JP2014056065A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014056065A5
JP2014056065A5 JP2012200093A JP2012200093A JP2014056065A5 JP 2014056065 A5 JP2014056065 A5 JP 2014056065A5 JP 2012200093 A JP2012200093 A JP 2012200093A JP 2012200093 A JP2012200093 A JP 2012200093A JP 2014056065 A5 JP2014056065 A5 JP 2014056065A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
imaging
focus control
control range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012200093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014056065A (ja
JP5943785B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from JP2012200093A external-priority patent/JP5943785B2/ja
Priority to JP2012200093A priority Critical patent/JP5943785B2/ja
Priority to US14/022,414 priority patent/US9681042B2/en
Priority to CN201510681058.1A priority patent/CN105245867B/zh
Priority to CN201310411213.9A priority patent/CN103686134B/zh
Priority to EP13183858.3A priority patent/EP2709352B1/en
Publication of JP2014056065A publication Critical patent/JP2014056065A/ja
Publication of JP2014056065A5 publication Critical patent/JP2014056065A5/ja
Publication of JP5943785B2 publication Critical patent/JP5943785B2/ja
Application granted granted Critical
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明の一側面としての撮像装置は、入力画像を処理することによりピント位置の異なる複数の出力画像を生成可能な撮像装置であって、入力画像を取得する入力画像取得部と、前記入力画像から表示画像を生成する画像処理部と、前記表示画像を表示する表示部を有し、前記画像処理部は、前記ピント位置を制御可能なピント制御範囲を取得し、記ピント制御範囲に関する情報を含む前記表示画像を生成する。
本発明の他の側面としての撮像システムは、入力画像を処理することによりピント位置の異なる複数の出力画像を生成可能な撮像システムであって、入力画像を取得する入力画像取得装置と、前記入力画像から表示画像を生成する画像処理装置と、前記表示画像を表示する表示装置を有し、前記画像処理装置は、前記ピント位置を制御可能なピント制御範囲を取得し、記ピント制御範囲に関する情報を含む前記表示画像を生成する。
本発明の他の側面としての画像処理装置は、入力画像を処理することによりピント位置の異なる複数の出力画像を生成可能な画像処理装置であって、記入力画像から表示画像を生成する画像処理部と、前記表示画像を表示する表示部を有し、前記画像処理部は、前記ピント位置を制御可能なピント制御範囲を取得し、記ピント制御範囲に関する情報を含む前記表示画像を生成する。
本発明の他の側面としての撮像装置の制御方法は、入力画像を処理することによりピント位置の異なる複数の出力画像を生成可能な撮像装置の制御方法であって、結像光学系および撮像素子を介して入力画像を取得するステップと、前記ピント位置を制御可能なピント制御範囲を取得するステップと、記ピント制御範囲に関する情報を含む表示画像を生成するステップと、前記表示画像を表示部に表示するステップを含む
まず、本発明の実施例1における撮像装置について説明する。図1は、本実施例における撮像装置10のブロック図である。図2は、撮像装置10の視差画像取得部100(入力画像取得部、撮像部)の概略構成図である。

Claims (35)

  1. 入力画像を処理することによりピント位置の異なる複数の出力画像を生成可能な撮像装置であって、
    入力画像を取得する入力画像取得部と、
    前記入力画像から表示画像を生成する画像処理部と、
    前記表示画像を表示する表示部を有し、
    前記画像処理部は、
    前記ピント位置を制御可能なピント制御範囲を取得し、
    記ピント制御範囲に関する情報を含む前記表示画像を生成することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記画像処理部は、前記ピント制御範囲に含まれる被写体のエッジ部を強調した表示画像を生成することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記画像処理部は、前記ピント制御範囲を数値範囲で表示する表示画像を生成することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  4. 前記入力画像はライトフィールドの情報を含む画像であり、
    前記出力画像は、前記入力画像に対するリフォーカス処理を行って得られた画像であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の撮像装置。
  5. 前記画像処理部は、前記入力画像取得部の画像取得条件に応じて、前記ピント制御範囲を変更することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の撮像装置。
  6. 前記画像処理部は、前記入力画像の画角領域に応じて、前記ピント制御範囲を変更することを特徴とする請求項に記載の撮像装置。
  7. 前記画像処理部は、前記出力画像の画素数に応じて、前記ピント制御範囲を変更することを特徴する請求項1乃至のいずれか1項に記載の撮像装置。
  8. 前記出力画像の画素数を指定する出力画像画素数指定部を更に有することを特徴する請求項に記載の撮像装置。
  9. 前記表示部は、撮影前に前記表示画像を表示することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の撮像装置。
  10. 被写体空間の距離情報を取得する距離情報取得部を更に有し、
    前記画像処理部は、前記距離情報を用いて前記表示画像を生成することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の撮像装置。
  11. 前記距離情報取得部は、前記入力画像の視差情報を用いて前記距離情報を取得することを特徴とする請求項10に記載の撮像装置。
  12. 前記画像処理部は、前記ピント制御範囲の内外で互いに異なる画像処理を行って前記表示画像を生成することを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の撮像装置。
  13. 前記表示部に前記表示画像を表示するように指令する表示指令部を更に有することを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の撮像装置。
  14. 合焦する被写体を指定する合焦被写体指定部を更に有し、
    前記画像処理部は、前記合焦する被写体が指定された後に前記表示画像を生成することを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載の撮像装置。
  15. 前記入力画像の少なくとも一部または前記出力画像である画像を記録する画像記録部を更に有し、
    前記画像記録部は、前記画像を記録するとともに、該画像に対応する前記ピント制御範囲を記録することを特徴とする請求項1乃至14のいずれか1項に記載の撮像装置。
  16. 撮影時の露出状態を予測する露出状態予測部を更に有し、
    前記画像処理部は、前記露出状態予測部により予測された露出状態に応じて、前記ピント制御範囲を変更することを特徴とする請求項1乃至15のいずれか1項に記載の撮像装置。
  17. 前記入力画像取得部は、物体側から順に
    被写体面からの光線を像側共役面へ結像する結像光学系と、
    前記像側共役面に配置されたレンズアレイと、
    複数の画素を備えた撮像素子を有し、
    前記レンズアレイは、前記被写体面の同一位置からの光線を、該光線が通過する前記結像光学系の瞳領域に応じて、前記撮像素子の互いに異なる画素に入射させるように構成されていることを特徴とする請求項1乃至16のいずれか1項に記載の撮像装置。
  18. 前記ピント制御範囲と前記結像光学系を介して共役な像側の範囲を像側ピント制御範囲とした場合、以下の式を満たすことを特徴とする請求項17に記載の撮像装置。

    ただし、d refocus は前記像側共役面と前記像側ピント制御範囲の両端の一つとの間隔、σは前記レンズアレイの像側主平面と前記撮像素子との間隔、R synth は前記出力画像の画素数、R total は前記撮像素子の有効画素数である。
  19. 前記入力画像取得部は、物体側から順に
    被写体面からの光線を像側共役面へ結像する結像光学系と、
    レンズアレイと、
    複数の画素を有する撮像素子を有し、
    前記レンズアレイは、
    前記像側共役面と前記撮像素子とが共役関係になるように配置され、
    前記被写体面の同一位置からの光線を、該光線が通過する前記結像光学系の瞳領域に応じて、前記撮像素子の互いに異なる画素に入射させるように構成されていることを特徴とする請求項1乃至16のいずれか1項に記載の撮像装置。
  20. 前記ピント制御範囲と前記結像光学系を介して共役な像側の範囲を像側ピント制御範囲とした場合、以下の式を満たすことを特徴とする請求項19に記載の撮像装置。

    ただし、d refocus は前記像側共役面と前記像側ピント制御範囲の両端の一つとの間隔、σ は前記レンズアレイの像側主平面と前記像側共役面との間隔、Δ LA は前記レンズアレイのピッチ、Δは前記撮像素子の画素ピッチ、R synth は前記出力画像の画素数、R total は前記撮像素子の有効画素数である。
  21. 前記入力画像取得部は、物体側から順に
    被写体空間からの光線を像側共役面に結像する複数の結像光学系と、
    複数の画素を備えた少なくとも一つの撮像素子を有し、
    前記複数の結像光学系は2次元的に配列されていることを特徴とする請求項1乃至16のいずれか1項に記載の撮像装置。
  22. 前記ピント制御範囲と前記結像光学系を介して共役な像側の範囲を像側ピント制御範囲とした場合、以下の式を満たすことを特徴とする請求項21に記載の撮像装置。

    ただし、d refocus は前記像側共役面と前記像側ピント制御範囲の両端の一つとの間隔、F mono は前記結像光学系のF値、Δは前記撮像素子の画素のピッチ、R synth は前記出力画像の画素数、R mono は前記F値がF mono をとる結像光学系によって形成される画像の画素数である。
  23. 入力画像を処理することによりピント位置の異なる複数の出力画像を生成可能な撮像システムであって、
    入力画像を取得する入力画像取得装置と、
    前記入力画像から表示画像を生成する画像処理装置と、
    前記表示画像を表示する表示装置を有し、
    前記画像処理装置は、
    前記ピント位置を制御可能なピント制御範囲を取得し、
    記ピント制御範囲に関する情報を含む前記表示画像を生成することを特徴とする撮像システム。
  24. 入力画像を処理することによりピント位置の異なる複数の出力画像を生成可能な画像処理装置であって、
    記入力画像から表示画像を生成する画像処理部と、
    前記表示画像を表示する表示部を有し、
    前記画像処理部は、
    前記ピント位置を制御可能なピント制御範囲を取得し、
    記ピント制御範囲に関する情報を含む前記表示画像を生成することを特徴とする画像処理装置。
  25. 前記画像処理部は、前記ピント制御範囲に含まれる被写体のエッジ部を強調した表示画像を生成することを特徴とする請求項24に記載の画像処理装置。
  26. 前記画像処理部は、前記ピント制御範囲を数値範囲で表示する表示画像を生成することを特徴とする請求項24に記載の画像処理装置。
  27. 入力画像を処理することによりピント位置の異なる複数の出力画像を生成可能な撮像装置の制御方法であって、
    結像光学系および撮像素子を介して入力画像を取得するステップと、
    前記ピント位置を制御可能なピント制御範囲を取得するステップと、
    記ピント制御範囲に関する情報を含む表示画像を生成するステップと、
    前記表示画像を表示部に表示するステップを含むことを特徴とする撮像装置の制御方法。
  28. 撮像された画像に対するリフォーカス処理が可能な撮像装置であって、
    画像を撮像する撮像部と、
    前記撮像部により撮像された画像からリフォーカス範囲に関する情報を含む表示画像を生成する画像処理部と、
    前記表示画像を表示する表示部を有することを特徴とする撮像装置。
  29. 前記画像処理部は、前記リフォーカス範囲に含まれる被写体のエッジ部を強調した表示画像を生成することを特徴とする請求項28に記載の撮像装置。
  30. 前記画像処理部は、前記リフォーカス範囲を数値範囲で表示する表示画像を生成することを特徴とする請求項28に記載の撮像装置。
  31. 前記撮像部は、物体側から順に、結像光学系と、レンズアレイと、撮像素子を有することを特徴とする請求項28乃至30のいずれか1項に記載の撮像装置。
  32. 前記撮像部は、物体側から順に、複数の結像光学系と、少なくとも一つの撮像素子を有することを特徴とする請求項28乃至30のいずれか1項に記載の撮像装置。
  33. 入力画像に対するリフォーカス処理が可能な画像処理装置であって、
    前記入力画像からリフォーカス範囲に関する情報を含む表示画像を生成する画像処理部と、
    前記表示画像を表示する表示部を有することを特徴とする画像処理装置。
  34. 前記画像処理部は、前記リフォーカス範囲に含まれる被写体のエッジ部を強調した表示画像を生成することを特徴とする請求項33に記載の画像処理装置。
  35. 前記画像処理部は、前記リフォーカス範囲を数値範囲で表示する表示画像を生成することを特徴とする請求項33に記載の画像処理装置。
JP2012200093A 2012-09-12 2012-09-12 撮像装置、撮像システム、画像処理装置、および、撮像装置の制御方法 Active JP5943785B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012200093A JP5943785B2 (ja) 2012-09-12 2012-09-12 撮像装置、撮像システム、画像処理装置、および、撮像装置の制御方法
US14/022,414 US9681042B2 (en) 2012-09-12 2013-09-10 Image pickup apparatus, image pickup system, image processing device, and method of controlling image pickup apparatus
EP13183858.3A EP2709352B1 (en) 2012-09-12 2013-09-11 Image pickup apparatus, image pickup system and method of controlling image pickup apparatus
CN201310411213.9A CN103686134B (zh) 2012-09-12 2013-09-11 图像拾取装置、系统和控制方法以及图像处理装置
CN201510681058.1A CN105245867B (zh) 2012-09-12 2013-09-11 图像拾取装置、系统和控制方法以及图像处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012200093A JP5943785B2 (ja) 2012-09-12 2012-09-12 撮像装置、撮像システム、画像処理装置、および、撮像装置の制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014056065A JP2014056065A (ja) 2014-03-27
JP2014056065A5 true JP2014056065A5 (ja) 2015-09-24
JP5943785B2 JP5943785B2 (ja) 2016-07-05

Family

ID=49162001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012200093A Active JP5943785B2 (ja) 2012-09-12 2012-09-12 撮像装置、撮像システム、画像処理装置、および、撮像装置の制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9681042B2 (ja)
EP (1) EP2709352B1 (ja)
JP (1) JP5943785B2 (ja)
CN (2) CN103686134B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014097734A1 (ja) * 2012-12-19 2014-06-26 富士フイルム株式会社 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP6305053B2 (ja) * 2013-01-15 2018-04-04 キヤノン株式会社 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、及びプログラム
US9679369B2 (en) * 2013-09-12 2017-06-13 Ventana 3D Llc Depth key compositing for video and holographic projection
JP6341736B2 (ja) * 2014-04-16 2018-06-13 キヤノン株式会社 撮像装置、制御方法、プログラム、記憶媒体
GB2527548A (en) * 2014-06-25 2015-12-30 Sharp Kk Variable barrier pitch correction
JP6626257B2 (ja) 2015-03-03 2019-12-25 キヤノン株式会社 画像表示装置、撮像装置、画像表示方法、プログラム、記憶媒体
CN106154721B (zh) 2015-04-27 2021-01-01 中兴通讯股份有限公司 一种测距方法、自动调焦方法及装置
JP6611531B2 (ja) * 2015-09-16 2019-11-27 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、およびプログラム
CN107045197B (zh) * 2016-02-05 2021-09-17 苏州旭创科技有限公司 光路控制系统及光模块
DE112017005616T5 (de) * 2016-11-08 2019-09-12 Sony Corporation Bildverarbeitungsvorrichtung, bildverarbeitungsverfahren und programm
JP6923574B2 (ja) * 2019-02-01 2021-08-18 ファナック株式会社 3次元形状計測システムおよび3次元形状計測方法
WO2021124941A1 (ja) * 2019-12-20 2021-06-24 ソニーグループ株式会社 撮像装置、情報処理方法、プログラム、および交換レンズ

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7586518B2 (en) 2004-06-18 2009-09-08 Canon Kabushiki Kaisha Imaging technique performing focusing on plurality of images
JP4752031B2 (ja) 2004-10-01 2011-08-17 ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティ 撮像の装置と方法
US20100103175A1 (en) 2006-10-25 2010-04-29 Tokyo Institute Of Technology Method for generating a high-resolution virtual-focal-plane image
JP2008135812A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Sony Corp 撮像装置、撮像方法、およびプログラム
US8559705B2 (en) 2006-12-01 2013-10-15 Lytro, Inc. Interactive refocusing of electronic images
US8570426B2 (en) 2008-11-25 2013-10-29 Lytro, Inc. System of and method for video refocusing
US20100265385A1 (en) * 2009-04-18 2010-10-21 Knight Timothy J Light Field Camera Image, File and Configuration Data, and Methods of Using, Storing and Communicating Same
WO2010077625A1 (en) * 2008-12-08 2010-07-08 Refocus Imaging, Inc. Light field data acquisition devices, and methods of using and manufacturing same
JP4706882B2 (ja) * 2009-02-05 2011-06-22 ソニー株式会社 撮像装置
JP5376986B2 (ja) 2009-02-17 2013-12-25 キヤノン株式会社 焦点調節装置、及び焦点調節方法
JP5463718B2 (ja) * 2009-04-16 2014-04-09 ソニー株式会社 撮像装置
JP2011022796A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Canon Inc 画像処理方法および画像処理装置
JP5388765B2 (ja) 2009-09-01 2014-01-15 キヤノン株式会社 眼底カメラ
JP5387856B2 (ja) * 2010-02-16 2014-01-15 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび撮像装置
JP2011239195A (ja) 2010-05-11 2011-11-24 Sanyo Electric Co Ltd 電子機器
EP2403234A1 (en) 2010-06-29 2012-01-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and system for constructing a compound image from data obtained by an array of image capturing devices
US8780251B2 (en) 2010-09-20 2014-07-15 Canon Kabushiki Kaisha Image capture with focus adjustment
JP5906062B2 (ja) * 2010-12-17 2016-04-20 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法
JP5738606B2 (ja) * 2011-01-13 2015-06-24 オリンパス株式会社 撮像装置
JP2012151667A (ja) 2011-01-19 2012-08-09 Renesas Electronics Corp 携帯機器及びマイクロコンピュータ
US8704916B2 (en) * 2011-04-11 2014-04-22 Canon Kabushiki Kaisha Systems and methods for focus transition
US8995785B2 (en) 2012-02-28 2015-03-31 Lytro, Inc. Light-field processing and analysis, camera control, and user interfaces and interaction on light-field capture devices
EP2820838B1 (en) * 2012-05-09 2020-01-08 Lytro, Inc. Optimization of optical systems for improved light field capture and manipulation
US9607424B2 (en) * 2012-06-26 2017-03-28 Lytro, Inc. Depth-assigned content for depth-enhanced pictures
JP6061816B2 (ja) * 2013-08-22 2017-01-18 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム、および、記憶媒体
US20150088547A1 (en) * 2013-09-22 2015-03-26 Ricoh Company, Ltd. Mobile Information Gateway for Home Healthcare
JP6341736B2 (ja) * 2014-04-16 2018-06-13 キヤノン株式会社 撮像装置、制御方法、プログラム、記憶媒体
US10063829B2 (en) * 2014-04-18 2018-08-28 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method, image processing apparatus, image pickup apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014056065A5 (ja)
JP6305053B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、及びプログラム
JP5988790B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、および、画像処理プログラム
JP6341736B2 (ja) 撮像装置、制御方法、プログラム、記憶媒体
JP5895270B2 (ja) 撮像装置
JP5943785B2 (ja) 撮像装置、撮像システム、画像処理装置、および、撮像装置の制御方法
JP6061816B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム、および、記憶媒体
JP2013201752A5 (ja)
JP6159097B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム
JP2014064213A5 (ja)
JP2017055310A5 (ja)
JP5938281B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法ならびにプログラム
JP2010020758A5 (ja)
JP2013145982A5 (ja)
JP2015201722A (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、プログラム、および記憶媒体
JP2021027523A5 (ja)
JP6326631B2 (ja) 撮像装置
JP6162971B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、撮像装置及びその制御方法
JP2015175982A5 (ja) 画像処理装置、撮像装置およびプログラム
JP2014155008A5 (ja)
WO2017195794A1 (ja) 細胞観察装置及びプログラム
JP2019009694A5 (ja)
JP6089232B2 (ja) 撮像装置
JP6566800B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2019140439A5 (ja)