JP2017102637A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2017102637A5
JP2017102637A5 JP2015234636A JP2015234636A JP2017102637A5 JP 2017102637 A5 JP2017102637 A5 JP 2017102637A5 JP 2015234636 A JP2015234636 A JP 2015234636A JP 2015234636 A JP2015234636 A JP 2015234636A JP 2017102637 A5 JP2017102637 A5 JP 2017102637A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
light
image
unit
condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015234636A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017102637A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2015234636A priority Critical patent/JP2017102637A/ja
Priority claimed from JP2015234636A external-priority patent/JP2017102637A/ja
Publication of JP2017102637A publication Critical patent/JP2017102637A/ja
Publication of JP2017102637A5 publication Critical patent/JP2017102637A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

本発明の一側面としての処理装置は、第1撮像条件で撮像部に第1の画像を撮像させるとともに、3つ以上の互いに異なる複数の位置からの光を被写体に順次照射させ照射ごとに前記第1撮像条件とは異なる第2撮像条件で前記撮像部に第2の画像を撮像させる撮像制御部と、前記第1の画像と、3つ以上の前記第2の画像を用いて取得される面法線情報と、に基づいて第3の画像を生成する画像生成部と、を有することを特徴とする。
また、本発明の他の側面としての処理システムは、第1撮像条件で撮像部に第1の画像を撮像させるとともに、3つ以上の互いに異なる複数の位置からの光を被写体に順次照射させ照射ごとに前記第1撮像条件とは異なる第2撮像条件で前記撮像部に第2の画像を撮像させる撮像制御部と、3つ以上の前記第2の画像を用いて面法線情報を取得する法線取得部と、前記第1の画像と前記面法線情報とに基づいて第3の画像を生成する画像生成部と、を有することを特徴とする。
また、本発明の他の側面としての撮像装置は、画像を撮像する撮像部と、第1撮像条件で前記撮像部に第1の画像を撮像させるとともに、3つ以上の互いに異なる複数の位置からの光を被写体に順次照射させ照射ごとに前記第1撮像条件とは異なる第2撮像条件で前記撮像部に第2の画像を撮像させる撮像制御部と、3つ以上の前記第2の画像を用いて面法線情報を取得する法線取得部と、前記第1の画像と前記面法線情報とに基づいて第3の画像を生成する画像生成部と、を有することを特徴とする。
また、本発明の他の側面としての処理方法は、第1撮像条件で撮像部に第1の画像を撮像させるステップと、3つ以上の互いに異なる複数の位置からの光を被写体に順次照射させ照射ごとに前記第1撮像条件とは異なる第2撮像条件で前記撮像部に第2の画像を撮像させるステップと、前記第1の画像と、3つ以上の前記第2の画像を用いて取得される面法線情報と、に基づいて第3の画像を生成するステップと、を有することを特徴とする。

Claims (21)

  1. 第1撮像条件で撮像部に第1の画像を撮像させるとともに、3つ以上の互いに異なる複数の位置からの光を被写体に順次照射させ照射ごとに前記第1撮像条件とは異なる第2撮像条件で前記撮像部に第2の画像を撮像させる撮像制御部と、
    前記第1の画像と、3つ以上の前記第2の画像を用いて取得される面法線情報と、に基づいて第3の画像を生成する画像生成部と、を有することを特徴とする処理装置。
  2. 3つ以上の前記第2の画像を用いて前記面法線情報を取得する法線取得部を更に有することを特徴とする請求項1に記載の処理装置。
  3. 前記第1撮像条件と前記第2撮像条件では、露出条件が異なることを特徴とする請求項1または2に記載の処理装置。
  4. 前記露出条件とは、前記撮像部の露出時間、ISO感度、および絞り値の少なくとも1つであることを特徴とする請求項3に記載の処理装置。
  5. 前記第2撮像条件は、前記光を前記被写体に照射するための光源の発光強度および前記第1撮像条件に基づいて設定されることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の処理装置。
  6. 前記第2撮像条件は、前記光を前記被写体に照射するための光源の発光強度、前記第1撮像条件、および被写体距離に基づいて設定されることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の処理装置。
  7. 第1撮像条件で撮像部に第1の画像を撮像させるとともに、3つ以上の互いに異なる複数の位置からの光を被写体に順次照射させ照射ごとに前記第1撮像条件とは異なる第2撮像条件で前記撮像部に第2の画像を撮像させる撮像制御部と、
    3つ以上の前記第2の画像を用いて面法線情報を取得する法線取得部と、
    前記第1の画像と前記面法線情報とに基づいて第3の画像を生成する画像生成部と、を有することを特徴とする処理システム。
  8. 前記光を被写体に照射するための光源を更に有することを特徴とする請求項7に記載の処理システム。
  9. 画像を撮像する撮像部と、
    第1撮像条件で前記撮像部に第1の画像を撮像させるとともに、3つ以上の互いに異なる複数の位置からの光を被写体に順次照射させ照射ごとに前記第1撮像条件とは異なる第2撮像条件で前記撮像部に第2の画像を撮像させる撮像制御部と、
    3つ以上の前記第2の画像を用いて面法線情報を取得する法線取得部と、
    前記第1の画像と前記面法線情報とに基づいて第3の画像を生成する画像生成部と、を有することを特徴とする撮像装置。
  10. 前記光を被写体に照射するための光源を更に有することを特徴とする請求項9に記載の撮像装置。
  11. 前記第2撮像条件は、前記光を前記被写体に照射するための光源の発光強度および前記第1撮像条件に基づいて設定されることを特徴とする請求項9または10に記載の撮像装置。
  12. 被写体距離を算出する被写体距離算出部を更に有し、
    前記第2撮像条件は、前記光を前記被写体に照射するための光源の発光強度、前記第1撮像条件、および前記被写体距離に基づいて設定されることを特徴とする請求項9または10に記載の撮像装置。
  13. 前記撮像部は、撮像光学系を備え、
    前記被写体距離算出部は、前記撮像光学系のフォーカスレンズの位置に基づいて前記被写体距離を算出することを特徴とする請求項12に記載の撮像装置。
  14. 前記光を前記被写体に照射するための光源の予備発光時の被写体の測光値を検出する測光部を更に有し、
    前記第2撮像条件は、前記測光値および前記第1撮像条件に基づいて設定されることを特徴とする請求項9または10に記載の撮像装置。
  15. 前記撮像部は、撮像光学系と撮像素子を備え、前記撮像光学系の瞳のうちそれぞれ異なる領域を通過した複数の光束を前記撮像素子における互いに異なる画素に導いて光電変換を行わせることを特徴とする請求項9乃至14のいずれか1項に記載の撮像装置。
  16. 前記撮像部は、撮像光学系と、前記撮像光学系の瞳のうちそれぞれ異なる領域からの光束を光電変換する複数の画素群と前記画素群ごとに1つずつ設けられたマイクロレンズとを有する撮像素子と、を備えることを特徴とする請求項9乃至14のいずれか1項に記載の撮像装置。
  17. 前記光は、可視光とは異なる波長領域の不可視光であり
    前記撮像部は、前記不可視光の透過を低下させるフィルタを備え、
    前記第1撮像条件と前記第2撮像条件では、前記フィルタの位置または組成が異なることを特徴とする請求項9乃至16のいずれか1項に記載の撮像装置。
  18. 前記可視光は、波長400nm以上700nm以下の光であり、
    前記不可視光は、紫外光または赤外光のいずれかを含むことを特徴とする請求項17に記載の撮像装置。
  19. 第1撮像条件で撮像部に第1の画像を撮像させるステップと、
    3つ以上の互いに異なる複数の位置からの光を被写体に順次照射させ照射ごとに前記第1撮像条件とは異なる第2撮像条件で前記撮像部に第2の画像を撮像させるステップと、
    前記第1の画像と、3つ以上の前記第2の画像を用いて取得される面法線情報と、に基づいて第3の画像を生成するステップと、を有することを特徴とする処理方法。
  20. コンピュータを請求項1乃至6のいずれか1項に記載の処理装置として機能させるためのプログラム。
  21. 請求項20に記載のプログラム記録された、コンピュータが読み取り可能な記録媒体。
JP2015234636A 2015-12-01 2015-12-01 処理装置、処理システム、撮像装置、処理方法、プログラム、および記録媒体 Pending JP2017102637A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015234636A JP2017102637A (ja) 2015-12-01 2015-12-01 処理装置、処理システム、撮像装置、処理方法、プログラム、および記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015234636A JP2017102637A (ja) 2015-12-01 2015-12-01 処理装置、処理システム、撮像装置、処理方法、プログラム、および記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017102637A JP2017102637A (ja) 2017-06-08
JP2017102637A5 true JP2017102637A5 (ja) 2019-01-17

Family

ID=59016899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015234636A Pending JP2017102637A (ja) 2015-12-01 2015-12-01 処理装置、処理システム、撮像装置、処理方法、プログラム、および記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017102637A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7047281B2 (ja) * 2017-08-17 2022-04-05 株式会社Ihi テクスチャマッピング装置、及びテクスチャマッピング方法
JP2019200140A (ja) * 2018-05-16 2019-11-21 キヤノン株式会社 撮像装置、アクセサリ、処理装置、処理方法、および、プログラム
JP7210170B2 (ja) * 2018-07-03 2023-01-23 キヤノン株式会社 処理装置、処理システム、撮像装置、処理方法、プログラム、および、記録媒体
JP7187192B2 (ja) * 2018-07-06 2022-12-12 キヤノン株式会社 制御装置、アクセサリ、撮像装置および撮像システム
JP7246943B2 (ja) * 2019-01-24 2023-03-28 キヤノン株式会社 画像処理方法、画像処理装置、画像処理システム、撮像装置、プログラム、および、記憶媒体

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4610411B2 (ja) * 2004-05-17 2011-01-12 ミツビシ・エレクトリック・リサーチ・ラボラトリーズ・インコーポレイテッド 物体を含むシーンの様式化された画像を生成する方法
US7830528B2 (en) * 2005-12-14 2010-11-09 Koh Young Technology, Inc. 3D image measuring apparatus and method thereof
JP2007206797A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Omron Corp 画像処理方法および画像処理装置
JP2010122158A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Juki Corp 物体表面法線ベクトルマップ作成方法
JP5257031B2 (ja) * 2008-12-02 2013-08-07 株式会社ニコン スピードライト発光制御装置、カメラ、撮影システム及びスピードライト発光制御用のプログラム
JP5307572B2 (ja) * 2009-02-13 2013-10-02 オリンパス株式会社 撮像システム、映像信号処理プログラム、および撮像方法
WO2015015717A1 (ja) * 2013-07-30 2015-02-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置、並びにそれを用いた撮像システム、電子ミラーシステムおよび測距装置
JP2015034850A (ja) * 2013-08-07 2015-02-19 オリンパス株式会社 撮影装置および撮影方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6881622B2 (ja) 3次元形状の測定方法
JP2017102637A5 (ja)
JP2015136095A5 (ja)
JP2012142918A5 (ja)
EP2615825A3 (en) Image processing apparatus, image sensing appparatus, control method, program, and recording medium
JP2014057181A5 (ja)
JP2014155121A5 (ja)
JP2013042998A5 (ja)
JP2009177727A (ja) 撮像装置
JP2010057067A (ja) 撮像装置および画像処理装置
JP2017150878A5 (ja)
JP2014206564A5 (ja)
JP2015029865A5 (ja) 画像処理装置および方法、眼底画像処理装置、並びに眼底画像撮影装置
JP4031306B2 (ja) 3次元情報検出システム
JP2013042443A5 (ja)
JP2014056065A5 (ja)
JP2014219549A5 (ja)
RU2014110041A (ru) Устройство захвата изображений, способ управления этим устройством и программа
JP2013145980A5 (ja)
JP6355316B2 (ja) 光透過性フィルムの欠陥検出方法
JP2015201722A5 (ja)
JP2013145982A5 (ja)
JP2017102637A (ja) 処理装置、処理システム、撮像装置、処理方法、プログラム、および記録媒体
JP2017076033A5 (ja)
JP2016162833A5 (ja) 撮像装置および画像処理装置