JP2016172619A - 紙葉類搬送装置 - Google Patents

紙葉類搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016172619A
JP2016172619A JP2015053365A JP2015053365A JP2016172619A JP 2016172619 A JP2016172619 A JP 2016172619A JP 2015053365 A JP2015053365 A JP 2015053365A JP 2015053365 A JP2015053365 A JP 2015053365A JP 2016172619 A JP2016172619 A JP 2016172619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slide
width direction
transport
banknote
transport path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015053365A
Other languages
English (en)
Inventor
隆徳 中井
Takanori Nakai
隆徳 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to JP2015053365A priority Critical patent/JP2016172619A/ja
Priority to PCT/JP2016/055798 priority patent/WO2016147838A1/ja
Priority to EP16764668.6A priority patent/EP3272683B1/en
Publication of JP2016172619A publication Critical patent/JP2016172619A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • B65H29/125Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers between two sets of rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • B65H29/14Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers and introducing into a pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/10Pusher and like movable registers; Pusher or gripper devices which move articles into registered position
    • B65H9/103Pusher and like movable registers; Pusher or gripper devices which move articles into registered position acting by friction or suction on the article for pushing or pulling it into registered position, e.g. against a stop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/36Positioning; Changing position
    • B65H2301/361Positioning; Changing position during displacement
    • B65H2301/3611Positioning; Changing position during displacement centering, positioning material symmetrically relatively to a given axis of displacement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/36Positioning; Changing position
    • B65H2301/361Positioning; Changing position during displacement
    • B65H2301/3613Lateral positioning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/142Roller pairs arranged on movable frame
    • B65H2404/1422Roller pairs arranged on movable frame reciprocating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/142Roller pairs arranged on movable frame
    • B65H2404/1424Roller pairs arranged on movable frame moving in parallel to their axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/144Roller pairs with relative movement of the rollers to / from each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/15Roller assembly, particular roller arrangement
    • B65H2404/152Arrangement of roller on a movable frame
    • B65H2404/1521Arrangement of roller on a movable frame rotating, pivoting or oscillating around an axis, e.g. parallel to the roller axis
    • B65H2404/15212Arrangement of roller on a movable frame rotating, pivoting or oscillating around an axis, e.g. parallel to the roller axis rotating, pivoting or oscillating around an axis perpendicular to the roller axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/15Roller assembly, particular roller arrangement
    • B65H2404/152Arrangement of roller on a movable frame
    • B65H2404/1523Arrangement of roller on a movable frame moving in parallel to its axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/12Width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/24Irregularities, e.g. in orientation or skewness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/10Ensuring correct operation
    • B65H2601/11Clearing faulty handling, e.g. jams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/30Facilitating or easing
    • B65H2601/32Facilitating or easing entities relating to handling machine
    • B65H2601/321Access
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1912Banknotes, bills and cheques or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

【課題】第2支持部を閉じて第1スライド部および第2スライド部の間に搬送路を形成する際に、搬送路の幅方向における第1スライド部および第2スライド部の位置を合わせることができ、よって第1スライド部および第2スライド部の間で紙葉類を適切に搬送することができる紙葉類搬送装置を提供する。【解決手段】紙葉類搬送装置(例えば、紙幣シフト装置)は、第1スライド部(例えば、下側案内部34)および第2スライド部(例えば、上側案内部32)を互いに対向させて第1スライド部および第2スライド部の間に搬送路を形成する第1位置に第2支持部が移動する際に、搬送路の幅方向における第1スライド部に対する第2スライド部の相対位置が所定の位置となるよう第1スライド部および第2スライド部の位置決めを行う位置決め部31を備えている。【選択図】図10

Description

本発明は、紙幣等の紙葉類の搬送を行う紙葉類搬送装置に関し、とりわけ、搬送される紙葉類を搬送路の幅方向における中央位置等の所定位置に寄せるための紙葉類搬送装置に関する。
銀行等の金融機関に設置されるATM等の、紙幣の入出金処理を行う紙幣入出金機において、紙幣の搬送を行う紙幣搬送装置が機体内に設置されている。このような紙幣搬送装置により搬送される紙幣は収納カセットに収納されるようになっているが、紙幣搬送装置における紙幣の搬送路の幅の大きさが収納カセットの開口部の幅の大きさよりも大きい場合には、紙幣搬送装置において搬送される紙幣を搬送路の幅方向における中央位置等の所定位置に寄せる必要がある。より詳細には、紙幣には複数の種類が存在し、発行国や金種によって紙幣のサイズも異なっている。このため、様々な種類の紙幣を処理する場合に、種類別にそのサイズに適した収納カセットに紙幣を収納させようとすると、当該収納カセットの開口部の大きさも紙幣の種類によって異なるようになるため、各種の収納カセットに紙幣が確実に入るようにするためには搬送路の幅方向における紙幣の位置を所定位置に調整する必要がある。
搬送路の幅方向において紙幣の位置を調整するにあたり、特許文献1には、表面をゴム製部材で形成した斜行実行ローラを複数配設し、これらの斜行実行ローラにより紙幣を斜行させることによって、搬送路の幅方向に沿って紙幣を強制的にシフトさせるような紙幣シフト装置が開示されている。
特開2006−111446号公報
しかしながら、特許文献1に開示されるような従来の紙幣シフト装置では、ローラにより紙幣を強制的に変位させて搬送路の幅方向における位置を調整しているため、損傷した紙幣がこのような紙幣シフト装置に搬送されると紙幣破れ等のトラブルが生じるおそれがある。また、従来の紙幣シフト装置では、搬送路の幅方向に沿って紙幣を変位させる変位手段はその位置が固定されているため、搬送路に対する紙幣の位置や斜行状態によっては搬送路の幅方向に沿って紙幣を確実に移動させることができないという問題がある。
これに対し、搬送路の幅方向に沿って各々がスライド可能な搬送ユニットが紙幣の搬送方向に沿って複数並ぶよう設けられた紙幣搬送装置を用いることが考えられる。このような紙幣搬送装置では、各々の搬送ユニットが搬送路の幅方向に沿ってスライドしながら各搬送ユニットで上流側から下流側に向かって紙幣を順次受け渡すことにより、搬送路の幅方向に沿って紙幣を移動させて所定位置に寄せることができるようになる。ここで、搬送ユニットとして上下一対のものが用いられ、これらの上下一対の搬送ユニットの間に形成された搬送路に沿って紙幣が搬送されるようになる。より詳細には、上側の搬送ユニットおよび下側の搬送ユニットはそれぞれ搬送ローラを有しており、上側の搬送ユニットの搬送ローラおよび下側の搬送ユニットの搬送ローラが互いに接触した状態でこれらの搬送ローラの間に紙幣が送られることにより紙幣が搬送されるようになる。また、このような紙幣搬送装置では、複数の上側の搬送ユニットはそれぞれ上側カバー部に移動自在に設けられているとともに、複数の下側の搬送ユニットはそれぞれ下側カバー部に移動自在に設けられている。そして、上側の搬送ユニットと下側の搬送ユニットとの間で紙幣のジャム(詰まり)等のトラブルが発生した場合には、上側カバー部を下側カバー部から上方に開いて上側の搬送ユニットおよび下側の搬送ユニットを互いに離間させることにより、上側の搬送ユニットと下側の搬送ユニットとの間に挟まった紙幣を取り除くことができるようになる。
しかしながら、このような紙幣搬送装置では、上側カバー部を上方に開いた際に、上側の搬送ユニットおよび下側の搬送ユニットが互いに独立して搬送路の幅方向に沿ってスライド可能となるため、上側の搬送ユニットおよび下側の搬送ユニットの位置がずれた状態で上側カバー部が閉じられると、上側の搬送ユニットの搬送ローラおよび下側の搬送ユニットの搬送ローラの位置が合わなくなってしまい、紙幣を搬送することができなくなってしまうという問題があった。
本発明は、このような点を考慮してなされたものであり、第2支持部を閉じて第1スライド部および第2スライド部の間に搬送路を形成する際に、搬送路の幅方向における第1スライド部および第2スライド部の位置を合わせることができ、よって第1スライド部および第2スライド部の間で紙葉類を適切に搬送することができる紙葉類搬送装置を提供することを目的とする。
本発明の紙葉類搬送装置は、搬送路に沿って紙葉類を搬送する紙葉類搬送装置であって、前記搬送路の幅方向に沿ってスライド可能となっており、前記搬送路に沿って搬送される紙葉類の一方の面に接する第1スライド部と、前記搬送路の幅方向に沿ってスライド可能となっており、前記搬送路に沿って搬送される紙葉類の他方の面に接する第2スライド部と、前記第1スライド部を支持する第1支持部と、前記第2スライド部を支持し、前記第1スライド部および前記第2スライド部を互いに対向させて前記第1スライド部および前記第2スライド部の間に前記搬送路を形成する第1位置と、前記第2スライド部を前記第1スライド部から離間させて前記搬送路を開放する第2位置との間で移動するよう前記第1支持部に対して移動可能となっている第2支持部と、前記第2支持部が前記第1位置に移動する際に、前記搬送路の幅方向における前記第1スライド部に対する前記第2スライド部の相対位置が所定の位置となるよう前記第1スライド部および前記第2スライド部の位置決めを行う位置決め部と、を備えたことを特徴とする。
このような紙葉類搬送装置によれば、第2支持部を閉じて第1スライド部および第2スライド部の間に搬送路を形成する際に、搬送路の幅方向における第1スライド部に対する第2スライド部の相対位置が所定の位置となるよう位置決め部によって第1スライド部および第2スライド部の位置決めを行うことにより、搬送路の幅方向における第1スライド部および第2スライド部の位置を合わせることができ、よって第1スライド部および第2スライド部の間で紙葉類を適切に搬送することができる。
本発明の紙葉類搬送装置においては、前記位置決め部は、前記第1スライド部および前記第2スライド部のうち少なくとも一方に設けられた案内部材を有しており、当該案内部材は、前記第2支持部が前記第1位置に移動する際に、前記搬送路の幅方向における前記第1スライド部および前記第2スライド部の位置合わせを行うようになっていてもよい。
この場合、前記案内部材は、前記第1スライド部に設けられた第1案内部材と、前記第1案内部材に対向するよう前記第2スライド部に設けられた第2案内部材とを有しており、前記第1案内部材または前記第2案内部材は前記搬送路の幅方向に対して傾斜した第1傾斜面を有しており、前記第2支持部が前記第1位置に移動する際に、前記第1案内部材および前記第2案内部材のうち少なくとも一方が前記第1傾斜面に沿って案内されて前記搬送路の幅方向に沿って移動することにより前記第1スライド部および前記第2スライド部の位置合わせが行われるようになっていてもよい。
本発明の紙葉類搬送装置においては、前記位置決め部は、前記第2支持部が前記第2位置に移動する際に、前記第1スライド部および前記第2スライド部のうち少なくとも一方の前記搬送路の幅方向における位置を固定する位置固定部材を有していてもよい。
この場合、前記位置決め部は、前記第2支持部が前記第1位置に移動する際に、前記位置固定部材による前記第1スライド部および前記第2スライド部のうち少なくとも一方の位置固定状態を解除する解除部材を更に有していてもよい。
この際に、前記解除部材は、前記位置固定部材に設けられ前記第2支持部が前記第1位置に移動するときに前記第1支持部に接触する接触部材を有しており、前記第2支持部が前記第1位置に移動する際に、前記位置固定部材に設けられた前記接触部材が前記第1支持部に接触して押動されることにより前記第2スライド部と前記位置固定部材との間の距離が大きくなることによって当該位置固定部材による前記第1スライド部および前記第2スライド部のうち少なくとも一方の位置固定状態が解除されるようになっていてもよい。
また、前記第2支持部の外側にカバー部が設けられており、前記位置固定部材は、前記第2支持部に設けられた軸を中心として回転自在となっており前記接触部材が設けられたレバーと、前記レバーおよび前記カバー部の間に設けられ前記レバーを前記カバー部から離間させ前記第2スライド部へ近づく方向に付勢する弾性部材とを有しており、前記第2支持部が前記第1位置に移動する際に、前記レバーに設けられた前記接触部材が前記第1支持部に接触して押動されることにより前記弾性部材が変形し、前記第2スライド部と前記位置固定部材の前記レバーとの間の距離が大きくなることによって前記位置固定部材による前記第1スライド部および前記第2スライド部のうち少なくとも一方の位置固定状態が解除されるようになっていてもよい。
本発明の紙葉類搬送装置においては、前記位置固定部材は、前記第2支持部が前記第2位置に移動する際に、前記第1スライド部および前記第2スライド部のうち少なくとも一方を前記搬送路の幅方向における所定の位置に案内して固定するようになっていてもよい。
この場合、前記位置固定部材は、前記第2スライド部に設けられ前記搬送路の幅方向に対して傾斜した第2傾斜面を有する第3案内部材と、前記第2支持部が前記第2位置に移動するときに前記第3案内部材に接触する第4案内部材とを有しており、前記第2支持部が前記第2位置に移動する際に、前記第4案内部材が前記第2スライド部に設けられた前記第3案内部材に接触して前記第2傾斜面に沿って相対移動することにより、前記第2スライド部が前記搬送路の幅方向に沿って移動して当該第2スライド部が前記搬送路の幅方向における前記所定の位置に固定されるようになっていてもよい。
また、前記第2支持部の外側にカバー部が設けられており、前記位置固定部材は、前記第2支持部に設けられた軸を中心として回転自在となっており前記第4案内部材が設けられたレバーと、前記レバーおよび前記カバー部の間に設けられ前記レバーを前記カバー部から離間させ前記第2スライド部へ近づく方向に付勢する弾性部材とを更に有しており、前記第2支持部が前記第2位置に移動する際に、前記弾性部材が前記レバーを前記第2スライド部へ付勢することにより前記第4案内部材が前記第3案内部材に接触し、前記第4案内部材が前記第2傾斜面に沿って案内されることにより前記第2スライド部が前記搬送路の幅方向に沿って移動して当該第2スライド部が前記搬送路の幅方向における前記所定の位置に固定されるようになっていてもよい。
本発明の紙葉類搬送装置においては、前記位置固定部材は、前記第2支持部が前記第2位置に位置している際に、前記第1スライド部および前記第2スライド部のうち少なくとも一方の前記搬送路の幅方向における移動を規制する規制部材を含んでいてもよい。
あるいは、前記位置固定部材は、前記第1支持部および前記第2支持部のうち少なくとも一方を前記搬送路の幅方向に沿ってスライドさせる駆動モータを含み、前記位置決め部は、前記第2支持部が前記第2位置に移動する際に、前記第1支持部および前記第2支持部のうち前記駆動モータにより駆動されるべき支持部の前記搬送路の幅方向における位置を固定するようになっていてもよい。
本発明の紙葉類搬送装置においては、前記第1スライド部および前記第2スライド部は、それぞれ、紙葉類を搬送するために当該紙葉類に接触するローラを有しており、前記第2支持部が前記第1位置にあるときに前記第1スライド部の前記ローラと前記第2スライド部の前記ローラとの間で紙葉類が搬送されるようになっており、前記位置決め部は、前記第2支持部が前記第1位置に移動する際に、前記搬送路の幅方向における前記第1スライド部の前記ローラの位置および前記第2スライド部の前記ローラの位置が略一致するよう前記第1スライド部および前記第2スライド部の位置決めを行うようになっていてもよい。
本発明の紙葉類搬送装置においては、前記第1スライド部および前記第2スライド部からなる組合せ体は、それぞれ、前記搬送路における紙葉類の搬送方向に沿って並ぶよう複数設けられており、前記位置決め部は、複数の前記組合せ体の各々に対応するよう複数設けられていてもよい。
本発明の紙葉類搬送装置においては、 前記第1スライド部および前記第2スライド部からなる組合せ体は、それぞれ、前記搬送路における紙葉類の搬送方向に沿って並ぶよう複数設けられており、前記位置決め部の前記位置固定部材は、複数の前記組合せ体に跨がるよう設けられており、前記位置固定部材は、前記第2支持部が前記第2位置に移動する際に、複数の前記組合せ体の各々における前記第1スライド部および前記第2スライド部のうち少なくとも一方の前記搬送路の幅方向における位置を同時に固定するようになっていてもよい。
本発明の紙葉類搬送装置によれば、第2支持部を閉じて第1スライド部および第2スライド部の間に搬送路を形成する際に、搬送路の幅方向における第1スライド部および第2スライド部の位置を合わせることができ、よって第1スライド部および第2スライド部の間で紙葉類を適切に搬送することができる。
本発明の実施の形態による紙幣シフト装置を備えた紙幣処理機の内部の構成を示す概略構成図である。 図1Aに示す紙幣処理機における制御系の構成を示す機能ブロック図である。 図1Aに示す紙幣処理機における紙幣シフト装置を上方から見たときの概略的な構成を示す構成図である。 図2に示す紙幣シフト装置の側面図である。 図2および図3に示す紙幣シフト装置の斜視図である。 図2等に示す紙幣シフト装置におけるスライド式搬送機構の構成の詳細を示す斜視図である。 (a)〜(e)は、図2等に示す紙幣シフト装置による紙幣の搬送方法の一例を示す説明図である。 (a)〜(f)は、図6(e)に引き続く、図2等に示す紙幣シフト装置による紙幣の搬送方法の一例を示す説明図である。 (a)〜(f)は、図2等に示す紙幣シフト装置による紙幣の搬送方法の他の例を示す説明図である。 図2に示す紙幣シフト装置の上側カバー部を上方に開いたときの状態を示す斜視図である。 図2に示す紙幣シフト装置に設けられた位置固定部材や弾性部材の構成を示す側面図であって、(a)は、紙幣シフト装置の第2支持部が第1位置に位置するときの状態を示す図であり、(b)は、紙幣シフト装置の第2支持部が第2位置に位置するときの状態を示す図である。 (a)〜(e)は、図2等に示す紙幣シフト装置において上側カバー部を下側カバー部から上方に開いて図9Aに示すような状態とした後に上側カバーを閉じる際に各スライド式搬送機構における下側案内部および上側案内部の位置合わせが自動的に行われるような動作を順に示す説明図である。 (a)(b)は、図2等に示す紙幣シフト装置において上側カバー部を下側カバー部から上方に開いて図9Aに示すような状態としたときに搬送路の幅方向における上側案内部の位置が所定の位置(具体的には、搬送路の幅方向における中央位置)に自動的に固定されるような動作を示す説明図である。 図2等に示す紙幣シフト装置における各スライド式搬送機構の下側案内部や上側案内部等の構成を示す縦断面図である。 図2等に示す紙幣シフト装置における各スライド式搬送機構の下側案内部や上側案内部等の構成を示す縦断面図である。 図2等に示す紙幣シフト装置における各スライド式搬送機構の下側案内部や上側案内部等の構成を示す縦断面図である。 図2等に示す紙幣シフト装置における各スライド式搬送機構の下側案内部や上側案内部等の構成を示す縦断面図である。 図2等に示す紙幣シフト装置における各スライド式搬送機構の下側案内部や上側案内部等の構成を示す縦断面図である。 図2等に示す紙幣シフト装置における各スライド式搬送機構の下側案内部や上側案内部等の構成を示す縦断面図である。 変形例に係る紙幣シフト装置における各スライド式搬送機構の下側案内部や上側案内部等の構成を示す縦断面図である。 図2等に示す紙幣シフト装置における各スライド式搬送機構の下側案内部や上側案内部の位置を検知するためのフォトインタラプタ等を示す構成図である。 図19に示すようにフォトインタラプタが配置された場合における下側案内部や上側案内部の動作とフォトインタラプタの状態との関係を示すタイミングチャートである。 (a)(b)は、変形例に係る紙幣処理機の投入部を正面側から見たときの構成を示す構成図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。図1A乃至図17は、本実施の形態に係る紙幣シフト装置(紙幣搬送装置)およびこのような紙幣シフト装置を備えた紙幣処理機を示す図である。このうち、図1Aは、本実施の形態による紙幣シフト装置を備えた紙幣処理機の内部の構成を示す概略構成図であり、図1Bは、図1Aに示す紙幣処理機における制御系の構成を示す機能ブロック図である。また、図2は、図1Aに示す紙幣処理機における紙幣シフト装置を上方から見たときの概略的な構成を示す構成図であり、図3は、図2に示す紙幣シフト装置の側面図であり、図4は、図2および図3に示す紙幣シフト装置の斜視図である。また、図6および図7は、図2等に示す紙幣シフト装置による紙幣の搬送方法の一例を示す説明図であり、図8は、図2等に示す紙幣シフト装置による紙幣の搬送方法の他の例を示す説明図である。また、図9Aは、図2に示す紙幣シフト装置の上側カバー部を上方に開いたときの状態を示す斜視図であり、図9Bは、図2に示す紙幣シフト装置に設けられた位置固定部材や弾性部材の構成を示す側面図である。また、図10(a)〜(e)は、図2等に示す紙幣シフト装置において上側カバー部を下側カバー部から上方に開いて図9Aに示すような状態とした後に上側カバーを閉じる際に各スライド式搬送機構における下側案内部および上側案内部の位置合わせが自動的に行われるような動作を順に示す説明図である。また、図11(a)(b)は、図2等に示す紙幣シフト装置において上側カバー部を下側カバー部から上方に開いて図9Aに示すような状態としたときに搬送路の幅方向における上側案内部の位置が所定の位置(具体的には、搬送路の幅方向における中央位置)に自動的に固定されるような動作を示す説明図である。また、図12乃至図17は、それぞれ、図2等に示す紙幣シフト装置における各スライド式搬送機構の下側案内部や上側案内部等の構成を示す縦断面図である。
本実施の形態による紙幣処理機100は紙幣の入金処理や出金処理等の様々な処理を行うことができるものである。図1Aに示すように、本実施の形態による紙幣処理機100は上部ユニット102および下部ユニット104からなる2つのユニットから構成されている。また、紙幣処理機100は、略直方体形状の筐体101と、筐体101の外部から内部に紙幣を投入するための投入部110と、筐体101の内部から外部に紙幣を投出するための投出部112を備えている。なお、図1Aにおける筐体101の左側の側面が当該筐体101の前面側となっており、図1Aにおける右方向が筐体101の奥行き方向となっている。このため、投入部110や投出部112は筐体101の前面側に配置されている。また、紙幣処理機100の筐体101内には、紙幣を1枚ずつ搬送する搬送部114が設けられている。
また、投入部110には筐体101の外部から操作者により複数の紙幣が積層状態で載置されるようになっており、この投入部110には、載置された紙幣を1枚ずつ筐体101の内部に繰り出して搬送部114に送る紙幣繰出機構111が設けられている。このような構成により、投入部110に載置された紙幣は紙幣繰出機構111により筐体101の内部に1枚ずつ繰り出されて搬送部114に送られた後、当該搬送部114により筐体101内で1枚ずつ搬送されるようになる。本実施の形態では、投入部110には紙幣の束が短手方向に沿って投入されるようになっており、搬送部114は、紙幣をその短手方向に沿って搬送するようになっている。また、搬送部114には識別部116が設けられており、この識別部116によって、搬送部114により搬送される紙幣の金種、真偽、表裏、正損、新旧、搬送状態等の識別が行われるようになっている。また、識別部116はイメージセンサを有しており、このイメージセンサにより紙幣の画像が撮像されるようになっている。識別部116では、イメージセンサにより撮像された紙幣の画像に基づいて当該紙幣の記番号に係る情報が取得されるようになっている。また、搬送部114には一時保留部118が接続されており、識別部116により識別が行われた紙幣は搬送部114により一時保留部118に送られ、当該一時保留部118において一時的に保留されるようになっている。
また、本実施の形態による紙幣処理機100では、搬送部114に紙幣シフト装置10が設けられており、この紙幣シフト装置10によって、搬送部114により搬送される紙幣は、当該搬送部114による紙幣の搬送方向と直交する方向(すなわち、搬送部114により搬送される紙幣の幅方向)に沿ってその位置がシフトされるようになっている。このような紙幣シフト装置10によって、搬送部114により搬送される紙幣を例えば当該搬送部114の搬送路の幅方向における中央位置にシフトさせることができるようになる。このような紙幣シフト装置10の構成の詳細については後述する。
本実施の形態では、これらの投入部110、投出部112、識別部116、一時保留部118および紙幣シフト装置10は上部ユニット102に設けられている。
また、図1Aに示すように、紙幣処理機100の下部ユニット104には複数の紙幣収納庫120が並列に設けられており、各紙幣収納庫120はそれぞれ搬送部114に接続されている。各紙幣収納庫120は、搬送部114から送られた紙幣を積層状態で収納するとともに、各紙幣収納庫120に設けられた紙幣繰出機構122によって当該紙幣収納庫120に収納されている紙幣を搬送部114に1枚ずつ繰り出すことができるようになっている。ここで、各紙幣収納庫120には紙幣が金種毎に収納されるようになっている。このような構成により、識別部116による紙幣の識別結果に基づいて、一時保留部118に一時的に保留されている紙幣が当該一時保留部118から搬送部114に繰り出されてこの搬送部114により紙幣シフト装置10を経由して各紙幣収納庫120に金種毎に送られるようになる。
次に、このような紙幣処理機100における制御系の構成について図1Bを用いて説明する。図1Bに示すように、本実施の形態の紙幣処理機100には、当該紙幣処理機100の各構成部材の制御を行う制御部150が設けられている。より詳細には、制御部150には、投入部110に設けられた紙幣繰出機構111、搬送部114、識別部116、紙幣シフト装置10、一時保留部118、各紙幣収納庫120に設けられた紙幣繰出機構122等がそれぞれ通信可能に接続されている。そして、識別部116による紙幣の識別結果に係る信号が制御部150に送られるとともに、制御部150は紙幣処理機100の各構成部材に指令信号を送ることによりこれらの構成部材の動作を制御するようになっている。
また、図1Bに示すように、制御部150には操作表示部152、記憶部154、印字部156および通信インターフェース部158がそれぞれ通信可能に接続されている。操作表示部152は例えば筐体101の上面に設けられたタッチパネル等からなり、紙幣処理機100における紙幣の入金処理や出金処理等の処理状況や、各紙幣収納庫120に収納されている紙幣の在高等に関する情報が操作表示部152に表示されるようになっている。また、操作者は操作表示部152を操作することにより制御部150に対して様々な指令を与えることができるようになっている。
記憶部154には、紙幣処理機100における紙幣の入金処理や出金処理等の処理履歴や、各紙幣収納庫120に収納されている紙幣の在高等に関する情報が記憶されるようになっている。また、印字部156は例えば筐体101の上面に設けられたプリンタ等からなり、紙幣処理機100における紙幣の入金処理や出金処理等の処理状況や、各紙幣収納庫120に収納されている紙幣の在高等に関する情報が印字部156によりレシート等に印字されるようになっている。また、制御部150は通信インターフェース部158を介して本実施の形態による紙幣処理機100とは別に設けられた外部装置(具体的には、例えば上位端末)に対して信号の送受信を行うことができるようになっている。
次に、このような紙幣処理機100における紙幣シフト装置10の構成の詳細について図2乃至図5を用いて説明する。
図2等に示すように、本実施の形態による紙幣シフト装置10は、その位置が固定され、搬送路11に沿って紙幣を搬送する第1の固定搬送部20と、搬送路11の幅方向(図2の上下方向)に沿ってそれぞれスライド可能となっており、第1の固定搬送部20から受け渡された紙幣をそれぞれ搬送する複数(例えば、4つ)のスライド式搬送機構30と、その位置が固定され、スライド式搬送機構30から受け渡された紙幣を搬送する第2の固定搬送部50とを備えている。また、紙幣の搬送方向における第1の固定搬送部20の上流側には上流側搬送部12が設けられている。なお、図2において、紙幣シフト装置10により紙幣は図2における左右方向に延びる搬送路11に沿って右側から左方向に1枚ずつ搬送されるようになっている。この際に、紙幣はその短手方向に沿って搬送されるようになっている。
このような紙幣シフト装置10の各構成要素の詳細について以下に説明する。
図2および図3に示すように、上流側搬送部12は、複数の上側ローラ15により張架された上側搬送ベルト14と、複数の下側ローラ17により張架された下側搬送ベルト16とから構成されている。なお、図2では、紙幣シフト装置10から上側搬送ベルト14や上側ローラ15を取り外したときの下側搬送ベルト16の構成を示している。ここで、複数の下側ローラ17のうちある一つの下側ローラ17には駆動モータが取り付けられており、この駆動モータにより下側ローラ17が回転させられることによって下側搬送ベルト16は図3における反時計回りの方向に循環移動するようになっている。また、上側搬送ベルト14も下側搬送ベルト16と連れ回るようになっており、下側搬送ベルト16が図3における反時計回りの方向に循環移動させられると、上側搬送ベルト14も図3における時計回りの方向に循環移動させられるようになっている。そして、上流側搬送部12において、紙幣は上側搬送ベルト14と下側搬送ベルト16との間に挟持された状態で図2および図3における右側から左方向に搬送されるようになっている。また、図2に示すように、下側搬送ベルト16は、搬送路11における幅方向(図2における上下方向)に沿って左右一対となるよう配置されており、下側搬送ベルト16に対応するよう設けられた上側搬送ベルト14も、図示はしていないが搬送路11における幅方向に沿って左右一対となるよう配置されている。
図2および図3に示すように、第1の固定搬送部20は、わずかな距離を隔てて上下方向に離間するよう配設された上側案内部22および下側案内部24から構成されており、これらの上側案内部22および下側案内部24の間に紙幣の搬送路11が形成されている。また、図2に示すように、下側案内部24には駆動ローラ26が搬送路11における幅方向に沿って左右一対となるよう設けられているとともに、上側案内部22には、各駆動ローラ26に対向するよう従動ローラ28が搬送路11における幅方向に沿って左右一対となるよう設けられている。なお、図2では、第1の固定搬送部20から上側案内部22や従動ローラ28を取り外したときの下側案内部24や駆動ローラ26の構成を示している。
第1の固定搬送部20において、駆動ローラ26の外周面には例えばゴム等の高摩擦部材が配設されており、この駆動ローラ26は駆動軸29を介して後述するローラ駆動部60により図3における反時計回りの方向に回転させられるようになっている。また、従動ローラ28の外周面には金属部材が配設されており、この従動ローラ28は、駆動ローラ26と接触して当該駆動ローラ26と連れ回るよう上側案内部22に設けられている。そして、駆動ローラ26と従動ローラ28との間に形成されるニップ部に紙幣が送られることにより当該紙幣は搬送路11に沿って図2および図3における左方向に搬送されるようになっている。
また、第2の固定搬送部50も、第1の固定搬送部20と同様に、わずかな距離を隔てて上下方向に離間するよう配設された上側案内部52および下側案内部54から構成されており、これらの上側案内部52および下側案内部54の間に紙幣の搬送路11が形成されている。また、図2に示すように、下側案内部54には駆動ローラ56が搬送路11における幅方向に沿って左右一対となるよう設けられているとともに、上側案内部52には、各駆動ローラ56に対向するよう従動ローラ58が搬送路11における幅方向に沿って左右一対となるよう設けられている。なお、図2では、第2の固定搬送部50から上側案内部52や従動ローラ58を取り外したときの下側案内部54や駆動ローラ56の構成を示している。
第2の固定搬送部50において、駆動ローラ56の外周面には例えばゴム等の高摩擦部材が配設されており、この駆動ローラ56は駆動軸59を介して後述するローラ駆動部60により図3における反時計回りの方向に回転させられるようになっている。また、従動ローラ58の外周面には金属部材が配設されており、この従動ローラ58は、駆動ローラ56と接触して当該駆動ローラ56と連れ回るよう上側案内部52に設けられている。そして、駆動ローラ56と従動ローラ58との間に形成されるニップ部に紙幣が送られることにより当該紙幣は搬送路11に沿って図2および図3における左方向に搬送されるようになっている。
また、第1の固定搬送部20と第2の固定搬送部50との間には、複数(例えば4つ)のスライド式搬送機構30が紙幣の搬送方向に沿って直列に配設されている。各スライド式搬送機構30は、他のスライド式搬送機構30から独立して、搬送路11の幅方向(図2における上下方向)に沿ってスライド可能となっている。このことにより、各スライド式搬送機構30の上流側にある第1の固定搬送部20において紙幣が搬送路11の幅方向におけるどの位置にあっても、各スライド式搬送機構30によって紙幣を搬送路11の幅方向に沿って移動させることにより、各スライド式搬送機構30から第2の固定搬送部50に送られた紙幣は、搬送路11の幅方向における位置が所定位置(例えば、中央位置)に寄せられたものとなる。
図2および図3に示すように、各スライド式搬送機構30は、わずかな距離を隔てて上下方向に離間するよう配設された上側案内部32および下側案内部34から構成されており、これらの上側案内部32および下側案内部34の間に、紙幣の搬送路11が形成されている。また、図2に示すように、下側案内部34には駆動ローラ36が搬送路11における幅方向に沿って左右一対となるよう設けられているとともに、上側案内部32には、各駆動ローラ36に対向するよう従動ローラ38が搬送路11における幅方向に沿って左右一対となるよう設けられている。なお、図2では、各スライド式搬送機構30から上側案内部32や従動ローラ38を取り外したときの下側案内部34や駆動ローラ36の構成を示している。
各スライド式搬送機構30において、駆動ローラ36の外周面には例えばゴム等の高摩擦部材が配設されており、この駆動ローラ36は駆動軸39を介して後述するローラ駆動部60により図3における反時計回りの方向に回転させられるようになっている。また、従動ローラ38の外周面には金属部材が配設されており、この従動ローラ38は、駆動ローラ36と接触して当該駆動ローラ36と連れ回るよう上側案内部32に設けられている。そして、駆動ローラ36と従動ローラ38との間に形成されるニップ部に紙幣が送られることにより当該紙幣は搬送路11に沿って図2および図3における左方向に搬送されるようになっている。ここで、上側案内部32に設けられた各従動ローラ38および下側案内部34に設けられた各駆動ローラ36が互いに接触することにより、これらの各従動ローラ38と各駆動ローラ36との間に働く摩擦力によって上側案内部32および下側案内部34は一体的に搬送路11における幅方向に沿ってスライド可能となっている。
本実施の形態の紙幣シフト装置10では、図9Aに示すように、第1の固定搬送部20、第2の固定搬送部50および各スライド式搬送機構30は下側カバー部80と上側カバー部90との間に設けられており、上側カバー部90は軸81を中心として下側カバー部80に対して回転自在となっている。より詳細には、第1の固定搬送部20の上側案内部22および従動ローラ28、第2の固定搬送部50の上側案内部52および従動ローラ58、ならびに各スライド式搬送機構30の上側案内部32および従動ローラ38は上側カバー部90に設けられている。一方、第1の固定搬送部20の下側案内部24および駆動ローラ26、第2の固定搬送部50の下側案内部54および駆動ローラ56、ならびに各スライド式搬送機構30の下側案内部34および駆動ローラ36は下側カバー部80に設けられている。そして、第1の固定搬送部20、各スライド式搬送機構30、第2の固定搬送部50等において紙幣が搬送される際に紙幣のジャム(詰まり)等のトラブルが発生した場合には、図9Aに示すように上側カバー部90を下側カバー部80から上方に開くことにより第1の固定搬送部20、各スライド式搬送機構30、第2の固定搬送部50等において上側案内部22、32、52と下側案内部24、34、54との間に挟まった紙幣を取り除くことができるようになる。
また、本実施の形態では、上側カバー部90を下側カバー部80から上方に開くことによってジャム等のトラブルの原因となる紙幣を取り除いた後、上側カバー部90を閉じて第1の固定搬送部20、各スライド式搬送機構30および第2の固定搬送部50において上側案内部22、32、52と下側案内部24、34、54との間に紙幣の搬送路を形成する際に、各スライド式搬送機構30において搬送路の幅方向における下側案内部34に対する上側案内部32の相対位置が所定の位置となるよう後述する位置決め部31(図10乃至図17参照)によって下側案内部34および上側案内部32の位置決めを行うことができるようになっている。この場合には、搬送路の幅方向における下側案内部34に対する上側案内部32の位置を合わせることができ、よって下側案内部34と上側案内部32との間で紙幣を適切に搬送することができるようになる。このような位置決め部31の構成の詳細については後述する。
次に、各スライド式搬送機構30において、上側案内部32および下側案内部34を一体的に搬送路11における幅方向に沿ってスライドさせる機構について図5を用いて説明する。図5に示すように、下側案内部34の下方には、搬送路11における幅方向に沿って平行に延びる2本の案内レール40、41が設けられている。また、下側案内部34の下部における中央位置には第1の下部部材34aが取り付けられているとともに、下側案内部34の下部における両端位置にはそれぞれ第2の下部部材34bおよび第3の下部部材34cが取り付けられている。第1の下部部材34aには筒状部材が設けられており、この筒状部材を案内レール40が貫通することによって当該第1の下部部材34aは案内レール40に沿って水平方向に案内されるようになっている。また、第2の下部部材34bおよび第3の下部部材34cにもそれぞれ筒状部材が設けられており、これらの筒状部材を案内レール41が貫通することによって第2の下部部材34bおよび第3の下部部材34cはそれぞれ案内レール41に沿って水平方向に案内されるようになっている。
また、各スライド式搬送機構30において、各案内レール40、41の下方には、水平方向に沿って配置された無端状の駆動ベルト42が設けられており、この駆動ベルト42は駆動プーリ44を含む複数のプーリ(駆動プーリ44以外のプーリについては図5において図示を省略)に張架されている。また、各スライド式搬送機構30において、駆動プーリ44を正逆両方向に回転させる例えばステッピングモータ等の駆動モータ46が配設されている。また、下側案内部34の下部に取り付けられた第2の下部部材34bにはベルト取付部34dが設けられており、このベルト取付部34dは駆動ベルト42に取り付けられている。このような構成によれば、駆動モータ46が駆動プーリ44を回転させると、この駆動プーリ44に張架された駆動ベルト42が循環移動を行い、このことによりベルト取付部34dが水平方向に移動するため、第2の下部部材34bや第3の下部部材34cが案内レール41に沿って移動するようになる。また、この場合には、第1の下部部材34aも案内レール40に沿って移動するようになり、上側案内部32および下側案内部34は一体的に搬送路11における幅方向に沿ってスライドするようになる。
また、本実施の形態では、第1の固定搬送部20の駆動ローラ26、各スライド式搬送機構30の駆動ローラ36および第2の固定搬送部50の駆動ローラ56は単一の駆動系であるローラ駆動部60により駆動されるようになっている。このようなローラ駆動部60の構成の詳細について図2および図4を用いて説明する。図2および図4に示すように、第1の固定搬送部20の駆動ローラ26の駆動軸29、各スライド式搬送機構30の駆動ローラ36の駆動軸39および第2の固定搬送部50の駆動ローラ56の駆動軸59の各々の先端部分にはそれぞれ歯車29a、39a、59aが設けられており、これらの歯車29a、39a、59aの間にはそれぞれ駆動ギア64が配設されている。また、第1の固定搬送部20の駆動ローラ26の駆動軸29の先端部分に設けられた歯車29aには駆動ギア62が互いに噛合するよう配設されており、この駆動ギア62には駆動ギア61が互いに噛合するよう配設されている。そして、図示しない例えばステッピングモータ等からなる駆動モータにより駆動ギア61が回転させられることにより、駆動ギア62を介して歯車29aが回転させられ、この回転駆動力が各駆動ギア64を介して各歯車39aや歯車59aに伝達される。このようにして、各駆動軸29、39、59が一体的に回転し、各駆動ローラ26、36、56も一体的に回転するようになる。
また、図2および図4に示すように、各駆動ギア64はそれぞれ搬送路11の幅方向(すなわち、各駆動軸39の長手方向)に沿って延びるようになっている。このため、各スライド式搬送機構30の上側案内部32および下側案内部34が搬送路11の幅方向に沿ってスライドし、各駆動ローラ36の駆動軸39も搬送路11の幅方向に沿って移動した場合でも、各歯車39aと各駆動ギア64との間の連結が外れることがない。このことにより、各駆動ローラ36の駆動軸39が搬送路11の幅方向に沿って移動した場合でも、ローラ駆動部60により各駆動ローラ26、36、56を一体的に回転させることができるようになる。
また、図2に示すように、紙幣シフト装置10において、紙幣の搬送方向における第1の固定搬送部20の上流側には入口側紙幣検知センサ70が設置されている。入口側紙幣検知センサ70は、搬送路11に沿って上流側搬送部12により搬送される紙幣について、その幅方向長さ、搬送路11の幅方向における位置、および斜行角度(斜行量)等を検知するようになっている。入口側紙幣検知センサ70により検知された紙幣の検知情報は制御部150に送られるようになっている。また、紙幣の搬送方向における第1の固定搬送部20の上流側であって入口側紙幣検知センサ70よりも下流側の位置には入口側搬送タイミング検知センサ74が設置されている。入口側搬送タイミング検知センサ74は、第1の固定搬送部20に送られる直前の紙幣のタイミングを検知するようになっている。入口側搬送タイミング検知センサ74による紙幣の検知情報は制御部150に送られるようになっている。
次に、このような紙幣シフト装置10の動作(具体的には、紙幣シフト装置10により紙幣をその幅方向に沿ってシフトさせる動作)について説明する。以下に示すような紙幣シフト装置10の動作は、制御部150が紙幣シフト装置10の各構成部材を制御することにより行われるようになっている。
制御部150は、紙幣シフト装置10の待機状態において、各スライド式搬送機構30の上側案内部32および下側案内部34を、それぞれ、搬送路11の幅方向における中央位置に位置させるようになっている。そして、搬送部114により搬送される紙幣が紙幣シフト装置10に送られると、制御部150は、入口側紙幣検知センサ70により検知された、各スライド式搬送機構30に送られる前の、搬送路11の幅方向における紙幣の位置と、予め設定された、搬送路11の幅方向における紙幣の所定位置(例えば、中央位置)とに基づいて、各スライド式搬送機構30の移動量を算出するようになっている。具体的には、例えば、入口側紙幣検知センサ70により検知された、各スライド式搬送機構30に送られる前の、搬送路11の幅方向における紙幣の位置が、搬送路11の幅方向における紙幣の所定位置(例えば、中央位置)から10mmずれていた場合には、各スライド式搬送機構30の移動量が10mmであると制御部150により算出される。本実施の形態では、各スライド式搬送機構30の移動量は、駆動ローラ36および従動ローラ38により構成される搬送部材の移動量と同一となる。
そして、制御部150は、各スライド式搬送機構30により紙幣が搬送される際に、算出された移動量分だけ各スライド式搬送機構30を搬送路11の幅方向に沿ってスライドさせるようこれらのスライド式搬送機構30の制御を行う。より詳細には、制御部150は、各スライド式搬送機構30により紙幣が順次搬送される際に、各スライド式搬送機構30による搬送路11の幅方向における紙幣の移動量の合計が、算出された移動量となるよう、各スライド式搬送機構30を搬送路11の幅方向に沿ってスライドさせるようになっている。このため、上流側にある第1の固定搬送部20において紙幣が搬送路11の幅方向におけるどの位置にあっても、各スライド式搬送機構30によって紙幣を搬送路11の幅方向に沿って移動させることにより、各スライド式搬送機構30から第2の固定搬送部50に送られた紙幣は、搬送路11の幅方向における位置が所定位置(例えば、中央位置)に寄せられたものとなる。このような動作の詳細について図6および図7を用いて説明する。図6(a)〜(e)および図7(a)〜(f)は、紙幣シフト装置10による紙幣の搬送方法を順次示す説明図であり、図6(a)〜(e)に示すような動作の後に図7(a)〜(f)に示すような動作が引き続き行われるようになっている。なお、図6および図7では、4つのスライド式搬送機構30を上流側からそれぞれ第1のスライド式搬送機構30a、第2のスライド式搬送機構30b、第3のスライド式搬送機構30cおよび第4のスライド式搬送機構30dとしている。また、図6および図7において、第1〜第4のスライド式搬送機構30a〜30dにより順次搬送される紙幣を参照符号Pで示す。
図6(a)に示すように、上流側搬送部12から第1の固定搬送部20に紙幣が受け渡されたときにこの紙幣の搬送路11の幅方向における位置が所定位置(例えば、中央位置)からずれていた場合には、この紙幣を搬送路11の幅方向における所定位置に寄せるため、図6(b)に示すように、第1のスライド式搬送機構30aおよび第2のスライド式搬送機構30bが紙幣に近づく方向(すなわち、図6(b)における下方向)に移動し始める。このような第1のスライド式搬送機構30aおよび第2のスライド式搬送機構30bの移動は、第1のスライド式搬送機構30aの駆動ローラ36と従動ローラ38との間にあるニップ部に紙幣が送られるまでの間に行われる。そして、図6(c)に示すように、第1のスライド式搬送機構30aおよび第2のスライド式搬送機構30bが停止した後、第1のスライド式搬送機構30aの駆動ローラ36と従動ローラ38との間にあるニップ部に紙幣が送られるようになる。
その後、図6(d)に示すように、紙幣の搬送方向における後端部が、第1の固定搬送部20の駆動ローラ26と従動ローラ28との間にあるニップ部から抜けると、第1のスライド式搬送機構30aおよび第2のスライド式搬送機構30bを、搬送路11の幅方向における所定位置(例えば、中央位置)に向かって移動させる。このようにして、図6(e)に示すように、第1のスライド式搬送機構30aや第2のスライド式搬送機構30bにおける駆動ローラ36および従動ローラ38の間で紙幣が把持されながら、当該紙幣が搬送路11の幅方向に沿って所定位置に近づくよう移動させられるようになる。
その後、図7(a)に示すように、第1のスライド式搬送機構30aおよび第2のスライド式搬送機構30bにより紙幣を搬送させる間に、この紙幣を搬送路11の幅方向における所定位置(例えば、中央位置)に寄せるため、第3のスライド式搬送機構30cおよび第4のスライド式搬送機構30dが紙幣に近づく方向(すなわち、図7(a)における下方向)に移動し始める。このような第3のスライド式搬送機構30cおよび第4のスライド式搬送機構30dの移動は、第3のスライド式搬送機構30cの駆動ローラ36と従動ローラ38との間にあるニップ部に紙幣が送られるまでの間に行われる。そして、図7(b)に示すように、第3のスライド式搬送機構30cおよび第4のスライド式搬送機構30dが停止した後、第3のスライド式搬送機構30cの駆動ローラ36と従動ローラ38との間にあるニップ部に紙幣が送られるようになる。
その後、図7(c)に示すように、紙幣の搬送方向における後端部が、第2のスライド式搬送機構30bの駆動ローラ36と従動ローラ38との間にあるニップ部から抜けると、図7(d)に示すように、第3のスライド式搬送機構30cおよび第4のスライド式搬送機構30dを、搬送路11の幅方向における所定位置(例えば、中央位置)に向かって移動させる。このようにして、図7(e)に示すように、第1のスライド式搬送機構30aや第2のスライド式搬送機構30bにおける駆動ローラ36および従動ローラ38の間で紙幣が把持されながら、当該紙幣が搬送路11の幅方向に沿って所定位置に近づくよう移動させられ、当該紙幣は搬送路11の幅方向における当該所定位置に位置するようになる。その後、図7(f)に示すように、第4のスライド式搬送機構30dから第2の固定搬送部50に紙幣が受け渡され、この第2の固定搬送部50から更に下流側に紙幣が送られるようになる。
また、このときに、後続の紙幣(図7(d)〜(f)において参照符号P´で表示)が上流側搬送部12から第1の固定搬送部20に受け渡されると、この後続の紙幣について搬送路11の幅方向における位置が所定位置(例えば、中央位置)からずれていた場合には、当該後続の紙幣を搬送路11の幅方向における所定位置に寄せるため、図7(f)に示すように、第1のスライド式搬送機構30aおよび第2のスライド式搬送機構30bが紙幣に近づく方向(すなわち、図7(f)における下方向)に移動し始める。このように、本実施の形態では、制御部150は、あるスライド式搬送機構(例えば、第1のスライド式搬送機構30aや第2のスライド式搬送機構30b)から当該スライド式搬送機構の後段にある他のスライド式搬送機構(例えば、第3のスライド式搬送機構30cや第4のスライド式搬送機構30d)に紙幣が受け渡されると、後続の紙幣を受け入れる位置に前者のスライド式搬送機構(具体的には、第1のスライド式搬送機構30aや第2のスライド式搬送機構30b)を移動させるようになっている。
上記のように、第1のスライド式搬送機構30aや第2のスライド式搬送機構30bから第3のスライド式搬送機構30cや第4のスライド式搬送機構30dに紙幣が受け渡された後、第1のスライド式搬送機構30aや第2のスライド式搬送機構30bを後続の紙幣を受け入れる位置に移動させることにより、本実施の形態の紙幣シフト装置10は連続的に送られる紙幣に対応可能となる。また、第1〜第4のスライド式搬送機構30a〜30dの各々が他のスライド式搬送機構30a〜30dから独立して搬送路11の幅方向に沿ってスライドするようになっている場合には、例えば第1のスライド式搬送機構30aから第2のスライド式搬送機構30bに紙幣が受け渡された後、この第1のスライド式搬送機構30aを後続の紙幣を受け入れる位置に移動させることにより、連続的に送られる紙幣に対応可能となる。
図6および図7に示すような第1〜第4のスライド式搬送機構30a〜30dによる紙幣の搬送方法において、制御部150は、第1〜第4のスライド式搬送機構30a〜30dによる紙幣の移動量の合計が、入口側紙幣検知センサ70により紙幣が検知されたときに算出された移動量(すなわち、各スライド式搬送機構30に送られる前の、搬送路11の幅方向における紙幣の位置と、予め設定された、搬送路11の幅方向における紙幣の所定位置(例えば、中央位置)との間の距離)となるよう、各スライド式搬送機構30a〜30dを搬送路11の幅方向に沿ってスライドさせるようになっている。具体的には、入口側紙幣検知センサ70により紙幣が検知されたときに制御部150によって算出された移動量が例えば18mmであり、スライド式搬送機構30a〜30dの各々の最大移動量が例えば10mmである場合には、第1のスライド式搬送機構30aおよび第2のスライド式搬送機構30bにより紙幣を搬送路11の幅方向に沿ってスライドさせるときの紙幣のスライド量が例えば10mmとなり、第3のスライド式搬送機構30cおよび第4のスライド式搬送機構30dにより紙幣を搬送路11の幅方向に沿ってスライドさせるときの紙幣のスライド量が例えば8mmとなる。
また、制御部150は、入口側紙幣検知センサ70により紙幣が検知されたときに算出された移動量が、各スライド式搬送機構30a〜30dの各々の最大移動量よりも小さいときには、複数(具体的には、4つ)のスライド式搬送機構30a〜30dのうち一部のスライド式搬送機構のみを搬送路11の幅方向に沿ってスライドさせる。具体的には、入口側紙幣検知センサ70により紙幣が検知されたときに制御部150によって算出された移動量が例えば8mmであり、スライド式搬送機構30a〜30dの各々の最大移動量が例えば10mmである場合には、第1のスライド式搬送機構30aおよび第2のスライド式搬送機構30bにより紙幣を搬送路11の幅方向に沿って8mm分だけスライドさせ、第3のスライド式搬送機構30cおよび第4のスライド式搬送機構30dは搬送路11の幅方向に沿ってスライドさせないようにする。このことにより、搬送路11の幅方向に沿ってスライドするスライド式搬送機構30の数を減らすことができる。
図6および図7に示すような第1〜第4のスライド式搬送機構30a〜30dによる紙幣の搬送方法において、各スライド式搬送機構30a〜30dを移動させ始めるタイミングについて以下に説明する。本実施の形態では、制御部150において、入口側紙幣検知センサ70や入口側搬送タイミング検知センサ74により紙幣が検知されてから各スライド式搬送機構30a〜30dのスライドを開始させるまでの時間がスライド式搬送機構30a〜30d毎に設定されている。そして、制御部150は、入口側紙幣検知センサ70や入口側搬送タイミング検知センサ74により紙幣が検知されてから、スライド式搬送機構30a〜30d毎に予め設定された時間が経過したときに、各スライド式搬送機構30a〜30dを搬送路11の幅方向に沿ってスライドさせ始めるようにする。
なお、図6および図7に示すような第1〜第4のスライド式搬送機構30a〜30dによる紙幣の搬送方法では、第1のスライド式搬送機構30aおよび第2のスライド式搬送機構30bが一体的に搬送路11の幅方向に沿ってスライドし、また、第3のスライド式搬送機構30cおよび第4のスライド式搬送機構30dが一体的に搬送路11の幅方向に沿ってスライドしているが、このような態様に限定されることはない。第1〜第4のスライド式搬送機構30a〜30dの各々が他のスライド式搬送機構30a〜30dから独立して搬送路11の幅方向に沿ってスライドするようになっていてもよい。また、制御部150は、各スライド式搬送機構30a〜30dにより紙幣の搬送を行った後、これらのスライド式搬送機構30a〜30dをそれぞれ搬送路11の幅方向における所定位置(例えば、中央位置)に戻すようになっているが、このような態様に限定されることはない。制御部150は、各スライド式搬送機構30a〜30dにより紙幣の搬送を行った後、後続の紙幣に備えて、そのまま後続の紙幣を受け入れる位置に各スライド式搬送機構30a〜30dをスライドさせてもよい。
また、図2等に示す紙幣シフト装置10による紙幣の搬送方法は図6および図7に示す例に限定されることはない。図2等に示す紙幣シフト装置10による紙幣の搬送方法の他の例について図8(a)〜(f)を用いて説明する。図8では、図6および図7と同様に、4つのスライド式搬送機構30を上流側からそれぞれ第1のスライド式搬送機構30a、第2のスライド式搬送機構30b、第3のスライド式搬送機構30cおよび第4のスライド式搬送機構30dとしている。また、図8において、第1〜第4のスライド式搬送機構30a〜30dにより順次搬送される紙幣を参照符号Pで示す。
図8(a)に示すように、上流側搬送部12から第1の固定搬送部20に紙幣が受け渡されたときにこの紙幣の搬送路11の幅方向における位置が所定位置(例えば、中央位置)からずれていた場合には、この紙幣を搬送路11の幅方向における所定位置に寄せるため、図8(b)に示すように、第1のスライド式搬送機構30aおよび第2のスライド式搬送機構30bが紙幣に近づく方向(すなわち、図8(b)における下方向)に移動し始める。例えば、上流側搬送部12から第1の固定搬送部20に受け渡された紙幣について、搬送路11の幅方向における位置が中央位置から例えば20mmずれていた場合には、第1のスライド式搬送機構30aおよび第2のスライド式搬送機構30bを中央位置から図8(b)における下方向に例えば5mm移動させる。このような第1のスライド式搬送機構30aおよび第2のスライド式搬送機構30bの移動は、第1のスライド式搬送機構30aの駆動ローラ36と従動ローラ38との間にあるニップ部に紙幣が送られるまでの間に行われる。なお、図8に示す態様では、図6および図7に示す態様と比較して所定位置(例えば、中央位置)からの第1のスライド式搬送機構30aおよび第2のスライド式搬送機構30bの移動距離は半分となる。そして、図8(c)に示すように、紙幣の搬送方向における後端部が、第1の固定搬送部20の駆動ローラ26と従動ローラ28との間にあるニップ部から抜けると、第1のスライド式搬送機構30aおよび第2のスライド式搬送機構30bを上方向に移動させ、紙幣を搬送路11の幅方向における所定位置(例えば、中央位置)に近づけるようにする。この際に、第1のスライド式搬送機構30aおよび第2のスライド式搬送機構30bを所定位置よりも図8(c)における上方向の位置に移動させるようにする。具体的には、第1のスライド式搬送機構30aおよび第2のスライド式搬送機構30bを中央位置から図8(c)における上方向に例えば5mm移動させる。このことにより、搬送路11の幅方向における中央位置からの紙幣のずれの大きさが10mmに減少する。
また、図8(c)に示すように、第3のスライド式搬送機構30cおよび第4のスライド式搬送機構30dが紙幣に近づく方向(すなわち、図8(c)における下方向)に移動し始める。具体的には、第3のスライド式搬送機構30cおよび第4のスライド式搬送機構30dを中央位置から図8(c)における下方向に例えば5mm移動させる。このような第3のスライド式搬送機構30cおよび第4のスライド式搬送機構30dの移動は、第3のスライド式搬送機構30cの駆動ローラ36と従動ローラ38との間にあるニップ部に紙幣が送られるまでの間に行われる。なお、図8に示す態様では、図6および図7に示す態様と比較して所定位置(例えば、中央位置)からの第3のスライド式搬送機構30cおよび第4のスライド式搬送機構30dの移動距離は半分となる。そして、図8(d)に示すように、紙幣の搬送方向における後端部が、第2のスライド式搬送機構30bの駆動ローラ36と従動ローラ38との間にあるニップ部から抜けると、第1のスライド式搬送機構30aおよび第2のスライド式搬送機構30bは所定位置(具体的には、中央位置)に戻るようになる。同時に、図8(e)に示すように、第3のスライド式搬送機構30cおよび第4のスライド式搬送機構30dを上方向に移動させ、紙幣を搬送路11の幅方向における所定位置(例えば、中央位置)に更に近づけるようにする。この際に、第3のスライド式搬送機構30cおよび第4のスライド式搬送機構30dを所定位置よりも図8(e)における上方向の位置に移動させるようにする。具体的には、第3のスライド式搬送機構30cおよび第4のスライド式搬送機構30dを中央位置から図8(e)における上方向に例えば5mm移動させる。このことにより、搬送路11の幅方向における中央位置からの紙幣のずれの大きさが0mmとなり、紙幣は搬送路11の幅方向における所定位置に寄せられるようになる。その後、図8(f)に示すように、第4のスライド式搬送機構30dから第2の固定搬送部50に紙幣が受け渡され、この第2の固定搬送部50から更に下流側に紙幣が送られるようになる。また、第3のスライド式搬送機構30cおよび第4のスライド式搬送機構30dは所定位置(具体的には、中央位置)に戻るようになる。
このように、図8に示すような紙幣の搬送方法でも、複数のスライド式搬送機構30a〜30dにより紙幣が搬送される際に、搬送路11の幅方向における予め設定された所定位置と、搬送路11の幅方向における実際の紙幣の位置との間のずれ量に基づいて各スライド式搬送機構30a〜30dを搬送路11の幅方向に沿ってスライドさせることによって、搬送路11の幅方向に沿って紙幣を確実に移動させて所定位置に寄せることができる。また、図8に示すような紙幣の搬送方法では、各スライド式搬送機構30a〜30dを、搬送路11の幅方向における所定位置(例えば、中央位置)の両側(具体的には、図8における上側および下側)に移動させることにより、搬送路11の幅方向における所定位置(例えば、中央位置)に対する各スライド式搬送機構30a〜30dの移動範囲の大きさが図6および図7に示すような態様と比較して半分となる。このことにより、搬送路11の幅方向の大きさ自体を小さくすることができるようになるため、紙幣シフト装置10をよりコンパクトなものとすることができるようになる。
また、本実施の形態の紙幣シフト装置10では、上側カバー部90を下側カバー部80から上方に開くことによってジャム等のトラブルの原因となる紙幣を取り除いた後、上側カバー部90を閉じて第1の固定搬送部20、各スライド式搬送機構30および第2の固定搬送部50において上側案内部22、32、52と下側案内部24、34、54との間に紙幣の搬送路を形成する際に、各スライド式搬送機構30において搬送路の幅方向における下側案内部34に対する上側案内部32の相対位置が所定の位置となるよう下側案内部34および上側案内部32の位置決めを行う位置決め部31が設けられている。このような位置決め部31の構成の詳細について以下に説明する。なお、本実施の形態の紙幣シフト装置10では、このような位置決め部31は各々のスライド式搬送機構30に対応して設けられている。
図12乃至図17に示すように、各スライド式搬送機構30において、下側カバー部80(図12乃至図17では図示せず)には下側案内部34を支持するための第1支持部82が設けられており、また、上側カバー部90には上側案内部32を支持するための第2支持部92が設けられている。ここで、図9Aに示すように上側カバー部90を下側カバー部80から上方に開いたときに、第2支持部92も上側カバー部90と一体的に移動し、第2支持部92は第1支持部82から離間するようになっている。すなわち、第2支持部92は、下側案内部34および上側案内部32を互いに対向させてこれらの下側案内部34および上側案内部32の間に紙幣の搬送路を形成する第1位置(図12および図17参照)と、上側案内部32を下側案内部34から離間させて紙幣の搬送路を開放する第2位置(図15および図16参照)との間で移動可能となっている。ここで、第2支持部92が図15や図16に示すような第2位置に位置しているときに、操作者は下側案内部34と上側案内部32との間にある紙幣をスライド式搬送機構30の外部に取り出すことができるようになっている。また、本実施の形態では、第2支持部92が図15や図16に示すような第2位置から図12や図17に示すような第1位置に移動する際に、搬送路の幅方向(すなわち、図12乃至図17の左右方向)における下側案内部34に対する上側案内部32の相対位置が所定の位置となるよう、位置決め部31によって下側案内部34および上側案内部32の位置決めが行われるようになっている。
図12乃至図17に示すように、各スライド式搬送機構30における下側案内部34の両端部には、搬送路の幅方向(すなわち、図12乃至図17の左右方向)に対して傾斜した第1傾斜面84aを有する第1案内部材84が設けられている。ここで、左右一対の第1案内部材84の第1傾斜面84aは第2支持部92により支持された上側案内部32側を向くようになっている。また、各スライド式搬送機構30における上側案内部32の両端部には、各第1案内部材84に対向するよう第2案内部材94が設けられている。ここで、左右一対の各第2案内部材94は上側案内部32から下方に突出するような形状となっており、下側案内部34および上側案内部32が互いに接近する方向に移動するときに、左右一対の第2案内部材94のうちいずれか一方の第2案内部材94の下端部分が第1案内部材84の第1傾斜面84aに接触し、この第2案内部材94の下端部分が第1案内部材84の第1傾斜面84aに沿って相対移動することにより第2案内部材94および第1案内部材84が互いに他の案内部材を案内し合うようになり、よって上側案内部32に対して下側案内部34が搬送路の幅方向に沿って移動するようになる。
また、図12乃至図17に示すように、左右一対の各第1案内部材84は、上側案内部32を支持する第2支持部92が図12や図17に示すような第1位置に移動したときに各第2案内部材94の下端部分を収容する凹部84bを有している。このような各第1案内部材84の凹部84bに各第2案内部材94の下端部分が収容されると、上側案内部32に対して下側案内部34は搬送路の幅方向に沿って移動することができなくなり、このことにより搬送路の幅方向における下側案内部34および上側案内部32の位置決めが行われるようになる。
また、図12乃至図17に示すように、第2支持部92には、当該第2支持部92が図12や図17に示すような第1位置から図15や図16に示すような第2位置に移動する際に、搬送路の幅方向における上側案内部32の位置を所定の位置(具体的には、搬送路の幅方向における中央位置)に固定する位置固定部材96が設けられている。より詳細には、位置固定部材96は、第2支持部92に設けられた軸96aを中心として回転自在となっているレバー96bを有している。ここで、図9B(a)(b)に示すように、レバー96bは、第1の固定搬送部20、各スライド式搬送機構30および第2の固定搬送部50の上方でこれらの第1の固定搬送部20、各スライド式搬送機構30および第2の固定搬送部50を跨がって延びるよう配設された板状のものからなる。なお、図9B(a)は、第2支持部92が図12や図17に示すような第1位置に位置するときの状態を示す図であり、図9B(b)は、第2支持部92が図15や図16に示すような第2位置に位置するときの状態を示す図である。
また、上側案内部32における下側案内部34と対向する側の面とは反対側の面(すなわち、図12乃至図17における上側案内部32の上面)には、搬送路の幅方向に対して傾斜した第2傾斜面96dを有する第3案内部材96cが設けられている。また、レバー96bには、上側案内部32に設けられた第3案内部材96cに対向するよう第4案内部材96eが設けられている。ここで、第4案内部材96eはレバー96bから下方に突出するような形状となっており、上側案内部32が下側案内部34から上方に離間する方向に移動するときに、第4案内部材96eの下端部分が第3案内部材96cの第2傾斜面96dに接触し、この第4案内部材96eの下端部分が第3案内部材96cの第2傾斜面96dに沿って相対移動することにより第2支持部92に対して上側案内部32が搬送路の幅方向に沿って移動するようになる。また、図9Bに示すように、第1の固定搬送部20、各スライド式搬送機構30および第2の固定搬送部50の各々に設けられた複数の第3案内部材96cに対応するよう、1つのレバー96bに複数(具体的には、6つ)の第4案内部材96eが設けられている。
また、図12乃至図17に示すように、第3案内部材96cは、上側案内部32を支持する第2支持部92が図15や図16に示すような第2位置に移動したときに第4案内部材96eの下端部分を収容する凹部96fを有している。このような第3案内部材96cの凹部96fに第4案内部材96eの下端部分が収容されると、第2支持部92に対して上側案内部32は搬送路の幅方向に沿って移動することができなくなり、このことにより搬送路の幅方向における第2支持部92および上側案内部32の位置決めが行われるようになる。より詳細には、第3案内部材86bの凹部96fに第4案内部材96eの下端部分が収容されると、上側案内部32は搬送路の幅方向における第2支持部92の中央位置に位置決めされるようになり、このことにより上側案内部32は搬送路の幅方向における中央位置に固定されるようになる。
また、図12乃至図17に示すように、第2支持部92に設けられた位置固定部材96のレバー96bと上側カバー部90との間に、このレバー96bを上側カバー部90から離間させ上側案内部32へ近づく方向に付勢する弾性部材98が設けられている。具体的には、弾性部材98は、位置固定部材96のレバー96bと上側カバー部90との間に配置されたスプリング98aを有しており、このスプリング98aは、上側カバー部90の下面から下方に延びるよう設けられた棒状部材98bの周囲に巻かれるようになっている。このようなスプリング98aを含む弾性部材98により、レバー96bには軸96aを中心として図12等における反時計回りの方向に回転する力が常に付勢されるようになっている。すなわち、スプリング98aを含む弾性部材98は、レバー96bを上側カバー部90から離間させ上側案内部32へ近づく方向に付勢するようになっている。そして、第2支持部92が図12や図17に示すような第1位置から図15や図16に示すような第2位置に移動する際に、スプリング98aを含む弾性部材98がレバー96bを上側案内部32側へ付勢することにより(すなわち、レバー96bに対して軸96aを中心として図12等における反時計回りの方向に回転する力を弾性部材98によって付勢することにより)、第4案内部材96eが第3案内部材96cに接触して第2傾斜面96dに沿って相対移動するようになり、このことにより上側案内部32が搬送路の幅方向に沿って移動して当該上側案内部32が搬送路の幅方向における所定の位置(具体的には、搬送路の幅方向における中央位置)に案内されるようになる。
本実施の形態では、これらのレバー96b、第3案内部材96c、第4案内部材96e、弾性部材98等により、第2支持部92が図15や図16に示すような第2位置に移動する際に搬送路の幅方向における上側案内部32の位置を所定の位置(具体的には、搬送路の幅方向における中央位置)に固定する位置固定部材96が構成されている。
また、図12乃至図17に示すように、第2支持部92には、当該第2支持部92が図15や図16に示すような第2位置から図12や図17に示すような第1位置に移動する際に、位置固定部材96による上側案内部32の位置固定状態を解除する解除部材97が設けられている。より詳細には、第1支持部82の端部には、当該第1支持部82から上方に延びる棒状部材82aが設けられている。また、位置固定部材96のレバー96bの端部には、第1支持部82に設けられた棒状部材82aに対向するような接触部材97aが設けられており、第2支持部92が図12や図17に示すような第1位置に移動する際に、この接触部材97aが第1支持部82に設けられた棒状部材82aの上端部分に接触するようになっている。このことにより、第2支持部92が図15や図16に示すような第2位置から図12や図17に示すような第1位置に移動する際に、レバー96bに設けられた接触部材97aが、第1支持部82に設けられた棒状部材82aの上端部分により図12乃至図17における上方に押動され、レバー96bは軸96aを中心として時計回りの方向に回転する。このようにして、レバー96bに設けられた第4案内部材96eが第3案内部材96cから離間する方向に移動し、これらの第4案内部材96eと第3案内部材96cとの間の距離が大きくなることにより図17の二点鎖線で示すように第4案内部材96eが第3案内部材96cの凹部96fから上方に抜け出るようになり、このため位置固定部材96による上側案内部32の位置固定状態が解除されるようになる。なお、第2支持部92が図15や図16に示すような第2位置に移動したときには、接触部材97aは、第1支持部82に設けられた棒状部材82aの上端部分から上方に離間するようになる。
ここで、上述したように、レバー96bおよび上側カバー部90の間にはスプリング98aを含む弾性部材98が設けられており、この弾性部材98によってレバー96bには軸96aを中心として反時計回りの方向に回転する力が常に付勢されるようになっている。そして、第2支持部92が図12や図17に示すような第1位置に移動する際に、レバー96bに設けられた接触部材97aが第1支持部82に設けられた棒状部材82aの上端部分に接触して上方に押動されることにより、弾性部材98のスプリング98aが上下方向に収縮するよう変形する。このようにして、上側案内部32と位置固定部材96のレバー96bとの間の距離が大きくなることによって位置固定部材96による上側案内部32の位置固定状態が解除されるようになる。
次に、上側カバー部90を下側カバー部80から上方に開いて図9Aに示すような状態とした後に上側カバー部90を閉じる際に各スライド式搬送機構30における下側案内部34および上側案内部32の位置合わせが自動的に行われるような動作について図10を用いて説明する。また、上側カバー部90を下側カバー部80から上方に開いて図9Aに示すような状態としたときに搬送路の幅方向における上側案内部32の位置が所定の位置(具体的には、搬送路の幅方向における中央位置)に自動的に固定されるような動作について図11を用いて説明する。図10(a)および図11(a)は、上側カバー部90が閉じておりこの上側カバー部90に設けられた第2支持部92が図12や図17に示すような第1位置に位置しているときの状態を示す図である。この際に、図12等に示すように、搬送路の幅方向における上側案内部32に設けられた各従動ローラ38の位置および下側案内部34に設けられた各駆動ローラ36の位置が略一致しており、各従動ローラ38の外周面および各駆動ローラ36の外周面が互いに接触している。
ここで、紙幣シフト装置10において紙幣が搬送される際に紙幣のジャム(詰まり)等のトラブルが発生した場合には、図9Aに示すように上側カバー部90を下側カバー部80から上方に開く。このことにより、各スライド式搬送機構30において、図10(b)や図11(b)に示すように、上側案内部32は下側案内部34から上方に離間するようになり、これらの上側案内部32および下側案内部34の間に挟まった紙幣を取り除くことができるようになる。この際に、図13、図14および図15に順に示すように、上側カバー部90に設けられた第2支持部92が下側カバー部80に設けられた第1支持部82から上方に離間する方向に移動する。ここで、第2支持部92が第1支持部82から上方に離間する方向に移動すると、図11(b)や図15に示すように、位置固定部材96のレバー96bの端部に設けられた解除部材97の接触部材97aが、第1支持部82に設けられた棒状部材82aの上端部分から上方に離間するようになる。また、スプリング98a等の弾性部材98によってレバー96bには軸96aを中心として図12等における反時計回りの方向に回転するよう力が付勢されることにより、このレバー96bに設けられた第4案内部材96eが第3案内部材96cに接触して第2傾斜面96dに沿って相対移動し、この第4案内部材96eの下端部分が第3案内部材96cの凹部96fに入るようになる。このことにより、搬送路の幅方向における上側案内部32の位置が所定の位置(具体的には、搬送路の幅方向における中央位置)に自動的に固定される。ここで、図9Bに示すように、レバー96bは、第1の固定搬送部20、各スライド式搬送機構30および第2の固定搬送部50の上方でこれらの第1の固定搬送部20、各スライド式搬送機構30および第2の固定搬送部50を跨がって延びるよう配設されており、第1の固定搬送部20、各スライド式搬送機構30および第2の固定搬送部50の各々に設けられた複数の第3案内部材96cに対応するよう、1つのレバー96bに複数の第4案内部材96eが設けられている。このため、図9B(b)に示すように第2支持部92が第2位置に移動し、スプリング98a等の弾性部材98によってレバー96bが上側案内部32に接近する方向に押動されたときに、各スライド式搬送機構30の第4案内部材96eが同時に第3案内部材96cに接触して第2傾斜面96dに沿って相対移動するようになる。このため各スライド式搬送機構30の上側案内部32の位置が同時に所定の位置(具体的には、搬送路の幅方向における中央位置)に固定されるようになる。
上側カバー部90を下側カバー部80から上方に開いた後、図10(c)に示すように下側案内部34が搬送路の幅方向に沿って移動してしまい、搬送路の幅方向における下側案内部34および上側案内部32の位置が合わなくなってしまった場合において上側カバー部90を閉じたときでも、本実施の形態では、図10(d)に示すように第2案内部材94の下端部分が第1案内部材84の第1傾斜面84aに沿って相対移動し、これらの第2案内部材94および第1案内部材84が互いに他の案内部材を案内し合うことにより、図10(e)に示すように下側案内部34および上側案内部32の位置合わせが自動的に行われる。具体的には、図15に示すように搬送路の幅方向において上側案内部32に対して下側案内部34が右側にずれていた場合には、下側案内部34および上側案内部32が互いに接近する方向に移動するときに、左右一対の第2案内部材94の左側の第2案内部材94の下端部分が左側の第1案内部材84の第1傾斜面84aに接触し、この第2案内部材94の下端部分が第1案内部材84の第1傾斜面84aに沿って相対移動することにより下側案内部34が図15における左方向に移動するようになる。そして、図17に示すように第2案内部材94の下端部分が第1案内部材84の凹部84bに収容されると、搬送路の幅方向における下側案内部34および上側案内部32の位置が合うようになる。一方、図16に示すように搬送路の幅方向において上側案内部32に対して下側案内部34が右側にずれていた場合には、下側案内部34および上側案内部32が互いに接近する方向に移動するときに、左右一対の第2案内部材94の右側の第2案内部材94の下端部分が左側の第1案内部材84の第1傾斜面84aに接触し、この第2案内部材94の下端部分が第1案内部材84の第1傾斜面84aに沿って相対移動することにより下側案内部34が図16における右方向に移動するようになる。そして、図17に示すように第2案内部材94の下端部分が第1案内部材84の凹部84bに収容されると、搬送路の幅方向における下側案内部34および上側案内部32の位置が合うようになる。このようにして各第1案内部材84の凹部84bに各第2案内部材94の下端部分が収容されると、下側案内部34に対して上側案内部32は搬送路の幅方向に沿って移動することができなくなり、このことにより搬送路の幅方向における下側案内部34および上側案内部32の位置決めが行われるようになる。
以上のような構成からなる本実施の形態の紙幣シフト装置10(紙幣搬送装置)によれば、上側案内部32(第2スライド部)を支持する第2支持部92は、下側案内部34(第1スライド部)および上側案内部32を互いに対向させて下側案内部34および上側案内部32の間に紙幣の搬送路を形成する第1位置(図12や図17参照)と、上側案内部32を下側案内部34から離間させて紙幣の搬送路を開放する第2位置との間で移動するよう第1支持部82に対して移動可能となっており、位置決め部31により、第2支持部92が第1位置に移動する際に、搬送路の幅方向における下側案内部34に対する上側案内部32の相対位置が所定の位置となるよう下側案内部34および上側案内部32の位置決めが行われるようになっている。このことにより、第2支持部92を閉じて下側案内部34および上側案内部32の間に紙幣の搬送路を形成する際に、搬送路の幅方向における下側案内部34および上側案内部32の位置を合わせることができ、よって下側案内部34および上側案内部32の間で紙幣を適切に搬送することができるようになる。もし仮に、このような位置決め部31が設けられていない場合には、上側カバー部90を上方に開いた際に、あるスライド式搬送機構30において下側案内部34が搬送路の幅方向に沿ってスライドしてしまったときに、下側案内部34および上側案内部32の位置がずれた状態で上側カバー部90が閉じられると、下側案内部34に設けられた駆動ローラ36および上側案内部32に設けられた従動ローラ38の位置が合わなくなってしまい、紙幣を搬送することができなくなってしまうという問題があった。これに対し、本実施の形態の紙幣シフト装置10では、上側カバー部90を上方に開いた際に、あるスライド式搬送機構30において下側案内部34が搬送路の幅方向に沿ってスライドしてしまった場合でも、第2支持部92を閉じて下側案内部34および上側案内部32の間に紙幣の搬送路を形成する際に、位置決め部31によって搬送路の幅方向における下側案内部34および上側案内部32の位置を合わせることにより、下側案内部34に設けられた駆動ローラ36および上側案内部32に設けられた従動ローラ38の位置を合わせることができ、このため駆動ローラ36および従動ローラ38の間で紙幣を適切に搬送することができるようになる。
また、本実施の形態の紙幣シフト装置10においては、第2支持部92が第1位置に移動する際に搬送路の幅方向における下側案内部34に対する上側案内部32の相対位置が所定の位置となるよう下側案内部34および上側案内部32の位置決めを行う位置決め部31は、下側案内部34および上側案内部32のうち少なくとも一方に設けられた案内部材を有しており、当該案内部材は、第2支持部92が図12や図17に示すような第1位置に移動する際に、搬送路の幅方向における下側案内部34および上側案内部32の位置合わせを行うようになっている。具体的には、このような案内部材は、下側案内部34に設けられた第1案内部材84と、第1案内部材84に対向するよう上側案内部32に設けられた第2案内部材94とを有しており、第1案内部材84は搬送路の幅方向に対して傾斜した第1傾斜面84aを有しており、第2支持部92が第1位置に移動する際に、第2案内部材94が第1案内部材84の第1傾斜面84aに沿って案内されてこれらの第2案内部材94および第1案内部材84が互いに他の案内部材を案内し合うことにより下側案内部34および上側案内部32の位置合わせが行われるようになる。なお、本実施の形態では、下側案内部34に設けられた第1案内部材84ではなく上側案内部32に設けられた第2案内部材94に第1傾斜面が形成され、また、第1案内部材84が下側案内部34から上方に突出するようになっていてもよい。この場合には、第2支持部92が第1位置に移動する際に、第1案内部材84の上端部分が第2案内部材94の第1傾斜面に沿って案内されてこれらの第2案内部材94および第1案内部材84が互いに他の案内部材を案内し合うことにより下側案内部34および上側案内部32の位置合わせが行われるようになる。また、上記の案内部材は下側案内部34および上側案内部32のうち一方のみに設けられるようになっていてもよい。
また、本実施の形態の紙幣シフト装置10においては、上述したように、位置決め部31は、第2支持部92が図15や図16に示すような第2位置に移動する際に、上側案内部32の搬送路の幅方向における位置を固定する位置固定部材96を有している。このことにより、上側カバー部90を下側カバー部80から上方に開いたときに、上側案内部32の搬送路の幅方向における位置を固定することができるようになる。また、本実施の形態の紙幣シフト装置10においては、上述したように、位置決め部31は、第2支持部92が図12や図17に示すような第1位置に移動する際に、位置固定部材96による上側案内部32の位置固定状態を解除する解除部材97を更に有している。このことにより、上側カバー部90を閉じた後、搬送路の幅方向において上側案内部32の動きを下側案内部34の動きに追従させることができ、これらの下側案内部34および上側案内部32を一体的に搬送路の幅方向に移動させることができるようになる。なお、位置固定部材96は、第2支持部92が図15や図16に示すような第2位置に移動する際に、上側案内部32の代わりに下側案内部34の搬送路の幅方向における位置を固定するようになっていてもよく、あるいは、下側案内部34および上側案内部32の両方の搬送路の幅方向における位置を固定するようになっていてもよい。このような変形例の詳細については後述する。
ここで、解除部材97は、位置固定部材96に設けられ、第2支持部92が第1位置に移動するときに第1支持部82(具体的には、第1支持部82に設けられた棒状部材82aの上端部分)に接触する接触部材97aを有しており、第2支持部92が第1位置に移動する際に、位置固定部材96に設けられた接触部材97aが第1支持部82に接触して押動されることにより上側案内部32と位置固定部材96との間の距離が大きくなることによって当該位置固定部材96による上側案内部32の位置固定状態が解除されるようになっている。また、第2支持部92が第1位置に移動する際に、位置固定部材96に設けられた接触部材97aが第1支持部82に接触して押動されることにより、位置固定部材96のレバー96bと上側カバー部90との間に設けられた弾性部材98が上下方向において収縮するよう変形し、上側案内部32と位置固定部材96のレバー96bとの間の距離が大きくなることによって位置固定部材96による上側案内部32の位置固定状態が解除されるようになっている。
また、位置固定部材96は、第2支持部92が第2位置に移動する際に、上側案内部32を搬送路の幅方向における所定の位置(具体的には、搬送路の幅方向における中央位置)に案内して固定するようになっている。また、位置固定部材96は、上側案内部32に設けられ搬送路の幅方向に対して傾斜した第2傾斜面96dを有する第3案内部材96cと、第2支持部92が第2位置に移動するときに第3案内部材96cに接触する第4案内部材96eとを有しており、第2支持部92が第2位置に移動する際に、第4案内部材96eが上側案内部32に設けられた第3案内部材96cに接触して第2傾斜面96dに沿って相対移動することにより、上側案内部32が搬送路の幅方向に沿って移動して当該上側案内部32が搬送路の幅方向における所定の位置に固定されるようになっている。また、位置固定部材96は、第2支持部92に設けられた軸96aを中心として回転自在となっており第4案内部材96eが設けられたレバー96bと、レバー96bおよび上側カバー部90の間に設けられレバー96bを上側カバー部90から離間させ上側案内部32へ近づく方向に付勢する弾性部材98とを更に有しており、第2支持部92が第2位置に移動する際に、弾性部材98がレバー96bを上側案内部32へ付勢することにより第4案内部材96eが第3案内部材96cに接触し、第4案内部材96eが第2傾斜面96dに沿って相対移動することにより上側案内部32が搬送路の幅方向に沿って移動して当該上側案内部32が搬送路の幅方向における上記の所定の位置に固定されるようになっている。
また、本実施の形態の紙幣シフト装置10においては、上述したように、下側案内部34および上側案内部32からなる組合せ体(すなわち、スライド式搬送機構30)は、それぞれ、搬送路における紙幣の搬送方向に沿って並ぶよう複数設けられており、位置決め部31は、複数の組合せ体(すなわち、複数のスライド式搬送機構30)の各々に対応するよう複数設けられている。また、本実施の形態の紙幣シフト装置10では、位置決め部31の位置固定部材96は、複数の組合せ体に跨がるよう設けられており、当該位置固定部材96は、第2支持部92が第2位置に移動する際に、複数の組合せ体の各々における上側案内部32の搬送路の幅方向における位置を同時に固定するようになっている。具体的には、図9Bに示すように、位置固定部材96のレバー96bは、第1の固定搬送部20、各スライド式搬送機構30および第2の固定搬送部50の上方でこれらの第1の固定搬送部20、各スライド式搬送機構30および第2の固定搬送部50を跨がって延びるよう配設されており、第1の固定搬送部20、各スライド式搬送機構30および第2の固定搬送部50の各々に設けられた複数の第3案内部材96cに対応するよう、1つのレバー96bに複数の第4案内部材96eが設けられている。このため、図9B(b)に示すように第2支持部92が第2位置に移動し、スプリング98a等の弾性部材98によってレバー96bが上側案内部32に接近する方向に押動されたときに、各スライド式搬送機構30の第4案内部材96eが同時に第3案内部材96cに接触して第2傾斜面96dに沿って相対移動するようになる。このため各スライド式搬送機構30の上側案内部32の位置が同時に所定の位置(具体的には、搬送路の幅方向における中央位置)に固定されるようになる。
なお、本実施の形態による紙幣シフト装置10やこのような紙幣シフト装置10を備えた紙幣処理機100は、上述したような態様に限定されることはなく、様々な変更を加えることができる。
例えば、本実施の形態では、図2乃至図17に示すような紙幣シフト装置10において、第2支持部92が第2位置に移動したときに搬送路の幅方向における上側案内部32の位置を固定する位置固定部材96、およびこのような位置固定部材96による上側案内部32の位置固定状態を解除する解除部材97の設置を省略することができる。このような変形例に係る紙幣シフト装置では、第2支持部92が第2位置に移動したときに上側案内部32および下側案内部34がそれぞれ搬送路の幅方向に移動自在となるが、上側カバー部90を閉じる際に第2支持部92が第2位置から第1位置に移動すると第1案内部材84および第2案内部材94によって搬送路の幅方向における下側案内部34および上側案内部32の位置合わせが行われるため、搬送路の幅方向における下側案内部34に対する上側案内部32の相対位置が所定の位置となる。すなわち、第2支持部92が第1位置に移動すると、搬送路の幅方向における下側案内部34に設けられた各駆動ローラ36の位置および上側案内部32に設けられた各従動ローラ38の位置が略一致するようになる。しかしながら、位置固定部材96や解除部材97の設置を省略した場合には、第2支持部92が第2位置に移動したときに例えば下側案内部34が搬送路の幅方向における最も左側に移動するとともに上側案内部32が搬送路の幅方向における最も右側に移動することが考えられるため、このような場合に備えて搬送路の幅方向における第1案内部材84の長さを図12乃至図17に示すような態様よりも大きくする(具体的には、2倍の大きさとする)必要がある。これに対し、位置固定部材96や解除部材97を設置した場合には、第2支持部92が第2位置に移動したときに上側案内部32は搬送路の幅方向における例えば中央位置に固定されるようになるので、上側案内部32および下側案内部34がそれぞれ搬送路の幅方向に移動自在となる場合と比較して搬送路の幅方向における下側案内部34と上側案内部32との間の最大距離の大きさも2分の1となり、よって搬送路の幅方向における第1案内部材84の長さ(具体的には、搬送路の幅方向における第1傾斜面84aの長さ)も2分の1とすることができる。
また、更に別の変形例に係る紙幣シフト装置として、図2乃至図17に示すような紙幣シフト装置10において、第1案内部材84や第2案内部材94が設けられる代わりに、第2支持部92が第2位置に移動したときに搬送路の幅方向における下側案内部34の位置を所定の位置(例えば、搬送路の幅方向における中央位置)に固定する位置固定部材やこのような位置固定部材による下側案内部34の位置固定状態を解除する解除部材が設置されるようになっていてもよい。このような変形例に係る紙幣シフト装置において、第2支持部92が第2位置に移動したときに搬送路の幅方向における下側案内部34の位置を所定の位置に固定する位置固定部材は、上述したような上側案内部32の位置を所定の位置に固定する位置固定部材96と略同一の構成となっており、また、位置固定部材による下側案内部34の位置固定状態を解除する解除部材は、上述したような位置固定部材96による上側案内部32の位置固定状態を解除する解除部材97と略同一の構成となっている。言い換えると、図12乃至図17に示すような位置固定部材96、解除部材97、弾性部材98等が上側案内部32側のみならず下側案内部34側にも設けられるようになる。このような変形例に係る紙幣シフト装置では、上側カバー部90を下側カバー部80から上方に開いたときに、搬送路の幅方向における下側案内部34および上側案内部32の位置がそれぞれ所定の位置(例えば、搬送路の幅方向における中央位置)に固定されるため、搬送路の幅方向における下側案内部34および上側案内部32の相対位置がずれることが防止される。このため、上側カバー部90を閉じたときにも、搬送路の幅方向における下側案内部34に対する上側案内部32の相対位置が所定の位置となる。すなわち、第2支持部92が第1位置に移動すると、搬送路の幅方向における下側案内部34に設けられた各駆動ローラ36の位置および上側案内部32に設けられた各従動ローラ38の位置が略一致するようになる。
また、本実施の形態の紙幣シフト装置10では、上述したように、ステッピングモータ等の駆動モータ46により下側案内部34が搬送路の幅方向に沿ってスライドされるようになっているが、駆動モータ46のトルクが大きい場合には、上側カバー部90を下側カバー部80から上方に開いて第2支持部92を図15や図16に示すような第2位置に移動させたときに、下側案内部34を搬送路の幅方向に移動させようとすると駆動モータ46のトルクにより下側案内部34は搬送路の幅方向に移動しにくくなる。すなわち、第2支持部92が第2位置に移動した後、下側案内部34を搬送路の幅方向に移動させようとしたときに、この下側案内部34に加えられる力が駆動モータ46のトルクよりも小さい場合には、駆動モータ46が空回りしないことにより駆動ベルト42が循環移動しなくなり、よって下側案内部34は搬送路の幅方向に移動しなくなる。このように、下側案内部34を搬送路の幅方向に沿ってスライドさせるステッピングモータ等の駆動モータ46は、第2支持部92が第2位置に移動する際に下側案内部34の搬送路の幅方向における位置を固定する位置固定部材として機能するようになる。また、この場合には、第2支持部92が第2位置に移動したときに搬送路の幅方向における上側案内部32の位置を固定する位置固定部材96、およびこのような位置固定部材96による上側案内部32の位置固定状態を解除する解除部材97の設置を省略することができる。ここで、位置固定部材96および解除部材97の設置を省略した場合には、第2支持部92が第1位置に移動するときに、下側案内部34には駆動モータ46により負荷がかかっているため、第2案内部材94が第1案内部材84の第1傾斜面84aに沿って相対移動したときに搬送路の幅方向において下側案内部34は移動せずに上側案内部32が搬送路の幅方向に沿って移動し、下側案内部34に対して上側案内部32の位置合わせが行われるようになる。
また、紙幣シフト装置10のスライド式搬送機構として、図2乃至図17に示すような構成のものが用いられる代わりに、図18に示すような構成のスライド式搬送機構が用いられてもよい。図18に示すようなスライド式搬送機構210は、わずかな距離を隔てて上下方向に離間するよう配設された上側案内部232および下側案内部234を有しており、これらの上側案内部232および下側案内部234の間に、紙幣の搬送路が形成されている。また、図18に示すように、下側案内部234には駆動ローラ236が搬送路の幅方向に沿って左右一対となるよう設けられているとともに、上側案内部232には、各駆動ローラ236に対向するよう従動ローラ238が搬送路の幅方向に沿って左右一対となるよう設けられている。ここで、上側案内部232に設けられた各従動ローラ238および下側案内部234に設けられた各駆動ローラ236が互いに接触することにより、これらの各従動ローラ238と各駆動ローラ236との間に働く摩擦力によって上側案内部232および下側案内部234は一体的に搬送路の幅方向(すなわち、図18における左右方向)にスライド可能となっている。
図18に示すスライド式搬送機構210を複数備えた紙幣シフト装置10では、各スライド式搬送機構210は下側カバー部280と上側カバー部290との間に設けられており、上側カバー部290を下側カバー部280から上方に開くことができるようになっている。このことにより、スライド式搬送機構210等において紙幣が搬送される際に紙幣のジャム(詰まり)等のトラブルが発生した場合には、上側カバー部290を下側カバー部280から上方に開くことによりスライド式搬送機構210において上側案内部232と下側案内部234との間に挟まった紙幣を取り除くことができるようになる。
また、図18に示すように、下側カバー部280には、下側案内部234を支持するための第1支持部282が設けられており、また、上側カバー部290には、上側案内部232を支持するための第2支持部292が設けられている。ここで、上側カバー部290を下側カバー部280から上方に開いたときに、第2支持部292も上側カバー部290と一体的に移動し、第2支持部292は第1支持部282から離間するようになっている。すなわち、第2支持部292は、下側案内部234および上側案内部232を互いに対向させてこれらの下側案内部234および上側案内部232の間に紙幣の搬送路を形成する第1位置と、上側案内部232を下側案内部234から離間させて紙幣の搬送路を開放する第2位置との間で移動可能となっている。なお、図18では、第2支持部292が第2位置に位置しているときの状態が示されている。図18に示すように第2支持部292が第2位置に位置しているときに、操作者は下側案内部234と上側案内部232との間にある紙幣をスライド式搬送機構210の外部に取り出すことができるようになる。一方、第2支持部292が第2位置から第1位置に移動すると、上側案内部232に設けられた各従動ローラ238および下側案内部234に設けられた各駆動ローラ236が互いに接触するようになる。
また、本実施の形態では、第2支持部292が図18に示すような第2位置から第1位置に移動する際に、搬送路の幅方向(すなわち、図18の左右方向)における下側案内部234に対する上側案内部232の相対位置が所定の位置となるよう、位置決め部231によって下側案内部234および上側案内部232の位置決めが行われるようになっている。このような位置決め部231の構成の詳細について以下に説明する。
図18に示すように、第1支持部282の両端部に設けられた接触部材282aと、第2支持部292の両端部に設けられた接触部材292aは互いに向き合うようになっている。ここで、第2支持部292が第2位置に位置するときには、第2支持部292の両端部に設けられた接触部材292aは、第1支持部282の両端部に設けられた接触部材282aから上方に離間するようになる。一方、第2支持部292が第2位置から第1位置に移動すると、第2支持部292の両端部に設けられた接触部材292aと、第1支持部282の両端部に設けられた接触部材282aとが互いに接触し、これらの接触部材292aおよび接触部材282aは互いに他の接触部材を図18における上下方向に押動するようになる。
また、図18に示すように、下側カバー部280と第1支持部282との間には、第1支持部282を下側カバー部280から上方に離間させ下側案内部234へ近づく方向に付勢する弾性部材286が設けられている。具体的には、弾性部材286は、下側カバー部280と第1支持部282との間に配置されたスプリング286aを有しており、このスプリング286aは、下側カバー部280の上面から上方に延びるよう設けられた棒状部材286bの周囲に巻かれるようになっている。また、上側カバー部290と第2支持部292との間には、第2支持部292を上側カバー部290から下方に離間させ上側案内部232へ近づく方向に付勢する弾性部材296が設けられている。具体的には、弾性部材296は、上側カバー部290と第2支持部292との間に配置されたスプリング296aを有しており、このスプリング296aは、上側カバー部290の下面から下方に延びるよう設けられた棒状部材296bの周囲に巻かれるようになっている。
また、図18に示すように、第1支持部282には、図18に示すように第2支持部292が第2位置に移動したときに搬送路の幅方向(すなわち、図18の左右方向)における下側案内部234の移動を規制する規制部材284が取り付けられている。このような規制部材284は、第1支持部282の上面から上方に突出するようになっている。また、下側案内部234における規制部材284に対向する箇所には鋸歯状の被係合部材235が設けられており、図18に示すように第2支持部292が第2位置に移動したときに、規制部材284の上端部分が鋸歯状の被係合部材235の凹部に入り込むことにより搬送路の幅方向における下側案内部234の移動が規制されるようになる。また、第2支持部292には、図18に示すように第2支持部292が第2位置に移動したときに搬送路の幅方向における上側案内部232の移動を規制する規制部材294が取り付けられている。このような規制部材294は、第2支持部292の下面から下方に突出するようになっている。また、上側案内部232における規制部材294に対向する箇所には鋸歯状の被係合部材233が設けられており、図18に示すように第2支持部292が第2位置に移動したときに、規制部材294の下端部分が鋸歯状の被係合部材233の凹部に入り込むことにより搬送路の幅方向における上側案内部232の移動が規制されるようになる。
また、図18に示すような状態から第2支持部292が第1位置に移動すると、接触部材292aおよび接触部材282aが互いに接触し、これらの接触部材292aおよび接触部材282aは互いに他の接触部材を図18における上下方向に押動することにより、スプリング286a等の弾性部材286が図18における上下方向に収縮するよう変形して第1支持部282が下側案内部234から遠ざかるよう図18における下方に移動するようになり、規制部材284が被係合部材235から下方に離間するようになる。また、接触部材292aおよび接触部材282aが互いに他の接触部材を図18における上下方向に押動すると、スプリング296a等の弾性部材296が図18における上下方向に収縮するよう変形して第2支持部292が上側案内部232から遠ざかるよう図18における上方に移動するようになり、規制部材294が被係合部材233から上方に離間するようになる。このことにより、下側案内部234および上側案内部232は一体的に搬送路の幅方向に沿って移動することができるようになる。
図18に示すようなスライド式搬送機構210では、各規制部材284、294は、第2支持部292が第2位置に移動する際に、搬送路の幅方向における下側案内部234および上側案内部232の各々の移動を規制するようになっている。このように、各規制部材284、294は、第2支持部292が第2位置に移動する際に、搬送路の幅方向における下側案内部234および上側案内部232の各々の位置を固定する位置固定部材として機能するようになる。そして、このような位置固定部材により、下側案内部234および上側案内部232の位置決めを行う位置決め部231が構成されている。すなわち、図18に示すようなスライド式搬送機構210では、上側カバー部290を下側カバー部280から上方に開いたときに、搬送路の幅方向における下側案内部234および上側案内部232の各々の移動が規制部材284、294により規制されるため、搬送路の幅方向における下側案内部234および上側案内部232の相対位置がずれることが防止される。このため、上側カバー部290を閉じたときにも、搬送路の幅方向における下側案内部234に対する上側案内部232の相対位置が所定の位置となる。すなわち、第2支持部292が第1位置に移動すると、搬送路の幅方向における下側案内部234に設けられた各駆動ローラ236の位置および上側案内部232に設けられた各従動ローラ238の位置が略一致するようになる。
また、図1Aに示す紙幣処理機100の搬送部114においてループ形状の搬送路が設けられており、このループ形状の搬送路上に紙幣シフト装置10が位置する場合には、搬送部114から紙幣シフト装置10に送られた紙幣が当該紙幣シフト装置10により搬送路の幅方向における所定の位置(例えば、中央位置)に寄せられなかったときに、紙幣シフト装置10から排出された紙幣がループ形状の搬送路を一周して再び紙幣シフト装置10に送られるようになっていてもよい。このような動作について以下に説明する。
図1Aに示す紙幣処理機100において紙幣の入金処理が行われる際に、投入部110に投入された紙幣は紙幣繰出機構111により筐体101の内部に1枚ずつ繰り出され、搬送部114により搬送される。そして、搬送部114により搬送される紙幣は識別部116により識別が行われた後、当該識別部116により正常な紙幣であると識別された紙幣は搬送部114により一時保留部118に送られてこの一時保留部118で一時的に保留される。一方、識別部116により識別することができなかった紙幣や識別部116により正常な紙幣ではないと識別された紙幣はリジェクト紙幣として搬送部114により投出部112に送られる。そして、投入部110に投入された紙幣が全て筐体101の内部に繰り出されて一時保留部118または投出部112に送られた後、操作者が入金確定の指令を操作表示部152により制御部150に入力すると、一時保留部118から搬送部114に紙幣が1枚ずつ繰り出され、この繰り出された紙幣は搬送部114により紙幣シフト装置10に送られ、当該紙幣シフト装置10により搬送路の幅方向における所定の位置(例えば、中央位置)にシフトされた後に各紙幣収納庫120に例えば金種毎に送られるようになる。ここで、一時保留部118から繰り出されて搬送部114により紙幣シフト装置10に送られた紙幣が当該紙幣シフト装置10により搬送路の幅方向における所定の位置に寄せられなかったときには、紙幣シフト装置10から排出された紙幣がループ形状の搬送路を一周して再び紙幣シフト装置10に送られ、この紙幣シフト装置10により再び搬送路の幅方向に沿ってシフトされるようになる。
より詳細には、図1Aに示すように、搬送部114におけるループ形状の搬送路には、当該搬送路の幅方向における紙幣の位置を検知するための紙幣検知センサ114aが設けられており、この紙幣検知センサ114aによって搬送路の幅方向における紙幣の位置が所定の位置に寄せられていないことが検知された場合には当該紙幣はループ形状の搬送路を1周させられるようになる。また、紙幣シフト装置10から排出された紙幣がループ形状の搬送路を一周させられる場合には、一時保留部118から搬送部114への紙幣の繰り出し動作が一時的に停止させられる。そして、搬送路の幅方向における紙幣の位置が所定の位置に寄せられたことが紙幣検知センサ114aにより検知されると当該紙幣がループ形状の搬送路から外れて各紙幣収納庫120等に送られるようになり、その後、一時保留部118から搬送部114への紙幣の繰り出し動作が再開される。
また、紙幣検知センサ114aによって搬送路の幅方向における紙幣の位置が所定の位置に寄せられていないことが検知された場合にこの紙幣がループ形状の搬送路を1周させられる際に、識別部116によって、搬送路の幅方向における所定の位置からの紙幣のずれ量が検知されるようになっていてもよい。この場合には、識別部116により識別された紙幣のずれ量に基づいて、紙幣シフト装置10によって搬送路の幅方向における所定の位置に紙幣を寄せる動作が行われるようになる。
本実施の形態の紙幣シフト装置10においてこのような運用を行った場合には、例えば紙幣シフト装置10における複数のスライド式搬送機構30のうち一部のスライド式搬送機構30が故障してしまい紙幣シフト装置10の1回の通過で紙幣を所定の位置に寄せることができない場合でも、紙幣シフト装置10を複数回通過させることにより搬送部114により搬送される紙幣の幅方向における位置を所定の位置に寄せることができ、各紙幣収納庫120に紙幣を適切に収納させることができるようになる。このため、紙幣シフト装置10において紙幣の出金処理を行う際に各紙幣収納庫120に収納されている紙幣を紙幣繰出機構122によりスムーズに搬送部114に繰り出すことができるようになり、紙幣のジャム(詰まり)等のトラブルが発生することを極力抑制することができるようになる。
また、本実施の形態の各スライド式搬送機構30では、図19に示すように、搬送路の幅方向における下側案内部34や上側案内部32の位置を検知するためのフォトインタラプタ66が、搬送路の幅方向における下側案内部34や上側案内部32の可動領域(図19において点線で表示)の中央位置に設けられている。また、搬送路の幅方向における下側案内部34や上側案内部32の中央位置から左右のどちらか一方に延びるよう(図19に示す例では搬送路の幅方向における下側案内部34や上側案内部32の中央位置から右側に延びるよう)、下側案内部34および上側案内部32のうちいずれか一方に遮光部材68が設けられている。フォトインタラプタ66は発光素子および受光素子を含み、下側案内部34や上側案内部32が図19に示す位置(中央位置)から図19における右側にスライドしたときには、発光素子と受光素子との間の光軸が遮光部材68により遮られることなく当該フォトインタラプタ66は透光状態となる。一方、下側案内部34や上側案内部32が図19に示す位置(中央位置)に位置しているときやこの中央位置から左側に移動したときには、発光素子と受光素子との間の光軸が遮光部材68により遮られて当該フォトインタラプタ66は遮光状態となる。
図19に示すようにフォトインタラプタ66が配置された場合における下側案内部34や上側案内部32の動作とフォトインタラプタ66の状態との関係について図20に示すタイミングチャートを用いて説明する。図20に示すように、下側案内部34および上側案内部32のうちいずれか一方に設けられた遮光部材68の左端部分がフォトインタラプタ66における発光素子と受光素子との間の光軸を通過するたびに、フォトインタラプタ66における透光状態および遮光状態が切り替わり、下側案内部34や上側案内部32が搬送路の幅方向における中央位置に到達したことが検知される。このようにして、各スライド式搬送機構30により紙幣のセンタリング動作(すなわち、搬送路の幅方向における中央位置に紙幣を寄せる動作)が行われる際に、紙幣1枚毎に下側案内部34や上側案内部32が定位置である中央位置に位置するか否かを確認することができるようになる。また、図19に示すようにフォトインタラプタ66を配置した場合には、1つのフォトインタラプタ66で下側案内部34や上側案内部32が定位置である中央位置に位置するか否かを確認することができるようになる。すなわち、従来では、搬送路の幅方向における下側案内部34や上側案内部32の両端部の近傍にそれぞれフォトインタラプタを設置していたため、1つのスライド式搬送機構30に対してフォトインタラプタを2つ設置する必要があったが、図19に示すようにフォトインタラプタ66を配置した場合には、1つのスライド式搬送機構30に対してフォトインタラプタ66の設置数を1つとすることができるようになる。
また、本実施の形態の紙幣シフト装置10では複数のスライド式搬送機構30のうちあるスライド式搬送機構30においてエラーが発生し、このスライド式搬送機構30の上側案内部32や下側案内部34を搬送路の幅方向に沿ってスライドさせることができなくなった場合に、エラーが発生したスライド式搬送機構30以外のスライド式搬送機構30により紙幣を搬送路の幅方向における所定の位置(例えば、搬送路の幅方向における中央位置)にシフトさせるようなスライド式搬送機構30の縮退運用が行われるようになっていてもよい。また、このようなスライド式搬送機構30の縮退運用が行われる場合には、紙幣シフト装置10により搬送路の幅方向に沿って紙幣をシフトさせることができる量が小さくなるため、紙幣シフト装置10に送られる前の紙幣の搬送路の幅方向における位置によっては当該紙幣シフト装置10によりこの紙幣を搬送路の幅方向における所定の位置にシフトさせることができない場合がある。具体的には、紙幣シフト装置10により紙幣を搬送路の幅方向における中央位置にシフトさせる場合において、スライド式搬送機構30の縮退運用が行われるときには、紙幣シフト装置10に送られる前の紙幣が搬送路の幅方向における端の近傍に位置していたときに、この紙幣を紙幣シフト装置10により搬送路の幅方向における中央位置にシフトさせることができない場合がある。このため、紙幣シフト装置10においてスライド式搬送機構30の縮退運用が行われる際に当該紙幣シフト装置10により紙幣を搬送路の幅方向に沿ってシフトさせることができる量よりも、紙幣シフト装置10に送られる前の紙幣における所定の位置から搬送路の幅方向にずれている量が大きいことが例えば識別部116による識別結果に基づいて判明された場合には、当該紙幣はリジェクト紙幣として紙幣シフト装置10に送られずに投出部112やリジェクト部(図示せず)等に送られるようになる。このことにより、紙幣シフト装置10においてスライド式搬送機構30の縮退運用が行われることにより搬送路の幅方向に沿って紙幣をシフトさせることができる量が小さくなった場合でも、当該紙幣シフト装置10に送られた紙幣を確実に搬送路の幅方向における所定の位置にシフトさせることができるようになるため、紙幣シフト装置10を通過した後の紙幣が紙幣収納庫120等に収納される際に紙幣のジャム(詰まり)等のトラブルが発生することを防止することができるようになる。
また、紙幣シフト装置10において上述したスライド式搬送機構30の縮退運用を行うことができるようになっている場合には、図21に示すように、紙幣処理機100の投入部110に、当該投入部110の幅方向における紙幣の投入可能な位置を示すためのLED等のランプ110a、110bが複数設けられるようになっていてもよい。ここで、紙幣シフト装置10においてスライド式搬送機構30の縮退運用が行われない場合には、図21に示す複数のランプ110a、110bのうち外側の左右一対のランプ110aが点灯するようになる(図21(a)参照)。紙幣シフト装置10においてスライド式搬送機構30の縮退運用が行われない場合には、全てのスライド式搬送機構30により紙幣を搬送路の幅方向に沿ってシフトさせることができるため、搬送路の幅方向に沿って紙幣をシフトさせることができる量が大きくなり、よって投入部110の幅方向における端の近傍の位置に紙幣が投入された場合でも当該紙幣が筐体101の内部に繰り出されたときに紙幣シフト装置10によりこの紙幣を搬送路の幅方向における所定の位置(例えば、搬送路の幅方向における中央位置)にシフトさせることができるようになる。
一方、紙幣シフト装置10においてスライド式搬送機構30の縮退運用が行われる場合には、図21に示す複数のランプ110a、110bのうち内側の左右一対のランプ110bが点灯するようになる(図21(b)参照)。紙幣シフト装置10においてスライド式搬送機構30の縮退運用が行われる場合には、一部のスライド式搬送機構30により紙幣を搬送路の幅方向に沿ってシフトさせることができないため、搬送路の幅方向に沿って紙幣をシフトさせることができる量が小さくなる。このため、紙幣シフト装置10に送られる前の紙幣の搬送路の幅方向における位置が制約されるようになる。このように、紙幣シフト装置10においてスライド式搬送機構30の縮退運用が行われる場合には、図21(b)に示すように内側の左右一対のランプ110bを点灯させることによって、紙幣シフト装置10に送られる前の紙幣の搬送路の幅方向における位置を所定の位置に近づけることができるようになり、よって、紙幣シフト装置10に送られる前の紙幣がリジェクトされてしまうことを抑制することができるようになる。
また、本発明による紙葉類搬送装置は、紙幣の搬送を行う紙幣搬送装置(紙幣シフト装置)に限定されることはない。本発明による紙葉類搬送装置として、紙幣以外の紙葉類(具体的には、小切手や商品券等)を搬送するものが用いられてもよい。
10 紙幣シフト装置
11 搬送路
12 上流側搬送部
14 上側搬送ベルト
15 上側ローラ
16 下側搬送ベルト
17 下側ローラ
20 第1の固定搬送部
22 上側案内部
24 下側案内部
26 駆動ローラ
28 従動ローラ
29 駆動軸
29a 歯車
30、30a〜30d スライド式搬送機構
31 位置決め部
32 上側案内部
34 下側案内部
34a〜34c 下部部材
34d ベルト取付部
36 駆動ローラ
38 従動ローラ
39 駆動軸
39a 歯車
40 案内レール
41 案内レール
42 駆動ベルト
44 駆動プーリ
46 駆動モータ
50 第2の固定搬送部
52 上側案内部
54 下側案内部
56 駆動ローラ
58 従動ローラ
59 駆動軸
59a 歯車
60 ローラ駆動部
61、62、64 駆動ギア
66 フォトインタラプタ
68 遮光部材
70 入口側紙幣検知センサ
74 入口側搬送タイミング検知センサ
80 下側カバー部
81 軸
82 第1支持部
82a 棒状部材
84 第1案内部材
84a 第1傾斜面
84b 凹部
90 上側カバー部
92 第2支持部
94 第2案内部材
96 位置固定部材
96a 軸
96b レバー
96c 第3案内部材
96d 第2傾斜面
96e 第4案内部材
96f 凹部
97 解除部材
97a 接触部材
98 弾性部材
98a スプリング
98b 棒状部材
100 紙幣処理機
101 筐体
102 上部ユニット
104 下部ユニット
110 投入部
110a、110b ランプ
111 紙幣繰出機構
112 投出部
114 搬送部
114a 紙幣検知センサ
116 識別部
118 一時保留部
120 紙幣収納庫
122 紙幣繰出機構
150 制御部
152 操作表示部
154 記憶部
156 印字部
158 通信インターフェース部
210 スライド式搬送機構
231 位置決め部
232 上側案内部
233 被係合部材
234 下側案内部
235 被係合部材
236 駆動ローラ
238 従動ローラ
280 下側カバー部
282 第1支持部
282a 接触部材
284 規制部材
286 弾性部材
286a スプリング
286b 棒状部材
290 上側カバー部
292 第2支持部
292a 接触部材
294 規制部材
296 弾性部材
296a スプリング
296b 棒状部材

Claims (15)

  1. 搬送路に沿って紙葉類を搬送する紙葉類搬送装置であって、
    前記搬送路の幅方向に沿ってスライド可能となっており、前記搬送路に沿って搬送される紙葉類の一方の面に接する第1スライド部と、
    前記搬送路の幅方向に沿ってスライド可能となっており、前記搬送路に沿って搬送される紙葉類の他方の面に接する第2スライド部と、
    前記第1スライド部を支持する第1支持部と、
    前記第2スライド部を支持し、前記第1スライド部および前記第2スライド部を互いに対向させて前記第1スライド部および前記第2スライド部の間に前記搬送路を形成する第1位置と、前記第2スライド部を前記第1スライド部から離間させて前記搬送路を開放する第2位置との間で移動するよう前記第1支持部に対して移動可能となっている第2支持部と、
    前記第2支持部が前記第1位置に移動する際に、前記搬送路の幅方向における前記第1スライド部に対する前記第2スライド部の相対位置が所定の位置となるよう前記第1スライド部および前記第2スライド部の位置決めを行う位置決め部と、
    を備えた、紙葉類搬送装置。
  2. 前記位置決め部は、前記第1スライド部および前記第2スライド部のうち少なくとも一方に設けられた案内部材を有しており、当該案内部材は、前記第2支持部が前記第1位置に移動する際に、前記搬送路の幅方向における前記第1スライド部および前記第2スライド部の位置合わせを行うようになっている、請求項1記載の紙葉類搬送装置。
  3. 前記案内部材は、前記第1スライド部に設けられた第1案内部材と、前記第1案内部材に対向するよう前記第2スライド部に設けられた第2案内部材とを有しており、
    前記第1案内部材または前記第2案内部材は前記搬送路の幅方向に対して傾斜した第1傾斜面を有しており、
    前記第2支持部が前記第1位置に移動する際に、前記第1案内部材および前記第2案内部材のうち少なくとも一方が前記第1傾斜面に沿って案内されて前記搬送路の幅方向に沿って移動することにより前記第1スライド部および前記第2スライド部の位置合わせが行われる、請求項2記載の紙葉類搬送装置。
  4. 前記位置決め部は、前記第2支持部が前記第2位置に移動する際に、前記第1スライド部および前記第2スライド部のうち少なくとも一方の前記搬送路の幅方向における位置を固定する位置固定部材を有している、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の紙葉類搬送装置。
  5. 前記位置決め部は、前記第2支持部が前記第1位置に移動する際に、前記位置固定部材による前記第1スライド部および前記第2スライド部のうち少なくとも一方の位置固定状態を解除する解除部材を更に有している、請求項4記載の紙葉類搬送装置。
  6. 前記解除部材は、前記位置固定部材に設けられ前記第2支持部が前記第1位置に移動するときに前記第1支持部に接触する接触部材を有しており、
    前記第2支持部が前記第1位置に移動する際に、前記位置固定部材に設けられた前記接触部材が前記第1支持部に接触して押動されることにより前記第2スライド部と前記位置固定部材との間の距離が大きくなることによって当該位置固定部材による前記第1スライド部および前記第2スライド部のうち少なくとも一方の位置固定状態が解除される、請求項5記載の紙葉類搬送装置。
  7. 前記第2支持部の外側にカバー部が設けられており、
    前記位置固定部材は、前記第2支持部に設けられた軸を中心として回転自在となっており前記接触部材が設けられたレバーと、前記レバーおよび前記カバー部の間に設けられ前記レバーを前記カバー部から離間させ前記第2スライド部へ近づく方向に付勢する弾性部材とを有しており、
    前記第2支持部が前記第1位置に移動する際に、前記レバーに設けられた前記接触部材が前記第1支持部に接触して押動されることにより前記弾性部材が変形し、前記第2スライド部と前記位置固定部材の前記レバーとの間の距離が大きくなることによって前記位置固定部材による前記第1スライド部および前記第2スライド部のうち少なくとも一方の位置固定状態が解除される、請求項6記載の紙葉類搬送装置。
  8. 前記位置固定部材は、前記第2支持部が前記第2位置に移動する際に、前記第1スライド部および前記第2スライド部のうち少なくとも一方を前記搬送路の幅方向における所定の位置に案内して固定するようになっている、請求項4乃至6のいずれか一項に記載の紙葉類搬送装置。
  9. 前記位置固定部材は、前記第2スライド部に設けられ前記搬送路の幅方向に対して傾斜した第2傾斜面を有する第3案内部材と、前記第2支持部が前記第2位置に移動するときに前記第3案内部材に接触する第4案内部材とを有しており、
    前記第2支持部が前記第2位置に移動する際に、前記第4案内部材が前記第2スライド部に設けられた前記第3案内部材に接触して前記第2傾斜面に沿って相対移動することにより、前記第2スライド部が前記搬送路の幅方向に沿って移動して当該第2スライド部が前記搬送路の幅方向における前記所定の位置に固定される、請求項8記載の紙葉類搬送装置。
  10. 前記第2支持部の外側にカバー部が設けられており、
    前記位置固定部材は、前記第2支持部に設けられた軸を中心として回転自在となっており前記第4案内部材が設けられたレバーと、前記レバーおよび前記カバー部の間に設けられ前記レバーを前記カバー部から離間させ前記第2スライド部へ近づく方向に付勢する弾性部材とを更に有しており、
    前記第2支持部が前記第2位置に移動する際に、前記弾性部材が前記レバーを前記第2スライド部へ付勢することにより前記第4案内部材が前記第3案内部材に接触し、前記第4案内部材が前記第2傾斜面に沿って相対移動することにより前記第2スライド部が前記搬送路の幅方向に沿って移動して当該第2スライド部が前記搬送路の幅方向における前記所定の位置に固定される、請求項9記載の紙葉類搬送装置。
  11. 前記位置固定部材は、前記第2支持部が前記第2位置に位置している際に、前記第1スライド部および前記第2スライド部のうち少なくとも一方の前記搬送路の幅方向における移動を規制する規制部材を含む、請求項4乃至7のいずれか一項に記載の紙葉類搬送装置。
  12. 前記位置固定部材は、前記第1支持部および前記第2支持部のうち少なくとも一方を前記搬送路の幅方向に沿ってスライドさせる駆動モータを含み、
    前記位置決め部は、前記第2支持部が前記第2位置に移動する際に、前記第1支持部および前記第2支持部のうち前記駆動モータにより駆動されるべき支持部の前記搬送路の幅方向における位置を固定する、請求項4乃至7のいずれか一項に記載の紙葉類搬送装置。
  13. 前記第1スライド部および前記第2スライド部は、それぞれ、紙葉類を搬送するために当該紙葉類に接触するローラを有しており、前記第2支持部が前記第1位置にあるときに前記第1スライド部の前記ローラと前記第2スライド部の前記ローラとの間で紙葉類が搬送されるようになっており、
    前記位置決め部は、前記第2支持部が前記第1位置に移動する際に、前記搬送路の幅方向における前記第1スライド部の前記ローラの位置および前記第2スライド部の前記ローラの位置が略一致するよう前記第1スライド部および前記第2スライド部の位置決めを行うようになっている、請求項1乃至12のいずれか一項に記載の紙葉類搬送装置。
  14. 前記第1スライド部および前記第2スライド部からなる組合せ体は、それぞれ、前記搬送路における紙葉類の搬送方向に沿って並ぶよう複数設けられており、
    前記位置決め部は、複数の前記組合せ体の各々に対応するよう複数設けられている、請求項1乃至13のいずれか一項に記載の紙葉類搬送装置。
  15. 前記第1スライド部および前記第2スライド部からなる組合せ体は、それぞれ、前記搬送路における紙葉類の搬送方向に沿って並ぶよう複数設けられており、
    前記位置決め部の前記位置固定部材は、複数の前記組合せ体に跨がるよう設けられており、
    前記位置固定部材は、前記第2支持部が前記第2位置に移動する際に、複数の前記組合せ体の各々における前記第1スライド部および前記第2スライド部のうち少なくとも一方の前記搬送路の幅方向における位置を同時に固定する、請求項4乃至11のいずれか一項に記載の紙葉類搬送装置。
JP2015053365A 2015-03-17 2015-03-17 紙葉類搬送装置 Pending JP2016172619A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015053365A JP2016172619A (ja) 2015-03-17 2015-03-17 紙葉類搬送装置
PCT/JP2016/055798 WO2016147838A1 (ja) 2015-03-17 2016-02-26 紙葉類搬送装置
EP16764668.6A EP3272683B1 (en) 2015-03-17 2016-02-26 Paper sheet transporting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015053365A JP2016172619A (ja) 2015-03-17 2015-03-17 紙葉類搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016172619A true JP2016172619A (ja) 2016-09-29

Family

ID=56918951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015053365A Pending JP2016172619A (ja) 2015-03-17 2015-03-17 紙葉類搬送装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3272683B1 (ja)
JP (1) JP2016172619A (ja)
WO (1) WO2016147838A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018163649A1 (ja) * 2017-03-06 2018-09-13 グローリー株式会社 紙葉類処理装置
WO2019016964A1 (ja) 2017-07-21 2019-01-24 富士通フロンテック株式会社 紙葉類搬送装置、紙葉類取扱装置及び紙葉類搬送方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102022125017A1 (de) 2022-09-28 2024-03-28 Koenig & Bauer Ag Bearbeitungsmaschine sowie Verfahren zur Ansteuerung mindestens einer Ausrichtestrecke einer Bearbeitungsmaschine
DE102022125016A1 (de) 2022-09-28 2024-03-28 Koenig & Bauer Ag Verfahren zur axialen Verstellung von Transportabschnitten mindestens einer Ausrichtestrecke
DE102022125020A1 (de) 2022-09-28 2024-03-28 Koenig & Bauer Ag Verfahren zur axialen Verstellung von Transportabschnitten mindestens einer Ausrichtestrecke

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61248845A (ja) * 1985-04-25 1986-11-06 Canon Inc シ−ト材横ずれ修正装置
JP2002187667A (ja) * 2000-10-10 2002-07-02 Ricoh Co Ltd 記録材後処理装置
US7527263B2 (en) * 2006-09-13 2009-05-05 Xerox Corporation Pre-registration apparatus
JP2013230890A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Canon Inc シート搬送装置及び画像形成装置
JP6220261B2 (ja) * 2013-06-28 2017-10-25 グローリー株式会社 紙葉類搬送装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018163649A1 (ja) * 2017-03-06 2018-09-13 グローリー株式会社 紙葉類処理装置
WO2019016964A1 (ja) 2017-07-21 2019-01-24 富士通フロンテック株式会社 紙葉類搬送装置、紙葉類取扱装置及び紙葉類搬送方法
JPWO2019016964A1 (ja) * 2017-07-21 2020-01-16 富士通フロンテック株式会社 紙葉類搬送装置、紙葉類取扱装置及び紙葉類搬送方法
KR20200019713A (ko) 2017-07-21 2020-02-24 후지츠 프론테크 가부시키가이샤 지엽류 반송 장치, 지엽류 취급 장치 및 지엽류 반송 방법
CN110997532A (zh) * 2017-07-21 2020-04-10 富士通先端科技株式会社 纸张传送设备、纸张处理设备和纸张传送方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3272683A4 (en) 2018-12-19
WO2016147838A1 (ja) 2016-09-22
EP3272683B1 (en) 2019-12-25
EP3272683A1 (en) 2018-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016147838A1 (ja) 紙葉類搬送装置
EP3015409B1 (en) Paper sheet conveyor and paper sheet conveyance method
WO2009090975A1 (ja) 紙葉類処理装置
WO2009088090A1 (ja) 紙葉類処理装置
JP5196542B2 (ja) 紙葉類処理装置
US6895212B2 (en) Paper post-processing method, paper post-processing apparatus and image recording apparatus
JP5269506B2 (ja) 紙幣処理装置
JP5024949B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP5388265B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP2009031422A (ja) 画像形成装置
WO2018003325A1 (ja) 表裏反転装置、紙葉類処理機および表裏反転方法
JP6603702B2 (ja) 紙葉類処理機および紙葉類処理方法
JP5209977B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP2009134631A (ja) 紙幣識別収納装置の一時保留装置
JP2007308233A (ja) 紙葉類処理装置
JP2011048428A (ja) 紙幣識別装置
JP4306589B2 (ja) 紙幣処理装置
JP5011753B2 (ja) 紙幣搬送装置
KR102664225B1 (ko) 금융자동화기기의 매체 정렬장치
JP2007153532A (ja) 原稿送り装置
JP3372774B2 (ja) 用紙束搬送装置
JP2007302451A (ja) 分離搬送機構、及び、紙葉類処理装置
JP4862431B2 (ja) 紙幣搬送装置
JP4571813B2 (ja) 紙葉類取扱装置の構築方法
JP2018002456A (ja) 紙葉類シフト装置および紙葉類処理機