JP2016160149A - 改質層付ガラス基板及び配線回路付きガラス基板 - Google Patents

改質層付ガラス基板及び配線回路付きガラス基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2016160149A
JP2016160149A JP2015041736A JP2015041736A JP2016160149A JP 2016160149 A JP2016160149 A JP 2016160149A JP 2015041736 A JP2015041736 A JP 2015041736A JP 2015041736 A JP2015041736 A JP 2015041736A JP 2016160149 A JP2016160149 A JP 2016160149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass substrate
wiring circuit
modified layer
film
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015041736A
Other languages
English (en)
Inventor
恭平 岡部
Kyohei Okabe
恭平 岡部
クリストファー コルドニエ
Christopher Cordonier
クリストファー コルドニエ
柱亨 盧
Chiyuutei Ro
柱亨 盧
本間 英夫
Hideo Honma
英夫 本間
高井 治
Osamu Takai
治 高井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanto Gakuin School Corp
Original Assignee
Kanto Gakuin School Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanto Gakuin School Corp filed Critical Kanto Gakuin School Corp
Priority to JP2015041736A priority Critical patent/JP2016160149A/ja
Priority to PCT/JP2016/056049 priority patent/WO2016140188A1/ja
Publication of JP2016160149A publication Critical patent/JP2016160149A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/02Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/22Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
    • C03C17/23Oxides
    • C03C17/25Oxides by deposition from the liquid phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

【課題】配線回路付きガラス基板の配線回路とガラス基板との密着性を改善する方法の提供を目的とする。【解決手段】この目的を達成するため、配線回路を備える配線回路付きガラス基板を得るために用いるガラス基板であって、ガラス基板の表面に、厚さ20nm〜30nmの多孔質セラミックス皮膜又は多孔質ガラス皮膜を改質層として備えることを特徴とする改質層付ガラス基板等を採用する。また、当該改質層付ガラス基板の改質層の表面に導電金属層を備えることを特徴とする金属導電層付ガラス基板、配線回路付きガラス基板等を提供する。【選択図】図1

Description

本件出願は、改質層付ガラス基板及び配線回路付きガラス基板に関する。特に、改質層である多孔質セラミックス皮膜又は多孔質ガラス皮膜を形成するための金属錯体溶液を用いたゾル−ゲル法で形成した改質層付ガラス基板に関する。
近年、優れた電気特性、表面平滑性、透明性等に優れる絶縁材料としてガラス基板を、種々の回路基板として用いることが検討されている。例えば、汎用の電子回路基板、真空封止等が可能なパッケージ用回路基板等である。
このガラス基板上に、回路を形成するための金属皮膜の成膜方法として、一般的に乾式法と湿式法とが採用されている。前者の乾式法としては、特許文献1において、TFTのゲート電極部を構成するAl系合金配線材料からなる配線回路層の形成にAl−Ni系合金皮膜を形成方法として好ましいと記載されているスパッタリング法・蒸着法等が採用される。このような乾式法では、ガラス基板と回路との密着性を向上させるため、CrやTiを密着層として用いることで、比較的に良好な密着強度が得られるが、設備費用が高くなるという欠点がある。
そして、後者の湿式法は、特許文献2でガラス基板の一部分に無電解メッキ法によりニッケル膜を形成すると記載されているような無電解めっき法や、銀鏡反応が採用される。湿式法は、乾式法と比較すると設備は簡易でかつ低コスト化が可能である。
特開2010−236023号公報 特開2014−143288号公報
しかしながら、上述の乾式法及び湿式法で、ガラス基板の表面に密着性に優れた実用可能な回路形成用の金属皮膜を形成するためには、フッ化水素酸等によるガラス表面のエッチング処理が必要であり、ガラス本来の透明性、表面平滑性などの特性が劣化するという問題があった。
よって、市場では、ガラス基板の表面に密着性に優れた回路形成用の金属皮膜の形成が可能で、且つ、ガラス本来の透明性、表面平滑性などの特性を劣化させない方法が望まれてきた。
そこで、本件発明者等は、鋭意研究の結果、以下の述べる方法で上述の課題を解決できることに想到した。
<改質層付ガラス基板>
本件出願に係る改質層付ガラス基板は、配線回路を備える配線回路付きガラス基板を得るために用いるガラス基板であって、ガラス基板の表面に、厚さ20nm〜100nmの多孔質セラミックス皮膜又は多孔質ガラス皮膜を改質層として備えることを特徴とする。
改質層付ガラス基板の多孔質セラミックス皮膜又は多孔質ガラス皮膜は、金属錯体溶液を用いたゾル‐ゲル法で形成することが好ましい。
改質層付ガラス基板の多孔質セラミックス皮膜又は多孔質ガラス皮膜を形成するための金属錯体溶液は、金属塩としてチタンテトライソプロポキシド、酢酸銅等、錯化剤として1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、メトキシ酢酸、エタノールアミンのいずれか用い、溶媒としてジメチルアセトアミド、酢酸エチル、エタノールのいずれかを用いることが好ましい。
<金属導電層付ガラス基板>
本件出願に係る金属導電層付ガラス基板は、上述のいずれかに記載の改質層付ガラス基板の改質層の表面に導電金属層を備えることを特徴とする。
<配線回路付きガラス基板>
本件出願に係る配線回路付きガラス基板は、ガラス基板の表面に配線回路を備える配線回路付きガラス基板であって、上述の金属導電層付ガラス基板を用いて得られることを特徴とする。そして、この配線回路付きガラス基板は、事後的なアフターベーキング処理を施すことも好ましい。
本件出願に係る改質層付ガラス基板は、ガラス基板の表面に多孔質セラミックス皮膜又は多孔質ガラス皮膜を備え、当該多孔質セラミックス皮膜又は多孔質ガラス皮膜と、ガラス材との密着性に優れるものである。そして、当該多孔質セラミックス皮膜又は多孔質ガラス皮膜が、その表面に設けることとなる導電金属層との密着性を向上させるものとして機能し、導電金属層/多孔質セラミックス皮膜又は多孔質ガラス皮膜/ガラス層の層構成を備える金属導電層付ガラス基板を得ることができる。そして、この導電金属層をエッチング処理することで配線回路を形成し、ガラス基板に対する密着性に優れた配線回路を備える配線回路付きガラス基板が得られる。
走査型電子顕微鏡で観察したガラス基板上の形成したセラミックス層である。
以下、発明の実施の形態に関して述べる。
<改質層付ガラス基板の形態>
本件出願に係る改質層付ガラス基板は、配線回路を備える配線回路付きガラス基板を得るために用いるガラス基板である。そして、ガラス基板の表面に、厚さ20nm〜100nmのセラミックス層を備えることを特徴とする。
最初にガラス基板に関して述べておく。ガラス基板の材質、厚さ、サイズに関しては特段の限定はない。しかしながら、近年は、コストダウンの観点から汎用のホウケイ酸ガラスを用いることが多い。
そして、多孔質セラミックス皮膜又は多孔質ガラス皮膜の厚さは、20nm〜100nmであることが好ましい。図1にガラス基材の表面に形成した多孔質セラミックス皮膜(平均厚さ:25μm)の断面の走査型電子顕微鏡観察像を示している。当該多孔質セラミックス皮膜又は多孔質ガラス皮膜の厚さが20nm未満の場合には、ガラス基材の表面を多孔質セラミックス皮膜又は多孔質ガラス皮膜で均一に被覆することが困難となり、後に形成する導電金属層のガラス基板への密着性が場所によりばらつくため好ましくない。一方、当該多孔質セラミックス皮膜又は多孔質ガラス皮膜の厚さが100nmを超える場合には、多孔質セラミックス皮膜又は多孔質ガラス皮膜に求められるポーラス構造の孔部が減少し、当該多孔質セラミックス皮膜又は多孔質ガラス皮膜の表面に設ける導電金属層との密着性が低下するからである。
ここで、改質層付ガラス基板の多孔質セラミックス皮膜又は多孔質ガラス皮膜は、ポーラス構造を備えることが好ましいとしているのは、導電金属層をめっき法で形成したときに、多孔質セラミックス皮膜又は多孔質ガラス皮膜の内部に導電性金属が侵入析出してアンカー効果を示すからである。
そして、このような多孔質セラミックス皮膜又は多孔質ガラス皮膜は、ガラス基材の表面に、ゾルーゲル法を用いて形成することが好ましい。多孔質セラミックス皮膜又は多孔質ガラス皮膜に、後述する導電金属層が良好に密着するポーラス構造が形成でき、回路基板としての絶縁性が満足できる限り、その材質に特段の限定はない。一例を挙げると、多孔質セラミックス皮膜又は多孔質ガラス皮膜を形成するときのゾル−ゲル溶液の原料として、金属アルコキシドである硅酸エチル(Si(CO))やアルミニウムアルコキシド(Al(OC)、メトキシボロン(B(OCH)、ナトリウムアルコキシド(NaOCH)等の1種又は2種以上を混合して用いることができ、これらのゾル−ゲル溶液にはほう酸、炭酸ナトリウム等のガラス軟化点を低下させることのできる無機化合物を添加することも可能である。更に、ゾル−ゲル溶液にムライト、窒化アルミ等の無機粒子を分散混合させ多孔質化を促進して良好なポーラス構造としても良い。
そして、ガラス基材の表面に、このゾル−ゲル溶液をスピンコート法等の手法で、均一に塗布して成膜する。その後、乾燥させ、焼成することでガラス基板の表面に多孔質セラミックス皮膜又は多孔質ガラス皮膜を形成し、改質層付ガラス基板が得られる。
<配線回路付きガラス基板>
本件出願に係る配線回路付きガラス基板は、以下のような手順で得られるものである。上述のようにして得られた改質層付ガラス基板の表面に導電金属層を設ける。この導電金属層は、銅・銅合金・ニッケル・ニッケル合金・アルミニウム・アルミニウム合金等である。導電金属層の形成には、無電解めっき法・物理蒸着法等を用いることができるが、コスト的に見て無電解めっき法を採用することが好ましい(但し、アルミニウム・アルミニウム合金の導電金属層の場合には、スパッタリング蒸着等の物理蒸着法を用いざるを得ない。)。そして、銅・銅合金・ニッケル・ニッケル合金等の無電解めっき法を用いて形成する場合は、無電解めっき法により厚さ0.1μm〜2.0μmの無電解めっき皮膜を形成し、その後電解めっき法で必要な厚さにめっきアップして導電金属層とすることが、生産性を高めるという観点から好ましい。
次に、改質層付ガラス基板の表面に導電金属層を設けた後は、当該導電金属層の表面にエッチングレジストを設けて、エッチングパターンを露光し、現像して、エッチング加工を行うことで回路形成を行って、配線回路付きガラス基板が得られる。
更に、配線回路付きガラス基板は、事後的なアフターベーキング処理を施すことも好ましい。このアフターベーキング処理の条件には、300℃〜400℃×10分〜60分を採用することが好ましい。この加熱条件を下回る場合には、配線回路付きガラス基板の配線回路とガラス基板との密着性を向上させることができず好ましくない。一方、この加熱条件を上回る場合には、ガラス基板、多孔質セラミックス皮膜又は多孔質ガラス皮膜の劣化が起こり、むしろ当該密着性が低下する傾向にあるため好ましくない。以下、実施例に関して述べる。
改質層付ガラス基板の調製: 実施例1では、ガラス基板として原子間力顕微鏡により測定した平均表面粗さ(Ra)が2.6nmのホウケイ酸ガラス(Tempax floot,幅50mm×長さ50mm×厚さ0.7mm)を用いた。そして、チタンテトライソプロポキシド0.141 mol、酢酸銅0.107 mol、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン0.490 mol、メトキシ酢酸0.222mol、ジメチルアセトアミド200ml、乳酸エチル600mlの組成で調製した金属錯体溶液をスピンコーターにより、当該ガラス基板上に塗布し、120℃×10分の乾燥処理を行い、350℃の大気雰囲気内で焼成を行い、改質層として厚さ25nmの多孔質セラミックス皮膜(O:64.2at%、Ti:19.5at%、Cu:9.7at%、C:6.6at%)を備える改質層付ガラス基板を得た。また、当該改質層の表面を原子間力顕微鏡により測定すると平均表面粗さ(Ra)が3.0nmとなり、ガラス基材表面から平均表面粗さ(Ra)が約10%増加していることが確認できた。この表面粗さの変化が改質層を多孔質セラミックス皮膜が構成していることの裏付けと考えられる。
金属導電層付ガラス基板の調製: 上述の改質層付ガラス基板を、pH=10.5、2g/Lの水素化ホウ素ナトリウム水溶液中で2分間還元処理を行い、CuSO・5HOが3.75g/L、EDTA4Na・4HOが14.0g/L、フォルムアルデヒド溶液が8ml/L、2,2’−ビピリジルが10mg/L、ポリエチレングリコール−1000が50mg/L、pH=12.0、溶液温度60℃の無電解銅めっき液に10分間浸漬し、改質層の表面に厚さ150nmの無電解銅めっき皮膜を形成した。そして、無電解銅めっきが終了すると、乾燥を行い、CuSO・5HOが75g/L、HSOが150g/L、Clイオンが40mg/L、添加剤(JCU製のCUBRITE21)の電解銅めっき液を用いて電気銅めっきして、厚さ20μmまでめっきアップした。
配線回路付きガラス基板の調製: 上述の金属導電層付ガラス基板の金属導電層の表面にエッチングレジストとして液体レジストを設け、引き剥がし強さを測定するための幅10mmの複数の直線回路を形成するためのエッチングパターンを露光し、現像して、エッチング加工を行うことで、引き剥がし強さを測定するための直線回路を備える配線回路付きガラス基板を得た。
引き剥がし強さの測定: 垂直引き剥がし試験機(東洋精機製作所、ストログラフE2−L05)を用いて、引張速度50mm/分の条件で、上述の幅10mmの直線回路をガラス基材から引き剥がして引き剥がし強さを測定した。このときの測定は、回路形成後の配線回路付きガラス基板と、350℃×60分の加熱後の配線回路付きガラス基板との2種類で、各5回の測定を行い、その平均値を評価値とした。その結果、前者の引き剥がし強さは0.1kN/m以下、後者の引き剥がし強さは0.3kN/mであり、配線回路付きガラス基板の製造に関しては、回路形成後に適正なアフターベーキング工程を設けることが好ましいと判断できる。
そして、高い密着が得られた後者の配線回路側の剥離面を、エネルギー分散型EPMAで分定性析した。その結果、当該剥離面から、多孔質セラミックス皮膜の構成成分であるTi及びSiが検出された。このことから、剥離位置は、多孔質セラミックス皮膜とガラス基材との間にあることが理解できる。
本件出願に係る改質層付ガラス基板を用いることで、配線回路とガラス基板との密着性を向上させた配線回路付きガラス基板が得られる。このような配線回路付きガラス基板は、汎用の電子回路基板、真空封止等が可能なパッケージ用回路基板、各種センサー回路基板等に好適に用いることができる。

Claims (6)

  1. 配線回路を備える配線回路付きガラス基板を得るために用いるガラス基板であって、
    ガラス基板の表面に、厚さ20nm〜100nmの多孔質セラミックス皮膜又は多孔質ガラス皮膜を改質層として備えることを特徴とする改質層付ガラス基板。
  2. 前記セラミックス層又は多孔質ガラス皮膜は、金属錯体溶液を用いたゾル‐ゲル法で形成したものである請求項1に記載の改質層付ガラス基板。
  3. 前記金属錯体溶液は、金属塩としてチタンテトライソプロポキシド、酢酸銅等、錯化剤として1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、メトキシ酢酸、エタノールアミンのいずれか用い、溶媒としてジメチルアセトアミド、酢酸エチル、エタノールのいずれかを用いる請求項2に記載の改質層付ガラス基板。
  4. 請求項1〜請求項3のいずれかに記載の改質層付ガラス基板の改質層の表面に導電金属層を備えることを特徴とする金属導電層付ガラス基板。
  5. ガラス基板の表面に配線回路を備える配線回路付きガラス基板であって、
    請求項4に記載の金属導電層付ガラス基板を用いて得られることを特徴とする配線回路付きガラス基板。
  6. 事後的なアフターベーキング処理を施した請求項5に記載の配線回路付きガラス基板。
JP2015041736A 2015-03-03 2015-03-03 改質層付ガラス基板及び配線回路付きガラス基板 Pending JP2016160149A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015041736A JP2016160149A (ja) 2015-03-03 2015-03-03 改質層付ガラス基板及び配線回路付きガラス基板
PCT/JP2016/056049 WO2016140188A1 (ja) 2015-03-03 2016-02-29 改質層付ガラス基板及び配線回路付ガラス基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015041736A JP2016160149A (ja) 2015-03-03 2015-03-03 改質層付ガラス基板及び配線回路付きガラス基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016160149A true JP2016160149A (ja) 2016-09-05

Family

ID=56846169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015041736A Pending JP2016160149A (ja) 2015-03-03 2015-03-03 改質層付ガラス基板及び配線回路付きガラス基板

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2016160149A (ja)
WO (1) WO2016140188A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01317135A (ja) * 1988-03-28 1989-12-21 Hitachi Chem Co Ltd めつき回路形成用基板の製造法及び該基板を用いた配線板の製造法
JP2001032086A (ja) * 1999-05-18 2001-02-06 Sharp Corp 電気配線の製造方法および配線基板および表示装置および画像検出器
JP2002129347A (ja) * 2000-10-19 2002-05-09 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 選択メッキ下地膜の形成方法、選択メッキ下地膜、および微細金属配線付き基板
JP2007126743A (ja) * 2005-10-04 2007-05-24 Okuno Chem Ind Co Ltd 無電解めっき用前処理方法及び無電解めっき皮膜の形成方法
JP2014216541A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 株式会社フジクラ 配線基板及びその製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4977885B2 (ja) * 2007-07-18 2012-07-18 奥野製薬工業株式会社 電気銅めっき方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01317135A (ja) * 1988-03-28 1989-12-21 Hitachi Chem Co Ltd めつき回路形成用基板の製造法及び該基板を用いた配線板の製造法
JP2001032086A (ja) * 1999-05-18 2001-02-06 Sharp Corp 電気配線の製造方法および配線基板および表示装置および画像検出器
JP2002129347A (ja) * 2000-10-19 2002-05-09 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 選択メッキ下地膜の形成方法、選択メッキ下地膜、および微細金属配線付き基板
JP2007126743A (ja) * 2005-10-04 2007-05-24 Okuno Chem Ind Co Ltd 無電解めっき用前処理方法及び無電解めっき皮膜の形成方法
JP2014216541A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 株式会社フジクラ 配線基板及びその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
岡部恭平ほか: "ゾル−ゲル法を用いたガラス基板上への無電解銅めっき", 表面技術協会講演大会講演要旨集, vol. 第131回, JPN6016012640, 20 February 2015 (2015-02-20), JP, pages 242, ISSN: 0003974154 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016140188A1 (ja) 2016-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6478982B2 (ja) 基材表面を金属化するための新規の密着性促進方法
CN106413248B (zh) 低介电常数树脂基材用处理铜箔及使用该处理铜箔的覆铜层压板以及印刷配线板
JP6545854B2 (ja) 多孔性銅箔の製造方法及びこれを用いた多孔性銅箔
CN103238380A (zh) 金属化基板、金属糊剂组合物、以及金属化基板的制造方法
WO2016194964A1 (ja) プリント配線板用原板及びプリント配線板
JP7012107B2 (ja) 複合銅箔、プリント配線板、電子機器及び複合銅箔の製造方法
JPWO2016194972A1 (ja) プリント配線板用原板及びプリント配線板、並びにプリント配線板用原板の製造方法
JP5938824B2 (ja) 金属化フィルムの製造方法および金属箔の製造方法
TWI585245B (zh) 單面薄型金屬基板之製造方法
TW201924929A (zh) 陶瓷元件及其製造方法
WO2016140188A1 (ja) 改質層付ガラス基板及び配線回路付ガラス基板
JP4529695B2 (ja) ポリイミド金属積層体及びポリイミド回路基板
JP2008153556A (ja) 電気回路用放熱基板の製造方法
JP5405677B1 (ja) めっき膜の形成方法及びコーティング溶液
JP6546084B2 (ja) プリント配線板用基板及びプリント配線板用基板の製造方法
TW201428029A (zh) 聚二甲基矽氧烷溶膠,應用該聚二甲基矽氧烷溶膠對金屬基體進行表面處理的方法及製品
Tao et al. Modification of Mg alloy surfaces based on micro-arc oxidation methods
TWM528251U (zh) 可撓性金屬積層材
TWI617703B (zh) Method for manufacturing flexible metal laminate
JP6973149B2 (ja) フレキシブルプリント配線板用基板
Tao et al. Surface modifications of Mg alloys based on micro-arc oxidation methods from manufacturing perspectives
JP2010109068A (ja) 配線基板および配線基板の製造方法
JP2009143766A (ja) メタライズド基板およびその製造方法
JP6444118B2 (ja) 回路基板の製造方法
CN104124386A (zh) 柔性导电电极及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180717

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190219