JP2016161929A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2016161929A5
JP2016161929A5 JP2015044051A JP2015044051A JP2016161929A5 JP 2016161929 A5 JP2016161929 A5 JP 2016161929A5 JP 2015044051 A JP2015044051 A JP 2015044051A JP 2015044051 A JP2015044051 A JP 2015044051A JP 2016161929 A5 JP2016161929 A5 JP 2016161929A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrophotographic member
rubber layer
mark portion
member according
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015044051A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6440531B2 (ja
JP2016161929A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2015044051A priority Critical patent/JP6440531B2/ja
Priority claimed from JP2015044051A external-priority patent/JP6440531B2/ja
Priority to US15/060,003 priority patent/US9535381B2/en
Priority to CN201610124121.6A priority patent/CN105938316B/zh
Publication of JP2016161929A publication Critical patent/JP2016161929A/ja
Publication of JP2016161929A5 publication Critical patent/JP2016161929A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6440531B2 publication Critical patent/JP6440531B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

第1の発明は、L*a*b*色空間におけるL*の値が15以下のゴム層であって、35μm以上100μm以下の深さとなるようにマーク部が形成されたゴム層と、
光透過率が60%以上のフッ素系樹脂層と、
前記ゴム層と前記フッ素系樹脂層の間に介在する接着剤層であって、前記マーク部においてL*a*b*色空間におけるL*の値が60以上で、且つ、前記マーク部の周囲において厚さが3μm以上10μm以下となるように形成された接着剤層と、
を有することを特徴とするものである。
第2の発明は、L*a*b*色空間におけるL*の値が15以下のゴム層に、35μm以上100μm以下の深さとなるようにマーク部を形成する工程と、
前記ゴム層の外周面にL*a*b*色空間におけるL*の値が60以上の接着剤を塗布する工程と、
前記ゴム層の外周面に光透過率が60%以上のフッ素系樹脂チューブを被覆する工程と、
前記ゴム層と前記フッ素系樹脂チューブの間に介在する接着剤の厚さが前記マーク部の周囲において3μm以上10μm以下となるように扱く工程と、
前記ゴム層と前記フッ素系樹脂チューブの間に介在する接着剤を硬化させる工程と、
を有することを特徴とするものである。

Claims (12)

  1. L*a*b*色空間におけるL*の値が15以下のゴム層であって、35μm以上100μm以下の深さとなるようにマーク部が形成されたゴム層と、
    光透過率が60%以上のフッ素系樹脂層と、
    前記ゴム層と前記フッ素系樹脂層の間に介在する接着剤層であって、前記マーク部においてL*a*b*色空間におけるL*の値が60以上で、且つ、前記マーク部の周囲において厚さが3μm以上10μm以下となるように形成された接着剤層と、
    を有することを特徴とする電子写真用部材。
  2. 前記マーク部の深さは50μm以上であることを特徴とする請求項1に記載の電子写真用部材。
  3. 前記ゴム層にはカーボンが含有されていることを特徴とする請求項1又は2のいずれか一項に記載の電子写真用部材。
  4. 前記接着剤層には白色系顔料が含有されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の電子写真用部材。
  5. 金属製の基体を有し、前記ゴム層は前記基体上に設けられることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の電子写真用部材。
  6. 前記電子写真用部材は、記録材にトナー像を定着するための回転体であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の電子写真用部材。
  7. 前記接着剤層は、前記マーク部において前記マーク部の深さ方向に介在することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の電子写真用部材。
  8. L*a*b*色空間におけるL*の値が15以下のゴム層に、35μm以上100μm以下の深さとなるようにマーク部を形成する工程と、
    前記ゴム層の外周面にL*a*b*色空間におけるL*の値が60以上の接着剤を塗布する工程と、
    前記ゴム層の外周面に光透過率が60%以上のフッ素系樹脂チューブを被覆する工程と、
    前記ゴム層と前記フッ素系樹脂チューブの間に介在する接着剤の厚さが前記マーク部の周囲において3μm以上10μm以下となるように扱く工程と、
    前記ゴム層と前記フッ素系樹脂チューブの間に介在する接着剤を硬化させる工程と、
    を有することを特徴とする電子写真用部材の製造方法。
  9. 前記ゴム層に深さが50μm以上となるように前記マーク部を形成することを特徴とする請求項8に記載の電子写真用部材の製造方法。
  10. 前記ゴム層にレーザー光を照射することにより前記マーク部を形成することを特徴とする請求項又はいずれか一項に記載の電子写真用部材の製造方法。
  11. 金属製の基体上にL*a*b*色空間におけるL*の値が15以下の前記ゴム層を形成する工程を有することを特徴とする請求項8乃至10のいずれか一項に記載の電子写真用部材。
  12. 前記電子写真用部材は、記録材にトナー像を定着するための回転体であることを特徴とする請求項乃至11のいずれか一項に記載の電子写真用部材の製造方法。
JP2015044051A 2015-03-05 2015-03-05 電子写真用部材、及び、その製造方法 Active JP6440531B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015044051A JP6440531B2 (ja) 2015-03-05 2015-03-05 電子写真用部材、及び、その製造方法
US15/060,003 US9535381B2 (en) 2015-03-05 2016-03-03 Electrophotographic member and method for producing the same
CN201610124121.6A CN105938316B (zh) 2015-03-05 2016-03-04 电子照相部件及其制备方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015044051A JP6440531B2 (ja) 2015-03-05 2015-03-05 電子写真用部材、及び、その製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016161929A JP2016161929A (ja) 2016-09-05
JP2016161929A5 true JP2016161929A5 (ja) 2018-03-22
JP6440531B2 JP6440531B2 (ja) 2018-12-19

Family

ID=56844954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015044051A Active JP6440531B2 (ja) 2015-03-05 2015-03-05 電子写真用部材、及び、その製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9535381B2 (ja)
JP (1) JP6440531B2 (ja)
CN (1) CN105938316B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7024333B2 (ja) 2017-11-07 2022-02-24 コニカミノルタ株式会社 無端ベルト、定着装置、画像形成装置、および無端ベルトの製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09169096A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Dainippon Printing Co Ltd 化粧シ−トの製造方法
US5870660A (en) * 1996-08-30 1999-02-09 Minolta Co., Ltd. Heating device
JPH11316506A (ja) * 1998-05-01 1999-11-16 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US6308039B1 (en) * 1998-07-01 2001-10-23 Konica Corporation Apparatus for fixing toner images on a transfer material
JP4459554B2 (ja) * 2002-07-19 2010-04-28 シンジーテック株式会社 定着用ローラ
WO2005049727A1 (en) * 2003-11-19 2005-06-02 Lg Chem. Ltd. Resin composition for laser marking
JP2005338350A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Canon Inc 定着装置及び定着部材へのマーキング方法
EP1852270B1 (en) * 2005-02-21 2013-09-25 Techno Polymer Co., Ltd. Process for producing a laser-marked laminate and use of a laminate for laser marking
US8099007B2 (en) * 2006-11-21 2012-01-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Fixing apparatus for image forming apparatus
JP2008257098A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Sumitomo Electric Fine Polymer Inc フッ素樹脂被覆ローラ及びその製造方法
JP2009075167A (ja) * 2007-09-18 2009-04-09 Fuji Xerox Co Ltd 定着装置及び画像形成装置
JP5375469B2 (ja) * 2009-09-14 2013-12-25 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP2014142611A (ja) * 2012-12-26 2014-08-07 Canon Inc 電子写真用定着部材、定着装置及び電子写真画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016130922A5 (ja)
EA033251B1 (ru) Способ получения подложки, покрытой функциональным слоем при помощи жертвенного слоя
JP2017522602A5 (ja)
JP2015173104A5 (ja) 剥離方法
MX346632B (es) Documentos de seguridad y métodos de fabricación de los mismos.
WO2017076901A3 (de) Verfahren zum erzeugen von oberlächeneffekten, insbesondere in uv-härtbaren schichten, vorrichtung zur herstellung derselben sowie erfindungsgemäss erhaltener artikel
EP3106920A4 (en) Active light sensitive or radiation sensitive resin composition, active light sensitive or radiation sensitive film, mask blank provided with active light sensitive or radiation sensitive film, photomask, pattern forming method, method for manufacturing electronic device, and electronic device
WO2016064860A3 (en) Composition for forming a patterned metal film on a substrate
JP2017521700A5 (ja)
JP2014178502A5 (ja)
JP2016534558A5 (ja)
JP2016065297A5 (ja)
JP2019527253A5 (ja)
EP2918423A3 (en) Colored metal films and methods of manufacturing thereof
JP2015016684A5 (ja)
JP2009138229A5 (ja)
BR112018076368A2 (pt) processo para marcação de um monóculo óptico
EP2983043A3 (en) Mask for photolithography; method of manufacturing the same and method of manufacturing substrate using the same
JP2017516314A5 (ja)
JP2016161929A5 (ja)
JP2014028518A5 (ja)
JP2014091849A5 (ja)
EP2913198A3 (en) Barrier coating for a substrate
SG10201809170SA (en) Process for plasmonic-based high resolution color printing
WO2018138232A3 (en) Printing process for a beverage container