JP2016170253A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016170253A
JP2016170253A JP2015049369A JP2015049369A JP2016170253A JP 2016170253 A JP2016170253 A JP 2016170253A JP 2015049369 A JP2015049369 A JP 2015049369A JP 2015049369 A JP2015049369 A JP 2015049369A JP 2016170253 A JP2016170253 A JP 2016170253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
color
speed
intermediate transfer
specific color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015049369A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6515600B2 (ja
Inventor
善太郎 根本
Zentaro Nemoto
善太郎 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2015049369A priority Critical patent/JP6515600B2/ja
Publication of JP2016170253A publication Critical patent/JP2016170253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6515600B2 publication Critical patent/JP6515600B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】複数の像保持体をそれぞれ回転駆動する複数の駆動手段の全てに、像保持体の回転速度を検出するための検出手段を設けることなく、複数の像保持体の回転周期内における回転むらを低減させて、複数色画像間での色ずれを抑制する。【解決手段】制御部20は、エンコーダ54からのパルス信号により感光体ドラム152Kの1周期内の回転むらを検出し、この回転むらが抑制されるようにモータ51Kの速度調整を行う。さらに、制御部20は、K色画像に対するYMC色画像、の色ずれを検出するための色ずれ検出パターン画像を中間転写ベルト16に形成し、この色ずれ検出パターン画像をMoBセンサ170により読み取ってK色画像に対するYMC色画像の色ずれ量をそれぞれ検出する。そして、制御部20は、検出されたYMC色画像の色ずれ量が抑制されるようにモータ51Y、51M、51Cの速度調整を行う。【選択図】図2

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
特許文献1には、中間転写ベルト上の位置ずれ検出パターンを検出することにより、周期的な位置変動情報を検出して、各色間の位置ずれが極小化されるように感光体ドラムの回転位相を制御するようにした画像形成装置が開示されている。
特許文献2には、感光体ドラム軸に設けたエンコーダからの速度検出結果に基づいて補正テーブルを生成し、フィードフォワード制御を行うようにした速度制御装置が開示されている。
特許文献3には、感光体ドラムに駆動力を伝達するギヤがすべり軸受けで支持された構成において、中間転写ベルト上の位置ずれ検出パターンを検知することにより周期的な位置変動情報を検出して、感光体ドラムの回転制御を行うようにした画像形成装置が開示されている。
特開2007−304250号公報 特開2008−278620号公報 特開2009−069645号公報
複数の感光体ドラム(像保持体)を用いて複数色の画像の画像形成を行う画像形成装置では、感光体ドラムに回転周期内での回転むら(回転速度変動)が発生すると各色の画像間での色ずれが発生する。
複数の感光体ドラムの全てに回転速度を検出するためのエンコーダ等のセンサを設けて回転周期内の回転むらを検出して感光体ドラムを駆動するモータの速度調整を行えばこのような回転むらを抑制することができる。
しかし、全ての感光体ドラムに対してエンコーダを設けて速度制御を行うようにしたのでは装置のコストアップとなってしまう。
本発明の目的は、複数の像保持体をそれぞれ回転駆動する複数の駆動手段の全てに、像保持体の回転速度を検出するための検出手段を設けることなく、複数の像保持体の回転周期内における回転むらを低減させて、複数色画像間での色ずれを抑制することが可能な画像形成装置を提供することである。
請求項1に係る本発明は、複数の色からなる現像剤像をそれぞれ保持する複数の像保持体と、
前記複数の像保持体をそれぞれ回転駆動する複数の駆動手段と、
前記複数の像保持体のうちの特定色に対応した像保持体の回転速度を検出する速度検出手段と、
前記複数の像保持体から現像剤像が転写される中間転写体と、
前記中間転写体上に転写された現像剤像を読み取る読取手段と、
前記速度検出手段により検出された前記特定色の像保持体の回転速度から、当該特定色の像保持体の1周期内の速度変動を検出して当該速度変動が抑制されるように前記特定色の像保持体を駆動するための駆動手段の速度調整を行い、前記特定色の画像に対する他色の画像の色ずれを検出するための色ずれ検出パターン画像を、前記複数の像保持体から前記中間転写体に転写させ、前記中間転写体上の色ずれ検出パターン画像を前記読取手段により読み取ることにより前記特定色に対する他色の画像の色ずれ量を検出し、検出された前記特定色以外の他色の画像の色ずれ量が抑制されるように、前記特定色以外の他色の像保持体を駆動するための駆動手段の速度調整を行うよう制御する制御手段とを備えた画像形成装置である。
請求項2に係る本発明は、前記速度検出手段が、前記特定色に対応した像保持体の回転に伴いパルス信号を出力するエンコーダである請求項1記載の画像形成装置である。
請求項3に係る本発明は、記録媒体上の画像を読み取る画像読取装置と、
複数の色からなる現像剤像をそれぞれ保持する複数の像保持体と、
前記複数の像保持体をそれぞれ回転駆動する複数の駆動手段と、
前記複数の像保持体から現像剤像が転写される中間転写体と、
前記中間転写体上に転写された現像剤像を読み取る読取手段と、
前記特定色の像保持体により特定色の速度検出用パターンの画像を形成して記録媒体上に出力させ、当該速度検出用パターンが形成された記録媒体を前記画像読取装置により読み取った画像から、当該特定色の像保持体の1周期内の速度変動を検出して当該速度変動が抑制されるように前記特定色の像保持体を駆動するための駆動手段の速度調整を行い、前記特定色の画像に対する他色の画像の色ずれを検出するための色ずれ検出パターン画像を、前記複数の像保持体から前記中間転写体に転写させ、前記中間転写体上の色ずれ検出パターン画像を前記読取手段により読み取ることにより前記特定色に対する他色の画像の色ずれ量を検出し、検出された前記特定色以外の他色の画像の色ずれ量が抑制されるように、前記特定色以外の他色の像保持体を駆動するための駆動手段の速度調整を行うよう制御する制御手段とを備えた画像形成装置である。
請求項4に係る本発明は、前記複数の像保持体の回転基準位置をそれぞれ検出するための複数の基準位置検出手段をさらに備え、
前記制御手段は、前記基準位置検出手段により検出された回転基準位置情報に基づいて、前記複数の駆動手段の制御を行う請求項1から3のいずれか1項記載の画像形成装置である。
請求項5に係る本発明は、前記特定色が黒色である請求項1から4のいずれか1項記載の画像形成装置である。
請求項1に係る本発明によれば、複数の像保持体をそれぞれ回転駆動する複数の駆動手段の全てに、像保持体の回転速度を検出するための検出手段を設けることなく、複数の像保持体の回転周期内における回転むらを低減させて、複数色画像間での色ずれを抑制することが可能な画像形成装置を提供することができる。
請求項2に係る本発明によれば、複数の像保持体をそれぞれ回転駆動する複数の駆動手段の全てに、像保持体の回転速度を検出するためのエンコーダを設けることなく、複数の像保持体の回転周期内における回転むらを低減させて、複数色画像間での色ずれを抑制することが可能な画像形成装置を提供することができる。
請求項3に係る本発明によれば、複数の像保持体をそれぞれ回転駆動する複数の駆動手段のいずれにも、像保持体の回転速度を検出するための検出手段を設けることなく、複数の像保持体の回転周期内における回転むらを低減させて、複数色画像間での色ずれを抑制することが可能な画像形成装置を提供することができる。
請求項4に係る本発明によれば、複数の像保持体をそれぞれ回転駆動する複数の駆動手段の全てに、像保持体の回転速度を検出するための検出手段を設けることなく、複数の像保持体の回転周期内における回転むらを低減させて、複数色画像間での色ずれを抑制することが可能な画像形成装置を提供することができる。
請求項5に係る本発明によれば、複数の像保持体をそれぞれ回転駆動する複数の駆動手段の全てに、像保持体の回転速度を検出するための検出手段を設けることなく、複数の像保持体の回転周期内における回転むらを低減させて、複数色画像間での色ずれを抑制することが可能な画像形成装置を提供することができる。
本発明の第1の実施形態の画像形成装置10の構成を示す図である。 本発明の第1の実施形態の画像形成装置10における感光体ドラム152K、152Y、152M、152Cを駆動するための構成を説明するための図である。 エンコーダ54により出力されるパルス信号およびZ相信号出力用エンコーダ53K、53Y、53M、53Cから出力されるZ相パルス信号の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態の画像形成装置10における制御部20のハードウェア構成を説明するための図である。 本発明の第1の実施形態の画像形成装置10におけるモータ51K、51Y、51M、51Cの速度調整処理を説明するためのフローチャートである。 K色画像とCMY色画像との間の色ずれ量を検出するためのレジコンパッチ画像の一例を説明すための図である。 K色のパッチ画像とM色のパッチ画像との距離(ピッチ)を測定し、その距離と基準値との差をK−M間(K色画像とM色画像との間)の位置ずれ量として検出する様子を説明するための図である。 K−M間の位置ずれ量のプロファイルの一例を示す図(図8(A))、および感光体ドラム152Mの速度制御プロファイルの一例を示す図(図8(B))である。 本発明の第2の実施形態の画像形成装置におけるモータ51K、51Y、51M、51Cの速度調整処理を説明するためのフローチャートである。 K色の速度検出用パターンの一例を示す図である。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
[第1の実施形態]
図1は本発明の第1の実施形態の画像形成装置10の構成を示す図である。
図1に示すように、画像形成装置10は、画像読取装置12、画像形成ユニット14C、14M、14Y、14K、中間転写ベルト16、用紙トレイ17、用紙搬送路18、定着器19及び制御部20を有する。この画像形成装置10は、パーソナルコンピュータ(不図示)などから受信した画像データを印刷するプリンタ機能に加えて、画像読取装置12を用いたフルカラー複写機としての機能、及び、ファクシミリとしての機能を兼ね備えた複合機であってもよい。
まず、画像形成装置10の概略を説明すると、画像形成装置10の上部には、画像読取装置12及び制御部20が配設され、画像データの入力手段として機能する。画像読取装置12は、原稿に表示された画像を読み取って、制御部20に対して出力する。制御部20は、画像読取装置12から入力された画像データ、又は、LANなどのネットワーク回線を介してパーソナルコンピュータ(不図示)等から入力された画像データに対して、階調補正及び解像度補正などの画像処理を施し、画像形成ユニット14に対して出力する。
画像読取装置12の下方には、カラー画像を構成する色に対応して、4つの画像形成ユニット14C、14M、14Y、14Kが配設されている。本実施形態では、黒(K)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の各色に対応して4つの画像形成ユニット14K、14Y、14M、14Cが、中間転写ベルト16に沿って一定の間隔を空けて水平に配列されている。中間転写ベルト16は、中間転写体として図中矢印Aの方向に回動している。そして、これら4つの画像形成ユニット14K、14Y、14M、14Cは、制御部20から入力された画像データに基づいて各色のトナー像を順次形成し、これら複数のトナー像が互いに重ね合わせられるタイミングで中間転写ベルト16に転写(一次転写)する。なお、各画像形成ユニット14K、14Y、14M、14Cの色の順序は、黒(K)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の順に限定されるものではなく、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の順序など、その順序は任意である。
用紙搬送路18は、中間転写ベルト16の下方に配設されている。用紙トレイ17から供給された記録用紙32は、この用紙搬送路18上を搬送され、上記中間転写ベルト16上に多重に転写された各色のトナー像が一括して転写(二次転写)され、転写されたトナー像が定着器19によって定着され、矢印Bに沿って外部に排出される。
また、中間転写ベルト16における画像形成ユニット14K、14Y、14M、14Cが設けられている下流側には、この中間転写16に近接して、MoB(Mark On Belt)センサ170が設けられている。このMoBセンサ170は、中間転写ベルト16上に転写されたトナー像を読み取るための読取手段として機能する。
次に、画像形成装置10の各構成についてより詳細に説明する。
制御部20は、画像読取装置12により読み取られた画像データに対して、シェーディング補正、原稿の位置ズレ補正、明度/色空間変換、ガンマ補正、枠消し、色/移動編集等の所定の画像処理を施す。なお、画像読取装置12により読み取られた原稿の色材反射光像は、例えば、赤(R)、緑(G)、青(B)(各8ビット)の3色の原稿反射率データであり、制御部20による画像処理によって、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)(各8bit)の4色の原稿色材階調データに変換される。
画像形成ユニット14K、14Y、14M、14C(像形成手段)は、水平方向に一定の間隔をおいて並列的に配置され、形成する画像の色が異なる他は、ほぼ同様に構成されている。そこで、以下、画像形成ユニット14Kについて説明する。なお、各画像形成ユニット14の構成は、K、Y、M又はCを付すことにより区別する。
画像形成ユニット14Kは、制御部20から入力された画像データに応じてレーザ光を走査する光走査装置140Kと、この光走査装置140Kにより走査されたレーザ光により静電潜像が形成される像形成装置150Kとを有する。
光走査装置140Kは、レーザ光を黒色(K)の画像データに応じて変調して、このレーザ光を像形成装置150Kの感光体ドラム152K上に照射される。
像形成装置150Kは、矢印Aの方向に沿って所定の回転速度で回転運動する感光体ドラム152Kと、この感光体ドラム152Kの表面を一様に帯電する帯電手段としての帯電装置154Kと、感光体ドラム152K上に形成された静電潜像を現像する現像装置156Kと、クリーニング装置158Kとから構成されている。感光体ドラム152Kは、トナー像(現像剤像)を保持する円筒形状の像保持体であり、帯電装置154Kにより一様に帯電され、光走査装置140Kにより照射されたレーザ光により静電潜像が形成される。感光体ドラム152Kに形成された静電潜像は、現像装置156Kにより黒色(K)のトナーで現像され、中間転写ベルト16に転写される。なお、トナー像の転写工程の後に感光体ドラム152Kに付着している残留トナー及び紙粉等は、クリーニング装置158Kによって除去される。
他の画像形成ユニット14Y、14M及び14Cも、同様にしてそれぞれ感光体ドラム152Y、152M、152Cおよび現像装置156Y、156M、156Cを有しており、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の各色のトナー像を形成し、形成された各色のトナー像を中間転写ベルト(中間転写体)16に転写する。
このように、感光体ドラム152K、152Y、152M、152Cは、CMYK各色のトナー像をそれぞれ保持する像保持体として機能している。
そして、中間転写ベルト16は、無端ベルト状に形成されており、ドライブロール164と、アイドルロール165、166、167と、バックアップロール168と、アイドルロール169との間に一定のテンションで掛け回されており、駆動モータ(不図示)によってドライブロール164が回転駆動されることにより、矢印Aの方向に所定の速度で循環駆動される。
また、中間転写ベルト16には、各画像形成ユニット14K、14Y、14M、14Cに対向する位置にそれぞれ一次転写ロール162K、162Y、162M、一次転写ロール162Cが配設され、感光体ドラム152K、152Y、152M、152C上に形成された各色のトナー像は、これらの一次転写ロール162により中間転写ベルト16上に多重に転写される。なお、中間転写ベルト16に付着した残留トナーは、二次転写位置の下流に設けられたベルト用クリーニング装置189のクリーニングブレード又はブラシにより除去される。
用紙搬送路18には、用紙トレイ17から記録用紙32を取り出す給紙ローラ181と、用紙搬送用の第1のロール対182、第2のロール対183及び第3のロール対184と、記録用紙32を既定のタイミングで二次転写位置に搬送するレジストロール185とが配設される。
また、用紙搬送路18上の二次転写位置には、バックアップロール168に圧接する二次転写ロール(二次転写部材)186が配設されており、中間転写ベルト16上に多重に転写された各色のトナー像は、この二次転写ロール186による圧接力及び静電気力で記録用紙32上に二次転写される。
そして、各色のトナー像が転写された記録用紙32は、搬送ベルト187、搬送ベルト188によって定着器19へと搬送される。
定着器19は、上記各色のトナー像が転写された記録用紙32に対して加熱処理及び加圧処理を施すことにより、トナーを記録用紙32に溶融固着させる。
次に、本実施形態の画像形成装置10における感光体ドラム152K、152Y、152M、152Cを駆動するための構成の詳細を図2を参照して説明する。
図2に示されるように、感光体ドラム152K、152Y、152M、152Cは、それぞれ、モータ51K、51Y、51M、51Cにより回転駆動されている。このモータ51K、51Y、51M、51Cは、それぞれ制御部20により制御されて回転動作を行っている。
そして、本実施形態では、K色の画像を保持する感光体ドラム152Kには、エンコーダ54が設けられている。
なお、本実施形態では、特定色をK色(黒色)として、感光体ドラム152Kにのみエンコーダ54を設ける場合について説明するが、CMY色のうちの他色を特定色として、感光体ドラム152C、152M、152Yのうちの特定色に対応した感光体ドラムにエンコーダ54を設けるようにしても本発明を実現するこが可能である。
このエンコーダ54は、K色に対応した感光体ドラム152Kの回転速度を検出する速度検出手段として機能する。エンコーダ54は、感光体ドラム152Kの回転に伴いパルス信号を出力する。例えば、エンコーダ54は、感光体ドラム152Kが1回転する間に数百個のパルス信号を出力する。
また、4つの感光体ドラム152K、152Y、152M、152Cには、それぞれ、Z相信号出力用エンコーダ53K、53Y、53M、53Cが設けられている。
このZ相信号出力用エンコーダ53K、53Y、53M、53Cは、4つの感光体ドラム152K、152Y、152M、152Cの回転基準位置をそれぞれ検出するための基準位置検出手段であり、本実施形態では、感光体ドラム152K、152Y、152M、152Cが1回転する毎に、1つのパルス信号を出力するような構成となっている。
このZ相信号出力用エンコーダ53K、53Y、53M、53Cから出力されるパルス信号は、回転基準位置情報として制御部20に入力されている。そして、制御部20は、Z相信号出力用エンコーダ53K、53Y、53M、53Cから入力されたパルス信号を回転基準位置情報(原点情報)として用いて、このパルス信号に基づいてフィードフォワード制御によりモータ51K、51Y、51M、51Cの速度制御を行っている。
このエンコーダ54により出力されるパルス信号およびZ相信号出力用エンコーダ53K、53Y、53M、53Cから出力されるZ相パルス信号の一例を図3に示す。
図3に示されるように、Z相信号出力用エンコーダ53K、53Y、53M、53Cからそれぞれ出力されるZ相パルス信号(K)、Z相パルス信号(Y)、Z相パルス信号(M)、Z相パルス信号(C)の2つのパルス信号の間隔は、感光体ドラム152K、152Y、152M、152Cの1周期を示している。
そして、エンコーダ54からのパルス信号列において、隣接するパルス信号との間隔は、それぞれ感光体ドラム152Kの回転速度を示している。つまり、隣接するパルス間の間隔が短い場合には、その時の感光体ドラム152Kの回転速度は速く、隣接するパルス間の間隔が長い場合には、その時の感光体ドラム152Kの回転速度が遅いことを示している。
よって、制御部20は、このエンコーダ54からのパルス信号を解析することにより、感光体ドラム152Kの回転速度の変化を把握することができ、1周期内における回転速度のばらつきを回転むら(速度変動)として検出することができる。
このようにして、制御部20は、エンコーダ54により検出された感光体ドラム152Kの回転速度から、この感光体ドラム152Kの1周期内の回転むら(速度変動)を検出する。そして、制御部20は、検出した感光体ドラム152Kの1周期内の回転むらが抑制されるように感光体ドラム152Kを駆動するためのモータ51Kの速度調整を行う。
また、制御部20には、MoBセンサ170により読み取られた画像データが入力されている。
さらに、制御部20は、K色画像に対するY色画像、M色画像、C色画像の色ずれを検出するためのレジコンパッチ画像(色ずれ検出パターン画像)を、感光体ドラム152K、152Y、152M、152Cから中間転写ベルト16に転写させる。そして、制御部20は、中間転写ベルト16上のレジコンパッチ画像をMoBセンサ170により読み取ることによりK色画像に対するY色画像、M色画像、C色画像の色ずれ量をそれぞれ検出する。そして、制御部20は、検出されたY色画像、M色画像、C色画像の色ずれ量が抑制されるように、感光体ドラム152Y、152M、152Cを駆動するためのモータ51Y、51M、51Cの速度調整を行うような制御を行う。
次に、本実施形態の画像形成装置10における制御部20のハードウェア構成を図4を参照して説明する。
制御部20は、図4に示されるように、CPU21、メモリ22、ハードディスクドライブ(HDD)等の記憶装置23、外部との間でデータの送信及び受信を行う通信インタフェース(IF)24を有する。これらの構成要素は、制御バス等を介して互いに接続されている。
CPU21は、メモリ22または記憶装置23に格納された制御プログラムに基づいて所定の処理を実行することにより制御部20が実現されている。
図4に示されるように、制御部20は、図示されていない各種センサ等からの信号タッチパネルや、各種操作ボタン等により構成されるユーザインタフェース装置からの入力指示等に基づいて、画像形成ユニット14Y、14M、14C、14K、画像読取装置12、用紙搬送路18、定着器19等の画像形成部60の動作を制御している。
さらに、制御部20は、エンコーダ54からの出力信号やZ相信号出力用エンコーダ53K、53Y、53M、53CからのZ相パルス信号、およびMobセンサ170からの画像データ等に基づいてモータ51K、51Y、51M、51Cの駆動制御を行っている。
次に、本実施形態の画像形成装置10におけるモータ51K、51Y、51M、51Cの速度調整処理を図5のフローチャートを参照して詳細に説明する。
なお、このようなモータ51K、51Y、51M、51Cの速度調整処理は、画像形成装置10の電源がオン状態となって起動した直後や、ユーザにより感光体ドラムユニット等の部品交換が行われた直後等に実行される
先ず、制御部20は、エンコーダ54から入力されるパルス信号に基づいて、感光体ドラム152Kの1周期内の回転むら(速度変動)を検出する。そして、制御部20は、検出した感光体ドラム152Kの1周期内の回転むらが抑制されるように感光体ドラム152Kを駆動するためのモータ51Kの速度調整を行う(ステップS101)。
次に、制御部20は、感光体ドラム152K、152Y、152M、152C等を制御することにより、中間転写体ベルト16上に、K色画像とCMY色画像との間の色ずれ量を検出するためのレジコンパッチ画像を形成する(ステップS102)。
このレジコンパッチ画像の一例を図6に示す。この図6に示されたレジコンパッチ画像では、K色のパッチ画像の次に規定の距離だけ離れたCMY色のパッチ画像が並ぶように構成されている。
このようなレジコンパッチ画像が中間転写体ベルト16上に形成されると、MoBセンサ170は、このレジコンパッチ画像を読み取り、読み取られた画像は制御部20に入力される(ステップS103)。
すると、制御部20では、MoBセンサ170からの入力画像に基づいて、K色画像に対してCMY色画像がそれぞれどれだけずれているかを検出する。
一例として、K色画像とM色画像との間の位置ずれを検出する方法を用いて説明する。
例えば、図7に示されるように、制御部20では、K色のパッチ画像とM色のパッチ画像との距離(ピッチ)を測定し、その距離と基準値との差をK−M間(K色画像とM色画像との間)の位置ずれ量として検出する。
そして、制御部20は、このK−M間の位置ずれ量を感光体ドラム152Mの1周期内の各回転角毎に順次測定して、図8(A)に示すようなK−M間の位置ずれ量のプロファイルを作成する。
この図8(A)に示したK−M間の位置ずれ量のプロファイルでは、感光体ドラム152Mの回転角0〜2πに対する一ずれ量が示されている。
そして、制御部20では、図8(A)に示したような位置ずれを打ち消すような速度制御プロファイルを算出して、図8(B)に示すような速度制御プロファイルを生成する。
この図8(B)に示した速度制御プロファイルでは、感光体ドラム152Mの回転角0〜2πに対する速度補正量が示されている。
つまり、制御部20が、図8(B)に示したような速度制御プロファイルと感光体ドラム152Mの回転位相とに基づいて速度調整を行うことにより、K色画像とM色画像との間の位置ずれが低減されることになる。
そして、同様の方法により、K色画像とY色画像との間の位置ずれ補正およびK色画像とC色画像との間の位置ずれ補正も行われる。
本実施形態の画像形成装置10では、先ず最初に特定色であるK色に対応した感光体ドラム152Kの周期性の回転むら(1周期内の速度変動)を抑制する制御が行われ、次に、K色を基準として、CMY色の位置ずれ補正が行われる。
そのため、CMY色に対応する感光体ドラム152C、152M、152Yについてはエンコーダを設けることなく、周期性の回転むらが抑制されることになる。
[第2の実施形態]
次に、本発明の第2の実施形態の画像形成装置について説明する。
なお、以下の説明では、本発明の第2の実施形態の画像形成装置において、上記で説明した第1の実施形態の画像形成装置10と異なる部分のみについて説明する。また、本発明の第2の実施形態の画像形成装置において第1の実施形態の画像形成装置10と同じ構成については、第1の実施形態における符号を参照して説明するものとする。
上記で説明した本発明の第1の実施形態の画像形成装置10では、制御部20は、エンコーダ54からのパルス信号に基づいて、感光体ドラム152Kの回転むらを検出していた。
これに対して、本実施形態の画像形成装置では、エンコーダ54からのパルス信号を用いることなく、感光体ドラム152Kの回転むらの検出を行う。
具体的には、本実施形態の画像形成装置における制御部20は、感光体ドラム152KによりK色の速度検出用パターンの画像を形成して用紙上に出力させ、この速度検出用パターンが形成された用紙を画像読取装置12により読み取った画像から、感光体ドラム152Kの1周期内の回転むらを検出する。
なお、感光体ドラム152Kの1周期内の回転むらを検出した後に、制御部20が、この回転むらが抑制されるようにモータ51Kの速度調整を行う方法については上記で説明した第1の実施形態の場合と同様であるためその説明は省略する。
次に、本実施形態の画像形成装置におけるモータ51K、51Y、51M、51Cの速度調整処理を図9のフローチャートを参照して詳細に説明する。
なお、この図9のフローチャートにおいて、ステップS102〜S104の処理については、図5のフローチャートと同じ処理であるため、その説明は省略する。
先ず、本実施形態の画像形成装置では、制御部20は、図10に示すような、K色の速度検出用パターンを印刷用紙上に出力する(ステップS201)。
この図10に示した速度検出用パターンでは、K色のパッチ画像が等間隔で配列されるとともに、この等間隔のパッチ画像の列に隣接して、感光体ドラム152Kの回転周期毎に1つのパッチ画像が出力されるような構成となっている。
そして、このK色の速度検出用パターンが印刷された用紙をユーザにより画像読取装置12にセットしてもらい、画像読取装置12によって、K色の速度検出用パターンを読み取る。
そして、制御部20では、画像読取装置12(スキャナ)により読み取られたK色の速度検出用パターンに基づいて、感光体ドラム152Kの1周期内の回転むらを検出して、この回転むらが抑制されるようにモータ51Kの速度調整を行う(ステップS202)。
この後、レジコンパッチを中間転写体ベルト16上に形成して、K色画像とCMY色画像との間の位置ずれ補正を行う方法については、上記で説明した第1の実施形態の画像形成装置10と同様であるためその説明は省略する。
[変形例]
上記実施形態では、特定色をK色(黒色)として、先ず最初に、K色のトナー像を保持する感光体ドラム152Kを駆動するモータ51Kの回転速度を検出して、モータ51Kの1周期内の回転むらが抑制されるように速度制御を行う場合を用いて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。C、M、Y色等のK色以外の他の色を特定色として、その特定色の感光体ドラムを駆動するモータの速度制御を行う場合でも同様に本発明を適用することができるものである。
10 画像形成装置
12 画像読取装置
14Y、14M、14C、14K 画像形成ユニット
16 中間転写ベルト
17 用紙トレイ
18 用紙搬送路
19 定着器
20 制御部
21 CPU
22 メモリ
23 記憶装置
24 通信IF
32 記録用紙
51K、51Y、51M、51C モータ
53K、53Y、53M、53C Z相信号出力用エンコーダ
54 エンコーダ
60 画像形成部
140K、140Y、140M、140C 光走査装置
150K 像形成装置
152K、152Y、152M、152C 感光体ドラム
154K 帯電装置
156K、156Y、156M、156C 現像装置
158K クリーニング装置
162K、162Y、162M、162C 一次転写ロール
164 ドライブロール
165、166、167 アイドルロール
168 バックアップロール
169 アイドルロール
170 MoBセンサ(読取手段)
189 クリーニング装置
168 バックアップロール
181 給紙ローラ
182、183、184 ロール対
185 レジストロール
186 二次転写ロール
187、188 搬送ベルト

Claims (5)

  1. 複数の色からなる現像剤像をそれぞれ保持する複数の像保持体と、
    前記複数の像保持体をそれぞれ回転駆動する複数の駆動手段と、
    前記複数の像保持体のうちの特定色に対応した像保持体の回転速度を検出する速度検出手段と、
    前記複数の像保持体から現像剤像が転写される中間転写体と、
    前記中間転写体上に転写された現像剤像を読み取る読取手段と、
    前記速度検出手段により検出された前記特定色の像保持体の回転速度から、当該特定色の像保持体の1周期内の速度変動を検出して当該速度変動が抑制されるように前記特定色の像保持体を駆動するための駆動手段の速度調整を行い、前記特定色の画像に対する他色の画像の色ずれを検出するための色ずれ検出パターン画像を、前記複数の像保持体から前記中間転写体に転写させ、前記中間転写体上の色ずれ検出パターン画像を前記読取手段により読み取ることにより前記特定色に対する他色の画像の色ずれ量を検出し、検出された前記特定色以外の他色の画像の色ずれ量が抑制されるように、前記特定色以外の他色の像保持体を駆動するための駆動手段の速度調整を行うよう制御する制御手段と、
    を備えた画像形成装置。
  2. 前記速度検出手段が、前記特定色に対応した像保持体の回転に伴いパルス信号を出力するエンコーダである請求項1記載の画像形成装置。
  3. 記録媒体上の画像を読み取る画像読取装置と、
    複数の色からなる現像剤像をそれぞれ保持する複数の像保持体と、
    前記複数の像保持体をそれぞれ回転駆動する複数の駆動手段と、
    前記複数の像保持体から現像剤像が転写される中間転写体と、
    前記中間転写体上に転写された現像剤像を読み取る読取手段と、
    前記特定色の像保持体により特定色の速度検出用パターンの画像を形成して記録媒体上に出力させ、当該速度検出用パターンが形成された記録媒体を前記画像読取装置により読み取った画像から、当該特定色の像保持体の1周期内の速度変動を検出して当該速度変動が抑制されるように前記特定色の像保持体を駆動するための駆動手段の速度調整を行い、前記特定色の画像に対する他色の画像の色ずれを検出するための色ずれ検出パターン画像を、前記複数の像保持体から前記中間転写体に転写させ、前記中間転写体上の色ずれ検出パターン画像を前記読取手段により読み取ることにより前記特定色に対する他色の画像の色ずれ量を検出し、検出された前記特定色以外の他色の画像の色ずれ量が抑制されるように、前記特定色以外の他色の像保持体を駆動するための駆動手段の速度調整を行うよう制御する制御手段と、
    を備えた画像形成装置。
  4. 前記複数の像保持体の回転基準位置をそれぞれ検出するための複数の基準位置検出手段をさらに備え、
    前記制御手段は、前記基準位置検出手段により検出された回転基準位置情報に基づいて、前記複数の駆動手段の制御を行う請求項1から3のいずれか1項記載の画像形成装置。
  5. 前記特定色が黒色である請求項1から4のいずれか1項記載の画像形成装置。
JP2015049369A 2015-03-12 2015-03-12 画像形成装置 Expired - Fee Related JP6515600B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015049369A JP6515600B2 (ja) 2015-03-12 2015-03-12 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015049369A JP6515600B2 (ja) 2015-03-12 2015-03-12 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016170253A true JP2016170253A (ja) 2016-09-23
JP6515600B2 JP6515600B2 (ja) 2019-05-22

Family

ID=56983617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015049369A Expired - Fee Related JP6515600B2 (ja) 2015-03-12 2015-03-12 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6515600B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020116869A (ja) * 2019-01-25 2020-08-06 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、学習装置、学習方法および学習プログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63188662U (ja) * 1987-05-25 1988-12-02
JPH1078734A (ja) * 1996-07-08 1998-03-24 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2007333759A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像形成装置
US20110097119A1 (en) * 2009-10-28 2011-04-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus and control method thereof
JP2011126017A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63188662U (ja) * 1987-05-25 1988-12-02
JPH1078734A (ja) * 1996-07-08 1998-03-24 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2007333759A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像形成装置
US20110097119A1 (en) * 2009-10-28 2011-04-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus and control method thereof
JP2011126017A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020116869A (ja) * 2019-01-25 2020-08-06 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、学習装置、学習方法および学習プログラム
US11165915B2 (en) 2019-01-25 2021-11-02 Seiko Epson Corporation Printer, learning device, and learning method

Also Published As

Publication number Publication date
JP6515600B2 (ja) 2019-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4865283B2 (ja) 画像形成装置及び複数の像担持体の位相合わせ方法
JP4883120B2 (ja) 画像形成装置
US8446597B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and computer program product including a secondary-transfer control unit that transfers a single-color image onto the intermediate transfer medium
JP2001265090A (ja) 画像形成装置
JP4928881B2 (ja) 画像形成装置及び位相合わせ制御方法
JP2014063137A (ja) 画像形成装置
JP4961296B2 (ja) 画像形成装置
JP2006201270A (ja) 画像形成装置
JP6447137B2 (ja) 画像形成装置
JP2005017768A (ja) 多色画像形成装置
JP6515600B2 (ja) 画像形成装置
JP4099912B2 (ja) 画像形成装置
JP2016066042A (ja) 画像形成装置
JP4829597B2 (ja) 画像形成装置
JP4989201B2 (ja) カラー画像形成装置、およびカラー画像形成装置の駆動方法
JP2007086264A (ja) 画像形成装置
US9400446B1 (en) Image forming apparatus
JP4351881B2 (ja) 画像形成装置
JP2010049027A (ja) 画像形成装置
JP2021182124A (ja) 画像形成装置
JP5047397B2 (ja) 画像形成装置
JP2015072326A (ja) 画像形成装置及び画像の位置ずれ補正方法
JP2013080132A (ja) 補正情報算出装置、画像形成装置及び補正情報算出方法、並びに、そのプログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2012063628A (ja) 画像形成装置および色ずれ補正方法
JP2009015058A (ja) 画像形成装置、補正方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6515600

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees