JP2016171132A - 光源モジュール - Google Patents

光源モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2016171132A
JP2016171132A JP2015048587A JP2015048587A JP2016171132A JP 2016171132 A JP2016171132 A JP 2016171132A JP 2015048587 A JP2015048587 A JP 2015048587A JP 2015048587 A JP2015048587 A JP 2015048587A JP 2016171132 A JP2016171132 A JP 2016171132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
terminal
emitting element
light emitting
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015048587A
Other languages
English (en)
Inventor
知幸 市川
Tomoyuki Ichikawa
知幸 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2015048587A priority Critical patent/JP2016171132A/ja
Priority to US15/063,630 priority patent/US9989209B2/en
Priority to DE102016203851.6A priority patent/DE102016203851A1/de
Priority to FR1652021A priority patent/FR3033624B1/fr
Publication of JP2016171132A publication Critical patent/JP2016171132A/ja
Priority to US15/951,868 priority patent/US10174898B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/16Laser light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/176Light sources where the light is generated by photoluminescent material spaced from a primary light generating element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/19Attachment of light sources or lamp holders
    • F21S41/192Details of lamp holders, terminals or connectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/10Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
    • F21S43/13Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S43/16Light sources where the light is generated by photoluminescent material spaced from a primary light generating element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/10Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
    • F21S43/19Attachment of light sources or lamp holders
    • F21S43/195Details of lamp holders, terminals or connectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S45/00Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
    • F21S45/40Cooling of lighting devices
    • F21S45/47Passive cooling, e.g. using fins, thermal conductive elements or openings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】光源の放熱性の向上と、光源と配線部との接続信頼性の低下抑制との両立を図るための技術を提供する。【解決手段】本発明のある態様の光源モジュール1は、発光素子、ステム106、及び端子108,110を有する光源100と、端子108,110が電気的に接続され、端子108,110を外部給電端子600に電気的に接続するための配線部200と、配線部と端子108,110の他端側とを接続部材204aで固定する接続部204と、ステム106と接続部204との間に配置され、発光素子に熱的に接続される熱拡散部材300と、を備える。端子108,110は、熱拡散部材300、端子108,110、配線部200及び接続部材204aの少なくとも1つの寸法変化に伴って変形する曲部108a,110aを有する。【選択図】図1

Description

本発明は、光源モジュールに関し、特に自動車などの車両用の灯具に用いられる光源モジュールに関する。
従来、レーザ素子と、このレーザ素子が搭載される金属製のステムとを有するレーザ光源が、回路基板上に搭載された構造を有する光源モジュールが知られている(例えば、特許文献1参照)。この光源モジュールでは、レーザ光源は金属製の放熱板の穴に圧入された状態で回路基板に接続されていた。そして、ステムの側面と放熱板の穴の側面とが接触しており、レーザ光源の熱はステムの側面から放熱板に伝達されていた。
特開2006−278361号公報
本発明者は、上述した構造を有する光源モジュールにおいて、光源の放熱性をさらに高めることを検討した。そして、光源の放熱性を高めるべく光源モジュールに構造上の工夫を施した場合、光源と、回路基板等の配線部との接続信頼性が低下するおそれがあることを認識するに至った。
本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、光源の放熱性の向上と、光源と配線部との接続信頼性の低下抑制との両立を図るための技術を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある態様は光源モジュールである。当該光源モジュールは、発光素子、当該発光素子を支持するステム、及び一端側が発光素子に電気的に接続される端子を有する光源と、端子の他端側が電気的に接続され、端子を外部給電端子に電気的に接続するための配線部と、配線部と端子の他端側とを接続部材で固定する接続部と、ステムと接続部との間に配置され、発光素子に熱的に接続される熱拡散部材と、を備える。端子は、熱拡散部材、端子、配線部及び接続部材の少なくとも1つの寸法変化に伴って変形する曲部を有する。この態様によれば、光源の放熱性の向上と、光源と配線部との接続信頼性の低下抑制との両立を図ることができる。
本発明の他の態様もまた光源モジュールである。当該光源モジュールは、発光素子、当該発光素子を支持するステム、及び一端側が発光素子に電気的に接続される端子を有する光源と、端子の他端側が電気的に接続され、端子を外部給電端子に電気的に接続するための配線基板と、配線基板と端子の他端側とを接続部材で固定する接続部と、ステムと接続部との間に配置され、発光素子に熱的に接続される熱拡散部材と、配線基板と熱拡散部材との間に介在し、熱拡散部材、端子、配線基板及び接続部材の少なくとも1つの寸法変化に伴って変形する弾性材と、を備える。この態様によっても、光源の放熱性の向上と、光源と配線部との接続信頼性の低下抑制との両立を図ることができる。
本発明のさらに他の態様もまた光源モジュールである。当該光源モジュールは、発光素子、当該発光素子を支持するステム、及び一端側が発光素子に電気的に接続される端子を有する光源と、端子の他端側が電気的に接続され、端子を外部給電端子に電気的に接続するためのバスバーと、ステムと、バスバー及び端子の接続部との間に配置され、発光素子に熱的に接続される熱拡散部材と、を備える。バスバーは、熱拡散部材、端子及びバスバーの少なくとも1つの寸法変化に伴って変形する。この態様によっても、光源の放熱性の向上と、光源と配線部との接続信頼性の低下抑制との両立を図ることができる。
本発明によれば、光源の放熱性の向上と、光源と配線部との接続信頼性の低下抑制との両立を図るための技術を提供することができる。
実施の形態1に係る光源モジュールの概略構造を示す断面図である。 光源の概略構造を示す断面図である。 熱拡散部材、端子、配線部及び接続部材の少なくとも1つの寸法変化に伴う曲部の変形を説明するための模式図である。 図4(A)は、変形例1に係る曲部の形状を模式的に示す図である。図4(B)及び図4(C)は、変形例2に係る曲部の形状を模式的に示す図である。図4(D)は、変形例3に係る曲部の形状を模式的に示す図である。 実施の形態2に係る光源モジュールの概略構造を示す断面図である。 変形例4に係る光源モジュールの概略構造を示す断面図である。 図7(A)は、実施の形態3に係る光源モジュールの概略構造を示す断面図である。図7(B)は、端子とバスバーとの接続部側から見た光源モジュールの様子を示す図である。
以下、本発明を好適な実施の形態をもとに図面を参照しながら説明する。各図面に示される同一または同等の構成要素、部材、処理には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、実施の形態は、発明を限定するものではなく例示であって、実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは、必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。
まず、実施の形態を具体的に説明する前に、本発明者が見出した知見を説明する。本発明者は、レーザ素子やその他の発光素子を有する光源と、光源が電気的に接続される配線部とを備える光源モジュールについて、光源の放熱性を高めることを検討した。そして、光源の放熱性を高める方法として、光源と配線部との間に熱伝導性の高い熱拡散部材を配置することに想到した。これにより、従来のように光源のステムの側面に熱拡散部材を接触させる場合に比べて、ステムと熱拡散部材との接触面積を増やすことができるため、光源の放熱性を向上させることができる。
しかしながら、熱拡散部材、端子及び配線部は、熱膨張等によって寸法が変化する場合がある。また、端子と配線部とをはんだ等の接続部材で固定する場合には、接続部材の寸法が熱膨張等によって変化する場合がある。熱拡散部材が光源と配線部との間に配置された構造において、例えば熱拡散部材が熱膨張した場合、光源の端子と配線部とを接続する接続部と、発光素子とには、互いに離間する方向の力が加わる。また、端子や配線部、接続部材の寸法変化によっても、接続部と発光素子とに互いに離間する方向の力が加わる場合がある。これにより接続部に応力がかかり、接続部にクラック等が発生して光源と配線部との接続不良が生じるおそれがあった。本発明者は、上述した知見に基づいて、以下に説明する光源モジュールに想到した。
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1に係る光源モジュールの概略構造を示す断面図である。図1では、光源100及び外部給電端子600の内部構造の図示を省略している。図2は、光源の概略構造を示す断面図である。本実施の形態に係る光源モジュール1は、例えば車両用灯具に用いられる。図1に示すように、光源モジュール1は、光源100と、配線部200と、接続部204と、熱拡散部材300とを備える。
図1及び図2に示すように、光源100は、主な構成としてキャップ102と、発光素子104と、ステム106と、少なくとも2つの端子108,110とを有する。光源100は、端子108,110の構造が従来とは異なる点を除いて、従来公知のCANパッケージである。すなわち光源100は、発光素子104が収容された空間から端子108,110がステム106を貫通して外部に延在する構造を有する。よって、端子108,110は、ステム106の主表面から突出する。
具体的には、光源100は、キャップ102とステム106とで形成される内部空間103を有する。この内部空間103に、発光素子104が収容される。内部空間103は、気密に封止される。発光素子104は、従来公知のレーザ素子である。ステム106は、金属製の板状部材であり、発光素子104を支持する。具体的には、ステム106の内部空間103と接する表面に、放熱ブロック112が固定される。また、放熱ブロック112にはサブマウント114が固定され、サブマウント114に発光素子104が取り付けられる。したがって、ステム106は、放熱ブロック112及びサブマウント114を介して発光素子104を支持する。
発光素子104の一方の電極は、一方の端子108の一端側に電気的に接続される。発光素子104の他方の電極は、他方の端子110の一端側に電気的に接続される。端子108,110は、ステム106と電気的に絶縁された状態でステム106に固定される。端子108,110は、曲部108a,110aを有する。曲部108a,110aは、端子108,110のステム106よりも他端側(発光素子104の電極に接続される側とは反対側)に設けられる。
曲部108a,110aは、光源100と配線部200とが並ぶ方向に対して交わる方向に突出するように屈曲した構造を有する。すなわち、曲部108a,110aはバネ構造を有し、後述する接続部204にかかる応力を吸収する役割を担う。曲部108a,110aの作用については後に詳細に説明する。キャップ102の上面には、発光素子104の光を外部に取り出すための窓102aが設けられる。窓102aには、発光素子104の光の少なくとも一部を波長変換する波長変換部116が設けられる。波長変換部116としては、粉体蛍光体を透明樹脂やガラスに分散させてなるものや、粉体蛍光体を焼結したセラミック等が例示される。発光素子104と波長変換部116との間における発光素子104の出射光の光路上には、レンズ118が設けられる。レンズ118は、例えば、発光素子104から出射される光を平行光に変換するコリメートレンズである。
図1に示すように、配線部200は、光源100の端子108,110を外部給電端子600に電気的に接続するための部材である。本実施の形態では、配線部200は従来公知のプリント配線基板である。配線部200は、ガラスエポキシ基板等の樹脂製の基板202と、当該基板202の表面に形成された導電性の配線パターン(図示せず)とを有する。基板202は、光源100が搭載される領域に複数の貫通孔202aを有する。貫通孔202aには、端子108,110の他端側が挿通される。配線パターンは、一端側が貫通孔202aの周縁部に配置される。端子108,110の他端側と配線パターンの一端側とは、はんだ等の接続部材204aで固定されて互いに電気的に接続される。これにより、配線部200と端子108,110との接続部204が形成される。
基板202の所定領域、例えば周縁部には、外部給電端子600が設けられる。本実施の形態では、外部給電端子600はコネクタ形状を有する。外部給電端子600には、外部電源が接続される。また、外部給電端子600には、配線パターンの他端側が電気的に接続される。したがって、外部電源が外部給電端子600に接続されると、外部給電端子600、配線パターン、接続部204及び端子108,110を介して、発光素子104に電力が供給される。また、基板202には、発光素子104の出力を制御する制御回路や、光源100の温度を検知するサーミスタ等(ともに図示せず)が設けられる。
熱拡散部材300は、金属等の熱伝導性の高い材料で構成される。熱拡散部材300として用いられる金属としては、アルミニウム等が挙げられる。熱拡散部材300は、光源100のステム106と、接続部204との間に配置され、発光素子104に熱的に接続される。熱拡散部材300は、例えばねじ等の締結具(図示せず)により配線部200に固定される。熱拡散部材300は、基板202の貫通孔202aに対応する位置に、複数の貫通孔300aを有する。端子108,110は、貫通孔300a及び貫通孔202aに挿通され、接続部204において先端部が配線パターンに電気的に接続される。
熱拡散部材300により、発光素子104で発生する熱を拡散させることができる。発光素子104で発生する熱は、サブマウント114、放熱ブロック112及びステム106を介して熱拡散部材300に伝達される。熱拡散部材300は、ステム106の主表面と面接触する。このため、ステム106の側面のみに熱拡散部材300が接触する場合に比べて、光源100の放熱性を高めることができる。熱拡散部材300は、ヒートシンク(図示せず)に接続され、熱拡散部材300に伝達された熱は主にヒートシンクを介して放熱される。
続いて、熱拡散部材300、端子108,110、配線部200及び接続部材204aの少なくとも1つの寸法が変化する際の曲部108a,110aの作用について説明する。図3は、熱拡散部材、端子、配線部及び接続部材の少なくとも1つの寸法変化に伴う曲部の変形を説明するための模式図である。図3における左側の図は曲部の変形前の状態を示し、右側の図は曲部の変形後の状態を示す。
熱拡散部材300は、光源100から伝達される熱によって温度が上昇し、またヒートシンクを介して放熱されることで温度が低下する。その際、熱拡散部材300は、膨張あるいは収縮して寸法が変化する。また、上述したように光源モジュール1は、熱拡散部材300が基板202とステム106とで挟持された構造を有する。このため、例えば熱拡散部材300が熱膨張して寸法が大きくなると、光源モジュール1には、光源100と接続部204との間隔を押し広げる力A(図1及び図3(A)中の矢印Aで示す方向の力)が生じる。同様に、端子108,110、配線部200及び接続部材204aも、光源100から伝達される熱の吸収、放出によって温度が変化し、これに伴い膨張あるいは収縮して寸法が変化する。そして、この寸法変化によっても力Aが生じうる。この力Aが発生すると接続部204に応力がかかり、その結果、接続部204の接続部材204aにクラック等が生じて光源100と配線部200との接続信頼性が低下するおそれがある。
これに対し、光源モジュール1は、熱拡散部材300、端子108,110、配線部200及び接続部材204aの少なくとも1つの寸法変化により接続部204にかかる応力を緩和する応力緩和機構として、曲部108a,110aを有する。曲部108a,110aは、熱拡散部材300、端子108,110、配線部200及び接続部材204aの少なくとも1つの寸法変化に伴って変形する。具体的には、熱拡散部材300、端子108,110、配線部200及び接続部材204aの少なくとも1つの寸法が変化して力Aが生じると、端子108,110がその延在方向に引っ張られて、曲部108a,110aが直線状に近づくように変形する。これにより、端子108,110の両端部間の距離が伸び、熱拡散部材300、端子108,110、配線部200及び接続部材204aの少なくとも1つの寸法変化に伴う光源100と接続部204との距離の変化が許容される。その結果、接続部204にかかる応力が緩和される。
以上説明したように、本実施の形態に係る光源モジュール1は、ステム106と、接続部204との間に配置され、発光素子104に熱的に接続される熱拡散部材300を有する。これにより、発光素子104の放熱性を向上させることができる。また、光源100の端子108,110は、熱拡散部材300、端子108,110、配線部200及び接続部材204aの少なくとも1つの寸法変化に伴って変形する曲部108a,110aを有する。これにより、この寸法変化によって光源100と配線部200との接続信頼性が低下することを抑制することができる。したがって、本実施の形態に係る光源モジュール1によれば、光源100の放熱性の向上と、光源100と配線部200との接続信頼性の低下抑制との両立を図ることができる。
なお、曲部108a,110aの形状には、以下の変形例を挙げることができる。
(変形例1)
図4(A)は、変形例1に係る曲部の形状を模式的に示す図である。図4(A)に示すように、曲部108a,110aは、光源100と配線部200とが並ぶ方向に対して交わる方向に突出するように湾曲した形状を有していてもよい。あるいは、曲部108a,110aは、蛇腹状であってもよい。
(変形例2)
図4(B)及び図4(C)は、変形例2に係る曲部の形状を模式的に示す図である。図4(B)は、図4(B)に示す曲部108a,110aを横方向から見た状態を示す。図4(B)及び図4(C)に示すように、曲部108a,110aは、端子108,110の所定領域に潰し加工と曲げ加工とが施されてなるキンクによって構成されてもよいし、あるいは導電性のリボンで構成されてもよい。曲部108a,110aがキンクで構成される場合には、端子108,110の潰し加工と曲げ加工とを同時に行うことができるため、簡単に曲部108a,110aを形成することができる。
(変形例3)
図4(D)は、変形例3に係る曲部の形状を模式的に示す図である。図4(D)に示すように、曲部108a,110aは、貫通孔202aから突出した端子108,110の先端が基板202側に折り返されることで、形成されてもよい。すなわち、変形例4の曲部108a,110aは、端子108,110の先端部に設けられる鉤爪部によって構成される。
(実施の形態2)
実施の形態2に係る光源モジュール1は、応力緩和機構を曲部108a,110aに代えて弾性材とした点を除き、実施の形態1に係る光源モジュール1の構成と共通する。以下、実施の形態2に係る光源モジュール1について、実施の形態1と異なる構成を中心に説明し、共通する構成については簡単に説明するかあるいは説明を省略する。
図5は、実施の形態2に係る光源モジュールの概略構造を示す断面図である。図5では、光源100及び外部給電端子600の内部構造の図示を省略している。本実施の形態に係る光源モジュール1は、光源100と、配線部200と、接続部204と、熱拡散部材300と、弾性材400とを備える。
光源100は、主な構成としてキャップ102と、発光素子104(図2参照)と、発光素子104を支持するステム106と、少なくとも2つの端子108,110とを有する。光源100は、端子108,110の構造を含めて、従来公知のCANパッケージである。したがって、端子108,110は直線状である。発光素子104の一方の電極は、端子108の一端側に電気的に接続される。発光素子104の他方の電極は、端子110の一端側に電気的に接続される。
配線部200は、従来公知の配線基板であり、基板202と配線パターン(図示せず)とを有する。基板202は、複数の貫通孔202aを有する。貫通孔202aには、端子108,110の他端側が挿通される。端子108,110の他端側と配線パターンの一端側とは、はんだ等の接続部材204aで固定されて互いに電気的に接続される。これにより、配線基板と端子108,110との接続部204が形成される。基板202には、外部給電端子600が設けられる。外部給電端子600には、配線パターンの他端側が電気的に接続される。これにより、端子108,110が外部給電端子600に電気的に接続される。
熱拡散部材300は、ステム106と接続部204との間に配置され、発光素子104に熱的に接続される。熱拡散部材300は、複数の貫通孔300aを有する。端子108,110は、貫通孔300a及び貫通孔202aに挿通されて、先端部が配線部200の配線パターンに電気的に接続される。熱拡散部材300は、ステム106の主表面と面接触する。このため、ステム106の側面のみに熱拡散部材300が接触する場合に比べて、光源100の放熱性を高めることができる。
弾性材400は、配線部200と熱拡散部材300との間に介在する。熱拡散部材300は、弾性材400により基板202の表面上に支持される。弾性材400は、熱拡散部材300が安定的に支持されるように、基板202上の所定位置に複数設けられる。本実施の形態の弾性材400はバネ構造を有し、光源100と配線部200とが並ぶ方向に対して平行な方向(弾性材400の高さ方向)の力に対して弾性変形することができる。
熱拡散部材300は、ねじ等の締結具500により配線部200に固定される。締結具500の締め付けトルクは、好ましくは0.5〜4kg・cmの範囲である。締め付けトルクをこの範囲とすることで、弾性材400の弾性変形による応力緩和効果と、配線部200への熱拡散部材300の固定とを両立することができる。
実施の形態1と同様に、熱拡散部材300、端子108,110、配線部200及び接続部材204aの少なくとも1つの寸法が変化すると、光源モジュール1には、光源100と接続部204との間隔を押し広げる力Aが生じうる。これに対し、光源モジュール1は、熱拡散部材300、端子108,110、配線部200及び接続部材204aの少なくとも1つの寸法変化により接続部204にかかる応力を緩和する応力緩和機構として、弾性材400を有する。弾性材400は、熱拡散部材300、端子108,110、配線部200及び接続部材204aの少なくとも1つの寸法変化に伴って変形する。具体的には、熱拡散部材300、端子108,110、配線部200及び接続部材204aの少なくとも1つの寸法が変化すると、弾性材400は熱拡散部材300と配線部200とにより押圧されて、その高さが小さくなるように弾性変形する。これにより、弾性材400とステム106との間の空間あるいは接続部204と弾性材400との間の空間が拡がり、各部の寸法変化が許容される。その結果、接続部204にかかる応力が緩和される。
以上説明したように、本実施の形態に係る光源モジュール1は、ステム106と、接続部204との間に配置され、発光素子104に熱的に接続される熱拡散部材300を有する。これにより、発光素子104の放熱性を向上させることができる。また、光源モジュール1は、基板202と熱拡散部材300との間に介在し、熱拡散部材300、端子108,110、配線部200及び接続部材204aの少なくとも1つの寸法変化に伴って変形する弾性材400を有する。これにより、この寸法変化によって光源100と配線部200との接続信頼性が低下することを抑制することができる。したがって、本実施の形態に係る光源モジュール1によれば、光源100の放熱性の向上と、光源100と配線部200との接続信頼性の低下抑制との両立を図ることができる。
なお、弾性材400には、以下の変形例を挙げることができる。
(変形例4)
図6は、変形例4に係る光源モジュールの概略構造を示す断面図である。図6に示すように、本変形例に係る光源モジュール1は、弾性接着剤からなる弾性材400を有する。弾性接着剤とは、硬化後に、熱拡散部材300等の寸法変化を吸収できる程度に弾性変形可能な接着剤であり、例えばシリコーン系高分子を主成分とする接着剤が挙げられる。弾性接着剤の弾性率は、好ましくは10〜10Paである。
熱拡散部材300、端子108,110、配線部200及び接続部材204aの少なくとも1つの寸法が変化すると、弾性材400は熱拡散部材300と基板202とで押圧されて弾性変形する。これにより、各部の寸法変化が許容されて、接続部204にかかる応力が緩和される。また、熱拡散部材300は、弾性材400の粘着力によって基板202に固定される。したがって、弾性材400を弾性接着剤とすることで、応力緩和機構としての機能と、熱拡散部材300を配線部200に固定する機能とを、弾性材400に付与することができる。このため、光源モジュール1の部品点数の削減とコスト低減とを図ることができる。
(実施の形態3)
実施の形態3に係る光源モジュール1は、応力緩和機構を曲部108a,110aに代えてバスバーとした点を除き、実施の形態1に係る光源モジュール1の構成と共通する。以下、実施の形態3に係る光源モジュール1について、実施の形態1と異なる構成を中心に説明し、共通する構成については簡単に説明するかあるいは説明を省略する。
図7(A)は、実施の形態3に係る光源モジュールの概略構造を示す断面図である。図7(B)は、端子とバスバーとの接続部側から見た光源モジュールの様子を示す図である。図7(A)では、光源100及び外部給電端子600の内部構造の図示を省略している。本実施の形態に係る光源モジュール1は、光源100と、配線部200と、接続部204と、熱拡散部材300とを備える。
光源100は、主な構成としてキャップ102と、発光素子104(図2参照)と、発光素子104を支持するステム106と、少なくとも2つの端子108,110とを有する。光源100は、端子108,110の構造を含めて、従来公知のCANパッケージである。したがって、端子108,110は直線状である。発光素子104の一方の電極は、端子108の一端側に電気的に接続される。発光素子104の他方の電極は、端子110の一端側に電気的に接続される。
配線部200は、従来公知のバスバーであり、金属製の棒状体で構成される。したがって、配線部200は弾性変形することができる。配線部200は、一端側が端子108,110の他端側と溶接等により固定されて互いに電気的に接続される。これにより、バスバーと端子108,110との接続部204が形成される。端子108,110と配線部200とを溶接で固定することで、はんだ接合に比べてより強固に光源100と配線部200とを接続することができる。配線部200は、ステム106と接続部204とが並ぶ方向に対して交わる方向に延在する。
配線部200の他端側は、ハウジング208内に収容される。ハウジング208は、配線部200の収容空間を有する筐体であり、配線部200が挿通される開口208aを有する。ハウジング208の開口208aとは反対側に、外部給電端子600が設けられる。本実施の形態では、外部給電端子600がコネクタ形状を有し、外部給電端子600とハウジング208とが一体成形されている。配線部200は、ハウジング208の開口208aから外部給電端子600側まで延在し、他端側が外部給電端子600に電気的に接続される。これにより、端子108,110が外部給電端子600に電気的に接続される。外部給電端子600とハウジング208とを一体成形することで、光源モジュール1の部品点数の削減とコスト低減とを図ることができる。また、配線部200と外部給電端子600との接続信頼性を向上させることができる。
熱拡散部材300は、ステム106と接続部204との間に配置され、発光素子104に熱的に接続される。また、熱拡散部材300は、接続部204側を向く主表面がハウジング208に接し、例えばねじ等の締結具(図示せず)によりハウジング208に固定される。さらに、熱拡散部材300は、一部がハウジング208とステム106とで挟まれている。熱拡散部材300は、複数の貫通孔300aを有する。端子108,110は、貫通孔300aに挿通されて、先端部が配線部200の一端側に電気的に接続される。熱拡散部材300は、ステム106の主表面と面接触する。このため、ステム106の側面のみに熱拡散部材300が接触する場合に比べて、光源100の放熱性を高めることができる。
実施の形態1と同様に、熱拡散部材300、端子108,110及び配線部200の少なくとも1つの寸法が変化すると、光源モジュール1には、光源100と接続部204との間隔を押し広げる力Aが生じうる。これに対し、光源モジュール1は、熱拡散部材300、端子108,110及び配線部200の少なくとも1つの寸法変化により接続部204にかかる応力を緩和する応力緩和機構として、バスバーで構成される配線部200を有する。バスバーは、熱拡散部材300、端子108,110及び配線部200の少なくとも1つの寸法変化に伴って変形する。具体的には、熱拡散部材300、端子108,110及び配線部200の少なくとも1つの寸法が変化すると、これに伴って接続部204には、光源100と配線部200とが並ぶ方向に変位する力がかかる。接続部204にこの力がかかると、バスバーである配線部200は、ハウジング208に収容された側(他端側)を支点として弾性変形し、接続部204側(一端側)の端部が変位する。これにより、熱拡散部材300、端子108,110及び配線部200の少なくとも1つの寸法変化に伴う接続部204の変位が許容され、その結果、接続部204にかかる応力が緩和される。
以上説明したように、本実施の形態に係る光源モジュール1は、ステム106と、接続部204との間に配置され、発光素子104に熱的に接続される熱拡散部材300を有する。これにより、発光素子104の放熱性を向上させることができる。また、光源モジュール1は、バスバーで構成される配線部200を有する。これにより、熱拡散部材300、端子108,110及び配線部200の少なくとも1つの寸法変化によって光源100と配線部200との接続信頼性が低下することを抑制することができる。したがって、本実施の形態に係る光源モジュール1によれば、光源100の放熱性の向上と、光源100と配線部200との接続信頼性の低下抑制との両立を図ることができる。
本発明は、上述した各実施の形態や変形例に限定されるものではなく、各実施の形態や変形例を組み合わせたり、当業者の知識に基づいて各種の設計変更などのさらなる変形を加えることも可能であり、そのような組み合わせられ、もしくはさらなる変形が加えられて得られる新たな実施の形態も本発明の範囲に含まれる。このような新たな実施の形態は、組み合わされる実施の形態、変形例及び変形それぞれの効果をあわせもつ。
実施の形態1〜3及び変形例1〜4のそれぞれにおける応力低減機構は、適宜組み合わせることができる。すなわち、曲部108a,110a、弾性材400及びバスバーの2つ以上を組み合わせることができる。これにより、光源100と配線部200との接続信頼性の低下をより確実に抑制することができる。また、各実施の形態及び変形例において、光源100はCANパッケージ以外のレーザ光源であってもよい。また、発光素子104は、LED等であってもよい。また、各実施の形態及び変形例において、外部給電端子600の位置に対する光源100の姿勢、すなわち端子108,110の並ぶ方向は、図示されたものに限定されない。
なお、上述した実施の形態及び変形例に係る発明は、以下に記載する項目によって特定されてもよい。
[項目1]
発光素子、当該発光素子を支持するステム、及び一端側が前記発光素子に電気的に接続される端子を有する光源と、
前記端子の他端側が電気的に接続され、前記端子を外部給電端子に電気的に接続するための配線部と、
前記ステムと、前記配線部及び前記端子の接続部との間に配置され、前記発光素子に熱的に接続される熱拡散部材と、を備え、
前記光源から熱が生じることで前記接続部にかかる応力を緩和する応力緩和機構を有することを特徴とする光源モジュール。
[項目2]
前記応力緩和機構は、前記端子に設けられる曲部で構成される項目1に記載の光源モジュール。
[項目3]
前記配線部は、配線基板であり、
前記応力緩和は、前記配線基板と前記熱拡散部材との間に介在する弾性材で構成される項目1に記載の光源モジュール。
[項目4]
前記配線部は、バスバーであり、
前記応力緩和機構は、前記バスバーで構成され、前記バスバーの弾性を用いて前記応力を緩和する項目1に記載の光源モジュール。
1 光源モジュール、 100 光源、 104 発光素子、 106 ステム、 108,110 端子、 108a,110a 曲部、 200 配線部、 202 基板、 204 接続部、 300 熱拡散部材、 400 弾性材、 600 外部給電端子。

Claims (3)

  1. 発光素子、当該発光素子を支持するステム、及び一端側が前記発光素子に電気的に接続される端子を有する光源と、
    前記端子の他端側が電気的に接続され、前記端子を外部給電端子に電気的に接続するための配線部と、
    前記配線部と前記端子の他端側とを接続部材で固定する接続部と、
    前記ステムと前記接続部との間に配置され、前記発光素子に熱的に接続される熱拡散部材と、を備え、
    前記端子は、前記熱拡散部材、前記端子、前記配線部及び前記接続部材の少なくとも1つの寸法変化に伴って変形する曲部を有することを特徴とする光源モジュール。
  2. 発光素子、当該発光素子を支持するステム、及び一端側が前記発光素子に電気的に接続される端子を有する光源と、
    前記端子の他端側が電気的に接続され、前記端子を外部給電端子に電気的に接続するための配線基板と、
    前記配線基板と前記端子の他端側とを接続部材で固定する接続部と、
    前記ステムと前記接続部との間に配置され、前記発光素子に熱的に接続される熱拡散部材と、
    前記配線基板と前記熱拡散部材との間に介在し、前記熱拡散部材、前記端子、前記配線基板及び前記接続部材の少なくとも1つの寸法変化に伴って変形する弾性材と、
    を備えることを特徴とする光源モジュール。
  3. 発光素子、当該発光素子を支持するステム、及び一端側が前記発光素子に電気的に接続される端子を有する光源と、
    前記端子の他端側が電気的に接続され、前記端子を外部給電端子に電気的に接続するためのバスバーと、
    前記ステムと、前記バスバー及び前記端子の接続部との間に配置され、前記発光素子に熱的に接続される熱拡散部材と、を備え、
    前記バスバーは、前記熱拡散部材、前記端子及び前記バスバーの少なくとも1つの寸法変化に伴って変形することを特徴とする光源モジュール。
JP2015048587A 2015-03-11 2015-03-11 光源モジュール Pending JP2016171132A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015048587A JP2016171132A (ja) 2015-03-11 2015-03-11 光源モジュール
US15/063,630 US9989209B2 (en) 2015-03-11 2016-03-08 Light source module
DE102016203851.6A DE102016203851A1 (de) 2015-03-11 2016-03-09 Lichtquellenmodul
FR1652021A FR3033624B1 (fr) 2015-03-11 2016-03-10 Module source de lumiere
US15/951,868 US10174898B2 (en) 2015-03-11 2018-04-12 Light source module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015048587A JP2016171132A (ja) 2015-03-11 2015-03-11 光源モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016171132A true JP2016171132A (ja) 2016-09-23

Family

ID=56851759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015048587A Pending JP2016171132A (ja) 2015-03-11 2015-03-11 光源モジュール

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9989209B2 (ja)
JP (1) JP2016171132A (ja)
DE (1) DE102016203851A1 (ja)
FR (1) FR3033624B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018181785A (ja) * 2017-04-21 2018-11-15 スタンレー電気株式会社 車両用灯具用光源モジュール及びその製造方法、並びに車両用灯具
JP2018206724A (ja) * 2017-06-09 2018-12-27 株式会社小糸製作所 光源モジュール

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0553237U (ja) * 1991-12-18 1993-07-13 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 電子部品の耐熱端子
JPH09312449A (ja) * 1996-05-23 1997-12-02 Alps Electric Co Ltd 端子付き部品の取付け構造
JP2003198068A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Nec Corp プリント基板、半導体装置、およびプリント基板と部品との電気的接続構造
JP2005340364A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Murata Mfg Co Ltd 回路モジュール
JP2006013286A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Tdk Corp 導熱部材及びそれを用いた光ヘッド並びにそれを用いた光記録再生装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006278361A (ja) 2005-03-28 2006-10-12 Sharp Corp 半導体発光装置モジュール
JP5409217B2 (ja) * 2009-09-07 2014-02-05 株式会社小糸製作所 車両用灯具

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0553237U (ja) * 1991-12-18 1993-07-13 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 電子部品の耐熱端子
JPH09312449A (ja) * 1996-05-23 1997-12-02 Alps Electric Co Ltd 端子付き部品の取付け構造
JP2003198068A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Nec Corp プリント基板、半導体装置、およびプリント基板と部品との電気的接続構造
JP2005340364A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Murata Mfg Co Ltd 回路モジュール
JP2006013286A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Tdk Corp 導熱部材及びそれを用いた光ヘッド並びにそれを用いた光記録再生装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018181785A (ja) * 2017-04-21 2018-11-15 スタンレー電気株式会社 車両用灯具用光源モジュール及びその製造方法、並びに車両用灯具
JP6993097B2 (ja) 2017-04-21 2022-02-04 スタンレー電気株式会社 車両用灯具用光源モジュール及びその製造方法、並びに車両用灯具
JP2018206724A (ja) * 2017-06-09 2018-12-27 株式会社小糸製作所 光源モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
FR3033624B1 (fr) 2019-07-05
US9989209B2 (en) 2018-06-05
US20180238508A1 (en) 2018-08-23
US10174898B2 (en) 2019-01-08
DE102016203851A1 (de) 2016-09-29
US20160265735A1 (en) 2016-09-15
FR3033624A1 (fr) 2016-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6553901B2 (ja) 光源モジュール
JP5871621B2 (ja) Ledデバイス、その製造方法、及び発光装置
JP5427705B2 (ja) 発光ユニット
JP4279144B2 (ja) 電力半導体モジュール
JP4535453B2 (ja) 光源モジュール及び車輌用灯具
JP4241658B2 (ja) 発光ダイオード光源ユニット及びそれを用いて形成した発光ダイオード光源
KR101548435B1 (ko) 회로 모듈, 발광 모듈 및 차량용 등기구
US20120327638A1 (en) Illumination appliance
JP2009231473A (ja) 照明モジュール、およびこの照明モジュールを用いた電子機器
JP2008124468A (ja) 電力モジュール
JP2016192512A (ja) 光源モジュール
JP2010123954A (ja) プレストレスされる補助接点ばねを有するパワー半導体モジュール
JP2012094452A (ja) 電源装置、およびそれを用いた照明装置
US10174898B2 (en) Light source module
CN106911073B (zh) 光源模块以及使用该光源模块的灯具
CN109103146B (zh) 半导体装置
CN104137355A (zh) 具有增强的散热功能的光学组件
JP5697924B2 (ja) 発光装置
JP6245095B2 (ja) 発光装置
JP2009170642A (ja) 電気装置
JP6036203B2 (ja) 照明装置
JP2017111862A (ja) 光源ユニット、及び、それを用いた灯具
US20160377266A1 (en) Socket Assembly and Clamp for a Socket Assembly
JP6553966B2 (ja) 光源モジュール
JP6747477B2 (ja) 発光モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190307

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190702