JP2016174611A - Cxcr2結合ポリペプチド - Google Patents

Cxcr2結合ポリペプチド Download PDF

Info

Publication number
JP2016174611A
JP2016174611A JP2016091065A JP2016091065A JP2016174611A JP 2016174611 A JP2016174611 A JP 2016174611A JP 2016091065 A JP2016091065 A JP 2016091065A JP 2016091065 A JP2016091065 A JP 2016091065A JP 2016174611 A JP2016174611 A JP 2016174611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
seq
acid sequence
polypeptide
domain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016091065A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6294382B2 (ja
Inventor
ブラッドリー ミッシェル・
Bradley Michelle
ブラッドリー ミッシェル・
ザリン・ブラウン
Brown Zarin
スティーブン・ジョン・チャールトン
John Charlton Steven
カレン・クロミー
Cromie Karen
ブルーノ・ドムブレヒト
Dombrecht Bruno
セレン・ステッフェンセン
Steffensen Soren
ヒノ・ファン・ヘーケ
Van Heeke Gino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Novartis AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Novartis AG filed Critical Novartis AG
Publication of JP2016174611A publication Critical patent/JP2016174611A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6294382B2 publication Critical patent/JP6294382B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2866Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for cytokines, lymphokines, interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/35Valency
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/569Single domain, e.g. dAb, sdAb, VHH, VNAR or nanobody®
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/626Diabody or triabody
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

【課題】慢性閉塞性肺疾患(COPD)の進行を防止又は処置する手段で、ケモカイン受容体CXCR2からのシグナル伝達を調整する能力を有するポリペプチドの提供。【解決手段】ケモカイン受容体CXCR2を指向するまたはケモカイン受容体CXCR2に特異的に結合するポリペプチドであって、CXCR2上の第1エピトープを認識する第1抗原結合ドメインと、CXCR2上の第2エピトープを認識する第2抗原結合ドメインとを含むポリペプチド。前記ポリペプチドを発現する能力を有する核酸、ベクターおよび宿主細胞、前記ポリペプチドを含む医薬組成物。更に、CXCR2の異常機能が関与する疾患を処置するための該ポリペプチド及び組成物の使用方法。【選択図】なし

Description

本発明は、ケモカイン受容体CXCR2を指向し、ケモカイン受容体CXCR2に特異的に結合す
るポリペプチドに関し、特にCXCR2からのシグナル伝達を調整する能力を有するポリペプ
チドに関する。また本発明は、本発明のポリペプチドを発現する能力を有する核酸、ベク
ターおよび宿主細胞、前記ポリペプチドを含む医薬組成物、ならびに慢性閉塞性肺疾患(
COPD)およびCXCR2の異常機能が関与する他の疾患を処置するための該ポリペプチドおよ
び組成物の使用に関する。
発明の背景
慢性閉塞性肺疾患(COPD)は、気流制限を特徴とする一連の障害を記述するために使用
される用語であり、この気流制限は、ほとんどの場合、進行性であり、かつ有害粒子に対
する肺の異常な炎症応答と関連し、気道機能の低下をもたらす肺実質の破壊を伴う(Barn
es PJら, 2003「Chronic obstructive pulmonary disease: molecular and cellular mec
hanisms」Eur. Respir J, 22, 672-688;Barnes PJら, 2004「Mediators of chronic obs
tructive pulmonary disease」Pharmacol. Rev. 56, 515-548)。遺伝因子および環境因
子はCOPDの発生の一因であるが、喫煙は最も重要な単独原因であり、再発性肺感染が進行
性の肺機能減退につながる。禁煙が疾患の進行を低減するのは、それを早期に適用した場
合に限られ、著しい症状が起こった後では、ほとんど効果がない。COPDには、喘息、心血
管疾患、うつ病および筋消耗など、いくつかの合併性状態が関連する(Mannino DMおよび
Buist S, 2007「Global burden of COPD: risk factors, prevalence and future trends
Lancet, 370, 765-773)。
ケモカインは走化性因子のなかでも数が多く、それゆえに、COPD肺における慢性炎症お
よびその急性憎悪時のさらなる増幅のとりまとめに、重要な役割を果たしている。ケモカ
インIL-8(CXCL8)、GROα(CXCL1)およびENA-78(CXCL5)の生物学的活性は、白血球お
よび体中の至るところにある他の多くの細胞タイプ上に存在する2つの細胞表面受容体群C
XCR1およびCXCR2によって媒介される。白血球の遊走は、主として、IL-8、GROα、β、γ
、ENA78、およびGCP-2を含むいくつかのリガンドに結合するCXCR2によって媒介される。
対照的に、CXCR1はIL-8によって選択的に活性化され、IL-8ほどではないが、GCP-2によっ
ても活性化される。インビボでのヒト好中球走化性が、一方の受容体によって媒介される
のか、それとも両方の受容体によって媒介されるのかは、まだ不明である。
CXCR2は、CXCR1とアミノ酸レベルで78%のホモロジーを共有し、どちらの受容体も、好
中球上に異なる分布パターンで存在する。CD8+ T細胞、NK、単球、肥満細胞、上皮、内皮
、平滑筋および中枢神経系の多数の細胞タイプを含むさまざまな細胞および組織における
CXCR2の発現は、この受容体が、構成的条件下でも、多くの急性および慢性疾患の病態生
理においても、幅広い機能的役割を有しうることを示唆している。CXCR2活性化は、グア
ニンヌクレオチド結合タンパク質のGiファミリーと共役している受容体を刺激し、それが
次に、細胞内イノシトールリン酸の放出、細胞内Ca2+の増加を刺激すると共に、ERK1/2依
存的機序によって、ケモカイン勾配に対する有方向的細胞遊走に関連する細胞内タンパク
質のリン酸化を刺激する。ひとたび活性化されると、CXCR2はリン酸化され、アレスチン/
ダイナミン依存的機序によって迅速に内部に取り込まれて、受容体脱感作をもたらす。こ
の過程は、他の大半のGPCRで観察されるものと似ているが、アゴニストが誘導するCXCR2
のインターナリゼーションの速度と程度は、CXCR1で見られるものよりも大きい(Richard
son RM, Pridgen BC, Haribabu B, Ali H, Synderman R. 1998「Differential cross-reg
ualtion of the human chemokine receptors CXCR1 and CXCR2. Evidence for time-depe
ndent signal generation」J Biol. Chem, 273, 23830-23836)。
IL-8は古くからCOPDにおける好中球性炎症のメディエーターであると目されてきた(Ke
atings VMら, 1996「Differences in IL-8 and tumor necrosis factor-α in induced s
putum from patients with COPD and asthma」Am. J. Respir. Crit. Care Med. 153, 53
0-534;Yamamoto Cら, 1997「Airway inflammation in COPD assessed by sputum levels
of interleukin-8」Chest, 112, 505-510)。COPD患者からの気管支気道、小気道および
肺実質の生検材料では、T細胞の浸潤と好中球数の増加が、特に気道内腔に認められる(H
ogg JCら, 2004「The nature of small-airway obstruction in chronic obstructive pu
lmonary disease」N. Eng. J. Med. 350, 2645-2653)。COPD患者の肺では好中球が増加
しており、これは疾患の重症度と相関する(Keatings VMら, 1996「Differences in IL-8
and tumor necrosis factor-α in induced sputum from patients with COPD and asth
ma」Am. J. Respir. Crit. Care Med. 153, 530-534)。加えて、COPD患者の喀痰ではTNF
αのレベルも上昇しており、これは、気道上皮細胞からのIL-8を誘導する(Keatings)。
COPD患者の誘発喀痰および気管支肺胞洗浄(BAL)液では、正常喫煙者および非喫煙者と
比較して、GROα濃度が著しく上昇している(Traves SLら 2002「Increased levels of t
he chemokines GROα and MCP-1 in sputum samples from patients with COPD」Thorax,
57, 50-595;Pesci A.ら, 1998「Inflammatory cells and mediators in bronchial lav
age of patients with COPD」Eur Respir J. 12, 380-386)。GROαは、TNFα刺激に応答
して肺胞マクロファージおよび気道上皮細胞によって分泌され、CXCR2を選択的に活性化
し、好中球および単球にとって走化性である。COPD患者では、GROαに対する単球走化性
応答の増加が認められるが、これは、これらの細胞におけるCXCR2のターンオーバーまた
は再利用の増加と関係しているのかもしれない(Traves SLら, 2004「Specific CXC but
not CC chemokines cause elevated monocyte migration in COPD: a role for CXCR2」J
Leukoc. Biol. 76, 441-450)。ウイルス性および細菌性の肺感染は、COPD患者では、し
ばしば、気道における好中球数の増加を特徴とする重症な増悪をもたらす(Wedzicha JA,
Seemungal TA., 2007, COPD exacerbations: defining their cause and prevention」L
ancet 370 (9589): 786-96)。COPD急性重症増悪患者の気管支生検材料では、ENA-78、IL
-8およびCXCR2 mRNA発現の量が有意に増加しており(Qiu Yら, 2003「Biopsy neutrophil
ia, neutrophil chemokine and receptor gene expression in severe exacerbations of
chronic obstrutive pulmonary disease」Am. J. Respir. Crit. Care. Med. 168, 968-
975)、喀痰では好中球数が増加している(Bathoorn E, Liesker JJw, Postma DSら「Cha
nge in inflammation in out-patient COPD patients from stable phase to a subseque
nt exacerbation」(2009) Int J COPD, 4(1):101-9)ことから、COPDとこの疾患の重症増
悪の両方におけるこの受容体の潜在的役割が示唆される。気管支生検標本では、組織好中
球の存在と相関するCXCR2 mRNAの発現が増加している(Qiu 2003)。ENA-78は主として上
皮細胞に由来し、COPDの増悪中は、上皮細胞におけるENA-78発現に、著しい増加が認めら
れる(Qiu 2003)。COPD気道ではIL-8、GROαおよびENA-78の濃度が増加しており、これ
ら3つのリガンドは全て、CXCR2を介してシグナルを伝達するので、この共通の受容体を選
択的アンタゴニストでブロックすることは、この疾患における効果的な抗炎症戦略になる
であろう。
COPDはゆっくりと進行性に進展し、疾患進行は、伝統的には、努力呼気量(FEV1)の肺
活量測定などといった肺機能検査によって見積もられる。<50%予想FEV1の患者は重症と
分類される。重症COPD患者の35%近くが12年以内にこの疾患で死亡するのに対して、軽症
〜中等症患者の場合は5%に過ぎないので、肺機能は死亡率と密接に関連する。COPDは、
世界で4番目の死亡原因であり(世界保健機関(WHO)、World Health Report, ジュネー
ブ, 2000、URL:http://www.who.int/whr/2000/en/whr00_annex_en.pdfから入手可能)、
今後数十年にわたって、その有病率および死亡率のさらなる増加を予想することができる
(Lopez AD, Shibuya K, Rao Cら, 2006「Chronic obstructive pulmonary disease: cur
rent burden and future projections」Eur Respir J, 27(2), 397-412)。増悪は、体調
不良の下方スパイラルにおける重要な因子であり、COPD入院の大部分の主要原因になって
いる(BTS(British Thoracic Society), 2006「Burden of Lung Disease Report」第2
版, http://www.brit-thoracic.org.uk/Portals/0/Library/BTS%20Publications/burdeon
of_lung_disease2007.pdf)。平均年率は、症状面から見た(symptom-defined)増悪に
ついては2.3、健康管理面から見た(healthcare-defined)増悪については2.8であった(
O'Reilly JF, Williams AE, Holt Kら, 2006, Prim Care Respir J. 15(6):346-53)。予
防の改善に加えて、早期診断と患者の増悪に関する管理の改善は、これらの入院がすでに
手一杯の資源に課す負担を低減するのに役立つであろう。利用できるCOPDの処置は主に対
症療法的であり、この疾患に関連する肺機能の減退または進行性の気道破壊を停止する治
療法はない。この疾患の症状および増悪の処置には、短時間作用型および長時間作用型β
-アドレナリン作動性気管支拡張薬、吸入抗コリン作用薬(ムスカリンアンタゴニスト)
および吸入コルチコステロイドなどといった処置が、現在使用されている。現行のコルチ
コステロイド療法の大きな制約は、患者がコルチコステロイドに対する抵抗性を示してこ
れらの薬物の抗炎症作用を不活化するため、コルチコステロイドが効果を失ってしまうこ
とである。COPDの進行を防止する新規薬物に対して、未だ満たされていない大きな医療ニ
ーズが依然として存在することは、明白である。ケモカイン受容体アンタゴニストはCOPD
治療に対する魅力的なアプローチである。というのも、COPDにおける炎症性細胞輸送は複
数のケモカインによって編成されているので、LMWアンタゴニストによるケモカイン受容
体のブロックは、この疾患における効果的な抗炎症戦略になるかもしれないからである。
COPDにおける極めて重要な特徴は正常な喫煙者にみられる炎症応答の増幅であるから、治
療の目標は、炎症細胞浸潤を完全に抑制することではなく、それを、COPDを有さない正常
喫煙者にみられるレベルまで低下させることである。抗CXCR2は、特異的に作用すること
により、ステロイドに付随する全般的免疫抑制を回避するであろう−CXCR1活性の保全は
、COPDおよびCFにおける宿主防御にとって重要なベースライン好中球活性化を可能にする
であろう。大半のCOPD薬は、現在、全身性副作用を低下させるために吸入によって投与さ
れているが、ケモカインアンタゴニストは循環している炎症細胞において発現する受容体
に作用するので、全身性投与が最適であるだろう。これは、COPDにおいて冒される小気道
および肺実質に到達するための効率のよい方法になるであろう。
ケモカイン受容体は、サイトカインおよびインターロイキン受容体とは異なり、高度に
「ドラッガブル」(druggable)な7TM-GPCRのスーパーファミリーに属している。にも関
わらず、強力なアンタゴニストを見いだそうという初期の試みは、低分子ペプチドまたは
生体アミンリガンドを有するGPCRでの経験に基づいて予測されていたものを上回る困難に
直面した。ケモカイン受容体アンタゴニストに的を絞った低分子創薬計画での努力により
、ケモカイン受容体の特質と、アンタゴニストとして作用するために低分子に要求される
構造的要素とが、次第に理解され始めた。興味深いことに、CCケモカイン受容体アンタゴ
ニストの構造的多様性は、同定された本質的に異なる化学系統の数によって表されるとお
り、CXCケモカイン受容体アンタゴニストの場合よりもかなり高く、このことは、アンタ
ゴニストを発見することの相対的な難しさが、これら2つの受容体クラスの間で、異なり
うることを示唆している。
ケモカイン受容体は全般に、アンタゴナイズするのが困難なターゲットであることが判
明しており、強力で選択的なCXCR2アンタゴニストを同定するために、多大な努力がなさ
れてきた。初めての低分子量CXCR2アンタゴニストが1998年に記載されて以来、多くの非
競合的アロステリックCXCR2アンタゴニストが開発され、そのうちのいくつかは、現在、
臨床治験まで進んでいる。それでもなお、より良く、より強力な、CXCR2機能のアンタゴ
ニストが、明らかに必要とされている。
免疫グロブリンクラスの分子は、この10年ほどの間に、その臨床的有用性が著しく拡大
した。ターゲットに対するそれらの特異性と、組換え技法を使ってそれらを工学的に操作
できることとが、高度に指向的な疾患処置を開発する可能性を、著しく高めている。従来
の四本鎖抗体、FabおよびF(ab)2フラグメント、単一ドメイン抗体(D(ab))、単鎖Fvおよ
びナノボディ(Nanobody)を含む多くのタイプの免疫グロブリン分子および修飾免疫グロ
ブリン分子は、適切な工学的操作を加えるために利用することが、潜在的に可能である。
これらを、CXCR2の少なくとも2つのエピトープを指向するように構築されたポリペプチド
に関する本発明との関連において、以下にさらに詳しく議論する。
それゆえに、慢性閉塞性肺障害またはCOPDおよびケモカイン受容体CXCR2の異常機能と
関連する他の疾患を防止または処置する新しい手段を提供することが、本発明の目的であ
る。
COPDおよびCXCR2の異常機能と関連する他の疾患を処置または防止する手段であって、
免疫療法であるものを提供することが、本発明のさらなる目的である。
CXCR2シグナル伝達のアンタゴニストである免疫グロブリンCDRを含むポリペプチドを提
供することが、本発明のさらにもう一つの目的である。
発明の概要
本発明は、ケモカイン受容体CXCR2を指向するか、またはケモカイン受容体CXCR2に結合
する、少なくとも2つの免疫グロブリン抗原結合ドメインを含むポリペプチドであって、C
XCR2上の第1エピトープを認識する第1抗原結合ドメインと、CXCR2上の第2エピトープを認
識する第2抗原結合ドメインとを含むポリペプチドに関する。本発明の好ましいポリペプ
チドは、配列番号7に示すアミノ酸の配列からなる線状ペプチドに結合する能力を有する
第1抗原結合ドメインと、該線状ペプチドに結合する能力を有さないかまたは該線状ペプ
チドに低いアフィニティで結合する第2抗原結合ドメインとを含む。配列番号7はヒトCXCR
2の最初の19個のN末端アミノ酸である。本発明の好ましいポリペプチドは二パラトープ性
(biparatopic)である。本明細書において使用する用語「二パラトープ性」は、ポリペ
プチドが、同じタンパク質ターゲット上の2つの異なるエピトープを認識する2つの抗原結
合ドメインを含むことを意味する。ただし、多パラトープ性(multiparatopic)であるポ
リペプチド、すなわち、同じターゲットタンパク質上の3つ、4つまたはそれ以上のエピト
ープを認識する抗原結合ドメインを含有するポリペプチドも、本発明の範囲に包含され、
二パラトープ性または多パラトープ性であり、かつ多価でもあるポリペプチド、すなわち
、1つ以上の他のターゲットタンパク質を認識する抗原結合ドメインをも有するポリペプ
チドも同様である。
本発明の好ましいポリペプチドでは、第1抗原結合ドメインを含むアミノ酸配列と第2抗
原結合ドメインを含むアミノ酸配列とが、リンカー領域によって接合される。本明細書に
おいてさらに詳しく議論するとおり、リンカーは免疫グロブリン由来であっても、そうで
なくてもよいが、好ましくはペプチドである。
特に好ましい本発明のポリペプチドでは、該第1抗原結合ドメインが第1免疫グロブリン
単一可変ドメイン内に含まれ、該第2抗原結合ドメインが第2免疫グロブリン単一可変ドメ
イン内に含まれる。該第1および第2免疫グロブリン単一可変ドメインの少なくとも一方は
、VLドメインもしくはそのフラグメントであるか、またはVHドメインもしくはそのフラグ
メントであることができる。第1および第2抗原結合ドメインのそれぞれが、VLドメインも
しくはそのフラグメント内に含まれるポリペプチド、または第1および第2抗原結合ドメイ
ンのそれぞれが、VHドメインもしくはそのフラグメント内に含まれるポリペプチドは、本
発明に包含される。本発明のポリペプチドは、VLアミノ酸配列とVHアミノ酸配列またはそ
れらのフラグメントの両方を、単一分子内に含みうる。
さらなる好ましい実施形態では、第1および第2抗原結合ドメインが、ドメイン抗体(dA
b)である第1および第2免疫グロブリン単一可変ドメイン内に含まれる。最も好ましい実
施形態では、該第1および第2抗原結合ドメインの少なくとも一方、好ましくは両方が、ラ
クダ科動物から得ることができる重鎖抗体の単一重鎖からのVHHドメインである免疫グロ
ブリン単一可変ドメイン内に含まれるか、またはそのフラグメントであるか、または少な
くとも1つのヒト化置換がフレームワーク領域中に組み込まれているそのヒト化型である
ラクダ科動物から得ることができるタイプの重鎖のみの抗体からのVHHアミノ酸配列ま
たはそのフラグメントもしくは変異体を有する免疫グロブリン単一可変ドメインを、ここ
では、代替的に、「VHHドメイン」もしくはそのフラグメントというか、または「ナノボ
ディ」(Nanobody)という場合がある。Nanobody(登録商標)、Nanobodies(登録商標)
およびNanoclone(登録商標)は、Ablynx N.V.の登録商標であることに留意しなければな
らない。
本発明のポリペプチドにおいて、各抗原結合ドメインは、本明細書において定義する少
なくとも1つのCDR、好ましくは2つまたは3つのCDRを含む。本発明の好ましいポリペプチ
ドでは、免疫グロブリン単一可変ドメインの好ましい構造は、VHHドメインまたはナノボ
ディの構造であり、次の構造を有するものである:
FR-CDR-FR-CDR-FR-CDR-FR
[式中、CDRおよびFRは、本明細書においてさらに定義するとおりである]。
本発明の好ましい二パラトープ性ナノボディは、次に挙げる構造の一つを有する:
i)FR1-CDR1-FR2-CDR2-FR3-CDR3-FR4--リンカー--FR5-CDR4-FR6-CDR5-FR7-CDR6-FR8
ii)FR1-CDR1-FR2-CDR2-FR3-CDR3-FR4--リンカー--FR5-CDR4-FR6-CDR5-FR7-CDR6-FR8--リ
ンカー--HLE
iii)FR1-CDR1-FR2-CDR2-FR3-CDR3-FR4--リンカー--HLE--リンカー--FR5-CDR4-FR6-CDR5-
FR7-CDR6-FR8
[式中、FR1-CDR1-FR2-CDR2-FR3-CDR3-FR4が第1抗原結合ドメイン(線状配列番号7結合剤
)を含むのであれば、FR5-CDR4-FR6-CDR5-FR7-CDR6-FR8は、第2抗原ドメイン(線状配列
番号7非結合剤)を含み、FR1-CDR1-FR2-CDR2-FR3-CDR3-FR4が第2抗原ドメイン(線状配列
番号7非結合剤)を含むのであれば、FR5-CDR4-FR6-CDR5-FR7-CDR6-FR8は第1抗原結合ドメ
イン(線状配列番号7結合剤)を含み、HLEは増加したインビボ半減期を与える結合ユニッ
トである]。
上記好ましい二パラトープ性ナノボディのフラグメントまたは変異体は、CDRおよびFR
がラクダ化動物由来のものである実施形態、またはFRの1つ以上が少なくとも1つのヒト化
置換を有し、好ましくは完全にヒト化されている実施形態を含めて、本発明に包含される
特に好ましい本発明の二パラトープ性ナノボディは、本明細書において163D2/127D1、1
63E3/127D1、163E3/54B12、163D2/54B12、2B2/163E3、2B2/163D2、97A9/2B2および97A9/5
4B12と呼ばれるもの(そのアミノ酸配列は表13に示す)、特に、FRが本明細書に定義する
最適化アミノ酸置換を含んでいる、例えばコンポーネントナノボディについて表32に示す
ような、その変異体である。
さらなる特に好ましい本発明の二パラトープ性ナノボディは、表33に示すものである。
本発明のポリペプチドは、CXCR2シグナル伝達の調整物質であり、CXCR2活性をブロック
し、低下させ、または阻害する。これらは、ヒトCXCR2への天然リガンド(例えばGro-α
)の結合を、20nM未満のIC50で阻害しうる。好ましくは、本発明のポリペプチド、特に本
発明の二パラトープ性ナノボディは、上で説明した163D2/127D1、163E3/127D1、163E3/54
B12、163D2/54B12、2B2/163E3、2B2/163D2、97A9/2B2および97A9/54B12の1つ以上によるC
XCR2への結合を交差ブロックする能力を有する。
また、二もしくは多パラトープ性または多価ナノボディの構築に使用される一価ポリペ
プチドビルディングブロックも、ここに記載する発明に包含される。好ましい一価ナノボ
ディは、表9、表34に示すアミノ酸配列、またはフレームワーク領域の少なくとも1つが表
9または表34に示すアミノ酸配列と少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配
列を伴う、ありとあらゆるポリペプチドである。好ましい一価ナノボディは、表9に示す
ものであるが、フレームワーク領域に少なくとも1つの配列最適化置換を伴うもの、例え
ば表32または表34に示すナノボディなどである。137B7と呼ばれる一価ナノボディおよび
その配列最適化型は特に好ましい。
本発明の好ましいポリペプチドは、配列番号1のアミノ酸F11、F14およびW15を含むエピ
トープ(CXCR2)に結合する。本発明の好ましい二パラトープ性ポリペプチド、例えば二
パラトープ性ナノボディでは、第2抗原結合ドメインが、ヒトCXCR2の外部ループ(配列番
号1のアミノ酸残基106〜120、184〜208および274〜294)内のエピトープに結合する。本
発明の一実施形態では、該エピトープがコンフォメーショナルである。本発明のある実施
形態では、該エピトープが、配列番号1のアミノ酸残基W112、G115、I282およびT285を含
む。
本発明は、任意の本発明ポリペプチドをコードする核酸分子、ならびにそのフラグメン
トをコードする核酸、例えば二パラトープ性ナノボディ内に含まれる個々のナノボディを
コードする核酸なども包含する。本発明の核酸を含むベクター、および該ベクターを含み
、本発明のポリペプチドを発現する能力を有する宿主細胞も、本発明に包含される。
もう一つの態様において、本発明は、医薬上許容される担体、希釈剤または賦形剤と組
み合わされた本発明のポリペプチドを含む医薬組成物に関する。本発明のポリペプチドは
CXCR2の活性をブロックし、阻害し、または低下させることができるので、これらは、CXC
R2からの異常なシグナル伝達が役割を果たす疾患の処置に有用である。そのような疾患と
しては、アテローム性動脈硬化、糸球体腎炎、炎症性腸疾患(クローン病)、血管新生、
多発性硬化症、乾癬、加齢性黄斑変性疾患、眼ベーチェット病、ぶどう膜炎、非小細胞癌
、大腸がん、膵がん、食道がん、黒色腫、肝細胞癌または虚血灌流傷害などを挙げること
ができる。そのような疾患には、嚢胞性線維症、重症喘息、喘息の増悪、アレルギー性喘
息、急性肺傷害、急性呼吸窮迫症候群、特発性肺線維症、気道リモデリング、閉塞性細気
管支炎症候群または気管支肺異形成(bronchopulmonary dysplasis)などといった気道の
状態も含めることができる。
特に好ましい実施形態において、本発明のポリペプチドは、白血球(特に好中球)の肺
実質への遊走とそれに続くその破壊とを特徴とし、その遊走がCXCR2シグナリングを介し
て媒介される、慢性閉塞性肺障害(COPD)またはCOPDの増悪を処置するのに使用するため
のものである。CXCR2活性をブロックし、阻害し、または低下させる本発明ポリペプチド
の能力は、それらを、この疾患の防止または処置において使用するための優れた候補にし
ている。
ヒトの処置については、本発明のポリペプチドが、ヒトCXCR2を指向し、またはヒトCXC
R2に特異的に結合することが、好ましい。ただし、該ポリペプチドが霊長類CXCR2、特に
カニクイザルCXCR2と交差反応することができるのであれば、適当な毒性試験を該サルで
実施するためには、それが好ましい。獣医学的使用が考えられる場合には、本発明のポリ
ペプチドが、他の種に由来するCXCR2ホモログを指向するか、他の種に由来するCXCR2ホモ
ログに特異的に結合してもよい。
本発明の他の態様は、本明細書におけるさらなる議論から明白になるであろう。
定義
本明細書、実施例および特許請求の範囲においては、
a)別段の表示または定義がある場合を除き、使用される用語は全て、当技術分野にお
けるその通常の意味を有し、それらは当業者には明白であるだろう。例えば次に挙げるよ
うな標準的参考書を参照されたい。Sambrookら「Molecular Cloning: A Laboratory Manu
al」(第2版)第1〜3巻、Cold Spring Harbor Laboratory Press (1989);F. Ausubelら
編「Current protocols in protocols」Green Publishing and Wiley Interscience、ニ
ューヨーク(1987);Lewin「Genes II」John Wiley & Sons、ニューヨーク州ニューヨー
ク(1985);Oldら「Principles of Gene Manipulation: An Introduction to Genetic E
ngineering」第2版、University of California Press、カリフォルニア州バークレー(1
981);Roittら「Immunology」(第6版)Mosby/Elsevier、エディンバラ(2001);Roitt
ら「Roitt' s Essential Immunology」第10版、Blackwell Publishing、英国(2001);
およびJanewayら「Immunobiology」(第6版)Garland Science Publishing/Churchill Li
vingstone、ニューヨーク(2005)。
b)別段の表示がある場合を除き、「免疫グロブリン」または「免疫グロブリン配列」
という用語は−それが、本明細書において、重鎖抗体を指すために使用されているか、従
来の4本鎖抗体を指すために使用されているかとはかかわりなく−フルサイズの抗体、そ
の個々の鎖、ならびにその全てのパーツ、ドメインまたはフラグメント(限定するわけで
はないが、それぞれVHHドメインまたはVH/VLドメインなどの、抗原結合ドメインまたは抗
原結合フラグメントを含む)をどちらも包含する一般用語として使用される。加えて、本
明細書において(例えば「免疫グロブリン配列」、「抗体配列」、「可変ドメイン配列」
、「VHH配列」または「タンパク質配列」のような用語において)使用する「配列」とい
う用語は、文脈上、もっと限定的な解釈が必要な場合を除き、一般的には、関連するアミ
ノ酸配列と、それをコードする核酸配列またはヌクレオチド配列とを、どちらも包含する
と理解すべきである。
c)別段の表示がある場合を除き、「免疫グロブリン単一可変ドメイン」という用語は
、限定するわけではないが、抗原結合ドメインまたは抗原結合フラグメント(例えば、そ
れぞれ、VHHドメインまたはVHもしくはVLドメイン)を包含する一般用語として使用され
る。抗原結合分子または抗原結合タンパク質という用語は可換的に使用され、ナノボディ
という用語も包含する。免疫グロブリン単一可変ドメインはさらに、軽鎖可変ドメイン配
列(例えばVL配列)または重鎖可変ドメイン配列(例えばVH配列)であり;より具体的に
述べると、それらは、従来の四本鎖抗体に由来する重鎖可変ドメイン配列、または重鎖抗
体に由来する重鎖可変ドメイン配列であることができる。したがって、免疫グロブリン単
一可変ドメインは、ドメイン抗体、もしくはドメイン抗体としての使用に適した免疫グロ
ブリン配列、単一ドメイン抗体、もしくは単一ドメイン抗体としての使用に適した免疫グ
ロブリン配列、「dAb」、もしくはdAbとしての使用に適した免疫グロブリン配列、または
ナノボディ(VHH配列を含むが、これに限るわけではない)であることができる。本発明
は、マウス、ラット、ウサギ、ロバ、ヒトおよびラクダ科動物免疫グロブリン配列を含む
、異なる起源の免疫グロブリン配列を包含する。免疫グロブリン単一可変ドメインには、
完全ヒト免疫グロブリン配列、ヒト化免疫グロブリン配列、他の方法で配列が最適化され
た免疫グロブリン配列、またはキメラ免疫グロブリン配列が包含される。免疫グロブリン
単一可変ドメインおよび免疫グロブリン単一可変ドメインの構造は、4つのフレームワー
ク領域または「FR」(これらは、当技術分野および本明細書において、「フレームワーク
領域1」または「FR1」;「フレームワーク領域2」または「FR2」;「フレームワーク領域
3」または「FR3」;および「フレームワーク領域4」または「FR4」と、それぞれ呼ばれて
いる)から構成され、これらのフレームワーク領域の間に3つの相補性決定領域または「C
DR」(これらは、当技術分野において、「相補性決定領域1」または「CDR1」;「相補性
決定領域2」または「CDR2」;および「相補性決定領域3」または「CDR3」と、それぞれ呼
ばれている)が介在しているとみなすことができる(ただし、これに限定されるわけでは
ない)。
d)別段の表示がある場合を除き、具体的に詳述されていない方法、ステップ、技法お
よび操作は全て、当業者には明白であるだろうとおり、自体公知の方法で行うことができ
、自体公知の方法で行われた。例えばここでも、本明細書において言及する標準的参考書
と一般的背景技術およびそこに言及されているさらなる参考文献、ならびに例えば次に挙
げるような総説を参照されたい:Presta, Adv. Drug Deliv. Rev. 2006, 58 (5-6): 640-
56;Levin and Weiss, Mol. Biosyst. 2006, 2(1): 49-57;Irvingら, J. Immunol. Meth
ods, 2001, 248(1-2), 31-45;Schmitzら, Placenta, 2000, 21 Suppl. A、S106-12、Gon
zalesら, Tumour Biol., 2005, 26(1), 31-43(これらには、タンパク質工学の技法、例
えば親和性成熟ならびに免疫グロブリンなどのタンパク質の特異性および他の望ましい性
質を改善するための他の技法が記述されている)。
e)アミノ酸残基は、標準的な三文字または一文字アミノ酸コードに従って示す。
f)2つ以上のヌクレオチド配列の比較を目的とする場合、第1ヌクレオチド配列と第2ヌ
クレオチド配列の間の「配列同一性」のパーセンテージは、[第2ヌクレオチド配列中の対
応する位置にあるヌクレオチドと同一な第1ヌクレオチド配列中のヌクレオチドの数]を
[第1ヌクレオチド配列中のヌクレオチドの総数]で割り、[100%]を掛けることによっ
て(この場合、第2ヌクレオチド配列における−第1ヌクレオチド配列と比較した−ヌクレ
オチドの欠失、挿入、置換または付加はそれぞれ、単一ヌクレオチド(位置)における相
違とみなされる)、または適切なコンピュータアルゴリズムもしくは技法を使って、計算
または決定することができる。2つ以上のヌクレオチド配列の
配列同一性の程度は、NCBI Blast v2.0などの既知の配列アラインメント用コンピュータ
アルゴリズムを標準的設定で使用することによって、計算することができる。配列同一性
の程度を決定するための技法、コンピュータアルゴリズムおよび設定は、例えばWO 04/03
7999、EP 0 967 284、EP 1 085 089、WO 00/55318、WO 00/78972、WO 98/49185およびGB
2 357 768-Aなどに、他にもいくつか記載されている。通常、上に概説した計算方法に従
って2つのヌクレオチド配列間の「配列同一性」のパーセンテージを決定するという目的
には、ヌクレオチド数が最も多いヌクレオチド配列を「第1」ヌクレオチド配列とし、他
方のヌクレオチド配列が「第2」ヌクレオチド配列とされるであろう。
g)2つ以上のアミノ酸配列の比較を目的とする場合、第1アミノ酸配列と第2アミノ酸配
列の間の「配列同一性」(本明細書では「アミノ酸同一性」ともいう)のパーセンテージ
は、[第2アミノ酸配列中の対応する位置にあるアミノ酸残基と同一な第1アミノ酸配列中
のアミノ酸残基の数]を[第1アミノ酸配列中のアミノ酸残基の総数]で割り、[100%]
を掛けることによって(この場合、第2アミノ酸配列における−第1アミノ酸配列と比較し
た−アミノ酸残基の欠失、挿入、置換または付加はそれぞれ、単一アミノ酸残基(位置)
における相違、すなわち本明細書に定義する「アミノ酸相違」とみなされる)、または適
切なコンピュータアルゴリズムもしくは技法を使って、計算または決定することができる
。上に概説した計算方法に従って2つのアミノ酸配列間の「配列同一性」のパーセンテー
ジを決定するという目的には、アミノ酸数が最も多いアミノ酸配列を「第1」アミノ酸配
列とし、他方のアミノ酸配列が「第2」アミノ酸配列とされるであろう。
また、2つのアミノ酸配列間の配列同一性の程度を決定する際に、当業者は、下記v)に
おいて述べるように、「保存的」アミノ酸置換を考慮することもできる。
本明細書に記載するポリペプチドに適用される任意のアミノ酸置換は、種が異なる相同
タンパク質間のアミノ酸変異の頻度の解析(Schulzら「Principles of Protein Structur
e」Springer-Verlag(1978)が開発したもの)、構造形成能の解析(Chou and Fasman, B
iochemistry 13: 211, 1974およびAdv. Enzymol., 47: 45-149, 1978が開発したもの)、
およびタンパク質中の疎水性パターンの解析(Eisenbergら, Proc. Nad. Acad Sci. USA
81: 140-144, 1984;Kyte & Doolittle, J Molec. Biol. 157: 105-132, 1981、およびGo
ldmanら, Ann. Rev. Biophys. Chem. 15: 321-353, 1986が開発したもの)に基づくこと
もできる(これらの文献は全て、引用により、そのまま本明細書に組み込まれる)。ナノ
ボディの一次構造および二次構造については、ラマ由来のVHHドメインの結晶構造が、例
えばDesmyterら, Nature Structural Biology, Vol. 3, 9, 803 (1996);Spinelliら, Na
tural Structural Biology (1996);3, 752-757;およびDecanniereら, Structure, Vol.
7, 4, 361 (1999)に記載されている。
h)2つのアミノ酸配列を比較する場合、「アミノ酸相違」という用語は、第2配列と比
較した第1配列のある位置における単一アミノ酸残基の挿入、欠失または置換を指し、2つ
のアミノ酸配列は、1つ、2つまたはそれ以上のそのようなアミノ酸相違を含有することが
できると理解される。
i)あるヌクレオチド配列またはアミノ酸配列が、それぞれ、別のヌクレオチド配列も
しくはアミノ酸配列「を含む」、または別のヌクレオチド配列もしくはアミノ酸配列「か
ら本質的になる」という場合、これは、後者のヌクレオチド配列またはアミノ酸配列が、
それぞれ、最初に述べたヌクレオチド配列またはアミノ酸配列中に組み込まれたことを意
味しうるが、これは一般に、最初に述べた配列が実際にどのようにして生成または取得さ
れたか(これは、例えば本明細書に記載する任意の適切な方法によることができる)とは
無関係に、最初に述べたヌクレオチド配列またはアミノ酸配列が、その配列内に、それぞ
れ、後者の配列と同じヌクレオチド配列またはアミノ酸配列を有するヌクレオチドまたは
アミノ酸残基のストレッチを含むことを意味することの方が普通である。限定するわけで
はないが、一例として、本発明の二パラトープ性免疫グロブリン単一可変ドメイン、例え
ばナノボディが、CDR配列を含むという場合、これは、該CDR配列が本発明の二パラトープ
性ナノボディ中に組み込まれたことを意味しうるが、これは一般に、該二パラトープ性ナ
ノボディがどのようにして生成または取得されたかとは無関係に、本発明の二パラトープ
性ナノボディが、その配列内に、該CDR配列と同じアミノ酸配列を有するアミノ酸残基の
ストレッチを含有することを意味することの方が普通である。後者のアミノ酸配列が特別
な生物学的または構造的機能を有する場合、それは、好ましくは、最初に述べたアミノ酸
配列中でも、本質的に同じ、類似のまたは等価な生物学的または構造的機能を有する(言
い換えると、最初に述べたアミノ酸配列は、好ましくは、後者の配列が本質的に同じ、類
似のまたは等価な生物学的または構造的機能を果たす能力を有するものである)ことにも
留意すべきである。例えば、本発明の二パラトープ性ナノボディが、CDR配列またはフレ
ームワーク配列を、それぞれ含むという場合、そのCDR配列およびフレームワークは、好
ましくは、該二パラトープ性ナノボディにおいて、それぞれCDR配列またはフレームワー
ク配列として機能する能力を有する。また、あるヌクレオチド配列が別のヌクレオチド配
列を含むという場合、最初に述べたヌクレオチド配列は、好ましくは、それが発現産物(
例えばポリペプチド)へと発現した時に、後者のヌクレオチド配列がコードするアミノ酸
配列が、該発現産物の一部を形成する(言い換えると、後者のヌクレオチド配列が、最初
に述べた、より大きなヌクレオチド配列と同じ読み枠にある)ものである。
j)核酸配列またはアミノ酸配列は、例えばそれを取得した自然の生物学的供給源およ
び/または反応媒質もしくは培養培地と比較して、それが、該供給源または媒質(培地)
において通常それに付随する少なくとも1つの他の構成要素、例えば他の核酸、他のタン
パク質/ポリペプチド、他の生物学的構成要素もしくは高分子または少なくとも一つの夾
雑物、不純物もしくは微量構成要素から分離された場合に、「本質的に単離された(形態
にある)」とみなされる。特に、核酸配列またはアミノ酸配列は、それが、少なくとも2
倍、特に少なくとも10倍、より具体的には少なくとも100倍、そして1000倍またはそれ以
上まで精製された場合に、「本質的に単離された」とみなされる。「本質的に単離された
形態にある」核酸配列またはアミノ酸配列は、好ましくは、適切な技法、例えばポリアル
キルアミドゲル電気泳動などの適切なクロマトグラフィー技法を使って決定した場合に、
本質的に均一である。
k)本明細書において使用する「抗原結合ドメイン」という用語は、少なくとも1つのCD
Rを含み、ターゲット抗原性決定基またはターゲットエピトープを認識するようなコンフ
ォメーションをとっている、免疫グロブリン中のアミノ酸の配列を指す。
l)「抗原性決定基」および「エピトープ」という用語は、本明細書においては可換的
にも使用することができ、線状コンフォメーションであるか、非線状コンフォメーション
であるかを問わず、抗原結合ドメインによって認識されるターゲットCXCR2内のアミノ酸
配列を指す。
m)特異的抗原性決定基、エピトープ、抗原またはタンパク質(または少なくともその
一部、フラグメントまたはエピトープ)に、(特異的に)結合することができ、それらに
対するアフィニティを有し、かつ/またはそれらに対する特異性を有する、例えば本明細
書に記載する二パラトープ性ナノボディまたはそのフラグメントなどといった本発明のポ
リペプチドは、該抗原性決定基、エピトープ、抗原もしくはタンパク質「に対する」(ag
ainst)、または抗原性決定基、エピトープ、抗原もしくはタンパク質「を指向する」(d
irected against)という。
n)「特異性」という用語は、本発明のポリペプチドの特定抗原結合ドメインが結合す
ることのできる、異なるタイプの抗原または抗原性決定基の数を指す。任意の特定抗原/
エピトープに対する抗原結合タンパク質の特異性は、WO 08/020079(引用により本明細書
に組み込まれる)の53〜56頁に記載されているように、アフィニティおよび/またはアビ
ディティに基づいて決定することができ、この文献には、ポリペプチドと当該抗原または
エピトープの間の結合を測定するための好ましい技法も、いくつか記載されている。典型
的には、各抗原結合タンパク質(本発明のポリペプチドなど)において、各抗原結合ドメ
インは、それぞれ独立して、それらの抗原/エピトープに、10-5〜10-12モル/リットル以
下、好ましくは10-7〜10-12モル/リットル以下、より好ましくは10-8〜10-12モル/リット
ルの解離定数(KD)で(すなわち105〜1012リットル/モル以上、好ましくは107〜1012
ットル/モル以上、より好ましくは108〜1012リットル/モルの会合定数(KA)で)、結合
しうる。104モル/リットルより大きい任意のKD値(または104M-1より低い任意のKA値)は
、一般に、非特異的結合を示すとみなされる。好ましくは、本発明の二パラトープ性ポリ
ペプチドは、所望の抗原に、500nM未満、好ましくは200nM未満、より好ましくは10nM未満
、例えば500pM未満のアフィニティで結合するであろう。CXCR2への本発明のポリペプチド
の特異的結合は、自体公知の任意の適切な方法、例えばスキャッチャード分析および/ま
たは競合結合アッセイ、例えばラジオイムノアッセイ(RIA)、酵素イムノアッセイ(EIA
)およびサンドイッチ競合アッセイ、ならびに自体公知のその変法;ならびに本明細書に
おいて言及する他の技法で決定することができる。当業者には明らかであるだろうとおり
、またWO 08/020079の53〜56頁に記載されているとおり、解離定数は、真の解離定数また
は見掛けの解離定数であることができる。解離定数を決定するための方法は当業者には明
らかであるだろうし、これには、例えばWO 08/020079の53〜56頁で述べられている技法が
含まれる。
o)本発明のポリペプチド、特に本発明の二パラトープ性ナノボディの半減期は、一般
に、本発明のポリペプチドの血清中濃度が、例えばそのポリペプチドの分解および/また
はそのポリペプチドの天然の機序によるクリアランスまたは隔離などによって、インビボ
で50%低下するのに要する時間と定義することができる。本発明のポリペプチドのインビ
ボ半減期は、自体公知の任意の方法で、例えば薬物動態分析によって、決定することがで
きる。適切な技法は当業者には明らかであるだろうし、例えば一般に、WO 08/020079の57
頁のパラグラフo)に記載されているとおりであることができる。また、WO 08/020079の5
7頁のそのパラグラフで言及されているように、半減期は、t1/2-α、t1/2-βおよび曲線
下面積(AUC)などのパラメータを使って表現することができる。例えば、下記の実験項
と、Kenneth, Aら「Chemical Stability of Pharmaceuticals: A Handbook for Pharmaci
sts」およびPetersら「Pharamacokinetic analysis: A Practical Approach」(1996)な
どの標準的参考書を参照されたい。また、M GibaldiおよびD Perron「Pharmacokinetics
」Marcel Dekker刊、第2改訂版(1982)も参照されたい。「半減期の増加」または「増加
した半減期」という用語は、t1/2-βの増加を指し、t1/2-αおよび/またはAUCまたはその
両者の増加を伴う場合も、伴わない場合もある。
p)本発明に関して、適切なインビトロアッセイ、細胞アッセイまたはインビボアッセ
イを使って測定されるCXCR2の活性を「ブロックし、低下させまたは阻害する」とは、CXC
R2の関連するまたは意図する生物学的活性の活性を、本発明のポリペプチドが存在しない
点以外は同じ条件下での同じアッセイにおけるCXCR2の活性と比較して、少なくとも1%、
好ましくは少なくとも5%、例えば少なくとも10%または少なくとも25%、例えば少なく
とも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、または90%以上、ブロッ
クし、低下させ、または阻害することを意味しうる。
当業者には明らかであるだろうとおり、阻害には、本発明のポリペプチドが存在しない
点以外は同じ条件と比較して、CXCR2の、そのリガンドまたは結合パートナーの1つ以上に
対するアフィニティ、アビディティ、特異性および/または選択性の減少をもたらすこと
、および/またはCXCR2が存在する培地または環境における1つ以上の条件(例えばpH、イ
オン強度、補因子の存在など)に対するCXCR2の感受性の減少をもたらすことも伴いうる
。当業者には明らかであるだろうとおり、これもまた、関与するターゲットまたは抗原に
応じて、任意の適切な方法で、かつ/または任意の適切な自体公知のアッセイを使って、
決定することができる。
q)本明細書にいう「調整」は、CXCR2のアロステリック調整、および/またはCXCR2の、
そのリガンドの一つへの結合を低下させもしくは阻害することを、および/またはCXCR2へ
の結合に関して天然リガンドと競合することを意味しうる。調整は、例えば、CXCR2のフ
ォールディングまたはコンフォメーションに関して、またはそのコンフォメーションを(
例えばリガンドの結合時に)変化させるその能力、他の(サブ)ユニットと会合する能力
、もしくは解離する能力に関して、変化をもたらすことも伴いうる。調整は、例えば、他
の化合物を輸送するCXCR2の能力または他の化合物(例えばイオン)のチャネルとして機
能する能力に変化をもたらすことも伴いうる。
本発明のポリペプチド、特に本発明の二パラトープ性ナノボディによる、CXCR2活性の
調整、特に阻害または低下は、可逆的であることも、不可逆的であることもありうるが、
医薬的および薬理学的目的には、通常は、可逆的であるだろう。
r)本発明のポリペプチドは、それが第2のターゲットまたはポリペプチドに結合する際
のアフィニティの少なくとも10倍、例えば少なくとも100倍、好ましくは少なくとも1000
倍、最大10,000倍以上であるアフィニティ(上述のとおりであって、KD値、KA値、Koff
度および/またはKon速度として適切に表現されたもの)でCXCR2に結合する場合に、第2の
ターゲットまたは抗原と比較して、CXCR2「に対して特異的」であるという。例えば本発
明のポリペプチドは、それが別のターゲットまたはポリペプチドもしくはそのエピトープ
に結合する際のKDの10分の1以下、例えば100分の1以下、好ましくは1000分の1以下、例え
ば10,000分の1以下、さらにはそれより低いKD値で、CXCR2に結合しうる。
s)「交差ブロックする」(cross-block)、「交差ブロックされた」(cross-blocked
)および「交差ブロッキング」(cross-blocking)という用語は、本明細書においては可
換的に使用され、ある免疫グロブリン単一可変ドメインまたはポリペプチドの、所与のタ
ーゲットに対する本発明の他の免疫グロブリン単一可変ドメインまたはポリペプチドの結
合を妨害する能力を意味する。本発明の免疫グロブリン単一可変ドメインまたはポリペプ
チドが、別のターゲットの結合を妨害することができる程度、そしてそれゆえに、それが
本発明に従って交差ブロックするということができる程度は、競合結合アッセイを使って
決定することができる。特に適切な定量的交差ブロッキングアッセイの一つでは、FACSま
たはELISAに基づくアプローチを使って、本発明の標識(例えばHisタグ付き、放射標識ま
たは蛍光標識)免疫グロブリン単一可変ドメインまたはポリペプチドと、当該他の結合剤
との間の、ターゲットへのそれらの結合に関する競合を測定する。実験項では、ある結合
分子が本発明の免疫グロブリン単一可変ドメインまたはポリペプチドを交差ブロックする
かどうか、または交差ブロックする能力を有するかどうかを決定するための適切なFACSお
よびELISA置換アッセイ(displacement-based assay)を概説する。このアッセイが、本
明細書に記載する免疫グロブリン単一可変ドメインまたは他の結合剤のどれにでも使用で
きることは理解されるであろう。したがって一般に、本発明の交差ブロッキングアミノ酸
配列または他の結合剤は、上記交差ブロッキングアッセイにおいて、アッセイ中に、本発
明の第2のアミノ酸配列または他の結合剤の存在下で、記録される本発明の免疫グロブリ
ン単一可変ドメインまたはポリペプチドの置換(displacement)が、試験対象である潜在
的交差ブロッキング剤(例えば他の抗体フラグメント、VHH、dAbまたは類似のVH/VL変異
体)による最大理論置換の50%〜100%であるような形で、ターゲットに結合するであろ
うものである。
t)本発明のポリペプチドは、2つの異なる抗原または抗原性決定基(例えば、2つの異
なる哺乳動物種、例えばヒトとカニクイザルとに由来する、血清アルブミンまたはCXCR2
)に関して、それが、これら異なる抗原または抗原性決定基の両方に対して特異的(上に
定義したもの)であるならば、「交差反応性」であるという。
u)本明細書に定義する保存的アミノ酸変化とは、あるアミノ酸残基が類似する化学構
造の別のアミノ酸残基で置き換えられているアミノ酸置換であって、ポリペプチドの機能
、活性または他の生物学的性質にはほとんど影響を有さないか、本質的に影響を有さない
アミノ置換を指す。そのような保存的アミノ酸置換は当技術分野では、例えばWO 04/0379
99、GB-A-3 357 768、WO 98/49185、WO 00/46383およびWO 01/09300などから、よく知ら
れており;そのような置換の(好ましい)タイプおよび/または組合せは、WO 04/037999
およびWO 98/49185ならびにそこで言及されているさらなる文献からの該当する教示に基
づいて選択することができる。
そのような保存的置換は、好ましくは、次に挙げるグループ(a)〜(e)内のアミノ酸
の一つが同じグループ内の別のアミノ酸残基で置換されている置換である:(a)Ala、Se
r、Thr、ProおよびGlyを含む、小さい脂肪族非極性または低極性残基;(b)Asp、Asn、G
luおよびGlnを含む、極性陰性荷電残基およびそれらの(非荷電)アミド;(c)His、Arg
およびLysを含む、極性陽性荷電残基;(d)Met、Leu、He、ValおよびCysを含む、大きい
脂肪族非極性残基;および(e)Phe、TyrおよびTrpを含む、芳香族残基。
特に好ましい保存的置換は次のとおりである:AlaのGlyまたはSerへの置換;ArgのLys
への置換;AsnのGlnまたはHisへの置換;AspのGluへの置換;CysのSerへの置換;GlnのAs
nへの置換;GluのAspへの置換;GlyのAlaまたはProへの置換;HisのAsnまたはGlnへの置
換;IleのLeuまたはValへの置換;LeuのIleまたはValへの置換;LysのArg、GlnまたはGlu
への置換;MetのLeu、TyrまたはIleへの置換;PheのMet、LeuまたはTyrへの置換;SerのT
hrへの置換;ThrのSerへの置換;TrpのTyrへの置換;TyrのTrpへの置換;および/またはP
heのVal、IleまたはLeuへの置換。
v)本明細書にいうCDRは、本発明のポリペプチドの相補性決定領域である。CDRは、単
独で、または他の1つ以上のCDRとの組合せで、本発明のポリペプチドが認識する抗原また
はエピトープとの相補性を確立するアミノ酸のストレッチである。CDRは、一定のナンバ
リング規約(numbering convention)によって、アミノ酸配列中に同定される。請求項お
よび本明細書の具体的説明については、Kabatナンバリングを使用する。
w)本明細書にいうFRは、フレームワーク領域(FWと呼ぶ場合もある)である。フレー
ムワーク領域は、1つ以上のCDRに隣接するアミノ酸のストレッチであり、それらを、抗原
認識またはエピトープ認識にとって正しい三次元コンフォメーションで支えている。FRは
、ターゲット抗原またはターゲットエピトープに特異的ではないが、それらが内在してい
る免疫グロブリン分子の種起源またはタイプに特異的である。本明細書で詳しく議論する
とおり、本発明のポリペプチドにおいて、フレームワーク領域のアミノ酸配列は、免疫グ
ロブリンの供給源(例えばラクダ科動物)によって適用されるフレームワーク配列とは異
なるように工学的に操作する余地がある。
x)本明細書にいうCXCR2は、少なくとも白血球の表面に存在するサイトカイン受容体で
あって、天然に存在するそのリガンドが、Gro-α、β、γ、IL-8、ENA-78またはGCP-2で
ありうるものを指す。CXCR2は、一般に、本明細書においては、起源の種とは無関係に、C
XCR2機能を示す任意のタンパク質を指す。ただし、本明細書にいうヒトCXCR2は、配列番
号1に示すアミノ酸配列を含むタンパク質またはその任意のアレル変異体もしくはオルソ
ログを指し、カニクイザルCXCR2は、配列番号3に示すアミノ酸配列を含むタンパク質また
はその任意のアレル変異体もしくはオルソログを指す。
y)本明細書にいう「配列最適化」は、自然の配列中には存在しないであろう特定の性
質または構造的特徴を確保する目的で、アミノ酸配列中の置換、挿入または欠失を促進す
ることを指す。そのような置換、挿入または欠失は、例えば、化学的安定性のために、製
造可能性を改善するために、ピログルタミン酸形成または酸化もしくは異性化を避けるた
めに、行うことができる。本発明の二パラトープ性ポリペプチド、特に二パラトープ性ナ
ノボディに使用することができる、そのような性質の最適化を達成するための方法は、引
用により本明細書に組み込まれるWO 2009/095235に記載されている。配列最適化技法は、
本発明の二パラトープ性ポリペプチドを本明細書に記載する方法でヒト化するためにも行
うことができる。したがって、本明細書において配列最適化、配列最適化する、または配
列最適化されたという場合、これは常に、ヒト化置換または挿入への具体的言及、および
部分的または完全にヒト化された二パラトープ性ポリペプチド、好ましくは二パラトープ
性ナノボディへの具体的言及を包含する。
発明の詳細な説明
上述のように、本発明は、その第1の態様において、ケモカイン受容体CXCR2を指向する
か、またはケモカイン受容体CXCR2に結合する、少なくとも2つの免疫グロブリン抗原結合
ドメインを含むポリペプチドであって、CXCR2上の第1エピトープを認識する第1抗原結合
ドメインと、CXCR2上の第2エピトープを認識する第2抗原結合ドメインとを含むポリペプ
チドを提供する。
本発明の好ましいポリペプチドは、配列番号7に示すアミノ酸の配列からなる線状ペプ
チドに結合する能力を有する第1抗原結合ドメインと、該線状ペプチドに結合する能力を
有さないかまたは該線状ペプチドに低いアフィニティで結合する第2抗原結合ドメインと
を含む。配列番号7はヒトCXCR2の最初の19個のN末端アミノ酸である。
ある実施形態において、第1抗原結合ドメインは、CXCR2のアミノ酸1〜19を含むまたはC
XCR2のアミノ酸1〜19内にある第1エピトープを認識し、該第2抗原結合ドメインは、アミ
ノ酸1〜19外にあるCXCR2上の第2のエピトープを認識する。
第1および第2抗原結合ドメインは、免疫グロブリンクラスの分子に特有な1つ以上のア
ミノ酸配列中に含まれうる。例えば、これらのペプチドまたはポリペプチドは、それぞれ
、リンカーによって接合された従来の四本鎖抗体を含みうる。特に本発明のポリペプチド
は、該第1および第2抗原結合ドメインが、それぞれ第1および第2抗体(それぞれ、2本の
重鎖と2本の軽鎖とを含むもの)に含まれ、該第1および第2抗体がリンカーで接合されて
いるものであることができる。あるいは、該第1および第2抗原結合ドメインが、2本の重
鎖および2本の軽鎖を含む単一抗体内に含まれていてもよい。
本発明の代替的一実施形態において、第1および第2抗原結合ドメインは、重鎖抗体であ
るアミノ配列内に含まれ、特に本発明のポリペプチドは、該第1抗原結合ドメインが第1重
鎖抗体内に含まれ、かつ該第2抗原結合ドメインが第2重鎖抗体内に含まれていて、該第1
および第2重鎖抗体がリンカーによって接合されているものであることができる。そのよ
うな重鎖抗体はラクダ科から得ることができ、それらは本質的に、それぞれが定常領域と
可変領域とを有する2本の重鎖だけを含む。該第1および第2結合ドメインが2本の重鎖を含
む単一重鎖抗体内に含まれているポリペプチドも、本発明では考えられる。
もう一つの代替的実施形態において、第1および第2結合ドメインを含むペプチドまたは
ポリペプチドは単鎖Fv(scFv)であることができる。これらはVLドメインとVHドメインの
線状融合物を含む。したがって本発明のポリペプチドは、該第1および第2抗原結合ドメイ
ンがそれぞれ第1および第2抗体単鎖Fv(scFv)フラグメント内に含まれ、該第1および第2
scFvフラグメントがリンカーによって接合されているものであることができる。
さらにもう一つの代替的実施形態では、第1および第2抗原結合ドメインが、従来の四本
鎖抗体の1つ以上のFabまたはF(ab)2フラグメントに含まれていてもよい。Fabフラグメン
トは、従来の抗体の1本の重鎖および1本の軽鎖のそれぞれからの、1つの定常ドメインと1
つの可変ドメインとを含む。F(ab)2フラグメントは、従来の抗体のヒンジ領域の一部によ
って接合された2つのFabフラグメントを含む。特に、本発明のポリペプチドは、該第1お
よび第2抗原結合ドメインがそれぞれ第1および第2抗体FabまたはF(ab)2フラグメント内に
含まれ、該第1および第2FabまたはF(ab)2フラグメントがリンカーによって接合されてい
るものであることができる。そのような実施形態では、該第1抗原結合ドメインが抗体Fab
フラグメント内に含まれ、かつ該第2抗原結合ドメインがF(ab)2フラグメント内に含まれ
ていてもよく、その逆でもよい。
本発明の好ましい一実施形態では、第1抗原結合ドメインが第1免疫グロブリン単一可変
ドメイン内に含まれ、かつ該第2抗原結合ドメインが第2免疫グロブリン単一可変ドメイン
内に含まれる。
本発明のこの実施形態のある特定例は、第1および第2抗原結合ドメインがd(ab)と呼ば
れるドメイン抗体に含まれているものである。d(ab)は、従来の抗体からの単一VLまたはV
Hドメインを含む。したがって本発明のポリペプチドは、該第1および第2抗原結合ドメイ
ンが第1および第2ドメイン抗体(dAb)内に含まれ、該第1および第2dAbがリンカーによっ
て接合されているものであることができる。該第1および第2dAbは、抗体VLフラグメント
または抗体VHフラグメントであることができる。そのような実施形態では、該第1抗原結
合ドメインがVLフラグメントに含まれ、かつ該第2抗原結合ドメインがVHフラグメントに
含まれるか、またはその逆であることができる。
(単一)ドメイン抗体の一般的説明については、EP 0 368 684も参照されたい。「dAb
」という用語については、例えばWardら(Nature 1989 Oct 12;341 (6242): 544-6)、H
oltら, Trends Biotechnol., 2003, 21(11):484-490;ならびに例えばWO 06/030220、WO
06/003388およびDomantis Ltd.の他の特許出願公開を参照されたい。また、それらが哺乳
動物由来でないという理由で本発明においてはそれほど好ましくはないものの、単一ドメ
イン抗体または単一可変ドメインが、サメの一定の種に由来しうること(例えばいわゆる
「IgNARドメイン」、例えばWO 05/18629参照)にも留意すべきである。
上述の重鎖抗体の単鎖の可変領域はVHHドメインとして知られており、ナノボディとし
て知られている抗体フラグメントを含む。ナノボディはVHHドメイン全体またはそのフラ
グメントを含みうる。重鎖抗体およびその可変ドメインの一般的説明については、WO08/0
20079の59頁に挙げられている従来技術、および国際出願WO06/040153の41〜43頁に挙げら
れている参考文献一覧を参照されたい。VHHドメインは、ユニークな構造的特徴と機能的
性質をいくつか有し、それらが、単離されたVHHドメイン(ならびに、それに基づくナノ
ボディであって、天然に存在するVHHドメインと同じ構造的および機能的特徴を有するも
の)およびそれを含有するポリペプチドを、機能的な抗原結合ドメインまたはポリペプチ
ドとして、著しく有利にしている。特に、VHHドメイン(これは、軽鎖可変ドメインが存
在しなくても、または軽鎖可変ドメインとの相互作用が何もなくても、抗原に機能的に結
合するように、自然が「設計」したものである)およびナノボディは、単一の比較的小さ
な機能的抗原結合構造単位、ドメインまたはタンパク質として機能することができる。本
明細書において使用するナノボディという用語は、天然に存在するVHHドメインおよびそ
のフラグメントだけでなく、本明細書に詳述するその変異体および誘導体も包含する。
本発明の最も好ましい実施形態では、本発明の二パラトープ性ポリペプチドが、該第1
抗原結合ドメインが第1ナノボディ内に含まれ、かつ該第2抗原結合ドメインが第2ナノボ
ディ内に含まれていて、該第1および第2ナノボディがリンカーによって接合されているも
のである。
VHHドメインの構造は
FR-CDR-FR-CDR-FR-CDR-FR
と表すことができ、本発明の二パラトープ性ポリペプチドは、次に挙げる構造の一つを有
しうる:
i)FR1-CDR1-FR2-CDR2-FR3-CDR3-FR4--リンカー--FR5-CDR4-FR6-CDR5-FR7-CDR6-FR8
ii)FR1-CDR1-FR2-CDR2-FR3-CDR3-FR4--リンカー--FR5-CDR4-FR6-CDR5-FR7-CDR6-FR8--リ
ンカー--HLE
iii)FR1-CDR1-FR2-CDR2-FR3-CDR3-FR4--リンカー--HLE--リンカー--FR5-CDR4-FR6-CDR5-
FR7-CDR6-FR8
[式中、FR1-CDR1-FR2-CDR2-FR3-CDR3-FR4が第1抗原結合ドメイン(線状配列番号7結合剤
)を含むのであれば、FR5-CDR4-FR6-CDR5-FR7-CDR6-FR8は、第2抗原ドメイン(線状配列
番号7非結合剤)を含み、FR1-CDR1-FR2-CDR2-FR3-CDR3-FR4が第2抗原ドメイン(線状配列
番号7非結合剤)を含むのであれば、FR5-CDR4-FR6-CDR5-FR7-CDR6-FR8は第1抗原結合ドメ
イン(線状配列番号7結合剤)を含み、HLEは増加したインビボ半減期を与える結合ユニッ
トである]。
したがって、本明細書にいう「本発明の二パラトープ性ナノボディ」は、リンカーによ
って接合された2つの単一ナノボディを含むポリペプチドを指す。
しかし、本発明の二パラトープ性ナノボディは、各ナノボディ中にCDRを1つだけ含んで
いてもよい。その場合、好ましいCDRは、CDR3および/またはCDR6である。しかし、本発明
の二パラトープ性ナノボディは、N末端ナノボディにCDR1もしくはCDR2もしくはCDR3、ま
たはCDR1およびCDR2、もしくはCDR1およびCDR、もしくはCDR2およびCDR3、またはCDR1お
よびCDR2およびCDR3を含み、C末端ナノボディには次に挙げる組合せのいずれか一つを含
みうる:CDR4もしくはCDR5もしくはCDR6、またはCDR4およびCDR5もしくはCDR4およびCDR6
もしくはCDR5およびCDR6、またはCDR4およびCDR5およびCDR6。上記のように、本発明の二
パラトープ性ナノボディは、CDR1、CDR2、CDR3、CDR4、CDR5およびCDR6の全てを含んでい
て、各CDRにFRが隣接していてもよい。
FRは、ラクダ科供給源と合致するアミノ酸配列を有しうる。しかし、好ましい実施形態
では、FRの1つ以上が、少なくとも1つの配列最適化ミノ酸置換を有し、好ましくは、FRの
1つ以上、より好ましくは全てが、部分的または完全にヒト化されている。配列最適化の
ための置換については、以下に、さらに詳しく議論する。
第1および第2抗原結合ドメインが、ナノボディではなく、上で述べた従来の抗体のドメ
インまたはフラグメント、例えばヒト抗体、ドメインまたはフラグメント中の、第1およ
び第2免疫グロブリン単一可変ドメインに含まれている本発明の実施形態では、その中のC
DRを少なくとも1つのラクダ化置換で修飾すること、また場合によっては、完全にラクダ
化されたCDRを生成させることが可能であるということも、本明細書では言及しておく。
本明細書においてさらに説明するとおり、単一のナノボディ中のアミノ酸残基の総数は
、110〜120の範囲にあることができ、好ましくは112〜115であり、最も好ましくは113で
ある。しかし、ナノボディのパーツ、フラグメント、類似体または誘導体(本明細書にお
いてさらに説明するもの)は、そのパーツ、フラグメント、類似体または誘導体が本明細
書に概説するさらなる要件を満たし、好ましくは本明細書に記載する目的に同様に適して
いる限り、その長さおよび/またはサイズに関して、特に制限されないことに留意すべき
である。
本明細書においてさらに説明するとおり、ナノボディのアミノ酸残基は、Riechmannお
よびMuyldermans, J. Immunol. Methods 2000 Jun 23;240 (1-2):185-195の論文におい
てラクダ科動物からのVHHドメインに応用されているように(例えばこの刊行物の図2を参
照されたい)、Kabatら(「Sequence of proteins of immunological interest」US Publ
ic Health Services、NIH、メリーランド州ベセスダ、刊行物番号91)に記載されているV
Hドメインについての一般的ナンバリングに従ってナンバリングされ、したがってナノボ
ディのFR1は1〜30番目のアミノ酸残基を含むことができ、ナノボディのCDR1は31〜35番目
のアミノ酸残基を含むことができ、ナノボディのFR2は36〜49番目のアミノ酸を含むこと
ができ、ナノボディのCDR2は50〜65番目のアミノ酸残基を含むことができ、ナノボディの
FR3は66〜94番目のアミノ酸残基を含むことができ、ナノボディのCDR3は95〜102番目のア
ミノ酸残基を含むことができ、ナノボディのFR4は103〜113番目のアミノ酸残基を含むこ
とができる。本発明の好ましい二パラトープ性ナノボディでは、N末端ナノボディが上に
挙げた位置にFRおよびCDRを有することができ、C末端ナノボディでは、ナノボディのFR5
が1〜30番目のアミノ酸残基を含むことができ、ナノボディのCDR4が31〜35番目のアミノ
酸残基を含むことができ、ナノボディのFR6が36〜49番目のアミノ酸を含むことができ、
ナノボディのCDR5が50〜65番目のアミノ酸残基を含むことができ、ナノボディのFR7が66
〜94番目のアミノ酸残基を含むことができ、ナノボディのCDR6が95〜102番目のアミノ酸
残基を含むことができ、ナノボディのFR8が103〜113番目のアミノ酸残基を含むことがで
きる。
しかし抗体(特にナノボディ)中のCDRおよびFRを、Kabatに代わるナンバリングシステ
ムで同定しうることも、理解されるであろう。これらには、Chothia、IMGTおよびAHoシス
テムなどがある。これらの代替的ナンバリングシステムによる、表9、13、19、32、33お
よび34において同定するアミノ酸配列のいずれか一つのCDRまたはFRの位置の同定は、配
列の解析によって達成することができる。この目的には、次に挙げるウェブサイトが関連
しうる:http://www.biochem.ucl.ac.uk/~martin/(Chothia);http://imgt.cines.fr(
IMGT)およびhttp://www.bio.uzh.ch/antibody/index.html(AHo)。具体的には、本明細
書に記載する本発明の好ましい二パラトープ性ナノボディでは、CDR1、2、3、4、5または
6が、Kabatに代わるこれらのナンバリングシステムの一つによって定義されうるが、それ
でもなお、本発明の範囲内にあるだろう。
本発明のナノボディのいくつかについて、Chotia CDRを表35に示す。
ナノボディは、いわゆる「VH3クラス」(すなわちDP-47、DP-51またはDP-29などのVH3
クラスのヒト生殖細胞系配列に対して高度な配列相同性を有するナノボディ)であること
ができ、これらのナノボディは、本発明の二パラトープ性ナノボディの構築にとって好ま
しい。ただし、CXCR2を指向するナノボディはどのタイプでも、例えばいわゆる「VH4クラ
ス」に属するナノボディ(すなわち、DP-78などのVH4クラスのヒト生殖細胞系配列に対し
て高度な配列同一性を有するナノボディ)、例えばWO 07/118670に記載されているものな
ども、本発明の二パラトープ性ナノボディの構築に使用できることに留意すべきである。
本発明に従って第1および第2抗原結合ドメインを含む1つ以上のペプチドまたはポリペ
プチドを接合するリンカー分子は、免疫グロブリン由来のものであってもよいし、そうで
なくてもよい。本発明のポリペプチドが二パラトープ性免疫グロブリン単一可変ドメイン
、例えばナノボディである場合は、リンカーが、抗原結合ドメインを含む1つの免疫グロ
ブリン単一可変ドメインのC末端を、抗原結合ドメインを含むもう一つの免疫グロブリン
単一可変ドメインのN末端に接合する。
第1抗原結合ドメインと第2抗原結合ドメインとを一つに連結するために、特に2つのナ
ノボディを一つに連結するために、本発明の二パラトープ性ポリペプチドにおいて使用す
るのに適したスペーサーまたはリンカーは、当業者には明白であるだろうし、これは、一
般的には、アミノ酸配列を連結するために当技術分野で使用される任意のリンカーまたは
スペーサーであることができる。好ましくは、該リンカーまたはスペーサーは、医薬とし
ての使用を意図したタンパク質またはポリペプチドの構築における使用に適している。
例えばリンカーは、適切なアミノ酸配列、特にアミノ酸残基数が1〜50、好ましくは1〜
30、例えば1〜10個のアミノ酸配列であることができる。そのようなアミノ酸配列の好ま
しい例としては、gly-serリンカー、例えばWO 99/42077に記載されている(gly4ser)3また
は(gly3ser2)3などの(glyxsery)zタイプ、本明細書において言及するAblynxの出願に記載
されているGS30、GS15、GS9およびGS7リンカー(例えばWO 06/040153およびWO 06/122825
参照)、ならびにヒンジ様領域、例えば天然に存在する重鎖抗体のヒンジ領域または類似
する配列(例えばWO 94/04678に記載されているもの)などが挙げられる。
考えうるリンカーには、他にも、ポリアラニン(AAAなど)、ならびにリンカーGS30(W
O 06/122825の配列番号85)およびGS9(WO 06/122825の配列番号84)などがある。
本発明において好ましいリンカーは、3〜50アミノ酸長のペプチドリンカー、例えばア
ミノ酸長が3〜9、10〜15、16〜20、21〜25、26〜35、36〜40、41〜45または46〜50のリン
カーである。本発明の一実施形態では、ペプチドリンカーが35アミノ酸長である。リンカ
ーは2種類のアミノ酸だけからなることができる。上述のように、これらはグリシンとセ
リンであることができる。あるいは、それらはプロリンとセリンであってもよい。
本発明のいくつかの実施形態、特に本発明の二パラトープ性ナノボディでは、ペプチド
リンカーが、アミノ酸配列:
GGGGSGGGGSGGGGSGGGGSGGGGSGGGGSGGGGS(配列番号220)
からなる。
他の適切なリンカーは、一般に、有機化合物またはポリマー、特に医薬用のタンパク質
における使用に適したものを含む。例えば、ポリ(エチレングリコール)部分を使って、抗
体ドメインを連結することができる。例えばWO 04/081026を参照されたい。
したがって、もう一つの態様において、本発明は、ケモカイン受容体CXCR2を指向する
か、またはケモカイン受容体CXCR2に結合する、少なくとも2つのポリペプチドを含む分子
であって、第1ポリペプチドが第1免疫グロブリン抗原結合ドメインを含み、第2ポリペプ
チドが第2免疫グロブリン抗原結合ドメインを含み、該第1および第2抗原結合ドメインがC
XCR2上の第1および第2エピトープを認識し、該少なくとも2つのポリペプチドが非ペプチ
ドリンカーによって接合されている分子に関する。
好ましくは、本発明の上記態様において、第1抗原結合ドメインは、配列番号7に示すア
ミノ酸の配列からなる線状ペプチドに結合する能力を有し、該第2抗原結合ドメインは、
該線状ペプチドに結合する能力を有さないかまたは該線状ペプチドに低いアフィニティで
結合する。好ましくは、第1エピトープは、CXCR2のアミノ酸1〜19を含むか、その内部に
あり、第2エピトープはCXCR2のアミノ酸1〜19外にある。
好ましくは、本発明のこの態様では、第1および第2抗原結合ドメインが免疫グロブリン
単一可変ドメインに含まれ、ここで、該第1および第2免疫グロブリン単一可変ドメインは
、好ましくはナノボディ、特に本明細書に具体的に記載するナノボディのいずれかである
ここに記載する本発明の全ての態様において、リンカーの基本的性質は、それが、第1
抗原結合ドメインと第2抗原結合ドメインとがCXCR2上のそれぞれのエピトープに結合する
ことを可能にするような長さおよびコンフォメーションを有することである。
使用されるリンカーは、(例えば本発明の二パラトープ性ナノボディの誘導体に関して
本明細書に記載するように)、本発明のポリペプチドに1つ以上の他の好ましい性質また
は機能性を付与し、かつ/または誘導体を形成するためのおよび/または官能基を取り付け
るための1つ以上の部位を与えることもできる。例えば、1つ以上の荷電アミノ酸残基を含
有するリンカー(国際出願WO 08/020079の48頁の表A-2参照)は改善された親水性を与え
ることができ、一方、小さなエピトープまたはタグを形成または含有するリンカーは、検
出、同定および/または精製という目的に使用することができる。ここでも、本明細書に
おける開示に基づいて、当業者は、具体的な本発明ポリペプチドにおける使用に最適なリ
ンカーを、場合によってはいくつかの限られた日常的実験後に、決定することができるで
あろう。
最後に、本発明のポリペプチドに2つ以上のリンカーを使用する場合、これらのリンカ
ーは同じであっても異なってもよい。ここでも、本明細書における開示に基づいて、当業
者は具体的な本発明ポリペプチドにおける使用に最適なリンカーを、場合によってはいく
つかの限られた日常的実験後に、決定することができるであろう。
通常、発現および生産を容易にするために、本発明のポリペプチドは線状ポリペプチド
であるだろう。しかし本発明は、その最も広義においては、それに限定されない。例えば
本発明のポリペプチドが3つ以上のナノボディを含む場合、3つ以上の「アーム」を有する
リンカーを使ってそれらを連結することができ、この場合は、「星形」コンストラクトが
得られるように、各「アーム」がナノボディに連結される。また、通常はそれほど好まし
くはないものの、環状のコンストラクトを使用することもできる。
特に、2つ以上のナノボディと上述の1つ以上のリンカーとは、任意の配置で調製するこ
とができる。例えば、CXCR2を指向するまたはCXCR2に結合する2つの免疫グロブリン結合
ドメインと、ヒト血清アルブミン(HSA)を指向するまたはHSAに結合する1つ以上の免疫
グロブリン結合ドメインとを含む、二パラトープ性二重特異性ナノボディを構想すること
ができ、該HSA結合ドメインは、CXCR2結合ナノボディに任意の位置で(例えば2つのCXCR2
結合ナノボディの間に、上で述べたリンカーによって)連結されたナノボディで構成させ
ることができる。
本発明者らは本発明に従って二パラトープ性ポリペプチドを調製した。多価および二パ
ラトープ性抗CXCR2ナノボディのアミノ酸配列を、本明細書の実施例中の表13に示す。こ
れらのうち、特に好ましい本発明のポリペプチドは、表13において、163D2-127D1、163E3
-127D1、163E3-54B12、163D2-54B12、2B2-163E3、2B2-163D2、97A9-2B2、97A9-54B12、12
7D1-163D2、127D1-163E3、2B2-97A9、54B12-163D2、54B12-163E3、163D2-2B2および163E3
,-2B2、ならびに127D1-97A9、54B12-97A9および97A9-127D1と呼ばれる二パラトープ性ナ
ノボディ、およびそれらの配列最適化変異体である。これらの二パラトープ性ナノボディ
は全て、配列番号7に示すアミノ酸の配列(CXCR2のアミノ酸1〜19)からなる線状ペプチ
ドに結合する能力を有する第1抗原結合ドメインを含む第1ナノボディと、該線状ペプチド
に結合する能力を有さないかまたは該線状ペプチドに低いアフィニティで結合する第2抗
原結合ドメインを含む第2ナノボディとを含む(表8参照)。特に好ましいのは、本発明に
よれば、163D2-127D1、163E3-127D1、163E3-54B12、163D2-54B12、2B2-163E3、2B2-163D2
、97A9-2B2および97A9-54B12である。
1)163D2-127D1(配列番号58)
本発明のこの実施形態は、上に定義した該第2ナノボディが、配列番号145、165および1
85からなる群より選択されるアミノ酸配列、または配列番号145、165もしくは185のアミ
ノ酸配列と少なくとも80%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、少なくと
も1つのCDRを含み、かつ該第1ナノボディが、配列番号141、161および181からなる群より
選択されるアミノ酸配列、または配列番号141、161もしくは181のアミノ酸配列と少なく
とも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を含む少なくとも1つのCDRを含む二パラ
トープ性ナノボディに関する。
好ましくは、本二パラトープ性ナノボディは、構造:
FR1-CDR1-FR2-CDR2-FR3-CDR3-FR4--リンカー--FR5-CDR4-FR6-CDR5-FR7-CDR6-FR8
[式中、該第2ナノボディでは、CDR1が配列番号145に示すアミノ酸配列を含み、CDR2が配
列番号165に示すアミノ酸配列を含み、CDR3が配列番号185に示すアミノ酸配列を含み、か
つ該第1ナノボディでは、CDR4が配列番号141に示すアミノ酸配列を含み、CDR5が配列番号
161に示すアミノ酸配列を含み、CDR6が配列番号181に示すアミノ酸配列を含むか、または
CDR1、CDR2、CDR3、CDR4、CDR5もしくはCDR6のアミノ酸配列が、配列番号145、165、185
、141、161または181に示すアミノ酸配列のいずれか一つと少なくとも80%のアミノ酸配
列同一性、または少なくとも85%もしくは少なくとも90%もしくは少なくとも95%のアミ
ノ酸配列同一性を有する]
を含む。
本アミノ酸配列と配列番号145、165、185、141、161または181のいずれかに示すアミノ
酸配列との相違は、保存的アミノ酸変化だけでありうる。本アミノ酸配列と上記配列番号
のいずれかのアミノ酸配列との相違は、1個、2個または3個のアミノ酸だけでありうる。
本発明のこの態様の好ましい一実施形態では、FR1が配列番号83に示すアミノ酸配列を
含み、FR2が配列番号104に示すアミノ酸配列を含み、FR3が配列番号124に示すアミノ酸配
列を含み、FR4が配列番号131に示すアミノ酸配列を含み、FR5が配列番号79に示すアミノ
酸配列を含み、FR6が配列番号100に示すアミノ酸配列を含み、FR7が配列番号120に示すア
ミノ酸配列を含み、かつ/またはFR8が配列番号131に示すアミノ酸配列を含む。
あるいは、FR1、FR2、FR3、FR4、FR5、FR6、FR7およびFR8が、配列番号83、104、124、
131、79、100、または120のいずれかに示すアミノ酸配列と少なくとも80%のアミノ酸同
一性、少なくとも85%、少なくとも90%または少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を持
つアミノ酸配列を有しうる。
例えば本発明のこの態様において、FR1および/またはFR4は、配列番号70〜89のいずれ
か一つに示すアミノ酸の配列を含むことができ、FR2および/またはFR5は、配列番号91〜1
10のいずれか一つに示すアミノ酸の配列を含むことができ、FR3および/またはFR6は、配
列番号111〜130のいずれか一つに示すアミノ酸の配列を含むことができ、かつFR4および/
またはFR8は、配列番号131〜133のいずれか一つに示すアミノ酸の配列を含むことができ
る。
本発明のこの態様の特に好ましい一実施形態では、二パラトープ性ナノボディが、配列
番号58に示すアミノ酸配列、または配列番号58のアミノ酸配列と少なくとも80%のアミノ
酸同一性、少なくとも85%、少なくとも90%もしくは少なくとも95%のアミノ酸配列同一
性を有するポリペプチドを含む。
本発明のこの態様のもう一つの実施形態では、二パラトープ性ナノボディが、配列番号
58に示すアミノ酸配列、または配列番号58と少なくとも80%のアミノ酸配列同一性もしく
はKabutナンバリングによるそのフレームワーク領域と少なくとも80%のアミノ酸配列同
一性を有するアミノ酸の配列を含み、この二パラトープ性ナノボディは、ヒトCXCR2へのG
ro-αの結合を、20nM未満のIC50で阻害することができる。
本発明のこの態様のもう一つの好ましい実施形態では、本発明の二パラトープ性ナノボ
ディが、実質的に配列番号58に示すCDR配列を含むが、フレームワーク領域が、1つ以上の
配列最適化置換を含むように、好ましくは163D2ナノボディに関して表28に適切であると
同定したものおよび127D1ナノボディに関して表26に適切であると同定したものの1つ以上
を含むように、修飾されているものを含む。好ましくは、163D2ナノボディが、配列番号2
18に示すアミノ酸配列、または配列番号218と少なくとも80%、少なくとも85%、少なく
とも90%もしくは少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸の配列を含み、
127D1ナノボディが、配列番号216に示すアミノ酸配列、または配列番号216と少なくとも8
0%、少なくとも85%、少なくとも90%もしくは少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を
有するアミノ酸の配列を含む。例えば、これらのナノボディのフレームワーク領域は、表
32の配列番号213〜219のいずれか一つに示す、Kabatナンバリングによるフレームワーク
領域FR1、FR2、FR3またはFR4の配列を有しうる。好ましくは、そのような配列最適化二パ
ラトープ性ナノボディは、ヒトCXCR2へのGro-αの結合を20nM未満のIC50で阻害すること
ができる。
2)163E3-127D1(配列番号59)
本発明のこの実施形態は、第2ナノボディが、配列番号146、166および186からなる群よ
り選択されるアミノ酸配列または配列番号146、166もしくは186のアミノ酸配列と少なく
とも80%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、少なくとも1つのCDRを含み
、かつ該第1ナノボディが、配列番号141、161および181からなる群より選択される少なく
とも1つのCDRまたは配列番号141、161もしくは181のアミノ酸配列と少なくとも80%のア
ミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を含む、二パラトープ性ナノボディに関する。
好ましくは、本二パラトープ性ナノボディは、構造:
FR1-CDR1-FR2-CDR2-FR3-CDR3-FR4--リンカー--FR5-CDR4-FR6-CDR5-FR7-CDR6-FR8
[式中、該第2ナノボディでは、CDR1が配列番号146に示すアミノ酸配列を含み、CDR2が配
列番号166に示すアミノ酸配列を含み、CDR3が配列番号186に示すアミノ酸配列を含み、か
つ該第1ナノボディでは、CDR4が配列番号141に示すアミノ酸配列を含み、CDR5が配列番号
161に示すアミノ酸配列を含み、CDR6が配列番号181に示すアミノ酸配列を含むか、または
CDR1、CDR2、CDR3、CDR4、CDR5もしくはCDR6のアミノ酸配列が、配列番号146、166、186
、141、161または181に示すアミノ酸配列のいずれか一つと少なくとも80%のアミノ酸配
列同一性、少なくとも85%、少なくとも90%または少なくとも95%のアミノ酸配列同一性
を有する]
を含む。
本アミノ酸配列と、配列番号146、166、186、141、161または181に示すアミノ酸配列と
の相違は、保存的アミノ酸変化だけでありうる。本アミノ酸配列と上記配列番号のいずれ
かのアミノ酸配列との相違は、1個、2個または3個のアミノ酸だけでありうる。
本発明のこの態様の好ましい一実施形態では、FR1が配列番号84に示すアミノ酸配列を
含み、FR2が配列番号105に示すアミノ酸配列を含み、FR3が配列番号125に示すアミノ酸配
列を含み、FR4が配列番号131に示すアミノ酸配列を含み、FR5が配列番号79に示すアミノ
酸配列を含み、FR6が配列番号100に示すアミノ酸配列を含み、FR7が配列番号120に示すア
ミノ酸配列を含み、かつ/またはFR8が配列番号131に示すアミノ酸配列を含む。
あるいは、FR1、FR2、FR3、FR4、FR5、FR6、FR7およびFR8が、配列番号84、105、125、
131、79、100または120のいずれかに示すアミノ酸配列と、少なくとも80%のアミノ酸配
列同一性、または少なくとも85%、少なくとも90%もしくは少なくとも95%のアミノ酸配
列同一性を有するアミノ酸配列を有しうる。
例えば本発明のこの態様において、FR1および/またはFR4は、配列番号70〜89のいずれ
か一つに示すアミノ酸の配列を含むことができ、FR2および/またはFR5は、配列番号91〜1
10のいずれか一つに示すアミノ酸の配列を含むことができ、FR3および/またはFR6は、配
列番号111〜130のいずれか一つに示すアミノ酸の配列を含むことができ、かつFR4および/
またはFR8は、配列番号131〜133のいずれか一つに示すアミノ酸の配列を含むことができ
る。
本発明のこの態様の好ましい一実施形態では、二パラトープ性ナノボディが、配列番号
59に示すアミノ酸配列、または配列番号59のアミノ酸配列と少なくとも80%のアミノ酸同
一性、または少なくとも85%、もしくは少なくとも90%、もしくは少なくとも95%の同一
性を有するアミノ酸配列を含む。
本発明のこの態様の一実施形態では、二パラトープ性ナノボディが、配列番号59に示す
アミノ酸配列、または配列番号59と少なくとも80%の同一性もしくはKabatナンバリング
によるそのフレームワーク領域と少なくとも80%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸
配列を含み、この二パラトープ性ナノボディは、ヒトCXCR2へのGro-αの結合を20nM未満
のIC50で阻害することができる。
本発明のこの態様のもう一つの好ましい実施形態では、本発明の二パラトープ性ナノボ
ディが、実質的に配列番号59に示すCDR配列を含むが、フレームワーク領域が、1つ以上の
配列最適化置換を含むように、好ましくは163E3ナノボディに関して表24に適切であると
同定したものおよび127D1ナノボディに関して表26に適切であると同定したものの1つ以上
を含むように、修飾されているものを含む。好ましくは、163E3ナノボディが、配列番号2
17に示すアミノ酸配列、または配列番号217と少なくとも80%、少なくとも85%、少なく
とも90%もしくは少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸の配列を含み、
127D1ナノボディが、配列番号216に示すアミノ酸配列、または配列番号216と少なくとも8
0%、少なくとも85%、少なくとも90%もしくは少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を
有するアミノ酸の配列を含む。例えば、これらのナノボディのフレームワーク領域は、表
32の配列番号213〜219のいずれか一つに示す、Kabatナンバリングによるフレームワーク
領域FR1、FR2、FR3またはFR4の配列を有しうる。好ましくは、そのような配列最適化二パ
ラトープ性ナノボディは、ヒトCXCR2へのGro-αの結合を20nM未満のIC50で阻害すること
ができる。
3)163E3/54B12(配列番号62)
本発明のこの実施形態は、該第2ナノボディが、配列番号146、166および186からなる群
より選択されるアミノ酸配列または配列番号146、166もしくは186のアミノ酸配列と少な
くとも80%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、少なくとも1つのCDRを含
み、かつ該第1ナノボディが、配列番号151、171および191からなる群より選択される少な
くとも1つのCDRまたは配列番号151、171もしくは191のアミノ酸配列と少なくとも80%の
アミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を含む、二パラトープ性ナノボディに関する。
好ましくは、本二パラトープ性ナノボディは、構造:
FR1-CDR1-FR2-CDR2-FR3-CDR3-FR4--リンカー--FR5-CDR4-FR6-CDR5-FR7-CDR6-FR8
[式中、該第2ナノボディでは、CDR1が配列番号146に示すアミノ酸配列を含み、CDR2が配
列番号166に示すアミノ酸配列を含み、CDR3が配列番号186に示すアミノ酸配列を含み、か
つ該第1ナノボディでは、CDR4が配列番号151に示すアミノ酸配列を含み、CDR5が配列番号
171に示すアミノ酸配列を含み、CDR6が配列番号191に示すアミノ酸配列を含むか、または
CDR1、CDR2、CDR3、CDR4、CDR5もしくはCDR6が、配列番号146、166、186、151、171また
は191に示すアミノ酸配列のいずれか一つと少なくとも80%のアミノ酸配列同一性、好ま
しくは少なくとも85%または少なくとも90%または少なくとも95%のアミノ酸配列同一性
を有する]
を含む。
本アミノ酸配列と、配列番号146、166、186、151、171、191に示すアミノ酸配列との相
違は、保存的アミノ酸変化だけでありうる。本アミノ酸配列と上記配列番号のいずれかの
アミノ酸配列との相違は、1個、2個または3個のアミノ酸だけでありうる。
本発明のこの態様によれば、FR1は配列番号84に示すアミノ酸配列を含み、FR2は配列番
号105に示すアミノ酸配列を含み、FR3は配列番号125に示すアミノ酸配列を含み、FR4は配
列番号131に示すアミノ酸配列を含み、FR5は配列番号89に示すアミノ酸配列を含み、FR6
は配列番号110に示すアミノ酸配列を含み、FR7は配列番号130に示すアミノ酸配列を含み
、かつ/またはFR8は配列番号131に示すアミノ酸配列を含む。
あるいは、FR1、FR2、FR3、FR4、FR5、FR6、FR7およびFR8が、配列番号84、105、125、
131、89、110または130のいずれかに示すアミノ酸配列と少なくとも80%のアミノ酸同一
性、または少なくとも85%もしくは少なくとも90%もしくは少なくとも95%のアミノ酸同
一性を持つアミノ酸配列を有する。
例えば本発明のこの態様において、FR1および/またはFR4は、配列番号70〜89のいずれ
か一つに示すアミノ酸の配列を含むことができ、FR2および/またはFR5は、配列番号91〜1
10のいずれか一つに示すアミノ酸の配列を含むことができ、FR3および/またはFR6は、配
列番号111〜130のいずれか一つに示すアミノ酸の配列を含むことができ、かつFR4および/
またはFR8は、配列番号131〜133のいずれか一つに示すアミノ酸の配列を含むことができ
る。
好ましい一実施形態では、二パラトープ性ナノボディが、配列番号62に示すアミノ酸配
列、または配列番号62のアミノ酸配列と少なくとも80%のアミノ酸同一性、少なくとも85
%、少なくとも90%、もしくは少なくとも95%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を
含む。
好ましい一実施形態では、本発明の二パラトープ性ナノボディが配列番号62に示すアミ
ノ酸配列、または配列番号62に対して少なくとも80%のアミノ酸同一性もしくはKabatナ
ンバリングによるそのフレームワーク領域と少なくとも80%のアミノ酸配列同一性を有す
るアミノ酸配列を含み、この二パラトープ性ナノボディは、ヒトCXCR2へのGro-αの結合
を20nM未満のIC50で阻害することができる。
本発明のこの態様のもう一つの好ましい実施形態では、本発明の二パラトープ性ナノボ
ディが、実質的に配列番号62に示すCDR配列を含むが、フレームワーク領域が、1つ以上の
配列最適化置換を含むように、好ましくは163E3ナノボディに関して表24に適切であると
同定したものおよび51B12ナノボディに関して表30に適切であると同定したものの1つ以上
を含むように、修飾されているものを含む。好ましくは、163E3ナノボディが、配列番号2
17に示すアミノ酸配列、または配列番号217と少なくとも80%、少なくとも85%、少なく
とも90%もしくは少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸の配列を含み、
54B12ナノボディが、配列番号219に示すアミノ酸配列、または配列番号219と少なくとも8
0%、少なくとも85%、少なくとも90%もしくは少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を
有するアミノ酸の配列を含む。例えば、これらのナノボディのフレームワーク領域は、表
32の配列番号212〜219のいずれか一つに示す、Kabatナンバリングによるフレームワーク
領域FR1、FR2、FR3またはFR4の配列を有しうる。好ましくは、そのような配列最適化二パ
ラトープ性ナノボディは、ヒトCXCR2へのGro-αの結合を20nM未満のIC50で阻害すること
ができる。
4)163D2/54B12(配列番号63)
本発明のこの実施形態は、該第2ナノボディが、配列番号145、165および185からなる群
より選択されるアミノ酸配列または配列番号145、165もしくは185のアミノ酸配列と少な
くとも80%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、少なくとも1つのCDRを含
み、かつ該第1ナノボディが、配列番号151、171および191からなる群より選択される少な
くとも1つのCDRまたは配列番号151、171もしくは191のアミノ酸配列と少なくとも80%の
アミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を含む、二パラトープ性ナノボディに関する。
好ましくは、本二パラトープ性ナノボディは、構造:
FR1-CDR1-FR2-CDR2-FR3-CDR3-FR4--リンカー--FR5-CDR4-FR6-CDR5-FR7-CDR6-FR8
[式中、該第1ナノボディでは、CDR1が配列番号145に示すアミノ酸配列を含み、CDR2が配
列番号165に示すアミノ酸配列を含み、CDR3が配列番号185に示すアミノ酸配列を含み、か
つ該第2ナノボディでは、CDR4が配列番号151に示すアミノ酸配列を含み、CDR5が配列番号
171に示すアミノ酸配列を含み、CDR6が配列番号191に示すアミノ酸配列を含むか、または
CDR1、CDR2、CDR3、CDR4、CDR5もしくはCDR6が、配列番号145、165、185、151、171、ま
たは191に示すアミノ酸配列のいずれか一つの少なくとも80%、好ましくは少なくとも85
%、または少なくとも90%もしくは少なくとも95%のアミノ酸同一性を有する]
を含む。
本アミノ酸配列と、配列番号145、165、185、151、171または191に示すアミノ酸配列と
の相違は、保存的アミノ酸変化だけでありうる。本アミノ酸配列と上記配列番号のいずれ
かのアミノ酸配列との相違は、1個、2個または3個のアミノ酸だけでありうる。
本発明のこの態様によれば、FR1が配列番号83に示すアミノ酸配列を含み、FR2が配列番
号104に示すアミノ酸配列を含み、FR3が配列番号124に示すアミノ酸配列を含み、FR4が配
列番号131に示すアミノ酸配列を含み、FR5が配列番号89に示すアミノ酸配列を含み、FR6
が配列番号110に示すアミノ酸配列を含み、FR7が配列番号130に示すアミノ酸配列を含み
、かつ/またはFR8が配列番号131に示すアミノ酸配列を含む。
あるいは、FR1、FR2、FR3、FR4、FR5、FR6、FR7およびFR8が、配列番号83、104、124、
131、89、110、または130のいずれかに示すアミノ酸配列と少なくとも80%、少なくとも8
5%、少なくとも90%または少なくとも95%のアミノ酸同一性を持つアミノ酸配列を有し
うる。
例えば本発明のこの態様において、FR1および/またはFR4は、配列番号70〜89のいずれ
か一つに示すアミノ酸の配列を含むことができ、FR2および/またはFR5は、配列番号91〜1
10のいずれか一つに示すアミノ酸の配列を含むことができ、FR3および/またはFR6は、配
列番号111〜130のいずれか一つに示すアミノ酸の配列を含むことができ、かつFR4および/
またはFR8は、配列番号131〜133のいずれか一つに示すアミノ酸の配列を含むことができ
る。
好ましい一実施形態では、本発明の二パラトープ性ナノボディが、配列番号63に示すア
ミノ酸配列、または配列番号63のアミノ酸配列と少なくとも80%、少なくとも85%、少な
くとも90%もしくは少なくとも95%のアミノ酸同一性を有するポリペプチドを含む。
好ましい一実施形態では、本発明の二パラトープ性ナノボディが、配列番号63に示すア
ミノ酸配列、または配列番号63に対して少なくとも80%のアミノ酸同一性もしくはKabat
ナンバリングによるフレームワーク領域に対して少なくとも80%のアミノ酸配列同一性を
有するアミノ酸配列を含み、この二パラトープ性ナノボディは、ヒトCXCR2へのGro-αの
結合を、2.0E-09M未満のIC50で阻害することができる。
本発明のこの態様のもう一つの好ましい実施形態では、本発明の二パラトープ性ナノボ
ディが、実質的に配列番号63に示すCDR配列を含むが、フレームワーク領域が、1つ以上の
配列最適化置換を含むように、好ましくは163D2ナノボディに関して表28に適切であると
同定したものおよび54B12ナノボディに関して表30に適切であると同定したものの1つ以上
を含むように、修飾されているものを含む。好ましくは、163D2ナノボディが、配列番号2
18に示すアミノ酸配列、または配列番号218と少なくとも80%、少なくとも85%、少なく
とも90%もしくは少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸の配列を含み、
54B12ナノボディが、配列番号219に示すアミノ酸配列、または配列番号219と少なくとも8
0%、少なくとも85%、少なくとも90%もしくは少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を
有するアミノ酸の配列を含む。例えば、これらのナノボディのフレームワーク領域は、表
32の配列番号213〜219のいずれか一つに示す、Kabatナンバリングによるフレームワーク
領域FR1、FR2、FR3またはFR4の配列を有しうる。好ましくは、そのような配列最適化二パ
ラトープ性ナノボディは、ヒトCXCR2へのGro-αの結合を20nM未満のIC50で阻害すること
ができる。
5)2B2/163E3(配列番号64)
本発明のこの実施形態は、該第1ナノボディが、配列番号147、167および187からなる群
より選択されるアミノ酸配列または配列番号147、167もしくは187のアミノ酸配列と少な
くとも80%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、少なくとも1つのCDRを含
み、かつ該第2ナノボディが、配列番号146、166および186からなる群より選択される少な
くとも1つのCDRまたは配列番号146、166もしくは186のアミノ酸配列と少なくとも80%の
アミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を含む、二パラトープ性ナノボディに関する。
好ましくは、本二パラトープ性ナノボディは、構造:
FR1-CDR1-FR2-CDR2-FR3-CDR3-FR4--リンカー--FR5-CDR4-FR6-CDR5-FR7-CDR6-FR8
[式中、該第1ナノボディでは、CDR1が配列番号147に示すアミノ酸配列を含み、CDR2が配
列番号167に示すアミノ酸配列を含み、CDR3が配列番号187に示すアミノ酸配列を含み、か
つ該第2ナノボディでは、CDR4が配列番号146に示すアミノ酸配列を含み、CDR5が配列番号
166に示すアミノ酸配列を含み、CDR6が配列番号186に示すアミノ酸配列を含むか、または
CDR1、CDR2、CDR3、CDR4、CDR5もしくはCDR6が、配列番号147、167、187、164、146また
は186に示すアミノ酸配列のいずれか一つと少なくとも80%、好ましくは少なくとも85%
、少なくとも90%または少なくとも95%のアミノ酸同一性を有する]
を含む。
本アミノ酸配列と、配列番号147、167、187、146、166または186に示すアミノ酸配列と
の相違は、保存的アミノ酸変化だけでありうる。本アミノ酸配列と上記配列番号のいずれ
かのアミノ酸配列との相違は、1個、2個または3個のアミノ酸だけでありうる。
本発明のこの態様によれば、FR1が配列番号85に示すアミノ酸配列を含み、FR2が配列番
号106に示すアミノ酸配列を含み、FR3が配列番号126に示すアミノ酸配列を含み、FR4が配
列番号131に示すアミノ酸配列を含み、FR5が配列番号84に示すアミノ酸配列を含み、FR6
が配列番号105に示すアミノ酸配列を含み、FR7が配列番号125に示すアミノ酸配列を含み
、かつ/またはFR8が配列番号131に示すアミノ酸配列を含む。
あるいは、FR1、FR2、FR3、FR4、FR5、FR6、FR7およびFR8が、配列番号85、106、126、
131、84、105、または125のいずれかに示すアミノ酸配列と少なくとも80%、少なくとも8
5%、少なくとも90%または少なくとも95%のアミノ酸同一性を持つアミノ酸配列を有す
る。
例えば本発明のこの態様において、FR1および/またはFR4は、配列番号70〜89のいずれ
か一つに示すアミノ酸の配列を含むことができ、FR2および/またはFR5は、配列番号91〜1
10のいずれか一つに示すアミノ酸の配列を含むことができ、FR3および/またはFR6は、配
列番号111〜130のいずれか一つに示すアミノ酸の配列を含むことができ、かつFR4および/
またはFR8は、配列番号131〜133のいずれか一つに示すアミノ酸の配列を含むことができ
る。
好ましい一実施形態では、本発明の二パラトープ性ナノボディが、配列番号64に示すア
ミノ酸配列、または配列番号64のアミノ酸配列と少なくとも80%、少なくとも85%、少な
くとも90%もしくは少なくとも95%のアミノ酸同一性を有するポリペプチドを含む。
本発明の二パラトープ性ナノボディの好ましい一実施形態は、配列番号64に示すアミノ
酸配列、または配列番号64と少なくとも80%のアミノ酸同一性もしくはKabatナンバリン
グによるそのフレームワーク領域と少なくとも80%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ
酸配列を含み、この二パラトープ性ナノボディは、ヒトCXCR2へのGro-αの結合を、20nM
未満のIC50で阻害することができる。
本発明のこの態様のもう一つの好ましい実施形態では、本発明の二パラトープ性ナノボ
ディが、実質的に配列番号64に示すCDR配列を含むが、フレームワーク領域が、1つ以上の
配列最適化置換を含むように、好ましくは2B2ナノボディに関して表20に適切であると同
定したものおよび163E2ナノボディに関して表24に適切であると同定したものの1つ以上を
含むように、修飾されているものを含む。好ましくは、2B2ナノボディが、配列番号213も
しくは214に示すアミノ酸配列または配列番号213もしくは214のどちらか一方と少なくと
も80%、少なくとも85%、少なくとも90%もしくは少なくとも95%のアミノ酸配列同一性
を有するアミノ酸の配列を含み、163E3ナノボディが、配列番号217に示すアミノ酸配列ま
たは配列番号217と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%もしくは少なくと
も95%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸の配列を含む。例えば、これらのナノボデ
ィのフレームワーク領域は、表32の配列番号213〜219のいずれか一つに示す、Kabatナン
バリングによるフレームワーク領域FR1、FR2、FR3またはFR4の配列を有しうる。好ましく
は、そのような配列最適化二パラトープ性ナノボディは、ヒトCXCR2へのGro-αの結合を2
0nM未満のIC50で阻害することができる。
6)2B2/163D2(配列番号65)
本発明のこの実施形態は、該第1ナノボディが、配列番号147、167および187からなる群
より選択されるアミノ酸配列または配列番号147、167もしくは187のアミノ酸配列と少な
くとも80%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、少なくとも1つのCDRを含
み、かつ該第2ナノボディが、配列番号145、165および185からなる群より選択される少な
くとも1つのCDRまたは配列番号145、165もしくは185のアミノ酸配列と少なくとも80%の
アミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を含む、二パラトープ性ナノボディに関する。
好ましくは、本二パラトープ性ナノボディは、構造:
FR1-CDR1-FR2-CDR2-FR3-CDR3-FR4--リンカー--FR5-CDR4-FR6-CDR5-FR7-CDR6-FR8
[式中、該第1ナノボディでは、CDR1が配列番号147に示すアミノ酸配列を含み、CDR2が配
列番号167に示すアミノ酸配列を含み、CDR3が配列番号187に示すアミノ酸配列を含み、か
つ該第2ナノボディでは、CDR4が配列番号145に示すアミノ酸配列を含み、CDR5が配列番号
165に示すアミノ酸配列を含み、CDR6が配列番号185に示すアミノ酸配列を含むか、または
CDR1、CDR2、CDR3、CDR4、CDR5もしくはCDR6が、配列番号147、167、187、145、165また
は185に示すアミノ酸配列のいずれか一つと少なくとも80%、少なくとも85%、少なくと
も90%または少なくとも95%のアミノ酸同一性を有する]
を含む。
本アミノ酸配列と、配列番号147、167、187、145、165または185に示すアミノ酸配列と
の相違は、保存的アミノ酸変化だけでありうる。本アミノ酸配列と上記配列番号のいずれ
かのアミノ酸配列との相違は、1個、2個または3個のアミノ酸だけでありうる。
本発明のこの態様によれば、FR1が配列番号85に示すアミノ酸配列を含み、FR2が配列番
号106に示すアミノ酸配列を含み、FR3が配列番号126に示すアミノ酸配列を含み、FR4が配
列番号131に示すアミノ酸配列を含み、FR5が配列番号83に示すアミノ酸配列を含み、FR6
が配列番号104に示すアミノ酸配列を含み、FR7が配列番号124に示すアミノ酸配列を含み
、かつ/またはFR8が配列番号131に示すアミノ酸配列を含む。
あるいは、FR1、FR2、FR3、FR4、FR5、FR6、FR7およびFR8が、配列番号85、106、126、
131、83、104、または124のいずれかに示すアミノ酸配列と少なくとも80%、少なくとも8
5%、少なくとも90%または少なくとも95%のアミノ酸同一性を持つアミノ酸配列を有す
る。
例えば本発明のこの態様において、FR1および/またはFR4は、配列番号70〜89のいずれ
か一つに示すアミノ酸の配列を含むことができ、FR2および/またはFR5は、配列番号91〜1
10のいずれか一つに示すアミノ酸の配列を含むことができ、FR3および/またはFR6は、配
列番号111〜130のいずれか一つに示すアミノ酸の配列を含むことができ、かつFR4および/
またはFR8は、配列番号131〜133のいずれか一つに示すアミノ酸の配列を含むことができ
る。
本発明の好ましい二パラトープ性ナノボディは、配列番号65に示すアミノ酸配列または
配列番号65のアミノ酸配列と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%もしくは
少なくとも95%のアミノ酸同一性を有するポリペプチドを含む。
本発明の二パラトープ性ナノボディの好ましい一実施形態は、配列番号65に示すアミノ
酸配列または配列番号65と少なくとも80%のアミノ酸同一性もしくはKabatナンバリング
によるそのフレームワーク領域と少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列
を含み、この二パラトープ性ナノボディは、ヒトCXCR2へのGro-αの結合を、20nM未満のI
C50で阻害することができる。
本発明のこの態様のもう一つの好ましい実施形態では、本発明の二パラトープ性ナノボ
ディが、実質的に配列番号65に示すCDR配列を含むが、フレームワーク領域が、1つ以上の
配列最適化置換を含むように、好ましくは2B2ナノボディに関して表20に適切であると同
定したものおよび163D2ナノボディに関して表28に適切であると同定したものの1つ以上を
含むように、修飾されているものを含む。好ましくは、2B2ナノボディが、配列番号213ま
たは214に示すアミノ酸配列または配列番号213もしくは214と少なくとも80%、少なくと
も85%、少なくとも90%もしくは少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸
の配列を含み、163D2ナノボディが、配列番号218に示すアミノ酸配列または配列番号218
と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%もしくは少なくとも95%のアミノ酸
配列同一性を有するアミノ酸の配列を含む。例えば、これらのナノボディのフレームワー
ク領域は、表32の配列番号213〜219のいずれか一つに示す、Kabatナンバリングによるフ
レームワーク領域FR1、FR2、FR3またはFR4の配列を有しうる。好ましくは、そのような配
列最適化二パラトープ性ナノボディは、ヒトCXCR2へのGro-αの結合を20nM未満のIC50で
阻害することができる。
7)97A9/2B2(配列番号47)
本発明のこの実施形態は、該第2ナノボディが、配列番号143、163および183からなる群
より選択されるアミノ酸配列または配列番号143、163もしくは183のアミノ酸配列と少な
くとも80%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、少なくとも1つのCDRを含
み、かつ該第1ナノボディが、配列番号147、167および187からなる群より選択される少な
くとも1つのCDRまたは配列番号147、167もしくは187のアミノ酸配列と少なくとも80%の
アミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を含む、二パラトープ性ナノボディに関する。
好ましくは、本二パラトープ性ナノボディは、構造:
FR1-CDR1-FR2-CDR2-FR3-CDR3-FR4--リンカー--FR5-CDR4-FR6-CDR5-FR7-CDR6-FR8
[式中、該第2ナノボディでは、CDR1が配列番号143に示すアミノ酸配列を含み、CDR2が配
列番号163に示すアミノ酸配列を含み、CDR3が配列番号183に示すアミノ酸配列を含み、か
つ該第1ナノボディでは、CDR4が配列番号147に示すアミノ酸配列を含み、CDR5が配列番号
167に示すアミノ酸配列を含み、CDR6が配列番号187に示すアミノ酸配列を含むか、または
CDR1、CDR2、CDR3、CDR4、CDR5もしくはCDR6が、配列番号143、163、183、147、167、ま
たは187に示すアミノ酸配列のいずれか一つと少なくとも80%、少なくとも85%、少なく
とも90%または少なくとも95%のアミノ酸同一性を有する]
を含む。
本アミノ酸配列と、配列番号143、163、183、147、167または187に示すアミノ酸配列と
の相違は、保存的アミノ酸変化だけでありうる。本アミノ酸配列と上記配列番号のいずれ
かのアミノ酸配列との相違は、1個、2個または3個のアミノ酸だけでありうる。
本発明のこの態様によれば、FR1が配列番号81に示すアミノ酸配列を含み、FR2が配列番
号102に示すアミノ酸配列を含み、FR3が配列番号122に示すアミノ酸配列を含み、FR4が配
列番号133に示すアミノ酸配列を含み、FR5が配列番号85に示すアミノ酸配列を含み、FR6
が配列番号106に示すアミノ酸配列を含み、FR7が配列番号126に示すアミノ酸配列を含み
、かつ/またはFR8が配列番号131に示すアミノ酸配列を含む。
あるいは、FR1、FR2、FR3、FR4、FR5、FR6、FR7およびFR8が、配列番号81、102、122、
133、85、106、126または131のいずれかに示すアミノ酸配列と少なくとも80%、少なくと
も85%、少なくとも90%または少なくとも95%のアミノ酸同一性を持つアミノ酸配列を有
する。
例えば本発明のこの態様において、FR1および/またはFR4は、配列番号70〜89のいずれ
か一つに示すアミノ酸の配列を含むことができ、FR2および/またはFR5は、配列番号91〜1
10のいずれか一つに示すアミノ酸の配列を含むことができ、FR3および/またはFR6は、配
列番号111〜130のいずれか一つに示すアミノ酸の配列を含むことができ、かつFR4および/
またはFR8は、配列番号131〜133のいずれか一つに示すアミノ酸の配列を含むことができ
る。
好ましい二パラトープ性ナノボディは、配列番号47に示すアミノ酸配列、または配列番
号47のアミノ酸配列と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%もしくは少なく
とも95%のアミノ酸同一性を有するポリペプチドを含む。
特に好ましい一実施形態では、本発明の二パラトープ性ナノボディが、配列番号47に示
すアミノ酸配列、または配列番号47と少なくとも80%のアミノ酸同一性もしくはKabatナ
ンバリングによるそのフレームワーク領域と少なくとも80%のアミノ酸配列同一性を有す
るアミノ酸配列を含み、この二パラトープ性ナノボディは、ヒトCXCR2へのGro-αの結合
を20nM未満のIC50で阻害することができる。
本発明のこの態様のもう一つの好ましい実施形態では、本発明の二パラトープ性ナノボ
ディが、実質的に配列番号47に示すCDR配列を含むが、フレームワーク領域が、1つ以上の
配列最適化置換を含むように、好ましくは97A9ナノボディに関して表22に適切であると同
定したものおよび2B2ナノボディに関して表20に適切であると同定したものの1つ以上を含
むように、修飾されているものを含む。好ましくは、97A9ナノボディが、配列番号215に
示すアミノ酸配列または配列番号215と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90
%もしくは少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸の配列を含み、2B2ナ
ノボディが、配列番号213もしくは214に示すアミノ酸配列または配列番号213もしくは配
列番号214のどちらか一方と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%もしくは
少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸の配列を含む。例えば、これらの
ナノボディのフレームワーク領域は、表32の配列番号213〜219のいずれか一つに示す、Ka
batナンバリングによるフレームワーク領域FR1、FR2、FR3またはFR4の配列を有しうる。
好ましくは、そのような配列最適化二パラトープ性ナノボディは、ヒトCXCR2へのGro-α
の結合を20nM未満のIC50で阻害することができる。
8)97A9/54B12(配列番号61)
本発明のこの実施形態は、該第2ナノボディが、配列番号143、163および183からなる群
より選択されるアミノ酸配列または配列番号143、163もしくは183のアミノ酸配列と少な
くとも80%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、少なくとも1つのCDRを含
み、かつ該第1ナノボディが、配列番号151、171および191からなる群より選択される少な
くとも1つのCDRまたは配列番号151、171もしくは191のアミノ酸配列と少なくとも80%の
アミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を含む、二パラトープ性ナノボディに関する。
好ましくは、本二パラトープ性ナノボディは、構造:
FR1-CDR1-FR2-CDR2-FR3-CDR3-FR4--リンカー--FR5-CDR4-FR6-CDR5-FR7-CDR6-FR8
[式中、該第2ナノボディでは、CDR1が配列番号143に示すアミノ酸配列を含み、CDR2が配
列番号163に示すアミノ酸配列を含み、CDR3が配列番号183に示すアミノ酸配列を含み、か
つ該第1ナノボディでは、CDR4が配列番号151に示すアミノ酸配列を含み、CDR5が配列番号
171に示すアミノ酸配列を含み、CDR6が配列番号191に示すアミノ酸配列を含むか、または
CDR1、CDR2、CDR3、CDR4、CDR5もしくはCDR6が、配列番号143、163、183、151、171また
は191に示すアミノ酸配列のいずれか一つと少なくとも80%、少なくとも85%、少なくと
も90%または少なくとも95%のアミノ酸同一性を有する]
を含む。
本アミノ酸配列と、配列番号143、163、183、151、271または191に示すアミノ酸配列と
の相違は、保存的アミノ酸変化だけでありうる。本アミノ酸配列と上記配列番号のいずれ
かのアミノ酸配列との相違は、1個、2個または3個のアミノ酸だけでありうる。
本発明のこの態様によれば、FR1が配列番号81に示すアミノ酸配列を含み、FR2が配列番
号102に示すアミノ酸配列を含み、FR3が配列番号122に示すアミノ酸配列を含み、FR4がア
ミノ酸配列133を含み、FR5が配列番号89に示すアミノ酸配列を含み、FR6が配列番号110に
示すアミノ酸配列を含み、FR7が配列番号130に示すアミノ酸配列を含み、かつ/またはFR8
が配列番号131に示すアミノ酸配列を含む。
あるいは、FR1、FR2、FR3、FR4、FR5、FR6、FR7およびFR8が、配列番号81、102、122、
133、89、110、130または131のいずれかに示すアミノ酸配列と少なくとも80%、少なくと
も85%、少なくとも90%または少なくとも95%のアミノ酸同一性を持つアミノ酸配列を有
する。
例えば本発明のこの態様において、FR1および/またはFR4は、配列番号70〜89のいずれ
か一つに示すアミノ酸の配列を含むことができ、FR2および/またはFR5は、配列番号91〜1
10のいずれか一つに示すアミノ酸の配列を含むことができ、FR3および/またはFR6は、配
列番号111〜130のいずれか一つに示すアミノ酸の配列を含むことができ、かつFR4および/
またはFR8は、配列番号131〜133のいずれか一つに示すアミノ酸の配列を含むことができ
る。
好ましい一実施形態では、二パラトープ性ナノボディが、配列番号61に示すアミノ酸配
列または配列番号61のアミノ酸配列と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%
もしくは少なくとも95%のアミノ酸同一性を有するポリペプチドを含む。
特に好ましい一実施形態では、本発明の二パラトープ性ナノボディが、配列番号61に示
すアミノ酸配列、または配列番号61のアミノ酸配列と少なくとも80%の同一性もしくはKa
batナンバリングによるそのフレームワーク領域と少なくとも80%の同一性を有するアミ
ノ酸配列を含み、この二パラトープ性ナノボディは、ヒトCXCR2へのGro-αの結合を、20n
M未満のIC50で阻害することができる。
本発明のこの態様のもう一つの好ましい実施形態では、本発明の二パラトープ性ナノボ
ディが、実質的に配列番号61に示すCDR配列を含むが、フレームワーク領域が、1つ以上の
配列最適化置換を含むように、好ましくは97A9ナノボディに関して表22に適切であると同
定したものおよび54B12ナノボディに関して表30に適切であると同定したものの1つ以上を
含むように、修飾されているものを含む。好ましくは、97A9ナノボディが、配列番号215
に示すアミノ酸配列または配列番号215と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも9
0%もしくは少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸の配列を含み、54B12
ナノボディが、配列番号219に示すアミノ酸配列、または配列番号219と少なくとも80%、
少なくとも85%、少なくとも90%もしくは少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を有する
アミノ酸の配列を含む。例えば、これらのナノボディのフレームワーク領域は、表32の配
列番号213〜219のいずれか一つに示す、Kabatナンバリングによるフレームワーク領域FR1
、FR2、FR3またはFR4の配列を有しうる。好ましくは、そのような配列最適化二パラトー
プ性ナノボディは、ヒトCXCR2へのGro-αの結合を20nM未満のIC50で阻害することができ
る。
9)127D1/163D2(配列番号53)
本発明のこの実施形態は、上に定義した該第1ナノボディが、配列番号141、161および1
81からなる群より選択されるアミノ酸配列または配列番号141、161もしくは181のアミノ
酸配列と少なくとも80%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、少なくとも
1つのCDRを含み、かつ該第2ナノボディが、配列番号145、165および185からなる群より選
択されるアミノ酸配列または配列番号145、165もしくは185のアミノ酸配列と少なくとも8
0%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を含む少なくとも1つのCDRを含む、二パラト
ープ性ナノボディに関する。
好ましくは、本二パラトープ性ナノボディは、構造:
FR1-CDR1-FR2-CDR2-FR3-CDR3-FR4--リンカー--FR5-CDR4-FR6-CDR5-FR7-CDR6-FR8
[式中、該第1ナノボディでは、CDR1が配列番号141に示すアミノ酸配列を含み、CDR2が配
列番号161に示すアミノ酸配列を含み、CDR3が配列番号181に示すアミノ酸配列を含み、か
つ該第2ナノボディでは、CDR4が配列番号145に示すアミノ酸配列を含み、CDR5が配列番号
165に示すアミノ酸配列を含み、CDR6が配列番号185に示すアミノ酸配列を含むか、または
CDR1、CDR2、CDR3、CDR4、CDR5もしくはCDR6のアミノ酸配列が、配列番号141、161、181
、145、165または185に示すアミノ酸配列のいずれか一つと少なくとも80%のアミノ酸配
列同一性、または少なくとも85%もしくは少なくとも90%もしくは少なくとも95%のアミ
ノ酸配列同一性を有する]
を含む。
本アミノ酸配列と、配列番号145、165、185、141、161または181のいずれかに示すアミ
ノ酸配列との相違は、保存的アミノ酸変化だけでありうる。本アミノ酸配列と上記配列番
号のいずれかのアミノ酸配列との相違は、1個、2個または3個のアミノ酸だけでありうる
本発明のこの態様の好ましい一実施形態では、FR1が配列番号79に示すアミノ酸配列を
含み、FR2が配列番号100に示すアミノ酸配列を含み、FR3が配列番号120に示すアミノ酸配
列を含み、FR4が配列番号131に示すアミノ酸配列を含み、FR5が配列番号83に示すアミノ
酸配列を含み、FR6が配列番号104に示すアミノ酸配列を含み、FR7が配列番号124に示すア
ミノ酸配列を含み、かつ/またはFR8が配列番号131に示すアミノ酸配列を含む。
あるいは、FR1、FR2、FR3、FR4、FR5、FR6、FR7およびFR8が、配列番号79、100、120、
131、83、104、または124のいずれかに示すアミノ酸配列と少なくとも80%のアミノ酸同
一性、少なくとも85%、少なくとも90%もしくは少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を
持つアミノ酸配列を有しうる。
例えば本発明のこの態様において、FR1および/またはFR4は、配列番号70〜89のいずれ
か一つに示すアミノ酸の配列を含むことができ、FR2および/またはFR5は、配列番号91〜1
10のいずれか一つに示すアミノ酸の配列を含むことができ、FR3および/またはFR6は、配
列番号111〜130のいずれか一つに示すアミノ酸の配列を含むことができ、かつFR4および/
またはFR8は、配列番号131〜133のいずれか一つに示すアミノ酸の配列を含むことができ
る。
本発明のこの態様の特に好ましい一実施形態では、二パラトープ性ナノボディが、配列
番号53に示すアミノ酸配列、または配列番号53のアミノ酸配列と少なくとも80%のアミノ
酸同一性、少なくとも85%、少なくとも90%もしくは少なくとも95%のアミノ酸配列同一
性を有するポリペプチドを含む。
本発明のこの態様のもう一つの実施形態では、二パラトープ性ナノボディが、配列番号
53に示すアミノ酸配列または配列番号53もしくはそのフレームワーク領域と少なくとも80
%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸の配列を含み、この二パラトープ性ナノボディ
は、ヒトCXCR2へのGro-αの結合を20nM未満のIC50で阻害することができる。
本発明のこの態様のもう一つの好ましい実施形態では、本発明の二パラトープ性ナノボ
ディが、実質的に配列番号54に示すCDR配列を含むが、フレームワーク領域が、1つ以上の
配列最適化置換を含むように、好ましくは127D1ナノボディに関して表26に適切であると
同定したものおよび163D2ナノボディに関して表28に適切であると同定したものの1つ以上
を含むように、修飾されているものを含む。好ましくは、127D1ナノボディが、配列番号2
16に示すアミノ酸配列または配列番号216と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくと
も90%もしくは少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸の配列を含み、16
3D2ナノボディが、配列番号218に示すアミノ酸配列または配列番号218と少なくとも80%
、少なくとも85%、少なくとも90%もしくは少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を有す
るアミノ酸の配列を含む。例えば、これらのナノボディのフレームワーク領域は、表32の
配列番号213〜219のいずれか一つに示す、Kabatナンバリングによるフレームワーク領域F
R1、FR2、FR3またはFR4の配列を有しうる。好ましくは、そのような配列最適化二パラト
ープ性ナノボディは、ヒトCXCR2へのGro-αの結合を20nM未満のIC50で阻害することがで
きる。
10)127D1/163E3(配列番号54)
本発明のこの実施形態は、上に定義した該第1ナノボディが、配列番号141、161および1
81からなる群より選択されるアミノ酸配列または配列番号141、161もしくは181のアミノ
酸配列と少なくとも80%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、少なくとも
1つのCDRを含み、かつ該第2ナノボディが、配列番号146、166および186からなる群より選
択されるアミノ酸配列または配列番号146、166もしくは186のアミノ酸配列と少なくとも8
0%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を含む少なくとも1つのCDRを含む、二パラト
ープ性ナノボディに関する。
好ましくは、本二パラトープ性ナノボディは、構造:
FR1-CDR1-FR2-CDR2-FR3-CDR3-R4--リンカー--FR5-CDR4-FR6-CDR5-FR7-CDR6-FR8
[式中、該第1ナノボディでは、CDR1が配列番号141に示すアミノ酸配列を含み、CDR2が配
列番号161に示すアミノ酸配列を含み、CDR3が配列番号181に示すアミノ酸配列を含み、か
つ該第2ナノボディでは、CDR4が配列番号146に示すアミノ酸配列を含み、CDR5が配列番号
166に示すアミノ酸配列を含み、CDR6が配列番号186に示すアミノ酸配列を含むか、または
CDR1、CDR2、CDR3、CDR4、CDR5もしくはCDR6のアミノ酸配列が、配列番号146、166、186
、141、161または181に示すアミノ酸配列のいずれか一つと少なくとも80%のアミノ酸配
列同一性、または少なくとも85%もしくは少なくとも90%もしくは少なくとも95%のアミ
ノ酸配列同一性を有する]
を含む。
本アミノ酸配列と、配列番号146、166、186、141、161または181のいずれかに示すアミ
ノ酸配列との相違は、保存的アミノ酸変化だけでありうる。本アミノ酸配列と上記配列番
号のいずれかのアミノ酸配列との相違は、1個、2個または3個のアミノ酸だけでありうる
本発明のこの態様の好ましい一実施形態では、FR1が配列番号79に示すアミノ酸配列を
含み、FR2が配列番号100に示すアミノ酸配列を含み、FR3が配列番号120に示すアミノ酸配
列を含み、FR4が配列番号131に示すアミノ酸配列を含み、FR5が配列番号84に示すアミノ
酸配列を含み、FR6が配列番号105に示すアミノ酸配列を含み、FR7が配列番号125に示すア
ミノ酸配列を含み、かつ/またはFR8が配列番号131に示すアミノ酸配列を含む。
あるいは、FR1、FR2、FR3、FR4、FR5、FR6、FR7およびFR8が、配列番号79、100、120、
131、84、105、または125のいずれかに示すアミノ酸配列と少なくとも80%のアミノ酸同
一性、少なくとも85%、少なくとも90%もしくは少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を
持つアミノ酸配列を有しうる。
例えば本発明のこの態様において、FR1および/またはFR4は、配列番号70〜89のいずれ
か一つに示すアミノ酸の配列を含むことができ、FR2および/またはFR5は、配列番号91〜1
10のいずれか一つに示すアミノ酸の配列を含むことができ、FR3および/またはFR6は、配
列番号111〜130のいずれか一つに示すアミノ酸の配列を含むことができ、かつFR4および/
またはFR8は、配列番号131〜133のいずれか一つに示すアミノ酸の配列を含むことができ
る。
本発明のこの態様の特に好ましい一実施形態では、二パラトープ性ナノボディが、配列
番号54に示すアミノ酸配列または配列番号54のアミノ酸配列と少なくとも80%のアミノ酸
同一性、少なくとも85%、少なくとも90%もしくは少なくとも95%のアミノ酸配列同一性
を有するポリペプチドを含む。
本発明のこの態様のもう一つの実施形態では、二パラトープ性ナノボディが、配列番号
54に示すアミノ酸配列、または配列番号54と少なくとも80%のアミノ酸配列同一性もしく
はKabatナンバリングによるそのフレームワーク領域と少なくとも80%のアミノ酸配列同
一性を有するアミノ酸の配列を含み、この二パラトープ性ナノボディは、ヒトCXCR2へのG
ro-αの結合を20nM未満のIC50で阻害することができる。
本発明のこの態様のもう一つの好ましい実施形態では、本発明の二パラトープ性ナノボ
ディが、実質的に配列番号54に示すCDR配列を含むが、フレームワーク領域が、1つ以上の
配列最適化置換を含むように、好ましくは127D1ナノボディに関して表26に適切であると
同定したものおよび163E3ナノボディに関して表24に適切であると同定したものの1つ以上
を含むように、修飾されているものを含む。好ましくは、127D1ナノボディが、配列番号2
16に示すアミノ酸配列または配列番号216と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくと
も90%もしくは少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸の配列を含み、16
3E3ナノボディが、配列番号217に示すアミノ酸配列、または配列番号217と少なくとも80
%、少なくとも85%、少なくとも90%もしくは少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を有
するアミノ酸の配列を含む。例えば、これらのナノボディのフレームワーク領域は、表32
の配列番号213〜219のいずれか一つに示す、Kabatナンバリングによるフレームワーク領
域FR1、FR2、FR3またはFR4の配列を有しうる。好ましくは、そのような配列最適化二パラ
トープ性ナノボディは、ヒトCXCR2へのGro-αの結合を20nM未満のIC50で阻害することが
できる。
11)127D1/97A9(配列番号37および39)
本発明のこの実施形態は、上に定義した該第1ナノボディが、配列番号141、161および1
81からなる群より選択されるアミノ酸配列または配列番号141、161もしくは181のアミノ
酸配列と少なくとも80%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、少なくとも
1つのCDRを含み、かつ該第2ナノボディが、配列番号143、163および183からなる群より選
択されるアミノ酸配列または配列番号143、163もしくは183のアミノ酸配列と少なくとも8
0%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を含む、少なくとも1つのCDRを含む、二パラ
トープ性ナノボディに関する。
好ましくは、本二パラトープ性ナノボディは、構造:
FR1-CDR1-FR2-CDR2-FR3-CDR3-FR4--リンカー--FR5-CDR4-FR6-CDR5-FR7-CDR6-FR8
[式中、該第1ナノボディでは、CDR1が配列番号141に示すアミノ酸配列を含み、CDR2が配
列番号161に示すアミノ酸配列を含み、CDR3が配列番号181に示すアミノ酸配列を含み、か
つ該第2ナノボディでは、CDR4が配列番号143に示すアミノ酸配列を含み、CDR5が配列番号
163に示すアミノ酸配列を含み、CDR6が配列番号183に示すアミノ酸配列を含むか、または
CDR1、CDR2、CDR3、CDR4、CDR5もしくはCDR6のアミノ酸配列が、配列番号141、161、181
、143、163または183に示すアミノ酸配列のいずれか一つと少なくとも80%のアミノ酸配
列同一性、または少なくとも85%もしくは少なくとも90%もしくは少なくとも95%のアミ
ノ酸配列同一性を有する]
を含む。
本アミノ酸配列と、配列番号141、161、181、143、163または183のいずれかに示すアミ
ノ酸配列との相違は、保存的アミノ酸変化だけでありうる。本アミノ酸配列と上記配列番
号のいずれかのアミノ酸配列との相違は、1個、2個または3個のアミノ酸だけでありうる
本発明のこの態様の好ましい一実施形態では、FR1が配列番号79に示すアミノ酸配列を
含み、FR2が配列番号100に示すアミノ酸配列を含み、FR3が配列番号120に示すアミノ酸配
列を含み、FR4が配列番号131に示すアミノ酸配列を含み、FR5が配列番号81に示すアミノ
酸配列を含み、FR6が配列番号102に示すアミノ酸配列を含み、FR7が配列番号122に示すア
ミノ酸配列を含み、かつ/またはFR8が配列番号133に示すアミノ酸配列を含む。
あるいは、FR1、FR2、FR3、FR4、FR5、FR6、FR7およびFR8が、配列番号79、100、120、
131、81、102、122、または133のいずれかに示すアミノ酸配列と少なくとも80%のアミノ
酸同一性、少なくとも85%、少なくとも90%もしくは少なくとも95%のアミノ酸配列同一
性を持つアミノ酸配列を有しうる。
例えば本発明のこの態様において、FR1および/またはFR4は、配列番号70〜89のいずれ
か一つに示すアミノ酸の配列を含むことができ、FR2および/またはFR5は、配列番号91〜1
10のいずれか一つに示すアミノ酸の配列を含むことができ、FR3および/またはFR6は、配
列番号111〜130のいずれか一つに示すアミノ酸の配列を含むことができ、かつFR4および/
またはFR8は、配列番号131〜133のいずれか一つに示すアミノ酸の配列を含むことができ
る。
本発明のこの態様の特に好ましい一実施形態では、二パラトープ性ナノボディが、配列
番号37に示すアミノ酸配列を含む第1抗原結合ドメインと、配列番号39に示すアミノ酸配
列第2抗原結合ドメインとを含むか、配列番号37および39に示すアミノ酸配列と少なくと
も80%のアミノ酸同一性、少なくとも85%、少なくとも90%もしくは少なくとも95%のア
ミノ酸配列同一性を有するポリペプチドを含む。
本発明のこの態様のもう一つの実施形態では、二パラトープ性ナノボディが、配列番号
37および39に示すアミノ酸配列、または配列番号37および39もしくはKabatナンバリング
によるそのフレームワーク領域と少なくとも80%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸
の配列を含み、この二パラトープ性ポリペプチドは、ヒトCXCR2へのGro-αの結合を20nM
未満のIC50で阻害することができる。
本発明のこの態様のもう一つの好ましい実施形態では、本発明の二パラトープ性ナノボ
ディが、実質的に配列番号37および39に示すCDR配列を含むが、フレームワーク領域が、1
つ以上の配列最適化置換を含むように、好ましくは127D1ナノボディに関して表26に適切
であると同定したものおよび97A9ナノボディに関して表22に適切であると同定したものの
1つ以上を含むように、修飾されているものを含む。好ましくは、127D1ナノボディが、配
列番号216に示すアミノ酸配列、または配列番号216と少なくとも80%、少なくとも85%、
少なくとも90%もしくは少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸の配列を
含み、97A9ナノボディが、配列番号215に示すアミノ酸配列または配列番号215と少なくと
も80%、少なくとも85%、少なくとも90%もしくは少なくとも95%のアミノ酸配列同一性
を有するアミノ酸の配列を含む。例えば、これらのナノボディのフレームワーク領域は、
表32の配列番号213〜219のいずれか一つに示す、Kabatナンバリングによるフレームワー
ク領域FR1、FR2、FR3またはFR4の配列を有しうる。好ましくは、そのような配列最適化二
パラトープ性ナノボディは、ヒトCXCR2へのGro-αの結合を20nM未満のIC50で阻害するこ
とができる。
12)2B2/97A9(配列番号46)
本発明のこの実施形態は、上に定義した該第1ナノボディが、配列番号147、167および1
87からなる群より選択されるアミノ酸配列または配列番号147、167もしくは187のアミノ
酸配列と少なくとも80%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、少なくとも
1つのCDRを含み、かつ該第2ナノボディが、配列番号143、163および183からなる群より選
択されるアミノ酸配列または配列番号143、163もしくは183のアミノ酸配列と少なくとも8
0%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を含む、少なくとも1つのCDRを含む、二パラ
トープ性ナノボディに関する。
好ましくは、本二パラトープ性ナノボディは、構造:
FR1-CDR1-FR2-CDR2-FR3-CDR3-FR4--リンカー--FR5-CDR4-FR6-CDR5-FR7-CDR6-FR8
[式中、該第1ナノボディでは、CDR1が配列番号147に示すアミノ酸配列を含み、CDR2が配
列番号167に示すアミノ酸配列を含み、CDR3が配列番号187に示すアミノ酸配列を含み、か
つ該第2ナノボディでは、CDR4が配列番号143に示すアミノ酸配列を含み、CDR5が配列番号
163に示すアミノ酸配列を含み、CDR6が配列番号183に示すアミノ酸配列を含むか、または
CDR1、CDR2、CDR3、CDR4、CDR5もしくはCDR6のアミノ酸配列が、配列番号147、167、187
、143、163または183に示すアミノ酸配列のいずれか一つと少なくとも80%のアミノ酸配
列同一性、または少なくとも85%もしくは少なくとも90%もしくは少なくとも95%のアミ
ノ酸配列同一性を有する]
を含む。
本アミノ酸配列と、配列番号147、167、187、143、163または183のいずれかに示すアミ
ノ酸配列との相違は、保存的アミノ酸変化だけでありうる。本アミノ酸配列と上記配列番
号のいずれかのアミノ酸配列との相違は、1個、2個または3個のアミノ酸だけでありうる
本発明のこの態様の好ましい一実施形態では、FR1が配列番号85に示すアミノ酸配列を
含み、FR2が配列番号106に示すアミノ酸配列を含み、FR3が配列番号126に示すアミノ酸配
列を含み、FR4が配列番号131に示すアミノ酸配列を含み、FR5が配列番号81に示すアミノ
酸配列を含み、FR6が配列番号102に示すアミノ酸配列を含み、FR7が配列番号122に示すア
ミノ酸配列を含み、かつ/またはFR8が配列番号133に示すアミノ酸配列を含む。
あるいは、FR1、FR2、FR3、FR4、FR5、FR6、FR7およびFR8が、配列番号85、106、126、
131、81、102、122または133のいずれかに示すアミノ酸配列と少なくとも80%のアミノ酸
同一性、少なくとも85%、少なくとも90%もしくは少なくとも95%のアミノ酸配列同一性
を持つアミノ酸配列を有しうる。
例えば本発明のこの態様において、FR1および/またはFR4は、配列番号70〜89のいずれ
か一つに示すアミノ酸の配列を含むことができ、FR2および/またはFR5は、配列番号91〜1
10のいずれか一つに示すアミノ酸の配列を含むことができ、FR3および/またはFR6は、配
列番号111〜130のいずれか一つに示すアミノ酸の配列を含むことができ、かつFR4および/
またはFR8は、配列番号131〜133のいずれか一つに示すアミノ酸の配列を含むことができ
る。
本発明のこの態様の特に好ましい一実施形態では、二パラトープ性ナノボディが、配列
番号46に示すアミノ酸配列、または配列番号46のアミノ酸配列と少なくとも80%のアミノ
酸同一性、少なくとも85%、少なくとも90%もしくは少なくとも95%のアミノ酸配列同一
性を有するポリペプチドを含む。
本発明のこの態様のもう一つの実施形態では、二パラトープ性ナノボディが、配列番号
46に示すアミノ酸配列、または配列番号46と少なくとも80%のアミノ酸配列同一性もしく
はKabatナンバリングによるそのフレームワーク領域に対して少なくとも80%のアミノ酸
配列同一性を有するアミノ酸の配列を含み、この二パラトープ性ナノボディは、ヒトCXCR
2へのGro-αの結合を20nM未満のIC50で阻害することができる。
本発明のこの態様のもう一つの好ましい実施形態では、本発明の二パラトープ性ナノボ
ディが、実質的に配列番号46に示すCDR配列を含むが、フレームワーク領域が、1つ以上の
配列最適化置換を含むように、好ましくは2B2ナノボディに関して表20に適切であると同
定したものおよび97A9ナノボディに関して表22に適切であると同定したものの1つ以上を
含むように、修飾されているものを含む。好ましくは、2B2ナノボディが、配列番号213も
しくは214に示すアミノ酸配列または配列番号213もしくは214のどちらか一方と少なくと
も80%、少なくとも85%、少なくとも90%もしくは少なくとも95%のアミノ酸配列同一性
を有するアミノ酸の配列を含み、97A9ナノボディが配列番号215に示すアミノ酸配列また
は配列番号215と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%もしくは少なくとも9
5%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸の配列を含む。例えば、これらのナノボディ
のフレームワーク領域は、表32の配列番号213〜219のいずれか一つに示す、Kabatナンバ
リングによるフレームワーク領域FR1、FR2、FR3またはFR4の配列を有しうる。好ましくは
、そのような配列最適化二パラトープ性ナノボディは、ヒトCXCR2へのGro-αの結合を20n
M未満のIC50で阻害することができる。
13)54B12/163D2(配列番号69)
本発明のこの実施形態は、上に定義した該第1ナノボディが、配列番号151、171および1
91からなる群より選択されるアミノ酸配列または配列番号151、171もしくは191のアミノ
酸配列と少なくとも80%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、少なくとも
1つのCDRを含み、かつ該第2ナノボディが、配列番号145、165および185からなる群より選
択されるアミノ酸配列または配列番号145、165もしくは185のアミノ酸配列と少なくとも8
0%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を含む、少なくとも1つのCDRを含む、二パラ
トープ性ナノボディに関する。
好ましくは、本二パラトープ性ナノボディは、構造:
FR1-CDR1-FR2-CDR2-FR3-CDR3-FR4--リンカー--FR5-CDR4-FR6-CDR5-FR7-CDR6-FR8
[式中、該第1ナノボディでは、CDR1が配列番号151に示すアミノ酸配列を含み、CDR2が配
列番号171に示すアミノ酸配列を含み、CDR3が配列番号191に示すアミノ酸配列を含み、か
つ該第2ナノボディでは、CDR4が配列番号145に示すアミノ酸配列を含み、CDR5が配列番号
165に示すアミノ酸配列を含み、CDR6が配列番号185に示すアミノ酸配列を含むか、または
CDR1、CDR2、CDR3、CDR4、CDR5もしくはCDR6のアミノ酸配列が、配列番号151、171、191
、145、165または185に示すアミノ酸配列のいずれか一つと少なくとも80%のアミノ酸配
列同一性、または少なくとも85%もしくは少なくとも90%もしくは少なくとも95%のアミ
ノ酸配列同一性を有する]
を含む。
本アミノ酸配列と、配列番号151、171、191、145、165または185のいずれかに示すアミ
ノ酸配列との相違は、保存的アミノ酸変化だけでありうる。本アミノ酸配列と上記配列番
号のいずれかのアミノ酸配列との相違は、1個、2個または3個のアミノ酸だけでありうる
本発明のこの態様の好ましい一実施形態では、FR1が配列番号89に示すアミノ酸配列を
含み、FR2が配列番号110に示すアミノ酸配列を含み、FR3が配列番号130に示すアミノ酸配
列を含み、FR4が配列番号131に示すアミノ酸配列を含み、FR5が配列番号83に示すアミノ
酸配列を含み、FR6が配列番号104に示すアミノ酸配列を含み、FR7が配列番号124に示すア
ミノ酸配列を含み、かつ/またはFR8が配列番号131に示すアミノ酸配列を含む。
あるいは、FR1、FR2、FR3、FR4、FR5、FR6、FR7およびFR8は、配列番号89、110、130、
131、83、104、または124のいずれかに示すアミノ酸配列と少なくとも80%のアミノ酸同
一性、少なくとも85%、少なくとも90%もしくは少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を
持つアミノ酸配列を有しうる。
例えば本発明のこの態様において、FR1および/またはFR4は、配列番号70〜89のいずれ
か一つに示すアミノ酸の配列を含むことができ、FR2および/またはFR5は、配列番号91〜1
10のいずれか一つに示すアミノ酸の配列を含むことができ、FR3および/またはFR6は、配
列番号111〜130のいずれか一つに示すアミノ酸の配列を含むことができ、かつFR4および/
またはFR8は、配列番号131〜133のいずれか一つに示すアミノ酸の配列を含むことができ
る。
本発明のこの態様の特に好ましい一実施形態では、二パラトープ性ナノボディが、配列
番号69に示すアミノ酸配列または配列番号69のアミノ酸配列と少なくとも80%のアミノ酸
同一性、少なくとも85%、少なくとも90%もしくは少なくとも95%のアミノ酸配列同一性
を有するポリペプチドを含む。
本発明のこの態様のもう一つの実施形態では、二パラトープ性ナノボディが、配列番号
69に示すアミノ酸配列、または配列番号69と少なくとも80%のアミノ酸配列同一性もしく
はKabatナンバリングによるそのフレームワーク領域と少なくとも80%のアミノ酸配列同
一性を有するアミノ酸の配列を含み、この二パラトープ性ナノボディは、ヒトCXCR2へのG
ro-αの結合を20nM未満のIC50で阻害することができる。
本発明のこの態様のもう一つの好ましい実施形態では、本発明の二パラトープ性ナノボ
ディが、実質的に配列番号69に示すCDR配列を含むが、フレームワーク領域が、1つ以上の
配列最適化置換を含むように、好ましくは54B12ナノボディに関して表30に適切であると
同定したものおよび163D2ナノボディに関して表28に適切であると同定したものの1つ以上
を含むように、修飾されているものを含む。好ましくは、54B12ナノボディが、配列番号2
19に示すアミノ酸配列、または配列番号219と少なくとも80%、少なくとも85%、少なく
とも90%もしくは少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸の配列を含み、
163D2ナノボディが、配列番号218に示すアミノ酸配列、または配列番号218と少なくとも8
0%、少なくとも85%、少なくとも90%もしくは少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を
有するアミノ酸の配列を含む。例えば、これらのナノボディのフレームワーク領域は、表
32の配列番号213〜219のいずれか一つに示す、Kabatナンバリングによるフレームワーク
領域FR1、FR2、FR3またはFR4の配列を有しうる。好ましくは、そのような配列最適化二パ
ラトープ性ナノボディは、ヒトCXCR2へのGro-αの結合を20nM未満のIC50で阻害すること
ができる。
14)54B12/163E3(配列番号68)
本発明のこの実施形態は、上に定義した該第1ナノボディが、配列番号151、171および1
91からなる群より選択されるアミノ酸配列または配列番号151、171もしくは191のアミノ
酸配列と少なくとも80%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、少なくとも
1つのCDRを含み、かつ該第2ナノボディが、配列番号146、166および186からなる群より選
択されるアミノ酸配列または配列番号146、166もしくは186のアミノ酸配列と少なくとも8
0%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を含む、少なくとも1つのCDRを含む、二パラ
トープ性ナノボディに関する。
好ましくは、本二パラトープ性ナノボディは、構造:
FR1-CDR1-FR2-CDR2-FR3-CDR3-FR4--リンカー--FR5-CDR4-FR6-CDR5-FR7-CDR6-FR8
[式中、該第1ナノボディでは、CDR1が配列番号151に示すアミノ酸配列を含み、CDR2が配
列番号171に示すアミノ酸配列を含み、CDR3が配列番号191に示すアミノ酸配列を含み、か
つ該第2ナノボディでは、CDR4が配列番号146に示すアミノ酸配列を含み、CDR5が配列番号
166に示すアミノ酸配列を含み、CDR6が配列番号186に示すアミノ酸配列を含むか、または
CDR1、CDR2、CDR3、CDR4、CDR5もしくはCDR6のアミノ酸配列が、配列番号151、171、191
、146、166または186に示すアミノ酸配列のいずれか一つと少なくとも80%のアミノ酸配
列同一性、または少なくとも85%もしくは少なくとも90%もしくは少なくとも95%のアミ
ノ酸配列同一性を有する]
を含む。
本アミノ酸配列と、配列番号151、171、191、146、166または186のいずれかに示すアミ
ノ酸配列との相違は、保存的アミノ酸変化だけでありうる。本アミノ酸配列と上記配列番
号のいずれかのアミノ酸配列との相違は、1個、2個または3個のアミノ酸だけでありうる
本発明のこの態様の好ましい一実施形態では、FR1が配列番号89に示すアミノ酸配列を
含み、FR2が配列番号110に示すアミノ酸配列を含み、FR3が配列番号130に示すアミノ酸配
列を含み、FR4が配列番号131に示すアミノ酸配列を含み、FR5が配列番号84に示すアミノ
酸配列を含み、FR6が配列番号105に示すアミノ酸配列を含み、FR7が配列番号125に示すア
ミノ酸配列を含み、かつ/またはFR8が配列番号131に示すアミノ酸配列を含む。
あるいは、FR1、FR2、FR3、FR4、FR5、FR6、FR7およびFR8は、配列番号89、110、130、
131、84, 105、または125のいずれかに示すアミノ酸配列と少なくとも80%のアミノ酸同
一性、少なくとも85%、少なくとも90%もしくは少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を
持つアミノ酸配列を有しうる。
例えば本発明のこの態様において、FR1および/またはFR4は、配列番号70〜89のいずれ
か一つに示すアミノ酸の配列を含むことができ、FR2および/またはFR5は、配列番号91〜1
10のいずれか一つに示すアミノ酸の配列を含むことができ、FR3および/またはFR6は、配
列番号111〜130のいずれか一つに示すアミノ酸の配列を含むことができ、かつFR4および/
またはFR8は、配列番号131〜133のいずれか一つに示すアミノ酸の配列を含むことができ
る。
本発明のこの態様の特に好ましい一実施形態では、二パラトープ性ナノボディが、配列
番号68に示すアミノ酸配列、または配列番号68のアミノ酸配列と少なくとも80%のアミノ
酸同一性、少なくとも85%、少なくとも90%もしくは少なくとも95%のアミノ酸配列同一
性を有するポリペプチドを含む。
本発明のこの態様のもう一つの実施形態では、二パラトープ性ナノボディが、配列番号
68に示すアミノ酸配列、または配列番号68と少なくとも80%のアミノ酸配列同一性もしく
はKabatナンバリングによるそのフレームワーク領域と少なくとも80%のアミノ酸配列同
一性を有するアミノ酸の配列を含み、この二パラトープ性ナノボディは、ヒトCXCR2へのG
ro-αの結合を20nM未満のIC50で阻害することができる。
本発明のこの態様のもう一つの好ましい実施形態では、本発明の二パラトープ性ナノボ
ディが、実質的に配列番号68に示すCDR配列を含むが、フレームワーク領域が、1つ以上の
配列最適化置換を含むように、好ましくは54B12ナノボディに関して表30に適切であると
同定したものおよび163E3ナノボディに関して表24に適切であると同定したものの1つ以上
を含むように、修飾されているものを含む。好ましくは、54B12ナノボディが、配列番号2
19に示すアミノ酸配列、または配列番号219と少なくとも80%、少なくとも85%、少なく
とも90%もしくは少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸の配列を含み、
163E3ナノボディが、配列番号217に示すアミノ酸配列、または配列番号217と少なくとも8
0%、少なくとも85%、少なくとも90%もしくは少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を
有するアミノ酸の配列を含む。例えば、これらのナノボディのフレームワーク領域は、表
32の配列番号213〜219のいずれか一つに示す、Kabatナンバリングによるフレームワーク
領域FR1、FR2、FR3またはFR4の配列を有しうる。好ましくは、そのような配列最適化二パ
ラトープ性ナノボディは、ヒトCXCR2へのGro-αの結合を20nM未満のIC50で阻害すること
ができる。
15)54B12/97A9(配列番号90および39)
本発明のこの実施形態は、上に定義した該第1ナノボディが、配列番号141、161および1
81からなる群より選択されるアミノ酸配列または配列番号141、161もしくは181のアミノ
酸配列と少なくとも80%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、少なくとも
1つのCDRを含み、かつ該第2ナノボディが、配列番号143、163および183からなる群より選
択されるアミノ酸配列または配列番号143、163もしくは183のアミノ酸配列と少なくとも8
0%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を含む、少なくとも1つのCDRを含む、二パラ
トープ性ナノボディに関する。
好ましくは、本二パラトープ性ナノボディは、構造:
FR1-CDR1-FR2-CDR2-FR3-CDR3-FR4--リンカー--FR5-CDR4-FR6-CDR5-FR7-CDR6-FR8
[式中、該第1ナノボディでは、CDR1が配列番号141に示すアミノ酸配列を含み、CDR2が配
列番号161に示すアミノ酸配列を含み、CDR3が配列番号181に示すアミノ酸配列を含み、か
つ該第2ナノボディでは、CDR4が配列番号143に示すアミノ酸配列を含み、CDR5が配列番号
163に示すアミノ酸配列を含み、CDR6が配列番号183に示すアミノ酸配列を含むか、または
CDR1、CDR2、CDR3、CDR4、CDR5もしくはCDR6のアミノ酸配列が、配列番号141、161、181
、143、163または183に示すアミノ酸配列のいずれか一つと少なくとも80%のアミノ酸配
列同一性、または少なくとも85%もしくは少なくとも90%もしくは少なくとも95%のアミ
ノ酸配列同一性を有する]
を含む。
本アミノ酸配列と、配列番号141、161、181、143、163または183のいずれかに示すアミ
ノ酸配列との相違は、保存的アミノ酸変化だけでありうる。本アミノ酸配列と上記配列番
号のいずれかのアミノ酸配列との相違は、1個、2個または3個のアミノ酸だけでありうる
本発明のこの態様の好ましい一実施形態では、FR1が配列番号89に示すアミノ酸配列を
含み、FR2が配列番号110に示すアミノ酸配列を含み、FR3が配列番号130に示すアミノ酸配
列を含み、FR4が配列番号131に示すアミノ酸配列を含み、FR5が配列番号81に示すアミノ
酸配列を含み、FR6が配列番号102に示すアミノ酸配列を含み、FR7が配列番号122に示すア
ミノ酸配列を含み、かつ/またはFR8が配列番号131に示すアミノ酸配列を含む。
あるいは、FR1、FR2、FR3、FR4、FR5、FR6、FR7およびFR8が、配列番号89、110、130、
131、81、102、または122のいずれかに示すアミノ酸配列と少なくとも80%のアミノ酸同
一性、少なくとも85%、少なくとも90%もしくは少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を
持つアミノ酸配列を有しうる。
例えば本発明のこの態様において、FR1および/またはFR4は、配列番号70〜89のいずれ
か一つに示すアミノ酸の配列を含むことができ、FR2および/またはFR5は、配列番号91〜1
10のいずれか一つに示すアミノ酸の配列を含むことができ、FR3および/またはFR6は、配
列番号111〜130のいずれか一つに示すアミノ酸の配列を含むことができ、かつFR4および/
またはFR8は、配列番号131〜133のいずれか一つに示すアミノ酸の配列を含むことができ
る。
本発明のこの態様の特に好ましい一実施形態では、二パラトープ性ナノボディが、配列
番号90および39に示すアミノ酸配列、または配列番号90および39のアミノ酸配列と少なく
とも80%のアミノ酸同一性、少なくとも85%、少なくとも90%または少なくとも95%のア
ミノ酸配列同一性を有するポリペプチドを含む。
本発明のこの態様のもう一つの実施形態では、二パラトープ性ナノボディが、配列番号
90および39に示すアミノ酸配列、または配列番号90および39と少なくとも80%のアミノ酸
配列同一性もしくはKabatナンバリングによるそのフレームワーク領域と少なくとも80%
のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸の配列を含み、この二パラトープ性ナノボディは
、ヒトCXCR2へのGro-αの結合を20nM未満のIC50で阻害することができる。
本発明のこの態様のもう一つの好ましい実施形態では、本発明の二パラトープ性ナノボ
ディが、実質的に配列番号90および39に示すCDR配列を含むが、フレームワーク領域が、1
つ以上の配列最適化置換を含むように、好ましくは54B12ナノボディに関して表30に適切
であると同定したものおよび97A9ナノボディに関して表22に適切であると同定したものの
1つ以上を含むように、修飾されているものを含む。好ましくは、54B12ナノボディが、配
列番号90および39に示すアミノ酸配列、または配列番号90および/または39と少なくとも8
0%、少なくとも85%、少なくとも90%もしくは少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を
有するアミノ酸の配列を含み、97A9ナノボディが、配列番号215に示すアミノ酸配列、ま
たは配列番号215と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%もしくは少なくと
も95%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸の配列を含む。例えば、これらのナノボデ
ィのフレームワーク領域は、表32の配列番号213〜219のいずれか一つに示す、Kabatナン
バリングによるフレームワーク領域FR1、FR2、FR3またはFR4の配列を有しうる。好ましく
は、そのような配列最適化二パラトープ性ナノボディは、ヒトCXCR2へのGro-αの結合を2
0nM未満のIC50で阻害することができる。
16)97A9/127D1(配列番号39および37)
本発明のこの実施形態は、上に定義した該第2ナノボディが、配列番号143、163および1
83からなる群より選択されるアミノ酸配列または配列番号143、163もしくは183のアミノ
酸配列と少なくとも80%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、少なくとも
1つのCDRを含み、かつ該第1ナノボディが、配列番号141、161および181からなる群より選
択されるアミノ酸配列または配列番号141、161もしくは181のアミノ酸配列と少なくとも8
0%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を含む、少なくとも1つのCDRを含む、二パラ
トープ性ナノボディに関する。
好ましくは、本二パラトープ性ナノボディは、構造:
FR1-CDR1-FR2-CDR2-FR3-CDR3-FR4--リンカー--FR5-CDR4-FR6-CDR5-FR7-CDR6-FR8
[式中、該第2ナノボディでは、CDR1が配列番号143に示すアミノ酸配列を含み、CDR2が配
列番号163に示すアミノ酸配列を含み、CDR3が配列番号183に示すアミノ酸配列を含み、か
つ該第1ナノボディでは、CDR4が配列番号141に示すアミノ酸配列を含み、CDR5が配列番号
161に示すアミノ酸配列を含み、CDR6が配列番号181に示すアミノ酸配列を含むか、または
CDR1、CDR2、CDR3、CDR4、CDR5もしくはCDR6のアミノ酸配列が、配列番号143、163、183
、141、161または181に示すアミノ酸配列のいずれか一つと少なくとも80%のアミノ酸配
列同一性、または少なくとも85%もしくは少なくとも90%もしくは少なくとも95%のアミ
ノ酸配列同一性を有する]
を含む。
本アミノ酸配列と、配列番号143、163、183、141、161または181のいずれかに示すアミ
ノ酸配列との相違は、保存的アミノ酸変化だけでありうる。本アミノ酸配列と上記配列番
号のいずれかのアミノ酸配列との相違は、1個、2個または3個のアミノ酸だけでありうる
本発明のこの態様の好ましい一実施形態では、FR1が配列番号81に示すアミノ酸配列を
含み、FR2が配列番号102に示すアミノ酸配列を含み、FR3が配列番号122に示すアミノ酸配
列を含み、FR4が配列番号133に示すアミノ酸配列を含み、FR5が配列番号79に示すアミノ
酸配列を含み、FR6が配列番号100に示すアミノ酸配列を含み、FR7が配列番号120に示すア
ミノ酸配列を含み、かつ/またはFR8が配列番号131に示すアミノ酸配列を含む。
あるいは、FR1、FR2、FR3、FR4、FR5、FR6、FR7およびFR8が、配列番号81、102、122、
133、79、100、120または131のいずれかに示すアミノ酸配列と少なくとも80%のアミノ酸
同一性、少なくとも85%、少なくとも90%もしくは少なくとも95%のアミノ酸配列同一性
を持つアミノ酸配列を有しうる。
例えば本発明のこの態様において、FR1および/またはFR4は、配列番号70〜89のいずれ
か一つに示すアミノ酸の配列を含むことができ、FR2および/またはFR5は、配列番号91〜1
10のいずれか一つに示すアミノ酸の配列を含むことができ、FR3および/またはFR6は、配
列番号111〜130のいずれか一つに示すアミノ酸の配列を含むことができ、かつFR4および/
またはFR8は、配列番号131〜133のいずれか一つに示すアミノ酸の配列を含むことができ
る。
本発明のこの態様の特に好ましい一実施形態では、二パラトープ性ナノボディが、配列
番号39および37に示すアミノ酸配列または配列番号39および/または37のアミノ酸配列と
少なくとも80%のアミノ酸同一性、少なくとも85%、少なくとも90%または少なくとも95
%のアミノ酸配列同一性を有するポリペプチドを含む。
本発明のこの態様のもう一つの実施形態では、二パラトープ性ナノボディが、配列番号
39および37に示すアミノ酸配列または配列番号39および/または37と少なくとも80%のア
ミノ酸配列同一性もしくはKabatナンバリングによるそのフレームワーク領域と少なくと
も80%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸の配列を含み、この二パラトープ性ナノボ
ディは、ヒトCXCR2へのGro-αの結合を20nM未満のIC50で阻害することができる。
本発明のこの態様のもう一つの好ましい実施形態では、本発明の二パラトープ性ナノボ
ディが、実質的に配列番号39および37に示すCDR配列を含むが、フレームワーク領域が、1
つ以上の配列最適化置換を含むように、好ましくは97A9ナノボディに関して表22に適切で
あると同定したものおよび97A9ナノボディに関して表26に適切であると同定したものの1
つ以上を含むように、修飾されているものを含む。好ましくは、97A9ナノボディが、配列
番号39および37に示すアミノ酸配列、または配列番号39および37と少なくとも80%、少な
くとも85%、少なくとも90%もしくは少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を有するアミ
ノ酸の配列を含み、127D1ナノボディが、配列番号216に示すアミノ酸配列、または配列番
号216と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%もしくは少なくとも95%のア
ミノ酸配列同一性を有するアミノ酸の配列を含む。例えば、これらのナノボディのフレー
ムワーク領域は、表32の配列番号213〜219のいずれか一つに示す、Kabatナンバリングに
よるフレームワーク領域FR1、FR2、FR3またはFR4の配列を有しうる。好ましくは、そのよ
うな配列最適化二パラトープ性ナノボディは、ヒトCXCR2へのGro-αの結合を20nM未満のI
C50で阻害することができる。
17)163D2/2B2(配列番号67)
本発明のこの実施形態は、上に定義した該第2ナノボディが、配列番号145、165および1
85からなる群より選択されるアミノ酸配列または配列番号145、165もしくは185のアミノ
酸配列と少なくとも80%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、少なくとも
1つのCDRを含み、かつ該第1ナノボディが、配列番号147、167および187からなる群より選
択されるアミノ酸配列または配列番号147、167もしくは187のアミノ酸配列と少なくとも8
0%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を含む、少なくとも1つのCDRを含む、二パラ
トープ性ナノボディに関する。
好ましくは、本二パラトープ性ナノボディは、構造:
FR1-CDR1-FR2-CDR2-FR3-CDR3-FR4--リンカー--FR5-CDR4-FR6-CDR5-FR7-CDR6-FR8
[式中、該第2ナノボディでは、CDR1が配列番号145に示すアミノ酸配列を含み、CDR2が配
列番号165に示すアミノ酸配列を含み、CDR3が配列番号185に示すアミノ酸配列を含み、か
つ該第1ナノボディでは、CDR4が配列番号147に示すアミノ酸配列を含み、CDR5が配列番号
167に示すアミノ酸配列を含み、CDR6が配列番号187に示すアミノ酸配列を含むか、または
CDR1、CDR2、CDR3、CDR4、CDR5もしくはCDR6のアミノ酸配列が、配列番号145、165、185
、147、167または187に示すアミノ酸配列のいずれか一つと少なくとも80%のアミノ酸配
列同一性、または少なくとも85%もしくは少なくとも90%もしくは少なくとも95%のアミ
ノ酸配列同一性を有する]
を含む。
本アミノ酸配列と、配列番号145、165、185、147、167または187のいずれかに示すアミ
ノ酸配列との相違は、保存的アミノ酸変化だけでありうる。本アミノ酸配列と上記配列番
号のいずれかのアミノ酸配列との相違は、1個、2個または3個のアミノ酸だけでありうる
本発明のこの態様の好ましい一実施形態では、FR1が配列番号83に示すアミノ酸配列を
含み、FR2が配列番号104に示すアミノ酸配列を含み、FR3が配列番号124に示すアミノ酸配
列を含み、FR4が配列番号131に示すアミノ酸配列を含み、FR5が配列番号85に示すアミノ
酸配列を含み、FR6が配列番号106に示すアミノ酸配列を含み、FR7が配列番号126に示すア
ミノ酸配列を含み、かつ/またはFR8が配列番号131に示すアミノ酸配列を含む。
あるいは、FR1、FR2、FR3、FR4、FR5、FR6、FR7およびFR8が、配列番号83、104、124、
131、85、106、または126のいずれかに示すアミノ酸配列と少なくとも80%のアミノ酸同
一性、少なくとも85%、少なくとも90%もしくは少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を
持つアミノ酸配列を有しうる。
例えば本発明のこの態様において、FR1および/またはFR4は、配列番号70〜89のいずれ
か一つに示すアミノ酸の配列を含むことができ、FR2および/またはFR5は、配列番号91〜1
10のいずれか一つに示すアミノ酸の配列を含むことができ、FR3および/またはFR6は、配
列番号111〜130のいずれか一つに示すアミノ酸の配列を含むことができ、かつFR4および/
またはFR8は、配列番号131〜133のいずれか一つに示すアミノ酸の配列を含むことができ
る。
本発明のこの態様の特に好ましい一実施形態では、二パラトープ性ナノボディが、配列
番号67に示すアミノ酸配列、または配列番号67のアミノ酸配列と少なくとも80%のアミノ
酸同一性、少なくとも85%、少なくとも90%もしくは少なくとも95%のアミノ酸配列同一
性を有するポリペプチドを含む。
本発明のこの態様のもう一つの実施形態では、二パラトープ性ナノボディが、配列番号
67に示すアミノ酸配列、または配列番号67と少なくとも80%のアミノ酸配列同一性もしく
はKabatナンバリングによるそのフレームワーク領域と少なくとも80%のアミノ酸配列同
一性を有するアミノ酸の配列を含み、この二パラトープ性ナノボディは、ヒトCXCR2へのG
ro-αの結合を20nM未満のIC50で阻害することができる。
本発明のこの態様のもう一つの好ましい実施形態では、本発明の二パラトープ性ナノボ
ディが、実質的に配列番号67に示すCDR配列を含むが、フレームワーク領域が、1つ以上の
配列最適化置換を含むように、好ましくは163D2ナノボディに関して表28に適切であると
同定したものおよび2B2ナノボディに関して表20に適切であると同定したものの1つ以上を
含むように、修飾されているものを含む。好ましくは、163D2ナノボディが、配列番号218
に示すアミノ酸配列、または配列番号218と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくと
も90%もしくは少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸の配列を含み、2B
2ナノボディが、配列番号213または214に示すアミノ酸配列、または配列番号213もしくは
214のどちらか一方と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%もしくは少なく
とも95%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸の配列を含む。例えば、これらのナノボ
ディのフレームワーク領域は、表32の配列番号213〜219のいずれか一つに示す、Kabatナ
ンバリングによるフレームワーク領域FR1、FR2、FR3またはFR4の配列を有しうる。好まし
くは、そのような配列最適化二パラトープ性ナノボディは、ヒトCXCR2へのGro-αの結合
を20nM未満のIC50で阻害することができる。
18)163E3/2B2(配列番号66)
本発明のこの実施形態は、上に定義した該第2ナノボディが、配列番号146、166および1
86からなる群より選択されるアミノ酸配列または配列番号146、166もしくは186のアミノ
酸配列と少なくとも80%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、少なくとも
1つのCDRを含み、かつ該第1ナノボディが、配列番号147、167および187からなる群より選
択されるアミノ酸配列または配列番号147、167もしくは187のアミノ酸配列と少なくとも8
0%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を含む、少なくとも1つのCDRを含む、二パラ
トープ性ナノボディに関する。
好ましくは、本二パラトープ性ナノボディは、構造:
FR1-CDR1-FR2-CDR2-FR3-CDR3-FR4--リンカー--FR5-CDR4-FR6-CDR5-FR7-CDR6-FR8
[式中、該第2ナノボディでは、CDR1が配列番号146に示すアミノ酸配列を含み、CDR2が配
列番号166に示すアミノ酸配列を含み、CDR3が配列番号186に示すアミノ酸配列を含み、か
つ該第1ナノボディでは、CDR4が配列番号147に示すアミノ酸配列を含み、CDR5が配列番号
167に示すアミノ酸配列を含み、CDR6が配列番号187に示すアミノ酸配列を含むか、または
CDR1、CDR2、CDR3、CDR4、CDR5もしくはCDR6のアミノ酸配列が、配列番号146、166、186
、147、167または187に示すアミノ酸配列のいずれか一つと少なくとも80%のアミノ酸配
列同一性、または少なくとも85%もしくは少なくとも90%もしくは少なくとも95%のアミ
ノ酸配列同一性を有する]
を含む。
本アミノ酸配列と、配列番号146、166、186、147、167または187のいずれかに示すアミ
ノ酸配列との相違は、保存的アミノ酸変化だけでありうる。本アミノ酸配列と上記配列番
号のいずれかのアミノ酸配列との相違は、1個、2個または3個のアミノ酸だけでありうる
本発明のこの態様の好ましい一実施形態では、FR1が配列番号84に示すアミノ酸配列を
含み、FR2が配列番号105に示すアミノ酸配列を含み、FR3が配列番号125に示すアミノ酸配
列を含み、FR4が配列番号131に示すアミノ酸配列を含み、FR5が配列番号85に示すアミノ
酸配列を含み、FR6が配列番号106に示すアミノ酸配列を含み、FR7が配列番号126に示すア
ミノ酸配列を含み、かつ/またはFR8が配列番号131に示すアミノ酸配列を含む。
あるいは、FR1、FR2、FR3、FR4、FR5、FR6、FR7およびFR8が、配列番号84、105、125、
131、85、106、または126のいずれかに示すアミノ酸配列と少なくとも80%のアミノ酸同
一性、少なくとも85%、少なくとも90%もしくは少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を
持つアミノ酸配列を有しうる。
例えば本発明のこの態様において、FR1および/またはFR4は、配列番号70〜89のいずれ
か一つに示すアミノ酸の配列を含むことができ、FR2および/またはFR5は、配列番号91〜1
10のいずれか一つに示すアミノ酸の配列を含むことができ、FR3および/またはFR6は、配
列番号111〜130のいずれか一つに示すアミノ酸の配列を含むことができ、かつFR4および/
またはFR8は、配列番号131〜133のいずれか一つに示すアミノ酸の配列を含むことができ
る。
本発明のこの態様の特に好ましい一実施形態では、二パラトープ性ナノボディが、配列
番号66に示すアミノ酸配列、または配列番号66のアミノ酸配列と少なくとも80%のアミノ
酸同一性、少なくとも85%、少なくとも90%もしくは少なくとも95%のアミノ酸配列同一
性を有するポリペプチドを含む。
本発明のこの態様のもう一つの実施形態では、二パラトープ性ナノボディが、配列番号
66に示すアミノ酸配列、または配列番号66と少なくとも80%のアミノ酸配列同一性もしく
はKabatナンバリングによるそのフレームワーク領域と少なくとも80%のアミノ酸配列同
一性を有するアミノ酸の配列を含み、この二パラトープ性ナノボディは、ヒトCXCR2へのG
ro-αの結合を20nM未満のIC50で阻害することができる。
本発明のこの態様のもう一つの好ましい実施形態では、本発明の二パラトープ性ナノボ
ディが、実質的に配列番号66に示すCDR配列を含むが、フレームワーク領域が、1つ以上の
配列最適化置換を含むように、好ましくは163E3ナノボディに関して表24に適切であると
同定したものおよび2B2ナノボディに関して表20に適切であると同定したものの1つ以上を
含むように、修飾されているものを含む。好ましくは、163E3ナノボディが、配列番号217
に示すアミノ酸配列、または配列番号217と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくと
も90%もしくは少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸の配列を含み、2B
2ナノボディが、配列番号213または214に示すアミノ酸配列、または配列番号213もしくは
214のどちらか一方と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%もしくは少なく
とも95%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸の配列を含む。例えば、これらのナノボ
ディのフレームワーク領域は、表32の配列番号213〜219のいずれか一つに示す、Kabatナ
ンバリングによるフレームワーク領域FR1、FR2、FR3またはFR4の配列を有しうる。好まし
くは、そのような配列最適化二パラトープ性ナノボディは、ヒトCXCR2へのGro-αの結合
を20nM未満のIC50で阻害することができる。
上で既に述べたように、本発明の好ましい二パラトープ性ナノボディは、163D2/127D1
、163E3/127D1、163E3/54B12、163D2/54B12、2B2/163E3、2B2/163D2、97A9/2B2、97A9/54
B12、127D1/163D2、127D1/163E3、127D1/97A9、2B2/97A9、54B12/163D2、54B12/163E3、5
4B12/97A9、97A9/127D1、163D2/2B2または163E3/2B2と呼ばれる具体的実施形態およびそ
の変異体を含めて、そのフレームワーク領域内に少なくとも1つの配列最適化アミノ酸置
換を有するのであれば望ましく、該フレームワーク領域は、例えば部分的にまたは完全に
ヒト化されていてもよい。配列最適化の程度は、それが、少なくともフレームワーク領域
に関して、配列番号58、59、62、63、64、65、47、61、53、54、46、69、68、67または66
と80〜90%の配列同一性を有する二パラトープ性ナノボディをもたらすものであれば、望
ましい。
本発明の実施形態は、さらに、第1抗原結合ドメインが、配列番号213、214、216および
219、またはこれらの一つに対して、少なくとも80%、例えば少なくとも90%、例えば少
なくとも95%の同一性を有するポリペプチドから選択され、かつ第2抗原結合ドメインが
、配列番号215、217および218、またはこれらの一つに対して少なくとも80%、例えば少
なくとも90%、例えば少なくとも95%の同一性を有するポリペプチドから選択される、ポ
リペプチドを含む。
(0079-0076)
本発明の一実施形態では、ポリペプチドが、単一可変ドメインの該第2免疫グロブリン
中に、配列番号141に示すアミノ酸配列を含むCDR1と、配列番号236に示すアミノ酸配列を
含むCDR2と、配列番号181に示すアミノ酸配列を含むCDR3とを含み、さらに、単一可変ド
メインの該第1免疫グロブリン中に、配列番号146に示すアミノ酸配列を含むCDR4と、配列
番号237に示すアミノ酸配列を含むCDR5と、配列番号186に示すアミノ酸配列を含むCDR6と
を含む。さらなる実施形態では、CDR1、CDR2、CDR3、CDR4、CDR5またはCDR6のアミノ酸配
列が、配列番号141、236、181、146、237または186のいずれか一つに示すアミノ酸配列と
少なくとも80%、例えば少なくとも90%、例えば少なくとも95%のアミノ酸同一性を有す
る。
さらなる一実施形態では、ポリペプチドが、配列番号141、236、181、146、237または1
86に示すものとの相違が保存的アミノ酸変化だけであるアミノ酸配列を含む。
さらなる一実施形態では、ポリペプチドが、配列番号216または配列番号216に対して少
なくとも80%、例えば少なくとも90%、例えば少なくとも95%の同一性を有するポリペプ
チドから選択される第1抗原結合ドメインと、配列番号217または配列番号217に対して少
なくとも80%、例えば少なくとも90%、例えば少なくとも95%の同一性を有するポリペプ
チドから選択される第2抗原結合ドメインとを含む。
さらなる一実施形態では、ポリペプチドが配列番号221を含む。
(0079-0086)
本発明の一実施形態では、ポリペプチドが、単一可変ドメインの該第2免疫グロブリン
中に、配列番号141に示すアミノ酸配列を含むCDR1と、配列番号236に示すアミノ酸配列を
含むCDR2と、配列番号181に示すアミノ酸配列を含むCDR3とを含み、さらに、単一可変ド
メインの該第1免疫グロブリン中に、配列番号145に示すアミノ酸配列を含むCDR4と、配列
番号165に示すアミノ酸配列を含むCDR5と、配列番号185に示すアミノ酸配列を含むCDR6と
を含む。さらなる実施形態では、CDR1、CDR2、CDR3、CDR4、CDR5またはCDR6のアミノ酸配
列が、配列番号141、236、181、145、165または185に示すアミノ酸配列のいずれか一つと
少なくとも80%、例えば少なくとも90%、例えば少なくとも95%のアミノ酸同一性を有す
る。
さらなる一実施形態では、ポリペプチドが、配列番号141、236、181、145、165または1
85に示すものとの相違が保存的アミノ酸変化だけであるアミノ酸配列を含む。
さらなる一実施形態では、ポリペプチドが、配列番号216または配列番号216に対して少
なくとも80%、例えば少なくとも90%、例えば少なくとも95%の同一性を有するポリペプ
チドから選択される第1抗原結合ドメインと、配列番号218または配列番号218に対して少
なくとも80%、例えば少なくとも90%、例えば少なくとも95%の同一性を有するポリペプ
チドから選択される第2抗原結合ドメインとを含む。
さらなる一実施形態では、ポリペプチドが配列番号222を含む。
(0079-0061)
本発明の一実施形態では、ポリペプチドが、単一可変ドメインの該第2免疫グロブリン
中に、配列番号141に示すアミノ酸配列を含むCDR1と、配列番号236に示すアミノ酸配列を
含むCDR2と、配列番号181に示すアミノ酸配列を含むCDR3とを含み、さらに、単一可変ド
メインの該第1免疫グロブリン中に、配列番号143に示すアミノ酸配列を含むCDR4と、配列
番号235に示すアミノ酸配列を含むCDR5と、配列番号183に示すアミノ酸配列を含むCDR6と
を含む。さらなる実施形態では、CDR1、CDR2、CDR3、CDR4、CDR5またはCDR6のアミノ酸配
列が、配列番号141、236、181、143、235または183に示すアミノ酸配列のいずれか一つと
少なくとも80%、例えば少なくとも90%、例えば少なくとも95%のアミノ酸同一性を有す
る。
さらなる一実施形態では、ポリペプチドが、配列番号141、236、181、143、235または1
83に示すものとの相違が保存的アミノ酸変化だけであるアミノ酸配列を含む。
さらなる一実施形態では、ポリペプチドが、配列番号220を有するリンカーによって分
離された、配列番号216または配列番号216に対して少なくとも80%、例えば少なくとも90
%、例えば少なくとも95%の同一性を有するポリペプチドから選択される第1抗原結合ド
メインと、配列番号215または配列番号215に対して少なくとも80%、例えば少なくとも90
%、例えば少なくとも95%の同一性を有するポリペプチドから選択される第2抗原結合ド
メインとを含む。
(0104-0076)
本発明の一実施形態では、ポリペプチドが、単一可変ドメインの該第2免疫グロブリン
中に、配列番号151に示すアミノ酸配列を含むCDR1と、配列番号171に示すアミノ酸配列を
含むCDR2と、配列番号191に示すアミノ酸配列を含むCDR3とを含み、さらに、単一可変ド
メインの該第1免疫グロブリン中に、配列番号146に示すアミノ酸配列を含むCDR4と、配列
番号237に示すアミノ酸配列を含むCDR5と、配列番号186に示すアミノ酸配列を含むCDR6と
を含む。さらなる実施形態では、CDR1、CDR2、CDR3、CDR4、CDR5またはCDR6のアミノ酸配
列が、配列番号151、171、191、146、237または186に示すアミノ酸配列のいずれか一つと
少なくとも80%、例えば少なくとも90%、例えば少なくとも95%のアミノ酸同一性を有す
る。
さらなる一実施形態では、ポリペプチドが、配列番号151、171、191、146、237または1
86に示すものとの相違が保存的アミノ酸変化だけであるアミノ酸配列を含む。
さらなる一実施形態では、ポリペプチドが、配列番号219または配列番号219に対して少
なくとも80%、例えば少なくとも90%、例えば少なくとも95%の同一性を有するポリペプ
チドから選択される第1抗原結合ドメインと、配列番号217または配列番号217に対して少
なくとも80%、例えば少なくとも90%、例えば少なくとも95%の同一性を有するポリペプ
チドから選択される第2抗原結合ドメインとを含む。
さらなる一実施形態では、ポリペプチドが配列番号223を含む。
(0104-0086)
本発明の一実施形態では、ポリペプチドが、単一可変ドメインの該第2免疫グロブリン
中に、配列番号151に示すアミノ酸配列を含むCDR1と、配列番号171に示すアミノ酸配列を
含むCDR2と、配列番号191に示すアミノ酸配列を含むCDR3とを含み、さらに、単一可変ド
メインの該第1免疫グロブリン中に、配列番号145に示すアミノ酸配列を含むCDR4と、配列
番号165に示すアミノ酸配列を含むCDR5と、配列番号185に示すアミノ酸配列を含むCDR6と
を含む。さらなる実施形態では、CDR1、CDR2、CDR3、CDR4、CDR5またはCDR6のアミノ酸配
列が、配列番号151、171、191、145、165または185に示すアミノ酸配列のいずれか一つと
少なくとも80%、例えば少なくとも90%、例えば少なくとも95%のアミノ酸同一性を有す
る。
さらなる一実施形態では、ポリペプチドが、配列番号151、171、191、145、165または1
85に示すものとの相違が保存的アミノ酸変化だけであるアミノ酸配列を含む。
さらなる一実施形態では、ポリペプチドが、配列番号219または配列番号219に対して少
なくとも80%、例えば少なくとも90%、例えば少なくとも95%の同一性を有するポリペプ
チドから選択される第1抗原結合ドメインと、配列番号218または配列番号218に対して少
なくとも80%、例えば少なくとも90%、例えば少なくとも95%の同一性を有するポリペプ
チドから選択される第2抗原結合ドメインとを含む。
さらなる一実施形態では、ポリペプチドが配列番号224を含む。
(0104-0061)
本発明の一実施形態では、ポリペプチドが、単一可変ドメインの該第2免疫グロブリン
中に、配列番号151に示すアミノ酸配列を含むCDR1と、配列番号171に示すアミノ酸配列を
含むCDR2と、配列番号191に示すアミノ酸配列を含むCDR3とを含み、さらに、単一可変ド
メインの該第1免疫グロブリン中に、配列番号143に示すアミノ酸配列を含むCDR4と、配列
番号235に示すアミノ酸配列を含むCDR5と、配列番号183に示すアミノ酸配列を含むCDR6と
を含む。さらなる実施形態では、CDR1、CDR2、CDR3、CDR4、CDR5またはCDR6のアミノ酸配
列が、配列番号151、171、191、143、235または183に示すアミノ酸配列の少なくとも1つ
と、少なくとも80%、例えば少なくとも90%、例えば少なくとも95%のアミノ酸同一性を
有する。
さらなる一実施形態では、ポリペプチドが、配列番号151、171、191、143、235または1
83に示すものとの相違が保存的アミノ酸変化だけであるアミノ酸配列を含む。
さらなる一実施形態では、ポリペプチドが、配列番号220を有するリンカーによって分
離された、配列番号219または配列番号219に対して少なくとも80%、例えば少なくとも90
%、例えば少なくとも95%の同一性を有するポリペプチドから選択される第1抗原結合ド
メインと、配列番号215または配列番号215に対して少なくとも80%、例えば少なくとも90
%、例えば少なくとも95%の同一性を有するポリペプチドから選択される第2抗原結合ド
メインとを含む。
本発明の好ましい実施形態の上述の議論に関して、これは特に、二パラトープ性ナノボ
ディに関するものであるが、本開示が、CXCR2を指向するまたはCXCR2に結合する二パラト
ープ性ポリペプチドであって、第1および第2結合ドメインが従来の四本鎖抗体、重鎖抗体
、単鎖Fv、FabまたはFab(2)に含まれていて、しかも上述の好ましい実施形態の機能的ま
たは構造的特徴の1つ以上を有するポリペプチドにも関係することは、理解されるであろ
う。
第1および第2抗原結合ドメインが、上述の実施形態のそれぞれの1つ以上の機能的また
は構造的特徴を有する、VLドメイン、VHドメイン、(dAb)およびVHHドメインなどの免疫グ
ロブリン単一可変ドメインおよびそのフラグメント内に含まれている実施形態も、明示的
に開示されている。
もう一つの態様において、本発明は、CXCR2結合に関して一価であり、かつ本発明の二
パラトープ性ポリペプチドのビルディングブロックであって、その生産プロセスにおける
中間体とみなすことができるポリペプチド、特にVHHドメインまたはナノボディなどの免
疫グロブリン単一可変ドメインを提供する。好ましい一価免疫グロブリン単一可変ドメイ
ンは、表9に示す配列番号25〜43および90を有するポリペプチド、または配列番号25〜43
および90のいずれか一つに対して少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%もし
くは少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を有するポリペプチドである。
好ましい一価ポリペプチドは、137B7と呼ばれ、配列番号36に示すアミノ酸配列を有す
るもの、または配列番号36と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%もしくは
少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含むものである。好ましい
一実施形態では、配列番号36のフレームワーク領域が、1つ以上の配列最適化アミノ酸置
換を有する。その他、127D1、2B2、54B12、97A9、163D2および163E3と呼ばれるもの(フ
レームワーク領域において配列最適化されているものを含む)も、好ましい一価ポリペプ
チドである。
例えば、127D1は、表26で考慮されているような1つ以上の配列最適化アミノ酸置換がな
されている配列番号37のアミノ酸配列を含むことができ、好ましくは、ポリペプチドが、
配列番号216に示すアミノ酸配列を含む。
2B2は、表20で考慮されているような1つ以上の配列最適化置換がなされている配列番号
43のアミノ酸配列を含むことができ、好ましくは、ポリペプチドが、配列番号213または2
14に示すアミノ酸配列を含む。
54B12は、表30で考慮されているような1つ以上の配列最適化置換がなされている配列番
号90のアミノ酸配列を含むことができ、好ましくは、ポリペプチドが、配列番号219に示
すアミノ酸配列を含む。
97A9は、表22で考慮されているような1つ以上の配列最適化置換がなされている配列番
号39のアミノ酸配列を含むことができ、好ましくは、ポリペプチドが、配列番号215に示
すアミノ酸配列を含む。
163D2は、表28で考慮されているような配列最適化置換の1つ以上がなされている配列番
号41のアミノ酸配列を含むことができ、好ましくは、ポリペプチドが、配列番号218に示
すアミノ酸配列を含む。
163E3は、表24で考慮されているような1つ以上の配列最適化置換がなされている配列番
号42に示すアミノ酸配列を含むことができ、好ましくは、ポリペプチドが、配列番号217
に示すアミノ酸配列を含む。
配列番号58、59、62、63、64、65、47または61のいずれか一つに示すアミノ酸配列を有
するポリペプチドによるCXCR2への結合を交差ブロックする能力を有する一価ポリペプチ
ド、特にナノボディなどの免疫グロブリン単一可変ドメインも、本発明のこの態様に包含
される。
上述の好ましい一価ナノボディはどれでも、また特に137B7は、本明細書に挙げる応用
例に、例えばCOPDの処置に使用することができる。
本発明の二パラトープ性ポリペプチド、特に上述の好ましい二パラトープ性免疫グロブ
リン単一可変ドメインは、そのラクダ化およびヒト化型を全て含めて、CXCR2の調整物質
であり、特にCXC2シグナル伝達を阻害する。
好ましくは、本発明の二パラトープ性ポリペプチド中の、特に二パラトープ性免疫グロ
ブリン単一可変ドメイン中の、CDR配列およびFR配列は、
・CXCR2に、10-5〜10-12モル/リットル以下、好ましくは10-7〜10-12モル/リットル以下
、より好ましくは10-8〜10-12モル/リットルの解離定数(KD)で(すなわち105〜1012
ットル/モル以上、好ましくは107〜1012リットル/モル以上、より好ましくは108〜1012
ットル/モルの会合定数(KA)で)結合するもの
および/または、
・CXCR2に、102M-1s-1〜約107M-1s-1、好ましくは103M-1s-1〜107M-1s-1、より好ましく
は104M-1s-1〜107 M-1s-1、例えば105M-1s-1〜107M-1s-1のkon速度で結合するもの
および/または
・CXCR2に、1s-1(t1/2=0.69秒)〜10-6s-1(t1/2が複数日であるほぼ不可逆的な複合体
を与える)、好ましくは10-2s-1〜10-6s-1、より好ましくは10-3s-1〜10-6s-1、例えば10
-4s-1〜10-6s-1のkoff速度で結合するもの。
好ましくは、本発明のポリペプチドおよび二パラトープ性免疫グロブリン単一可変ドメ
イン中に存在するCDR配列およびFR配列は、CXCR2に、500nM未満、好ましくは200nM未満、
より好ましくは10nM未満、例えば500pM未満のアフィニティで結合するものである。
特に、本明細書の実施例で示すように、本発明の好ましい二パラトープ性ナノボディは
、ヒトCXCR2へのGro-αの結合を、20nM未満のIC50で阻害することができる。本発明の好
ましい二パラトープ性ナノボディは、CXCR2を保持するRBL細胞からのアゴニスト誘発性(
Gro-α)Ca放出も、100nM未満のIC50で阻害しうる。本発明の好ましい二パラトープ性ナ
ノボディは、CXCR2-CHO膜におけるアゴニスト誘発性(Gro-α)[35S]GTPγS蓄積も、50nM
未満のIC50で阻害しうる。また、本発明の好ましい二パラトープ性ナノボディは、Gro-α
へのばく露時のヒト白血球の形状変化を<1nm未満のIC50で、またカニクイザル白血球の
形状変化を<2nm未満のIC50で、阻害しうる。
本発明の最も好ましい態様によれば、本発明の二パラトープ性(bioparatopic)ポリペ
プチド、例えば二パラトープ性免疫グロブリン単一可変ドメイン、例えば本明細書に記載
するナノボディは、配列番号1のアミノ酸配列を有するCXCR2ポリペプチドへの、配列番号
58、59、62、63、64、65、47または61に示すポリペプチドのいずれかまたは全てによる結
合を、交差ブロックするであろう。交差ブロッキングは当業者に周知のどの方法で測定し
てもよい。
医薬的使用には、本発明のポリペプチドが、好ましくは、ヒトCXCR2(例えば配列番号1
に示すアミノ酸配列を含むポリペプチド)を指向し;一方、獣医学的目的には、本発明の
ポリペプチドが、好ましくは、処置される種に由来するCXCR2を指向するか、少なくとも
、処置される種に由来するCXCR2と交差反応する。
さらにまた、本発明の二パラトープ性ポリペプチドは、場合によっては、CXCR2に結合
するための少なくとも2つの抗原結合ドメインに加えて、他のエピトープ、抗原、タンパ
ク質またはターゲットに結合するための1つ以上のさらなる結合部位またはドメインを含
有する。
本発明のポリペプチドおよびそれを含む組成物の効力(efficacy)は、当該ポリペプチ
ドが、COPDまたは異常なCXCR2シグナル伝達が関与する他の任意の疾患の処置に有用であ
りうることを示すのに適した、任意の適切な自体公知のインビトロアッセイ、細胞ベース
のアッセイ、インビボアッセイおよび/または動物モデル、またはそれらの任意の組合せ
を使って試験することができる。適切なアッセイおよび動物モデルは当業者には明白であ
るだろう。
また、本発明によれば、ヒトCXCR2を指向するポリペプチドは、1つ以上の他の温血動物
種に由来するCXCR2と交差反応性を示しても示さなくてもよい。しかし好ましくは、ヒトC
XCR2を指向する本発明のポリペプチドは、毒性試験のために、1つ以上の他の霊長類種(
例えば限定するわけではないが、マカク属(Macaca)のサル(例えば特にカニクイザル(
Macaca fascicularis)および/またはアカゲザル(Macaca mulatta))およびヒヒ(Papi
o ursinus))に由来するCXCR2との交差反応性を示すであろう。好ましい交差反応性は、
カニクイザル由来のCXCR2との交差反応性である。疾患の動物モデルにおいて(特にCXCR2
と関連する疾患および障害の動物モデルにおいて)使用されることが多い1つ以上の動物
種(例えばマウス、ラット、ウサギ、ブタまたはイヌ)との交差反応性は望ましいであろ
う。この点において、そのような交差反応性が存在する場合、それには、医薬開発の観点
から利点あるだろうということは、当業者には明白であるだろう。というのも、ヒトCXCR
2に対するアミノ酸配列およびポリペプチドを、そのような疾患モデルで試験することが
可能になるからである。
より一般的には、複数の哺乳動物種に由来するCXCR2と交差反応する本発明のポリペプ
チドが、獣医学的応用における使用には、通常、有利であるだろう。というのも、それに
より、複数の種にわたって、同じポリペプチドを使用することが可能になるだろうからで
ある。
好ましくは、本発明の二パラトープ性ポリペプチドは、CXCR1またはCXCR4とは交差反応
しない。
本発明の二パラトープ性ポリペプチドでは、少なくとも1つの抗原結合部位が、相互作
用部位、すなわちCXCR2が別の分子、例えばその1または複数の天然リガンドと相互作用す
る部位を指向しうる。
本発明の二パラトープ性ポリペプチド、例えば免疫グロブリン単一可変ドメインは、第
2抗原結合ドメインが配列番号7の線状ペプチドに結合せず、本明細書に配列番号8、9、10
、11または12として示すペプチドを含むエピトープまたはそのペプチド内にあるエピトー
プを認識するものでありうる。加えて、第1抗原結合ドメインは、配列番号7のペプチドを
含むエピトープまたは配列番号7のペプチド内にあるエピトープを認識しうる。
カニクイザルCXCR2と交差反応する本発明の実施形態では、第1抗原結合ドメインが、配
列番号4のペプチドを含むエピトープまたは配列番号4のペプチド内にあるエピトープも認
識する。そのような一実施形態では、第2抗原結合ドメインが、配列番号5または6のペプ
チドを含むエピトープまたは配列番号5もしくは6のペプチド内にあるエピトープを認識し
うる。
CXCR2の天然に存在するまたは合成の類似体、変異体、ミュータント、アレル、パーツ
およびフラグメントに広く結合するタイプ、または少なくとも、CXCR2(例えば配列番号1
の野生型CXCR2)において本発明のポリペプチドが結合する抗原性決定基またはエピトー
プと基本的に同じである1つ以上の抗原性決定基またはエピトープを含有するCXCR2の類似
体、変異体、ミュータント、アレル、パーツおよびフラグメントに広く結合するタイプの
二パラトープ性ポリペプチド、特に二パラトープ性ナノボディも、本発明の範囲内で提供
される。そのような場合、本発明のポリペプチドは、上記類似体、変異体、ミュータント
、アレル、パーツおよびフラグメントに、本発明のポリペプチドが(野生型)CXCR2に結
合する際の上述のアフィニティおよび/または特異性で結合しうる。また、当業者には明
らかであるだろうとおり、二パラトープ性であるポリペプチドは、対応する単一抗原結合
ドメインポリペプチドよりも高いアビディティでCXCR2に結合する。
本明細書で論じるさまざまな治療的背景において本発明の二パラトープ性ポリペプチド
(特に二パラトープ性免疫グロブリン単一可変ドメイン)のパーツ、フラグメント、類似
体、ミュータント、変異体、アレルおよび/または誘導体を使用することも、それらが完
全なポリペプチドと等価な関連機能ドメインを含む場合は常に、本発明の範囲に含まれる
。そのようなパーツ、フラグメント、類似体、ミュータント、変異体、アレルまたは誘導
体は、本発明の二パラトープ性ポリペプチドについて上述した機能的特徴のすべてを有し
うる。
もう一つの態様において、本発明は、場合によっては1つ以上の他の基、残基、部分ま
たは結合ユニットをさらに含む、二パラトープ性ポリペプチド、場合によっては、二パラ
トープ性免疫グロブリン単一可変ドメインに関する。そのようなさらなる基、残基、部分
、結合ユニットまたはアミノ酸配列は、本発明のポリペプチドにさらなる機能性を与えて
も与えなくてもよく、その性質を修飾しても修飾しなくてもよい。
例えば、そのようなさらなる基、残基、部分または結合ユニットは、本発明が(融合)
タンパク質または(融合)ポリペプチドになるように、1つ以上の追加アミノ酸配列であ
ることができる。好ましい、ただし非限定的な一態様では、該1つ以上の他の基、残基、
部分または結合ユニットが免疫グロブリン配列である。さらに好ましくは、該1つ以上の
他の基、残基、部分または結合ユニットが、ドメイン抗体、ドメイン抗体としての使用に
適したアミノ酸配列、単一ドメイン抗体、単一ドメイン抗体としての使用に適したアミノ
酸配列、「dAb」、dAbとしての使用に適したアミノ酸配列、またはナノボディからなる群
より選ばれる。
あるいは、そのような基、残基、部分または結合ユニットは、例えば、単独では生物学
的および/または薬理学的に活性であっても活性でなくてもよい化学的な基、残基、部分
であることもできる。例えば、本明細書においてさらに説明する本発明のポリペプチドの
「誘導体」が得られるように、そのような基を1つ以上の本発明のポリペプチドに連結す
ることができる。
そのようなコンストラクトでは、1つ以上の本発明のポリペプチドと、1つ以上の基、残
基、部分または結合ユニットを、互いに直接的に、かつ/または1つ以上の適切なリンカー
もしくはスペーサーを介して連結することができる。例えば1つ以上の基、残基、部分ま
たは結合ユニットがアミノ酸配列である場合、結果として生じるコンストラクトが融合(
タンパク質)または融合(ポリペプチド)になるように、リンカーもアミノ酸配列である
ことができる。
上記の、そして本明細書における、さらなる説明から明白であるだろうが、これは、本
発明の二パラトープ性ポリペプチドを、さらなる本発明のポリペプチドを形成させるため
の「ビルディングブロック」として、すなわち、多パラトープ性であり、場合によっては
多価または多重特異性、二/多価および二/多重特異性である本明細書に記載のコンストラ
クトを形成させるために、それらを他の基、残基、部分または結合ユニットと適切に組み
合わせることによって、使用できることを意味している。
本発明のこの態様のポリペプチドは、一般に、1つ以上の本発明のポリペプチドを、1つ
以上のさらなる基、残基、部分または結合ユニットに、場合によっては1つ以上の適切な
リンカーを介して適切に連結する少なくとも1つのステップを含む方法によって調製する
ことができる。
本発明の具体的一態様では、本発明の二パラトープ性ポリペプチドが、対応する無修飾
の本発明ポリペプチドと比較して増加した半減期を有するように修飾される。本明細書に
おけるさらなる開示に基づいて、当業者には、いくつかの好ましいポリペプチドが明確に
なるであろう。それらは、例えば、その半減期が増加するように(例えばPEG化、PAS化ま
たはHES化によって)化学修飾された本発明のアミノ酸配列またはポリペプチドを含む。
本発明のポリペプチドは、血清タンパク質(血清アルブミンなど)への結合のために、少
なくとも1つの追加結合部位を含んでもよい。あるいは、本発明のポリペプチドは、本発
明のポリペプチドの半減期を増加させる少なくとも1つの部分(特に少なくとも1つのアミ
ノ酸配列)に連結された少なくとも1つのアミノ酸配列を含んでもよい。そのような半減
期延長部分または半減期延長アミノ酸配列を含む本発明のポリペプチドの例としては、1
つ以上の血清タンパク質またはそのフラグメント(例えば(ヒト)血清アルブミンまたは
その適切なフラグメント)に適切に連結するポリペプチド、または血清タンパク質に結合
することができる1つ以上の結合ユニット(例えば、血清アルブミン(ヒト血清アルブミ
ンなど)、IgGなどの血清免疫グロブリン、またはトランスフェリンなどといった血清タ
ンパク質に結合することができるドメイン抗体、ドメイン抗体としての使用に適したアミ
ノ酸配列、単一ドメイン抗体、単一ドメイン抗体としての使用に適したアミノ酸配列、「
dAb」、dAbとしての使用に適したアミノ酸配列、またはナノボディ);Fc部分(例えばヒ
トFc)またはその適切な一部もしくはフラグメントに連結されているポリペプチドが挙げ
られる。血清タンパク質に結合することができる1つ以上の小さなタンパク質またはペプ
チド(例えば、限定するわけではないが、WO 91/01743、WO 01/45746、WO 02/076489、お
よび2006年12月5日に出願されたAblynx N.V.の米国仮特許出願(発明の名称「Ppeptides
capable of binding to serum proteins」)(PCT/EP2007/063348も参照されたい)に記
載のタンパク質およびペプチド)に連結されている本発明のポリペプチドも、本発明に包
含される。
医薬タンパク質の半減期を増加させかつ/または免疫原性を低下させるための技法であ
って最も広く使用されているものの一つは、薬理学的に許容される適切なポリマー、例え
ばポリ(エチレングリコール)(PEG)またはその誘導体(例えばメトキシポリ(エチレング
リコール)またはmPEG)の取り付けを含む。一般に、任意の適切な形態のPEG化、例えば当
技術分野において抗体および抗体フラグメント((単一)ドメイン抗体およびScFvを含む
が、これらに限るわけではない)に使用されるPEG化などを、使用することができる。例
えばChapman, Nat. Biotechnol., 54, 531-545 (2002);VeroneseおよびHarris, Adv. Dr
ug Deliv. Rev. 54, 453-456 (2003)、HarrisおよびChess, Nat. Rev. Drug. Discov., 2
, (2003)ならびにWO 04/060965を参照されたい。タンパク質をPEG化するためのさまざま
な試薬も、例えばNektar Therapeutics(米国)などから市販されている。
好ましくは、部位特異的PEG化が、特にシステイン残基を介して使用される(例えばYan
gら, Protein Engineering, 16, 10, 761-770 (2003)を参照されたい)。例えばこの目的
には、本発明の二パラトープ性ナノボディ中に天然に存在するシステイン残基に、PEGを
取り付けることができる。いずれも当業者には自体公知のタンパク質工学の技法を使って
、PEGを取り付けるための1つ以上のシステイン残基が適切に導入されるように本発明の二
パラトープ性ポリペプチドを修飾するか、またはPEGを取り付けるための1つ以上のシステ
イン残基を含むアミノ酸配列を二パラトープ性ポリペプチドのNおよび/またはC末端に融
合することができる。
好ましくは、本発明の二パラトープ性免疫グロブリン単一可変ドメインおよびポリペプ
チドには、5000を超える、例えば10,000を超えかつ200,000未満の、例えば100,000未満の
、例えば20,000〜80,000の範囲の分子量を有するPEGが使用される。
PEG化は、免疫グロブリン可変ドメインの一方もしくは両方および/または任意のペプチ
ドリンカー領域に適用することができる。適切なPEG化技法はEP 1639011に記載されてい
る。
PEGの代わりに、HES化と呼ばれている技法によって半減期を引き延ばすこともでき、こ
の技法では、本発明のポリペプチドにヒドロキシエチルデンプン(HES)誘導体が取り付
けられる。使用されるヒドロキシエチルデンプンは、ワキシー(waxy)トウモロコシデン
プン由来のアミロペクチンであって、分子量を調節するために酸加水分解によって修飾さ
れており、かつグルコース残基がヒドロキシエチル化されているものである。さらなる詳
細は、Pavisic R.ら, Int J Pharm (2010) March 15, 387 (1-2):110-9から得ることがで
きる。
一般に、増加した半減期を有する本発明のポリペプチドは、好ましくは、対応する本発
明のポリペプチドそのものの半減期より、少なくとも1.5倍、好ましくは少なくとも2倍、
例えば少なくとも5倍、例えば少なくとも10倍または20倍以上大きい半減期を有する。例
えば、増加した半減期を有する本発明のポリペプチドは、対応する本発明のポリペプチド
そのものと比較して、1時間以上、好ましくは2時間以上、より好ましくは6時間以上、例
えば12時間以上、さらには24、48または72時間以上増加した半減期を有しうる。
本発明の好ましい一態様では、そのような本発明のポリペプチドは、対応する本発明の
ポリペプチドそのものと比較して、1時間以上、好ましくは2時間以上、より好ましくは6
時間以上、例えば12時間以上、さらには24、48または72時間以上増加した血清中半減期を
有する。
本発明のもう一つの好ましい態様では、本発明のポリペプチドが、ヒトにおいて、少な
くとも約12時間、好ましくは少なくとも24時間、より好ましくは少なくとも48時間、さら
に好ましくは少なくとも72時間またはそれ以上の血清中半減期を示す。例えば、本発明の
ポリペプチドは、少なくとも5日(例えば約5〜10日)、好ましくは少なくとも9日(例え
ば約9〜14日)、より好ましくは少なくとも約10日(例えば約10〜15日)、または少なく
とも約11日(例えば約11〜16日)、より好ましくは少なくとも約12日(例えば約12〜18日
またはそれ以上)または14日以上(例えば約14〜19日)の半減期を有しうる。
本発明はさらに、本明細書で述べるポリペプチド、核酸、宿主細胞および組成物を調製
または作製するための方法に関する。
一般に、これらの方法は、
a)ポリペプチドのセット、コレクションまたはライブラリーを用意するステップ;およ

b)該ポリペプチドのセット、コレクションまたはライブラリーを、CXCR2に結合すること
ができかつ/またはCXCR2に対するアフィニティを有するアミノ酸配列についてスクリーニ
ングするステップ;および
c)CXCR2に結合することができかつ/またはCXCR2に対するアフィニティを有するアミノ酸
配列を単離するステップ
を含みうる。
ポリペプチドのセット、コレクションまたはライブラリーは、免疫グロブリン配列(本
明細書に記載するもの)のセット、コレクションまたはライブラリー、例えば免疫グロブ
リン配列のナイーブセット、コレクションまたはライブラリー;免疫グロブリン配列の合
成または半合成セット、コレクションまたはライブラリー;および/または親和性成熟に
付された免疫グロブリン配列のセット、コレクションまたはライブラリーであることがで
きる。
また、そのような方法において、ポリペプチドのセット、コレクションまたはライブラ
リーは、重鎖可変ドメイン(例えばVHドメインまたはVHHドメイン)または軽鎖可変ドメ
インのセット、コレクションまたはライブラリーであることもできる。例えば、ポリペプ
チドのセット、コレクションまたはライブラリーは、ドメイン抗体または単一ドメイン抗
体のセット、コレクションまたはライブラリーであるか、ドメイン抗体または単一ドメイ
ン抗体として機能する能力を有するアミノ酸配列のセット、コレクションまたはライブラ
リーであることができる。
この方法の好ましい一態様では、ポリペプチドのセット、コレクションまたはライブラ
リーが、例えば、CXCR2またはそれに基づくもしくはそれに由来する適切な抗原性決定基
、例えばその抗原性のパーツ、フラグメント、領域、ドメイン、ループまたは他のエピト
ープで適切に免疫処置された、哺乳動物、例えばラマに由来する、免疫グロブリン配列の
免疫セット、コレクションまたはライブラリーであることができる。
上記の方法では、例えばスクリーニングを容易にするなどの目的で、ペプチドまたはポ
リペプチドのセット、コレクションまたはライブラリーを、ファージ、ファージミド、リ
ボソームまたは適切な微生物(例えば酵母)上にディスプレイすることができる。アミノ
酸配列(のセット、コレクションまたはライブラリー)をディスプレイしスクリーニング
するための適切な方法、技法および宿主細胞は、例えば本明細書におけるさらなる開示に
基づいて、当業者には明白であるだろう。HoogenboomによるNature Biotechnology, 23,
9, 1105-1116 (2005)の総説も参照されたい。
もう一つの態様において、本発明の二パラトープ性ポリペプチドの構築に使用するため
のポリペプチドを作製するための方法は、少なくとも、
a)ポリペプチドを発現する細胞のコレクションまたはサンプルを用意するステップ;
b)該細胞のコレクションまたはサンプルを、CXCR2に結合することができかつ/またはCXC
R2に対するアフィニティを有するポリペプチドを発現する細胞についてスクリーニングす
るステップ;および
c)(i)該ポリペプチドを単離するか、または(ii)該細胞から該ポリペプチドをコード
する核酸配列を単離した後、該ポリペプチドを発現させるステップ
を含む。
例えば、所望のポリペプチドが免疫グロブリン配列である場合、細胞のコレクションま
たはサンプルは、例えばB細胞のコレクションまたはサンプルであることができる。また
、この方法では、細胞の試料が、CXCR2またはそれに基づくもしくはそれに由来する適切
な抗原性決定基、例えばその抗原性のパーツ、フラグメント、領域、ドメイン、ループま
たは他のエピトープで適切に免疫処置された哺乳動物、例えばラマに由来しうる。ある特
定の一態様では、該抗原性決定基が細胞外のパーツ、領域、ドメイン、ループまたは他の
細胞外エピトープでありうる。
本明細書において同定する本発明の好ましい二パラトープ性ナノボディの調製では、ラ
マを、ヒトCXCR2を発現する哺乳動物細胞、カニクイザルCXCR2を発現する哺乳動物細胞、
完全長ヒトCXCR2をコードするDNA、Δ1-17ヒトCXCR2をコードするDNA、カニクイザルCXCR
2をコードするDNA、および表5に示すペプチドで免疫処置した。
上述のスクリーニング方法は、当業者には明らかであるだろうとおり、任意の適切な方
法で行うことができる。例えばEP 0 542 810、WO 05/19824、WO 04/051268およびWO 04/1
06377を参照されたい。ステップb)のスクリーニングは、好ましくは、FACSなどのフロー
サイトメトリー技法を使って行われる。これについては、例えばLiebyら, Blood, Vol. 9
7, No. 12, 3820 (2001)を参照されたい。
もう一つの態様において、本発明のポリペプチドの構築に使用するためのCXCR2を指向
するポリペプチドを作製するための方法は、少なくとも、
a)ポリペプチドをコードする核酸配列のセット、コレクションまたはライブラリーを用
意すること;
b)該核酸配列のセット、コレクションまたはライブラリーを、CXCR2に結合することがで
き、かつ/またはCXCR2に対するアフィニティーを有するアミノ酸配列をコードする核酸配
列についてスクリーニングするステップ;
c)該核酸配列を単離し、次に該ポリペプチドを発現させるステップ
を含みうる。
そのような方法では、ポリペプチドをコードする核酸配列のセット、コレクションまた
はライブラリーが、例えば免疫グロブリン配列のナイーブセット、コレクションまたはラ
イブラリーをコードする核酸配列のセット、コレクションまたはライブラリー;免疫グロ
ブリン配列の合成または半合成セット、コレクションまたはライブラリーをコードする核
酸配列のセット、コレクションまたはライブラリー;および/または親和性成熟に付され
た免疫グロブリン配列のセット、コレクションまたはライブラリーをコードする核酸配列
のセット、コレクションまたはライブラリーでありうる。
また、そのような方法では、核酸配列のセット、コレクションまたはライブラリーが、
重鎖可変ドメイン(例えばVHドメインまたはVHHドメイン)または軽鎖可変ドメインのセ
ット、コレクションまたはライブラリーをコードしうる。例えば、核酸配列のセット、コ
レクションまたはライブラリーは、ドメイン抗体または単一ドメイン抗体のセット、コレ
クションまたはライブラリー、またはドメイン抗体もしくは単一ドメイン抗体として機能
する能力を有するアミノ酸配列のセット、コレクションまたはライブラリーをコードしう
る。
この方法の好ましい一態様では、核酸配列のセット、コレクションまたはライブラリー
が、例えばCXCR2またはそれに基づくもしくはそれに由来する適切な抗原性決定基、例え
ばその抗原性のパーツ、フラグメント、領域、ドメイン、ループまたは他のエピトープで
適切に免疫処置された哺乳動物に由来する核酸配列の免疫セット、コレクションまたはラ
イブラリーでありうる。特定の一態様では、該抗原性決定基は、細胞外のパーツ、領域、
ドメイン、ループまたは他の細胞外エピトープでありうる。
本発明のポリペプチドの作製では、上で説明したようにラマを抗原で免疫処置した。
上記の方法では、例えばスクリーニングを容易にするなどの目的で、ヌクレオチド配列
のセット、コレクションまたはライブラリーを、ファージ、ファージミド、リボソームま
たは適切な微生物(例えば酵母)上にディスプレイすることができる。アミノ酸配列をコ
ードするヌクレオチド配列(のセット、コレクションまたはライブラリー)をディスプレ
イしスクリーニングするための適切な方法、技法および宿主細胞は、例えば本明細書にお
けるさらなる開示に基づいて、当業者には明白であるだろう。HoogenboomによるNature B
iotechnology, 23, 9, 1105-1116 (2005)の総説も参照されたい。
もう一つの態様において、本発明の二パラトープ性ポリペプチドに使用することができ
るCXCR2を指向するポリペプチドを作製するための方法は、少なくとも
a)ポリペプチドをコードする核酸配列のセット、コレクションまたはライブラリーを用
意するステップ;
b)該核酸配列のセット、コレクションまたはライブラリーを、CXCR2に結合することがで
きかつ/またはCXCR2に対するアフィニティーを有するアミノ酸配列であって、本発明の二
パラトープ性ナノボディ、例えば配列番号58、59、62、63、64、65、47または61によって
コードされるものによって交差ブロックされるか、それらを交差ブロックするものについ
て、スクリーニングするステップ;および
c)該核酸配列を単離し、次に該ポリペプチドを発現させるステップ
を含みうる。
本発明は、上記の方法によって、あるいは上記の方法の一つを含むと共に、少なくとも
、該免疫グロブリン配列のヌクレオチド配列またはアミノ酸配列を決定するステップと、
および該アミノ酸配列を自体公知の方法で(例えば適切な宿主細胞または宿主細胞におけ
る発現によって、または化学合成によって)発現させまたは合成し、そこから二パラトー
プ性ポリペプチドを構築するステップとを含む方法によって得られる、二パラトープ性ポ
リペプチドにも関する。
上記の方法は、当業者には明らかであるだろうし、以下にも詳述するとおり、任意の適
切な方法で行うことができる。例えばEP 0 542 810、WO 05/19824、WO 04/051268およびW
O 04/106377を参照されたい。例えば、ステップb)のスクリーニングは、好ましくは、FA
CSなどのフローサイトメトリー技法を使って行われる。これについては、例えばLiebyら,
Blood, Vol. 97, No. 12, 3820 (2001)を参照されたい。特にAblynx N.V.による国際出
願WO 06/079372に記載のいわゆる「Nanoclone(商標)」技法を参照されたい。
CXCR2を指向するVHH配列またはナノボディ配列を得るためのもう一つの技法では、重鎖
抗体を発現する能力を有するトランスジェニック哺乳動物を適切に(すなわちCXCR2を指
向する免疫応答および/または重鎖抗体が生じるように)免疫処置し、該トランスジェニ
ック哺乳動物から、該VHH配列またはナノボディ配列(をコードする核酸配列)を含有す
る適切な生物学的サンプル(例えば血液サンプル、血清サンプル、またはB細胞のサンプ
ル)を取得し、次に、該サンプルから出発し、任意の適切な自体公知の技法(例えば本明
細書に記載する方法のいずれか、またはハイブリドーマ技法)を使って、CXCR2を指向す
るVHH配列を作製する。例えば、この目的には、重鎖抗体発現マウスや、WO 02/085945、W
O 04/049794およびWO 06/008548およびJanssensら, Proc. Natl. Acad. Sci .USA. 2006
Oct 10;103(41):15130-5に記載されているさらなる方法および技法を、使用することがで
きる。例えば、そのような重鎖抗体発現マウスは、任意の適切な(単一)可変ドメイン、
例えば天然源由来の(単一)可変ドメイン(例えばヒト(単一)可変ドメイン、ラクダ科
動物(単一)可変ドメインまたはサメ(単一)可変ドメイン)ならびに例えば合成または
半合成(単一)可変ドメインを有する重鎖抗体を発現することができる。
天然に存在するVH配列または好ましくはVHH配列から出発して、本発明において使用す
るためのナノボディおよび/またはそれをコードする核酸を得るための他の適切な方法お
よび技法は、当業者には明白であるだろうが、これには、例えば本明細書において言及す
るWO 08/00279Aの64頁で言及されている技法が含まれうる。
VHHドメインまたはナノボディは、それらのFR内にある1つ以上の「ホールマーク(Hall
mark)残基」を特徴としうる。ホールマーク残基とは、FRをラクダ科動物、例えばラマ由
来のものと特徴づける残基である。したがってホールマーク残基は、置換、好ましくはヒ
ト化置換の望ましいターゲットである。
Kabatナンバリングによれば、ホールマーク残基は、ナノボディ中の11、37、44、45、4
7、83、84、103、104または108番目に位置しうる。そのようなフレームワーク配列と代替
ホールマーク残基(の適切な組合せ)の非限定的な例は、WO 2008/020079の65〜98頁に記
載されており、これらのページはそのまま本明細書に組み込まれる。他のヒト化または部
分ヒト化配列も考えられ、それらも本発明に包含される。
上で既に述べたように、本発明において使用するためのナノボディは、天然に存在する
ヒトVHドメインの対応するフレームワーク領域と比較して、特にDP-47の対応するフレー
ムワーク領域と比較して、フレームワーク領域の少なくとも1つに少なくとも「1つのアミ
ノ酸相違」(本明細書において定義するもの)を有しうる。より具体的には、本発明の非
限定的な一態様によれば、ナノボディは、天然に存在するヒトVHドメインの対応するフレ
ームワーク領域と比較して、特にDP-47の対応するフレームワーク領域と比較して、ホー
ルマーク残基(108番目、103番目および/または45番目にあるものを含む)の少なくとも1
つに少なくとも「1つのアミノ酸相違」(本明細書において定義するもの)を有しうる。
通常、ナノボディは、そのような天然に存在するVHドメインとのアミノ酸相違を、FR2お
よび/またはFR4の少なくとも1つに、特にFR2および/またはFR4中のホールマーク残基(こ
こでも、108番目、103番目および/または45番目にあるものを含む)の少なくとも1つに、
少なくとも1つは有するであろう。
また、本発明のヒト化ナノボディは、本明細書において定義するとおりでありうるが、
それは、天然に存在するVHHドメインの対応するフレームワーク領域と比較して、フレー
ムワーク領域の少なくとも1つに、少なくとも「1つのアミノ酸相違」(本明細書において
定義するもの)を有するものとする。より具体的には、本発明の非限定的一態様によれば
、ヒト化されたまたは他の形で配列最適化されたナノボディは、本明細書に定義するとお
りでありうるが、それは、天然に存在するVHHドメインの対応するフレームワーク領域と
比較して、ホールマーク残基(108番目、103番目および/または45番目にあるものを含む
)の少なくとも1つに、少なくとも「1つのアミノ酸相違」(本明細書において定義するも
の)を有するものとする。通常、ヒト化または他の形で配列最適化されたナノボディは、
FR2および/またはFR4の少なくとも1つに、特にFR2および/またはFR4中のホールマーク残
基(ここでも、108番目、103番目および/または45番目にあるものを含む)の少なくとも1
つに、天然に存在するVHHドメインとのそのようなアミノ酸相違を、少なくとも1つは有す
るであろう。
本明細書における開示から明白であるだろうとおり、本明細書において定義する本発明
の免疫グロブリン単一可変ドメインの天然または合成類似体、ミュータント、変異体、ア
レル、ホモログおよびオルソログ(本明細書ではこれらをまとめて「類似体」という)、
特に配列番号58、59、62、63、64、65、47、61、53、54、46、69、68、67または66の二パ
ラトープ性ナノボディの類似体を使用することも、本発明の範囲に包含される。
一般に、そのような類似体では、本明細書において定義する本発明の免疫グロブリン単
一可変ドメインと比較して、1つ以上のアミノ酸残基が置き換えられ、削除されかつ/また
は付加されている。そのような置換、挿入または欠失は、フレームワーク領域の1つ以上
および/またはCDRの1つ以上において行うことができる。そのような置換、挿入または欠
失をフレームワーク領域の1つ以上において行う場合、それらは、ホールマーク残基の1つ
以上および/またはフレームワーク残基中の他の位置の1つ以上において行いうるが、ホー
ルマーク残基における置換、挿入または欠失は、一般的には、あまり好ましくない(上述
のようにそれらが適切なヒト化置換である場合を除く)。
非限定的な例として、置換は例えば保存的置換(本明細書において説明するもの)であ
ることができ、かつ/またはアミノ酸残基を、別のVHHドメイン中の同じ位置に天然に存在
する別のアミノ酸残基で置き換えることができる(そのような置換の非限定的ないくつか
の例についてはWO 2008/020079を参照されたい)が、本発明は一般的にはこれらに限るわ
けではない。したがって、例えば本発明の二パラトープ性ナノボディに使用するためのナ
ノボディなどの性質を改善するか、所望の性質からまたは本発明の望ましい性質のバラン
スもしくは組合せを、少なくとも大きくは(すなわちナノボディまたは二パラトープ性ナ
ノボディがもはやその意図した用途に適さなくなるほどには)損ねない任意の1つ以上の
置換、欠失もしくは挿入、またはそれらの組合せは、本発明の範囲に包含される。当業者
は、一般に、適切な置換、欠失もしくは挿入、またはそれらの適切な組合せを、本明細書
における開示に基づいて、また場合によっては限られた日常的実験(これは、例えば、限
られた数の考えうる置換を導入し、そうして得られたナノボディの性質に及ぼすそれらの
影響を決定することを伴いうる)後に、決定し、選択することができるであろう。
例えば、本発明の二パラトープ性ナノボディまたはポリペプチドを発現させるために使
用する宿主細胞に依存して、そのような欠失および/または置換は、当業者の能力で可能
であるだろうとおり、翻訳後修飾のための1つ以上の部位(例えば1つ以上のグリコシル化
部位)が除去されるように設計することができる。あるいは、例えば部位特異的PEG化(
本明細書で説明するもの)を可能にするために官能基(これも本明細書において説明する
もの)を取り付けるための1つ以上の部位が導入されるように、置換または挿入を設計す
ることもできる。
一般に本明細書では、天然配列には存在しない特定の性質または構造的特徴を確保する
ために、アミノ酸配列中の置換、挿入または欠失を促進することを、「配列最適化」とい
う。これについては、本明細書の定義の項の項目(y)が関係するであろう。
類似体は、好ましくは、本発明の二パラトープ性ナノボディについて本明細書において
定義したとおりのアフィニティ(本明細書においてさらに説明するように、KD値(真また
は見掛けの値)、KA値(真または見掛けの値)、kon速度および/またはkoff速度として、
あるいはIC50値として適切に測定されかつ/または表現されたもの)で、CXCR2に結合する
ことができるものである。
類似体は、好ましくは、本明細書に記載する二パラトープ性ナノボディの好ましい性質
を保持しているものでもある。
また、好ましい一態様によれば、類似体は、配列番号58、59、62、63、64、65、47、61
、53、54、46、69、68、67または66の二パラトープ性ナノボディの1つに対して、少なく
とも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも90%、例えば少なくと
も95%もしくは99%またはそれ以上の配列同一性を有し;かつ/または、好ましくは多く
ても20個、好ましくは多くても10個、さらに好ましくは多くても5個、例えば4、3、2また
はただ1個のアミノ酸相違(本明細書において定義するもの)を有する。
また、類似体のフレームワーク配列およびCDRは、好ましくは、本明細書において定義
する好ましい態様に従うものである。より一般的には、本明細書で述べるように、類似体
は、(a)108番目のQ;および/または(b)45番目の荷電アミノ酸またはシステイン残基
と好ましくは44番目のE、より好ましくは44番目のEと45番目のR;および/または(c)103
番目のP、RまたはSを有するであろう。
本発明の二パラトープ性VHHドメインまたはナノボディの類似体の好ましいクラスの一
つは、ヒト化(すなわち天然に存在するナノボディの配列と比較して)されたものである
。上述のように、そのようなヒト化では、一般に、天然に存在するVHHの配列中の1つ以上
のアミノ酸残基が、ヒトVHドメイン、例えばヒトVH3ドメイン中の同じ位置に存在するア
ミノ酸残基で置き換えられる。本明細書の表20、22、24、26、28および30に具体的に開示
したもの以外の考えうるヒト化置換の例は、本明細書において既に開示したように、ナノ
ボディの配列と天然に存在するヒトVHドメインの配列との比較から、およびWO 2008/0200
79の開示から、当業者には明白であるだろう。
一般に、ヒト化の結果として、免疫グロブリン単一可変ドメイン、特に本発明のナノボ
ディは、本明細書に記載する本発明のナノボディの好ましい性質を依然として保ったまま
、より「ヒト様」になりうる。結果として、そのようなヒト化ナノボディは、対応する天
然に存在するVHHドメインと比較して、低下した免疫原性などといった利点を、いくつか
有しうる。ここでも、本明細書における開示に基づいて、また場合によっては、限られた
日常的実験後に、当業者は、ヒト化置換によってもたらされる好ましい性質と天然に存在
するVHHドメインの好ましい性質との間で、望ましいまたは適切なバランスが最適化また
は達成されるような、ヒト化置換またはヒト化置換の適切な組合せを行うことができるで
あろう。
本発明の二パラトープ性ナノボディに組み込むためのナノボディは、任意のフレームワ
ーク残基において、例えば1つ以上のホールマーク残基(本明細書において定義するもの
)もしくは1つ以上の他のフレームワーク残基(すなわち非ホールマーク残基)またはそ
れらの任意の適切な組合せにおいて、適切にヒト化することができる。「P,R,S-103グル
ープ」または「KEREグループ」のナノボディの場合、好ましいヒト化置換の一つは、Q108
→L108である。「GLEWクラス」のナノボディも、他のホールマーク残基の少なくとも1つ
がラクダ科動物(ラクダ化)置換(本明細書において定義するもの)を含むのであれば、
Q108→L108置換によってヒト化することができる。例えば、上述のように、ヒト化ナノボ
ディの特に好ましいクラスは、44〜47番目にGLEWまたはGLEW様配列;103番目にP、Rまた
はS(特にR)、および108番目にLを有する。
ヒト化類似体および他の類似体、ならびにそれをコードする核酸配列は、自体公知の任
意の方法で、例えばWO 08/020079の103頁および104頁に言及されている技法の1つ以上を
使って、提供することができる。
そこで述べられているように、ヒトVH配列(すなわちアミノ酸配列または対応するヌク
レオチド配列)から出発して、例えばDP-47、DP-51またはDP-29などのヒトVH3配列から出
発して、本発明のナノボディの配列が得られるように、かつ/またはそうして得られた配
列にナノボディの好ましい性質が付与されるように、1つ以上のラクダ化置換を導入する
ことによって(すなわち、該ヒトVHドメインのアミノ酸配列中の1つ以上のアミノ酸残基
を、VHHドメイン中の対応する位置に存在するアミノ酸残基に変えることによって)、本
発明の免疫グロブリン単一可変ドメイン(それらの類似体を含む)を設計しかつ/または
調製できることも、当業者には明白であるだろう。ここでも、これは、一般に、先のパラ
グラフで言及したさまざまな方法および技法を使用し、出発点としてヒトVHドメインのア
ミノ酸配列および/またはヌクレオチド配列を使って行うことができる。
いくつかの好ましい、ただし非限定的なラクダ化置換は、WO 2008/020079から導き出す
ことができる。ホールマーク残基の1つ以上におけるラクダ化置換が、一般に、他のアミ
ノ酸位置の1つ以上における置換より大きな影響を、望ましい性質に対して有するであろ
うことは明白であるだろうが、それらはどちらも、またはそれらのどの適切な組合せも、
本発明に包含される。例えば、望ましい性質の少なくとも一部を付与する1つ以上のラク
ダ化置換を導入し、次に、該性質をさらに改善しかつ/またはさらなる好ましい性質を付
与するさらなるラクダ化置換を導入することができる。ここでも、当業者は、一般に、適
切なラクダ化置換またはラクダ化置換の適切な組合せを、本明細書における開示に基づい
て、また場合によっては限られた日常的実験(これは、例えば、限られた数の考えうるラ
クダ化置換を導入し、免疫グロブリン単一可変ドメインの好ましい性質が得られるかどう
かまたは(元のVHドメインと比較して)改善されるかどうかを決定することを伴いうる)
後に、決定し、選択することができるであろう。しかし一般的には、そのようなラクダ化
置換は、好ましくは、得られたアミノ酸配列が少なくとも(a)108番目のQ;および/また
は(b)45番目の荷電アミノ酸またはシステイン残基と好ましくは44番目のE、より好まし
くは44番目のEと45番目のR;および/または(c)103番目のP、RまたはSを含み、場合によ
っては1つ以上のさらなるラクダ化置換を含むものである。より好ましくは、ラクダ化置
換は、本発明において使用するための免疫グロブリン単一可変ドメインおよび/またはそ
の類似体(本明細書において定義するもの)、例えばヒト化類似体および/または好まし
くは先のパラグラフにおいて定義した類似体をもたらすものである。
ナノボディなどの免疫グロブリン単一可変ドメインは、自然界では稀であるがそれでも
なおVHドメインフォールドと構造的に適合する置換の組込みによって、VHドメインから導
き出すこともできる。例えば、限定するわけではないが、これらの置換は、次の1つ以上
を含みうる:35番目のGly、37番目のSer、ValまたはThr、39番目のSer、Thr、Arg、Lys、
His、AspまたはGlu、45番目のGluまたはHis、47番目のTrp、Leu、Val、Ala、Thr、または
Glu、50番目のSまたはR(Barthelemyら, J Biol Chem. 2008 Feb 8;283(6):3639-54. Epu
b 2007 Nov 28)。
本発明は本発明の二パラトープ性ポリペプチドの誘導体も含む。そのような誘導体は、
一般に、本発明の二パラトープ性ポリペプチドのおよび/または本発明の二パラトープ性
ポリペプチドを形成するアミノ酸残基の1つ以上の修飾によって、特に化学的および/また
は生物学的(例えば酵素的)修飾によって、得ることができる。
そのような修飾の例、ならびにそのような方法で(すなわちタンパク質バックボーン上
で、好ましくは側鎖上で)修飾することができるポリペプチド内のアミノ酸残基、そのよ
うな修飾を導入するために使用することができる方法および技法、そのような修飾の潜在
的用途および利点の例は、当業者には明らかであるだろう。
例えば、そのような修飾は、本発明の二パラトープ性ポリペプチド中または本発明の二
パラトープ性ポリペプチド上への1つ以上の官能基、残基または部分の(例えば共有結合
的連結による、または他の適切な方法での)の導入、特に1つ以上の所望の性質または機
能性を本発明の二パラトープ性ポリペプチドに付与する1つ以上の官能基、残基または部
分の導入を伴いうる。そのような官能基の例は、当業者には明白であるだろう。
例えば、そのような修飾は、本発明のポリペプチドの半減期、溶解度および/または吸
収を増加させ、本発明のポリペプチドの免疫原性および/または毒性を低下させ、本発明
のポリペプチドの望ましくないいくつかの副作用を排除または減弱し、かつ/または本発
明の二パラトープ性ナノボディおよび/またはポリペプチドの他の有利な性質を付与しか
つ/または望ましくない性質を低下させる1つ以上の官能基の(例えば共有結合的連結によ
る、または他の適切な方法での)導入、または前記のうちの2つ以上の任意の組合せを含
みうる。そのような官能基およびそれらを導入するための技法の例は、当業者には明白で
あるだろうし、これには、一般に、当技術分野において知られている全ての官能基、なら
びに医薬タンパク質を修飾するための、特に抗体または抗体フラグメント(ScFvおよび単
一ドメイン抗体を含む)を修飾するための、自体公知の官能基および技法が含まれうる。
これについては、例えば「Remington's Pharmaceutical Sciences」(第16版、Mack Publ
ishing Co.、ペンシルベニア州イーストン(1980))を参照されたい。当業者にはやはり
明らかであるだろうが、そのような官能基は、例えば、本発明の二パラトープ性ポリペプ
チドに直接(例えば共有結合によって)連結するか、場合によっては適切なリンカーまた
はスペーサーを介して連結することができる。
もう一つの、通常はそれほど好ましくない修飾は、N結合型またはO結合型グリコシル化
を、本発明の二パラトープ性ナノボディまたはポリペプチドを発現させるために使用する
宿主細胞に依存して、通常は翻訳時および/または翻訳後修飾の一部として含む。
さらにもう一つの修飾は、標識ポリペプチドまたは標識ナノボディの使用目的に応じて
、1つ以上の検出可能なラベルまたは他のシグナル生成基もしくはシグナル生成部分の導
入を含みうる。適切なラベルと、それらを取り付け、使用し、検出するための技法は、当
業者には明らかであるだろうし、限定するわけではないが、これには、例えば蛍光ラベル
、リン光ラベル、化学発光ラベル、生物発光ラベル、放射性同位体、金属、金属キレート
化合物、金属カチオン、発色団および酵素、例えばWO 08/020079の109頁に挙げられてい
るものが含まれる。他の適切なラベルは当業者には明らかであるだろうし、これには、例
えばNMRまたはESR分光法を使って検出することができる部分が含まれる。
そのような本発明の標識二パラトープ性ナノボディおよびポリペプチドは、具体的なラ
ベルの選択に依存して、例えばインビトロ、インビボまたはインサイチューアッセイ(EL
ISA、RIA、EIAおよび他の「サンドイッチアッセイ」などといった自体公知のイムノアッ
セイを含む)ならびにインビボ診断およびイメージング目的に使用することができる。
当業者には明らかであるだろうとおり、もう一つの修飾は、例えば上述の金属または金
属カチオンの一つをキレートするためのキレート基の導入を伴いうる。適切なキレート基
には、例えば限定するわけではないが、ジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)またはエチ
レンジアミン四酢酸(EDTA)などがある。
さらにもう一つの修飾は、ビオチン-(ストレプト)アビジン結合ペアなどの特異的結
合ペアの一方のパーツである官能基の導入を含みうる。そのような官能基は、本発明の二
パラトープ性ポリペプチドまたはナノボディを、結合ペアの他方のパーツに結合している
別のタンパク質、ポリペプチドまたは化学的化合物に、結合対の形成によって連結するた
めに使用することができる。例えば、本発明の二パラトープ性ナノボディをビオチンにコ
ンジュゲートし、アビジンまたはストレプトアビジンにコンジュゲートされたもう一つの
タンパク質、ポリペプチド、化合物または単体に連結させることができる。例えば、その
ようなコンジュゲート二パラトープ性ナノボディは、例えば検出可能シグナル生成剤がア
ビジンまたはストレプトアビジンにコンジュゲートされている診断系において、レポータ
ーとして使用することができる。そのような結合ペアは、例えば本発明の二パラトープ性
ナノボディを担体(医薬目的に適した単体を含む)に結合するためにも使用することがで
きる。非限定的な一例は、CaoおよびSuresh, Journal of Drug Targetting, 8, 4, 257 (
2000)に記載されているリポソーム製剤である。そのような結合ペアは、本発明のナノボ
ディに治療活性剤を連結するために使用することもできる。
いくつかの応用では、特に、本発明の二パラトープ性ポリペプチドまたは免疫グロブリ
ン単一可変ドメインが指向するCXCR2ターゲットを発現する細胞を(例えばがんの処置に
おいて)殺そうとする応用、またはそのような細胞の成長および/または増殖を低下させ
または遅くしようとする応用では、本発明の二パラトープ性ポリペプチドを、毒素または
毒性残基もしくは毒性部分に連結することもできる。例えば細胞毒性化合物を得るために
本発明の二パラトープ性ポリペプチドに連結することができる毒性部分、毒性化合物また
は毒性残基の例は、当業者には明らかであるだろうし、例えば上述の従来技術および/ま
たは本発明のさらなる説明に見いだすことができる。その一例は、WO 03/055527に記載の
いわゆるADEPT(商標)技術である。
他の潜在的な化学修飾および酵素修飾は当業者には明らかであるだろう。そのような修
飾は、研究目的で(例えば機能活性関係を調べるために)導入することもできる。例えば
LundbladおよびBradshaw, Biotechnol. Appl. Biochem., 26, 143-151 (1997)を参照され
たい。
好ましくは、誘導体は、本発明の二パラトープ性ナノボディについて本明細書において
定義したとおりのアフィニティ(本明細書においてさらに説明するように、KD値(真また
は見掛けの値)、KA値(真または見掛けの値)、kon速度および/またはkoff速度として、
あるいはIC50値として適切に測定されかつ/または表現されたもの)で、CXCR2に結合する
ものである。
上述のように、本発明は、少なくとも1つの本発明の二パラトープ性ポリペプチドから
実質的になるまたは少なくとも1つの本発明の二パラトープ性ポリペプチドを含むタンパ
ク質またはポリペプチドにも関する。「から実質的になる」(essentially consist of)
とは、本発明のポリペプチドのアミノ酸配列が、本発明の二パラトープ性ポリペプチドの
アミノ酸配列と全く同じであるか、限られた数のアミノ酸残基、例えば1〜20個のアミノ
酸残基、例えば1〜10個のアミノ酸残基、好ましくは1〜6個のアミノ酸残基、例えば1、2
、3、4、5または6個のアミノ酸残基が、二パラトープ性ポリペプチドのアミノ酸配列のア
ミノ末端、カルボキシ末端、またはアミノ末端とカルボキシ末端の両方に付加されている
そのような本発明のポリペプチドのアミノ酸配列に対応することを意味する。
該アミノ酸残基は、ポリペプチドの(生物学的)性質を変化し、改変し、または他の影
響を及ぼしても及ぼさなくてもよく、それにさらなる機能性を付加しても付加しなくても
よい。例えば、そのようなアミノ酸残基は:
・例えば異種宿主細胞または宿主生物における発現の結果として、N末端Met残基を含むこ
とができる;
・合成後に宿主細胞からの二パラトープ性ポリペプチドの分泌を指示するシグナル配列ま
たはリーダー配列を形成しうる。適切な分泌リーダーペプチドは、当業者には明らかであ
るだろうし、本明細書においてさらに説明するとおりでありうる。通常、そのようなリー
ダー配列は、二パラトープ性ポリペプチドのN末端に連結されるであろう;
・二パラトープ性ポリペプチドが特定の器官、組織、細胞、または細胞のパーツもしくは
コンパートメントを指向し、かつ/またはそれらを貫通しもしくはそれらに進入すること
を可能にする、および/または二パラトープ性ポリペプチドが、細胞膜、上皮細胞の層な
どの細胞層、固形腫瘍を含む腫瘍、または血液脳関門などといった生物学的障壁を貫通し
、または横切ることを可能にする、配列またはシグナルを形成しうる。そのようなアミノ
酸配列の例は、当業者には明らかであるだろうし、これには、WO 08/020079の112頁のパ
ラグラフc)で言及されているものが含まれる;
・「タグ」、例えば、二パラトープ性ナノボディの精製(例えば当該配列または残基を指
向するアフィニティ技法を用いた精製)を可能にするまたは容易にするアミノ酸配列また
は残基を形成しうる。その後、該配列または残基を(例えば化学的または酵素的切断によ
って)除去することで、二パラトープ性ポリペプチド配列を得ることができる(この目的
には、場合により、タグを切断可能なリンカー配列を介して二パラトープ性ポリペプチド
配列に連結してもよいし、タグが切断可能なモチーフを含んでいてもよい)。そのような
残基の好ましい、ただし非限定的な例をいくつか挙げると、複数のヒスチジン残基、グル
タチオン残基およびmycタグ(例えばWO 06/12282の配列番号31参照)である;
・官能化された、かつ/または官能基を取り付けるための部位として役立ちうる、1つ以上
のアミノ酸残基でありうる。適切なアミノ酸残基および官能基は、当業者には明らかであ
るだろうし、限定するわけではないが、これには、本発明の二パラトープ性ポリペプチド
またはナノボディの誘導体について本明細書で言及したアミノ酸残基および官能基が含ま
れる。
もう一つの態様によれば、本発明の二パラトープ性ポリペプチドは、そのアミノ末端、
そのカルボキシ末端、またはそのアミノ末端とカルボキシ末端の両方で、少なくとも1つ
のさらなるペプチドまたはポリペプチドに融合されている本発明の二パラトープ性ナノボ
ディ(すなわち、該本発明の二パラトープ性ナノボディと1つ以上のさらなるペプチドま
たはポリペプチドとを含む融合タンパク質が得られるように融合されているもの)を含む
。そのような融合物を、本明細書では「ナノボディ融合物」ともいう。
好ましくは、さらなるペプチドまたはポリペプチドは、1つ以上の望ましい性質または
機能性を本発明の二パラトープ性ナノボディまたはポリペプチドに付与するものである。
例えば、さらなるペプチドまたはポリペプチドは、さらなる結合部位を提供してもよく
、その結合部位は、所望する任意のタンパク質、ポリペプチド、抗原、抗原性決定基また
はエピトープ(例えば限定するわけではないが、本発明の二パラトープ性ポリペプチドが
指向するものと同じタンパク質、ポリペプチド、抗原、抗原性決定基もしくはエピトープ
、または異なるタンパク質、ポリペプチド、抗原、抗原性決定基またはエピトープ)を指
向しうる。
そのようなペプチドまたはポリペプチドの例は、当業者には明らかであるだろうし、こ
れには、一般に、従来の抗体およびそのフラグメント(限定するわけではないが、ScFvお
よび単一ドメイン抗体を含む)に基づくペプチド融合物に使用される全てのアミノ酸配列
を含めることができる。例えばHolligerおよびHudson, Nature Biotechnology, 23, 9, 1
126-1136 (2005)による総説を参照されたい。
例えば、そのようなペプチドまたはポリペプチドは、本発明のポリペプチドそのものと
比較して、半減期、溶解度、または吸収を増加させ、免疫原性または毒性を低下させ、望
ましくない副作用を排除または減弱し、かつ/または本発明のポリペプチドに他の有利な
性質を付与し、かつ/または本発明のポリペプチドの望ましくない性質を低下させるアミ
ノ酸配列であることができる。そのようなペプチドおよびポリペプチドの非限定的な例を
いくつか挙げると、血清タンパク質、例えばヒト血清アルブミン(例えばWO 00/27435参
照)またはハプテン分子(例えば循環抗体によって認識されるハプテン、例えばWO 98/22
141参照)である。
特に、血清アルブミンまたはそのフラグメントへの免疫グロブリンのフラグメント(例
えばVHドメイン)の連結は、半減期を増加させるために使用できることが、当技術分野で
は記載されている。WO 00/27435およびWO 01/077137を参照されたい。本発明によれば、
本発明の二パラトープ性ポリペプチド、好ましくは二パラトープ性ナノボディは、好まし
くは、血清アルブミン(またはその適切なフラグメント)に直接連結されるか、または適
切なリンカーを介して、特に、本発明のポリペプチドを遺伝子融合物(タンパク質)とし
て発現させることができるように適切なペプチドリンカーを介して連結される。具体的一
態様によれば、少なくとも血清アルブミンのドメインIIIまたはその一部を含む血清アル
ブミンのフラグメントに、本発明の二パラトープ性ナノボディを連結することができる。
Ablynx N.V.のWO 07/112940を参照されたい。
あるいは、既に本明細書において議論したように、さらなるペプチドまたはポリペプチ
ドは、増加した血清中半減期がもたらすように、血清タンパク質(例えばヒト血清アルブ
ミンまたはIgGなどの他の血清タンパク質)を指向するさらなる結合部位または結合ユニ
ットを与えてもよい。そのようなアミノ酸配列には、例えば以下に述べるナノボディ、な
らびにWO 91/01743、WO 01/45746およびWO 02/076489に記載の小さなペプチドおよび結合
タンパク質、WO 03/002609およびWO 04/003019に記載のdAbが含まれる。Harmsenら, Vacc
ine, 23 (41);4926-42, 2005、ならびにEP 0 368 684、ならびにAblynx N.V.によるWO 0
8/028977、WO 08/043821、WO 08/043822、ならびに2006年12月5日に出願されたAblynx N.
V.の米国仮特許出願(発明の名称「Peptides capable of binding to serum protein」)
(PCT/EP2007/063348も参照されたい)も参照されたい。
そのようなペプチドまたはポリペプチドは、特に、血清アルブミン(特にヒト血清アル
ブミン)および/またはIgG(特にヒトIgG)を指向することができる。例えば、そのよう
なアミノ酸配列は、(ヒト)血清アルブミンを指向するアミノ酸配列およびFcRnへの血清
アルブミンの結合には関与しない(ヒト)血清アルブミン上のアミノ酸残基に結合するこ
とができるアミノ酸配列(例えばWO 06/0122787参照)および/または血清アルブミンのド
メインIIIの一部を形成しない血清アルブミン上のアミノ酸残基に結合する能力を有する
アミノ酸配列(ここでも例えばWO 06/0122787を参照されたい);増加した半減期を有す
るまたは与えることができるアミノ酸配列(例えばAblynx N.V.によるWO 08/028977参照
);少なくとも1つの哺乳動物種に由来する血清アルブミン、特に少なくとも1つの霊長類
種(例えば限定するわけではないが、マカク(Macaca)属のサル(例えば特にカイニクイ
ザル(Macaca fascicularis)および/またはアカゲザル(Macaca mulatta))およびヒヒ
Papio ursinus)に由来する血清アルブミンと交差反応する、ヒト血清アルブミンに対
するアミノ酸配列(ここでもWO 08/028977を参照されたい);pH非依存的に血清アルブミ
ンに結合することができるアミノ酸配列(例えばAblynx N.V.によるWO 08/043821(発明
の名称「Amino Acid sequences that bind to serum proteins in a manner that is ess
entially independent of the pH, compounds comprising the same, and uses thereof
」)参照)および/または条件付き結合剤(conditional binder)であるアミノ酸配列(
例えばAblynx N.V.によるWO 08/043822(発明の名称「Amino acid sequences that bind
to a desired molecule in a conditional manner」)参照)でありうる。
もう一つの態様によれば、1つ以上のさらなるペプチド、ポリペプチドまたはタンパク
質配列は、従来の四本鎖抗体(特にヒト抗体)および/または重鎖抗体の1つ以上のパーツ
、フラグメントまたはドメインを含みうる。例えば、通常はそれほど好ましくないものの
、本発明の二パラトープ性ナノボディは、従来の(好ましくはヒト)VHもしくはVLドメイ
ンに、またはVHもしくはVLドメインの天然もしくは合成類似体に、ここでも場合によって
はリンカー配列を介して連結することができる(限定するわけではないが、他の(単一)
ドメイン抗体、例えばWardらが記載したdAbを含む)。
二パラトープ性ポリペプチドまたはナノボディは、1つ以上の(好ましくはヒト)CH1、
CH2および/またはCH3ドメインにも、場合によってはリンカー配列を介して連結すること
ができる。例えば、適切なCH1ドメインに連結された二パラトープ性ナノボディを、例え
ば適切な軽鎖と一緒に使用することで、従来のFabフラグメントまたはF(ab')2フラグメン
トと類似しているが、従来型VHドメインの1つまたは(F(ab')2フラグメントの場合には)
1つもしくは両方が本発明の二パラトープ性ナノボディで置き換えられている、抗体フラ
グメント/構造を作製することができるだろう。また、2つの二パラトープ性ポリペプチド
をCH3ドメインに(場合によってはリンカーを介して)連結することで、インビボで増加
した半減期を有するコンストラクトを得ることもできるだろう。
本発明のポリペプチドの具体的一態様によれば、1つ以上の本発明の二パラトープ性ポ
リペプチドまたはナノボディを、1つ以上の定常ドメイン(例えばFc部分の一部として使
用することができる、またはFc部分を形成させるために使用することができる、2個また
は3個の定常ドメイン)に、Fc部分に、および/または本発明のポリペプチドに1つ以上の
エフェクター機能を付与しかつ/または1つ以上のFc受容体に結合する能力を付与すること
ができる1つ以上の抗体パーツ、フラグメントもしくはドメインに、(場合によっては適
切なリンカーまたはヒンジ領域を介して)連結することができる。例えば、この目的のた
めには、限定するわけではないが、1つ以上のさらなるペプチドまたはポリペプチドは、
例えば重鎖抗体(本明細書において説明するもの)に由来する、より好ましくは従来のヒ
ト四本鎖抗体に由来する、抗体のCH2および/またはCH3ドメインを、1つ以上含むことがで
き;かつ/または、例えばIgGに由来する(例えばIgG1、IgG2、IgG3またはIgG4に由来する
)、IgEに由来する、または他のヒトIg、例えばIgA、IgDまたはIgMに由来する、Fc領域(
の一部)を形成することができる。例えば、WO 94/04678には、ラクダ科動物VHHドメイン
、またはそのヒト化誘導体(すなわちナノボディ)を含む重鎖抗体であって、それぞれが
ナノボディとヒトCH2およびCH3ドメインとを含む(ただしCH1ドメインは含まない)2本の
重鎖からなる免疫グロブリンが得られるように、ラクダ科動物のCH2および/またはCH3ド
メインがヒトCH2およびCH3ドメインで置き換えられていて、その免疫グロブリンは、CH2
およびCH3ドメインによって提供されるエフェクター機能を有し、軽鎖が存在しなくても
機能することができるものが記載されている。エフェクター機能を与えるために本発明の
ナノボディに適切に連結することができる他のアミノ酸配列は、当業者には明らかである
だろうし、これは、所望するエフェクター機能に基づいて選択することができる。例えば
WO 04/058820、WO 99/42077、WO 02/056910およびWO 05/017148、ならびにHolligerおよ
びHudsonによる総説(前掲)を参照されたい。Fc部分へのポリペプチド、例えば本発明の
ナノボディのカップリングは、対応する本発明のポリペプチドと比較して増加した半減期
ももたらしうる。いくつかの応用には、生物学的に有意なエフェクター機能を何ら伴わず
に増加した半減期を付与するFc部分および/または定常ドメイン(すなわちCH2および/ま
たはCH3ドメイン)の使用も適切である場合があり、さらにはそれが好ましい場合さえあ
る。1つ以上の二パラトープ性ポリペプチド、例えばナノボディと、インビボで増加した
半減期を有する1つ以上の定常ドメインとを含む他の適切なコンストラクトは、当業者に
は明らかであるだろうし、これは、例えば、CH3ドメインに(場合によってはリンカー配
列を介して)連結された2つのナノボディを含みうる。一般に、増加した半減期を有する
融合タンパク質または誘導体はいずれも、好ましくは、腎吸収のカットオフ値である50kD
aを上回る分子量を有するであろう。
もう一つの具体的な、ただし非限定的な態様では、本発明のポリペプチドを形成させる
ために、1つ以上の本発明のアミノ酸配列を、二量体へと自己会合する傾向が(従来の四
本鎖抗体に天然に存在する定常ドメインと比較して)低下している(または本質的にない
)天然、合成または半合成定常ドメイン(またはその類似体、変異体、ミュータント、パ
ーツまたはそのフラグメント)に、(場合によっては適切なリンカーまたはヒンジ領域を
介して)連結することができる。そのような単量体型(すなわち自己会合性でない)Fc鎖
変異体、またはそのフラグメントは、当業者には明らかであるだろう。例えば、Helmら,
J Biol Chem 1996 271 7494には、本発明のポリペプチド鎖に使用することができる単量
体型Fc□鎖変異体が記載されている。
また、そのような単量体型Fc鎖変異体は、好ましくは、(それが由来するFc部分に依存
して)補体または関連するFc受容体に結合する能力を依然として有するもの、かつ/また
はそれらが由来するFc部分のエフェクター機能の一部または全部を依然として(またはレ
ベルは低下しているが意図した用途には依然として適するレベルで)有するものである。
あるいは、そのような本発明のポリペプチド鎖では、単量体型Fc鎖を、ポリペプチド鎖に
増加した半減期を付与するために使用することができ、その場合、単量体型Fc鎖は、エフ
ェクター機能を有さないか、実質的に有さなくてもよい。
さらなるペプチドまたはポリペプチドは、(例えば、本発明のポリペプチドを発現させ
るために使用する宿主細胞に依存して、本発明のポリペプチドのプレ-、プロ-またはプレ
プロ型が得られるように)合成後に本発明の二パラトープ性ナノボディまたはポリペプチ
ドの宿主細胞からの分泌を指示するシグナル配列またはリーダー配列を形成してもよい。
さらなるペプチドまたはポリペプチドは、本発明の二パラトープ性ナノボディまたはポ
リペプチドが、特定の器官、組織、細胞、または細胞のパーツもしくはコンパートメント
を指向し、かつ/またはそれらを貫通しもしくはそれらに進入することを可能にする、お
よび/または本発明の二パラトープ性ナノボディまたはポリペプチドが、細胞膜、上皮細
胞の層などの細胞層、固形腫瘍を含む腫瘍、または血液脳関門などといった生物学的障壁
を貫通し、または横切ることを可能にする、配列またはシグナルを形成してもよい。その
ようなアミノ酸の適切な例は当業者には明らかであるだろうし、限定するわけではないが
、これには、例えばWO 08/020079の118頁で言及されているものが含まれる。いくつかの
応用では、特に、本発明の二パラトープ性ポリペプチドが指向するターゲットを発現する
細胞を(例えばがんの処置において)殺そうとする応用、またはそのような細胞の成長お
よび/または増殖を低下させまたは遅くしようとする応用では、本発明の二パラトープ性
ポリペプチドを、(細胞)毒性タンパク質またはポリペプチドに連結することもできる。
例えば本発明の毒性ポリペプチドなどを得るために本発明のナノボディに連結することが
できるそのような毒性タンパク質および毒性ポリペプチドの例は、当業者には明らかであ
るだろうし、例えば上述の従来技術および/または本明細書におけるさらなる説明に見い
だすことができる。その一例は、WO 03/055527に記載のいわゆるADEPT(商標)技術であ
る。
ある随意の、ただし非限定的な態様によれば、該1つ以上のさらなるペプチドまたはポ
リペプチドは、少なくとも3つ、例えば4つ、5つまたはそれ以上のナノボディを含む本発
明のポリペプチドが得られるように、少なくとも1つのさらなるナノボディを含み、該ナ
ノボディは、場合によっては、1つ以上のリンカー配列(本明細書において定義するもの
)を介して連結されうる。
最後に、本発明の二パラトープ性ポリペプチドが2つ以上のナノボディと1つ以上のさら
なるペプチドまたはポリペプチド(本明細書において言及するもの)とを含有し得ること
も、本発明の範囲内である。
2つ以上のVHHドメインを含有する多価および多重特異性ポリペプチドとそれらの調製に
ついては、Conrathら, J. Biol. Chem., Vol. 276, 10. 7346-7350, 2001;Muyldermans,
Reviews in Molecular Biotechnology 74 (2001), 277-302;ならびに例えばWO 96/3410
3およびWO 99/23221を参照されたい。本発明の具体的な多重特異性および/または多価ポ
リペプチドの他の例は、本明細書において言及するAblynx N.V.の出願にいくつか見いだ
すことができる。
本発明の多重特異性ポリペプチドの好ましい例の一つは、少なくとも1つの本発明の二
パラトープ性ナノボディと、増加した半減期をもたらす少なくとも1つのナノボディとを
含む。そのようなナノボディは、例えば血清タンパク質、特にヒト血清タンパク質、例え
ばヒト血清アルブミン、チロキシン結合タンパク質、(ヒト)トランスフェリン、フィブ
リノゲン、IgG、IgEまたはIgMなどの免疫グロブリンを指向するか、WO 04/003019に列挙
されている血清タンパク質の一つを指向するナノボディであることができる。これらのう
ち、血清アルブミン(特にヒト血清アルブミン)またはIgG(特にヒトIgG、例えばMuylde
rmansnによる総説(前掲)に記載されているナノボディVH-1を参照されたい)に結合する
ことができるナノボディは、特に好ましい(ただし、例えばマウスまたは霊長類における
実験には、それぞれマウス血清アルブミン(MSA)または該霊長類に由来する血清アルブ
ミンに対するまたはそれらと交差反応するナノボディを使用することができる。ただし、
医薬的使用には、ヒト血清アルブミンまたはヒトIgGに対するナノボディが、通常は好ま
しいであろう)。増加した半減期をもたらし、本発明のポリペプチドにおいて使用するこ
とができるナノボディには、WO 04/041865、WO 06/122787、およびAblynx N.V.によるさ
らなる特許出願に記載されている血清アルブミンを指向するナノボディ、例えば上述のも
のが含まれる。
例えば、本発明において使用するための、増加した半減期をもたらす好ましいナノボデ
ィには、FcRnへの血清アルブミンの結合には関与しない(ヒト)血清アルブミン上のアミ
ノ酸残基に結合することができるナノボディ(例えばWO 06/0122787参照);血清アルブ
ミンのドメインIIIの一部を形成しない血清アルブミン上のアミノ酸残基に結合する能力
を有するナノボディ(ここでも例えばWO 06/0122787を参照されたい);増加した半減期
を有するまたは与えることができるナノボディ(例えばAblynx N.V.によるWO 08/028977
参照);少なくとも1つの哺乳動物種に由来する血清アルブミン、特に少なくとも1つの霊
長類種(例えば限定するわけではないが、マカク(Macaca)属のサル(例えば特にカイニ
クイザル(Macaca fascicularis)および/またはアカゲザル(Macaca mulatta))および
ヒヒ(Papio ursinus))に由来する血清アルブミンと交差反応する、ヒト血清アルブミ
ンに対するナノボディ(ここでもAblynx N.V.のWO 08/028977を参照されたい);pH非依
存的に血清アルブミンに結合することができるナノボディ(例えば本明細書において言及
したAblynx N.V.によるWO2008/043821参照)および/または条件付き結合剤であるナノボ
ディ(例えばAblynx N.V.によるWO 08/043822参照)などがある。
増加した半減期をもたらし、本発明のポリペプチドに使用することができる、特に好ま
しいナノボディには、WO 06/122787に開示されているナノボディALB-1〜ALB-10(表IIお
よび表III参照)があり、このうち、ALB-8(WO 06/122787の配列番号62)はとりわけ好ま
しい。
本発明の具体的一態様によれば、本発明のポリペプチドは、2つ以上のナノボディの他
に、ヒト血清アルブミンに対するナノボディを少なくとも1つは含有する。
本発明の二パラトープ性ポリペプチドに付加しまたは取り付けまたは融合することがで
きるさらなる追加ペプチドまたはポリペプチドとして、プロリン、アラニンおよびセリン
で構成されるポリマー(PAS配列)が挙げられる。PAS配列は200〜600残基で構成され、血
漿中半減期の延長をもたらす流体力学的体積(hydrodynamic volume)の劇的な増加につ
ながりうる。本発明の二パラトープ性ポリペプチドの血清中半減期は、Schellenbrgerら,
(2009), Nature Biotechnology 27, No 12, p1186-1190に記載されているように、XTEN
と呼ばれる864アミノ酸ポリペプチドへの融合によって引き延ばすこともできる。
一般に、1つ以上の本発明の二パラトープ性ナノボディを含有する、増加した半減期を
有する本発明のポリペプチド、および本発明の二パラトープ性ナノボディの誘導体、また
は増加した半減期を有する前記ポリペプチドの誘導体はいずれも、好ましくは、対応する
本発明のナノボディそのものの半減期より、少なくとも1.5倍、好ましくは少なくとも2倍
、例えば少なくとも5倍、例えば少なくとも10倍または20倍以上長い半減期を有する。例
えば、増加した半減期を有するそのような誘導体またはポリペプチドは、対応する本発明
のナノボディそのものと比較して、1時間以上、好ましくは2時間以上、より好ましくは6
時間以上、例えば12時間以上、さらには24、48または72時間以上増加した半減期を有しう
る。
本発明の好ましい、ただし非限定的な一態様では、そのような誘導体またはポリペプチ
ドは、ヒトにおいて、少なくとも約12時間、好ましくは少なくとも24時間、より好ましく
は少なくとも48時間、さらに好ましくは少なくとも72時間またはそれ以上の血清中半減期
を示しうる。例えば、そのような誘導体またはポリペプチドは、少なくとも5日(例えば
約5〜10日)、好ましくは少なくとも9日(例えば約9〜14日)、より好ましくは少なくと
も約10日(例えば約10〜15日)、または少なくとも約11日(例えば約11〜16日)、より好
ましくは少なくとも約12日(例えば約12〜18日またはそれ以上)または14日以上(例えば
約14〜19日)の半減期を有しうる。
本発明の多重特異性ポリペプチドのもう一つの好ましい、ただし非限定的な例は、少な
くとも1つの本発明の二パラトープ性ナノボディと、本発明のポリペプチドを、特定の器
官、組織、細胞、または細胞のパーツもしくはコンパートメントに向かわせ、かつ/また
は本発明のポリペプチドがそれらを貫通しもしくはそれらに進入することを可能にする、
および/またはナノボディが、細胞膜、上皮細胞の層などの細胞層、固形腫瘍を含む腫瘍
、または血液脳関門などといった生物学的障壁を貫通し、または横切ることを可能にする
、少なくとも1つのナノボディとを含む。そのようなナノボディの例には、所望の器官、
組織または細胞の特異的細胞表面タンパク質、マーカーまたはエピトープ(例えば腫瘍細
胞に付随する細胞表面マーカー)を指向するナノボディ、およびWO 02/057445およびWO 0
6/040153に記載の単一ドメイン脳ターゲティング抗体フラグメントなどがあり、なかでも
FC44(WO 06/040153の配列番号189)およびFC5(WO 06/040154の配列番号190)は好まし
い例である。
本発明のポリペプチドでは、2つ以上のナノボディと1つ以上のポリペプチドとが、(例
えばWO 99/23221で述べられているように)互いに直接連結されていてもよく、かつ/また
は1つ以上の適切なスペーサーもしくはリンカーまたはその任意の組合せを介して、互い
に連結されていてもよい。
本発明の一態様によれば、本発明のポリペプチドは、本明細書において定義する本質的
に単離された形態にある。
本発明のアミノ酸配列、二パラトープ性ナノボディ、ポリペプチドおよび核酸は、本明
細書におけるさらなる説明から当業者には明らかであるだろうとおり、自体公知の方法で
調製することができる。例えば、本発明の二パラトープ性ナノボディおよびポリペプチド
は、抗体を調製するための、特に抗体フラグメント(限定するわけではないが(単一)ド
メイン抗体およびScFvフラグメントなど)を調製するための、自体公知の方法で、調製す
ることができる。アミノ酸配列、ナノボディ、ポリペプチドおよび核酸を調製するための
好ましい、ただし非限定的な方法には、例えば本明細書に記載する方法および技法が含ま
れる。
当業者には明らかであるだろうとおり、本発明の二パラトープ性ナノボディおよび/ま
たはポリペプチドを調製するためのとりわけ有用な方法の一つは、一般に、
i)適切な宿主細胞もしくは宿主生物(本明細書においては「本発明の宿主」ともいう)
または他の適切な発現系において、該本発明の二パラトープ性ナノボディまたはポリペプ
チドをコードする核酸(本明細書では「本発明の核酸」ともいう)を発現させるステップ

および場合によってはそれに続いて、
ii)そうして得られた該本発明の二パラトープ性ナノボディまたはポリペプチドを単離お
よび/または精製するステップ
を含む。
特に、そのような方法は、
i)本発明の宿主を、該本発明の宿主が少なくとも1つの本発明の二パラトープ性ナノボデ
ィおよび/またはポリペプチドを発現しかつ/または生産するような条件下で、培養しかつ
/または維持するステップ、
場合によって、それに続いて
ii)そうして得られた本発明の二パラトープ性ナノボディまたはポリペプチドを単離およ
び/または精製するステップ
を含みうる。
もう一つの態様において、本発明は、本発明のポリペプチド(またはその適切なフラグ
メント)をコードする核酸分子に関する。そのような核酸は、本明細書では「本発明の核
酸」ともいい、例えば、本明細書においてさらに説明するとおり、遺伝子コンストラクト
の形態をとりうる。
好ましい実施形態において、本発明は、表9および表32の個々の具体的ナノボディに関
する配列番号25〜43、90および配列番号213〜219に示すアミノ酸配列の群から選択される
アミノ酸配列をコードする核酸分子を提供する。あるいは、本発明の核酸分子は、配列番
号44〜69の多価および二パラトープ性ナノボディコンストラクトをコードする核酸分子を
含む。さらに、本発明の核酸分子は、表18において同定するナノボディに関する配列番号
192〜211の核酸配列を有する分子を含む。
本発明の核酸は、一本鎖または二本鎖DNAまたはRNAの形態をとることができ、好ましく
は二本鎖DNAの形態にある。例えば、本発明のヌクレオチド配列は、ゲノムDNA、cDNAまた
は合成DNA(例えば意図する宿主細胞または宿主生物における発現に特に適合させたコド
ン頻度を有するDNA)であることができる。
本発明の一態様によれば、本発明の核酸は、本明細書において定義する本質的に単離さ
れた形態にある。
本発明の核酸は、ベクター、例えばプラスミド、コスミドまたはYACなどの形態にあり
、それらの中に存在し、かつ/またはそれらの一部であることもでき、これらはまた、本
質的に単離された形態にありうる。
本発明の核酸は、ここに提供する本発明のポリペプチドのアミノ酸配列に関する情報に
基づいて、自体公知の方法で調製または取得することができ、かつ/または適切な天然源
から単離することができる。類似体を得るには、該類似体をコードする本発明の核酸が得
られるように、天然に存在するVHHドメインをコードするヌクレオチド配列を、例えば部
位特異的変異誘発に付すことができる。また、当業者には明らかであるだろうとおり、本
発明の核酸を調製するには、いくつかのヌクレオチド配列、例えば本発明のポリペプチド
をコードする少なくとも1つのヌクレオチド配列と、例えば1つ以上のリンカーをコードす
る核酸とを、適切な方法で一つに連結することもできる。
本発明の核酸を作製するための技法は、当業者には明らかであるだろうし、例えば限定
するわけではないが、自動DNA合成;部位特異的変異誘発;2つ以上の天然および/または
合成配列(または2つ以上のそのパーツ)の組合せ、切断型発現産物の発現をもたらす変
異の導入;1つ以上の制限部位の導入(例えば、適切な制限酵素を使って容易に消化およ
び/またはライゲートすることができるカセットおよび/または領域を作出するため)、お
よび/または1つ以上の「ミスマッチ」プライマーを使用し、例えば天然に存在する形態の
CXCR2の配列をテンプレートとして用いる、PCR反応を利用した変異の導入を挙げることが
できる。これらの技法および他の技法は当業者には明らかであるだろうし、例えばここで
も、上で言及したSambrookらやAusubelらなどの標準的参考書、ならびに下記の実施例を
参照されたい。
本発明の核酸は、遺伝子コンストラクトの形態もとり、遺伝子コンストラクト中に存在
し、かつ/または遺伝子コンストラクトの一部であることもできる。そのような遺伝子コ
ンストラクトは、一般的には、少なくとも1つの本発明の核酸を含み、これは、場合によ
っては、1つ以上の自体公知の遺伝子コンストラクトの要素、例えば1つ以上の適切な調節
要素(例えば適切なプロモーター、エンハンサー、ターミネーターなど)および本明細書
において言及する遺伝子コンストラクトのさらなる要素に連結されている。少なくとも1
つの本発明の核酸を含むそのような遺伝子コンストラクトを、本明細書では「本発明の遺
伝子コンストラクト」ともいう。
本発明の遺伝子コンストラクトはDNAまたはRNAであることができ、好ましくは二本鎖DN
Aである。本発明の遺伝子コンストラクトは、意図した宿主細胞または宿主生物の形質転
換に適した形態、意図した宿主細胞のゲノムDNAへの組込みに適した形態、または意図し
た宿主生物における非依存的複製、維持および/または遺伝に適した形態もとりうる。例
えば、本発明の遺伝子コンストラクトは、ベクターの形態、例えばプラスミド、コスミド
、YAC、ウイルスベクターまたはトランスポゾンなどの形態をとりうる。特に、ベクター
は、発現ベクター、すなわちインビトロおよび/またはインビボで(例えば適切な宿主細
胞、宿主生物および/または発現系で)発現をもたらすことができるベクターであること
ができる。
好ましい、ただし非限定的な一態様では、本発明の遺伝子コンストラクトが
i)少なくとも1つの本発明の核酸であって、
ii)1つ以上の調節要素、例えばプロモーターおよび場合により適切なターミネーターに
作動可能に接続されているものと、
場合によっては
iii)1つ以上の自体公知の遺伝子コンストラクトのさらなる要素と
を含み、ここで、用語「作動可能に接続されている」および「作動可能に連結されている
」という用語は、WO 08/020079の131〜134頁に記載されている意味を有し、「調節要素」
、「プロモーター」、「ターミネーター」および「さらなる要素」は、WO 08/020079の13
1〜134頁に記述されているとおりであり、遺伝子コンストラクトはさらに、WO 08/020079
の131〜134頁に記述されているとおりでありうる。
本発明の二パラトープ性ナノボディまたはポリペプチドを発現および/または生産する
ために、本発明の核酸および/または本発明の遺伝子コンストラクトを使って、宿主細胞
または宿主生物を形質転換することができる。適切な宿主または宿主細胞は当業者には明
らかであるだろうし、これは、例えば、任意の適切な真菌、原核もしくは真核細胞もしく
は細胞株または任意の適切な真菌、原核もしくは真核生物、例えばWO 08/020079の134頁
および135頁に記載されているもの;ならびに当業者には明らかであるだろう、抗体およ
び抗体フラグメント((単一)ドメイン抗体およびScFvフラグメントを含むが、これらに
限るわけではない)を発現および生産するための、他の全ての自体公知の宿主または宿主
細胞であることができる。上述した一般的背景技術ならびに例えばWO 94/29457;WO 96/3
4103;WO 99/42077;Frenkenら, (1998), 前掲;RiechmannおよびMuyldermans, (1999),
前掲;van der Linden, (2000), 前掲;Thomassenら, (2002), 前掲;Joostenら, (2003)
, 前掲;Joostenら, (2005), 前掲;および本明細書において言及するさらなる参考文献
も参照されたい。
本発明の二パラトープ性ナノボディおよびポリペプチドは、WO 08/020079の135頁およ
び136頁ならびにWO 08/020079において言及されているさらなる文献にさらに記載されて
いるように、例えば予防的および/または治療的目的のために(例えば遺伝子治療として
)、多細胞生物の1つ以上の細胞、組織または器官に導入し、そこで発現させることもで
きる。
細胞におけるナノボディの発現については、例えばWO 94/02610、WO 95/22618およびUS
-A-7004940;WO 03/014960;Cattaneo, A.およびBiocca, S. (1997) Intracellular Anti
bodies: Development and Applications. Landes and Springer-Verlag;ならびにKonter
mann, Methods 34, (2004), 163-170に記載されているように、それらを、いわゆる「イ
ントラボディ」(intrabody)として発現させることもできる。
本発明の二パラトープ性ナノボディおよびポリペプチドは、例えば、トランスジェニッ
ク哺乳動物の乳汁、例えばウサギ、ウシ、ヤギまたはヒツジの乳汁(導入遺伝子を哺乳動
物に導入するための一般技法については例えばUS-A-6,741,957、US-A-6,304,489およびUS
-A-6,849,992を参照されたい)、植物または植物の一部、例えば限定するわけではないが
葉、花、果実、種子、根または塊茎(turber)(例えばタバコ、トウモロコシ、ダイズま
たはアルファルファ)、または例えばカイコBombix moriの蛹などにおいて生産させるこ
とができる。
さらにまた、本発明の二パラトープ性ナノボディおよびポリペプチドを、無細胞発現系
で発現させ、かつ/または生産することもでき、そのような系の適切な例は、当業者には
明らかであるだろう。好ましい、ただし非限定的な例には、小麦胚芽系、ウサギ網状赤血
球溶解物、または大腸菌Zubay系における発現などがある。
上述のように、二パラトープ性ポリペプチドおよびナノボディの使用の利点の一つは、
それに基づくポリペプチドを、適切な細菌系における発現によって調製できることであり
、適切な細菌発現系、ベクター、宿主細胞、調節要素などは、例えば上述の参考文献など
から、当業者には明白であるだろう。ただし、本発明はその最も広い意味において、細菌
系における発現に限定されないことを留意すべきである。
好ましくは、本発明では、医薬的用途に適した形態にある本発明のポリペプチドを与え
る細菌発現系などの(インビボまたはインビトロ)発現系が使用され、そのような発現系
は、ここでも、当業者には明白であるだろう。同様に当業者には明白であるだろうとおり
、医薬的使用に適した本発明のポリペプチドは、ペプチド合成のための技法を使って調製
することができる。
工業規模で生産する場合、二パラトープ性ナノボディまたはナノボディ含有タンパク質
治療薬の(工業)生産にとって好ましい異種宿主としては、大規模発現/生産/発酵に適し
た、特に大規模医薬(すなわちGMPグレード)発現/生産/発酵に適した、大腸菌、ピキア
・パストリス(Pichia pastoris)、サッカロミセス・セレビシア(S. cerevisiae)の株
が挙げられる。そのような株の適切な例は当業者には明らかであるだろう。また、そのよ
うな株および生産/発現系は、Biovitrum(スウェーデン・ウプサラ)などの会社から入手
することもできる。
あるいは、大規模発現/生産/発酵、特に大規模医薬発現/生産/発酵には、哺乳動物細胞
株、特にチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞を使用することもできる。ここでも、
そのような発現/生産系は、上述の会社のいくつかから、同様に入手することができる。
具体的発現系の選択は、ひとつには、一定の翻訳後修飾、より具体的にはグリコシル化
に関する要件に依存するであろう。グリコシル化が望まれるまたは必要なナノボディ含有
組換えタンパク質の生産には、発現したタンパク質をグリコシル化する能力を有する哺乳
動物発現宿主の使用が必要になるであろう。この点に関して、得られるグリコシル化パタ
ーン(すなわち、取り付けられる残基の種類、数および位置)が、発現に使用される細胞
または細胞株に依存することは、当業者には明白であるだろう。好ましくは、ヒト細胞ま
たはヒト細胞株を使用するか(すなわち、本質的にヒトグリコシル化パターンを有するタ
ンパク質につながる)、またはヒトグリコシル化と本質的および/または機能的に同じグ
リコシル化パターンを与えるか少なくともヒトグリコシル化を模倣することができる他の
哺乳動物細胞株を使用する。一般に、大腸菌などの原核宿主は、タンパク質をグリコシル
化する能力を有さず、酵母などの下等真核生物の使用は、通常、ヒトグリコシル化とは異
なるグリコシル化パターンをもたらす。それでもなお、得ようとする所望の二パラトープ
性ナノボディまたはポリペプチドに応じて、本発明においては、上述の宿主細胞および発
現系の全てを使用することができると理解すべきである。
したがって、本発明の一態様によれば、本発明の二パラトープ性ナノボディまたはポリ
ペプチドはグリコシル化されている。本発明のもう一つの非限定的態様によれば、本発明
のアミノ酸配列、ナノボディまたはポリペプチドは、非グリコシル化体である。
本発明の好ましい、ただし非限定的な一態様によれば、本発明の二パラトープ性ナノボ
ディまたはポリペプチドは、細菌細胞、特に大規模医薬生産に適した細菌細胞、例えば上
述した株の細胞において生産される。
本発明のもう一つの好ましい、ただし非限定的な態様によれば、本発明の二パラトープ
性ナノボディまたはポリペプチドは、酵母細胞、特に大規模医薬生産に適した酵母細胞、
例えば上述した種の細胞において生産される。
本発明のさらにもう一つの好ましい、ただし非限定的な態様によれば、本発明の二パラ
トープ性ナノボディまたはポリペプチドは、哺乳動物細胞、特にヒト細胞またはヒト細胞
株の細胞、より具体的には大規模医薬生産に適したヒト細胞またはヒト細胞株の細胞、例
えば上述の細胞株において生産される。
WO 08/020079の138頁および139頁にさらに詳しく述べられているように、宿主細胞にお
ける発現を使って本発明の二パラトープ性ナノボディおよびポリペプチドを生産する場合
、それらは、細胞内で(例えばサイトゾル、ペリプラズム、または封入体において)生産
させた後、次に宿主細胞から単離し、場合によってはさらに精製することもできるし、細
胞外に(例えば宿主細胞を培養する培地中に)生産させた後、培養培地から単離し、場合
によってはさらに精製することもできる。したがって、本発明の非限定的一態様によれば
、本発明の二パラトープ性ナノボディまたはポリペプチドは、細胞内で生産され、かつ宿
主細胞から、特に細菌細胞から、または細菌細胞中の封入体から単離された、アミノ酸配
列、ナノボディまたはポリペプチドである。本発明のもう一つの非限定的態様によれば、
本発明の二パラトープ性ナノボディまたはポリペプチドは、細胞外に生産され、かつ宿主
細胞を培養する培地から単離されたナノボディまたはポリペプチドである。
これらの宿主細胞と共に使用するための、好ましい、ただし非限定的なプロモーターと
しては、WO 08/020079の139頁および140頁で言及されているものが挙げられる。
これらの宿主細胞と共に使用するための、好ましい、ただし非限定的な分泌配列として
は、WO 08/020079の140頁で言及されているものが挙げられる。
本発明の宿主または宿主細胞を形質転換するための適切な技法は、当業者には明らかで
あるだろうし、それは、意図した宿主細胞/宿主生物および使用する遺伝子コンストラク
トに依存しうる。ここでも、上述の参考書および特許出願を参照されたい。
形質転換後は、本発明のヌクレオチド配列/遺伝子コンストラクトでうまく形質転換さ
れている宿主細胞または宿主生物を検出し選択するためのステップを行うことができる。
これは、例えば本発明の遺伝子コンストラクト中に存在する選択可能マーカーに基づく選
択ステップであるか、例えば特異的抗体を使った本発明のポリペプチドの検出を伴うステ
ップでありうる。
形質転換された宿主細胞(安定細胞株の形態をとりうる)または宿主生物(安定ミュー
タント系統または安定ミュータント株の形態をとりうる)は、本発明のさらなる態様を形
成する。
好ましくは、これらの宿主細胞または宿主生物は、本発明の二パラトープ性ナノボディ
またはポリペプチドを(宿主生物の場合は、その少なくとも1つの細胞、パーツ、組織ま
たは器官において)発現するもの、または(少なくとも)(例えば適切な条件下で)発現
する能力を有するものである。本発明は、例えば細胞分裂によってまたは有性生殖もしく
は無性生殖によって得ることができる、本発明の宿主細胞または宿主生物のさらなる世代
、後代および/または子孫も包含する。
本発明のアミノ酸配列を生産する/その発現を得るには、一般に、形質転換された宿主
細胞または形質転換された宿主生物を、(所望する)本発明の二パラトープ性ナノボディ
またはポリペプチドが発現/生産されるような条件下で、保持、維持および/または培養す
ることができる。適切な条件は当業者には明らかであるだろうし、通常は、使用する宿主
細胞/宿主生物、ならびに本発明の(関連)ヌクレオチド配列の発現を制御する調節要素
に依存するであろう。ここでも、本発明の遺伝子コンストラクトに関するパラグラフで上
に述べた参考書および特許出願を参照されたい。
一般に、適切な条件には、適切な培地の使用、適切な食物源および/または適切な栄養
の存在、適切な温度の使用、そして場合によっては適切な誘導因子または化合物の存在(
例えば本発明のヌクレオチド配列が誘導性プロモーターの制御下にある場合)が含まれ、
これらは全て、当業者によって選択されうる。また、そのような条件下で、本発明のポリ
ペプチドは、構成的に、一過性に、または適切に誘導した場合にのみ、発現しうる。
使用する宿主細胞/宿主生物によっては、本発明の二パラトープ性ナノボディまたはポ
リペプチドが(まず最初に)未成熟型(上述したもの)で生成し、次にそれが翻訳後修飾
に付される場合があることも、当業者には明白であるだろう。また、本発明の二パラトー
プ性ナノボディまたはポリペプチドは、ここでもやはり使用する宿主細胞/宿主生物に依
存して、グリコシル化されうる。
本発明の二パラトープ性ナノボディまたはポリペプチドは、次に、宿主細胞/宿主生物
から、および/または該宿主細胞または宿主生物を培養した培地から、自体公知のタンパ
ク質単離および/または精製技法、例えば(分取用)クロマトグラフィーおよび/または電
気泳動技法、分別沈殿技法、アフィニティ技法(例えば本発明のアミノ酸配列、ナノボデ
ィまたはポリペプチドと融合された特異的切断可能アミノ酸配列を使用するもの)および
/または分取用免疫技法(すなわち単離しようとするアミノ酸配列に対する抗体を使用す
るもの)などを使って、単離することができる。
一般に、医薬的使用には、本発明のポリペプチドを、少なくとも1つの本発明のポリペ
プチドと、少なくとも1つの医薬上許容される担体、希釈剤または賦形剤および/または佐
剤と、場合によっては1つ以上のさらなる医薬活性ポリペプチドおよび/または化合物とを
含む医薬調製物または医薬組成物として製剤化することができる。非限定的な例として、
そのような製剤は、経口投与、非経口投与(例えば静脈内、筋肉内もしくは皮下注射また
は静脈内注入によるもの)、局所投与(topical administration)、吸入による投与(例
えばネブライザー、定量吸入器(MDI)または乾燥粉末吸入器(DPI)または鼻腔経路によ
るもの)、皮膚貼付剤による投与、インプラントによる投与、坐剤による投与、舌下経路
による投与などに適した形態をとりうる。そのような適切な投与形態(これは、投与の方
法に依存して固形、半固形、または液状であることができる)ならびにその製造に使用す
るための方法および担体は、当業者には明らかであるだろうし、本明細書においてもさら
に説明する。
したがって、さらなる一態様において、本発明は、少なくとも1つの本発明の二パラト
ープ性ポリペプチド、好ましくは少なくとも1つの二パラトープ性免疫グロブリン単一可
変ドメイン、より好ましくは少なくとも1つの本発明の二パラトープ性ナノボディと、少
なくとも1つの適切な担体、希釈剤または賦形剤(すなわち医薬的使用に適したもの)と
、場合によっては1つ以上のさらなる活性物質とを含有する医薬組成物に関する。
一般に、本発明の二パラトープ性ポリペプチドは、自体公知の任意の適切な方法で製剤
化し、投与することができる。これについては、例えば上に挙げた一般的背景技術(特に
WO 04/041862、WO 04/041863、WO 04/041865、WO 04/041867およびWO 08/020079)ならび
に標準的参考書、例えば「Remington's Pharmaceutical Sciences」第18版、Mack Publis
hing Company、米国(1990)、「Remington, the Science and Practice of Pharmacy」
第21版、Lippincott Williams and Wilkins(2005);または「Handbook of Therapeutic
Antibodies」(S. Dubel編), Wiley, ワインハイム, 2007(例えば252〜255頁参照)を
参照されたい。
例えば、本発明の二パラトープ性ポリペプチドは、通常の抗体および抗体フラグメント
(ScFvおよびダイアボディを含む)ならびに他の医薬活性タンパク質のための自体公知の
任意の方法で、製剤化し、投与することができる。そのような製剤およびそれを製造する
ための方法は当業者には明らかであるだろうし、これには例えば、非経口投与(例えば静
脈内、腹腔内、皮下、筋肉内、管腔内、動脈内または髄腔内投与)または局所投与(すな
わち経皮または皮内投与)に適した調製物などが含まれる。
非経口投与用の調製物は、例えば、注入または注射に適する滅菌された溶液、懸濁液、
分散液または乳液であることができる。そのような調製物のための適切な担体または希釈
剤には、例えば限定するわけではないが、WO 08/020079の143頁に挙げられているものな
どが含まれる。通常は、水性の溶液または懸濁液が好ましいであろう。
二パラトープ性免疫グロブリン単一可変ドメインおよびナノボディを含む本発明の二パ
ラトープ性ポリペプチドは、遺伝子治療の送達方法を使って投与することができる。例え
ば引用によりそのまま本明細書に組み込まれる米国特許第5,399,346号を参照されたい。
遺伝子治療の送達方法を使うことで、本発明の二パラトープ性ポリペプチドをコードする
遺伝子でトランスフェクトされた初代細胞を、特定の器官、組織、移植片、腫瘍、または
細胞を標的とするために、組織特異的プロモーターでさらにトランスフェクトすることが
でき、細胞内での限局的発現のためのシグナルおよび安定化配列で、さらにトランスフェ
クトすることができる。
したがって本発明の二パラトープ性ポリペプチド、免疫グロブリン単一可変ドメインお
よびナノボディは、例えば経口的に、医薬上許容される媒体、例えば不活性希釈剤または
同化可能な可食担体と組み合わせて、全身投与することができる。それらは、ハードシェ
ルまたはソフトシェルゼラチンカプセルに封入するか、錠剤に圧縮するか、患者の規定食
の食品に直接的に組み込むことができる。治療的経口投与には、本発明の二パラトープ性
ポリペプチドを1つ以上の賦形剤と組合せ、摂取可能な錠剤、バッカル剤、トローチ剤、
カプセル剤、エリキシル剤、懸濁剤、シロップ剤、ウェハース(wafers)などの形態で使
用することができる。そのような組成物および調製物は、少なくとも0.1%の本発明の二
パラトープ性ポリペプチド、免疫グロブリン単一可変ドメインまたはナノボディを含有す
べきである。組成物および調製物におけるそれらのパーセンテージはもちろんさまざまで
あることができ、好都合には、所与の単位剤形の重量の約2〜約60%でありうる。そのよ
うな治療的に有用な組成物中の本発明の二パラトープ性ポリペプチドは、有効な投薬量レ
ベルが得られるものである。
錠剤、トローチ剤、丸剤、カプセル剤などは、結合剤、賦形剤、崩壊剤、潤滑剤および
甘味剤または矯味矯臭剤、例えばWO 08/020079の143〜144頁に挙げられているものなども
含有しうる。単位剤形がカプセル剤である場合、それは、上述のタイプの材料に加えて、
液状担体、例えば植物油またはポリエチレングリコールも含有しうる。さまざまな他の材
料が、コーティングとして、または固形単位剤形の物理的形態を他の形で修飾するために
、存在しうる。例えば錠剤、丸剤、またはカプセル剤は、ゼラチン、ワックス、シェラッ
クまたは糖などでコーティングすることができる。シロップ剤またはエリキシル剤は、本
発明の二パラトープ性ナノボディおよびポリペプチド、甘味剤としてのスクロースまたは
フルクトース、保存剤としてのメチルおよびプロピルパラベン、色素および矯味矯臭剤、
例えばチェリーまたはオレンジフレーバーを含有することができる。もちろん、どの単位
剤形の製造に使用されるどの材料も、医薬上許容され、使用する量において実質的に無毒
性であるべきである。また、本発明の二パラトープ性ナノボディ、免疫グロブリン単一可
変ドメインおよびポリペプチドを徐放性調製物および徐放性デバイスに組み入れることも
できる。
経口投与用の調製物および製剤には、本発明のコンストラクトが胃の環境に耐えて、腸
へと通過することが可能になるように、腸溶コーティングを施すこともできる。より一般
的には、経口投与用の調製物および製剤は、消化管の任意の所望する部分に送達するため
に適切に製剤化することができる。また、消化管への送達のために、適切な坐剤を使用し
てもよい。
本発明の二パラトープ性ナノボディ、免疫グロブリン単一可変ドメインおよびポリペプ
チドは、WO 08/020079の144頁および145頁でさらに詳しく述べられているように、注入ま
たは注射によって静脈内または腹腔内に投与することもできる。
局所投与の場合は、本発明の二パラトープ性ナノボディ、免疫グロブリン単一可変ドメ
インおよびポリペプチドを、純粋な形態で適用することができる(すなわち、それらが液
体である場合)。しかし一般的には、WO 08/020079の145頁でさらに詳しく述べられてい
るように、それらを、固形物または液状物であることができる皮膚科学的に許容される担
体と組み合わされた組成物または製剤として、皮膚に投与することが望ましいであろう。
一般に、ローション剤などの液状組成物における本発明の二パラトープ性ナノボディ、
免疫グロブリン単一可変ドメインおよびポリペプチドの濃度は、約0.1〜25wt%、好まし
くは約0.5〜10wt%であるだろう。ゲル剤または粉末剤などの半固形または固形組成物に
おける濃度は、約0.1〜5wt%、好ましくは約0.5〜2.5wt%であるだろう。
処置に使用するのに必要な本発明の二パラトープ性ナノボディ、免疫グロブリン単一可
変ドメインおよびポリペプチドの量は、選択したその特定二パラトープ性ナノボディまた
はポリペプチドによって変動するだけでなく、投与経路、処置される状態の性質、患者の
年齢および状態によっても変動し、最終的には、担当医師または臨床医の判断によるであ
ろう。また、本発明の二パラトープ性ナノボディおよびポリペプチドの投薬量は、標的と
する細胞、腫瘍、組織、移植片または器官によっても変動する。
望ましい用量は、単回用量中に存在するか、または適当な間隔で投与される分割用量と
して、例えば1日あたり2、3、4分割またはそれ以上の部分用量として存在すると、好都合
でありうる。部分用量そのものを、例えば吸入器からの複数回の吸入、または眼への複数
滴の適用など、少し間隔をあけたいくつかの離散した投与などへと、さらに分割してもよ
い。
投与レジメンには長期連日処置を含めることができる。「長期」とは、少なくとも2週
間、好ましくは数週間、数ヶ月、または数年の継続期間を意味する。当業者は、本明細書
における教示があれば、この投薬量範囲における必要な変更を、日常的な実験だけを使っ
て決定することができる。「Remington's Pharmaceutical Sciences」(Martin, E.W.、
第4版, Mack Publishing Co., ペンシルバニア州イーストン)を参照されたい。合併症が
見られる場合、個々の医師は投薬量を調節することもできる。
本発明は、そのもう一つの態様において、有効量の本発明のポリペプチドまたは医薬組
成物、好ましくは本発明の二パラトープ性免疫グロブリン単一可変ドメインもしくはナノ
ボディまたはそれを含有する組成物を投与することによって、CXCR2シグナル伝達の異常
機能と関連する疾患または状態を処置する方法に関する。本明細書において論じるとおり
、CXCR2シグナル伝達は、肺実質の破壊を引き起こす慢性閉塞性肺疾患(COPD)を患って
いる患者において、肺における炎症性応答を媒介する。COPDを患っている患者の肺におい
て数の上昇が認められる白血球の遊走は、その細胞の表面にあって、IL-8、Gro-α、β、
γ、EMA 78およびGCP-2を含むいくつかのリガンドに結合するCXCR2によって媒介される。
肺における増加した好中球数は、疾患の重症度と相関する。さらに、Gro-α濃度は、COPD
患者の誘発喀痰および気管支洗浄(BAL)液では、著しく上昇している。したがってCXCR2
アンタゴニズムは、この疾患の痛ましい症状を防止し、処置し、または緩和すると予想さ
れる。
したがって本発明は、二パラトープ性ポリペプチド、例えば本発明の二パラトープ性免
疫グロブリン単一可変ドメインまたはナノボディ、特にその医薬組成物を投与することを
含む、COPDまたはCOPDの増悪を防止または処置する方法に関する。本発明は、COPDおよび
COPDの増悪を処置するための該二パラトープ性ポリペプチド(二パラトープ性ナノボディ
およびそれらを含有する組成物を含む)の使用にも関係する。
本発明の二パラトープ性ポリペプチド、特に二パラトープ性免疫グロブリン単一可変ド
メインまたはナノボディおよびその組成物が、CXCR2シグナル伝達の異常機能が関与する
他の疾患、例えば嚢胞性線維症、重症喘息、喘息の増悪、アレルギー性喘息、急性肺傷害
、急性呼吸窮迫症候群、特発性肺線維症、気道リモデリング、閉塞性細気管支炎症候群ま
たは気管支肺異形成などといった、気道の他の状態の処置にも有用であることは、当業者
には明白であるだろう。
本発明の二パラトープ性ポリペプチド、例えば二パラトープ性免疫グロブリン単一可変
ドメインまたはナノボディおよびその医薬組成物で防止または処置することができるさら
なる疾患および状態は、アテローム性動脈硬化、糸球体腎炎、炎症性腸疾患(クローン病
)、血管新生、および新しい血管の発達を特徴とする疾患(黄斑変性症、糖尿病性網膜症
および糖尿病性神経障害を含む)、多発性硬化症、乾癬、加齢性黄斑変性疾患、眼ベーチ
ェット病、ぶどう膜炎、肺動脈高血圧(PAH)(特発性PAH、家族性PAHおよび随伴性PAHを
含む)、慢性炎症性疾患、関節リウマチ、変形性関節症、非小細胞癌、大腸がん、膵がん
、食道がん、卵巣がん、乳がん、固形腫瘍および転移、黒色腫、肝細胞癌または虚血再灌
流傷害である。
本発明の二パラトープ性ポリペプチド、例えば二パラトープ性免疫グロブリン単一可変
ドメインまたはナノボディおよびその医薬組成物で防止または処置することができるさら
なる疾患および状態は、鎌形血球症における溶血性輸血誘発性血流閉塞発作、虚血/再灌
流傷害、急性脳卒中/心筋梗塞、閉鎖性頭部外傷、外傷後炎症およびインスリン抵抗性糖
尿病である。
上記の方法では、本発明の二パラトープ性ナノボディ、免疫グロブリン単一可変ドメイ
ンおよび/またはポリペプチドおよび/またはそれを含む組成物を、使用する具体的医薬製
剤または組成物に応じて、任意の適切な方法で投与することができる。したがって本発明
の二パラトープ性ナノボディおよび/またはポリペプチドおよび/またはそれを含む組成物
は、ここでも、使用される具体的医薬製剤または組成物に応じて、経口投与、腹腔内投与
(例えば静脈内、皮下、筋肉内、または消化管を回避する他の任意の投与経路によるもの
)、鼻腔内投与、経皮投与、局所投与するか、坐剤によって投与するか、吸入によって投
与することができる。一般にCOPDの場合、吸入は好ましい経路ではない。臨床家は、適切
な投与経路およびそのような投与に使用すべき適切な医薬製剤または組成物を、個々の患
者の必要に応じて選択することができるだろう。
本発明の二パラトープ性ナノボディ、免疫グロブリン単一可変ドメインおよび/または
ポリペプチドおよび/またはそれを含む組成物は、防止または処置されるべき疾患または
障害を防止および/または処置するのに適した処置レジメンに従って投与される。臨床家
は、一般に、防止または処置されるべき疾患または障害、処置されるべき疾患の重症度お
よび/またはその症状の重症度、使用しようとする具体的な本発明の二パラトープ性ナノ
ボディ、免疫グロブリン単一可変ドメインまたはポリペプチド、使用しようとする具体的
投与経路および医薬製剤または医薬組成物、患者の年齢、性別、体重、食餌、全身の状態
などといった因子、ならびにこれに類する臨床家には周知の因子に応じて、適切な処置レ
ジメンを決定することができるであろう。
一般に、本明細書において言及する疾患および障害、特にCOPDの防止および/または処
置に関して、投与すべき量は、使用しようとする具体的な本発明の二パラトープ性ナノボ
ディ、免疫グロブリン単一可変ドメインまたはポリペプチドの力価(potency)、使用し
ようとする具体的投与経路および医薬製剤または医薬組成物に依存するであろう。一般的
には、1日あたり体重1kgあたり1グラム〜0.01マイクログラム、好ましくは1日あたり体重
1kgあたり0.1グラム〜0.1マイクログラム、例えば1日あたり体重1kgあたり約1、10、100
または1000マイクログラムの量で、連続的に(例えば注入によって)、1日1回投与として
、または1日に複数回の分割投与として、投与されるであろう。臨床家は、本明細書にお
いて言及する因子に応じて、適切な1日量を決定することができるであろう。特別な例で
は、臨床家が、例えば上で言及した因子および自身の専門家としての判断に基づいて、こ
れらの量からの逸脱を選択しうることも明らかであるだろう。
本発明の二パラトープ性ナノボディ、免疫グロブリン単一可変ドメインおよびポリペプ
チドは、1つ以上のさらなる医薬活性化合物または医薬活性成分と組み合わせて、すなわ
ち併用処置レジメンとして、使用することができ、それらは相乗効果をもたらしてもよい
し、もたらさなくてもよい。ここでも、臨床家は、そのようなさらなる化合物または成分
ならびに適切な併用処置レジメンを、上で言及した因子および自身の専門家としての判断
に基づいて、選択することができるであろう。
例えば、本発明の二パラトープ性ポリペプチド、例えば二パラトープ性ナノボディを、
従来のCOPD処置、例えば短時間作用型または長時間作用型のβアドレナリン作動性気管支
拡張薬、吸入抗コリン作用薬(ムスカリン性アンタゴニスト)および吸入コルチコステロ
イドと組み合わせることが可能であるだろう。
本発明に従って使用される処置レジメンの有効性は、臨床家には明らかであるだろうと
おり、関与する疾患または障害に関する自体公知の任意の方法で、決定しおよび/または
追跡することができる。所望の治療効果が達成され、望ましくない副作用を回避、制限ま
たは軽減し、かつ/または所望の治療効果を達成することと望ましくない副作用を回避、
制限または軽減することとの間に適当なバランスが達成されるように、臨床家は、適宜か
つ個別に、特定の処置レジメンを変更し修正を加えることもできるであろう。
一般に、所望の治療効果が達成されるまでは、かつ/または所望の治療効果が維持され
るべき間は、処置レジメンが施行されるであろう。ここでも、臨床家はこれを決定するこ
とができる。
処置される対象は、任意の温血動物であることができるが、特に哺乳動物、より具体的
にはヒトである。当業者には明らかであるだろうとおり、処置される対象は、特に、本明
細書において言及する疾患および障害を患っている人、またはそのリスクがある人である
だろう。
以下に、下記の限定でない好ましい態様、実施例および図面を用いて、本発明をさらに
詳しく説明する。
本明細書において言及する刊行物は全て引用により本明細書に組み込まれる。
寄託情報
表32に示す配列最適化ナノボディのポリペプチドをコードするインサートを含む6つの
プラスミドDNAが、2010年6月15日、Novartis Pharma AG(スイス)により、DSMZ−Deutsc
he Sammlung von Mikroorganismen and Zallkulturem GmbH(ドイツ国D-38124ブラウンシ
ュワイク、インホーフェンシュトラッセ7B)に寄託された。これらの寄託は、1997年4月2
8日の特許手続上の微生物の寄託の国際承認に関するブダペスト条約に従って行われ、下
記の受託番号を有する。
1.ヒトおよびシノ(cyno)CXCR2クローニング
[表1]
pcDNA3.1(+)(Invitrogen、V790-20)は、さまざまな哺乳動物細胞株における高レベル
な構成的発現用に設計されている。これは、ヒトサイトメガロウイルス前初期プロモータ
ー、ウシ成長ホルモン(BGH)ポリアデニル化シグナル、哺乳動物細胞用のネオマイシン
選択マーカー、および大腸菌における選択のためのアンピシリン耐性遺伝子を含有してい
る。
pVAX1(Invitrogen、V260-20)は、DNAワクチン用に設計されたプラスミドベクターで
ある。これは、ヒトサイトメガロウイルス前初期プロモーター、ウシ成長ホルモン(BGH
)ポリアデニル化シグナルおよび大腸菌における選択のためのカナマイシン耐性遺伝子を
含有している。
[表2](コンストラクト)
2.ヒトCXCR2およびカニクイザルCXCR2を発現するCHO、CaKi、RBLおよびHEK293T細胞株の
樹立
[表3](細胞株)
CHO-K1Δ1-17ヒトCXCR2(N末端3xHAタグ)
Amaxaエレクトロポレーションシステム(溶液T(solution T)中、プログラムU23)を
使って、CHO-K1細胞にプラスミドpcDNA3.1_3xHA-Δ1-17-hCXCR2をトランスフェクトした
。トランスフェクト細胞のプールを、トランスフェクション後2日目から、選択圧(1000
αg/mL G418)下に保った。8日後に、FMAT Blue標識ヒトGRO-αを使ってヒトCXCR2陽性集
団を同定した。ヒトGro-α(Biosource、PHC1063)のFMAT Blue標識は、FMAT Blue Monof
unctional Reactive Dye Kitを製造者の説明に従って使用することによって行った(Appl
ied Biosystems、4328408)。FACSaria(BD Biosciences)を使って単一細胞を96ウェル
細胞培養プレート中に選別した。成長するクローンを、FACSarray(BD Biosciences)デ
バイスで、FMAT Blue標識ヒトGRO-αを使って、Δ1-17ヒトCXCR2発現について試験した。
発現量が最も大きいCHO-K1クローンを選択した(MCF値9000)。
HEK293TカニクイザルCXCR2
FuGene HD Transfection Reagent(Roche)を使って、HEK293T細胞にプラスミドpcDNA3
.1_cCXCR2をトランスフェクトした。トランスフェクションの2日後に、FACSarray(BD Bi
osciences)デバイスで、50nM FMAT Blue標識GRO-αを使って、細胞をcCXCR2発現につい
て試験した。以後は、発現量の多い細胞(12000前後のMCF値)を使用した。
RBL-2H3カニクイザルCXCR2
1×非必須アミノ酸、0.15%重炭酸ナトリウム、1mMピルビン酸ナトリウムおよび15%ウ
シ胎児血清(Invitrogen)を補足したMEMイーグル培地(Invitrogen)中、37℃/5%CO2
成長させ、通常どおりに継代したウサギ好塩基球性白血病細胞(RBL-2H3)を、エレクト
ロポレーション(Amaxa Biosystems)によるヌクレオフェクションに、製造者のプロトコ
ールに従って付した。トランスフェクト細胞を37℃/5%CO2でインキュベートし、トラン
スフェクションの24時間後に、ジェネティシンを最終濃度が1mg/mLになるように加えるこ
とによって、抗生物質選択を開始した。トランスフェクト細胞を選択培地中で3〜5日間、
成長させ、継代してから、96ウェルプレートへの段階希釈による単一細胞選別に付した。
約2週間後に、活発に成長するコロニーを拡大培養してから、シノCXCR2転写産物発現につ
いて分析した。次に、分析のために、陽性クローンをさらに拡大培養した。
CHO-Trex(HA)3-huCXCR2および(HA)3huCCR9-CXCR2ハイブリッド
チャイニーズハムスター卵巣T-Rex(T-Rex(商標)-CHO、Invitrogen、#R718-07)を、
10%テトラサイクリン非含有ウシ胎児血清(FBS)(Biosera)、1%ペニシリン/ストレプ
トマイシンおよび10μg/mLのブラストサイジンを補足した2mM L-グルタミンを含有するハ
ムF12培地中の単層培養物として、37℃で維持した。このテトラサイクリン調節発現(Tet
racycline-Regulated Expression)(T-Rex(商標))細胞株はテトラサイクリンリプレ
ッサー(TetR)を安定に発現する。次に、ヌクレオフェクション法(Cell line Nucleofe
ctor Kit T、Amaxa Biosystem、プログラムU-23)を使って、両CXCR2コンストラクトを発
現する安定細胞株を作出した。トランスフェクト細胞を37℃/5%CO2でインキュベートし
、トランスフェクションの48時間後に、300μg/mLのゼオシン(Zeocin)で処理した。細
胞をゼオシンの存在下で2週間培養することで、陽性形質転換体の選択を可能にした後、M
o-Flo FACSソーターを使って、単一細胞選別を行った。2週間後に、活発に成長するコロ
ニーを、ゼオシン濃度が300μg/mLである通常培地に維持しながら、拡大培養した。
3.ヒトGro-a、カニクイザルGro-a、ヒトIL-8、ヒトENA-78
[表4](NVTS-IL-8、ENA-78、カニクイザルGro-a)
ペプチド
ヒトおよびカニクイザルCXCR2のさまざまなN末端および細胞外ループ(EL)ストレッチ
を表すペプチドを、Bachemに注文した(表5)。「環状」と表示し多ペプチドでは、最初
のアミノ酸と最後のアミノ酸がシステイン残基で置き換えられていて、野生型配列の天然
に存在する内部システインが、ロイシン残基で置き換えられている。これらのペプチドは
、両端のシステイン残基を介して環化した。
表5
5.免疫処置
3頭のラマを、ヒトCXCR2を発現する哺乳動物細胞で、7〜9回免疫処置し、1頭のラマを
、カニクイザルCXCR2を発現する哺乳動物細胞で、6回免疫処置した。このレジメンの後、
(不)完全フロイントアジュバントに混合したペプチド-キーホールリンペットヘモシア
ニン(KLH)コンジュゲートカクテル(ペプチドがヒトCXCR2とカニクイザルCXCR2の両方
の細胞外ループ番号2および3に相当するもの)を、4回投与した(表5参照)。8頭の別の
ラマを、pVAX1から発現されるヒト完全長CXCR2またはΔ1-17CXCR2をコードするDNAで、4
〜5回免疫処置した後、ヒト完全長CXCR2を発現する哺乳動物細胞を1回投与した。さらに3
頭のラマを、pVAX1から発現されるカニクイザルCXCR2をコードするDNAで、4回免疫処置し
た後、カニクイザルCXCR2を発現する哺乳動物細胞を1回投与した。免疫血液サンプルおよ
びリンパ節サンプルを、各抗原の投与の4日後および8日後に採取した。
6.ライブラリー構築
cDNAサンプルを、免疫血液サンプルおよびリンパ節サンプルの全RNA調製物から作製し
た。ナノボディをコードするヌクレオチド配列を、ヒトまたはカニクイザルCXCR2で免疫
処置した全てのラマのcDNAサンプルから、プライマーABL051、ABL052およびABL003を使っ
た1段階RT-PCRで増幅した。プライマー配列を表6に示す。サンプル中のIgG2およびIgG3 c
DNAから増幅された700bpアンプリコンをゲルから単離し、次に、それらを、SfiI制限酵素
部位を含有するABL050プライマーとABL003プライマーとをを用いるネステッドPCR反応に
おけるテンプレートとして使用した。次に、PCR産物をSfiIおよびBstEII(VHH遺伝子のFR
4中に天然に存在するもの)で消化し、ファージミドベクターpAX50の対応する制限部位に
ライゲートすることで、大腸菌TG-1へのエレクトロポレーション後に、ライブラリーを得
た。pAX50は、LacZプロモーター、大腸菌ファージpIIIタンパク質コード配列、アンピシ
リンまたはカルベニシリン用の耐性遺伝子、マルチクローニング部位およびgen3リーダー
配列を含有するpUC119由来の発現ベクターである。このベクターは、ナノボディ(Nanobo
dy(登録商標))コード配列と同じ読み枠で、C末端c-mycタグおよび(His)6タグをコード
していた。このファージミドベクターは、個々のナノボディをgeneIII産物との融合タン
パク質として発現するファージ粒子の生産を可能にする。
[表6](プライマー配列)
7.選択
バクテリオファージの表面に発現する上記pAX50ナノボディライブラリーを、CXCR2エピ
トープを提示するペプチド、膜抽出物および全細胞を使って選択した。
ペプチドを使った選択では、ニュートラアビジン被覆(Pierce、31000)Maxisorpマイ
クロタイタープレート(Nunc、430341)上に捕捉された0〜1000nMのビオチン化ペプチド
(表5参照)上で、ファージライブラリーをインキュベートした。あるいは、ファージラ
イブラリーを10nMビオチン化ペプチドと共に溶解状態でインキュベートした後、ストレプ
トアビジン被覆Dynabeads(Invitrogen、112-06D)上に、ペプチド-ファージ複合体を補
足した。ブロッキングは、1%カゼインを補足したPBSを使って行った。ライブラリーから
調製されたファージを加え、(0.1%カゼインおよび0.1%ツイーン20を補足したPBS中で
)1時間インキュベートした。結合していないファージを(0.05%ツイーン20を補足したP
BSで)洗い流し、トリプシン(PBS中、1mg/ml)を15分間添加することによって、結合し
ているファージを溶出させた。2ラウンド目の選択は、基本的に上述のように行った。
膜抽出物を使った選択は、イムノチューブ(immunotube)(Nunc、444474)を、ヒトCX
CR2を発現する細胞から調製された50μg/mL(総タンパク質)膜抽出物(Perkin Elmer、E
S-145-M400UAおよび6110524400UA)でコーティングすることによって行った。陰性対照と
して、ヒトFPR1を発現するCHO細胞から調製された膜抽出物(Perkin Elmer、6110527400U
A)を並行してコーティングした。ブロッキングは、4%Marvel脱脂粉乳を補足したPBSを
使って行った。ファージを(1%Marvelを補足したPBS中で)2時間インキュベートした。
結合していないファージをPBSで洗い流し、トリプシン(PBS中、1mg/ml)を15分間添加す
ることによって、結合しているファージを溶出させた。2ラウンド目の選択は、基本的に
上述のように行った。場合によっては、対照膜抽出物でコーティングした一連のチューブ
またはウェル上でファージを前もって吸収させることにより、無関係な細胞バックグラウ
ンドエピトープに結合するファージを特異的に枯渇させた。次に、コーティングしたヒト
CXCR2膜抽出物でのインキュベーションを、溶解状態にある対照膜抽出物の存在下で行っ
た。他の実験では、ペプチドでの1ラウンドまたは2ラウンドの選択を行った後、膜抽出物
での選択を1ラウンド行うか、またはその逆を行った。
もう一組の実験では、ヒトまたはカニクイザルCXCR2を発現する100万〜500万個の哺乳
動物細胞を、10%FBSおよび1%Marvel脱脂粉乳を補足したPBS中、ファージライブラリー
と共にインキュベートした。形質転換していない細胞株を陰性対照として使用した。結合
していないファージをPBSで洗い流し、トリプシン(PBS中、1mg/ml)を15分間添加するこ
とによって、結合しているファージを溶出させた。2ラウンド目の選択は、基本的に上述
のように、ただし1ラウンド目とは異なる細胞株バックグラウンドで行った。
他の実験では、溶解状態にある1μMのペプチド(表5参照)の存在下で、ファージを、C
XCR2を発現する膜抽出物または哺乳動物細胞と共にインキュベートすることで、これらの
ペプチドによって表される領域に結合するナノボディを発現するファージを枯渇させた。
8.ペリプラズム抽出物の調製
溶出したファージを指数的に成長しているTG-1細胞に感染させてから、それをカルベニ
シリン含有LB寒天プレートにプレーティングした。カルベニシリン耐性クローンを、イン
サートの存在について分析し、陽性クローンの配列を検証した。目的のクローンを、カル
ベニシリンを補足したTB培地中で成長させ、IPTGの添加によって発現を誘導した。発現を
37℃で4時間継続させた後、細胞を遠沈した。大腸菌発現培養物からの終夜凍結細胞ペレ
ットを、PBS(元の培養体積の10分の1)に溶解し、穏やかな振とう条件下、4℃で1時間イ
ンキュベートした。次に細胞をもう一度遠沈し、ペリプラズム間隙に分泌されたタンパク
質を含有する上清を保存した。
9.スクリーニング
ペリプラズム抽出物(上で説明したもの)を、ヒトCXCR2への結合におけるGro-αとの
競合について、FACSで分析した。2×105個の細胞を、FACS緩衝液(PBS+10%ウシ胎児血
清(Sigma、F7524))中のペリプラズム抽出物の1/2希釈液と共に、4℃で30分間インキュ
ベートした。次に、等体積のFMAT Blue標識ヒトGro-α(FACS緩衝液中、6nM)を加え、イ
ンキュベーションを暗所、4℃で、さらに30分間続けた。次に細胞をFACS緩衝液中で3回洗
浄し、最後にFACS緩衝液に再懸濁した。死細胞をヨウ化プロピジウム(Sigma、P4170)で
染色した。次にサンプルをFACSarray(BD Biosciences)で分析した。表7に、ペリプラズ
ム抽出物がヒトCXCR2でのGro-αとの競合を示したナノボディを列挙する。
[表7](ヒトCXCR2でのGro-α競合(ペリプラズム抽出物))
もう一つの設定では、ペリプラズム抽出物を、ヒト1〜19ペプチドへの結合について、E
LISAで分析した。MaxiSorbプレート(Nunc、430341)をニュートラアビジンで2時間コー
ティングした後、1時間のブロッキング(PBS、1%カゼイン)を行った。次に、100nMビオ
チン化ヒト1〜19ペプチドを、これらのプレートに、1時間加えた後(PBS、0.1%カゼイン
、0.05%ツイーン20)、ペリプラズム抽出物の10倍希釈液と共に1時間インキュベートし
た。結合していないペリプラズム抽出物を洗い流し(0.05%ツイーン20を補足したPBS)
、結合しているナノボディを、マウス抗myc(Roche、11667149001)と、それに続くウサ
ギ抗マウスHRPコンジュゲート(Dakocytomation、P0260)とを使って検出した。表8に、
無関係な対照ナノボディに対する抗CXCR2ナノボディの結合シグナルの比を要約する。
[表8](ペリプラズム抽出物のヒトCXCR2 1〜19ペプチドへの結合)
10.配列
[表9](一価抗CXCR2ナノボディの配列)
リードキャラクタリゼーション一価ナノボディ
11.一価ナノボディの構築
Fwd-EVQL-MfeIプライマーおよびRev-TVSS-BstEIIプライマー(表1)を使った機能的フ
ァージミドクローンでのPCRによって得られるナノボディ含有DNAフラグメントを、MfeIお
よびBstEIIで消化し、pAX100ベクターにライゲートし、大腸菌TG-1コンピテント細胞に形
質転換した。pAX100は、LacZプロモーター、カナマイシン用の耐性遺伝子、マルチクロー
ニング部位およびOmpAリーダー配列を含有するpUC119由来の発現ベクターである。このベ
クターは、ナノボディコード配列と同じ読み枠で、C末端c-mycタグおよびHis6タグをコー
ドしていた。カナマイシン耐性クローンをインサートの存在について分析し、陽性クロー
ンの配列を検証した。
12.小スケール発現
目的のナノボディをコードする発現ベクターを含有するTG-1細胞を、TB培地+100μg/m
lカナマイシンが入っているバッフル付き振とうフラスコ中で成長させ、1mM IPTGの添加
によって発現を誘導した。発現を37℃で4時間継続させた。細胞を収集した後、ペリプラ
ズム抽出物を調製し、His6タグ付きナノボディを、固定化金属アフィニティークロマトグ
ラフィー(HisTrap FF Crude、GE Healthcare)によって精製した後、PBS中で脱塩(HiPr
ep 26/10、GE Healthcare)またはゲル濾過クロマトグラフィー(Superdex 75 HR16/10、
GE Healthcare)を行った。
13.リガンド競合アッセイ
精製一価抗CXCR2ナノボディを、ヒトおよびカニクイザルCXCR2でのFACSリガンド競合ア
ッセイにおいて、3nM FMAT-Blue標識Gro-αに対してタイトレーションした(表10)。ヒ
トCXCR2では、ブロッキング能がnM表示で二桁台〜nM未満の範囲にあるが、カニクイザルC
XCR2では、nM表示で一桁台〜二桁台の範囲にある。
[表10](一価抗CXCR2ナノボディのリガンド競合能)
NA:測定可能な活性はなかった。
14.組換え細胞株を使った機能アッセイ
(1)細胞内カルシウムのアゴニスト誘発性放出の測定(FLIPR)
ヒトまたはカニクイザルCXCR2受容体のどちらか一方を発現するRBL細胞を96ウェルプレ
ートに播種し、37℃で終夜インキュベートした。実験当日、細胞にFluo-4色素を、37℃で
30分間、負荷した後、精製一価抗CXCR2ナノボディと共に30分間インキュベートした。最
後に、蛍光イメージングプレートリーダー(FLIPR)を使って、GRO-αの添加を行ってか
ら、細胞内カルシウムの放出に対応する蛍光シグナルを検出した。選択性アッセイはヒト
CXCR1を発現するL2071細胞を使って行った。アッセイプロトコールは、CXCR2について説
明したものと同じとしたが、アゴニストとしてIL-8を使用した。平均IC50値の要約を表11
に示す。また、試験したナノボディはいずれも、試験した濃度(最大濃度1μM)では、CX
CR1受容体における細胞内カルシウムのアゴニスト誘発性放出の阻害を示さなかった。
(2)アゴニスト刺激による[35S]GTPγS蓄積の測定
精製一価抗CXCR2ナノボディを、GRO-α、GDP、SPAビーズおよびヒトCXCR2受容体を発現
するCHO細胞から調製したCHO-CXC2膜と共に、96ウェルプレート中で60分間インキュベー
トした。次に、[35S]GTPγSを添加し、さらに60分間インキュベートした。最後にプレー
トを遠心分離してから、Topcountで読み取った。平均IC50値の要約を表11に示す。
[表11](組換え細胞株を使った機能アッセイにおける精製一価抗CXCR2ナノボディ(Nan
obodies(登録商標))のIC50値)
*試験した濃度ではプラトーが得られなかったので曲線を100%阻害に固定。NA−測定可能
な活性はなかった。ND−未検
15.初代好中球を使った機能アッセイ
(1)ヒト好中球全血形状変化アッセイ(hWBSC)
ドナーは全身性投薬を受けていない健康な正常ボランティアであった(Novartis Horsh
amドナーパネル)。52mM EDTA(滅菌)で抗凝固処理された全血を、EDTA 1mLに対して血
液9mLの比で収集した。血液は室温で収集し、使用前に37℃に予温した。ケモカインで刺
激する前に、80μLの全血を、CXCR2ナノボディと共に、室温で10分間、プレインキュベー
トし(1つの用量応答試験あたり10点(0.03〜1.144×10-7μM))、10μLのrhGROα(2nM
、ほぼEC70濃度)を、ゼロ化合物(これには10μLの形状変化アッセイ緩衝液を加えた)
を除く全てのウェルに加えた。サンプルを穏やかに振とうし、37℃でさらに5分間インキ
ュベートした。次に、チューブを氷上に置き、250μLの氷冷最適化CellFix(商標)溶液
を加え、チューブを穏やかに振とうし、さらに5分間インキュベートしてから、1.4mLの1
×塩化アンモニウム溶解溶液を全てのチューブに加え、氷上にさらに20分間放置した。赤
血球溶解後に、サンプルをFACSCaliburフローサイトメーター(Becton Dickinson)で分
析した。前方散乱/側方散乱(FSC/SSC)ゲーティングと、それに続く、最初のプロットか
らのゲーティングされた顆粒球を用いるFSC/FL-2プロットとによって、細胞集団を同定し
た。好中球はFL-2プロットで好酸球と識別された。後者の方が高い自己蛍光を有するから
である。1サンプルあたり5000イベントをカウントした。
(2)ヒト好中球走化性アッセイ
ドナーは全身性投薬を受けていない健康な正常ボランティアであった(Novartis Horsh
amドナーパネル)。52mM EDTA(滅菌)で抗凝固処理された全血を、EDTA 1mLに対して血
液9mLの比で収集した。標準的プロトコールを使って白血球を単離した。すなわち、4%デ
キストランを20mL抗凝固処理血に加え、穏やかに混合した後、赤血球を沈殿させるために
、氷上で30分間インキュベートした。次に、末梢血単核球(PMN)を含有する上清を、Fic
oll-Paque(登録商標)密度勾配に重層し、300×g、18℃で25分間遠心分離した。PMNリッ
チ画分を500μLの1×PBSに再懸濁し、低浸透圧ショックを使って赤血球溶解を行った。20
mLの氷冷滅菌エンドトキシンフリー蒸留水をペレットに加え、30〜40秒間溶解させてから
、20mLの2×PBSを加えた。サンプルを穏やかに混合し、300×g、18℃で、10分間遠心分離
することで、顆粒球を得た。顆粒球ペレットを500μLの1×PBSに再懸濁し、50mLの×1 PB
Sで2回洗浄した。顆粒球ペレットをRPMI 1640(pH7.4)+2.5% FBSに再懸濁し、カウン
トし、最終濃度が2e6/mLになるように希釈した。3μm PETメンブレンを有するBecton Dic
kinson製のトランスウェルプレートを使って、遊走を測定した。簡単に述べると、6nMのG
ROα(EC80〜EC100)をプレートのボトムウェルに加えてから(1000μL/ウェル)、マル
チウェルインサートを所定の位置に下げ、次に、さまざまな濃度のナノボディ(一価につ
いては0.13〜1000nM、または二パラトープ性については0.6pM〜30nM)と共に室温で30分
間プレインキュベートしておいたPMNを、インサートに加えた(500μL/ウェル)。次に、
プレートを37℃で90分間インキュベートし、FACSCaliburフローサイトメーターを使って
、ボトムチャンバに遊走した細胞をカウントした。フローサイトメーターは、1サンプル
あたり20秒の設定時間でFSC/FL-2プロット上のR2ゲート内のイベントの数をカウントする
ように設定した。
(3)カニクイザル好中球全血形状変化アッセイ(CynoWBSC)
前腕または脚のどちらかから採取した静脈血を、クエン酸ナトリウム1mLに対して血液9
mLの比率の3.8%クエン酸ナトリウム(滅菌)で、抗凝固処理した。血液は室温で収集し
、使用前に37℃に予温した。ケモカインで刺激する前に、80μLの全血を、CXCR2ナノボデ
ィと共に、室温で10分間、プレインキュベートし(1つの用量応答試験あたり10点(0.03
〜1.144×10-7μM))、10μLのrhGROα(30nM、ほぼEC70-90濃度)を、ゼロ化合物(こ
れには10μLの形状変化アッセイ緩衝液を加えた)を除く全てのウェルに加えた。サンプ
ルを穏やかに振とうし、37℃でさらに5分間インキュベートした。次に、チューブを氷上
に置き、250μLの氷冷最適化CellFix(商標)溶液を加え、チューブを穏やかに振とうし
、さらに5分間インキュベートしてから、2mLの溶解緩衝液(Sigma Aldrich、#R7757)を
全てのチューブに加え、氷上にさらに40〜60分間放置した。赤血球溶解後に、サンプルを
FACSCaliburフローサイトメーター(Becton Dickinson)で分析した。前方散乱/側方散乱
(FSC/SSC)ゲーティングと、それに続く、最初のプロットからのゲーティングされた顆
粒球を用いるFSC/FL-2プロットとによって、細胞集団を同定した。好中球はFL-2プロット
で好酸球と識別された。後者の方が高い自己蛍光を有するからである。1サンプルあたり5
000イベントをカウントした。
[表12](初代好中球およびrhGROαを使った機能アッセイにおける精製一価抗CXCR2ナノ
ボディのIC50値)
多価ナノボディ
16.二価ナノボディの構築
二価ナノボディの構築には2つのアプローチを使用した。
一価ビルディングブロックをコードするプラスミドDNA上でPCR増幅を行った。N末端ビ
ルディングブロックは、Fwd-EVQL-MfeIと、GlySerリンカーの一部をコードするリバース
プライマーとを使って増幅し、一方、C末端ビルディングブロックは、GlySerリンカーの
残りの部分をコードするフォワードプライマーと、Rev-TVSS-BstEIIとを使って増幅した
(表6)。N末端フラグメントをMfeIおよびBamHIで消化し、C末端フラグメントをBamHIお
よびBstIIで消化し、次にこれらをpAX100ベクターに同時にライゲートし、大腸菌TG-1コ
ンピテント細胞に形質転換した。
あるいは、一価ビルディングブロックをコードするプラスミドDNA上で異なるPCR増幅を
行った。N末端ビルディングブロックは、Fwd-EVQL-MfeIとRev-TVSS-BspEIとを使って増幅
し、一方、C末端ビルディングブロックは、Fwd-EVQL-BamHIとRev-TVSS-BstEIIとを使って
増幅した(表6)。N末端フラグメントをMfeIおよびBamHIで消化し、C末端フラグメントを
BspEIおよびBstIIで消化した。GlySerリンカーのコード情報を含有するpAX100誘導体に、
N末端フラグメントをライゲート(MfeI-BspEI)し、大腸菌TG-1コンピテント細胞に形質
転換した。この形質転換混合物からプラスミドDNAを調製し、BspEIおよびBstEIIで消化し
た後、C末端フラグメントをpAX100ベクターにライゲートし、大腸菌TG-1コンピテント細
胞に形質転換した。
カナマイシン耐性クローンをインサートの存在について分析し、陽性クローンの配列を
検証した。
17.多価抗CXCR2ナノボディの配列
表13
18.リガンド競合アッセイ
多価抗CXCR2ナノボディを、ヒトおよびカニクイザルCXCR2でのFACSリガンド競合アッセ
イにおいて、3nM FMAT-Blue標識Gro-αに対してタイトレーションした(表14)。ヒトCXC
R2では、ブロッキング能がnM表示で二桁台〜nM未満の範囲にあるが、カニクイザルCXCR2
では、nM表示で一桁台〜二桁台の範囲にある。
[表14](多価抗CXCR2ナノボディのリガンド競合分析)
ND:未検
19.組換え細胞株を使った機能アッセイ
(1)細胞内カルシウムのアゴニスト誘発性放出の測定(FLIPR)
ヒトまたはカニクイザルCXCR2受容体のどちらか一方を発現するRBL細胞を96ウェルプレ
ートに播種し、37℃で終夜インキュベートした。実験当日、細胞にFluo-4色素を、37℃で
30分間、負荷した後、精製多価抗CXCR2ナノボディと共に30分間インキュベートした。最
後に、蛍光イメージングプレートリーダー(FLIPR)を使って、GRO-αの添加を行ってか
ら、細胞内カルシウムの放出に対応する蛍光シグナルを検出した。選択性アッセイは、ヒ
トCXCR1を発現するL2071細胞(アゴニストとしてIL-8)およびヒトCXCR4を内在性に発現
するCEM細胞(アゴニストとしてSDF-1)を使って行ったが、アッセイプロトコールは、CX
CR2について説明したものと同じとした。平均IC50値の要約を表15に示す。また、試験し
たナノボディはいずれも、試験した濃度(最大濃度1μM)では、CXCR1においても、CXCR4
においても、細胞内カルシウムのアゴニスト誘発性放出の阻害を示さなかった。
(2)アゴニスト刺激による[35S]GTPγS蓄積の測定
精製多価抗CXCR2ナノボディを、アゴニスト(GRO-α、IL-8またはENA-78)、GDP、SPA
ビーズおよびヒトCXCR2受容体を発現するCHO細胞から調製したCHO-CXC2膜と共に、96ウェ
ルプレート中で60分間インキュベートした。次に、[35S]GTPγSを添加し、さらに60分間
インキュベートした。最後にプレートを遠心分離してから、Topcountで読み取った。平均
IC50値の要約を表15に示す。
[表15](組換え細胞株を使って細胞内カルシウムの放出を測定する機能アッセイにおけ
る精製多価抗CXCR2ナノボディのIC50値)
*試験した濃度ではプラトーが得られなかったので曲線を100%阻害に固定。ND−未検
[表16](ヒトCHO-CXCR2細胞膜での[35S]GTPγSの蓄積を測定する機能アッセイにおける
精製多価抗CXCR2ナノボディのIC50値)
ND−未検
(3)抗CXCR2ナノボディの作用機序を決定するためのSchild解析
IL-8およびGRO-瘤h激による[35S]GTP經蓄積アッセイを使ってSchild解析を行った。このアッセイフォーマットでは、[35S]GTP經の添加に先だってアゴニストとナノボディとを平衡させるので、結果として、機序の誤った解釈につながりうる半平衡の人為産物は回避されるはずである。これを行うために、一連のナノボディ濃度の存在下でアゴニスト濃度応答曲線を決定した。2つの一価ナノボディ54B12および163E3ならびに結果として得られる多価ナノボディに関するデータを例として挙げる。このデータはGRO-痰ノ関する濃度応答曲線を示しているが、IL-8を使用した場合にも同様のデータが観察された。
一価ナノボディ54B12および163E3はどちらもアロステリック作用機序を示すが、アゴニストの阻害に対する効果は異なっている。54B12および他の1〜19結合剤のアロステリック機序は、アゴニスト濃度応答曲線の右側への平行移動が低いナノボディ濃度で起こり、ナノボディの濃度を増加させてもそれ以上右方向に移動しないことよって例証される。最大アゴニスト応答の減少を伴わないこの効果の飽和性は、アゴニストのアフィニティに対するアロステリック効果を示している。対照的に、163E3および他の非1〜19結合剤のアロステリック機序は、アゴニスト応答曲線の右側への平行移動と、高いナノボディ濃度における最大アゴニスト応答の低下との組合せによって例証される。この効果は飽和を起こしうるが、それは、使用した濃度では観察されなかった。しかし重要な知見は、最大アゴニスト応答の低下であり、これは、アゴニストの効力に対するアロステリック効果を示している。最後に、多価ナノボディ54B12-163E3は、両方のアロステリック機序を併せもち、その結果、はるかに低いナノボディ濃度における右側への平行移動と最大アゴニスト応答の著しい減少とによって例証される効果をアゴニスト濃度応答曲線にもたらす。
アロステリック調整物質の現在の定義は、それがアゴニスト(オルソステリックリガン
ド)結合部位とは明確に異なる部位に結合すること、およびオルソステリックリガンドと
アロステリック調整物質の両方が同時に受容体に結合することである。本発明者らは、今
のところ、これを確認するためのデータを持っていないし、理論に束縛されることも望ま
ないが、ナノボディ結合部位はアゴニスト結合部位と明確に異なるのではなく、結合部位
はオーバーラップしていると考えている。アゴニストとナノボディの両方が受容体に同時
に結合していることを示すデータもないが、Schild解析データは、これらのナノボディが
CXCR2のアロステリック調整物質であることを示唆するものであるだろう。
20.機能アッセイ−NSC
セクション15で説明したものと同じ方法。
[表17](初代ヒトまたはカニクイザル好中球を使った機能アッセイにおける精製二パラ
トープ性抗CXCR2ナノボディのIC50値(対rhGROα、平均±SD))
表18
リードパネル-CDR+FR CXCR2 Kabat


表19
21.配列最適化−CXCR2アンタゴニストポリペプチド
熱シフトアッセイ(TSA):10μlの緩衝液(100mMリン酸、100mMホウ酸、100mMクエン酸
、115mM NaCl、3.5〜9の範囲の異なるpHで緩衝化したもの)中で、5μlの精製一価ナノボ
ディ(80mg/ml)を、5μlの蛍光プローブSypro Orange(Invitrogen、カリフォルニア州
カールズバッド、カタログ番号S6551)(最終濃度10×)と混合した。次に、LightCycler
480II機器(Roche、スイス・バーゼル)において、サンプルを37℃から90℃まで4.4℃/
秒で加熱した後、2.2℃/秒で37℃まで冷却した。熱誘発アンフォールディングが起こると
、タンパク質の疎水性パッチが露出し、そこにSypro Orangeが結合して、蛍光強度の増加
をもたらす。蛍光強度曲線の一次導関数の変曲点は、融解温度(Tm)の尺度として役立つ
。(Ericssonら, 2006, Annals of Biochemistry, 357: 289-298)。
示差走査熱量測定(DSC):実験は、Auto-Cap VP-DSC(MicroCal−GE Healthcare)で、
製造者の説明に従って行った。ナノボディ(0.25mg/mL)の融解温度決定は、30℃から95
℃までの温度範囲にわたって、1℃/分の加熱速度で行った。最終的なサーモグラムは、適
正なベースライン差引後に得た。ソフトウェアによる(Origin 7.0)ピーク検出により、
対応する融解温度が得られた。
強制酸化:ナノボディサンプル(1mg/mL)を、暗所、室温で4時間、H2O2なしの対照サン
プルと並行して、PBS中の10mM H2O2に供した後、Zeba脱塩スピンカラム(0.5mL)(Therm
o Scientific)を使って、PBSに緩衝液交換した。次に、ストレス負荷サンプルと対照サ
ンプルとを、シリーズ1200機器(Agilent Technologies)でZorbax 300SB-C3カラム(Agi
lent Technologies)によるRPCを使って、70℃で分析した。酸化ストレスの結果として生
じるプレピークの%ピーク面積を、主タンパク質ピークと比較して決定することにより、
ナノボディの酸化を定量した。
2B2配列最適化
親2B2のタンパク質配列を、ヒトVH3-23(DP-47)およびJH5生殖細胞系とアラインメン
トした(後掲の表20)。ヒト生殖細胞系配列との比較で、アミノ酸相違を文字によって表
し、同一アミノ酸を点によって表す。下線を付したアミノ酸相違をヒト対応物への変換の
ために選択し、他はそのままにしておいた。
精製一価材料を2B2、CXCR20059およびCXCR20063から製造し、次にそれを、ヒトCXCR2と
カニクイザルCXCR2の両方に対し、FACSリガンド競合アッセイおよび細胞内カルシウムの
アゴニスト誘発性放出(FLIPR)アッセイにおいて特徴づけた。また、変異体の融解温度
を、熱シフトアッセイ(TSA)において、または示差走査熱量測定(DSC)を使って、決定
した(表21)。CXCR20059およびCXCR20063におけるM93L変異は、強制酸化に対する親2B2
の感受性を消滅させる。
[表21](一価の2B2および配列最適化変異体の機能的特徴づけ)
97A9配列最適化
親97A9のタンパク質配列を、ヒトVH3-23(DP-47)およびJH5生殖細胞系とアラインメン
トした(後掲の表22)。ヒト生殖細胞系配列との比較で、アミノ酸相違を文字によって表
し、同一アミノ酸を点によって表す。下線を付したアミノ酸相違をヒト対応物への変換の
ために選択し、他はそのままにしておいた。
精製一価材料を97A9およびCXCR20061から製造し、次にそれを、ヒトCXCR2とカニクイザ
ルCXCR2の両方に対し、FACSリガンド競合アッセイおよび細胞内カルシウムのアゴニスト
誘発性放出(FLIPR)アッセイにおいて特徴づけた。また、変異体の融解温度を、熱シフ
トアッセイ(TSA)において決定した(表23)。
[表23](一価の979A9および配列最適化変異体の機能的特徴づけ)
163E3配列最適化
親163E3のタンパク質配列をヒトVH3-23(DP-47)およびJH5生殖細胞系とアラインメン
トした(後掲の表24)。ヒト生殖細胞系配列との比較で、アミノ酸相違を文字によって表
し、同一アミノ酸を点によって表す。下線を付したアミノ酸相違をヒト対応物への変換の
ために選択し、他はそのままにしておいた。
精製一価材料を163E3およびCXCR20076から製造し、次にそれを、ヒトCXCR2とカニクイ
ザルCXCR2の両方に対し、FACSリガンド競合アッセイおよび細胞内カルシウムのアゴニス
ト誘発性放出(FLIPR)アッセイにおいて特徴づけた。また、変異体の融解温度を、熱シ
フトアッセイ(TSA)において決定した(表25)。
[表25](一価の163E3および配列最適化変異体の機能的特徴づけ)
127D1配列最適化
親127D1のタンパク質配列を、ヒトVH3-23(DP-47)およびJH5生殖細胞系とアラインメ
ントした(後掲の表26)。ヒト生殖細胞系配列との比較で、アミノ酸相違を文字によって
表し、同一アミノ酸を点によって表す。下線を付したアミノ酸相違をヒト対応物への変換
のために選択し、他はそのままにしておいた。
精製一価材料を127D1およびCXCR20079から製造し、次にそれを、ヒトCXCR2とカニクイ
ザルCXCR2の両方に対し、FACSリガンド競合アッセイおよび細胞内カルシウムのアゴニス
ト誘発性放出(FLIPR)アッセイにおいて特徴づけた。また、変異体の融解温度を、熱シ
フトアッセイ(TSA)において決定した(表27)。CXCR20079中のM57R変異は、強制酸化に
対する親127D1の感受性を消失させる。
[表27](一価の127D1および配列最適化変異体の機能的特徴づけ)
163D2配列最適化
親163D2のタンパク質配列を、ヒトVH3-23(DP-47)およびJH5生殖細胞系とアラインメ
ントした(後掲の表28)。ヒト生殖細胞系配列との比較で、アミノ酸相違を文字によって
表し、同一アミノ酸を点によって表す。下線を付したアミノ酸相違をヒト対応物への変換
のために選択し、他はそのままにしておいた。
精製一価材料を163D2およびCXCR20086から製造し、次にそれを、ヒトCXCR2とカニクイ
ザルCXCR2の両方に対し、FACSリガンド競合アッセイおよび細胞内カルシウムのアゴニス
ト誘発性放出(FLIPR)アッセイにおいて特徴づけた。また、変異体の融解温度を、熱シ
フトアッセイ(TSA)において決定した(表29)。
[表29](一価の163D2および配列最適化変異体の機能的特徴づけ)
54B12配列最適化
親54B12のタンパク質配列を、ヒトVH3-23(DP-47)およびJH5生殖細胞系とアラインメ
ントした(後掲の表30)。ヒト生殖細胞系配列との比較で、アミノ酸相違を文字によって
表し、同一アミノ酸を点によって表す。下線を付したアミノ酸相違をヒト対応物への変換
のために選択し、他はそのままにしておいた。
精製一価材料を、54B12、CXCR20103およびCXCR2104から製造し、次にそれを、ヒトCXCR
2とカニクイザルCXCR2の両方に対し、FACSリガンド競合アッセイおよび細胞内カルシウム
のアゴニスト誘発性放出(FLIPR)アッセイにおいて特徴づけた。また、変異体の融解温
度を、熱シフトアッセイ(TSA)において決定した(表31)。
[表31](一価の54B12および配列最適化変異体の機能的特徴づけ)
[表20](2B2と配列最適化変異体とのアラインメント)
[表22](97A9と配列最適化変異体とのアラインメント)
[表24](163E3と配列最適化変異体とのアラインメント)
[表26](127D1と配列最適化変異体とのアラインメント)
[表28](163D2と配列最適化変異体とのアラインメント)
[表30](54B12と配列最適化変異体とのアラインメント)
[表32](配列最適化変異体のアミノ酸配列)
[表33](配列最適化二パラトープ性のアミノ酸配列(Alb8のHLEを含む))
[表34](配列最適化変異体および親のアミノ酸配列(CDR(Kabat)およびフレームワー
ク領域のアノテーションを含む))
[表35](配列最適化変異体のChothia CDRアノテーション)
22エピトープマッピング
ナノボディのエピトープマッピングは、Integral Molecular Inc.(米国ペンシルベニ
ア州フィラデルフィア、スイート900、マーケットストリート3711、www.integralmolecul
ar.com)により、彼らのショットガン変異誘発技術(Shotgun Mutagenesis Technology)
を使って行われた。
ショットガン変異誘発技術の要約
ショットガン変異誘発では、変異型ターゲットタンパク質の大きなライブラリーの真核
細胞内での発現および解析を可能にする独自の高スループット細胞発現技術を使用する。
機能の変化をアッセイするために、タンパク質中のあらゆる残基を、通常は複数の他のア
ミノ酸に、個別に変異させる。タンパク質を標準的哺乳動物細胞株内で発現させるので、
真核細胞の翻訳または翻訳後プロセシングを必要とする困難なタンパク質であってもマッ
ピングすることができる。
エピトープマッピングのための命名は次のとおりである。
RDHBC792=CXCR20079
RDHBC793=CXCR20061
RDHBC792=CXCR20076
抗CXCR2抗体RD-HBC792(CXCR20079)、RD-HBC793(CXCR220061)およびRD-HBC794(CXC
R20076)のエピトープは、ショットガン変異誘発法を使って、次のように単一アミノ酸解
像度でマッピングされた。
親コンストラクト:タグなしの親遺伝子を高発現ベクターにクローニングし、配列決定
し、免疫検出法によって発現を検証した。
ナノボディ最適化:394ウェルマイクロプレートで一連のナノボディ希釈液をアッセイ
することによって、ショットガン変異誘発フォーマットにおけるナノボディの検出を最適
化した。変異ライブラリーをスクリーニングするために、各ナノボディの至適濃度を選択
した。変異ライブラリーを揃え、各アミノ酸位置を変異させて保存的および非保存的に変
化させた(各残基のAla置換体への変異を含む)。ライブラリーを表面発現について試験
し、三つ一組にして、免疫検出法により、ナノボディ結合についてスクリーニングした。
ナノボディ結合の喪失に関してライブラリーの分析を行い、重要残基(critical residue
)を同定し、マッピングした。
一過性に発現した野生型親コンストラクトの親コンストラクト発現免疫検出は、免疫ル
ミネセンス法(immunoluminescence)および免疫蛍光法により、384ウェルフォーマット
で行った。正確さと高い実験再現性を確保するために、どの実験でも、細胞トランスフェ
クションおよび免疫染色に伴う液体ハンドリングステップは、液体ハンドリングロボット
を使って行った。
[表36](親プラスミドを試験するために使用した実験パラメータ)
ポリクローナル血清を使った全受容体細胞表面発現の検出。総発現量の定量にはポリク
ローナル血清(全ての変異体と反応できるもの)を使用するので、変異ライブラリー中の
各クローンを検出することができる。
[表37](ポリクローナル免疫検出のために使用した実験パラメータ)
結論:野生型親コンストラクトでは、対照MAbとポリクローナル血清を使ってロバスト
な表面発現と総発現量が検出されるので、この野生型親コンストラクトは、ショットガン
変異誘発法に使用することができる。免疫ルミネセンスアッセイは、高いシグナル:バッ
クグラウンドと低い変動性とを示し、マッピング研究に使用されるであろう。
マッピングナノボディを使って免疫検出を最適化した。免疫検出は、野生型受容体プラ
スミドまたはベクターのみのプラスミドを一過性にトランスフェクトした細胞を使って、
384ウェルフォーマットで行った。以後のマッピング研究用に選択した濃度は、高いシグ
ナル:バックグラウンドと低い変動性とを有する近最大(near-maximal)シグナルに基づ
いた。
変異ライブラリーをスクリーニングするための最終アッセイ条件
[表38](ショットガン変異誘発384ウェルフォーマットにおいて最適化されたアッセイ
検出のために使用した実験パラメータ)
ここに規定した最適化アッセイ条件を使って、384ウェルフォーマットでCXCR2変異ライ
ブラリーをマッピングした。ライブラリー中の各クローンを、一過性トランスフェクショ
ンによって細胞中で発現させ、トランスフェクションの約18時間後にナノボディ反応性に
ついてアッセイした。CXCR2ナノボディRD-HBC792、RD-HBC793およびRD-HBC794はFc領域を
欠くが、mycタグを含有しているので、中間マウス抗myc抗体(9E10)を使用した後に、抗
マウスHRP抗体による検出を行う多段階検出戦略を使用した。
結論:3つのCXCR2ナノボディの免疫検出およびエピトープマッピングのための最終条件
を決定した。最適化された条件は、ショットガン変異誘発フォーマットにおいて高いシグ
ナル:バックグラウンドと低い変動性をもたらしたので、信頼度の高いエピトープマッピ
ングに使用することができた。エピトープマッピングでは、ここで決定されたものと同じ
アッセイ条件を応用したが、受容体変異体の変異ライブラリーを使用した。
ナノボディエピトープの重要残基の同定
[表39](重要残基の同定)
クローンのナノボディ反応性を、ポリクローナル反応性(表面発現)と比較することに
よって、MAbの重要残基を同定した。抗体エピトープに関与する残基を、ナノボディ結合
については陰性であるがポリクローナル結合については陽性であり、Ala残基置換(すな
わち残基の側鎖の除去)を含み、細胞外ループ中に位置するものとして同定した。MAb結
合およびポリクローナル抗体結合に関する平均反応性および標準偏差を示す。各MAbにつ
いて重要残基に灰色の陰を付けてある。RD HBC792に関するデータをRD HBC793とも比較し
た。というのも、RD HBC792の結合プロファイルは市販のポリクローナル血清(これはヒ
トCXCR2のN末端細胞外ドメインから誘導されたもので、おそらくF11、F14、およびW15変
異に対する血清の反応性が低いことの説明になっている)していることがわかったからで
ある。
エピトープ情報のさらなる分析
ショットガン変異誘発マッピングによって同定された重要アミノ酸は、3つのCXCR2 MAb
の結合部位を規定している。MAb RD HBC792はCXCR2のN末端領域にマッピングされ、重要
残基が近接していることは、エピトープの性質が線状であることを示唆している。MAb RD
HBC793およびRD HBC794は、主としてCXCR2のECL1およびECL3によって形成されるコンフ
ォメーション的に複雑なエピトープに結合するようである。ケモカイン受容体において細
胞外ループを所定の位置に保持している2つのジスルフィド橋を形成することが知られて
いる細胞外Cys残基の変異は、MAb793および794の結合も失わせるので、エピトープ相互作
用に直接関与するとは考えていない。793と794のエピトープは、かなりオーバーラップし
ているが、これら2つの間のわずかな相違も明白である。
実施形態
1.ケモカイン受容体CXCR2を指向するか、またはケモカイン受容体CXCR2に結合する、
少なくとも2つの免疫グロブリン抗原結合ドメインを含むポリペプチドであって、CXCR2上
の第1エピトープを認識する第1抗原結合ドメインと、CXCR2上の第2エピトープを認識する
第2抗原結合ドメインとを含むポリペプチド。
2.該第1抗原結合ドメインが、配列番号7に示すアミノ酸の配列からなる線状ペプチド
に結合する能力を有し、該第2抗原結合ドメインが、該線状ペプチドに結合する能力を有
さないか、または該線状ペプチドに低いアフィニティで結合する、実施形態1のポリペプ
チド。
3.該第1抗原結合ドメインが第1免疫グロブリン単一可変ドメイン内に含まれ、該第2抗
原結合ドメインが抗体の第2免疫グロブリン単一可変ドメイン内に含まれている、実施形
態1または実施形態2のポリペプチド。
4.該第1および第2抗原結合ドメインの少なくとも一方が、抗体VLドメインまたはその
フラグメント内に含まれている、実施形態3のポリペプチド。
5.該第1および第2抗原結合ドメインの少なくとも一方が、抗体VHドメインまたはその
フラグメント内に含まれている、実施形態3のポリペプチド。
6.該第1抗原結合ドメインが、VLドメインまたはそのフラグメントに含まれ、該第2抗
原結合ドメインが、VHドメインまたはそのフラグメントに含まれている、実施形態4また
は5のポリペプチド。
7.該第1抗原結合ドメインが、VHドメインまたはそのフラグメントに含まれ、該第2抗
体結合ドメインがVLドメインまたはそのフラグメントに含まれている、実施形態4または5
のポリペプチド。
8.該第1および第2抗原結合ドメインが第1および第2ドメイン抗体(dAb)内に含まれて
いる、実施形態3〜7のいずれか一つのポリペプチド。
9.該第1および第2抗原結合ドメインの少なくとも一方が、ラクダ科動物から得ること
ができる重鎖抗体の単一重鎖からのVHHドメインもしくはそのフラグメント内に含まれて
いるか、またはその配列最適化(ヒト化を含む)変異体である、実施形態3または実施形
態5のポリペプチド。
10.該抗原結合ドメインのそれぞれがラクダ科動物に由来する重鎖抗体の単一重鎖から
のVHHドメインまたはそのフラグメント内に含まれているか、またはその配列最適化(ヒ
ト化を含む)変異体である、実施形態9のポリペプチド。
11.各VHH配列またはそのフラグメントが、1つ、2つまたは3つのCDRを含む、実施形態9
または10のポリペプチド。
12.各VHH配列が構造:FR-CDR-FR-CDR-FR-CDR-FRを有する、実施形態9〜11のいずれか
一つのポリペプチド。
13.該少なくとも2つの抗原結合ドメインがリンカーによって接合されている、上記実
施形態のいずれか一つのポリペプチド。
14.構造:FR1-CDR1-FR2-CDR2-FR3-CDR3-FR4--リンカー--FR5-CDR4-FR6-CDR5-FR7-CDR6
-FR8
[式中、FR1-CDR1-FR2-CDR2-FR3-CDR3-FR4が第1抗原結合ドメインを含むのであれば、FR5
-CDR4-FR6-CDR5-FR7-CDR6-FR8は第2抗原ドメインを含み、FR1-CDR1-FR2-CDR2-FR3-CDR3-F
R4が第2抗原ドメインを含むのであれば、FR5-CDR4-FR6-CDR5-FR7-CDR6-FR8は第1抗原結合
ドメインを含む]
を有する、実施形態3〜13のいずれか一つのポリペプチド。
15.該第1および第2抗原結合ドメインのそれぞれが重鎖抗体内に含まれている、実施形
態1または2のポリペプチド。
16.該第1抗原結合ドメインが第1重鎖抗体の単一鎖内に含まれ、かつ該第2抗原結合ド
メインが第2重鎖抗体の単一鎖内に含まれていて、該第1および第2単一重鎖抗体がリンカ
ーによって接合されている、実施形態1または2のポリペプチド。
17.該第1および第2抗原結合ドメインのそれぞれが、2本の重鎖と2本の軽鎖とからなる
抗体内に含まれている、実施形態1または2のポリペプチド。
18.該第1および第2抗原結合ドメインが、それぞれ2本の重鎖と2本の軽鎖とを含む第1
および第2抗体に、それぞれ含まれ、該第1および第2抗体がリンカーによって接合されて
いる、実施形態1または2のポリペプチド。
19.該第1および第2抗原結合ドメインが、それぞれ、第1および第2抗体FabまたはF(ab)
2フラグメント内に含まれ、該第1および第2FabまたはF(ab)2フラグメントがリンカーによ
って接合されている、実施形態1または2のポリペプチド。
20.該第1抗原結合ドメインが抗体Fabフラグメント内に含まれ、かつ該第2抗原結合ド
メインがF(ab)2フラグメント内に含まれているか、またはその逆である、実施形態19のポ
リペプチド。
21.該第1および第2抗原結合ドメインが、それぞれ、第1および第2抗体単鎖Fv(scFv)
またはそのフラグメント内に含まれ、該第1および第2scFvがリンカーによって接合されて
いる、実施形態1または2のポリペプチド。
22.リンカーが、抗原結合ドメインを含む1つの免疫グロブリンのC末端を、抗原結合ド
メインを含む第2免疫グロブリンのN末端に接合している、実施形態13、14、16、18、19、
20、または21のいずれか一つのポリペプチド。
23.リンカーが、免疫グロブリン由来でないアミノ酸配列を含むペプチドである、実施
形態13、14、16、または18〜22のいずれか一つのポリペプチド。
24.ペプチドリンカーが3〜50アミノ酸長である、実施形態23のポリペプチド。
25.リンカー中のアミノ酸の数が、3〜9、10〜15、16〜20、21〜25、26〜35、36〜40、
41〜45または46〜50から選択される、実施形態24のポリペプチド。
26.リンカーが35アミノ酸長である、実施形態24のポリペプチド。
27.リンカーがもっぱら2つの異なるアミノ酸だけから構成される、実施形態24のポリ
ペプチド。
28.リンカーがアミノ酸グリシンおよびセリンから構成される、実施形態27のポリペプ
チド。
29.リンカーがアミノ酸プロリンおよびセリンならびに場合によってはアラニンから構
成される、実施形態27のポリペプチド。
30.リンカーがもっぱらアラニンだけで構成される、実施形態23〜26のいずれか一つの
ポリペプチド。
31.ペプチドリンカーが配列番号220に示すアミノ酸配列からなる、実施形態26のポリ
ペプチド。
32.ラクダ科動物単一重鎖抗体に由来するまたはラクダ科動物単一重鎖抗体に特有のCD
Rアミノ酸配列を含む、上記実施形態のいずれか一つのポリペプチド。
33.フレームワーク領域のアミノ酸配列がラクダ科動物単一重鎖抗体に由来するまたは
ラクダ科動物単一重鎖抗体に特有である、実施形態9〜14のいずれか一つのポリペプチド
34.フレームワーク領域のアミノ酸配列が、その配列最適化(ヒト化を含む)変異体で
ある、実施形態9〜14のいずれか一つのポリペプチド。
35.CXCR2に特異的に結合する、上記実施形態のいずれか一つのポリペプチド。
36.ヒトCXCR2を指向する、またはヒトCXCR2に結合する、任意の上記実施形態のポリペ
プチド。
37.血清タンパク質を指向するまたは血清タンパク質に特異的に結合する少なくとも1
つのさらなる抗原結合ドメインを含む、任意の上記実施形態のポリペプチド。
38.血清タンパク質がヒト血清アルブミンである、任意の上記実施形態のポリペプチド
39.ケモカイン受容体CXCR2を指向するか、またはケモカイン受容体CXCR2に結合する、
少なくとも2つのポリペプチドを含む分子であって、第1ポリペプチドが第1免疫グロブリ
ン抗原結合ドメインを含み、かつ第2ポリペプチドが第2免疫グロブリン抗原結合ドメイン
を含んでいて、該第1および第2抗原結合ドメインがCXCR2上の第1および第2エピトープを
認識し、該少なくとも2つのポリペプチドが非ペプチドリンカーで接合されている分子。
40.該第1抗原結合ドメインが配列番号7に示すアミノ酸の配列からなる線状ペプチドに
結合する能力を有し、該第2抗原結合ドメインが該線状ペプチドに結合する能力を有さな
いか該線状ペプチドに低いアフィニティで結合する、実施形態38に記載の分子。
41.実施形態3〜22および32〜38のいずれか一つに記載の特徴を有する、実施形態39ま
たは40に記載の分子。
42.該第2免疫グロブリン単一可変ドメインが、配列番号145、165および185からなる群
より選択されるアミノ酸配列または配列番号145、165もしくは185のアミノ酸配列と少な
くとも80%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む少なくとも1つのCDRを含み
、単一可変ドメインの該第1免疫グロブリンが、配列番号141、161および181からなる群よ
り選択されるアミノ酸配列、または配列番号141、161もしくは181のアミノ酸配列と少な
くとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を含む少なくとも1つのCDRを含む、実
施形態3〜14または実施形態22〜39のいずれか一つのポリペプチド。(163D2/127D1)。
43.実施形態14に記載の構造を含む実施形態42のポリペプチドであって、単一可変ドメ
インの該第2免疫グロブリンにおいて、CDR1が配列番号145に示すアミノ酸配列を含み、CD
R2が配列番号165に示すアミノ酸配列を含み、CDR3が配列番号185に示すアミノ酸配列を含
み、かつ単一可変ドメインの該該第1免疫グロブリンにおいて、CDR4が配列番号141に示す
アミノ酸配列を含み、CDR5が配列番号161に示すアミノ酸配列を含み、CDR6が配列番号181
に示すアミノ酸配列を含むポリペプチド。
44.CDR1、CDR2、CDR3、CDR4、CDR5またはCDR6のアミノ酸配列が、配列番号145、165、
185、141、161または181に示すアミノ酸配列のいずれか一つと、少なくとも80%のアミノ
酸同一性を有する、実施形態43のポリペプチド。
45.配列番号145、165、185、141、161または181に示すものとのアミノ酸配列の相違が
、保存的アミノ酸変化だけである、実施形態43または44のポリペプチド。
46.単一可変ドメインの各単量体中のフレームワーク領域が、Kabatナンバリングで11
、37、44、46、47、83、84、103、104および108番目のアミノ酸に、1つ以上のホールマー
ク残基を含む、実施形態43〜45のいずれか一つのポリペプチド。
47.FR1が配列番号83に示すアミノ酸配列を含み、FR2が配列番号104に示すアミノ酸配
列を含み、FR3が配列番号124に示すアミノ酸配列を含み、FR4が配列番号131に示すアミノ
酸配列を含み、FR5が配列番号79に示すアミノ酸配列を含み、FR6が配列番号100に示すア
ミノ酸配列を含み、FR7が配列番号120に示すアミノ酸配列を含み、かつ/またはFR8が配列
番号131に示すアミノ酸配列を含む、実施形態43〜46のいずれか一つのポリペプチド。
48.FR1、FR2、FR3、FR4、FR5、FR6、FR7およびFR8が、配列番号83、104、124、131、7
9、100、または120のいずれかに示すアミノ酸配列と少なくとも80%のアミノ酸同一性を
持つアミノ酸配列を有するように修飾されている、実施形態47のポリペプチド。
49.配列番号58に示すアミノ酸配列、または配列番号58のアミノ酸配列と少なくとも80
%のアミノ酸同一性を有するポリペプチドを含む、実施形態41〜48のいずれかのポリペプ
チド。
50.該第2免疫グロブリン単一可変ドメインが、配列番号218に示すアミノ酸配列、また
は配列番号218に対して少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を含み、
該第1免疫グロブリン単一可変ドメインが、配列番号216に示すアミノ酸配列、または配列
番号216に対して少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を含む、実施形
態42〜46のいずれか一つのポリペプチド。
51.該第2免疫グロブリン単一可変ドメインが、配列番号146、166および186からなる群
より選択されるアミノ酸配列または配列番号146、166もしく188のアミノ酸配列と少なく
とも80%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む少なくとも1つのCDRを含み、
かつ該第1免疫グロブリン単一可変ドメインが、配列番号141、161および181からなる群よ
り選択される少なくとも1つのCDRまたは配列番号141、161または181のアミノ酸配列と少
なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を含む、実施形態3〜14または実施
形態22〜39のいずれか一つのポリペプチド。(163E3/127D1)。
52.実施形態14に記載の構造を含む実施形態51のポリペプチドであって、単一可変ドメ
インの該第2免疫グロブリンにおいて、CDR1が配列番号146に示すアミノ酸配列を含み、CD
R2が配列番号166に示すアミノ酸配列を含み、CDR3が配列番号186に示すアミノ酸配列を含
み、かつ単一可変ドメインの該第1免疫グロブリンにおいて、CDR4が配列番号141に示すア
ミノ酸配列を含み、CDR5が配列番号161に示すアミノ酸配列を含み、CDR6が配列番号181に
示すアミノ酸配列を含むポリペプチド。
53.CDR1、CDR2、CDR3、CDR4、CDR5またはCDR6のアミノ酸配列が、配列番号176、166、
186、141、161または181に示すアミノ酸配列のいずれか一つと少なくとも80%のアミノ酸
同一性を有する、実施形態52のポリペプチド。
54.配列番号146、166、186、141、161または181に示すものとのアミノ酸配列の相違が
保存的アミノ酸変化だけである、実施形態52または53のポリペプチド。
55.単一可変ドメインの各単量体におけるフレームワーク領域が、アミノ酸位置11、37
、44、45、47、83、84、103、104および108に、1つ以上のホールマーク残基を含む、実施
形態52〜54のいずれか一つのポリペプチド。
56.FR1が配列番号84に示すアミノ酸配列を含み、FR2が配列番号105に示すアミノ酸配
列を含み、FR3が配列番号125に示すアミノ酸配列を含み、FR4が配列番号131に示すアミノ
酸配列を含み、FR5が配列番号79に示すアミノ酸配列を含み、FR6が配列番号100に示すア
ミノ酸配列を含み、FR7が配列番号120に示すアミノ酸配列を含み、かつ/またはFR8が配列
番号131に示すアミノ酸配列を含む、実施形態52〜55のいずれか一つのポリペプチド。
57.FR1、FR2、FR3、FR4、FR5、FR6、FR7およびFR8が、配列番号84、105、125、131、7
9、100、または120のいずれかに示すアミノ酸配列と少なくとも80%のアミノ酸同一性を
持つアミノ酸配列を有するように修飾されている、実施形態56のポリペプチド。
58.配列番号59に示すアミノ酸配列または配列番号59のアミノ酸配列と少なくとも80%
のアミノ酸同一性を有するポリペプチドを含む、実施形態51〜57のいずれかのポリペプチ
ド。
59.該第2免疫グロブリン単一可変ドメインが、配列番号217に示すアミノ酸配列または
配列番号217と少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を含み、かつ該第1
免疫グロブリン単一可変ドメインが、配列番号216に示すアミノ酸配列または配列番号216
と少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を含む、実施形態51〜58のいず
れか一つのポリペプチド。
60.該第2免疫グロブリン単一可変ドメインが、配列番号146、166および186からなる群
より選択されるアミノ酸配列または配列番号146、166または186のアミノ酸配列と少なく
とも80%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む少なくとも1つのCDRを含み、
かつ該第1免疫グロブリン単一可変ドメインが、配列番号151、171および191からなる群よ
り選択される少なくとも1つのCDRまたは配列番号151、171または191のアミノ酸配列と少
なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を含む、実施形態3〜14または実施
形態22〜39のいずれか一つのポリペプチド。(163E3/54B12)。
61.実施形態14に記載の構造を含む実施形態60のポリペプチドであって、該第2免疫グ
ロブリン単一可変ドメインにおいて、CDR1が配列番号146に示すアミノ酸配列を含み、CDR
2が配列番号166に示すアミノ酸配列を含み、CDR3が配列番号186に示すアミノ酸配列を含
み、かつ該第1免疫グロブリン単一可変ドメインにおいて、CDR4が配列番号151に示すアミ
ノ酸配列を含み、CDR5が配列番号171に示すアミノ酸配列を含み、CDR6が配列番号191に示
すアミノ酸配列を含むポリペプチド。
62.CDR1、CDR2、CDR3、CDR4、CDR5またはCDR6のアミノ酸配列が、配列番号146、166、
186、151、171または191に示すアミノ酸配列のいずれか一つと少なくとも80%のアミノ酸
同一性を有する、実施形態61のポリペプチド。
63.配列番号146、166、186、151、171または191に示すものとのアミノ酸配列の相違が
保存的アミノ酸変化だけである、実施形態61または62のポリペプチド。
64.単一可変ドメインの各単量体中のフレームワーク領域が、Kabatナンバリングでア
ミノ酸位置11、37、44、45、47、83、84、103、104および108に、1つ以上のホールマーク
残基を含む、実施形態61〜63のいずれか一つのポリペプチド。
65.FR1が配列番号84に示すアミノ酸配列を含み、FR2が配列番号105に示すアミノ酸配
列を含み、FR3が配列番号125に示すアミノ酸配列を含み、FR4が配列番号131に示すアミノ
酸配列を含み、FR5が配列番号89に示すアミノ酸配列を含み、FR6が配列番号110に示すア
ミノ酸配列を含み、FR7が配列番号130に示すアミノ酸配列を含み、かつ/またはFR8が配列
番号131に示すアミノ酸配列を含む、実施形態61〜64のいずれか一つのポリペプチド。
66.FR1、FR2、FR3、FR4、FR5、FR6、FR7およびFR8が、配列番号84、105、125、131、8
9、110、または130のいずれかに示すアミノ酸配列と少なくとも80%のアミノ酸同一性を
持つアミノ酸配列を有する、実施形態65のポリペプチド。
67.配列番号62に示すアミノ酸配列または配列番号62のアミノ酸配列と少なくとも80%
のアミノ酸同一性を有するポリペプチドを含む、実施形態60〜66のいずれかのポリペプチ
ド。
68.該第2免疫グロブリン単一可変ドメインが配列番号217に示すアミノ酸配列または配
列番号217と少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を含み、かつ該第1免
疫グロブリン単一可変ドメインが配列番号219に示すアミノ酸配列または配列番号219と少
なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を含む、実施形態60〜64のいずれか
一つのポリペプチド。
69.該第2免疫グロブリン単一可変ドメインが、配列番号145、165および185からなる群
より選択されるアミノ酸配列または配列番号145、165もしくは185のアミノ酸配列と少な
くとも80%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む少なくとも1つのCDRを含み
、かつ該第1免疫グロブリン単一可変ドメインが、配列番号151、171および191からなる群
より選択される少なくとも1つのCDRまたは配列番号151、171もしくは191のアミノ酸配列
と少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を含む、実施形態3〜14または
実施形態22〜39のいずれか一つのポリペプチド。(163D2/54B12)。
70.実施形態14に記載の構造を含む実施形態69のポリペプチドであって、該第2免疫グ
ロブリン単一可変ドメインにおいて、CDR1が配列番号145に示すアミノ酸配列を含み、CDR
2が配列番号165に示すアミノ酸配列を含み、CDR3が配列番号185に示すアミノ酸配列を含
み、かつ該第1免疫グロブリン単一可変ドメインにおいて、CDR4が配列番号151に示すアミ
ノ酸配列を含み、CDR5が配列番号171に示すアミノ酸配列を含み、CDR6が配列番号191に示
すアミノ酸配列を含むポリペプチド。
71.CDR1、CDR2、CDR3、CDR4、CDR5またはCDR6のアミノ酸配列が、配列番号145、165、
185、151、171、または191に示すアミノ酸配列のいずれか一つと少なくとも80%のアミノ
酸同一性を有する、実施形態70のポリペプチド。
72.配列番号145、165、185、151、171または191に示すものとのアミノ酸配列の相違が
保存的アミノ酸変化だけである、実施形態70または71のポリペプチド。
73.単一可変ドメインの各単量体中のフレームワーク領域が、Kabatナンバリングでア
ミノ酸位置11、37、44、45、47、83、84、103、104および108に、1つ以上のホールマーク
残基を含む、実施形態70〜72のいずれか一つのポリペプチド。
74.FR1が配列番号83に示すアミノ酸配列を含み、FR2が配列番号104に示すアミノ酸配
列を含み、FR3が配列番号124に示すアミノ酸配列を含み、FR4が配列番号131に示すアミノ
酸配列を含み、FR5が配列番号89に示すアミノ酸配列を含み、FR6が配列番号110に示すア
ミノ酸配列を含み、FR7が配列番号130に示すアミノ酸配列を含み、かつ/またはFR8が配列
番号131に示すアミノ酸配列を含む、実施形態70〜73のいずれか一つのポリペプチド。
75.FR1、FR2、FR3、FR4、FR5、FR6、FR7およびFR8が、配列番号83、104、124、131、8
9、110または130のいずれかに示すアミノ酸配列と少なくとも80%のアミノ酸同一性を持
つアミノ酸配列を有するように修飾されている、実施形態74のポリペプチド。
76.配列番号63に示すアミノ酸配列または配列番号63のアミノ酸配列と少なくとも80%
のアミノ酸同一性を有するポリペプチドを含む、実施形態69〜75のいずれかのポリペプチ
ド。
77.該第2免疫グロブリン単一可変ドメインが、配列番号218に示すアミノ酸配列または
配列番号218と少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を含み、かつ該第1
免疫グロブリン単一可変ドメインが、配列番号219に示すアミノ酸配列または配列番号219
と少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を含む、実施形態69〜73のいず
れか一つのポリペプチド。
78.該第1免疫グロブリン単一可変ドメインが、配列番号147、167および187からなる群
より選択されるアミノ酸配列または配列番号147、167もしくは187のアミノ酸配列と少な
くとも80%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む少なくとも1つのCDRを含み
、かつ該第2免疫グロブリン単一可変ドメインが、配列番号146、166および186からなる群
より選択される少なくとも1つのCDRまたは配列番号146、166もしくは186のアミノ酸配列
と少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を含む、実施形態3〜14または
実施形態22〜39のいずれか一つのポリペプチド。(2B2/163E3)。
79.実施形態14に記載の構造を含む実施形態78のポリペプチドであって、該第1免疫グ
ロブリン単一可変ドメインにおいて、CDR1が配列番号147に示すアミノ酸配列を含み、CDR
2が配列番号167に示すアミノ酸配列を含み、CDR3が配列番号187に示すアミノ酸配列を含
み、かつ該第2免疫グロブリン単一可変ドメインにおいて、CDR4が配列番号146に示すアミ
ノ酸配列を含み、CDR5が配列番号166に示すアミノ酸配列を含み、CDR6が配列番号186に示
すアミノ酸配列を含むポリペプチド。
80.CDR1、CDR2、CDR3、CDR4、CDR5またはCDR6のアミノ酸配列が、配列番号147、167、
187、146、166または186に示すアミノ酸配列のいずれか一つと少なくとも80%のアミノ酸
同一性を有する、実施形態79のポリペプチド。
81.配列番号147、167、187、146、166または186に示すものとのアミノ酸配列の相違が
、保存的アミノ酸変化だけである、実施形態79または80のポリペプチド。
82.単一可変ドメインの各単量体中のフレームワーク領域が、Kabatナンバリングでア
ミノ酸位置11、37、44、45、47、83、84、103、104および108に、1つ以上のホールマーク
残基を含む、実施形態79〜81のいずれか一つのポリペプチド。
83.FR1が配列番号85に示すアミノ酸配列を含み、FR2が配列番号106に示すアミノ酸配
列を含み、FR3が配列番号126に示すアミノ酸配列を含み、FR4が配列番号131に示すアミノ
酸配列を含み、FR5が配列番号84に示すアミノ酸配列を含み、FR6が配列番号105に示すア
ミノ酸配列を含み、FR7が配列番号125に示すアミノ酸配列を含み、かつ/またはFR8が配列
番号131に示すアミノ酸配列を含む、実施形態79〜82のいずれか一つのポリペプチド。
84.FR1、FR2、FR3、FR4、FR5、FR6、FR7およびFR8が、配列番号85、106、126、131、8
4、105または125のいずれかに示すアミノ酸配列と少なくとも80%のアミノ酸同一性を持
つアミノ酸配列を有するように修飾されている、実施形態83のポリペプチド。
85.配列番号64に示すアミノ酸配列または配列番号64のアミノ酸配列と少なくとも80%
のアミノ酸同一性を有するポリペプチドを含む、実施形態78〜84のいずれかのポリペプチ
ド。
86.該第1免疫グロブリン単一可変ドメインが配列番号213もしくは214に示すアミノ酸
配列または配列番号213もしくは214と少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸
配列を含み、かつ該第2免疫グロブリン単一可変ドメインが配列番号217に示すアミノ酸配
列または配列番号217と少なくとも80%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含
む、実施形態78〜82のいずれか一つのポリペプチド。
87.該第1免疫グロブリン単一可変ドメインが、配列番号147、167および187からなる群
より選択されるアミノ酸配列または配列番号147、167もしくは187のアミノ酸配列と少な
くとも80%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む少なくとも1つのCDRを含み
、かつ該第2免疫グロブリン可変ドメインが、配列番号145、165および185からなる群より
選択される少なくとも1つのCDRまたは配列番号145、165もしくは185のアミノ酸配列と少
なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を含む、実施形態3〜14または実施
形態22〜39のいずれか一つのポリペプチド。(2B2/163D2)。
88.実施形態14に記載の構造を含む実施形態87のポリペプチドであって、該第1免疫グ
ロブリン単一可変ドメインにおいて、CDR1が配列番号147に示すアミノ酸配列を含み、CDR
2が配列番号167に示すアミノ酸配列を含み、CDR3が配列番号187に示すアミノ酸配列を含
み、かつ該第2免疫グロブリン単一可変ドメインにおいて、CDR4が配列番号145に示すアミ
ノ酸配列を含み、CDR5が配列番号165に示すアミノ酸配列を含み、CDR6が配列番号185に示
すアミノ酸配列を含むプリペプチド。
89.CDR1、CDR2、CDR3、CDR4、CDR5またはCDR6のアミノ酸配列が、配列番号147、167、
187、145、165または185に示すアミノ酸配列のいずれか一つと少なくとも80%のアミノ酸
同一性を有する、実施形態88のポリペプチド。
90.配列番号147、167、187、145、165または185のものとのアミノ酸配列の相違が保存
的アミノ酸変化だけである、実施形態88または89のポリペプチド。
91.単一可変ドメインの各単量体中のフレームワーク領域が、Kabatナンバリングでア
ミノ酸位置11、37、44、45、47、83、84、103、104および108に、1つ以上のホールマーク
残基を含む、実施形態88〜90のいずれか一つのポリペプチド。
92.FR1が配列番号85に示すアミノ酸配列を含み、FR2が配列番号106に示すアミノ酸配
列を含み、FR3が配列番号126に示すアミノ酸配列を含み、FR4が配列番号131に示すアミノ
酸配列を含み、FR5が配列番号83に示すアミノ酸配列を含み、FR6が配列番号104に示すア
ミノ酸配列を含み、FR7が配列番号124に示すアミノ酸配列を含み、かつ/またはFR8が配列
番号131に示すアミノ酸配列を含む、実施形態88〜91のいずれか一つのポリペプチド。
93.FR1、FR2、FR3、FR4、FR5、FR6、FR7およびFR8が、配列番号85、106、126、131、8
3、104または124のいずれかに示すアミノ酸配列と少なくとも80%のアミノ酸同一性を持
つアミノ酸配列を有するように修飾されている、実施形態94のポリペプチド。
94.配列番号65に示すアミノ酸配列、または配列番号65のアミノ酸配列と少なくとも80
%のアミノ酸同一性を有するポリペプチドを含む、実施形態87〜93のいずれかのポリペプ
チド。
95.該第1免疫グロブリン単一可変ドメインが配列番号213もしくは214に示すアミノ酸
配列または配列番号213もしくは214と少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸
配列を含み、かつ該第2免疫グロブリン単一可変ドメインが、配列番号218に示すアミノ酸
配列または配列番号218と少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列を含む、実施形
態87〜91のいずれか一つのポリペプチド。
96.該第2免疫グロブリン単一可変ドメインが、配列番号143、163および183からなる群
より選択されるアミノ酸配列または配列番号143、163もしくは183のアミノ酸配列と少な
くとも80%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む少なくとも1つのCDRを含み
、かつ該第1免疫グロブリン単一可変ドメインが、配列番号147、167および187からなる群
より選択される少なくとも1つのCDR、または配列番号147、167もしくは187のアミノ酸配
列と少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を含む、実施形態3〜14また
は実施形態22〜39のいずれか一つのポリペプチド(97A9/2B2)。
97.実施形態14に記載の構造を含む実施形態96のポリペプチドであって、該第2免疫グ
ロブリン単一可変ドメインにおいて、CDR1が配列番号143に示すアミノ酸配列を含み、CDR
2が配列番号163に示すアミノ酸配列を含み、CDR3が配列番号183に示すアミノ酸配列を含
み、かつ該第1免疫グロブリン単一可変ドメインにおいて、CDR4が配列番号147に示すアミ
ノ酸配列を含み、CDR5が配列番号167に示すアミノ酸配列を含み、CDR6が配列番号187に示
すアミノ酸配列を含むポリペプチド。
98.CDR1、CDR2、CDR3、CDR4、CDR5またはCDR6のアミノ酸配列が、配列番号143、163、
183、147、167または187に示すアミノ酸配列のいずれか一つと少なくとも80%のアミノ酸
同一性を有する、実施形態97のポリペプチド。
99.配列番号143、163、183、147、167または187に示すものとのアミノ酸配列の相違が
保存的アミノ酸変化だけである、実施形態97または98のポリペプチド。
100.単一可変ドメインの各単量体中のフレームワーク領域が、Kabatナンバリングでア
ミノ酸位置11、37、44、45、47、83、84、103、104および108に、1つ以上のホールマーク
残基を含む、実施形態97〜99のいずれか一つのポリペプチド。
101.FR1が配列番号81に示すアミノ酸配列を含み、FR2が配列番号102に示すアミノ酸配
列を含み、FR3が配列番号122に示すアミノ酸配列を含み、FR4が配列番号133に示すアミノ
酸配列を含み、FR5が配列番号85に示すアミノ酸配列を含み、FR6が配列番号106に示すア
ミノ酸配列を含み、FR7が配列番号126に示すアミノ酸配列を含み、かつ/またはFR8が配列
番号131に示すアミノ酸配列を含む、実施形態97〜100のいずれか一つのポリペプチド。
102.FR1、FR2、FR3、FR4、FR5、FR6、FR7およびFR8が、配列番号81、102、122、133、
85、106、126または131のいずれかに示すアミノ酸配列と少なくとも80%のアミノ酸同一
性を持つアミノ酸配列を有するように修飾されている、実施形態101のポリペプチド。
103.配列番号47に示すアミノ酸配列、または配列番号47のアミノ酸配列と少なくとも8
0%のアミノ酸同一性を有するポリペプチドを含む、実施形態96〜102のいずれかのポリペ
プチド。
104.該第2免疫グロブリン単一可変ドメインが、配列番号215に示すアミノ酸の配列ま
たは配列番号215と少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を含み、かつ
該第1免疫グロブリン単一可変ドメインが、配列番号213および214に示すアミノ酸の配列
または配列番号213もしくは214と少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸の配列を含む
、実施形態96〜100のいずれか一つに記載のポリペプチド。
105.該第2免疫グロブリン単一可変ドメインが、配列番号143、163および183からなる
群より選択されるアミノ酸配列または配列番号143、163もしくは183のアミノ酸配列と少
なくとも80%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む少なくとも1つのCDRを含
み、かつ該第1免疫グロブリン単一可変ドメインが、配列番号151、171および191からなる
群より選択される少なくとも1つのCDR、または配列番号151、171もしくは191のアミノ酸
配列と少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を含む、実施形態3〜14ま
たは実施形態22〜39のいずれか一つのポリペプチド。(97A9/54B12)。
106.実施形態14に記載の構造を含む実施形態105のポリペプチドであって、該第2免疫
グロブリン単一可変ドメインにおいて、CDR1が配列番号143に示すアミノ酸配列を含み、C
DR2が配列番号163に示すアミノ酸配列を含み、CDR3が配列番号183に示すアミノ酸配列を
含み、かつ該第1免疫グロブリン単一可変ドメインにおいて、CDR4が配列番号151に示すア
ミノ酸配列を含み、CDR5が配列番号171に示すアミノ酸配列を含み、CDR6が配列番号191に
示すアミノ酸配列を含むポリペプチド。
107.CDR1、CDR2、CDR3、CDR4、CDR5またはCDR6のアミノ酸配列が、配列番号143、163
、183、151、171または191に示すアミノ酸配列のいずれか一つと少なくとも80%のアミノ
酸同一性を有する、実施形態106のポリペプチド。
108.配列番号143、163、183、151、171または191に示すものとのアミノ酸配列の相違
が保存的アミノ酸変化だけである、実施形態106または107のポリペプチド。
109.単一可変ドメインの各単量体中のフレームワーク領域が、Kabatナンバリングでア
ミノ酸位置11、37、44、45、47、83、84、103、104および108に、1つ以上のホールマーク
残基を含む、実施形態106〜108のいずれか一つのポリペプチド。
110.FR1が配列番号81に示すアミノ酸配列を含み、FR2が配列番号102に示すアミノ酸配
列を含み、FR3が配列番号122に示すアミノ酸配列を含み、FR4がアミノ酸配列133を含み、
FR5が配列番号89に示すアミノ酸配列を含み、FR6が配列番号110に示すアミノ酸配列を含
み、FR7が配列番号130に示すアミノ酸配列を含み、かつ/またはFR8が配列番号131に示す
アミノ酸配列を含む、実施形態106〜109のいずれか一つのポリペプチド。
111.FR1、FR2、FR3、FR4、FR5、FR6、FR7およびFR8が、配列番号81、102、122、133、
89、110、130または131のいずれかに示すアミノ酸配列と少なくとも80%のアミノ酸同一
性を持つアミノ酸配列を有するように修飾されている、実施形態110のポリペプチド。
112.配列番号61に示すアミノ酸配列または配列番号61のアミノ酸配列と少なくとも80
%のアミノ酸同一性を有するポリペプチドを含む、実施形態105〜111のいずれかのポリペ
プチド。
113.該第2免疫グロブリン単一可変ドメインが配列番号215に示すアミノ酸の配列また
は配列番号215と少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸の配列を含み、かつ
該第1免疫グロブリン単一可変ドメインが、配列番号219に示すアミノ酸の配列または配列
番号219と少なくとも80%のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を含む、実施形態105〜
109のいずれか一つに記載のポリペプチド。
114.配列最適化されたフレームワーク領域(部分的または完全にヒト化されたフレー
ムワーク領域を含む)を含む、実施形態1〜38または42〜113のいずれか一つのポリペプチ
ド。
115.非ヒト霊長類CXCR2と交差反応する、実施形態1〜38または42〜114のいずれか一つ
のポリペプチド。
116.霊長類がカニクイザルである、実施形態115のポリペプチド。
117.非霊長類種からのCXCR2とは交差反応しない、実施形態1〜38または42〜116のいず
れか一つのポリペプチド。
118.CXCケモカインファミリーの他の受容体とは交差反応しない、実施形態1〜38また
は42〜117のいずれか一つのポリペプチド。
119.該第2抗原結合ドメインが、配列番号8、9、10、11および12に示すアミノ酸配列か
らなる群より選択されるアミノ酸配列を含むCXCR2エピトープまたは前記アミノ酸配列内
にあるCXCR2エピトープを認識する、実施形態1〜38および114〜118のいずれか一つのポリ
ペプチド。
120.該第1抗原結合ドメインが、配列番号7に示すアミノ酸配列を含むエピトープまた
は前記アミノ酸配列内にあるエピトープを認識する、実施形態119のポリペプチド。
121.該第1抗原結合ドメインが、配列番号4に示すアミノ酸配列を含むエピトープまた
は前記アミノ酸配列内にあるエピトープを認識する、実施形態119または120のポリペプチ
ド。
122.該第2抗原結合ドメインが、配列番号5または6に示すアミノ酸配列を含むエピトー
プまたは前記アミノ酸配列内にあるエピトープを認識する、実施形態119〜121のいずれか
のポリペプチド。
123.10-5〜10-12モル/リットル以下、好ましくは10-7〜10-12モル/リットル以下、よ
り好ましくは10-8〜10-12モル/リットルの解離定数(KD)でヒトCXCR2に特異的に結合す
ることができる、実施形態1〜38または実施形態42〜122のいずれか一つのポリペプチド。
124.102M-1s-1〜約107M-1s-1、好ましくは103M-1s-1〜107M-1s-1、より好ましくは104
M-1s-1〜107M-1s-1、例えば105M-1s-1〜107M-1s-1の会合速度で(kon速度)でヒトCXCR2
に特異的に結合することができる、実施形態1〜38または実施形態42〜123のいずれか一つ
のポリペプチド。
125.1s-1〜10-6s-1、好ましくは10-2s-1〜10-6s-1、より好ましくは10-3s-1〜10-6s-1
、例えば10-4s-1〜10-6s-1の解離速度(koff速度)でヒトCXCR2に特異的に結合すること
ができる、実施形態1〜38または実施形態42〜124のいずれか一つのポリペプチド。
126.500nM未満、好ましくは200nM未満、より好ましくは10nM未満、例えば500pM未満の
アフィニティでヒトCXCR2に特異的に結合することができる、実施形態1〜38または実施形
態42〜125のいずれか一つのポリペプチド。
127.ヒトCXCR2へのGro-αの結合を20nM未満のIC50で阻害する能力を有する、実施形態
1〜38または実施形態42〜126のいずれか一つのポリペプチド。
128.ヒトCXCR2を発現するRBL細胞からのGro-α誘導性カルシウム放出を100nM未満のIC
50で阻害する能力を有する、実施形態1〜38または42〜127のいずれか一つのポリペプチド
129.ヒトCHO-CXCR2膜における[35S]GTPγSのGro-α誘導性蓄積を50nM未満のIC50で阻
害する能力を有する、実施形態1〜38または42〜128のいずれか一つのポリペプチド。
130.実質的に単離された形態にある、実施形態1〜38または42〜129のいずれか一つの
ポリペプチド。
131.多パラトープ性コンストラクトである、実施形態1〜38および42〜130のいずれか
一つのポリペプチド。
132.対応する無修飾のアミノ酸配列と比較して増加したインビボ半減期を有するよう
に修飾されている、実施形態1〜38または42〜131のいずれか一つのポリペプチド。
133.該増加した半減期が、血清タンパク質またはそのフラグメント、血清タンパク質
に結合することができる結合ユニット、Fc部分、および血清タンパク質に結合することが
できる小さなタンパク質またはペプチドからなる群より選ばれる1つ以上の結合ユニット
によってもたらされる、実施形態132のポリペプチド。
134.ポリペプチドに増加した半減期を与える該1つ以上の他の結合ユニットが、ヒト血
清アルブミンまたはそのフラグメントからなる群より選ばれる、実施形態133のポリペプ
チド。
135.ポリペプチドに増加した半減期を与える該1つ以上の他の結合ユニットが、血清ア
ルブミン(ヒト血清アルブミンなど)または血清免疫グロブリン(IgGなど)に結合する
ことができる結合ユニットからなる群より選ばれる、133のポリペプチド。
136.該増加した半減期が、血清アルブミン(ヒト血清アルブミンなど)もしくは血清
免疫グロブリン(IgGなど)に結合することができる、ドメイン抗体、ドメイン抗体とし
ての使用に適したアミノ酸配列、単一ドメイン抗体、単一ドメイン抗体としての使用に適
したアミノ酸配列、「dAb」、dAbとしての使用に適したアミノ酸配列、またはナノボディ
からなる群より選ばれる1つ以上の他の結合ユニットによってもたらされる、実施形態132
のポリペプチド。
137.血清アルブミン(ヒト血清アルブミンなど)または血清免疫グロブリン(IgGなど
)に結合することができる免疫グロブリン単一可変ドメインである、実施形態134のポリ
ペプチド。
138.対応する無修飾ポリペプチドの半減期より少なくとも1.5倍、好ましくは少なくと
も2倍、例えば少なくとも5倍、例えば少なくとも10倍または20倍以上長い血清中半減期を
有する、実施形態132〜137のいずれかのポリペプチド。
139.対応する無修飾ポリペプチドと比較して、1時間以上、好ましくは2時間以上、よ
り好ましくは6時間以上、例えば12時間以上、さらには24、48または72時間以上増加した
血清中半減期を有する、実施形態132〜138のいずれかのポリペプチド。
140.ヒトにおいて少なくとも約12時間、好ましくは少なくとも24時間、より好ましく
は少なくとも48時間、さらに好ましくは少なくとも72時間またはそれ以上;例えば少なく
とも5日(例えば約5〜10日)、好ましくは少なくとも9日(例えば約9〜14日)、より好ま
しくは少なくとも約10日(例えば約10〜15日)、または少なくとも約11日(例えば約11〜
16日)、より好ましくは少なくとも約12日(例えば約12〜18日またはそれ以上)、または
14日以上(例えば約14〜19日)の血清中半減期を有する、実施形態132〜139のいずれかの
ポリペプチド。
141.PEG化されている、実施形態1〜38または42〜140のいずれかのポリペプチド。
142.PAS化されている、実施形態1〜38または42〜140のいずれか一つのポリペプチド。
143.HES化されている、実施形態1〜38または42〜140のいずれか一つのポリペプチド。
144.該さらなる抗原結合ドメインが血清タンパク質に、500nM未満、好ましくは200nM
未満、より好ましくは10nM未満、例えば500nM未満のアフィニティで結合する、実施形態3
6もしくは37または実施形態42〜143のいずれか一つのポリペプチド。
145.実施形態1〜38または42〜144のいずれか一つのポリペプチドをコードする核酸分
子。
146.配列番号25〜43、90および213〜219に示すアミノ酸配列からなる群より選択され
るアミノ酸配列を含む免疫グロブリン単一可変ドメインをコードする核酸分子。
147.配列番号192〜211に示す核酸配列からなる群より選択されるヌクレオチド配列を
含む、実施形態146の核酸分子。
148.配列番号44〜69に示すアミノ酸配列からなる群より選択されるアミノ酸配列を含
むポリペプチドをコードする核酸分子。
149.実施形態145〜148のいずれか一つに記載の核酸分子を含む発現ベクター。
150.実施形態145〜148のいずれか一つの核酸配列から実施形態1〜38または42〜149の
いずれか一つのポリペプチドを発現する能力を有する宿主細胞。
151.実施形態150の宿主細胞を培養することによって得ることができる一価、二価、多
価、二パラトープ性または多パラトープ性ナノボディ。
152.実施形態1〜38または42〜144のいずれか一つのポリペプチドと医薬上許容される
担体または希釈剤とを含む医薬組成物。
153.医薬品として使用するための、実施形態1〜38または42〜144のいずれか一つのポ
リペプチド。
154.慢性閉塞性肺疾患(COPD)およびCOPDの増悪の処置に使用するための、実施形態1
〜38または42〜144のいずれか一つのポリペプチド。
155.嚢胞性線維症、喘息、重症喘息、喘息の増悪、アレルギー性喘息、急性肺傷害、
急性呼吸窮迫症候群、特発性肺線維症、気道リモデリング、閉塞性細気管支炎症候群また
は気管支肺異形成の処置に使用するための、実施形態1〜38または42〜144のいずれか一つ
のポリペプチド。
156.アテローム性動脈硬化、糸球体腎炎、炎症性腸疾患(クローン病)、血管新生お
よび新しい血管の発達を特徴とする疾患(黄斑変性症、糖尿病性網膜症および糖尿病性神
経障害を含む)、多発性硬化症、乾癬、加齢性黄斑変性疾患、眼ベーチェット病、ぶどう
膜炎、肺動脈高血圧(PAH)(特発性PAH、家族性PAHおよび随伴性PAHを含む)、慢性炎症
性疾患、関節リウマチ、変形性関節症、非小細胞癌、大腸がん、膵がん、食道がん、卵巣
がん、乳がん、固形腫瘍および転移、黒色腫、肝細胞癌または虚血再灌流傷害の処置に使
用するための、実施形態1〜38または42〜144のいずれか一つのポリペプチド。
157.実施形態1〜38または42〜144のいずれか一つのポリペプチドの有効量を対象に投
与することを含む、慢性閉塞性肺疾患(COPD)または(COPD)の増悪を処置する方法。
158.実施形態1〜37または41〜143のいずれか一つのポリペプチドの有効量を対象に投
与することを含む、嚢胞性線維症、喘息、重症喘息、喘息の増悪、アレルギー性喘息、急
性肺傷害、急性呼吸窮迫症候群、特発性肺線維症、気道リモデリング、閉塞性細気管支炎
症候群または気管支肺異形成からなる群より選択される状態を処置する方法。
159.アテローム性動脈硬化、糸球体腎炎、炎症性腸疾患(クローン病)、血管新生お
よび新しい血管の発達を特徴とする疾患(黄斑変性症、糖尿病性網膜症および糖尿病性神
経障害を含む)、多発性硬化症、乾癬、加齢性黄斑変性疾患、眼ベーチェット病、ぶどう
膜炎、肺動脈高血圧(PAH)(特発性PAH、家族性PAHおよび随伴性PAHを含む)、慢性炎症
性疾患、関節リウマチ、変形性関節症、非小細胞癌、大腸がん、膵がん、食道がん、卵巣
がん、乳がん、固形腫瘍および転移、黒色腫、肝細胞癌および虚血灌流傷害からなる群よ
り選択される状態を、実施形態1〜38または42〜144のいずれか一つによるポリペプチドの
有効量を対象に投与することによって処置する方法。
160.慢性閉塞性肺疾患(COPD)またはCOPDの増悪を処置するための医薬品の製造にお
ける、実施形態1〜38または42〜144のいずれか一つのポリペプチドの使用。
161.喘息、重症喘息、喘息の増悪、アレルギー性喘息、急性肺傷害、急性呼吸窮迫症
候群、特発性肺線維症、気道リモデリング、閉塞性細気管支炎症候群または気管支肺異形
成を処置するための医薬品の製造における、実施形態1〜38または42〜144のいずれか一つ
のポリペプチドの使用。
162.アテローム性動脈硬化、糸球体腎炎、炎症性腸疾患(クローン病)、血管新生お
よび新しい血管の発達を特徴とする疾患(黄斑変性症、糖尿病性網膜症および糖尿病性神
経障害を含む)、多発性硬化症、乾癬、加齢性黄斑変性疾患、眼ベーチェット病、ぶどう
膜炎、肺動脈高血圧(PAH)(特発性PAH、家族性PAHおよび随伴性PAHを含む)、慢性炎症
性疾患、関節リウマチ、変形性関節症、非小細胞癌、大腸がん、膵がん、食道がん、卵巣
がん、乳がん、固形腫瘍および転移、黒色腫、肝細胞癌または虚血再灌流傷害を処置する
ための医薬品の製造における、実施形態1〜38または42〜144のいずれか一つのポリペプチ
ドの使用。
163.実施形態49、58、67、76、85、94、103または112のいずれか一つのポリペプチド
によるCXCR2への結合を交差ブロックする能力を有する、実施形態1〜38のいずれか一つの
ポリペプチド。
164.該第1および第2抗原結合ドメインが、実施形態1〜22、32〜38または42〜144のい
ずれか一つにおける該ドメインについて示した特徴のいずれかを含む、実施形態39〜41の
いずれか一つの分子。
165.実施形態106〜135の特徴のいずれかを示す、実施形態164の分子。
166.実施形態49、58、67、76、85、94、103または112のいずれか一つのポリペプチド
によるCXCR2への結合を交差ブロックする能力を有する、CXCR2を指向するまたはCXCR2に
結合する少なくとも1つの免疫グロブリン単一可変ドメインを含むポリペプチド。
167.実施形態14に記載の構造を含む実施形態3〜14および22〜39のポリペプチドであっ
て、該第2免疫グロブリン単一可変ドメインが、寄託されたプラスミドDSM23727がコード
するKabatナンバリングによるCDRアミノ酸配列を含み、かつ該第1免疫グロブリン単一可
変ドメインが、寄託されたプラスミドDSM23726がコードするKabatナンバリングによるCDR
アミノ酸配列を含むプリペプチド。
168.該第2免疫グロブリン単一可変ドメイン中に、寄託されたプラスミドDSM23727がコ
ードするKabatナンバリングによるアミノ酸配列を有するFR領域と、該第1免疫グロブリン
単一可変ドメイン中に、寄託されたプラスミドDSM23726がコードするKabatナンバリング
によるアミノ酸配列を有するFR領域とをさらに含む、実施形態167のポリペプチド。
169.該第2免疫グロブリン単一可変ドメインが、該第1免疫グロブリン単一可変ドメイ
ンに、配列番号220に示すアミノ配列を有するペプチドリンカーによって接合されている
、実施形態168のポリペプチド。
170.実施例14に記載の構造を含む実施形態3〜14および22〜39のポリペプチドであって
、該第2免疫グロブリン単一可変ドメインが、寄託されたプラスミドDSM23725がコードす
るKabatナンバリングによるCDRアミノ酸配列を含み、かつ該第1免疫グロブリン単一可変
ドメインが、寄託されたプラスミドDSM23726がコードするKabatナンバリングによるCDRア
ミノ酸配列を含むポリペプチド。
171.該第2免疫グロブリン単一可変ドメイン中に、寄託されたプラスミドDSM23725がコ
ードするKabatナンバリングによるアミノ酸配列を有するFR領域と、該第1免疫グロブリン
単一可変ドメイン中に、寄託されたプラスミドDSM23726がコードするKabatナンバリング
によるアミノ酸配列を有するFR領域とをさらに含む、実施形態170のポリペプチド。
172.該第2免疫グロブリン単一可変ドメインが、該第1免疫グロブリン単一可変ドメイ
ンに、配列番号220に示すアミノ配列を有するペプチドリンカーによって接合されている
、実施形態171のポリペプチド。
173.実施形態14に記載の構造を含む実施形態3〜14および22〜39のポリペプチドであっ
て、該第2免疫グロブリン単一可変ドメインが、寄託されたプラスミドDSM23725がコード
するKabatナンバリングによるCDRアミノ酸配列を含み、かつ該第1免疫グロブリン単一可
変ドメインが、寄託されたプラスミドDSM23728がコードするKabatナンバリングによるCDR
アミノ酸配列を含むポリペプチド。
174.該第2免疫グロブリン単一可変ドメイン中に、寄託されたプラスミドDSM23725がコ
ードするKabatナンバリングによるアミノ酸配列を有するFR領域と、該第1免疫グロブリン
単一可変ドメイン中に、寄託されたプラスミドDSM23728がコードするKabatナンバリング
によるアミノ酸配列を有するFR領域とをさらに含む、実施形態173のポリペプチド。
175.該第2免疫グロブリン単一可変ドメインが、該第1免疫グロブリン単一可変ドメイ
ンに、配列番号220に示すアミノ配列を有するペプチドリンカーによって接合されている
、実施形態174のポリペプチド。
176.実施形態14に記載の構造を含む実施形態3〜14および22〜39のポリペプチドであっ
て、該第2免疫グロブリン単一可変ドメインが、寄託されたプラスミドDSM23727がコード
するKabatナンバリングによるCDRアミノ酸配列を含み、かつ該第1免疫グロブリン単一可
変ドメインが、寄託されたプラスミドDSM23728がコードするKabatナンバリングによるCDR
アミノ酸配列を含むポリペプチド。
177.該第2免疫グロブリン単一可変ドメイン中に、寄託されたプラスミドDSM23727がコ
ードするKabatナンバリングによるアミノ酸配列を有するFR領域と、該第1免疫グロブリン
単一可変ドメイン中に、寄託されたプラスミドDSM23728がコードするKabatナンバリング
によるアミノ酸配列を有するFR領域とをさらに含む、実施形態176のポリペプチド。
178.該第2免疫グロブリン単一可変ドメインが、該第1免疫グロブリン単一可変ドメイ
ンに、配列番号220に示すアミノ配列を有するペプチドリンカーによって接合されている
、実施形態177のポリペプチド。
179.実施形態14に記載の構造を含む実施形態3〜14および22〜39のポリペプチドであっ
て、該第1免疫グロブリン単一可変ドメインが、寄託されたプラスミドDSM23723がコード
するKabatナンバリングによるCDRアミノ酸配列を含み、かつ該第2免疫グロブリン単一可
変ドメインが、寄託されたプラスミドDSM23725がコードするKabatナンバリングによるCDR
アミノ酸配列を含むポリペプチド。
180.該第1免疫グロブリン単一可変ドメイン中に、寄託されたプラスミドDSM23723がコ
ードするKabatナンバリングによるアミノ酸配列を有するFR領域と、該第2免疫グロブリン
単一可変ドメイン中に、寄託されたプラスミドDSM23725がコードするKabatナンバリング
によるアミノ酸配列を有するFR領域とをさらに含む、実施形態179のポリペプチド。
181.該第2免疫グロブリン単一可変ドメインが、該第1免疫グロブリン単一可変ドメイ
ンに、配列番号220に示すアミノ配列を有するペプチドリンカーによって接合されている
、実施形態180のポリペプチド。
182.実施形態14に記載の構造を含む実施形態3〜14および22〜39のポリペプチドであっ
て、該第1免疫グロブリン単一可変ドメインが、寄託されたプラスミドDSM23723がコード
するKabatナンバリングによるCDRアミノ酸配列を含み、かつ該第2免疫グロブリン単一可
変ドメインが、寄託されたプラスミドDSM23727がコードするKabatナンバリングによるCDR
アミノ酸配列を含むポリペプチド。
183.該第1免疫グロブリン単一可変ドメイン中に、寄託されたプラスミドDSM23723がコ
ードするKabatナンバリングによるアミノ酸配列を有するFR領域と、該第2免疫グロブリン
単一可変ドメイン中に、寄託されたプラスミドDSM23727がコードするKabatナンバリング
によるアミノ酸配列を有するFR領域とをさらに含む、実施形態182のポリペプチド。
184.該第2免疫グロブリン単一可変ドメインが、該第1免疫グロブリン単一可変ドメイ
ンに、配列番号220に示すアミノ配列を有するペプチドリンカーによって接合されている
、実施形態183のポリペプチド。
185.実施形態14に記載の構造を含む実施形態3〜14および22〜39のポリペプチドであっ
て、該第2免疫グロブリン単一可変ドメインが、寄託されたプラスミドDSM23724がコード
するKabatナンバリングによるCDRアミノ酸配列を含み、かつ該第1免疫グロブリン単一可
変ドメインが、寄託されたプラスミドDSM23723がコードするKabatナンバリングによるCDR
アミノ酸配列を含むポリペプチド。
186.該第2免疫グロブリン単一可変ドメイン中に、寄託されたプラスミドDSM23724がコ
ードするKabatナンバリングによるアミノ酸配列を有するFR領域と、該第1免疫グロブリン
単一可変ドメイン中に、寄託されたプラスミドDSM23723がコードするKabatナンバリング
によるアミノ酸配列を有するFR領域とをさらに含む、実施形態185のポリペプチド。
187.該第2免疫グロブリン単一可変ドメインが、該第1免疫グロブリン単一可変ドメイ
ンに、配列番号220に示すアミノ配列を有するペプチドリンカーによって接合されている
、実施形態186のポリペプチド。
188.実施形態14に記載の構造を含む実施形態3〜14および22〜39のポリペプチドであっ
て、該第2免疫グロブリン単一可変ドメインが、寄託されたプラスミドDSM23724がコード
するKabatナンバリングによるCDRアミノ酸配列を含み、かつ該第1免疫グロブリン単一可
変ドメインが、寄託されたプラスミドDSM23728がコードするKabatナンバリングによるCDR
アミノ酸配列を含むポリペプチド。
189.該第2免疫グロブリン単一可変ドメイン中に、寄託されたプラスミドDSM23724がコ
ードするKabatナンバリングによるアミノ酸配列を有するFR領域と、該第1免疫グロブリン
単一可変ドメイン中に、寄託されたプラスミドDSM23728がコードするKabatナンバリング
によるアミノ酸配列を有するFR領域とをさらに含む、実施形態188のポリペプチド。
190.該第2免疫グロブリン単一可変ドメインが、該第1免疫グロブリン単一可変ドメイ
ンに、配列番号220に示すアミノ配列を有するペプチドリンカーによって接合されている
、実施形態189のポリペプチド。

Claims (121)

  1. ケモカイン受容体CXCR2を指向するか、またはケモカイン受容体CXCR2に結合する、少な
    くとも2つの免疫グロブリン抗原結合ドメインを含むポリペプチドであって、CXCR2上の第
    1エピトープを認識する第1抗原結合ドメインと、CXCR2上の第2エピトープを認識する第2
    抗原結合ドメインとを含むポリペプチド。
  2. 該第1抗原結合ドメインが、配列番号7に示すアミノ酸の配列からなる線状ペプチドに結
    合する能力を有し、該第2抗原結合ドメインが、該線状ペプチドに結合する能力を有さな
    いか、または該線状ペプチドに低いアフィニティで結合する、請求項1に記載のポリペプ
    チド。
  3. 該第1抗原結合ドメインが第1免疫グロブリン単一可変ドメイン内に含まれ、該第2抗原
    結合ドメインが抗体の第2免疫グロブリン単一可変ドメイン内に含まれている、請求項1ま
    たは請求項2に記載のポリペプチド。
  4. 該第1および第2抗原結合ドメインの少なくとも一方が、抗体VLドメインまたはそのフラ
    グメント内に含まれている、請求項3に記載のポリペプチド。
  5. 該第1および第2抗原結合ドメインの少なくとも一方が、抗体VHドメインまたはそのフラ
    グメント内に含まれている、請求項3に記載のポリペプチド。
  6. 該第1抗原結合ドメインが、VLドメインまたはそのフラグメントに含まれ、該第2抗原結
    合ドメインが、VHドメインまたはそのフラグメントに含まれている、請求項4または5に記
    載のポリペプチド。
  7. 該第1抗原結合ドメインが、VHドメインまたはそのフラグメントに含まれ、該第2抗体結
    合ドメインがVLドメインまたはそのフラグメントに含まれている、請求項4または5に記載
    のポリペプチド。
  8. 該第1および第2抗原結合ドメインが第1および第2ドメイン抗体(dAb)内に含まれてい
    る、請求項3〜7のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  9. 該第1および第2抗原結合ドメインの少なくとも一方が、ラクダ科動物から得ることがで
    きる重鎖抗体の単一重鎖からのVHHドメインもしくはそのフラグメント内に含まれている
    か、またはヒト化を含むその配列最適化変異体である、請求項3または請求項5に記載のポ
    リペプチド。
  10. 該抗原結合ドメインのそれぞれが、ラクダ科動物に由来する重鎖抗体の単一重鎖からの
    VHHドメインまたはそのフラグメント内に含まれているか、またはヒト化を含むその配列
    最適化変異体である、請求項9に記載のポリペプチド。
  11. 各VHH配列またはそのフラグメントが、1つ、2つまたは3つのCDRを含む、請求項9または
    10に記載のポリペプチド。
  12. 各VHH配列が構造:FR-CDR-FR-CDR-FR-CDR-FRを有する、請求項9〜11のいずれか一項に
    記載のポリペプチド。
  13. 該少なくとも2つの抗原結合ドメインがリンカーによって接合されている、上記請求項
    のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  14. 次に挙げる構造の一つを有する、請求項3〜13のいずれか一項に記載のポリペプチド:
    iv)FR1-CDR1-FR2-CDR2-FR3-CDR3-FR4--リンカー--FR5-CDR4-FR6-CDR5-FR7-CDR6-FR8
    v)FR1-CDR1-FR2-CDR2-FR3-CDR3-FR4--リンカー--FR5-CDR4-FR6-CDR5-FR7-CDR6-FR8--
    リンカー--HLE
    vi)FR1-CDR1-FR2-CDR2-FR3-CDR3-FR4--リンカー--HLE--リンカー--FR5-CDR4-FR6-CDR5
    -FR7-CDR6-FR8
    [式中、FR1-CDR1-FR2-CDR2-FR3-CDR3-FR4が第1抗原結合ドメインを含むのであれば、FR5
    -CDR4-FR6-CDR5-FR7-CDR6-FR8は第2抗原ドメインを含み、FR1-CDR1-FR2-CDR2-FR3-CDR3-F
    R4が第2抗原ドメインを含むのであれば、FR5-CDR4-FR6-CDR5-FR7-CDR6-FR8は第1抗原結合
    ドメインを含み、HLEは増加したインビボ半減期を与える結合ユニットである]。
  15. 該第1および第2抗原結合ドメインのそれぞれが重鎖抗体内に含まれている、請求項1ま
    たは2に記載のポリペプチド。
  16. 該第1抗原結合ドメインが第1重鎖抗体の単一鎖内に含まれ、かつ該第2抗原結合ドメイ
    ンが第2重鎖抗体の単一鎖内に含まれていて、該第1および第2単一重鎖抗体がリンカーに
    よって接合されている、請求項1または2に記載のポリペプチド。
  17. 該第1および第2抗原結合ドメインのそれぞれが、2本の重鎖と2本の軽鎖とからなる抗体
    内に含まれている、請求項1または2に記載のポリペプチド。
  18. 該第1および第2抗原結合ドメインが、それぞれ2本の重鎖と2本の軽鎖とを含む第1およ
    び第2抗体に、それぞれ含まれ、該第1および第2抗体がリンカーによって接合されている
    、請求項1または2に記載のポリペプチド。
  19. 該第1および第2抗原結合ドメインが、それぞれ、第1および第2抗体FabまたはF(ab)2フ
    ラグメント内に含まれ、該第1および第2FabまたはF(ab)2フラグメントがリンカーによっ
    て接合されている、請求項1または2に記載のポリペプチド。
  20. 該第1抗原結合ドメインが抗体Fabフラグメント内に含まれ、かつ該第2抗原結合ドメイ
    ンがF(ab)2フラグメント内に含まれているか、またはその逆である、請求項19に記載のポ
    リペプチド。
  21. 該第1および第2抗原結合ドメインが、それぞれ、第1および第2抗体単鎖Fv(scFv)また
    はそのフラグメント内に含まれ、該第1および第2scFvがリンカーによって接合されている
    、請求項1または2に記載のポリペプチド。
  22. リンカーが、抗原結合ドメインを含む1つの免疫グロブリンのC末端を、抗原結合ドメイ
    ンを含む第2免疫グロブリンのN末端に接合している、請求項13、14、16、18、19、20、ま
    たは21のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  23. リンカーが、免疫グロブリン由来でないアミノ酸配列を含むペプチドである、請求項13
    、14、16、または18〜22のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  24. ペプチドリンカーが3〜50アミノ酸長である、請求項23に記載のポリペプチド。
  25. リンカー中のアミノ酸の数が、3〜9、10〜15、16〜20、21〜25、26〜35、36〜40、41〜
    45または46〜50から選択される、請求項24に記載のポリペプチド。
  26. リンカーが35アミノ酸長である、請求項24に記載のポリペプチド。
  27. リンカーがもっぱら2つの異なるアミノ酸だけから構成される、請求項24に記載のポリ
    ペプチド。
  28. リンカーがアミノ酸グリシンおよびセリンから構成される、請求項27に記載のポリペプ
    チド。
  29. リンカーがアミノ酸プロリンおよびセリンならびに場合によってはアラニンから構成さ
    れる、請求項27に記載のポリペプチド。
  30. リンカーがもっぱらアラニンだけで構成される、請求項23〜26のいずれか一項に記載の
    ポリペプチド。
  31. ペプチドリンカーが配列番号220に示すアミノ酸配列からなる、請求項26に記載のポリ
    ペプチド。
  32. ラクダ科動物単一重鎖抗体に由来するまたはラクダ科動物単一重鎖抗体に特有のCDRア
    ミノ酸配列を含む、上記請求項のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  33. フレームワーク領域のアミノ酸配列が、ラクダ科動物単一重鎖抗体に由来するか、また
    はラクダ科動物単一重鎖抗体に特有である、請求項9〜14のいずれか一項に記載のポリペ
    プチド。
  34. フレームワーク領域のアミノ酸配列が、ヒト化を含むその配列最適化変異体である、請
    求項9〜14のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  35. 請求項14に記載の構造を含む請求項1〜34に記載のポリペプチドであって、第1抗原結合
    ドメインが、配列番号213、214、216および219またはこれらの一つに対して少なくとも80
    %の同一性を有するポリペプチドから選択され、第2抗原結合ドメインが、配列番号215、
    217および218またはこれらの一つに対して少なくとも80%の同一性を有するポリペプチド
    から選択されるポリペプチド。
  36. 請求項14に記載の構造を含む請求項1〜34に記載のポリペプチドであって、単一可変ド
    メインの該第2免疫グロブリンにおいて、CDR1が配列番号141に示すアミノ酸配列を含み、
    CDR2が配列番号236に示すアミノ酸配列を含み、CDR3が配列番号181に示すアミノ酸配列を
    含み、かつ単一可変ドメインの該該第1免疫グロブリンにおいて、CDR4が配列番号146に示
    すアミノ酸配列を含み、CDR5が配列番号237に示すアミノ酸配列を含み、CDR6が配列番号1
    86に示すアミノ酸配列を含むポリペプチド。
  37. CDR1、CDR2、CDR3、CDR4、CDR5またはCDR6のアミノ酸配列が、配列番号141、236、181
    、146、237または186に示すアミノ酸配列のいずれか一つと少なくとも80%のアミノ酸同
    一性を有する請求項36に記載のポリペプチド。
  38. 配列番号141、236、181、146、237または186に示すものとのアミノ酸配列の相違が保存
    的アミノ酸変化だけである、請求項36に記載のポリペプチド。
  39. 第1抗原結合ドメインが、配列番号216または配列番号216に対して少なくとも80%の同
    一性を有するポリペプチドから選択され、第2抗原結合ドメインが、配列番号217または配
    列番号217に対して少なくとも80%の同一性を有するポリペプチドから選択される、請求
    項36に記載のポリペプチド。
  40. 配列番号221を含む、請求項1〜34のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  41. 請求項14に記載の構造を含む請求項1〜34に記載のポリペプチドであって、単一可変ド
    メインの該第2免疫グロブリンにおいて、CDR1が配列番号141に示すアミノ酸配列を含み、
    CDR2が配列番号236に示すアミノ酸配列を含み、CDR3が配列番号181に示すアミノ酸配列を
    含み、かつ単一可変ドメインの該第1免疫グロブリンにおいて、CDR4が配列番号145に示す
    アミノ酸配列を含み、CDR5が配列番号165に示すアミノ酸配列を含み、CDR6が配列番号185
    に示すアミノ酸配列を含むポリペプチド。
  42. CDR1、CDR2、CDR3、CDR4、CDR5またはCDR6のアミノ酸配列が、配列番号141、236、181
    、145、165または185に示すアミノ酸配列のいずれか一つと少なくとも80%のアミノ酸同
    一性を有する、請求項41に記載のポリペプチド。
  43. 配列番号141、236、181、145、165または185に示すものとのアミノ酸配列の相違が、保
    存的アミノ酸変化だけである、請求項41に記載のポリペプチド。
  44. 第1抗原結合ドメインが、配列番号216または配列番号216に対して少なくとも80%の同
    一性を有するポリペプチドから選択され、第2抗原結合ドメインが、配列番号218または配
    列番号218に対して少なくとも80%の同一性を有するポリペプチドから選択される、請求
    項41〜43のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  45. 配列番号222を含む、請求項1〜34のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  46. 請求項14に記載の構造を含む請求項1〜34に記載のポリペプチドであって、単一可変ド
    メインの該第2免疫グロブリンにおいて、CDR1が配列番号141に示すアミノ酸配列を含み、
    CDR2が配列番号236に示すアミノ酸配列を含み、CDR3が配列番号181に示すアミノ酸配列を
    含み、かつ単一可変ドメインの該第1免疫グロブリンにおいて、CDR4が配列番号143に示す
    アミノ酸配列を含み、CDR5が配列番号235に示すアミノ酸配列を含み、CDR6が配列番号183
    に示すアミノ酸配列を含むポリペプチド。
  47. CDR1、CDR2、CDR3、CDR4、CDR5またはCDR6のアミノ酸配列が、配列番号141、236、181
    、143、235または183に示すアミノ酸配列のいずれか一つと少なくとも80%のアミノ酸同
    一性を有する、請求項46に記載のポリペプチド。
  48. 配列番号141、236、181、143、235または183に示すものとのアミノ酸配列の相違が保存
    的アミノ酸変化だけである、請求項46に記載のポリペプチド。
  49. 第1抗原結合ドメインが、配列番号216または配列番号216に対して少なくとも80%の同
    一性を有するポリペプチドから選択され、第2抗原結合ドメインが、配列番号215または配
    列番号215に対して少なくとも80%の同一性を有するポリペプチドから選択される、請求
    項46〜48のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  50. 配列番号220を有するリンカーによって分離された配列番号216と配列番号215とを含む
    、請求項1〜34のいずれかに記載のポリペプチド。
  51. 請求項14に記載の構造を含む請求項1〜34に記載のポリペプチドであって、単一可変ド
    メインの該第2免疫グロブリンにおいて、CDR1が配列番号151に示すアミノ酸配列を含み、
    CDR2が配列番号171に示すアミノ酸配列を含み、CDR3が配列番号191に示すアミノ酸配列を
    含み、かつ単一可変ドメインの該第1免疫グロブリンにおいて、CDR4が配列番号146に示す
    アミノ酸配列を含み、CDR5が配列番号237に示すアミノ酸配列を含み、CDR6が配列番号186
    に示すアミノ酸配列を含むポリペプチド。
  52. CDR1、CDR2、CDR3、CDR4、CDR5またはCDR6のアミノ酸配列が、配列番号151、171、191
    、146、237または186に示すアミノ酸配列のいずれか一つと少なくとも80%のアミノ酸同
    一性を有する、請求項51に記載のポリペプチド。
  53. 配列番号151、171、191、146、237または186に示すものとのアミノ酸配列の相違が保存
    的アミノ酸変化だけである、請求項51に記載のポリペプチド。
  54. 第1抗原結合ドメインが、配列番号219または配列番号219に対して少なくとも80%の同
    一性を有するポリペプチドから選択され、第2抗原結合ドメインが、配列番号217または配
    列番号217に対して少なくとも80%の同一性を有するポリペプチドから選択される、請求
    項51〜53に記載のポリペプチド。
  55. 配列番号223を含む、請求項1〜34のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  56. 請求項14に記載の構造を含む請求項1〜34に記載のポリペプチドであって、単一可変ド
    メインの該第2免疫グロブリンにおいて、CDR1が配列番号151に示すアミノ酸配列を含み、
    CDR2が配列番号171に示すアミノ酸配列を含み、CDR3が配列番号191に示すアミノ酸配列を
    含み、かつ単一可変ドメインの該第1免疫グロブリンにおいて、CDR4が配列番号145に示す
    アミノ酸配列を含み、CDR5が配列番号165に示すアミノ酸配列を含み、CDR6が配列番号185
    に示すアミノ酸配列を含むポリペプチド。
  57. CDR1、CDR2、CDR3、CDR4、CDR5またはCDR6のアミノ酸配列が、配列番号151、171、191
    、145、165または185に示すアミノ酸配列のいずれか一つと少なくとも80%のアミノ酸同
    一性を有する、請求項56に記載のポリペプチド。
  58. 配列番号151、171、191、145、165または185に示すものとのアミノ酸配列の相違が保存
    的アミノ酸変化だけである、請求項56に記載のポリペプチド。
  59. 第1抗原結合ドメインが、配列番号219または配列番号219に対して少なくとも80%の同
    一性を有するポリペプチドから選択され、第2抗原結合ドメインが、配列番号218または配
    列番号218に対して少なくとも80%の同一性を有するポリペプチドから選択される、請求
    項56〜58のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  60. 配列番号224を含む、請求項1〜34のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  61. 請求項14に記載の構造を含む請求項1〜34に記載のポリペプチドであって、単一可変ド
    メインの該第2免疫グロブリンにおいて、CDR1が配列番号151に示すアミノ酸配列を含み、
    CDR2が配列番号171に示すアミノ酸配列を含み、CDR3が配列番号191に示すアミノ酸配列を
    含み、かつ単一可変ドメインの該第1免疫グロブリンにおいて、CDR4が配列番号143に示す
    アミノ酸配列を含み、CDR5が配列番号235に示すアミノ酸配列を含み、CDR6が配列番号183
    に示すアミノ酸配列を含むポリペプチド。
  62. CDR1、CDR2、CDR3、CDR4、CDR5またはCDR6のアミノ酸配列が、配列番号151、171、191
    、143、235または183に示すアミノ酸配列のいずれか一つと少なくとも80%のアミノ酸同
    一性を有する、請求項61に記載のポリペプチド。
  63. 配列番号151、171、191、143、235または183に示すものとのアミノ酸配列の相違が保存
    的アミノ酸変化だけである、請求項61に記載のポリペプチド。
  64. 第1抗原結合ドメインが、配列番号219または配列番号219に対して少なくとも80%の同
    一性を有するポリペプチドから選択され、第2抗原結合ドメインが、配列番号215または配
    列番号215に対して少なくとも80%の同一性を有するポリペプチドから選択される、請求
    項61〜63のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  65. 配列番号220を有するリンカーによって分離された配列番号219と配列番号215とを含む
    、請求項1〜34のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  66. 部分的にまたは完全にヒト化されたフレームワーク領域を含む配列最適化されたフレー
    ムワーク領域を含む、請求項1〜65のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  67. 非ヒト霊長類CXCR2と交差反応する、請求項1〜66のいずれか一項に記載のポリペプチド
  68. 霊長類がカニクイザルである、請求項67に記載のポリペプチド。
  69. 非霊長類種からのCXCR2とは交差反応しない、請求項1〜68のいずれか一項に記載のポリ
    ペプチド。
  70. CXCケモカインファミリーの他の受容体とは交差反応しない、請求項1〜69のいずれか一
    項に記載のポリペプチド。
  71. 該第1抗原結合ドメインが、配列番号1のアミノ酸F11、F14およびW15を含むエピトープ
    に結合する、請求項1〜70に記載のポリペプチド。
  72. 該エピトープが線状である、請求項1〜71に記載のポリペプチド。
  73. 該第2抗原結合ドメインがヒトCXCR2の外部ループ内のエピトープ(配列番号1のアミノ
    酸残基106〜120、184〜208および274〜294)に結合する、請求項1〜72に記載のポリペプ
    チド。
  74. 該エピトープが配列番号1のアミノ酸残基106〜120内にある、請求項1〜73に記載のポリ
    ペプチド。
  75. 該エピトープがコンフォメーショナルである、請求項1〜74に記載のポリペプチド。
  76. 該第2抗原結合ドメインが、配列番号1のアミノ酸残基W112、G115、I282およびT285を含
    むCXCR2のエピトープに結合する、請求項1〜75に記載のポリペプチド。
  77. ヒトCXCR2に、10-5〜10-12モル/リットル以下、好ましくは10-7〜10-12モル/リットル
    以下、より好ましくは10-8〜10-12モル/リットルの解離定数(KD)で、特異的に結合する
    ことができる、請求項1〜76のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  78. ヒトCXCR2に、102M-1s-1〜約107M-1s-1、好ましくは103M-1s-1〜107M-1s-1、より好ま
    しくは104M-1s-1〜107M-1s-1、例えば105M-1s-1〜107M-1s-1の会合速度(kon速度)で、
    特異的に結合することができる、請求項1〜77のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  79. ヒトCXCR2に、1s-1〜10-6s-1、好ましくは10-2 s-1〜10-6s-1、より好ましくは10-3s-1
    〜10-6s-1、例えば10-4s-1〜10-6s-1の解離速度(koff速度)で、特異的に結合すること
    ができる、請求項1〜78のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  80. ヒトCXCR2に、500nM未満、好ましくは200nM未満、より好ましくは10nM未満、例えば500
    pM未満のアフィニティで、特異的に結合することができる、請求項1〜79のいずれか一項
    に記載のポリペプチド。
  81. ヒトCXCR2へのGro-αの結合を20nM未満のIC50で阻害する能力を有する、請求項1〜80の
    いずれか一項に記載のポリペプチド。
  82. ヒトCXCR2を発現するRBL細胞からのGro-α誘導性カルシウム放出を100nM未満のIC50で
    阻害する能力を有する、請求項1〜81のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  83. ヒトCHO-CXCR2膜における[35S]GTPγSのGro-α誘導性蓄積を50nM未満のIC50で阻害する
    能力を有する、請求項1〜82のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  84. 実質的に単離された形態にある、請求項1〜83のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  85. 多パラトープ性コンストラクトである、請求項1〜84のいずれか一項に記載のポリペプ
    チド。
  86. 対応する無修飾のアミノ酸配列と比較して増加したインビボ半減期を有するように修飾
    されている、請求項1〜85のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  87. 該増加した半減期が、血清タンパク質またはそのフラグメント、血清タンパク質に結合
    することができる結合ユニット、Fc部分、および血清タンパク質に結合することができる
    小さなタンパク質またはペプチドからなる群より選ばれる1つ以上の結合ユニットによっ
    てもたらされる、請求項86に記載のポリペプチド。
  88. ポリペプチドに増加した半減期を与える該1つ以上の他の結合ユニットが、ヒト血清ア
    ルブミンまたはそのフラグメントからなる群より選ばれる、請求項86に記載のポリペプチ
    ド。
  89. ポリペプチドに増加した半減期を与える該1つ以上の他の結合ユニットが、血清アルブ
    ミン(ヒト血清アルブミンなど)または血清免疫グロブリン(IgGなど)に結合すること
    ができる結合ユニットからなる群より選ばれる、86に記載のポリペプチド。
  90. 該増加した半減期が、血清アルブミン(ヒト血清アルブミンなど)もしくは血清免疫グ
    ロブリン(IgGなど)に結合することができる、ドメイン抗体、ドメイン抗体としての使
    用に適したアミノ酸配列、単一ドメイン抗体、単一ドメイン抗体としての使用に適したア
    ミノ酸配列、「dAb」、dAbとしての使用に適したアミノ酸配列、またはナノボディからな
    る群より選ばれる1つ以上の他の結合ユニットによってもたらされる、請求項86に記載の
    ポリペプチド。
  91. 血清アルブミン(ヒト血清アルブミンなど)または血清免疫グロブリン(IgGなど)に
    結合することができる免疫グロブリン単一可変ドメインである、請求項88に記載のポリペ
    プチド。
  92. 血清タンパク質がヒト血清アルブミンである、請求項88に記載のポリペプチド。
  93. さらなる抗原結合ドメインが配列番号228(Alb8)を含む、請求項92に記載のポリペプ
    チド。
  94. 対応する無修飾ポリペプチドの半減期より少なくとも1.5倍、好ましくは少なくとも2倍
    、例えば少なくとも5倍、例えば少なくとも10倍または20倍以上長い血清中半減期を有す
    る、請求項86〜93のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  95. 対応する無修飾ポリペプチドと比較して、1時間以上、好ましくは2時間以上、より好ま
    しくは6時間以上、例えば12時間以上、さらには24、48または72時間以上増加した血清中
    半減期を有する、請求項86〜94のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  96. ヒトにおいて少なくとも約12時間、好ましくは少なくとも24時間、より好ましくは少な
    くとも48時間、さらに好ましくは少なくとも72時間またはそれ以上;例えば少なくとも5
    日(例えば約5〜10日)、好ましくは少なくとも9日(例えば約9〜14日)、より好ましく
    は少なくとも約10日(例えば約10〜15日)、または少なくとも約11日(例えば約11〜16日
    )、より好ましくは少なくとも約12日(例えば約12〜18日またはそれ以上)、または14日
    以上(例えば約14〜19日)の血清中半減期を有する、請求項86〜95のいずれか一項に記載
    のポリペプチド。
  97. PEG化されている、請求項1〜96のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  98. PAS化されている、請求項1〜96のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  99. HES化されている、請求項1〜96のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  100. 該さらなる抗原結合ドメインが血清タンパク質に、500nM未満、好ましくは200nM未満、
    より好ましくは10nM未満、例えば500pM未満のアフィニティで結合する、請求項87〜96に
    記載のポリペプチド。
  101. 請求項40、45、50、55、60または65のいずれか一項に記載のポリペプチドによるCXCR2
    への結合を交差ブロックする能力を有する、請求項1〜100のいずれか一項に記載のポリペ
    プチド。
  102. CXCR2を指向するまたはCXCR2に結合する少なくとも1つの免疫グロブリン単一可変ドメ
    インを含む、請求項101に記載のポリペプチド。
  103. 配列番号225、226または227から選択される配列からなる、請求項1〜50または66〜102
    に記載のポリペプチド。
  104. 請求項1〜103のいずれか一項に記載のポリペプチドをコードする核酸分子。
  105. 配列番号25〜43、90、213〜219および221〜245に示すアミノ酸配列からなる群より選択
    されるアミノ酸配列を含む免疫グロブリン単一可変ドメインをコードする核酸分子。
  106. 配列番号192〜211に示す核酸配列からなる群より選択されるヌクレオチド配列を含む、
    請求項105に記載の核酸分子。
  107. 配列番号44〜69に示すアミノ酸配列からなる群より選択されるアミノ酸配列を含むポリ
    ペプチドをコードする核酸分子。
  108. 請求項104〜107のいずれか一項に記載の核酸分子を含む発現ベクター。
  109. 請求項104〜107のいずれか一項に記載の核酸配列から請求項1〜100のいずれか一項に記
    載のポリペプチドを発現する能力を有する宿主細胞。
  110. 請求項109に記載の宿主細胞を培養することによって得ることができる一価、二価、多
    価、二パラトープ性または多パラトープ性ナノボディ。
  111. 請求項1〜103のいずれか一項に記載のポリペプチドと医薬上許容される担体または希釈
    剤とを含む医薬組成物。
  112. 医薬品として使用するための、請求項1〜103のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  113. 慢性閉塞性肺疾患(COPD)およびCOPDの増悪の処置に使用するための、請求項1〜103の
    いずれか一項に記載のポリペプチド。
  114. 嚢胞性線維症、喘息、重症喘息、喘息の増悪、アレルギー性喘息、急性肺傷害、急性呼
    吸窮迫症候群、特発性肺線維症、気道リモデリング、閉塞性細気管支炎症候群または気管
    支肺異形成の処置に使用するための、請求項1〜103のいずれか一項に記載のポリペプチド
  115. アテローム性動脈硬化、糸球体腎炎、炎症性腸疾患(クローン病)、血管新生ならびに
    黄斑変性症、糖尿病性網膜症および糖尿病性神経障害を含む新しい血管の発達を特徴とす
    る疾患、多発性硬化症、乾癬、加齢性黄斑変性疾患、眼ベーチェット病、ぶどう膜炎、特
    発性PAH、家族性PAHおよび随伴性PAHを含む肺動脈高血圧(PAH)、慢性炎症性疾患、関節
    リウマチ、変形性関節症、非小細胞癌、大腸がん、膵がん、食道がん、卵巣がん、乳がん
    、固形腫瘍および転移、黒色腫、肝細胞癌、虚血再灌流傷害、鎌形血球症における溶血性
    輸血誘発性血流閉塞発作、虚血/再灌流傷害、急性脳卒中/心筋梗塞、閉鎖性頭部外傷、外
    傷後炎症またはインスリン抵抗性糖尿病の処置に使用するための、請求項1〜103のいずれ
    か一項に記載のポリペプチド。
  116. 請求項1〜103のいずれか一項に記載のポリペプチドの有効量を対象に投与することを含
    む、慢性閉塞性肺疾患(COPD)または(COPD)の増悪を処置する方法。
  117. 請求項1〜103のいずれか一項に記載のポリペプチドの有効量を対象に投与することを含
    む、嚢胞性線維症、喘息、重症喘息、喘息の増悪、アレルギー性喘息、急性肺傷害、急性
    呼吸窮迫症候群、特発性肺線維症、気道リモデリング、閉塞性細気管支炎症候群または気
    管支肺異形成からなる群より選択される状態を処置する方法。
  118. アテローム性動脈硬化、糸球体腎炎、炎症性腸疾患(クローン病)、血管新生ならびに
    黄斑変性症、糖尿病性網膜症および糖尿病性神経障害を含む新しい血管の発達を特徴とす
    る疾患、多発性硬化症、乾癬、加齢性黄斑変性疾患、眼ベーチェット病、ぶどう膜炎、特
    発性PAH、家族性PAHおよび随伴性PAHを含む肺動脈高血圧(PAH)、慢性炎症性疾患、関節
    リウマチ、変形性関節症、非小細胞癌、大腸がん、膵がん、食道がん、卵巣がん、乳がん
    、固形腫瘍および転移、黒色腫、肝細胞癌、虚血灌流傷害、鎌形血球症における溶血性輸
    血誘発性血流閉塞発作、虚血/再灌流傷害、急性脳卒中/心筋梗塞、閉鎖性頭部外傷、外傷
    後炎症およびインスリン抵抗性糖尿病からなる群より選択される状態を、請求項1〜103の
    いずれか一項に記載のポリペプチドの有効量を対象に投与することによって処置する方法
  119. 慢性閉塞性肺疾患(COPD)またはCOPDの増悪を処置するための医薬品の製造における、
    請求項〜103のいずれか一項に記載のポリペプチドの使用。
  120. 喘息、重症喘息、喘息の増悪、アレルギー性喘息、急性肺傷害、急性呼吸窮迫症候群、
    特発性肺線維症、気道リモデリング、閉塞性細気管支炎症候群または気管支肺異形成を処
    置するための医薬品の製造における請求項1〜103のいずれか一項に記載のポリペプチドの
    使用。
  121. アテローム性動脈硬化、糸球体腎炎、炎症性腸疾患(クローン病)、血管新生ならびに
    黄斑変性症、糖尿病性網膜症および糖尿病性神経障害を含む新しい血管の発達を特徴とす
    る疾患、多発性硬化症、乾癬、加齢性黄斑変性疾患、眼ベーチェット病、ぶどう膜炎、特
    発性PAH、家族性PAHおよび随伴性PAHを含む肺動脈高血圧(PAH)、慢性炎症性疾患、関節
    リウマチ、変形性関節症、非小細胞癌、大腸がん、膵がん、食道がん、卵巣がん、乳がん
    、固形腫瘍および転移、黒色腫、肝細胞癌、虚血再灌流傷害、鎌形血球症における溶血性
    輸血誘発性血流閉塞発作、虚血/再灌流傷害、急性脳卒中/心筋梗塞、閉鎖性頭部外傷、外
    傷後炎症またはインスリン抵抗性糖尿病を処置するための医薬品の製造における、請求項
    1〜103のいずれか一項に記載のポリペプチドの使用。
JP2016091065A 2010-11-08 2016-04-28 Cxcr2結合ポリペプチド Active JP6294382B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41108310P 2010-11-08 2010-11-08
US61/411,083 2010-11-08

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013537159A Division JP5933573B2 (ja) 2010-11-08 2011-11-07 Cxcr2結合ポリペプチド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016174611A true JP2016174611A (ja) 2016-10-06
JP6294382B2 JP6294382B2 (ja) 2018-03-14

Family

ID=45001722

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013537159A Active JP5933573B2 (ja) 2010-11-08 2011-11-07 Cxcr2結合ポリペプチド
JP2016091065A Active JP6294382B2 (ja) 2010-11-08 2016-04-28 Cxcr2結合ポリペプチド

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013537159A Active JP5933573B2 (ja) 2010-11-08 2011-11-07 Cxcr2結合ポリペプチド

Country Status (26)

Country Link
US (3) US8591896B2 (ja)
EP (3) EP3578568A3 (ja)
JP (2) JP5933573B2 (ja)
KR (2) KR101650995B1 (ja)
CN (1) CN103328512B (ja)
AR (1) AR083784A1 (ja)
AU (4) AU2011328246B2 (ja)
BR (1) BR112013011003B1 (ja)
CA (2) CA2817132A1 (ja)
CL (1) CL2013001168A1 (ja)
CO (1) CO6761351A2 (ja)
CR (1) CR20130202A (ja)
CU (1) CU24111B1 (ja)
EA (2) EA037063B1 (ja)
ES (2) ES2970234T3 (ja)
GT (1) GT201300113A (ja)
IL (1) IL225897B (ja)
MA (1) MA34711B1 (ja)
MX (2) MX343085B (ja)
NZ (1) NZ610075A (ja)
PE (1) PE20140772A1 (ja)
SG (1) SG189981A1 (ja)
TW (2) TWI619811B (ja)
UA (1) UA115027C2 (ja)
UY (1) UY33714A (ja)
WO (1) WO2012062713A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190123753A (ko) * 2017-02-27 2019-11-01 모나쉬 유니버시티 Cxcr2 항체 및 그의 용도

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EA037063B1 (ru) 2010-11-08 2021-02-01 Аблинкс Н.В. Cxcr2-связывающие полипептиды
US9328174B2 (en) 2012-05-09 2016-05-03 Novartis Ag Chemokine receptor binding polypeptides
US20160060347A1 (en) * 2013-04-17 2016-03-03 Morphosys Ag Antibodies targeting specifically human cxcr2
CN103396482B (zh) * 2013-05-17 2016-08-10 东南大学 一种前白蛋白纳米抗体、其编码序列及应用
WO2015063331A1 (en) 2013-11-04 2015-05-07 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Synthetic single domain antibody
WO2015189162A1 (en) * 2014-06-09 2015-12-17 Theranyx Single-domain antibodies directed against a cys-loop receptor and methods for obtaining them
WO2017220990A1 (en) 2016-06-20 2017-12-28 Kymab Limited Anti-pd-l1 antibodies
KR20230173731A (ko) * 2017-01-30 2023-12-27 알렉시온 파마슈티칼스, 인코포레이티드 1가 항-프로페르딘 항체 및 항체 단편
KR20200089286A (ko) 2017-11-16 2020-07-24 노파르티스 아게 조합 요법
AR116109A1 (es) 2018-07-10 2021-03-31 Novartis Ag Derivados de 3-(5-amino-1-oxoisoindolin-2-il)piperidina-2,6-diona y usos de los mismos
AU2019312576A1 (en) 2018-08-01 2021-02-25 Cephalon, LLC Anti-CXCR2 antibodies and uses thereof
JP2022514315A (ja) 2018-12-20 2022-02-10 ノバルティス アーゲー 3-(1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン誘導体を含む投与計画及び薬剤組み合わせ
JP7483732B2 (ja) 2019-02-15 2024-05-15 ノバルティス アーゲー 3-(1-オキソ-5-(ピペリジン-4-イル)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン誘導体及びその使用
JP7488826B2 (ja) 2019-02-15 2024-05-22 ノバルティス アーゲー 置換3-(1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン誘導体及びその使用
JP2022547018A (ja) * 2019-09-04 2022-11-10 シャンハイテック ユニバーシティ 抗cxcr2抗体およびその使用
CA3165399A1 (en) 2019-12-20 2021-06-24 Novartis Ag Uses of anti-tgf-beta antibodies and checkpoint inhibitors for the treatment of proliferative diseases
US20230321067A1 (en) 2020-06-23 2023-10-12 Novartis Ag Dosing regimen comprising 3-(1-oxoisoindolin-2-yl)piperidine-2,6-dione derivatives
JP2023536164A (ja) 2020-08-03 2023-08-23 ノバルティス アーゲー ヘテロアリール置換3-(1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン誘導体及びその使用
TW202304979A (zh) 2021-04-07 2023-02-01 瑞士商諾華公司 抗TGFβ抗體及其他治療劑用於治療增殖性疾病之用途
AR125874A1 (es) 2021-05-18 2023-08-23 Novartis Ag Terapias de combinación
US20240068004A1 (en) * 2022-08-15 2024-02-29 Mbrace Therapeutics, Inc. Cell-free methods of producing antibodies to intracellular targets
WO2024133935A1 (en) 2022-12-23 2024-06-27 Ablynx Nv Protein-based conjugation carriers
WO2024170756A1 (en) 2023-02-17 2024-08-22 Ablynx N.V. Polypeptides binding to the neonatal fc receptor

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5440021A (en) * 1991-03-29 1995-08-08 Chuntharapai; Anan Antibodies to human IL-8 type B receptor
JP2003530325A (ja) * 2000-03-31 2003-10-14 イーペーエフ ファルマシューティカルス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 好ましくは特異的ケモカインレセプター分析、及びケモカインレセプター/リガンド相互作用の助けによる、腫瘍及び炎症細胞の細胞表面プロテオームの調査、並びに腫瘍疾患及び炎症性疾患の治療のための診断薬及び薬剤
JP2005527189A (ja) * 2001-11-30 2005-09-15 ケモセントリックス インコーポレーティッド ケモカイン受容体に関連する疾患および状態の検出および治療のための組成物および方法
WO2009138519A1 (en) * 2008-05-16 2009-11-19 Ablynx Nv AMINO ACID SEQUENCES DIRECTED AGAINST CXCR4 AND OTHER GPCRs AND COMPOUNDS COMPRISING THE SAME
WO2010070145A2 (en) * 2008-12-19 2010-06-24 Ablynx N.V. Method for generation of immunoglobulin sequences

Family Cites Families (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0368684B2 (en) 1988-11-11 2004-09-29 Medical Research Council Cloning immunoglobulin variable domain sequences.
US5116964A (en) * 1989-02-23 1992-05-26 Genentech, Inc. Hybrid immunoglobulins
US5399346A (en) 1989-06-14 1995-03-21 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Gene therapy
SE509359C2 (sv) 1989-08-01 1999-01-18 Cemu Bioteknik Ab Användning av stabiliserade protein- eller peptidkonjugat för framställning av ett läkemedel
EP0542810A1 (en) 1990-08-02 1993-05-26 B.R. Centre Limited Methods for the production of proteins with a desired function
ES2149772T5 (es) 1991-03-29 2008-02-16 Genentech, Inc. Receptores humanos pf4a y su utilizacion.
US5374506A (en) 1991-09-13 1994-12-20 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Amino acid sequence for a functional human interleukin-8 receptor
CA2137558A1 (en) 1992-07-17 1994-02-03 Wayne A. Marasco Method of intracellular binding of target molecules
EP2192131A1 (en) 1992-08-21 2010-06-02 Vrije Universiteit Brussel Immunoglobulins devoid of light chains
CA2162878A1 (en) 1993-06-09 1994-12-22 Leon Gerardus Joseph Frenken Process for producing fusion proteins comprising scfv fragments by a transformed mould
US6091639A (en) 1993-08-27 2000-07-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Non-volatile semiconductor memory device and data programming method
US6448379B1 (en) 1993-09-14 2002-09-10 Chiron Corporation IL8 inhibitors
WO1995022618A1 (en) 1994-02-22 1995-08-24 Dana-Farber Cancer Institute Nucleic acid delivery system, method of synthesis and uses thereof
EP0739981A1 (en) 1995-04-25 1996-10-30 Vrije Universiteit Brussel Variable fragments of immunoglobulins - use for therapeutic or veterinary purposes
AU7298398A (en) 1996-11-19 1998-06-10 Sangstat Medical Corporation Enhanced effects for hapten conjugated therapeutics
US6329516B1 (en) 1997-04-28 2001-12-11 Fmc Corporation Lepidopteran GABA-gated chloride channels
EP1027439B1 (en) 1997-10-27 2010-03-17 Bac Ip B.V. Multivalent antigen-binding proteins
BR9907950A (pt) 1998-02-19 2001-12-18 Xcyte Therapies Inc Composições e processos para regulagem deativação de linfócitos
EP0967284A1 (en) 1998-05-28 1999-12-29 Pfizer Limited Phosphodiesterases
GB9824632D0 (en) 1998-11-10 1999-01-06 Celltech Therapeutics Ltd Biological compounds
AU779162B2 (en) 1999-02-05 2005-01-06 Rijksuniversiteit Leiden Method of modulating metabolite biosynthesis in recombinant cells
DE1100895T1 (de) 1999-03-15 2001-09-06 The University Of British Columbia, Vancouver Abc1 polypeptide und verfahren und reagenzien zur modulation des cholesterolgehalts
AU777461B2 (en) 1999-06-18 2004-10-14 Gilead Palo Alto, Inc. Compositions and methods for increasing cholesterol efflux and raising HDL using ATP binding cassette transporter protein ABC1
AU6322900A (en) 1999-08-02 2001-02-19 Keygene N.V. Method for generating resistance against cgmmv in plants, genetic constructs for use in said method, and cgmmv-resistant plants obtained via said method
GB9922124D0 (en) 1999-09-17 1999-11-17 Pfizer Ltd Phosphodiesterase enzymes
DE19955408A1 (de) 1999-11-18 2001-05-23 Bayer Ag GABA-B-Rezeptoren
CA2390691C (en) 1999-12-24 2016-05-10 Genentech, Inc. Methods and compositions for prolonging elimination half-times of bioactive compounds
CA2405557C (en) 2000-04-12 2013-09-24 Human Genome Sciences, Inc. Albumin fusion proteins
CA2441903C (en) 2000-05-26 2012-07-31 National Research Council Of Canada Single-domain brain-targeting antibody fragments derived from llama antibodies
US6741957B1 (en) 2000-07-21 2004-05-25 Daimlerchrysler Corporation Analytical tire model for vehicle durability and ride comfort analysis
US7829084B2 (en) 2001-01-17 2010-11-09 Trubion Pharmaceuticals, Inc. Binding constructs and methods for use thereof
KR100927261B1 (ko) 2001-01-17 2009-11-18 트루비온 파마슈티칼스, 인코포레이티드 결합 도메인-면역글로불린 융합 단백질
US7211395B2 (en) 2001-03-09 2007-05-01 Dyax Corp. Serum albumin binding moieties
US20030017150A1 (en) 2001-03-14 2003-01-23 Torphy Theodore J. Chronic obstructive pulmonary disease-related immunglobulin derived proteins, compositions, methods and uses
GB0110029D0 (en) 2001-04-24 2001-06-13 Grosveld Frank Transgenic animal
US20060073141A1 (en) 2001-06-28 2006-04-06 Domantis Limited Compositions and methods for treating inflammatory disorders
DK1399484T3 (da) 2001-06-28 2010-11-08 Domantis Ltd Dobbelt-specifik ligand og anvendelse af denne
WO2003014960A2 (en) 2001-08-03 2003-02-20 Medical Research Council Method of identifying a consensus sequence for intracellular antibodies
US20030064053A1 (en) 2001-08-31 2003-04-03 Shengjiang Liu Multivalent protein conjugate with multiple ligand-binding domains of receptors
US7253007B2 (en) 2001-11-30 2007-08-07 Chemocentryx, Inc. Compositions and methods for detecting and treating diseases and conditions related to chemokine receptors
KR100599789B1 (ko) 2001-12-03 2006-07-12 삼성에스디아이 주식회사 방열효율이 향상된 플라즈마 디스플레이 장치 및 그 제조방법
CA2471645A1 (en) 2002-01-03 2003-07-10 Vlaams Interuniversitair Instituut Voor Biotechnologie Vzw Immunoconjugates useful for treatment of tumours
EP2135879A3 (en) 2002-06-28 2010-06-23 Domantis Limited Ligand
US7004940B2 (en) 2002-10-10 2006-02-28 Ethicon, Inc. Devices for performing thermal ablation having movable ultrasound transducers
BRPI0315666B8 (pt) 2002-10-23 2021-05-25 Ludwig Inst For Cancer Res Ltd dna de a34 e a33 do tipo 3, proteínas, seus anticorpos e métodos de tratamento usando os mesmos
US20060263774A1 (en) 2002-11-01 2006-11-23 Genentech, Inc. Compositions and methods for the treatment of immune related diseases
JP2006520584A (ja) 2002-11-08 2006-09-14 アブリンクス エン.ヴェー. 安定化単一ドメイン抗体
AU2003286004A1 (en) 2002-11-08 2004-06-07 Ablynx N.V. Single domain antibodies directed against interferon- gamma and uses therefor
ES2374068T3 (es) 2002-12-03 2012-02-13 Ucb Pharma, S.A. Ensayo para identificar células productoras de anticuerpos.
GB0228210D0 (en) 2002-12-03 2003-01-08 Babraham Inst Single chain antibodies
ES2373947T3 (es) 2002-12-16 2012-02-10 Genmab A/S Anticuerpos monoclonales humanos contra interleucina 8 (il-8).
GB0230203D0 (en) 2002-12-27 2003-02-05 Domantis Ltd Fc fusion
KR101025143B1 (ko) 2002-12-31 2011-04-01 넥타르 테라퓨틱스 가수분해상으로 안정한 말레이미드-종결 중합체
GB0312481D0 (en) 2003-05-30 2003-07-09 Celltech R&D Ltd Antibodies
DK1639011T3 (da) * 2003-06-30 2009-02-16 Domantis Ltd Pegylerede enkelt-domæne antistoffer (dAb)
WO2005018629A1 (en) 2003-08-12 2005-03-03 Yarbrough William M Treatment for acne vulgaris and method of use
EP1658500B1 (en) 2003-08-20 2012-04-18 UCB Pharma, S.A. Methods for obtaining antibodies
WO2005103702A2 (en) 2004-04-20 2005-11-03 Bayer Healthcare Ag Diagnostics and therapeutics for diseases associated with cxc chemokine receptor 2 (cxcr2)
US20060008601A1 (en) 2004-06-25 2006-01-12 Zeik Douglas B Flexible laminate having an integrated pressure release valve
SI2311874T1 (sl) 2004-07-22 2017-12-29 Erasmus University Medical Center Rotterdam Department of Cell Biology and Genetics Vezavne molekule
US7563443B2 (en) 2004-09-17 2009-07-21 Domantis Limited Monovalent anti-CD40L antibody polypeptides and compositions thereof
CA2583017A1 (en) 2004-10-13 2006-04-20 Ablynx N.V. Single domain camelide anti-amyloid beta antibodies and polypeptides comprising the same for the treatment and diagnosis of degenerative neural diseases such as alzheimer's disease
WO2006040154A2 (en) 2004-10-14 2006-04-20 Dublin City University Prokaryotic two hybrid system
NO322440B1 (no) 2004-10-19 2006-10-09 Per-Yngve Monsen Fremgangsmate og datasystem for ervervelse av kunder
CA2595682A1 (en) 2005-01-31 2006-08-03 Ablynx N.V. Method for generating variable domain sequences of heavy chain antibodies
EP2172484A3 (en) 2005-05-18 2010-05-19 Ablynx N.V. Serum albumin binding proteins
CN101213214B (zh) 2005-05-20 2014-06-25 埃博灵克斯股份有限公司 针对冯威勒布兰特因子的单一结构域vhh抗体
CA2617539A1 (en) 2005-07-01 2007-01-11 Washington University In St. Louis Phosphospecific chemokine receptor antibodies
EP2495257A3 (en) 2005-08-19 2012-10-17 Abbott Laboratories Dual variable domain immunoglobulin and uses thereof
WO2007112940A2 (en) 2006-03-31 2007-10-11 Ablynx N.V. Albumin-derived amino acid sequence, use thereof for increasing the half-life of therapeutic proteins and of other therapeutic compounds and entities, and constructs comprising the same
WO2007118670A1 (en) 2006-04-14 2007-10-25 Ablynx N.V. Dp-78-like nanobodies
CN101070346A (zh) * 2006-05-08 2007-11-14 陈正贤 一种制备双功能抗体的方法
WO2008000279A1 (en) 2006-06-26 2008-01-03 Aida Centre, S.L. Blister package integrating rfid based tags
CA2656620C (en) 2006-07-04 2018-03-13 Genmab A/S Cd20 binding molecules for the treatment of copd
AU2007285695B2 (en) 2006-08-18 2012-05-24 Ablynx N.V. Amino acid sequences directed against IL-6R and polypeptides comprising the same for the treatment of diseases and disorders associated with IL-6-mediated signalling
US7943310B2 (en) 2006-08-30 2011-05-17 Centocor Ortho Biotech Inc. Methods for assessing response to therapy in subjects having ulcerative colitis
WO2008028977A2 (en) 2006-09-08 2008-03-13 Ablynx N.V. Serum albumin binding proteins with long half-lives
US20100034194A1 (en) 2006-10-11 2010-02-11 Siemens Communications Inc. Eliminating unreachable subscribers in voice-over-ip networks
EP2086998B1 (en) 2006-10-11 2011-12-07 Ablynx N.V. Amino acid sequences that bind to serum proteins in a manner that is essentially independent of the ph, compounds comprising the same, and use thereof
US20100062004A1 (en) 2006-12-19 2010-03-11 Ablynx N.V. Amino acid sequences directed against gpcrs and polypeptides comprising the same for the treatment of gpcr-related diseases and disorders
EP2238156B1 (en) 2008-01-29 2014-10-01 Ablynx N.V. Methods to stabilize proteins and polypeptides
NL2001374C2 (nl) 2008-03-13 2009-09-15 Securo B V Werkwijze voor het machinaal vervaardigen van een samenstel van een eerste flexibel vel en een tweede flexibel vel.
US9005963B2 (en) * 2008-10-14 2015-04-14 Ablynx N.V. Amino acid sequences directed against cellular receptors for viruses and bacteria
MX2011007049A (es) 2009-02-24 2011-08-03 Esbatech Alcon Biomed Res Unit Metodos para identificar inmunoligadores de los antegenos de la superficie celular.
EA037063B1 (ru) 2010-11-08 2021-02-01 Аблинкс Н.В. Cxcr2-связывающие полипептиды

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5440021A (en) * 1991-03-29 1995-08-08 Chuntharapai; Anan Antibodies to human IL-8 type B receptor
JP2003530325A (ja) * 2000-03-31 2003-10-14 イーペーエフ ファルマシューティカルス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 好ましくは特異的ケモカインレセプター分析、及びケモカインレセプター/リガンド相互作用の助けによる、腫瘍及び炎症細胞の細胞表面プロテオームの調査、並びに腫瘍疾患及び炎症性疾患の治療のための診断薬及び薬剤
JP2005527189A (ja) * 2001-11-30 2005-09-15 ケモセントリックス インコーポレーティッド ケモカイン受容体に関連する疾患および状態の検出および治療のための組成物および方法
WO2009138519A1 (en) * 2008-05-16 2009-11-19 Ablynx Nv AMINO ACID SEQUENCES DIRECTED AGAINST CXCR4 AND OTHER GPCRs AND COMPOUNDS COMPRISING THE SAME
WO2010070145A2 (en) * 2008-12-19 2010-06-24 Ablynx N.V. Method for generation of immunoglobulin sequences

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BARNES PETER J: ""NEW THERAPIES FOR CHRONIC OBSTRUCTIVE PULMONARY DISEASE."", MEDICAL PRINCIPLES AND PRACTICE, vol. 19, no. 5, JPN5014001096, 14 June 2010 (2010-06-14), pages 330 - 338, XP055087012, ISSN: 0003521737, DOI: 10.1159/000316368 *
GABELLINI CHIARA: ""FUNCTIONAL ACTIVITY OF CXCL8 RECEPTORS, CXCR1 AND CXCR2, ON HUMAN MALIGNANT MELANOMA PROGRESSION."", EUROPEAN JOURNAL OF CANCER, vol. 45, no. 14, JPN5014001091, 1 September 2009 (2009-09-01), pages 2618 - 2627, ISSN: 0003521736 *
TRAVES SUZANNE L: ""SPECIFIC CXC BUT NOT CC CHEMOKINES CAUSE ELEVATED MONOCYTE MIGRATION IN COPD: A ROLE FOR CXCR2."", JOURNAL OF LEUKOCYTE BIOLOGY, vol. 76, no. 2, JPN5014001100, August 2004 (2004-08-01), pages 441 - 450, XP009157874, ISSN: 0003521738, DOI: 10.1189/jlb.1003495 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190123753A (ko) * 2017-02-27 2019-11-01 모나쉬 유니버시티 Cxcr2 항체 및 그의 용도
KR102673489B1 (ko) 2017-02-27 2024-06-07 모나쉬 유니버시티 Cxcr2 항체 및 그의 용도

Also Published As

Publication number Publication date
TW201233795A (en) 2012-08-16
KR20150051245A (ko) 2015-05-11
CO6761351A2 (es) 2013-09-30
MX2022013520A (es) 2022-11-16
US9127067B2 (en) 2015-09-08
TW201736401A (zh) 2017-10-16
BR112013011003B1 (pt) 2021-12-07
AU2016234907A1 (en) 2016-10-20
MX343085B (es) 2016-10-24
EP3575321A1 (en) 2019-12-04
TWI619811B (zh) 2018-04-01
CN103328512A (zh) 2013-09-25
CL2013001168A1 (es) 2014-04-04
JP5933573B2 (ja) 2016-06-15
GT201300113A (es) 2015-06-02
EA037063B1 (ru) 2021-02-01
AU2011328246A1 (en) 2013-05-23
WO2012062713A1 (en) 2012-05-18
MX2013005186A (es) 2013-07-03
EP2638068B1 (en) 2018-12-26
CU24111B1 (es) 2015-08-27
KR20130108414A (ko) 2013-10-02
TWI619730B (zh) 2018-04-01
NZ610075A (en) 2015-03-27
US20120183549A1 (en) 2012-07-19
AU2020217351A1 (en) 2020-09-03
ES2723775T3 (es) 2019-09-02
KR101832040B1 (ko) 2018-04-04
MA34711B1 (fr) 2013-12-03
EP3578568A3 (en) 2020-01-08
IL225897B (en) 2019-03-31
UA115027C2 (uk) 2017-09-11
US20140050736A1 (en) 2014-02-20
EP3575321B1 (en) 2023-07-26
PE20140772A1 (es) 2014-07-03
IL225897A0 (en) 2013-06-27
US20170101476A1 (en) 2017-04-13
EP2638068A1 (en) 2013-09-18
EA201390666A1 (ru) 2013-11-29
KR101650995B1 (ko) 2016-08-25
UY33714A (es) 2012-06-29
EA202092589A2 (ru) 2021-03-31
ES2970234T3 (es) 2024-05-27
JP2013545456A (ja) 2013-12-26
US8591896B2 (en) 2013-11-26
AU2018275016B2 (en) 2020-07-09
CU20130066A7 (es) 2013-09-27
CA2817132A1 (en) 2012-05-18
AU2018275016A1 (en) 2019-01-03
AU2011328246B2 (en) 2016-06-30
BR112013011003A2 (pt) 2016-08-23
AR083784A1 (es) 2013-03-20
US10174118B2 (en) 2019-01-08
JP6294382B2 (ja) 2018-03-14
SG189981A1 (en) 2013-06-28
CA3239880A1 (en) 2012-05-18
EA202092589A3 (ru) 2021-06-30
EP3578568A2 (en) 2019-12-11
CR20130202A (es) 2013-06-28
CN103328512B (zh) 2017-04-05
AU2020217351B2 (en) 2023-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6294382B2 (ja) Cxcr2結合ポリペプチド
US11466089B2 (en) Chemokine receptor binding polypeptides

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170321

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6294382

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250