JP2016164434A - 電動弁 - Google Patents

電動弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2016164434A
JP2016164434A JP2015044687A JP2015044687A JP2016164434A JP 2016164434 A JP2016164434 A JP 2016164434A JP 2015044687 A JP2015044687 A JP 2015044687A JP 2015044687 A JP2015044687 A JP 2015044687A JP 2016164434 A JP2016164434 A JP 2016164434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
valve body
peripheral surface
motor
axial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015044687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6392685B2 (ja
Inventor
大樹 中川
Daiki Nakagawa
大樹 中川
一也 小林
Kazuya Kobayashi
一也 小林
雄希 北見
Yuki Kitami
雄希 北見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saginomiya Seisakusho Inc
Original Assignee
Saginomiya Seisakusho Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saginomiya Seisakusho Inc filed Critical Saginomiya Seisakusho Inc
Priority to JP2015044687A priority Critical patent/JP6392685B2/ja
Priority to CN201610034507.8A priority patent/CN105937644A/zh
Publication of JP2016164434A publication Critical patent/JP2016164434A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6392685B2 publication Critical patent/JP6392685B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/04Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/32Details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/32Details
    • F16K1/34Cutting-off parts, e.g. valve members, seats
    • F16K1/36Valve members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/02Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)

Abstract

【課題】特に大型の電動弁において背圧室を設けるにあたり、部品点数を少なくし組み付けが容易であるとともに小型化に寄与することができる電動弁を提供する。【解決手段】ロータ4の回転運動を、外周面に雄ネジ41aが形成された雄ネジ部41と内周面に雌ネジ6dが形成された雌ネジ部6aとのネジ結合Aにより直線運動に変換し、この直線運動に基いて、弁体17を軸方向に直線的に移動させる電動弁であって、雌ネジ6dが形成された雌ネジ部6aと、弁体17の軸方向への移動を案内する弁体案内部材6bとが一部材として一体化されているとともに、弁体17は外周面が弁体案内部材6bの内周面に摺接した状態で軸方向に案内されることを特徴とする。【選択図】図1

Description

本発明は、冷凍サイクルなどに使用される電動弁に関する。
大型のパッケージエアコンや冷凍機に用いられる電動弁は、流量制御用として複数使用されていた電動弁を1つにまとめるなどの制御機器合理化等の背景から、大口径かつ高圧力差が生じた際にも良好な作動性を持つ性能が望まれている。
しかし、比較的大口径の電動弁は、マグネットのトルクにより発生するねじの推力に対し差圧によって発生する弁体への負荷が大きく、弁体の作動性において懸念がある。
そこで、例えば、図4に示す従来の電動弁1では、開弁動作を行う際に弁体31を引き上げるための棒状の部材(連結金具34)の外周面にシール部材37を介装し、このシール部材37により、弁室10A内に背圧室25を画成し、この背圧室25内の背圧を利用することで、弁体31の正面側と背面側とに等しい圧力を均等に作用させ、これにより上記の差圧力をキャンセルし、弁体31に対する負荷を小さくしている。
特開2014−035006号公報
ところで、特に大型のパッケージエアコンや冷凍機に用いられる電動弁1では、ロータ63の回転運動を直線運動に変換して弁体31に伝達する必要があることから、弁室10A内に背圧室25を画成するための構造を構成すると、電動弁全体が大型化するとともに、複雑になるという問題があった。
例えば、従来の電動弁1では、雌ネジ22aが形成された弁ガイド蓋部22を、モータケース61と、弁本体10a内に一部が収容される筒状の弁ガイド20との間に上下移動不能に設置するとともに、弁ガイド20の弁ガイド本体部21に対し弁体31を上下方向に移動可能に設置し、さらに、弁体31の貫通孔内に挿入された軸状の連結金具34の外周にシール部材37を介装し、このシール部材37により、弁室10Aと背圧室25とを気密に分離している。
このように従来の電動弁1では、弁室10A内に背圧室25を設けるにあたり、部品点数が多く組み付けが複雑であるとともに大型化してしまうという問題があった。
本発明は、このような従来の実情に鑑み、特に大型の電動弁において背圧室を設けるにあたり、部品点数を少なくし組み付けが容易であるとともに小型化に寄与することができる電動弁を提供することを目的としている。
上記目的を達成するための本発明に係る電動弁は、
モータによって回転するロータの回転運動を、外周面に雄ネジが形成された雄ネジ部と内周面に雌ネジが形成された雌ネジ部とのネジ結合により直線運動に変換し、この直線運動に基いて、弁体を軸方向に直線的に移動させる電動弁であって、
前記雌ネジが形成された雌ネジ部と、前記弁体の軸方向への移動を案内する弁体案内部材とが一部材として一体化されているとともに、前記弁体は外周面が前記弁体案内部材の内周面に摺接した状態で軸方向に案内されることを特徴としている。
このような構成の本発明に係る電動弁によれば、背圧室を設けるための構造が複雑な形状の部品を不要とし、少ない部品点数で構成することができる。
また、本発明に係る電動弁は、
前記雌ネジ部と、前記弁体案内部材とが、合成樹脂により一体成型されていることが好ましい。
このような構成であれば、作成が容易で軽量化にも寄与することができる。
また、本発明では、前記弁体案内部材が、前記雌ネジ部に対して別部材で用意され、この別部材が、インサート成型により前記雌ネジ部に一体化されていても良い。
このような構成であれば、設計変更への対処が容易である。
また、本発明に係る電動弁は、
前記弁体案内部材と前記弁体との間にシール部材が介装されていても良い。
このように、弁体案内部材と前記弁体との間にシール部材が介装されていれば、上記の背圧室を気密に分離できる。
さらに、本発明に係る電動弁は、
モータによって回転するロータの回転運動を、外周面に雄ネジが形成された雄ネジ部と内周面に雌ネジが形成された雌ネジ部とのネジ結合により直線運動に変換し、この直線運動に基いて、弁体を軸方向に直線的に移動させる電動弁であって、
前記雄ネジが形成された雄ネジ部と、前記弁体の軸方向への移動を案内する弁体案内部材とが一部材として一体化されているとともに、前記弁体は外周面が前記弁体案内部材の内周面に摺接した状態で軸方向に案内されることを特徴としている。
このような電動弁でも、背圧室を設けるための構造が複雑な形状の部品を不要とし、少ない部品点数で構成することができる。
本発明に係る電動弁によれば、弁室内に背圧室を設けるにあたり、部品点数を少なくし組み付けが容易であるとともに小型化に寄与することができる。
図1は、本発明の一実施例に係る電動弁の断面図である。 図2は、本発明の他の実施例に係る電動弁の要部断面図である。 図3は、本発明のさらに他の実施例に係る電動弁の断面図である。 図4は、特開2014−35006号公報に開示されている従来の電動弁の断面図である。
以下に、図面を参照しながら、本発明の好ましい実施形態(実施例)について説明する。
図1は、本発明の一実施例に係る電動弁を示したものである。
なお、本明細書において、「上」あるいは「下」とは図1の状態で規定したものである。すなわち、ロータ4は弁体17より上方に位置している。
この電動弁2では、非磁性体製で筒状のカップ形状をなすケース60の開口側の下端部に、弁本体30が溶接などにより一体的に接続されている。
弁本体30は、ステンレス鋼板のプレス加工により製作されたプレス成型品であり、内部に弁室11を有している。弁本体30には、弁室11に直接連通する銅製の第1の管継手12と、弁ポート13を介して弁室11に連通する銅製の第2の管継手15とが、各々溶接、ろう付け等によって固定装着されている。なお、弁ポート13は、図1のように弁本体30に直接形成されていることに限定されない。例えば、弁ポート13が形成された弁座部材を別部材で用意し、この別部材を弁本体30内に組み込んでも良い。
ケース60の内周には、回転可能なロータ4が収容され、ロータ4の軸芯部分には、ブッシュ部材33を介して弁軸41が配置されている。ブッシュ部材33で結合されたこの弁軸41とロータ4は、回転しながら上下方向に一体的に移動する。なお、この弁軸41の中間部付近の外周面には雄ネジ41aが形成されている。本実施例では、弁軸41が雄ネジ部を構成している。
ケース60の外周には、図示しないヨーク、ボビン、およびコイルなどからなるステータが配置され、ロータ4とステータとでステッピングモータが構成されている。
ケース60の天井面にはガイド支持体52が固定されている。ガイド支持体52は、円筒部53と、円筒部53の上端側に形成された傘状部54とを有し、全体をプレス加工により一体成型されている。傘状部54はケース60の頂部内側と略同形状に成型されている。
ガイド支持体52の円筒部53はロータ4と同芯状態でケース60の天井部中央より軸方向に垂下して設置されている。また、円筒部53の下端部には、位置決め孔57がプレス成型され、位置決め孔57の奥部には切起こし片58が具備されている。
ガイド支持体52の円筒部53には、この円筒部53の外周を取り巻くように、ばね性を有する線材によりコイルばね状に形成された螺旋ガイド59が設けられている。螺旋ガイド59は、その下端部に軸方向に延長されたストッパ部62を有している。
この螺旋ガイド59は上端側にてガイド支持体52の途中に形成された弁開ストッパ突起部56に当接し、下端部のストッパ部62が位置決め孔57に挿入嵌合し、ストッパ部62の先端が螺旋ガイド59の弾性力によって切起こし片58に突き当っている。
これにより、螺旋ガイド59は、軸方向のばね荷重によって弁開ストッパ突起部56と位置決め孔57との間に挟まれ、がたつきを有することなく取付位置が決められている。
螺旋ガイド59には可動ストッパ部材63が回転可能に係合している。可動ストッパ部材63は、1巻コイルばね状に形状されている。
可動ストッパ部材63は、ロータ4の回転によって蹴り回されることにより、回転しつつ螺旋ガイド59に案内されて螺旋運動を行い、螺旋ガイド59の軸方向に移動する。可動ストッパ部材63が螺旋ガイド59のストッパ部62に突き当ることにより、それ以上の下方向へ進む左回転が止められ、弁閉基準で、ロータ4の原点位置を機械的に設定する。また、可動ストッパ部材63が弁開ストッパ突起部56に当接することにより、それ以上の上方向へ進む右回転が止められ、弁開(全開)位置を機械的に設定する。
ガイド支持体52の円筒部53内には、弁軸41のガイドを兼ねる筒部材65が嵌合されている。筒部材65は、金属あるいは合成樹脂による潤滑材入り素材あるいは表面処理を施された部品により構成され、弁軸41を回転可能に保持している。
以下に、弁軸41に結合されたブッシュ部材33より下方側の構成について説明する。
弁軸41のブッシュ部材33より下方には、弁軸41の傾きを抑制する機能と、弁体17の軸方向の移動を案内する機能との両方を有する、弁軸の傾き抑制・弁体の案内機能付き弁軸ホルダ6が、弁本体30に対して相対的に回転不能に固定されている。(以下、このような弁軸の傾き抑制・弁体の案内機能付き弁軸ホルダ6を、単に「弁軸ホルダ6」と記載する。)
上記弁軸ホルダ6は、上部側の筒状小径部6aと、下部側の筒状大径部6bと、弁本体30の内周部側に収容される嵌合部6cと、リング状のフランジ部6fとからなり、フランジ部6fが弁本体30の上部開口端に溶接などで固定されている。また、弁軸ホルダ6の内部には、貫通孔6hが形成されている。
上記弁軸ホルダ6は、合成樹脂、例えば、射出成型性に優れたポリフェニレンサルファイド(Polyphenylenesulfide‐PPS)などにより一体成型されていることが好ましい。
また、この弁軸ホルダ6では、筒状小径部6aの上部開口部6gから所定の深さまで下方に向かって雌ネジ6dが形成されている。
そして、弁軸41の外周に形成された雄ネジ41aと、弁軸ホルダ6の筒状小径部6aの内周に形成された雌ネジ6dとにより、ネジ結合Aが構成されている。
さらに、弁軸ホルダ6の筒状大径部6bの側面には、均圧孔51が穿設され、この均圧孔51により、弁軸ホルダ6の上方側に設けられた筒状大径部6b内に形成された弁軸ホルダ室83と背圧室67との間が連通されている。このような均圧孔51を設けることにより、後述するように、ケース60のロータ4を収容する空間と、弁軸ホルダ6内の空間とを連通することにより、弁軸ホルダ6の移動動作をスムーズに行うことができる。
また、弁軸41の下端側であって、かつ弁軸ホルダ6におけるフランジ部6fより下方の筒状大径部6bの内方には、筒状の弁ガイド18が弁軸ホルダ6の貫通孔6hに対して摺動可能に配置されている。この弁ガイド18は天井部21側がプレス成型により略直角に折り曲げられている。そして、この天井部21には貫通孔18aが形成されている。
一方、弁軸41の下端部には、鍔部41bが形成されている。
この弁軸41の鍔部41bが、弁ガイド18の貫通孔18aに遊嵌状態で、弁ガイド18に対して回転可能、かつ径方向に変位可能に嵌合している。また、鍔部41bが弁ガイド18の貫通孔18aより大径であることにより、弁軸41の抜け止めがなされている。
弁軸41と弁ガイド18とが互いに径方向に移動可能であることにより、弁軸ホルダ6および弁軸41の配置位置に関して、さほど高度な同芯取付精度を求められることなく、弁ガイド18および弁体17との同芯性が得られる。
弁ガイド18の天井部21と弁軸41の鍔部41bとの間にはワッシャ70が設置されている。ワッシャ70は、高滑性表面の金属製ワッシャ、フッ素樹脂等の高滑性樹脂ワッシャあるいは高滑性樹脂コーティングの金属製ワッシャなどであることが好ましい。ワッシャ70の中央部には貫通孔が形成されている。
ワッシャ70の上面側に位置する弁軸41の軸部分は、遊嵌合状態で、弁ガイド18に対して回転可能、且つ径方向に変位可能に貫通されている。
さらに、弁ガイド18内には、圧縮された弁バネ27とバネ受け35とが収容されている。そして、弁ガイド18の下端は、弁体17の基部側外周面に溶接などにより固着されている。
一方、本実施例の弁体17には、弁体17の上方側(背面側)に弁ポート13(第2の管継手15内)の圧力を導くために下端側から上端側に向かってテーパ部17aを備えた縦方向の孔部17bが形成され、さらに、この孔部17bを横断するように横方向の導通孔17cが形成されている。
また、弁体17と弁軸ホルダ6の筒状大径部6bとの間には、シール部材48が介装されている。本実施例では、シール部材48としてOリングが採用されているが、このシール部材48は、Oリングに何ら限定されない。
本実施例では、このようなシール部材48が弁軸ホルダ6の筒状大径部6bと弁体17の外周面との間に介装されることにより、弁室11と背圧室67とが気密に分離されている。
本発明の一実施例に係る電動弁2は、上記のように形成されているが、本発明の一実施例に係る電動弁2では、ネジ結合Aを構成する雌ネジ6dが形成された弁軸ホルダ6の筒状小径部6a(雌ネジ部)と、弁体17の軸方向への移動を案内する弁軸ホルダ6の筒状大径部6b(弁体案内部材)とが、一部材として一体化されていることに特徴がある。すなわち、これまでの電動弁では、弁体の軸方向の移動を案内する部材が、ネジ結合Aを構成する雌ネジ部に対し、別部材で構成されていたが、本発明では、これらが一部材として一体化されていることに特徴がある。
すなわち、本発明の一実施例に係る電動弁2では、弁軸ホルダ6の一部を構成する筒状大径部6bが弁体17の軸方向の移動を案内しているが、本実施例では、この筒状大径部6bと、雌ネジ6dが形成された筒状小径部6aとが、一部材として一体化されている。
さらに、本発明の一実施例に係る電動弁2では、弁体17の外周面と筒状大径部6bの内周面との間に、シール部材48を介在させているので、弁室11と背圧室67とが気密に分離されている。
以上、本発明に係る電動弁2について説明したが、以下に、電動弁2の作用について説明する。
上述の電動弁2は、ステッピングモータに駆動パルス信号が与えられることにより、パルス数に応じてロータ4が回転し、これに伴い弁軸41が回転し、弁軸41の雄ネジ41aと、固定配置の弁軸ホルダ6の雌ネジ6dからなるネジ結合Aにより、弁軸41が回転しつつ軸方向に移動する。
弁軸41の上昇移動(弁開方向移動)は、バネ受け35、鍔部41b、ワッシャ70、天井部21の当接によって弁ガイド18に伝達され、弁ガイド18および弁体17が上昇移動する。
この上昇移動において、弁軸41はワッシャ70によって弁ガイド18に対して低摩擦抵抗のもとに相対的に滑り回転できる。また、弁ガイド18と、弁軸ホルダ6の貫通孔6hとの摩擦抵抗が大きいときも、弁軸41は回転でき、推力を発生して弁ガイド18、弁体17を上昇移動させる。
弁軸41の降下移動(弁閉方向移動)も、バネ受け35、鍔部41b、ワッシャ70、天井部21、弁バネ27の当たりによって弁ガイド18に伝えられ、弁ガイド18および弁体17が降下移動する。
なお、弁開、弁閉の何れにおいても、弁ガイド18内の弁バネ27は、バネ受け35との係合によって弁軸41と共に連れ回りし、バネ受け35が弁体17の背面に対して回転することになるが、バネ受け35は、高滑性樹脂製で、半球状当接部35aをもって鍔部41bに実質的に点接触状態で当接しているから、バネ受け35と鍔部41bとの間にも大きい摩擦抵抗が生じることがなく、弁バネ27が捻られることがない。
また、弁軸41は、弁軸ホルダ6と、筒部材65とによって支持され、両端支持になっていることから、片持ち支持である場合に比してロータ4の回転振動が低減する。これにより、弁開閉時の動作騒音が低減する。
このように本発明では、雌ネジ6dが形成された雌ネジ部としての筒状小径部6aと、弁体17の軸方向への移動を案内する弁体案内部材(筒状大径部6b)とが一体化されているので、部品点数の削減を図ることができる。また、背圧室67を設けるために複雑な形状の部品を必要としない。
以上、本発明の一実施例について説明したが、本発明は、上記実施例に何ら限定されない。
例えば、上記実施例では、筒状小径部6aと筒状大径部6bとフランジ部6fとを備えた弁軸ホルダ6(弁軸の傾き抑制・弁体の案内機能付き弁軸ホルダ6)が、全て合成樹脂により一体成型されている例を示したが、本発明はこれに限定されない。
例えば、図2に示したように、弁体17の軸方向の移動を案内する弁体案内部材36を別部材で用意し、この弁体案内部材36にフランジ部6fを具備させるとともに、この弁体案内部材36をインサート成型による射出成型時に、雌ネジ部としての筒状小径部6aに一部材として一体化させることもできる。
このような電動弁であっても、図1に示した実施例の電動弁の場合と略同様の作用効果を奏することができる。
また、一部材として一体化させるには、成型に限らず、機械加工による切り出しにより一体化させることもできる。要は、図1の実施例においては、弁体17の軸方向への移動を案内する部材である筒状大径部6bと、筒状小径部6aとが、カシメなどにより組み付けていなければ良い。
また、図3の実施例においては、弁体17の軸方向の移動を案内する弁体案内部材36と、筒状小径部6aとが、カシメにより組み付けられた態様でなければ良い。なお、カシメで組み付ける場合には、組み付けの際の作業工数が増加する。
また、弁軸41のケース60への取り付けなどは、他の構造であっても良い。
さらに、上記実施例では、ステッピングモータでロータ4が回転する例を示したが、本発明は、ステッピングモータ以外の手段で駆動される弁にも適用可能である。
また、図1に示した本発明の一実施例に係る電動弁2では、雌ネジ部(弁軸ホルダ6の筒状小径部6a)と、弁体17の上下方向への移動を案内する弁体案内部(弁軸ホルダ6の筒状大径部6b)とが、一部材として一体化されている例を示したが、本発明はこれに限定されない。
例えば、図3に示した電動弁50のように、雄ネジ80aが形成された雄ネジ部80と、弁体17の上下方向への移動を案内する筒状大径部82とを、一部材として、一体化させることもできる。
以下、図3に示した他の実施例に係る電動弁50について説明する。
すなわち、図3に示した他の実施例に係る電動弁50では、ロータマグネット4とロータホルダ45とにより、ロータ組立体46が構成されている。また、ロータホルダ46には貫通孔45aが形成され、この貫通孔45a内に弁軸41が若干遊びの隙間を備えた状態で遊嵌されている。
さらに、雄ネジ80aが形成された雄ネジ部80の外側に、雌ネジ6dが形成されたロータホルダ45が配置され、雄ネジ80aと雌ネジ6dとによりネジ結合Aが構成されている。
弁軸41の下端部には、弁体17が具備されている。また、弁軸41の頭部には、止め具47が装着され、止め具47と弁軸41の頭部とは、溶接により固定されている。
そして、本実施例では、断面略凸形状の雄ネジ部80と、筒状大径部82とが一部材として一体化されている。なお、筒状大径部82は、ケース60の底板部60aに形成された孔60bを介して弁本体30内に圧入され、この圧入により、筒状大径部82は、弁本体30に対して移動不能に組み付けられている。さらに、この筒状大径部82は、弁体17を軸方向に案内する機能を有している。
また、電動弁50では、ロータホルダ45の内周側を含んだケース60内に背圧室67が構成されている。そして、ロータホルダ45の内周側に、コイルバネ49が圧縮状態で介装され、コイルバネ49の付勢力により、ロータ組立体46が止め具47側に押圧されている。さらに、ロータホルダ45の天井部とケース60の天井部との間に、コイルバネ69が圧縮状態で介装されている。なお、このコイルバネ69は、ロータ組立体46が回転するときの音を防止する機能を有している。
このような電動弁50では、弁体17の閉から開に至る開弁動作においては、先ず、ステッピングモータに駆動パルス信号が与えられることにより、パルス数に応じてロータ組立体46が回転する。ロータ組立体46が回転すると、ネジ結合Aにより、固定部材である雄ネジ部80に対して、ロータ組立体46が上方向に移動する。ロータ組立体46が上方向に移動するときに、コイルバネ69が圧縮されながらロータ組立体46が移動することになるので、ロータ組立体46の安定した移動を行わせることができ、これにより騒音の発生が防止される。また、ロータ組立体46が上方に移動するときに、弁軸41と溶接により一体化された止め具47が上方に押圧されるので、弁軸41が上方向に引き上げられる。これにより、弁軸41の下方に具備された弁体17が同時に上方向に引き上げられることになる。
このような電動弁50であっても、背圧室67を設けるにあたり、部品点数を少なくすることができる。したがって、電動弁50の組み付けを容易にすることができる。
以上のように、本発明では、雄ネジ部80側に弁体案内部材が一体化されていても良い。
4 ロータ
6 弁軸の傾き抑制・弁体の案内機能付き弁軸ホルダ(弁軸ホルダ)
6a 筒状小径部(雌ネジ部)
6b 筒状大径部(弁体案内部材)
6c 嵌合部
6d 雌ネジ
6f フランジ部
6g 上部開口部
6h 貫通孔
11 弁室
12 第1の管継手
13 弁ポート
15 第2の管継手
17 弁体
17a テーパ部
17b 孔部
17c 導通孔
18 弁ガイド
18d 下方突起
18a 貫通孔
21 天井部
27 弁バネ
30 弁本体
33 ブッシュ部材
35 バネ受け
35a 半球状当接部
41 弁軸(雄ネジ部)
41a 雄ネジ
41b 鍔部
48 シール部材
51 均圧孔
52 ガイド支持体
53 円筒部
54 傘状部
56 弁開ストッパ突起部
57 位置決め孔
58 切起こし片
59 螺旋ガイド
60 ケース
62 ストッパ部
63 可動ストッパ部材
65 筒部材
67 背圧室
70 ワッシャ
80a 雄ネジ
83 弁軸ホルダ室
A ネジ結合

Claims (5)

  1. モータによって回転するロータの回転運動を、外周面に雄ネジが形成された雄ネジ部と内周面に雌ネジが形成された雌ネジ部とのネジ結合により直線運動に変換し、この直線運動に基いて、弁体を軸方向に直線的に移動させる電動弁であって、
    前記雌ネジが形成された雌ネジ部と、前記弁体の軸方向への移動を案内する弁体案内部材とが一部材として一体化されているとともに、前記弁体は外周面が前記弁体案内部材の内周面に摺接した状態で軸方向に案内されることを特徴とする電動弁。
  2. 前記雌ネジ部と前記弁体案内部材とが、合成樹脂により一体成型されていることを特徴とする請求項1に記載の電動弁。
  3. 前記弁体案内部材が、前記雌ネジ部に対して別部材で用意され、この別部材が、インサート成型により前記雌ネジ部に一体化されていることを特徴とする請求項1または2に記載の電動弁。
  4. 前記弁体案内部材と前記弁体との間にシール部材が介装されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の電動弁。
  5. モータによって回転するロータの回転運動を、外周面に雄ネジが形成された雄ネジ部と内周面に雌ネジが形成された雌ネジ部とのネジ結合により直線運動に変換し、この直線運動に基いて、弁体を軸方向に直線的に移動させる電動弁であって、
    前記雄ネジが形成された雄ネジ部と、前記弁体の軸方向への移動を案内する弁体案内部材とが一部材として一体化されているとともに、前記弁体は外周面が前記弁体案内部材の内周面に摺接した状態で軸方向に案内されることを特徴とする電動弁。
JP2015044687A 2015-03-06 2015-03-06 電動弁 Active JP6392685B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015044687A JP6392685B2 (ja) 2015-03-06 2015-03-06 電動弁
CN201610034507.8A CN105937644A (zh) 2015-03-06 2016-01-19 电动阀

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015044687A JP6392685B2 (ja) 2015-03-06 2015-03-06 電動弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016164434A true JP2016164434A (ja) 2016-09-08
JP6392685B2 JP6392685B2 (ja) 2018-09-19

Family

ID=56876713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015044687A Active JP6392685B2 (ja) 2015-03-06 2015-03-06 電動弁

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6392685B2 (ja)
CN (1) CN105937644A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017161051A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 株式会社鷺宮製作所 電動弁
JP2018119613A (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 株式会社鷺宮製作所 電動弁および冷凍サイクルシステム
CN111255937A (zh) * 2018-11-30 2020-06-09 浙江三花汽车零部件有限公司 一种电动阀
JP2020128782A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 株式会社鷺宮製作所 電動弁、および、それを備える冷凍サイクルシステム
JP2021505829A (ja) * 2018-03-23 2021-02-18 浙江三花智能控制股▲ふん▼有限公司 電子膨張弁

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6691064B2 (ja) * 2017-01-25 2020-04-28 株式会社鷺宮製作所 電動弁および冷凍サイクルシステム
CN106949298B (zh) * 2017-04-26 2023-01-13 路达(厦门)工业有限公司 流体控制装置和卫浴洁具
CN110094525B (zh) * 2018-01-31 2021-07-30 浙江三花制冷集团有限公司 一种电动阀及其制造方法
JP7189676B2 (ja) * 2018-04-26 2022-12-14 川崎重工業株式会社 ポペット式流量制御弁
JP6864652B2 (ja) * 2018-06-19 2021-04-28 株式会社鷺宮製作所 電動弁および冷凍サイクルシステム
JP7220885B2 (ja) 2018-09-12 2023-02-13 日本ぱちんこ部品株式会社 役物装置及びそれを備えた遊技機
CN111561572B (zh) * 2019-02-14 2023-09-26 株式会社Tgk 电动阀
JP6976583B2 (ja) * 2019-04-03 2021-12-08 株式会社不二工機 弁装置
JP7176752B2 (ja) * 2019-10-29 2022-11-22 株式会社不二工機 電動弁
JP7453091B2 (ja) * 2020-08-18 2024-03-19 株式会社鷺宮製作所 電動弁および冷凍サイクルシステム

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0242286A (ja) * 1989-03-17 1990-02-13 Saginomiya Seisakusho Inc 電動式コントロールバルブ
JPH09317922A (ja) * 1996-05-24 1997-12-12 Pacific Ind Co Ltd 電動弁
JP2001241562A (ja) * 2000-03-01 2001-09-07 Pacific Ind Co Ltd 制御弁
US20060238039A1 (en) * 2005-04-06 2006-10-26 Parker-Hannifin Corporation Step motor valve assembly with fail-safe feature
JP3145048U (ja) * 2008-07-11 2008-09-25 株式会社鷺宮製作所 電動膨張弁及び冷凍サイクル
JP2010043727A (ja) * 2008-07-16 2010-02-25 Saginomiya Seisakusho Inc 電動弁
JP2013139137A (ja) * 2011-12-07 2013-07-18 Saginomiya Seisakusho Inc ネジ部材をインサート成形によって一体化するインサート成形方法
JP2014035006A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Saginomiya Seisakusho Inc 流量制御弁
JP2014088888A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Saginomiya Seisakusho Inc 流量制御弁
JP2014196785A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 株式会社鷺宮製作所 流量制御弁

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003056736A (ja) * 2001-08-13 2003-02-26 Saginomiya Seisakusho Inc 電動弁
JP4679613B2 (ja) * 2008-08-04 2011-04-27 株式会社鷺宮製作所 電動弁
JP5943549B2 (ja) * 2011-02-24 2016-07-05 株式会社不二工機 電動弁
CN104180567B (zh) * 2013-05-22 2017-08-25 浙江三花智能控制股份有限公司 一种电子膨胀阀

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0242286A (ja) * 1989-03-17 1990-02-13 Saginomiya Seisakusho Inc 電動式コントロールバルブ
JPH09317922A (ja) * 1996-05-24 1997-12-12 Pacific Ind Co Ltd 電動弁
JP2001241562A (ja) * 2000-03-01 2001-09-07 Pacific Ind Co Ltd 制御弁
US20060238039A1 (en) * 2005-04-06 2006-10-26 Parker-Hannifin Corporation Step motor valve assembly with fail-safe feature
JP3145048U (ja) * 2008-07-11 2008-09-25 株式会社鷺宮製作所 電動膨張弁及び冷凍サイクル
JP2010043727A (ja) * 2008-07-16 2010-02-25 Saginomiya Seisakusho Inc 電動弁
JP2013139137A (ja) * 2011-12-07 2013-07-18 Saginomiya Seisakusho Inc ネジ部材をインサート成形によって一体化するインサート成形方法
JP2014035006A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Saginomiya Seisakusho Inc 流量制御弁
JP2014088888A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Saginomiya Seisakusho Inc 流量制御弁
JP2014196785A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 株式会社鷺宮製作所 流量制御弁

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017161051A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 株式会社鷺宮製作所 電動弁
JP2018119613A (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 株式会社鷺宮製作所 電動弁および冷凍サイクルシステム
JP2021505829A (ja) * 2018-03-23 2021-02-18 浙江三花智能控制股▲ふん▼有限公司 電子膨張弁
CN111255937A (zh) * 2018-11-30 2020-06-09 浙江三花汽车零部件有限公司 一种电动阀
JP2020128782A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 株式会社鷺宮製作所 電動弁、および、それを備える冷凍サイクルシステム
JP7080194B2 (ja) 2019-02-08 2022-06-03 株式会社鷺宮製作所 電動弁、および、それを備える冷凍サイクルシステム

Also Published As

Publication number Publication date
CN105937644A (zh) 2016-09-14
JP6392685B2 (ja) 2018-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6392685B2 (ja) 電動弁
JP6392686B2 (ja) 電動弁
JP6860988B2 (ja) 電動弁
JP6228621B2 (ja) 電動弁
JP4220178B2 (ja) 電動弁
JP6472637B2 (ja) 電動弁
WO2017168942A1 (ja) 電動弁
JP6270650B2 (ja) 電動弁
WO2017154347A1 (ja) 電動弁
WO2017154346A1 (ja) 電動弁
JP2008101765A (ja) 電動弁
CN108343776B (zh) 电动阀以及冷冻循环系统
WO2017221370A1 (ja) 電動弁
JPWO2017169319A1 (ja) 電動弁および冷凍サイクルシステム
JP6722274B2 (ja) 電動弁および冷凍サイクルシステム
JP4263426B2 (ja) 電動弁
JP4680658B2 (ja) 電動弁
JP7481562B2 (ja) 電動弁及び冷凍サイクルシステム
WO2017168943A1 (ja) 電動弁
JP6691064B2 (ja) 電動弁および冷凍サイクルシステム
CN111527336B (zh) 一种电动阀及其制造方法
JP7141484B2 (ja) 電動弁および冷凍サイクルシステム
JP6945504B2 (ja) 電動弁および冷凍サイクルシステム
JP2020122576A (ja) 電動弁および冷凍サイクルシステム
JP2017161050A (ja) 電動弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6392685

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150