JP2016162833A5 - 撮像装置および画像処理装置 - Google Patents

撮像装置および画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016162833A5
JP2016162833A5 JP2015038668A JP2015038668A JP2016162833A5 JP 2016162833 A5 JP2016162833 A5 JP 2016162833A5 JP 2015038668 A JP2015038668 A JP 2015038668A JP 2015038668 A JP2015038668 A JP 2015038668A JP 2016162833 A5 JP2016162833 A5 JP 2016162833A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixels
image
transmittance distribution
pixel
transmittance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015038668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6598473B2 (ja
JP2016162833A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2015038668A priority Critical patent/JP6598473B2/ja
Priority claimed from JP2015038668A external-priority patent/JP6598473B2/ja
Priority to US15/054,809 priority patent/US10084978B2/en
Publication of JP2016162833A publication Critical patent/JP2016162833A/ja
Publication of JP2016162833A5 publication Critical patent/JP2016162833A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6598473B2 publication Critical patent/JP6598473B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、被写体空間を互いに異なる複数の瞳を通して観察した複数の画像を画像処理によって生成するのに好適な撮像装置に関する。
本発明は、少ない画素数でありながらも、異なる瞳から同一時刻の被写体空間を観察した複数の画像を高解像に生成可能な撮像装置、さらには高解像度画像の生成を行える画像処理装置を提供する。
本発明の一側面としての撮像装置は、それぞれ少なくとも1つの光電変換部を含む複数の画素と、該複数の画素のうち少なくとも一部の画素に対して光の入射角に応じた透過率分布を与える透過率分布付与手段とを備え、被写体空間から結像光学系に入射した光により形成された光学像を撮像する撮像素子と、該撮像素子の出力から生成された入力画像と透過率分布に関する情報を用いて、結像光学系の瞳の部分領域から被写体空間を観察したときの観察像に対応する出力画像を生成する画像処理部と、を有し、複数の画素のうち第1の画素と該第1の画素に隣接する全ての第2の画素をまとめて隣接画素群というとき、複数の隣接画素群が互いに異なる4種類以上の透過率分布を有する画素を含み、入力画像は、瞳の互いに異なる部分領域を通して観察される複数の観察像を重ね合わせて撮像された画像であることを特徴とする。
なお、それぞれ少なくとも1つの光電変換部を含む複数の画素と、複数の画素のうち少なくとも一部の画素に対して光の入射角に応じた透過率分布を与える透過率分布付与手段とを備え、被写体空間から結像光学系に入射した光により形成された光学像を撮像する撮像素子の出力から生成された入力画像と、複数の画素の透過率分布の情報を取得する取得手段と、入力画像および透過率分布の情報から、結像光学系の瞳の部分領域から被写体空間を観察したときの観察像に対応する出力画像を生成する生成手段とを有し、複数の画素のうちの第1の画素と該第1の画素に隣接する全ての第2の画素をまとめて隣接画素群というとき、隣接画素群は、互いに異なる4種類以上の透過率分布を有する画素を含み、入力画像は、瞳の互いに異なる部分領域を通して観察される複数の観察像を重ね合わせて撮像された画像であることを特徴とする画像処理装置も、本発明の他の一側面を構成する。
本発明の撮像装置および画像処理装置によれば、撮像素子の画素数が少なくても、異なる瞳から同一時刻の被写体空間を観察した複数の画像を高解像に生成することができる。

Claims (15)

  1. それぞれ少なくとも1つの光電変換部を含む複数の画素と、前記複数の画素のうち少なくとも一部の画素に対して光の入射角に応じた透過率分布を与える透過率分布付与手段とを備え、被写体空間から結像光学系に入射した光により形成された光学像を撮像する撮像素子と
    前記撮像素子の出力から生成された入力画像と前記透過率分布に関する情報を用いて、前記結像光学系の瞳の部分領域から前記被写体空間を観察したときの観察像に対応する出力画像を生成する画像処理部と、
    を有し、
    前記複数の画素のうち第1の画素と該第1の画素に隣接する全ての第2の画素をまとめて隣接画素群というとき、前記隣接画素群は、互いに異なる4種類以上の前記透過率分布を有する画素を含み、
    前記入力画像は、前記瞳の互いに異なる部分領域を通して観察される複数の観察像を重ね合わせて撮像された画像であることを特徴とする撮像装置
  2. 前記隣接画素群に含まれる前記第1および第2の画素の全てが、互いに異なる前記透過率分布を有することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置
  3. 前記4種類以上の透過率分布を有する画素を含む前記隣接画素群の前記第1の画素を特定画素というとき、
    前記複数の画素のうちの半数以上が前記特定画素であることを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像装置
  4. 前記複数の画素の全てが前記特定画素であることを特徴とする請求項3に記載の撮像装置
  5. 前記画素内における前記透過率分布の平均値を、前記複数の画素の全てに対して平均した値をtkave,xyaveとするとき、

    なる条件を満足することを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の撮像装置
  6. 前記複数の画素のうちの任意の画素について、該画素の前記透過率分布の最大値および最小値をそれぞれ、tmaxおよびtminとするとき、

    なる条件を満足することを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の撮像装置
  7. 前記複数の画素において、前記透過率分布の最大値tmaxおよび最小値tminに関する条件を満足する前記画素が半数以上存在することを特徴とする請求項6に記載の撮像装置
  8. 前記複数の画素のそれぞれに対して前記透過率分布を平均した角度平均透過率のうち最大値および最小値をそれぞれ、tkave,maxおよびtkave,minとするとき、

    なる条件を満足することを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の撮像装置
  9. 前記透過率分布付与手段は、前記画素における一部の領域を遮光する遮光手段により構成されていること特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載の撮像装置
  10. 前記透過率分布付与手段は、回折素子により構成されていることを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載の撮像装置
  11. 前記複数の画素において、互いに隣接する4つの画素の前記透過率分布が全て異なることを特徴とする請求項1から10のいずれか一項に記載の撮像装置
  12. 前記入力画像と前記複数の画素の前記透過率分布の情報とを記憶する記憶手段とを有することを特徴とする請求項1乃至11のいずれか一項に記載の撮像装置。
  13. 前記撮像素子の画素数は、前記出力画像の画素数と前記瞳の部分領域の総数の積よりも少ないことを特徴とする請求項1乃至12のいずれか一項に記載の撮像装置。
  14. それぞれ少なくとも1つの光電変換部を含む複数の画素と、前記複数の画素のうち少なくとも一部の画素に対して光の入射角に応じた透過率分布を与える透過率分布付与手段とを備え、被写体空間から結像光学系に入射した光により形成された光学像を撮像する撮像素子の出力から生成された入力画像と、前記複数の画素の前記透過率分布の情報を取得する取得手段と、
    前記入力画像および前記透過率分布の情報から、前記結像光学系の瞳の部分領域から前記被写体空間を観察したときの観察像に対応する出力画像を生成する生成手段とを有し、
    前記複数の画素のうちの第1の画素と該第1の画素に隣接する全ての第2の画素をまとめて隣接画素群というとき、前記隣接画素群は、互いに異なる4種類以上の前記透過率分布を有する画素を含み、
    前記入力画像は、前記瞳の互いに異なる部分領域を通して観察される複数の観察像を重ね合わせて撮像された画像であることを特徴とする画像処理装置。
  15. 前記撮像素子の画素数は、前記出力画像の画素数と前記瞳の部分領域の総数の積よりも少ないことを特徴とする請求項14に記載の画像処理装置。
JP2015038668A 2015-02-27 2015-02-27 撮像装置および画像処理装置 Active JP6598473B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015038668A JP6598473B2 (ja) 2015-02-27 2015-02-27 撮像装置および画像処理装置
US15/054,809 US10084978B2 (en) 2015-02-27 2016-02-26 Image capturing apparatus and image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015038668A JP6598473B2 (ja) 2015-02-27 2015-02-27 撮像装置および画像処理装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016162833A JP2016162833A (ja) 2016-09-05
JP2016162833A5 true JP2016162833A5 (ja) 2018-04-05
JP6598473B2 JP6598473B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=56798463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015038668A Active JP6598473B2 (ja) 2015-02-27 2015-02-27 撮像装置および画像処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10084978B2 (ja)
JP (1) JP6598473B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016194501A1 (ja) * 2015-06-03 2016-12-08 ソニー株式会社 固体撮像素子、撮像装置、及び、固体撮像素子の製造方法
JP6931401B2 (ja) * 2017-10-11 2021-09-01 富士フイルム株式会社 撮像装置及び画像処理装置
WO2019171691A1 (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 ソニー株式会社 画像処理装置、および撮像装置、並びに画像処理方法
JP2021051038A (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 キヤノン株式会社 収差推定方法、収差推定装置、プログラムおよび記録媒体

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08233658A (ja) * 1995-02-24 1996-09-13 Olympus Optical Co Ltd 分光装置及び分光画像記録装置
JP4752031B2 (ja) 2004-10-01 2011-08-17 ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティ 撮像の装置と方法
JP2008299184A (ja) 2007-06-01 2008-12-11 Nikon Corp 撮像装置および焦点検出装置
JP4967873B2 (ja) * 2007-07-13 2012-07-04 ソニー株式会社 撮像装置
US7962033B2 (en) 2008-01-23 2011-06-14 Adobe Systems Incorporated Methods and apparatus for full-resolution light-field capture and rendering
JP4538766B2 (ja) * 2008-08-21 2010-09-08 ソニー株式会社 撮像装置、表示装置および画像処理装置
US9532033B2 (en) * 2010-11-29 2016-12-27 Nikon Corporation Image sensor and imaging device
US8405763B2 (en) * 2010-12-23 2013-03-26 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Video camera for reconstructing varying spatio-temporal resolution videos
WO2013038598A1 (ja) * 2011-09-14 2013-03-21 株式会社ニコン 撮像素子、撮像装置および画像処理装置
JP5887845B2 (ja) * 2011-11-09 2016-03-16 株式会社ニコン 画像処理方法および画像処理プログラム
US8941750B2 (en) * 2011-12-27 2015-01-27 Casio Computer Co., Ltd. Image processing device for generating reconstruction image, image generating method, and storage medium
JP6197316B2 (ja) 2012-03-16 2017-09-20 株式会社ニコン 撮像素子および撮像装置
JP6205770B2 (ja) 2012-03-16 2017-10-04 株式会社ニコン 撮像素子および撮像システム
JP2013236160A (ja) * 2012-05-07 2013-11-21 Nikon Corp 撮像素子、撮像装置、画像処理方法およびプログラム
EP2903258B1 (en) * 2012-09-25 2018-04-25 Fujifilm Corporation Image-processing device and method, and image pickup device
US9110240B2 (en) * 2013-03-05 2015-08-18 Rambus Inc. Phase gratings with odd symmetry for high-resolution lensed and lensless optical sensing
JP2015037102A (ja) * 2013-08-12 2015-02-23 株式会社東芝 固体撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5988790B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、および、画像処理プログラム
JP2014057181A5 (ja)
JP5463718B2 (ja) 撮像装置
JP2012142918A5 (ja)
JP2011041089A5 (ja)
JP2014155121A5 (ja)
JP2009177727A (ja) 撮像装置
JP2016532154A5 (ja)
JP2016510108A5 (ja)
JP2012249125A5 (ja)
JP2016528557A5 (ja)
JP2011050049A5 (ja)
JP2013125095A5 (ja)
Kuo et al. DiffuserCam: diffuser-based lensless cameras
JP2013145980A5 (ja)
JP2013042443A5 (ja)
JP2016162833A5 (ja) 撮像装置および画像処理装置
JP2013031154A5 (ja)
JP2014056065A5 (ja)
JP2012015891A5 (ja)
JP2015201722A5 (ja)
JP2019054463A5 (ja)
JP2021007247A5 (ja)
JP2017102637A5 (ja)
JP2015097380A5 (ja)