JP2016166789A - 検査装置および検査方法 - Google Patents

検査装置および検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016166789A
JP2016166789A JP2015046478A JP2015046478A JP2016166789A JP 2016166789 A JP2016166789 A JP 2016166789A JP 2015046478 A JP2015046478 A JP 2015046478A JP 2015046478 A JP2015046478 A JP 2015046478A JP 2016166789 A JP2016166789 A JP 2016166789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
image data
optical image
line width
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015046478A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6446297B2 (ja
Inventor
靖裕 山下
Yasuhiro Yamashita
靖裕 山下
小川 力
Tsutomu Ogawa
力 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nuflare Technology Inc
Original Assignee
Nuflare Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nuflare Technology Inc filed Critical Nuflare Technology Inc
Priority to JP2015046478A priority Critical patent/JP6446297B2/ja
Priority to TW105103156A priority patent/TWI592654B/zh
Priority to KR1020160025453A priority patent/KR101782336B1/ko
Priority to US15/064,204 priority patent/US10488180B2/en
Publication of JP2016166789A publication Critical patent/JP2016166789A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6446297B2 publication Critical patent/JP6446297B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/002Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring two or more coordinates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/956Inspecting patterns on the surface of objects
    • G01N21/95607Inspecting patterns on the surface of objects using a comparative method
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/50Image enhancement or restoration using two or more images, e.g. averaging or subtraction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/90Dynamic range modification of images or parts thereof
    • G06T5/92Dynamic range modification of images or parts thereof based on global image properties
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • G06T7/001Industrial image inspection using an image reference approach
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/956Inspecting patterns on the surface of objects
    • G01N2021/95676Masks, reticles, shadow masks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/061Sources
    • G01N2201/06113Coherent sources; lasers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/12Circuits of general importance; Signal processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10056Microscopic image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10141Special mode during image acquisition
    • G06T2207/10152Varying illumination
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • G06T2207/30148Semiconductor; IC; Wafer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】補正誤差を低減して、正確な線幅誤差を取得することのできる検査装置および検査方法を提供する。
【解決手段】検査装置100は、光源105の光量変動に基づいて光学画像データを補正する階調値補正部131と、補正後の光学画像データからパターンの線幅を求め、この線幅と、この光学画像データに対応する参照画像データのパターンの線幅との差である線幅誤差を取得する線幅誤差取得部119とを有する。透過用TDIセンサ113は、マスクMaを透過した光が入射する第1の領域と、光源105からの光であってマスクMaを照明する光とは分岐された光が入射する第2の領域とを備えている。階調値補正部131は、第2の領域に入射した光から取得された光学画像データの階調値の変動を求めて、第1の領域に入射した光から取得された光学画像データの階調値を補正する。
【選択図】図1

Description

本発明は、検査装置および検査方法に関する。
半導体素子の製造工程では、ステッパまたはスキャナと呼ばれる縮小投影露光装置により、回路パターンが形成された原画パターン(マスクまたはレチクルを指す。以下では、マスクと総称する。)がウェハ上に露光転写される。多大な製造コストのかかるLSIにとって、製造工程における歩留まりの向上は欠かせない。
マスクパターンの欠陥は、半導体素子の歩留まりを低下させる大きな要因になるので、マスクを製造する際には、欠陥を検出する検査工程が重要となる。また、マスク面内におけるパターンの線幅(CD)を測定し、これと設計パターンの線幅とのずれ量(線幅誤差ΔCD)の分布をマップ化して、マスクの製造工程にフィードバックすることも重要である。
マスクの検査工程では、光源から出射された光が光学系を介してマスクに照射される。マスクはステージ上に載置されており、ステージが移動することによって、照射された光がマスクの上を走査する。マスクで反射した光は、レンズを介してセンサに入射する。そしてセンサで撮像された光学画像データを基にマスクの欠陥検査が行われる。
検査装置の光源には、発光波長が紫外域であるレーザ光源やレーザ光源で励起したプラズマ光源が用いられる。これらの多くはパルス光源である。一方、マスクの光学像を撮像するセンサとしては、TDI(Time Delay Integration)センサが用いられる。TDIセンサは、高速での画像入力が可能なことから、紫外域での感度性能が十分であれば検査装置に好適なセンサである。
ところで、光源の光量が変動すると、光学画像データの階調値に変動が生じて、パターンの線幅を正確に測定することができなくなり、正確なCDマップが得られなくなる。そこで、光源の光量を測定し、その測定結果に基づいてTDIセンサからの出力データを補正することが行われている。また、解像度のよい光学画像データを得るには、ステージの移動速度と、TDIセンサにおける画像の取り込みのタイミングを同期させる必要がある。特許文献1には、TDIセンサに隣接してマスクからの光を受光する光量検出器を設け、それによって光源の光量変動に関する情報を取得し、この情報と、ステージの速度変動の情報とから、TDIセンサの検出感度を補正する検査装置が開示されている。
特開2007−93317号公報
従来法において、光源の光量変動を検出するセンサにはフォトダイオードが用いられていた。しかしながら、フォトダイオードの応答周波数の帯域と、TDIセンサの応答周波数の帯域とには相違があるため、光量変動によるTDIセンサの出力変動の補正が不十分となって補正誤差が生じるという問題があった。本発明は、こうした点に鑑みてなされたものである。すなわち、本発明の目的は、上記の補正誤差を低減して、正確な線幅誤差を取得することのできる検査装置および検査方法を提供することにある。
本発明の第1の態様は、光源からの光で被検査対象を照明する照明光学系と、
前記被検査対象を透過した光または前記被検査対象で反射した光をセンサに入射させて、前記被検査対象に設けられたパターンの光学画像データを取得する撮像部と、
前記パターンの設計データから前記光学画像データに対応する参照画像データを作成する参照画像データ生成部と、
前記光源の光量変動に基づいて前記光学画像データを補正する補正部と、
前記補正後の光学画像データから前記パターンの線幅を求め、該線幅と、該光学画像データに対応する参照画像データのパターンの線幅との差である線幅誤差を取得する線幅誤差取得部とを有し、
前記センサは、前記被検査対象を透過した光または前記被検査対象で反射した光が入射する第1の領域と、前記光源からの光であって前記被検査対象を照明する光とは分岐された光が入射する第2の領域とを備えており、
前記補正部は、前記第2の領域に入射した光から取得された光学画像データの階調値の変動を求めて前記第1の領域に入射した光から取得された光学画像データの階調値を補正することを特徴とする検査装置に関する。
本発明の第1の態様において、前記照明光学系は、前記光源からの光を、前記被検査対象を透過照明する光路と反射照明する光路とに分割する第1の光分割手段と、
前記反射照明する光路を進む光を前記被検査対象の手前で分割する第2の光分割手段とを有し、
前記第2の光分割手段に入射した光の一部は前記被検査対象を照明し、他の一部は前記被検査対象を照明することなく前記センサの前記第2の領域に入射することが好ましい。
本発明の第1の態様において、前記センサは、前記被検査対象の光学像を電気的に蓄積し電気信号に変換して出力するものであって、
前記第2の領域は、電荷が蓄積される積算方向に前記第1の領域と同じ長さを有していて、前記積算方向と直交する方向の端部に設けられることが好ましい。
本発明の第1の態様において、前記補正部は、前記第1の領域に入射した光から取得された光学画像データの階調値I_img、該光と同時に前記第2の領域に入射した光から取得された光学画像データの階調値I_sens、これらの光学画像データを取得したときと前記照明光学系の条件を同じにして前記第2の領域に入射した光から取得された光学画像データの階調値の初期値I_sens_hi、前記光源の光量をゼロにして前記第1の領域に入射した光から取得された光学画像データの階調値の初期値I_img_zeroおよび前記第2の領域に入射した光から取得された光学画像データの階調値の初期値I_sens_zeroから、下式により、前記第1の領域に入射した光から取得された光学画像データの階調値の補正値I_corrを求めることが好ましい。
本発明の第1の態様は、前記被検査対象が載置されるテーブルと、
前記テーブルの位置座標を測定する位置測定部と、
前記位置測定部から出力された前記テーブルの位置座標の情報を用いて、前記線幅誤差を前記被検査対象上の位置座標と対応させた線幅誤差マップを作成するマップ作成部とを有することが好ましい。
本発明の第1の態様は、前記光学画像データと前記参照画像データを比較して、これらの差分値が所定の閾値を超える場合に欠陥と判定する比較部を有することが好ましい。
本発明の第2の態様は、被検査対象の光学像を電気的に蓄積し電気信号に変換して出力するセンサにおいて、第1の領域の特性と、電荷が蓄積される積算方向に前記第1の領域と同じ長さを有していて、前記積算方向と直交する方向の端部に設けられた第2の領域の特性とを整合させるキャリブレーションを行う工程と、
光源からの光をテーブル上に載置された前記被検査対象に照明し、前記被検査対象を透過した光または前記被検査対象で反射した光を前記センサの前記第1の領域に入射させて、前記被検査対象に設けられたパターンの光学画像データを取得するとともに、前記光源からの光であって前記被検査対象を照明する光とは分岐された光を前記第2の領域に入射させて光学画像データを取得する工程と、
前記第2の領域に入射した光から取得された光学画像データの階調値の変動を求めて前記第1の領域に入射した光から取得された光学画像データの階調値を補正する工程と、
前記パターンの設計データから、前記光学画像データに対応する参照画像データを生成する工程と、
前記補正後の光学画像データから前記パターンの線幅を求め、該線幅と、該光学画像データに対応する参照画像データのパターンの線幅との差である線幅誤差を取得する工程と、
前記テーブルの位置座標を測定する工程と、
前位置座標の情報を用いて、前記線幅誤差を前記被検査対象上の位置座標と対応させた線幅誤差マップを作成する工程とを有することを特徴とする検査方法に関する。
本発明の第2の態様は、前記光学画像データと前記参照画像データを比較して、これらの差分値が所定の閾値を超える場合に欠陥と判定する工程を有することが好ましい。
本発明の第1の態様によれば、光量変動によるセンサの出力変動の補正誤差を低減して、正確な線幅誤差を取得することのできる検査装置が提供される。
本発明の第2の態様によれば、光量変動によるセンサの出力変動の補正誤差を低減して、正確な線幅誤差を取得することのできる検査方法が提供される。
本実施の形態における検査装置の概略構成図である。 本実施の形態における透過用TDIセンサの動作を説明する図の一例である。 本実施の形態の検査方法を示すフローチャートの一例である。 マスクの被検査領域と、ストライプおよびフレームとの関係を説明するための概念図である。 本実施の形態の透過用TDIセンサに入射する光の透過度の一例である。 測定パターンの一例となるライン・アンド・スペースパターンの一部平面図である。 測定パターンの一例となるライン・アンド・スペースパターンの一部平面図の他の例である。 本実施の形態の検査装置におけるデータの流れを示す概念図である。
図1は、本実施の形態における検査装置100の概略構成図である。検査装置100は、被検査対象の光学画像データを取得し、この光学画像データと対応する参照画像データとを比較することで被検査対象の線幅誤差(ΔCD)を求める。また、この線幅誤差の値から線幅誤差マップ(ΔCDマップ)を作成する。検査装置100の主たる構成部は、次の通りである。
検査装置100は、被検査対象の一例となるマスクMaの光学画像データを取得する部分として、水平方向(X方向、Y方向)および回転方向(θ軸方向)に移動可能なテーブル101と、テーブル101の位置を測定するレーザ測長システム102と、テーブル101上に載置されたマスクMaを照明する照明光学系と、マスクMaの光学画像データを生成する撮像部とを有する。尚、マスクMaは、例えば、透明なガラス基板などの基材の主面に、検査の対象となるパターン(被検査パターン)が形成されたものである。
テーブル101の動作は、テーブル制御部103によって制御される。具体的には、テーブル制御部103が、(図示されない)X軸モータ、Y軸モータおよびθ軸モータを駆動して、テーブル101を水平方向(X方向、Y方向)および回転方向(θ軸方向)へ移動させる。尚、テーブル101の駆動機構には、例えば、エアスライダと、リニアモータやステップモータなどとが組み合わされて用いられる。
レーザ測長システム102は、テーブル101の位置座標の測定に用いられる。詳細な図示は省略するが、レーザ測長システム102は、ヘテロダイン干渉計などのレーザ干渉計を有する。レーザ干渉計は、テーブル101に設けられたX軸用とY軸用の各ミラーとの間でレーザ光を照射および受光することによって、テーブル101の位置座標を測定する。レーザ測長システム102による測定データは、位置情報部104へ送られる。尚、テーブル101の位置座標を測定する方法は、レーザ干渉計を用いるものに限られず、磁気式や光学式のリニアエンコーダを用いるものであってもよい。
マスクMaを照明する照明光学系は、光源105と、拡大光学系106と、第1の光分割手段107と、ミラー108,109,110と、第2の光分割手段111と、対物レンズ112とを有する。また、照明光学系は、必要に応じて、光源105から出射された光を、円偏光や直線偏光などに変える手段や、点光源や輪帯などの光源形状に変える手段などを有することができる。
光源105としては、レーザ光源を用いることができる。例えば、DUV(Deep Ultraviolet radiation;遠紫外)光を出射する光源を用いることができる。
レーザ光源から出射された光は、一般に直線偏光である。本実施の形態では、この直線偏光を用いて、検査対象であるマスクMaを照明し検査を行う。これにより、高い解像度の光学画像が得られる。但し、本実施の形態はこれに限られるものではなく、検査対象を円偏光によって照明してもよい。円偏光によれば、解像特性に方向性のない光学画像が得られる。尚、検査対象を円偏光で照明するには、光源から出射された光を4分の1波長板に透過させ、この透過光を検査対象に照明すればよい。
第1の光分割手段107は、光源105から出射した照明光のビームを、マスクMaに対し透過照明する光路と反射照明する光路に分割する手段である。例えば、第1の光分割手段107を入射光の略半分を反射して入射光の略半分を透過するハーフミラーとすることができる。
第2の光分割手段111は、マスクMaを反射照明する光路を進んできた光を透過光と反射光に分割し、透過光はマスクMaを照射し、反射光はマスクMaを照射することなくミラー110,116,117を介して透過用TDIセンサ113に入射する。
第1の光分割手段107および第2の光分割手段111は、例えば、アルミニウムなどの金属薄膜を透明基板上に被覆したり、誘電体ミラーとも称される透明誘電体層を透明基板上に被覆したりして構成される。これらにおける部分反射は、例えば、反射層を均一に半透明にしたり、透明ギャップまたは孔を備えた全反射ミラーを用いたりすることによって実現可能である。後者の場合、ギャップまたは孔を肉眼で見える大きさよりも小さくすることで、ギャップや孔が目に見えない状態で、入射光を透過させるとともにその一部を反射させることができる。
マスクMaの光学画像データを生成する撮像部は、マスクMaを通過または反射した光を集束させてマスクMaのパターンの光学像を結像させる結像光学系と、マスクMaを透過した光が入射して、マスクMaのパターンの光学像を光電変換する透過用TDIセンサ113と、マスクMaで反射した光が入射して、マスクMaのパターンの光学像を光電変換する反射用TDIセンサ114と、透過用TDIセンサ113と反射用TDIセンサ114から出力されるアナログ信号を光学画像データとしてのデジタル信号に変換するセンサ回路115とを有する。尚、撮像部は、マスクMaの光学画像データを生成するものであればよく、本実施の形態の構成に限られない。また、結像光学系も、マスクMaを通過または反射した光を集束させてマスクMaのパターンの光学像を結像させるものであればよく、本実施の形態の構成に限られない。
撮像部における結像光学系は、対物レンズ112と、第2の光分割手段111と、ミラー110と、ミラー116,117,118とを有する。尚、対物レンズ112と、第2の光分割手段111と、ミラー110は、照明光学系と共通して用いられる。
透過用TDIセンサ113と反射用TDIセンサ114は、結像光学系により得られたマスクMaの微弱な拡大光学像を電気的に蓄積し、画像電気信号に変換して出力する。これらは、電荷が蓄積される積算方向にN段の露光エリアが配置されたエリアセンサであり、マスクMaの光学像を撮像するため、マスクMaを走査する度に、積算方向に電荷を1段ずつ転送し、積算段数分の電荷を蓄積して出力する。これにより、1ラインでは微弱な電荷であっても、複数回の加算によって、加算しない場合と同じ走査時間でその数十倍の光量に匹敵する出力が得られる。また、同一点を複数回加算することでノイズが低減され、画像信号のS/N比が向上する。
図2は、透過用TDIセンサ113の動作を説明する図の一例である。尚、この図では、積算方向に直交する方向を画素方向としている。
本実施の形態においては、透過用TDIセンサ113でマスクMaのパターンの光学像を撮像するとともに、透過用TDIセンサ113の画素の一部を用いて光源105の光量変動を検出し、この検出した変動値に基づいて、透過用TDIセンサ113で撮像されるマスクMaの光学像の階調値を補正する。このため、透過用TDIセンサ113は、図2に示すように、マスクMaの光学像を撮像するための第1の領域(以下、撮像領域A1と称す。)と、光源105の光量変動を検出するための第2の領域(以下、光量変動検出領域A2と称す。)とを有する。光量変動検出領域A2は、積算方向に撮像領域A1と同じ長さを有していて、積算方向と直交する画素方向の端部に設けられる。
図2の例では、画素方向に1024個、積算方向に512段の画素が配列している。このうち、画素方向にx個、積算方向に512段の画素が配列する領域が撮像領域A1であり、画素方向に(1024−x)個、積算方向に512段の画素が配列する領域が光量変動検出領域A2である。xの値は適宜設定することができるが、撮像領域A1が小さくなると検査時間が長くなるので、光量変動検出領域A2が光量変動を検出するのに十分且つ最小限の面積となるようにxの値を設定することが好ましい。
図2の例では、撮像領域A1と光量変動検出領域A2において、画素方向に配列した1024画素分の画像情報が同時に取得され、積算方向に向かって電荷が転送される。具体的には、マスクMaが載置されるテーブル101が透過用TDIセンサ113に対して図の左方向に向かって移動することにより、隣接するセンサ素子の画素においても同一のパターン位置で撮像が行われる。このとき、テーブル101の移動速度と、透過用TDIセンサ113の蓄積時間とは同期して光学像が撮像される。この構成によれば、画素方向に並んだセンサ素子によって、撮像領域A1と光量変動検出領域A2における各画像情報が同時に取得される。つまり、撮像領域A1で撮像された光学像について、その階調値に変化が生じると、その変化の原因となった光源の光量変化を光学像の撮像と略同時に把握することができる。
既に述べたように、従来法においては、光源の光量を検出するセンサとしてフォトダイオードが用いられていた。しかしながら、フォトダイオードのアナログ的な遅延によって、フォトダイオードの出力タイミングと、TDIセンサの出力タイミングとの間にずれが生じ、TDIセンサの出力に本来対応するべき光量信号は、TDIセンサの出力より遅れてフォトダイオードから出力される。そのため、TDIセンサの出力値を補正する際、TDIセンサの出力タイミングでフォトダイオードから出力された光量、すなわち、TDIセンサが撮像した時点より前に測定された光量で補正が行われることになり、補正誤差が生じるという問題があった。
これに対し、本実施の形態によれば、上記の通り、透過用TDIセンサ113の画素の一部を用いて光源105の光量変動を検出するので、フォトダイオードを用いる従来法で問題となった出力タイミングのずれを考慮する必要がない。したがって、TDIセンサの出力値を適切に補正して、正確なCDマップを得ることが可能である。
尚、本実施の形態では、反射用TDIセンサ114の出力値の補正も、透過用TDIセンサ113で検出された光量の変動値に基づいて行うことができる。また、反射用TDIセンサ114の画素の一部を用いて光量変動を検出するようにしてもよい。この場合、透過用TDIセンサ113に代えて、または、透過用TDIセンサ113とともに、反射用TDIセンサ114で光量の変動値を検出し、得られた変動値を基に、透過用TDIセンサ113と反射用TDIセンサ114の各出力値を補正してもよい。
検査装置100は、センサ回路115から出力された光学画像データの階調値を補正する部分として階調値補正部131を有する。さらに、検査装置100は、階調値が補正された光学画像データを用いて、線幅誤差を取得しΔCDマップを作成する部分として、線幅誤差取得部119と、マップ作成部120と、参照画像データ生成部121と、記憶装置の一例となる磁気ディスク装置123と、補助記憶装置の一例となる磁気テープ装置124と、補助記憶装置の他の例となるフレキシブルディスク装置125と、表示装置の一例となるモニタディスプレイ126と、表示装置の他の例となるITVカメラによる顕微鏡パターンモニタ127と、プリンタ128とを有する。各部は、データ伝送路となるバス129を介して、検査装置100の全体の制御を司る全体制御部130に接続している。尚、前述のテーブル制御部103と位置情報部104も、バス129を介して全体制御部130に接続している。
さらに、検査装置100は、取得した光学画像データを基にマスクMaの欠陥の有無を調べる部分として比較部122を有する。これにより、線幅誤差を取得しΔCDマップを作成しながら、マスクMaの欠陥の有無を調べることが可能となる。但し、比較部122はなくてもよい。
次に、図1の検査装置100を用いた検査方法の一例を述べる。
図3は、本実施の形態の検査方法を示すフローチャートの一例である。この図に示すように、本実施の形態による検査方法は、キャリブレーション工程S1、撮像工程S2、光量変動検出工程S3、階調値補正工程S4、参照画像データ生成工程S5、線幅誤差(ΔCD)取得工程S6、ΔCDマップ作成工程S7を有する。さらに、本実施の形態の検査方法は、図3に示す比較工程S8を有することが好ましい。次に、これらの工程について、図1を参照しながら説明する。
<キャリブレーション工程S1>
TDIセンサは、多数のセンサ素子が集合して構成されており、これらの間でセンサの特性にばらつきがあると誤動作の原因になることから、全てのセンサ素子が電気的に等しい特性(ゲインおよびオフセット特性)を有している必要がある。さらに、本実施の形態の透過用TDIセンサ113は、マスクMaの光学像を撮像するための領域(撮像領域A1)と、光源105の光量変動を検出するための領域(光量変動検出領域A2)とを有し、光量変動検出領域A2で検出した光量の変動値に基づいて、撮像領域A1で撮像された光学像の階調値を補正する。したがって、撮像領域A1におけるセンサの特性と、光量変動検出領域A2におけるセンサの特性とを整合させることが重要である。そこで、検査用の光学画像データを取得する前に、透過用TDIセンサ113のキャリブレーションを行う。具体的には、次の通りである。
透過用TDIセンサ113で撮像された光学像は、センサ回路115に設けられて画素毎にオフセット・ゲイン調整可能なデジタルアンプ(図示せず)に入力される。キャリブレーションは、具体的には、デジタルアンプの各画素用のゲインを決定する工程である。透過用TDIセンサ113のキャリブレーションでは、まず、撮像する面積に対して十分に広いマスクMaの透過光領域に透過用TDIセンサ113を位置させる。次に、マスクMaを照明する照明光学系の条件(例えば、光源の出力、光量、各種ミラーやレンズの位置など。)を検査時と同じにして、マスクMaの光学像を撮像し、撮像領域A1で撮像された光学像の階調値(I_img_hi)と、光量変動検出領域A2で撮像された光学像の階調値(I_sens_hi)を取得して白レベルを決定する。次いで、マスクMaを照明する光量をゼロに設定して、撮像領域A1で撮像された光学像の階調値(I_img_zero)と、光量変動検出領域A2で撮像された光学像の階調値(I_sens_zero)を取得し黒レベルを決定する。このとき、検査中の光量変動を見越して、例えば、白レベルと黒レベルの振幅が8ビット階調データの約4%から約94%に相当する10〜240に分布するよう、画素毎にオフセットとゲインを調整する。尚、取得した各階調値(I_img_hi,I_sens_hi,I_img_zero,I_sens_zero)は、図1の磁気ディスク装置123に格納される。
また、反射用TDIセンサ114で撮像された光学像も、センサ回路115のデジタルアンプに入力されるので、デジタルアンプの各画素用のゲインがキャリブレーションによって決定される。
<撮像工程S2>
キャリブレーション工程S1を終えると、撮像工程S2において、マスクMaのパターンの光学像が撮像される。
テーブル101上に載置されたマスクMaは、真空チャックなどの手段でテーブル101に固定される。ここで、マスクMaに形成されたパターンの線幅を正確に測定するためには、マスクMaのパターンがテーブル101上で所定の位置に位置合わせされている必要がある。そこで、例えば、マスクMaに位置合わせ用のアライメントマークを形成し、このアライメントマークを検査装置100で撮影して、テーブル101上でマスクMaのパターンを位置合わせする。
一例として、マスクMaの被検査パターンが形成されている領域とは異なる位置に、十字形状のマスクアライメントマークMAが複数形成されているとする。また、マスクMaには、複数のチップパターンが形成されており、各チップにもチップアライメントマークCAが形成されているとする。一方、テーブル101は、水平方向に移動するXYテーブルと、このXYテーブル上に配置されて回転方向に移動するθテーブルとによって構成されるものとする。この場合、位置合わせ工程は、具体的には、マスクMaをテーブル101上に載置した状態で、測定パターンのX軸およびY軸と、XYテーブルの走行軸とを合わせる工程になる。
尚、マスクMaには、マスクアライメントマークMAがなくてもよい。その場合は、マスクMaのパターンのうちで、できるだけマスクMaの外周に近くてXY座標が同一であるコーナーの頂点やエッジパターンの辺を使って、位置合わせを行うことができる。
マスクMaがテーブル101上で所定の位置に載置されると、マスクMaに設けられたパターンに照明光学系から光が照射される。具体的には、光源105から照射される光束が、拡大光学系106を介してマスクMaに照射される。そして、マスクMaを透過または反射した照明光が結像光学系により集束され、透過用TDIセンサ113または反射用TDIセンサ114に入射し、マスクMaのパターンの光学像が撮像される。
より詳細には、図1で実線の光路で示すように、光源105から出射された光は、拡大光学系106を透過した後、第1の光分割手段107によって光路を分岐される。第1の光分割手段107を透過した光は、ミラー108によって光路を曲げられマスクMaを照射する。そして、マスクMaに照射された光は、マスクMaを透過し、対物レンズ112、第2の光分割手段111、ミラー110をこの順に透過し、ミラー116,117を介して透過用TDIセンサ113に入射する。これにより、マスクMaのパターンの透過光学像が撮像される。尚、既に述べたように、本実施の形態の透過用TDIセンサ113は、撮像領域A1と光量変動検出領域A2とを有するが、マスクMaを透過した光は撮像領域A1に入射し、この光によってマスクMaのパターンの光学像が撮像される。
一方、図1で破線の光路で示すように、第1の光分割手段107で反射した光は、ミラー109、ミラー110を介し、第2の光分割手段111および対物レンズ112を透過してマスクMaを照射する。そして、マスクMaに照射された光は、マスクMaで反射し、対物レンズ112、第2の光分割手段111と、ミラー110をこの順に透過し、ミラー116,118を介して反射用TDIセンサ114に入射する。これにより、マスクMaのパターンの反射光学像が撮像される。ここで、ミラー110はハーフミラーであり、上述したように、マスクMaを透過した光を透過して撮像部へ入射させるとともに、ミラー109からの光を反射してマスクMaを照明する。尚、ミラー110に代えて、偏光ビームスプリッタと、光源105から出射された直線偏光の偏光面を変える光学素子とを組み合わせて用いてもよい。
透過用TDIセンサ113や反射用TDIセンサ114によるマスクMaのパターンの光学像の撮像方法は次の通りである。尚、この撮像方法の説明では、透過用TDIセンサ113と反射用TDIセンサ114を区別せず、単にTDIセンサと称す。
マスクMaの被検査領域は、短冊状の複数の領域に仮想的に分割される。尚、この短冊状の領域はストライプと称される。各ストライプは、例えば、幅が数百μmであって、長さが被検査領域のX方向の全長に対応する100mm程度の領域とすることができる。
さらに、各ストライプには、格子状に分割された複数の被撮像単位(以下、個々の被撮像単位を「フレーム」と表記する。)が仮想的に設定される。個々のフレームのサイズは、ストライプの幅、または、ストライプの幅を4分割した程度の正方形とするのが適当である。
図4は、マスクMaの被検査領域と、ストライプおよびフレームとの関係を説明するための概念図である。この例では、被検査領域は、4つのストライプSt1〜St4によって仮想的に分割されており、さらに、個々のストライプSt1〜St4には、45個のフレームFが仮想的に設定されている。
各ストライプSt1〜St4は、X方向に長い短冊状であってY方向に整列している。一方、各フレームは、例えば十数μm□程度の矩形を呈する。ここで、撮像漏れを防ぐため、隣り合う2つのフレーム間においては、一方のフレームの縁部と他方のフレームの縁部とが所定の幅で重なるように設定される。所定の幅は、例えば、TDIセンサの画素サイズを基準とすると、その20画素分程度の幅とすることができる。尚、ストライプも同様であり、隣り合うストライプの縁部が互いに重なるように設定される。
マスクMaの光学像は、ストライプ毎に撮像される。すなわち、図4の例で光学像を撮像する際には、各ストライプSt1,St2,St3,St4が連続的に走査されるように、テーブル101の動作が制御される。具体的には、まず、テーブル101が図4の−X方向に移動しながら、ストライプSt1の光学像がX方向に順に撮像され、TDIセンサに光学像が連続的に入力される。ストライプSt1の光学像の撮像を終えると、ストライプSt2の光学像が撮像される。このとき、テーブル101は、−Y方向にステップ移動した後、ストライプSt1における光学像の撮像時の方向(−X方向)とは逆方向(X方向)に移動していく。撮像されたストライプSt2の光学像も、TDIセンサに連続的に入力される。ストライプSt3の光学像を撮像する場合には、テーブル101が−Y方向にステップ移動した後、ストライプSt2の光学像を撮像する方向(X方向)とは逆方向、すなわち、ストライプSt1の光学像を撮像した方向(−X方向)に、テーブル101が移動する。同様にしてストライプSt4の光学像も撮像される。
透過用TDIセンサ113および反射用TDIセンサ114がマスクMaのパターンの光学像を撮像すると、撮像された光学像に対応するアナログ信号がセンサ回路115に順次出力される。センサ回路115は、透過用TDIセンサ113および反射用TDIセンサ114が出力した各アナログ信号をそれぞれ光学画像データであるデジタル信号に変換して光学画像データとする。光学画像データは、センサ回路115から、線幅誤差取得部119と比較部122へ出力される。
<光量変動検出工程S3>
光量変動検出工程S3は、透過用TDIセンサ113の画素の一部を用いて光源105の光量変動を検出する工程であり、具体的には、透過用TDIセンサ113の光量変動検出領域A2で光学画像データを取得する工程である。この工程は、透過用TDIセンサ113でマスクMaのパターンの光学像を撮像する工程と併行して行われる。
撮像工程S2で述べたように、光源105から出射された光は、拡大光学系106を透過した後、第1の光分割手段107で反射し、さらに、ミラー109で曲げられてミラー110に入射する。次いで、ミラー110で反射されて第2の光分割手段111へ向かう。ここまでは、マスクMaのパターンの反射光学像を撮像する光の光路と同じである。
ミラー110から第2の光分割手段111へ向かった光の殆どは第2の光分割手段111を透過してマスクMaを照射するが、図1で点線の光路で示すように、一部は第2の光分割手段111で反射されてミラー110へ戻る。そして、ミラー110を透過した光は、ミラー116,117を介して透過用TDIセンサ113の光量変動検出領域A2に入射する。第2の光分割手段111で反射された光がこうした光路を辿り透過用TDIセンサ113に入射するようにするため、第2の光分割手段111は、マスクMaを透過またはマスクMaで反射してミラー110に入射する光の光軸に対し傾きを有して配置されている。すなわち、第2の光分割手段111と光軸とのなす角度が90度であると、第2の光分割手段111で反射された光は反射用TDIセンサ114へ入射してしまうので、透過用TDIセンサ113へ入射するよう角度が調整されている。
上記の通り、第2の光分割手段111は、入射光の一部を反射するものである。第2の光分割手段111の反射率は適宜設定できるが、本実施の形態では、透過用TDIセンサ113に入射して、光源105の光量変動を検出するのに十分な光量を反射できればよい。一方、マスクMaの光学像を撮像するための光、具体的には、マスクMaを透過して透過用TDIセンサ113に入射する光と、マスクMaで反射して反射用TDIセンサ114に入射する光は、いずれも第2の光分割手段111を透過する必要がある。したがって、第2の光分割手段111は、これらのセンサにおいて検査に適した光学像を撮像するのに十分な光を透過できる程度の透過度を備えている必要がある。
<階調値補正工程S4>
第2の光分割手段111で反射された光が、透過用TDIセンサ113の光量変動検出領域A2に入射すると、透過用TDIセンサ113は、入射光を画像電気信号に変換して出力する。また、透過用TDIセンサ113は、撮像領域A1に入射したマスクMaのパターンの光学像も同時に画像信号に変換して出力する。光源105から出射された光が、マスクMaを透過し透過用TDIセンサ113に入射するまでの時間と、ミラー107で分岐され第2の光分割手段111で反射されてから透過用TDIセンサ113に入射するまでの時間との差は無視できるほど小さいので、本実施の形態によれば、マスクMaのパターンの光学像を撮像する光の光量変化をリアルタイムで検出することができる。つまり、光源105の光量に変動が生じると、光量変動検出領域A2で撮像された光学像の階調値が変化するので、撮像領域A1で撮像され、光量変動検出領域A2の光学像と同時に出力された光学像の階調値に対して、光量の変動量に応じた補正をすることにより、マスクMaのパターンの線幅を正確に測定することが可能となる。
図3の階調値補正工程S4では、上述した補正、すなわち、撮像領域A1で撮像された光学像の階調値に対する光源の光量の変動量に応じた補正が、図1の階調値補正部131で行われる。具体的な補正方法は次の通りである。
撮像工程S2で取得された光学画像データと、光量変動検出工程S3で取得された光学画像データとが、階調値補正部131へ送られる。
撮像工程S2で取得された光学画像データの階調値、すなわち、透過用TDIセンサ113の撮像領域A1で撮像された光学像の階調値を(I_img)とし、光量変動検出工程S3で取得された光学像の階調値、すなわち、透過用TDIセンサ113の光量変動検出領域A2で撮像された光学像の階調値を(I_sens)とする。そして、キャリブレーション工程S1で得られた、検査時と同じ照明条件でマスクMaの光学像を撮像したときの光量変動検出領域A2における階調値(I_sens_hi)と、マスクMaを照明する光量をゼロにしたときの撮像領域A1における階調値(I_img_zero)および光量変動検出領域A2における階調値(I_sens_zero)とを磁気ディスク装置123から読み出し、これらを用いて、次式により、撮像領域A1における光学像の階調値の補正値(I_corr)を求めることができる。
光源105の光量に変動がなければ、
であるので、上式より、
となって、撮像領域A1における光学像の階調値に対する補正は不要である。
<参照画像データ生成工程S5>
図3の参照画像データ生成工程S5では、図1の参照画像データ生成部121において、マスクMaの設計パターンデータを基に参照画像データが生成される。参照画像データは、線幅誤差取得工程S6において、マスクMaのパターンの線幅誤差を取得する際の基準となる線幅の算出に用いられる。また、比較工程S8のダイ−トゥ−データベース比較方式による検査において、光学画像データにおける欠陥判定の基準ともなる。
図8は、図1の検査装置100におけるデータの流れを示す概念図である。図1および図8を参照しながら、参照画像データの生成工程S5について説明する。
マスクMaの設計パターンデータは、磁気ディスク装置123に格納される。この設計パターンデータは、磁気ディスク装置123から読み出されて参照画像データ生成部121に送られる。参照画像データ生成部121は、展開回路121aと展開回路121bを有している。展開回路121aに設計パターンデータが入力されると、展開回路121aは、この設計パターンデータを2値ないしは多値のイメージデータに変換する。次いで、イメージデータは、展開回路121aから展開回路121bに送られる。展開回路121bでは、イメージデータに適切なフィルタ処理が施される。その理由は、次の通りである。
一般に、マスクのパターンは、その製造工程でコーナーの丸まりや線幅の仕上がり寸法などが加減されており、設計パターンと完全には一致しない。また、例えば、センサ回路115から出力される光学画像データは、拡大光学系106の解像特性、透過用TDIセンサ113や反射用TDIセンサ114のアパーチャ効果などによってぼやけた状態、言い換えれば、空間的なローパスフィルタが作用した状態にある。
そこで、マスクMaの設計パターンデータや光学画像データを基に、マスクMaの製造プロセスや検査装置100の光学系による変化を模擬した参照画像生成関数を決定する。そして、この参照画像生成関数を用いて、設計パターンデータに2次元のデジタルフィルタをかける。このようにして、参照画像データに対して光学画像データに似せる処理を行う。本実施の形態では、参照回路121bにおいて、展開回路121aから出力されたイメージデータに参照画像生成関数を用いたフィルタ処理が施され、参照画像データが生成される。
<線幅誤差取得工程S6>
マスクMaにおけるパターンの線幅(CD)の測定に際しては、測定の基準位置となるエッジ位置を決める必要がある。本実施の形態では、公知の閾値法によってエッジ位置を定めることができる。例えば、まず、参照画像データの黒レベルの信号量(輝度)と白レベルの信号量(輝度)との間で任意の値(閾値)を指定する。閾値は、信号量の最小値と最大値を所定の比率で内分する値である。そして、参照画像データにおいて、閾値の信号量に対応する位置をエッジ位置とする。また、光学画像データにおいても、この閾値と一致する信号量の位置をエッジ位置とする。例えば、ライン・アンド・スペースパターンの場合、閾値は、ラインパターンとスペースパターンの境界になる。
図5に、図1の透過用TDIセンサ113に入射する光の透過度の一例を示す。図5の横軸は透過用TDIセンサ113上におけるX方向の位置であり、縦軸は光の透過度である。また、この図において、細線のカーブは、参照画像データを示している。
パターンのエッジ位置を決定する閾値Thは、参照画像データから求められる。例えば、図5に示す細線の参照画像データから、閾値Thを次式によって決定する。
閾値Thが決定すると、パターンのエッジ位置が定まるので、パターンの線幅Wrefが分かる。線幅Wrefは、パターンの線幅の設計値にあたる。この値と、実際のパターンに対応する光学画像データの線幅との差を求めることにより、線幅誤差(ΔCD)が得られる。尚、光学画像データにおいて、閾値Thに等しい信号量(透過度)の位置がパターンのエッジになる。
参照画像データは、光学画像データの手本となるものであるので、設計値通りのパターンが形成されていて、参照画像データと光学画像データとが一致しているとすると、光学画像データの線幅は、線幅Wrefに等しくなるはずである。しかし、図1の光源105の光量が増大した場合、光学画像データの透過度は、図5の太線のカーブのようになる。このため、閾値Thを用いて光学画像データにおけるパターンのエッジ位置を定めると、線幅Woptが得られ、線幅誤差ΔCDは、(Wopt−Wref)となる。つまり、本来は、光学画像データから求められるパターンの線幅がWrefと一致して、線幅誤差ΔCDはゼロになるはずのものが、見掛け上、(Wopt−Wref)の線幅誤差を有することになってしまい、正確な線幅誤差が得られなくなる。
これに対し、本実施の形態では、階調値補正工程S4において、マスクMaのパターンの光学像の階調値に対し、光源105の光量の変動量に応じた補正をする。つまり、光学画像データの透過度は、図5の太線のカーブから細線のカーブへと補正されるので、マスクMaのパターンの線幅はWopt’となって、正確な線幅誤差が得られるようになる。
尚、線幅誤差の取得は、具体的には、次のようにして行われる。
まず、階調値補正工程S4で階調値が補正された光学画像データが、階調値補正部131から線幅誤差取得部119へ送られる。これと、参照画像データ生成部121から送られた参照画像データとを用いて、線幅(CD)の測定の基準となるエッジペアを検出する。具体的には、上述した閾値を用いて、光学画像データにおけるパターンのエッジの位置を定める。そして、参照画像データにおけるパターンのエッジの位置とペアになる光学画像データのエッジの位置を検出する。検出されたエッジのうち、線幅測定の始点となるエッジと、同じ線幅測定の終点となるエッジとで、エッジペアが構成される。エッジペアは、例えば画素単位で検出される。例えば、Y方向に2つのエッジが延びるラインパターンの場合、両エッジ上に画素単位でエッジペアが検出される。また、X方向に2つのエッジが延びるラインパターンの場合にも、両エッジ上に画素単位でエッジペアが検出される。
エッジペアの検出は、線幅誤差取得部119で行われる。線幅誤差取得部119へは、位置情報部104から、レーザ測長システム102によって測定されたテーブル101の位置座標の測定値が送られ、それによって、各エッジの位置座標が把握される。具体的には、次の通りである。まず、ストライプ単位で取得された光学画像データは、所定のサイズ、例えば、フレーム毎のデータに分割される。そして、光学画像データの所定領域と、この所定領域に対応する参照画像データとを比較し、パターンマッチングによってこれらの画像データの差分値の絶対値、または、差分の二乗和が最小となる位置にテーブル101を平行移動させる。このときの平行移動量と、そのフレームに記録されたレーザ測長システム102のデータとから測定パターンの位置座標が決定され、エッジの位置座標が把握できる。
エッジペアが検出されると、引き続き、線幅誤差取得部119において、線幅誤差が取得される。
例えば、Y方向に2つのエッジが延びるラインパターンが、所定の間隔(スペース)をおいてX方向に配列するライン・アンド・スペースパターンを考える。線幅誤差は、ラインパターンの線幅と、スペースパターンの線幅のそれぞれについて測定される。具体的には、まず、検出されたエッジペアを用いて、各ラインパターンおよび各スペースパターンの線幅が測定される。
図6は、測定パターンの一例となるライン・アンド・スペースパターンの一部平面図である。この図において、斜線部はラインパターンを示しており、ラインパターンの間に設けられた部分はスペースパターンを示している。例えば、各ラインパターンのY方向に同じ位置において、X方向に線幅W12,W14,・・・を測定する。同様に、各スペースパターンについても、X方向に線幅W11,W13,W15,・・・を測定する。そして、−Y方向に1画素ずれた位置で、各ラインパターンのY方向に同じ位置において、X方向に線幅W22,W24,・・・を測定する。同様に、各スペースパターンについても、X方向に線幅W21,W23,W25,・・・を測定する。
図7もライン・アンド・スペースパターンの一部平面図であり、図6と同様に、斜線部はラインパターンを示しており、ラインパターンの間に設けられた部分はスペースパターンを示している。図7の例では、X方向に2つのエッジが延びるラインパターンが、所定の間隔(スペース)をおいてY方向に配列している。この場合にも、線幅誤差は、ラインパターンの線幅と、スペースパターンの線幅のそれぞれについて測定される。すなわち、検出されたエッジペアを用いて、各ラインパターンおよび各スペースパターンの線幅が測定される。
具体的には、各ラインパターンのX方向に同じ位置において、Y方向に線幅W21’,W41’,・・・を測定する。同様に、各スペースパターンについても、Y方向に線幅W11’,W31’,W51’,・・・を測定する。そして、X方向に1画素ずれた位置で、各ラインパターンのX方向に同じ位置において、Y方向に線幅W22’,W42’,・・・を測定する。同様に、各スペースパターンについても、Y方向に線幅W12’,W32’,W52’,・・・を測定する。
以上のようにして測定された各パターンの線幅を、参照画像データの対応するエッジペアを用いて得られる線幅と比較して差を求める。得られた差が、線幅誤差である。線幅誤差は、例えばフレーム毎に求められる。図6および図7の例であれば、フレーム毎に、ラインパターンについて、X方向の線幅誤差とY方向の線幅誤差が線幅の測定値を用いて求められる。同様に、スペースパターンについても、X方向の線幅誤差とY方向の線幅誤差が線幅の測定値を用いて求められる。
<ΔCDマップ作成工程S7>
図3のΔCDマップ作成工程S7は、図1のマップ作成部120で行われる。具体的には、線幅誤差取得部119からマップ作成部120へ、線幅誤差(ΔCD)の値と、(位置情報部104から送られた)テーブル101の位置座標の測定値が送られる。マップ作成部120では、線幅誤差(ΔCD)を、マスクMa上の位置座標と対応させてプロットすることにより、ΔCDマップが作成される。
例えば、測定パターンの全体を、所定領域とその近傍にありこの所定領域と同じ大きさの複数の領域とからなる複数の単位領域に分割する。次いで、単位領域毎に、測定パターンの光学画像の所定領域とこの所定領域に対応する参照画像との差分(ΔCD)の絶対値または差分の二乗和が最小となる値を求める。また、所定領域の近傍にありこの所定領域と同じ大きさの複数の領域についても領域毎に光学画像とこの光学画像に対応する参照画像との差分(ΔCD)の絶対値または該差分の二乗和が最小となる値を求める。次に、これらの値の平均値を取得し、この平均値を単位領域毎の平均ΔCDとしてマップを作成する。単位領域は、例えばフレームとすることができる。
尚、本実施の形態では、透過用TDIセンサ113で撮像された光学像を基に線幅誤差を取得し、さらにΔCDマップを作成しているが、反射用TDIセンサ114で撮像された光学像を基に線幅誤差を取得し、さらにΔCDマップを作成してもよい。このとき、反射用TDIセンサ114で撮像された光学像の階調値は、透過用TDIセンサ113で検出された光量の変動値に基づいて行うことができる。また、反射用TDIセンサ114の画素の一部を用いて光量変動を検出するようにしてもよい。さらに、この場合、透過用TDIセンサ113に代えて、または、透過用TDIセンサ113とともに、反射用TDIセンサ114で光量の変動値を検出し、得られた変動値を基に、透過用TDIセンサ113と反射用TDIセンサ114の各出力値を補正してもよい。
<比較工程S8>
図3の比較工程S8では、階調値が補正された光学画像データと、参照画像データとを用い、図1の比較部122において、マスクMaのパターンの欠陥検出検査が行われる。
比較部122では、階調値補正部131から出力された光学画像データが、所定のサイズ、例えばフレーム毎のデータに分割される。また、参照画像データ生成部121から出力された参照画像データも、光学画像データに対応するフレーム毎のデータに分割される。尚、以下では、フレーム毎に分割された光学画像データの各々を「光学フレームデータ」と称し、フレーム毎に分割された参照画像データの各々を「参照フレームデータ」と称する。
下記で詳述するように、比較部122では、光学フレームデータと参照フレームデータとが比較されることによって、光学フレームデータの欠陥が検出される。また、位置情報部104における、レーザ測長システム102による測定データを用いて、欠陥の位置座標データが作成される。
比較部122には、数十個の比較ユニットが装備されている。これにより、複数の光学フレームデータが、それぞれ対応する参照フレームデータと並列して同時に処理される。そして、各比較ユニットは、1つの光学フレームデータの処理が終わると、未処理の光学フレームデータと、これに対応する参照フレームデータを取り込む。このようにして、多数の光学フレームデータが順次処理されて欠陥が検出されていく。
比較ユニットでの処理は、具体的には次のようにして行われる。
まず、光学フレームデータと、この光学フレームデータに対応する参照フレームデータとがセットになって、各比較ユニットへ出力される。そして、比較ユニットにおいて、光学フレームデータと参照フレームデータとの位置合わせ(フレームアライメント)が行われる。このとき、パターンのエッジ位置や、輝度のピーク位置が揃うように、TDIセンサ(113,114)の画素単位で平行シフトさせる他、近隣の画素の輝度値を比例配分するなどして、画素未満の合わせ込みも行う。
光学フレームデータと参照フレームデータとの位置合わせを終えた後は、適切な比較アルゴリズムにしたがった欠陥検出が行われる。例えば、光学フレームデータと参照フレームデータとの画素毎のレベル差の評価や、パターンエッジ方向の画素の微分値同士の比較などが行われる。そして、光学画像データと参照画像データの差異が所定の閾値を超えると、その箇所が欠陥と判定される。
例えば、線幅欠陥として登録される場合の閾値は、光学画像データと参照画像データとの線幅(CD:Critical Dimension)の寸法差(nm)および寸法比率(%)単位で指定される。例えば、線幅の寸法差が16nm、寸法比率が8%というように2通りの閾値が指定される。光学画像データのパターンが200nmの線幅を有するとき、参照画像データとの寸法差が20nmであれば、寸法差の閾値と寸法比率の閾値のいずれよりも大きいため、このパターンには欠陥があると判定される。
尚、欠陥判定の閾値は、線幅が参照画像データよりも太い場合と細い場合とについて、それぞれ別々に指定することも可能である。また、線幅でなく、線間のスペース幅(パターン間の距離)が、参照画像データよりも太い場合と細い場合とについて、それぞれ閾値を指定してもよい。さらに、ホール形状のパターンに対しては、ホールの直径の寸法や直径の寸法比率の閾値を指定することができる。この場合、閾値は、ホールのX方向の断面とY方向の断面のそれぞれについて指定され得る。
欠陥検出に用いられるアルゴリズムは、上記の他にも、例えば、レベル比較法や微分比較法などがある。レベル比較法では、例えば、光学フレームデータにおける画素単位の輝度値、すなわちTDIセンサ(113,114)の画素に対応する領域の輝度値が算出される。そして、算出された輝度値と参照フレームデータでの輝度値とが比較されることによって、欠陥が検出される。また、微分比較法では、光学フレームデータ上での微細パターンのエッジに沿った方向、例えば、ラインパターンのエッジに沿った方向における画素単位の輝度値の変化量が微分によって求められる。この変化量と参照フレームデータでの輝度値の変化量とが比較されることによって、欠陥が検出される。
比較部122で光学フレームデータに欠陥があると判定されると、その光学フレームデータ、欠陥の位置座標データ、比較された参照フレームデータなどの欠陥の情報が、磁気ディスク装置123に登録される。
尚、比較部122は、光学フレームデータとこれに対応する参照フレームデータとのセット毎であって且つ比較アルゴリズム毎に、フレームデータの位置合わせ、欠陥検出、および欠陥検出数の集計という一連の比較判定動作を、フレームデータの位置合わせの条件を変えて複数回行い、欠陥検出数が最も少なかった比較判定動作での欠陥検出結果を登録することができる。
以上のようにして、比較部122に光学画像データと参照画像データが順次取り込まれ、比較処理されることによって、光学画像データにおける欠陥検出が行われていく。
本実施の形態によれば、透過用TDIセンサ113でマスクMaのパターンの光学像を撮像するとともに、透過用TDIセンサ113の画素の一部を用いて光源105の光量変動を検出する。より詳しくは、画素方向に並んだセンサ素子によって、撮像領域A1と光量変動検出領域A2における各画像情報を同時に取得する。これにより、撮像領域A1で撮像された光学像について、その階調値に変化が生じると、その変化の原因となった光源の光量変化を光学像の撮像と略同時に把握することができる。したがって、マスクMaのパターンの光学像における階調値において、光源の光量変動による変動が生じても、これを適切に補正して、正確なCDマップを得ることが可能となる。
以上、本発明の検査装置および検査方法の実施の形態について説明したが、本発明は実施の形態で説明した検査装置および検査方法に限定されるものではない。本発明については種々の変更、改良、組み合わせ等が可能である。本発明の要素を具備し、当業者が適宜設計変更し得る全ての検査装置および検査方法は、本発明の範囲に包含される。
例えば、上記したように、本実施の形態では、反射用TDIセンサ114の画素の一部を用いて光量変動を検出してもよい。
反射用TDIセンサ114で光量変動を検出する場合、反射用TDIセンサ114は、図2の透過用TDIセンサ113と同様に、マスクMaの光学像を撮像するための領域(撮像領域A1)と、光源105の光量変動を検出するための領域(光量変動検出領域A2)とを有する。具体的には、光量変動検出領域A2は、電荷が蓄積される積算方向に撮像領域A1と同じ長さを有していて、積算方向と直交する画素方向の端部に設けられる。このとき、撮像領域A1が小さくなると検査時間が長くなるので、光量変動検出領域A2は、光源105の光量変動を検出するのに十分且つ最小限の面積となるように設定される。
反射用TDIセンサ114の画素の一部を用いた光量変動の検出は、反射用TDIセンサ114でマスクMaのパターンの光学像を撮像する工程と併行して行われる。それ故、ミラー110から第2の光分割手段111へ向かった光は、第2の光分割手段111を透過してマスクMaを照射するとともに、一部が第2の光分割手段111で反射されてミラー110へ戻り、その後、反射用TDIセンサ114の光量変動検出領域A2へ入射する。尚、第2の光分割手段111で反射した光が透過用TDIセンサ113でなく反射用TDIセンサ114へ入射するようにするには、撮像部における結像光学系の配置を調整すればよい。
上記構成によれば、第2の光分割手段111で反射された光が、反射用TDIセンサ114の光量変動検出領域A2に入射すると、反射用TDIセンサ114は、入射光を画像電気信号に変換して出力する。また、反射用TDIセンサ114は、撮像領域A1に入射したマスクMaのパターンの反射光学像も同時に画像信号に変換して出力する。光源105から出射された光が、マスクMaで反射し反射用TDIセンサ114に入射するまでの時間と、第2の光分割手段111で反射されて反射用TDIセンサ114に入射するまでの時間との差は無視できるほど小さいので、マスクMaのパターンの光学像を撮像する光の光量変化をリアルタイムで検出することができる。さらに、本構成によれば、光量変動検出領域A2に入射する光の光路は、撮像領域A1に入射する光の光路と殆ど同じである。したがって、撮像領域A1で撮像され、光量変動検出領域A2の光学像と同時に出力された光学像の階調値に対して、光量変動検出領域A2で撮像された光学像の階調値の変化を基に補正し、補正後の光学画像データからマスクMaのパターンの線幅を測定すれば、正確な線幅誤差を求めることができ、さらに正確なΔCDマップを取得することができる。
尚、本願で図示された検査装置については、実施の形態で必要な構成部が記載されており、これら以外にも線幅誤差や検査に必要な他の公知の構成部が含まれていてもよい。さらに、本願において、「〜部」と記載したものは、コンピュータで動作可能なプログラムにより構成することができるが、ソフトウェアとなるプログラムだけではなく、ハードウェアとソフトウェアとの組合せやファームウェアとの組合せによって実施されるものであってもよい。プログラムにより構成される場合、プログラムは、磁気ディスク装置などの記録装置に記録される。
100 検査装置
101 テーブル
102 レーザ測長システム
103 テーブル制御部
104 位置情報部
105 光源
106 拡大光学系
107 第1の光分割手段
108,109,110,116,117,118 ミラー
111 第2の光分割手段
112 対物レンズ
113 透過用TDIセンサ
114 反射用TDIセンサ
115 センサ回路
119 線幅誤差取得部
120 マップ作成部
121 参照画像データ生成部
121a 展開回路
121b 参照回路
122 比較部
123 磁気ディスク装置
130 全体制御部
131 階調値補正部
Ma マスク
St ストライプ
F フレーム
A1 撮像領域
A2 光量変動検出領域

Claims (5)

  1. 光源からの光で被検査対象を照明する照明光学系と、
    前記被検査対象を透過した光または前記被検査対象で反射した光をセンサに入射させて、前記被検査対象に設けられたパターンの光学画像データを取得する撮像部と、
    前記パターンの設計データから前記光学画像データに対応する参照画像データを作成する参照画像データ生成部と、
    前記光源の光量変動に基づいて前記光学画像データを補正する補正部と、
    前記補正後の光学画像データから前記パターンの線幅を求め、該線幅と、該光学画像データに対応する参照画像データのパターンの線幅との差である線幅誤差を取得する線幅誤差取得部とを有し、
    前記センサは、前記被検査対象を透過した光または前記被検査対象で反射した光が入射する第1の領域と、前記光源からの光であって前記被検査対象を照明する光とは分岐された光が入射する第2の領域とを備えており、
    前記補正部は、前記第2の領域に入射した光から取得された光学画像データの階調値の変動を求めて前記第1の領域に入射した光から取得された光学画像データの階調値を補正することを特徴とする検査装置。
  2. 前記照明光学系は、前記光源からの光を、前記被検査対象を透過照明する光路と反射照明する光路とに分割する第1の光分割手段と、
    前記反射照明する光路を進む光を前記被検査対象の手前で分割する第2の光分割手段とを有し、
    前記第2の光分割手段に入射した光の一部は前記被検査対象を照明し、他の一部は前記被検査対象を照明することなく前記センサの前記第2の領域に入射することを特徴とする請求項1に記載の検査装置。
  3. 前記センサは、前記被検査対象の光学像を電気的に蓄積し電気信号に変換して出力するものであって、
    前記第2の領域は、電荷が蓄積される積算方向に前記第1の領域と同じ長さを有していて、前記積算方向と直交する方向の端部に設けられることを特徴とする請求項1または2に記載の検査装置。
  4. 前記被検査対象が載置されるテーブルと、
    前記テーブルの位置座標を測定する位置測定部と、
    前記位置測定部から出力された前記テーブルの位置座標の情報を用いて、前記線幅誤差を前記被検査対象上の位置座標と対応させた線幅誤差マップを作成するマップ作成部とを有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の検査装置。
  5. 被検査対象の光学像を電気的に蓄積し電気信号に変換して出力するセンサにおいて、第1の領域の特性と、電荷が蓄積される積算方向に前記第1の領域と同じ長さを有していて、前記積算方向と直交する方向の端部に設けられた第2の領域の特性とを整合させるキャリブレーションを行う工程と、
    光源からの光をテーブル上に載置された前記被検査対象に照明し、前記被検査対象を透過した光または前記被検査対象で反射した光を前記センサの前記第1の領域に入射させて、前記被検査対象に設けられたパターンの光学画像データを取得するとともに、前記光源からの光であって前記被検査対象を照明する光とは分岐された光を前記第2の領域に入射させて光学画像データを取得する工程と、
    前記第2の領域に入射した光から取得された光学画像データの階調値の変動を求めて前記第1の領域に入射した光から取得された光学画像データの階調値を補正する工程と、
    前記パターンの設計データから、前記光学画像データに対応する参照画像データを生成する工程と、
    前記補正後の光学画像データから前記パターンの線幅を求め、該線幅と、該光学画像データに対応する参照画像データのパターンの線幅との差である線幅誤差を取得する工程と、
    前記テーブルの位置座標を測定する工程と、
    前位置座標の情報を用いて、前記線幅誤差を前記被検査対象上の位置座標と対応させた線幅誤差マップを作成する工程とを有することを特徴とする検査方法。
JP2015046478A 2015-03-09 2015-03-09 検査装置 Active JP6446297B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015046478A JP6446297B2 (ja) 2015-03-09 2015-03-09 検査装置
TW105103156A TWI592654B (zh) 2015-03-09 2016-02-01 Inspection equipment and inspection methods
KR1020160025453A KR101782336B1 (ko) 2015-03-09 2016-03-03 검사 장치 및 검사 방법
US15/064,204 US10488180B2 (en) 2015-03-09 2016-03-08 Mask inspection apparatus and mask inspection method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015046478A JP6446297B2 (ja) 2015-03-09 2015-03-09 検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016166789A true JP2016166789A (ja) 2016-09-15
JP6446297B2 JP6446297B2 (ja) 2018-12-26

Family

ID=56887798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015046478A Active JP6446297B2 (ja) 2015-03-09 2015-03-09 検査装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10488180B2 (ja)
JP (1) JP6446297B2 (ja)
KR (1) KR101782336B1 (ja)
TW (1) TWI592654B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018072088A (ja) * 2016-10-26 2018-05-10 株式会社ニューフレアテクノロジー 検査装置および変位量検出方法
JP2020091161A (ja) * 2018-12-04 2020-06-11 株式会社ニューフレアテクノロジー 検査装置
US10706527B2 (en) 2017-03-27 2020-07-07 Lasertec Corporation Correction method, correction apparatus, and inspection apparatus

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3035013B1 (fr) * 2015-04-14 2017-04-14 Holweg Group Procede et machine de tri de sacs plats
JP2017009379A (ja) * 2015-06-19 2017-01-12 株式会社ニューフレアテクノロジー 検査装置および検査方法
JP2017032457A (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 株式会社ニューフレアテクノロジー パターン検査装置
JP6897042B2 (ja) * 2016-09-27 2021-06-30 日本電気株式会社 画像検査装置、画像検査方法および画像検査プログラム
JP2019039884A (ja) * 2017-08-29 2019-03-14 株式会社日立ハイテクノロジーズ パターン測定方法、及びパターン測定装置
KR102547422B1 (ko) * 2018-02-01 2023-06-22 삼성전자주식회사 이미징 장치, 이를 포함하는 이미징 시스템, 이미징 장치 및 시스템을 이용한 이미징 방법, 이미징 장치 및 시스템을 이용한 반도체 장치의 제조 방법
TWI694537B (zh) * 2018-07-08 2020-05-21 香港商康代影像技術方案香港有限公司 用於失準補償之系統及方法
US10762618B1 (en) * 2019-02-14 2020-09-01 United Microelectronics Corp. Mask weak pattern recognition apparatus and mask weak pattern recognition method
WO2023219824A1 (en) * 2022-05-13 2023-11-16 Illumina, Inc. Apparatus and method of obtaining an image of a sample during non-uniform movements

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6219704A (ja) * 1985-07-19 1987-01-28 Hitachi Ltd 被検査対象パターンの画像信号感度補正装置
JP2001281159A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Toshiba Corp 検査方法、マスクの製造方法および検査装置、マスク
US20100060890A1 (en) * 2008-09-11 2010-03-11 Nuflare Technology, Inc. Apparatus and method for pattern inspection
JP2014181966A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Nuflare Technology Inc 検査方法および検査装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4680640B2 (ja) 2005-03-16 2011-05-11 株式会社リコー 画像入力装置および画像入力方法
JP4740705B2 (ja) 2005-09-28 2011-08-03 株式会社日立ハイテクノロジーズ パターン欠陥検査装置
CN101346623B (zh) * 2005-12-26 2012-09-05 株式会社尼康 根据图像分析进行缺陷检查的缺陷检查装置
JP4862031B2 (ja) * 2008-10-20 2012-01-25 株式会社ニューフレアテクノロジー マスク欠陥レビュー方法及びマスク欠陥レビュー装置
KR20110086696A (ko) * 2008-10-31 2011-07-29 가부시키가이샤 니콘 결함 검사 장치 및 결함 검사 방법
JP2011085536A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Nuflare Technology Inc レビュー装置および検査装置システム
JP5283685B2 (ja) * 2010-12-17 2013-09-04 富士フイルム株式会社 不良記録素子の検出装置及び方法、並びに画像形成装置及び方法
JP5793093B2 (ja) * 2012-02-17 2015-10-14 株式会社ニューフレアテクノロジー 検査装置および検査方法
JP5743955B2 (ja) * 2012-05-28 2015-07-01 株式会社日立ハイテクノロジーズ パターン検査装置およびパターン検査方法
JP6043583B2 (ja) * 2012-10-23 2016-12-14 株式会社ニューフレアテクノロジー 焦点位置検出装置、検査装置、焦点位置検出方法および検査方法
JP6236216B2 (ja) * 2013-04-16 2017-11-22 株式会社ニューフレアテクノロジー 検査装置および検査方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6219704A (ja) * 1985-07-19 1987-01-28 Hitachi Ltd 被検査対象パターンの画像信号感度補正装置
JP2001281159A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Toshiba Corp 検査方法、マスクの製造方法および検査装置、マスク
US20100060890A1 (en) * 2008-09-11 2010-03-11 Nuflare Technology, Inc. Apparatus and method for pattern inspection
JP2014181966A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Nuflare Technology Inc 検査方法および検査装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018072088A (ja) * 2016-10-26 2018-05-10 株式会社ニューフレアテクノロジー 検査装置および変位量検出方法
US10706527B2 (en) 2017-03-27 2020-07-07 Lasertec Corporation Correction method, correction apparatus, and inspection apparatus
JP2020091161A (ja) * 2018-12-04 2020-06-11 株式会社ニューフレアテクノロジー 検査装置
JP7215886B2 (ja) 2018-12-04 2023-01-31 株式会社ニューフレアテクノロジー 検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160267648A1 (en) 2016-09-15
US10488180B2 (en) 2019-11-26
KR101782336B1 (ko) 2017-09-27
KR20160110122A (ko) 2016-09-21
JP6446297B2 (ja) 2018-12-26
TW201640102A (zh) 2016-11-16
TWI592654B (zh) 2017-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6446297B2 (ja) 検査装置
JP6515013B2 (ja) 検査装置および検査方法
JP2017009379A (ja) 検査装置および検査方法
TWI618977B (zh) Mask inspection method and mask inspection device
JP6518415B2 (ja) 撮像装置、検査装置および検査方法
JP2015232549A (ja) 検査方法、テンプレート基板およびフォーカスオフセット方法
JP6220521B2 (ja) 検査装置
JP6364193B2 (ja) 焦点位置調整方法および検査方法
JP6431786B2 (ja) 線幅誤差取得方法、線幅誤差取得装置および検査システム
US9557277B2 (en) Inspection apparatus and inspection method
JP6236216B2 (ja) 検査装置および検査方法
US20100074511A1 (en) Mask inspection apparatus, and exposure method and mask inspection method using the same
KR101994524B1 (ko) 포커싱 장치, 포커싱 방법 및 패턴 검사 방법
JP2007205828A (ja) 光学画像取得装置、パターン検査装置、光学画像取得方法、及び、パターン検査方法
JP5048558B2 (ja) 基板検査方法および基板検査装置
US10386308B2 (en) Pattern inspection apparatus for detecting a pattern defect
JP6220553B2 (ja) 焦点位置調整方法および検査方法
JP2015230273A (ja) マスク検査装置及びマスク検査方法
JP2020091161A (ja) 検査装置
JP3572545B2 (ja) 基板の良否判定方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160712

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160729

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6446297

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250