JP2013145980A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013145980A5
JP2013145980A5 JP2012005662A JP2012005662A JP2013145980A5 JP 2013145980 A5 JP2013145980 A5 JP 2013145980A5 JP 2012005662 A JP2012005662 A JP 2012005662A JP 2012005662 A JP2012005662 A JP 2012005662A JP 2013145980 A5 JP2013145980 A5 JP 2013145980A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
divided
distance
refocus
image generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012005662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5947548B2 (ja
JP2013145980A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2012005662A priority Critical patent/JP5947548B2/ja
Priority claimed from JP2012005662A external-priority patent/JP5947548B2/ja
Publication of JP2013145980A publication Critical patent/JP2013145980A/ja
Publication of JP2013145980A5 publication Critical patent/JP2013145980A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5947548B2 publication Critical patent/JP5947548B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明に係わる撮像装置は、数の光電変換素子から成る撮像素子の前方に、前記複数の光電変換素子に対して1つのマイクロレンズが対応したマイクロレンズアレイを有する撮像装置であって、前記撮像素子により取得される撮像画像を複数の第1の分割領域および複数の第2の分割領域に分割する領域分割手段と、前記第1の分割領域から被写体の距離に対応する情報を取得する距離情報取得手段と、前記第2の分割領域に対して所定の焦点位置に設定された再構成画像を生成するリフォーカス画像生成手段とを有し、前記リフォーカス画像生成手段は、前記第1の分割領域から取得された距離に対応する情報に基づいて、前記第2の分割領域ごとに前記所定の焦点位置を設定することを特徴とする。

Claims (14)

  1. 数の光電変換素子から成る撮像素子の前方に、前記複数の光電変換素子に対して1つのマイクロレンズが対応したマイクロレンズアレイを有する撮像装置であって、
    前記撮像素子により取得される撮像画像を複数の第1の分割領域および複数の第2の分割領域に分割する領域分割手段と、
    前記第1の分割領域から被写体の距離に対応する情報を取得する距離情報取得手段と、
    前記第2の分割領域に対して所定の焦点位置に設定された再構成画像を生成するリフォーカス画像生成手段とを有し、
    前記リフォーカス画像生成手段は、前記第1の分割領域から取得された距離に対応する情報に基づいて、前記第2の分割領域ごとに前記所定の焦点位置を設定することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記撮像装置が、撮影した動画像を逐次表示するライブビュー表示を行っている間に、前記リフォーカス画像生成手段は、前記再構成画像を生成することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記撮像装置は、撮影した動画像の各フレームに対して前記再構成画像を生成するように構成され、前記領域分割手段は、前記動画像のフレームレートに応じて前記第1の分割領域の分割数を変更することを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  4. 前記領域分割手段は、前記動画像のフレームレートが高いほど前記第1の分割領域の分割数を少なくすることを特徴とする請求項3に記載の撮像装置。
  5. 前記第1の分割領域と前記第2の分割領域が一致することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の撮像装置。
  6. 前記リフォーカス画像生成手段は、前記第2の分割領域ごとに再構成されたリフォーカス画像をつなぎ合わせて一つの画像を生成することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の撮像装置。
  7. 前記リフォーカス画像生成手段は、複数の前記所定の焦点位置を設定することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の撮像装置。
  8. 前記リフォーカス画像生成手段は、設定する複数の前記所定の焦点位置の少なくとも一つを撮影時のフォーカスレンズ位置とすることを特徴とする請求項に記載の撮像装置。
  9. 数の光電変換素子から成る撮像素子の前方に、前記複数の光電変換素子に対して1つのマイクロレンズが対応したマイクロレンズアレイを有する撮像装置の制御方法であって、
    前記撮像素子により取得される撮像画像を複数の第1の分割領域および複数の第2の分割領域に分割する領域分割ステップと、
    前記第1の分割領域から被写体の距離に対応する情報を取得する距離情報取得ステップと、
    前記第2の分割領域に対して所定の焦点位置に設定された再構成画像を生成するリフォーカス画像生成ステップとを有し、
    前記リフォーカス画像生成ステップでは、前記第1の分割領域から取得された距離に対応する情報に基づいて、前記第2の分割領域ごとに前記所定の焦点位置を設定することを特徴とする撮像装置の制御方法。
  10. 数の光電変換素子から成る撮像素子の前方に、前記複数の光電変換素子に対して1つのマイクロレンズが対応したマイクロレンズアレイを有する撮像装置により取得される入力画像から出力画像を生成する画像処理装置であって、
    前記入力画像を複数の第1の分割領域および複数の第2の分割領域に分割する領域分割手段と、
    前記第1の分割領域から被写体の距離に対応する情報を取得する距離情報取得手段と、
    前記第2の分割領域に対して所定の焦点位置に設定された再構成画像を生成するリフォーカス画像生成手段とを有し、
    前記リフォーカス画像生成手段は、前記第1の分割領域から取得された距離に対応する情報に基づいて、前記第2の分割領域ごとに前記所定の焦点位置を設定することを特徴とする画像処理装置。
  11. 数の光電変換素子から成る撮像素子の前方に、前記複数の光電変換素子に対して1つのマイクロレンズが対応したマイクロレンズアレイを有する撮像装置により取得される入力画像から出力画像を生成する画像生成方法であって、
    前記入力画像を複数の第1の分割領域および複数の第2の分割領域に分割する領域分割ステップと、
    前記第1の分割領域から被写体の距離に対応する情報を取得する距離情報取得ステップと、
    前記第2の分割領域に対して所定の焦点位置に設定された再構成画像を生成するリフォーカス画像生成ステップとを有し、
    前記リフォーカス画像生成ステップでは、前記第1の分割領域から取得された距離に対応する情報に基づいて、前記第2の分割領域ごとに前記所定の焦点位置を設定することを特徴とする画像生成方法。
  12. 請求項11に記載の画像生成方法の手順が記述されたコンピュータで実行可能なプログラム。
  13. コンピュータに、請求項11に記載の画像生成方法の各工程を実行させるためのプログラムが記憶されたコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。
  14. 光の強度分布及び入射方向の情報を取得可能な撮像装置であって、
    撮像素子と、
    前記撮像素子により取得される撮像画像を複数の第1の分割領域および複数の第2の分割領域に分割する領域分割手段と、
    前記第1の分割領域から被写体の距離に対応する情報を取得する距離情報取得手段と、
    前記第2の分割領域に対して所定の焦点位置に設定された再構成画像を生成するリフォーカス画像生成手段とを有し、
    前記リフォーカス画像生成手段は、前記第1の分割領域から取得された距離に対応する情報に基づいて、前記第2の分割領域ごとに前記所定の焦点位置を設定することを特徴とする撮像装置。
JP2012005662A 2012-01-13 2012-01-13 撮像装置、その制御方法、画像処理装置、画像生成方法、プログラム Expired - Fee Related JP5947548B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012005662A JP5947548B2 (ja) 2012-01-13 2012-01-13 撮像装置、その制御方法、画像処理装置、画像生成方法、プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012005662A JP5947548B2 (ja) 2012-01-13 2012-01-13 撮像装置、その制御方法、画像処理装置、画像生成方法、プログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016111194A Division JP6211137B2 (ja) 2016-06-02 2016-06-02 画像処理装置、撮像装置、及び画像処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013145980A JP2013145980A (ja) 2013-07-25
JP2013145980A5 true JP2013145980A5 (ja) 2015-02-19
JP5947548B2 JP5947548B2 (ja) 2016-07-06

Family

ID=49041567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012005662A Expired - Fee Related JP5947548B2 (ja) 2012-01-13 2012-01-13 撮像装置、その制御方法、画像処理装置、画像生成方法、プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5947548B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6305053B2 (ja) * 2013-01-15 2018-04-04 キヤノン株式会社 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、及びプログラム
JP6245892B2 (ja) 2013-08-21 2017-12-13 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその制御方法、プログラム
JP6406804B2 (ja) * 2013-08-27 2018-10-17 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム並びに撮像装置
JP6470530B2 (ja) * 2013-12-06 2019-02-13 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記録媒体
JP6262984B2 (ja) * 2013-10-18 2018-01-17 キヤノン株式会社 画像処理装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム
JP6188531B2 (ja) * 2013-10-22 2017-08-30 キヤノン株式会社 撮像装置、その制御方法およびプログラム
JP2016082475A (ja) * 2014-10-20 2016-05-16 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法及びプログラム
CN105093472B (zh) * 2015-08-25 2017-11-28 华为技术有限公司 成像装置和成像方法
JP7199845B2 (ja) * 2018-06-19 2023-01-06 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
CN112600994B (zh) * 2020-12-02 2023-04-07 达闼机器人股份有限公司 物体探测装置、方法、存储介质和电子设备

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4458408B2 (ja) * 2003-11-10 2010-04-28 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び情報記録媒体
JP4900723B2 (ja) * 2008-03-14 2012-03-21 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理プログラムおよび表示装置
JP5490514B2 (ja) * 2009-12-22 2014-05-14 三星電子株式会社 撮像装置及び撮像方法
JP2011211291A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Sanyo Electric Co Ltd 画像処理装置、撮像装置及び表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013145980A5 (ja)
JP2012142918A5 (ja)
JP2014057181A5 (ja)
US9686530B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2013254432A5 (ja)
JP2014146023A5 (ja)
JP2014146019A5 (ja)
JP2013042443A5 (ja)
US9615016B2 (en) Image processing apparatus, image capturing apparatus, control method and recording medium, where each subject is focused in a reconstructed image
JP2013165475A5 (ja)
JP2014150466A5 (ja)
JP2015144416A5 (ja)
JP2014206564A5 (ja)
JP2015041884A5 (ja)
JP2014216866A5 (ja)
JP2013145982A5 (ja)
JP2014157425A5 (ja) 画像処理装置、撮像装置及びそれらの制御方法、プログラム、記憶媒体
EP2635019A3 (en) Image processing device, image processing method, and program
JP2015201722A5 (ja)
JP2014026062A5 (ja)
JP2014122957A5 (ja)
JP2017102637A5 (ja)
MA42559A1 (fr) Etalonnage d'heliostats d'une centrale solaire thermoelectrique
JP2013085176A5 (ja) 撮像装置、画像処理装置、及び画像処理方法
JP2017011504A5 (ja)