JP2016165436A - 陥入爪矯正具 - Google Patents

陥入爪矯正具 Download PDF

Info

Publication number
JP2016165436A
JP2016165436A JP2015107493A JP2015107493A JP2016165436A JP 2016165436 A JP2016165436 A JP 2016165436A JP 2015107493 A JP2015107493 A JP 2015107493A JP 2015107493 A JP2015107493 A JP 2015107493A JP 2016165436 A JP2016165436 A JP 2016165436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nail
ingrown nail
ingrown
correction tool
base plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015107493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6147804B2 (ja
Inventor
英一 町田
Hidekazu Machida
英一 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAMA MEDICAL KK
Original Assignee
TAMA MEDICAL KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAMA MEDICAL KK filed Critical TAMA MEDICAL KK
Publication of JP2016165436A publication Critical patent/JP2016165436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6147804B2 publication Critical patent/JP6147804B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

【課題】陥入爪を容易に矯正する。
【解決手段】爪取付部20は金属板を屈曲させて成り、主基板部21と長さが短い副基板部22とが連結板23を介して平行に形成されており、主基板部21と副基板部22は弾性的に拡開できるようにされている。主基板部21の上面には、接続材30を嵌合する横溝部24が設けられている。
接続材30は超弾性体又は形状記憶体の金属体から成っている。接続材30の端部を主基板部21の横溝部24に嵌合した後に、接続材30を主基板部21に固定する。
2つの爪取付部20を陥入爪の両側に押し込むことにより、主基板部21副基板部22とで陥入爪を弾性的に挟持し、接続材30が直線になる機能を利用して陥入爪を矯正する。
【選択図】図1

Description

本発明は、足親指爪に発生し、爪の両端が巻き込まれた陥入爪に装着して、陥入爪を矯正するための陥入爪矯正具に関するものである。
特許文献1には、弾性を有する金属板から形成され、爪幅方向に長い矯正板と、この矯正板の端縁に形成され、陥入爪である変形爪の爪先に噛み合う複数のカギツメとを有する変形爪矯正具が開示されている。
この変形爪矯正具によって変形爪を矯正する際には、矯正板とカギツメとで陥入爪の爪先を噛み合うようにして装着を行う。
特開2007−244851号公報
特許文献1では、その段落0018に記載されているように、変形爪矯正具は様々な患者の変形爪に対し対応可能とするため、変形爪の幅方向長に応じたサイズのものを使用することになる。従って、15〜25mmの間で、適当なサイズの複数の変形爪矯正具を予め用意し、選択して使用することになる。
しかし、予め用意する変形爪矯正具のサイズは、大中小等の数種類しかないため、個人個人で幅長が異なる変形爪に、最適な幅長を有する変形爪矯正具を装着できないという問題がある。
本発明の目的は、上述の課題を解消し、サイズの調整が可能であり、巻き爪を含む陥入爪を容易に矯正し得る陥入爪矯正具を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明に係る陥入爪矯正具は、金属板の主面部を有する複数の爪取付部と、これらの爪取付部間を接続し、超弾性体又は形状記憶体から形成され直線状となる復元力を有する接続材とから構成したことを特徴とする。
本発明に係る陥入爪矯正具は、患者の陥入爪の大きさや陥入爪の容態に対じて、任意のサイズや任意の矯正力のものを選択可能であり、患者にとって最適な状態で陥入爪を矯正することができる。
実施例1の陥入爪矯正具の斜視図である。 爪取付部の斜視図である。 爪取付部に接続材を固定する際の説明図である。 陥入爪に陥入爪矯正具を取り付けた状態の断面図である。 陥入爪に陥入爪矯正具を取り付けた状態の正面図である。 陥入爪に陥入爪矯正具を取り付けた状態の斜視図である。 実施例2の陥入爪矯正具の斜視図である。 陥入爪に陥入爪矯正具を取り付けた状態の斜視図である。 実施例3の陥入爪矯正具の斜視図である。 陥入爪に陥入爪矯正具を取り付けた状態の斜視図である。 実施例4の陥入爪矯正具の斜視図である。 陥入爪に陥入爪矯正具を取り付けた状態の斜視図である。
本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する。
図1は実施例1の陥入爪矯正具の斜視図である。陥入爪矯正具10は複数の爪取付部20と、これらの爪取付部20間を接続し、超弾性体又は形状記憶体の棒材から成る接続材30とから構成されている。
爪取付部20の大きさは、縦3mm、横1.5mm、高さ1.5mm程度であり、弾発性、耐腐蝕性を有する金属材、例えばチタン合金等により造られている。
接続材30は原形の直線状態に戻るように機能する超弾性体又は形状記憶体の金属体を断面円形のワイヤ状の棒体に形成したものであり、変形された場合に直線に戻ろうとする力が働く。
接続材30の径は、例えば0.2〜0.6mm内で適宜のサイズのものを複数、例えば0.1mm単位で用意し、患者の爪の大きさや陥入爪の容態に応じて使い分ける。径が太いほど、弾性力、つまり元に戻ろうとする復元力が強くなるので、爪が大きい患者や重度の陥入爪の患者に対しては、強い弾性力を有する太い接続材30を選択することが好ましい。
接続材30の長さは、患者の爪幅に応じて16〜20mm内で適宜の長さにワイヤー状の接続材30を切断して利用する。また、予め16〜20mm内で0.5mm単位で複数の長さの接続材30を用意しても構わない。
図2は爪取付部の斜視図であり、爪取付部20は厚み1mm程度の弾性金属板をコ字状に屈曲させて成っている。主基板部21とこの主基板部21よりも長さが短い副基板部22とが連結板23を介して平行に形成されており、主基板部21と副基板部22との先端同士は稍々近接した形態とされ、主基板部21と副基板部22とは弾性的に拡開できるようにされている。本実施例では副基板部22は先端に行くにつれて肉厚が薄くなっているが、薄くせずに同じ肉厚の副基板部22を用いてもよい。
装着時に爪裏と主基板部21と副基板部22との間隙Tは、一般的な爪の厚さと同程度の0.5mm程度となっている。なお、主基板部21と副基板部22との先端同士は平行状であっても支障はない。
また、対向する主基板部21と下面26と副基板部22の上面27の何れか一方又は双方に粗面を形成するようにしてもよい。このように粗面を形成することで、陥入爪に取り付けた際に粗面が爪表面に喰い込んで外れ難くなる。
また、主基板部21の上面には、接続材30を嵌合する横溝部24が主基板部21の長手方向を横切るように設けられている。この横溝部24は接続材30が嵌合するような例えば上縁を狭めた断面C字状に穿設されている。
更に、主基板部21の表面には、横溝部24と直交する方向、つまり主基板部21の長手方向に向けて同様に縦溝部25が十字状に設けられている。なお、これらの横溝部24、縦溝部25は、共に設けることなく、何れか一方のみであってもよい。
また、横溝部24、縦溝部25の溝の内径は、接続材30の外径より若干大きく、接続材30の外径に応じて溝の内径を変えた複数の爪取付部20を予め用意することが好ましい。また、横溝部24、縦溝部25は主基板部21の裏面、つまり副基板部22に対向する面側に設けるようにしてもよい。
実施例の陥入爪矯正具10は、接続材30の両端に爪取付部20が配置されているが、これらの爪取付部20の間に、更に1個以上の爪取付部20を配置して、計3個以上の爪取付部20を設けるようにしてもよい。
なお、爪取付部20の個数が多い方が、陥入爪に対し、たとえ1つの爪取付部20が外れても、他の爪取付部20によって爪先を保持することで陥入爪矯正具10は外れ難くなる。しかし、着脱の手間を考えた場合には、1個の陥入爪矯正具10に対し、爪取付部20の数は2〜4個程度が好ましい。
接続材30を2つの爪取付部20に取り付けて、図1に示す陥入爪矯正具10の形態にする場合は、先ず患者の爪の大きさや陥入爪の容態に基づいて、最適な弾性力の接続材30を選択し、この接続材30の径に対応する爪取付部20を使用した陥入爪矯正具10を作成することになる。
この作成作業として、先ず接続材30を一方の爪取付部20の横溝部24上に沿って配置して、接続材30を横溝部24内に押し込む。この際に、上方を開口した断面C字状の横溝部24は、左右に一時的に拡がった後に接続材30が横溝部24内に嵌り込むことになる。
このようにして、接続材30に一方の爪取付部20が仮止めされる。続いて、患者の爪幅に応じた位置に、他方の爪取付部20を配置した後に、前述の一方の爪取付部20の仮止め同様に、他方の爪取付部20を接続材30に仮止めを行う。
図3は爪取付部20に接続材30を固定する際の説明図であり、横溝部24に接続材30を嵌合した爪取付部20に対しラジオペンチ等の治具Pにより上下方向から力を加えることで、横溝部24内に接続材30が固定される。なお、治具Pを用いずに、接着剤や溶接等で固定することもできる。このように患者の爪幅に最適な幅に調整後に、爪取付部20からはみ出した接続材30をニッパ等により切断する。このようにして陥入爪矯正具10は、患者の爪幅に応じて最適な爪幅サイズのものに調整して製作することが可能である。
図4はこの陥入爪矯正具10を陥入爪Nの両側に取り付けた状態の側面図であり、図5は正面図であり、図6は斜視図である。図4に示すように、2つの爪取付部20を陥入爪Nの両側に前方から押し込むことにより、主基板部21は陥入爪Nの表面に沿って、先端に行くにつれて肉厚が薄くなっている副基板部22は陥入爪Nの裏側に入り込む。奥まで爪取付部20を陥入爪Nに押し込むことで主基板部21と副基板部22との間の弾性的により、陥入爪Nは強固に挟持されることになる。
また、図5、図6に示すように、陥入爪Nの両端は下方に弯曲しているので、爪取付部20を挿し込むと、接続材30は陥入爪Nの表面に沿って弯曲することになる。しかし、接続材30は直線状に戻る復元力を有する超弾性体又は形状記憶体で構成されていることから、接続材30に曲線から直線状に戻る復元力が加わり、両端の爪取付部20を持ち上げるように作用する。爪取付部20が挟持した陥入爪Nの両側を持ち上げることにより、陥入爪Nは平坦状となるように矯正されることになる。
この陥入爪矯正具10を陥入爪Nから取り外すには、爪取付部20を陥入爪Nから装着時の押し込んだ方向と逆方向である水平方向へ引き抜けばよい。
図7は実施例2の陥入爪矯正具10を示し、接続材30を爪取付部20の縦溝部25に嵌合した状態の斜視図である。図8は陥入爪Nにこの陥入爪矯正具10を取り付けた状態の斜視図を示し、爪取付部20は陥入爪Nの両側方に取り付けている。重度の陥入爪Nの場合は、図7に示す陥入爪矯正具10を陥入爪Nに装着した方が効果的に陥入爪Nを矯正することができる。
図9は実施例3の陥入爪矯正具を示し、接続材30の一端を爪取付部20の横溝部24に嵌合し、接続材30の他端を爪取付部20の縦溝部25に嵌合した状態の斜視図である。なお、接続材30と爪取付部20の横溝部24、縦溝部25の関係は左右逆に配置しても構わない。
図10は陥入爪Nにこの陥入爪矯正具10を取り付けた状態の斜視図を示し、爪取付部20は陥入爪Nの両側方に取り付けている。特に陥入爪Nの片方側が重度の陥入爪Nの場合は、図10に示す陥入爪矯正具10を装着することが好ましい。
図11は実施例4の陥入爪矯正具10’の斜視図を示し、爪取付部20’は横溝部24を有する主基板部21のみから構成され、実施例1〜3の陥入爪矯正具10と同様に、患者の爪幅に応じて最適な爪幅サイズに調整して使用することができる。
陥入爪Nに陥入爪矯正具10’を取り付ける際は、粗面を備えた主基板部21の下面26に強力接着剤等を塗布した後に、陥入爪Nの表面に陥入爪矯正具10’を貼り付けて固定する。
実施例1〜3の陥入爪矯正具10は爪先にしか取り付けられないのに対して、陥入爪矯正具10’は、図12の陥入爪Nに取り付けた状態の斜視図に示すように、陥入爪Nの任意の位置に取り付けることが可能である。矯正が必要とする位置に応じて、陥入爪矯正具10又は陥入爪矯正具10’を使い分けることが好ましく、必要によっては陥入爪矯正具10と陥入爪矯正具10’とを陥入爪Nに取り付けるようにしてもよい。
また、実施例1〜3の陥入爪矯正具10及び実施例4の陥入爪矯正具10’の1本の溝部を、平行する2本に増やすようにしてもよい。溝部を増やすことで、例えば女性の場合は1本の接続材30を取り付け、男性の場合は2本の接続材30を取り付けるようにして、接続材30の復元力が患者の陥入爪Nに最適になるように調整することができる。
また、実施例1〜3の陥入爪矯正具10及び実施例4の陥入爪矯正具10’の主基板部21には、接続材30を固定する溝部を設けたが、溝部に換えて孔状の横孔部及び縦孔部を設け、接続材30を固定するようにしてもよい。
この場合は、接続材30を横孔部又は縦孔部に貫通させた後に、圧着又は接着等により接続材30を爪取付部20に固定することになる。
また、実施例1〜3の陥入爪矯正具10及び実施例4の陥入爪矯正具10’において、接続材30及び横溝部24、縦溝部25、横孔部、縦孔部の断面形状を矩形状等にしてもよい。爪取付部20の断面矩形状の溝部又は孔部に、断面矩形状の接続材30を貫通させた際に、各爪取付部20は同じ方向を自然と向くことになり、角度調整が不要となり便利である。
10、10’ 陥入爪矯正具
20、20’ 爪取付部
21 主基板部
22 副基板部
23 連結部
24 横溝部
25 縦溝部
30 接続材

Claims (6)

  1. 金属板の主面部を有する複数の爪取付部と、これらの爪取付部間を接続し、超弾性体又は形状記憶体から形成され直線状となる復元力を有する接続材とから構成したことを特徴とする陥入爪矯正具。
  2. 前記接続材は1本の棒体から成ることを特徴とする請求項1に記載の陥入爪矯正具。
  3. 前記爪取付部は1枚の弾性金属板を屈曲して主基板部と副基板部とを略平行に配置し、前記主基板部と前記副基板部との間で弾性力を有することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の陥入爪矯正具。
  4. 前記主基板部の表面又は裏面に、前記接続材を嵌合する溝部を設けたことを特徴とする請求項1〜3の何れか1つの請求項記載の陥入爪矯正具。
  5. 前記主基板部の表面又は裏面に、前記接続材を嵌合する横溝と、該横溝と直交する縦溝とを形成したことを特徴とする請求項3に記載の陥入爪矯正具。
  6. 前記主基板部に前記接続材を貫通する孔部を設けたことを特徴とする請求項請求項1〜3の何れか1つの請求項記載の陥入爪矯正具。
JP2015107493A 2015-03-04 2015-05-27 陥入爪矯正具 Active JP6147804B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015042478 2015-03-04
JP2015042478 2015-03-04

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017091090A Division JP2017127729A (ja) 2015-03-04 2017-05-01 陥入爪矯正具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016165436A true JP2016165436A (ja) 2016-09-15
JP6147804B2 JP6147804B2 (ja) 2017-06-14

Family

ID=56897535

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015107493A Active JP6147804B2 (ja) 2015-03-04 2015-05-27 陥入爪矯正具
JP2017091090A Pending JP2017127729A (ja) 2015-03-04 2017-05-01 陥入爪矯正具

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017091090A Pending JP2017127729A (ja) 2015-03-04 2017-05-01 陥入爪矯正具

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP6147804B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106983547A (zh) * 2017-02-16 2017-07-28 金华市德仁假肢矫形康复器材有限公司 一种嵌甲矫形器
JP6236581B1 (ja) * 2017-01-27 2017-11-22 Jps株式会社 巻爪矯正器
WO2018138945A1 (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 Jps株式会社 巻爪矯正器
WO2018217240A1 (en) * 2017-05-25 2018-11-29 32905.36 Patent Application Trust Self-adjusting tool for correcting ingrown toenail
CN109381288A (zh) * 2017-08-03 2019-02-26 马党 一种嵌甲矫正器

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102482294B1 (ko) * 2021-03-23 2022-12-27 이상주 탄성재질의 와이어를 구비한 내성 발톱 교정용 브라켓
KR20230056159A (ko) * 2021-10-20 2023-04-27 가톨릭대학교 산학협력단 형상기억합금을 이용한 내향성 손발톱 교정장치
KR102370101B1 (ko) * 2021-12-07 2022-03-03 김용규 내향성발톱 교정기구 및 그 방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014113322A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 Takashi Nakamura 巻爪矯正具

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003010218A (ja) * 2001-06-27 2003-01-14 Isao Maruoka 陥入爪矯正具
JP2005296569A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Tatsuya Kobayashi 爪の成長促進と形状矯正の為の方法
JP2007312911A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Kihara Sangyo Kk 陥入爪矯正具
JP4343205B2 (ja) * 2006-09-22 2009-10-14 育華 盧 調整式歯顎矯正ブリッジ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014113322A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 Takashi Nakamura 巻爪矯正具

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6236581B1 (ja) * 2017-01-27 2017-11-22 Jps株式会社 巻爪矯正器
WO2018138945A1 (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 Jps株式会社 巻爪矯正器
KR20190028504A (ko) * 2017-01-27 2019-03-18 제이피에스 가부시키가이샤 내성발톱 교정기
CN109561979A (zh) * 2017-01-27 2019-04-02 Jps 株式会社 嵌甲矫正器
US20190167465A1 (en) * 2017-01-27 2019-06-06 Jps Corporation Pincer nail correction tool
RU2737016C1 (ru) * 2017-01-27 2020-11-24 ДжэйПиЭс КОРПОРЕЙШН Приспособление в виде зажима для коррекции ногтя
KR102253306B1 (ko) * 2017-01-27 2021-05-17 제이피에스 가부시키가이샤 내성발톱 교정기
CN106983547A (zh) * 2017-02-16 2017-07-28 金华市德仁假肢矫形康复器材有限公司 一种嵌甲矫形器
WO2018217240A1 (en) * 2017-05-25 2018-11-29 32905.36 Patent Application Trust Self-adjusting tool for correcting ingrown toenail
CN109381288A (zh) * 2017-08-03 2019-02-26 马党 一种嵌甲矫正器

Also Published As

Publication number Publication date
JP6147804B2 (ja) 2017-06-14
JP2017127729A (ja) 2017-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6147804B2 (ja) 陥入爪矯正具
US10541522B2 (en) Electrical box bar hanger
US10813765B2 (en) Voice disorder treatment tool and voice disorder treatment set
JP4714871B2 (ja) 陥入爪矯正具
US20200197211A1 (en) Deformed nail corrector
JP2006219895A (ja) 鉄筋コンクリート用スペーサ
JP5068786B2 (ja) バネ状巻き爪矯正具
JP6125384B2 (ja) 眼鏡レンズの保持部材及びそれを備えた眼鏡
US11432906B2 (en) Dental instrument with a flexible tip end and method of manufacture
US20170354193A1 (en) Fastener for wig and wig using the same
JP2016041234A (ja) 変形爪矯正具
JP6381299B2 (ja) パネル設備の固定具
JP6236581B1 (ja) 巻爪矯正器
EP3424470B1 (en) Pincer nail correction tool
JP2011079139A (ja) クリップ
JP2008303935A (ja) 隙間調整用シム
JP6010471B2 (ja) 外装材取付金具
EP3266938A8 (en) Excavator quick hitch with multiple mounting position arrangements
JP3190714U (ja) 釣竿穂先部
JP3221437U (ja) 開創器
JP3195770U (ja) 爪変形矯正装具用圧着子
JP3194558U (ja) シート材固定具
JP5931766B2 (ja) 竿掛け
JP5981492B2 (ja) 三角パーツ
JP3188130U (ja) 爪変形矯正装具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160722

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160722

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20161109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170116

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170403

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6147804

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250