JP2016153342A - 媒体搬送システム、媒体搬送プログラム、及び媒体搬送方法 - Google Patents

媒体搬送システム、媒体搬送プログラム、及び媒体搬送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016153342A
JP2016153342A JP2016098171A JP2016098171A JP2016153342A JP 2016153342 A JP2016153342 A JP 2016153342A JP 2016098171 A JP2016098171 A JP 2016098171A JP 2016098171 A JP2016098171 A JP 2016098171A JP 2016153342 A JP2016153342 A JP 2016153342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
medium
transport
conveyance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016098171A
Other languages
English (en)
Inventor
達至 町田
Tatsuji Machida
達至 町田
服部 仁
Hitoshi Hattori
仁 服部
厚史 兼谷
Atsushi Kaneya
厚史 兼谷
辻 善克
Yoshikatsu Tsuji
善克 辻
菅野 亮
Akira Sugano
亮 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2016098171A priority Critical patent/JP2016153342A/ja
Publication of JP2016153342A publication Critical patent/JP2016153342A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】汎用性を有する媒体搬送システムを提供する。【解決手段】用紙搬送システム1の用紙挿入装置36の第1送信手段は、用紙挿入装置36で挿入する第2記録媒体を疑似的に連続して受け付けるときの受付間隔を示す第1時間、及び、前記第2記録媒体を貯留した貯留部から前記第2記録媒体を前記第1記録媒体間に挿入する合流位置まで搬送する搬送時間と、当該用紙挿入装置における用紙受入面から該合流位置までの搬送時間と、の差分を示す第2時間を用紙搬送装置10へ送信する。用紙搬送装置10の設定手段は、第1時間及び第2時間の内、長い時間を、第2記録媒体を挿入するための挿入間隔として設定する。第1搬送制御手段は、第1記録媒体の間に、第2記録媒体の搬送方向長さに対応する搬送時間に前記挿入間隔を加算した加算値に相当する間隔を更に隔てて、第1記録媒体を搬送するように、第1搬送手段を制御する。【選択図】図2

Description

本発明は、媒体搬送システム、媒体搬送プログラム、及び媒体搬送方法に関する。
従来、画像形成装置や帳合装置や折り込み装置等の、用紙搬送機構を備えた装置が知られている。そして、これらの複数の装置を連続して設置し、装置間で連続して用紙搬送を行うことが行われている。また、これらの装置の間に、上流側の装置から搬送されてきた用紙間に新たな用紙を挿入する用紙挿入装置を備えたシステムも知られている(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。
特許文献1には、用紙間に挿入するタイミング情報の記録された合紙から、該タイミング情報を読取り、読みとったタイミング情報に基づいて合紙を用紙間に挿入する構成が開示されている。また、特許文献2には、上流側に設置された画像形成装置から合紙給紙コマンドを受け付けたときに、画像形成装置の下流側に設置されたインサーター装置が合紙給紙処理を開始することが開示されている。そして、特許文献2には、さらに、合紙給紙処理を開始したときに、インサーター装置の下流側に設置された後処理装置に合紙がインサーター装置出口を通過したことを示すコマンドを後処理装置へ通知することが開示されている。
しかしながら、従来の技術によれば、用紙を挿入する用紙挿入装置の構成が変更された場合に、変更された構成に応じたタイミング調整を新たに行う必要があった。このため、用紙挿入装置の構成の変更に伴い、用紙挿入装置の上流側に配置された装置のプログラムも変更する必要があり、汎用性が望まれていた。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、汎用性を有する媒体搬送システム、媒体搬送プログラム、及び媒体搬送方法、を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の媒体搬送システムは、複数の第1媒体を順次搬送する第1搬送装置と、前記第1搬送装置の前記第1媒体の搬送方向下流側に設けられ、前記第1媒体の間に第2媒体を挿入する媒体挿入装置と、を備えた媒体搬送システムであって、前記媒体挿入装置は、前記第2媒体を貯留した貯留部から前記第2媒体を前記第1媒体間に挿入する合流位置まで搬送する合流搬送経路を有し、前記媒体挿入装置は、前記第2媒体を、前記貯留部から前記合流位置へ搬送する第2搬送手段と、前記第1搬送装置から挿入指示を受信する受信手段と、前記挿入指示を受信してから予め定めた時間を経過した後に、前記合流搬送経路における前記合流位置より前記第2媒体の搬送方向上流側の挿入待機位置から前記合流位置へ該第2媒体を搬送するように前記第2搬送手段を制御する第2搬送制御手段と、を備える。
本発明の媒体搬送プログラムは、複数の第1媒体を順次搬送する第1搬送装置の前記第1媒体の搬送方向下流側に設けられ、第2媒体を貯留した貯留部から前記第2媒体を前記第1媒体間に挿入する合流位置まで搬送する合流搬送経路と、前記第2媒体を前記貯留部から前記合流位置へ搬送する第2搬送手段と、を備え、前記第1媒体の間に第2媒体を挿入する媒体挿入装置を制御するコンピュータに実行させるための媒体搬送プログラムであって、前記第1搬送装置から挿入指示を受信するステップと、前記挿入指示を受信してから予め定めた時間を経過した後に、前記合流搬送経路における前記合流位置より前記第2媒体の搬送方向上流側の挿入待機位置から前記合流位置へ該第2媒体を搬送するように前記第2搬送手段を制御するステップと、を含む。
本発明の媒体搬送方法は、複数の第1媒体を順次搬送する第1搬送装置の前記第1媒体の搬送方向下流側に設けられ、第2媒体を貯留した貯留部から前記第2媒体を前記第1媒体間に挿入する合流位置まで搬送する合流搬送経路と、前記第2媒体を前記貯留部から前記合流位置へ搬送する第2搬送手段と、を備え、前記第1媒体の間に第2媒体を挿入する媒体挿入装置で実行される媒体搬送方法であって、前記第1搬送装置から挿入指示を受信するステップと、前記挿入指示を受信してから予め定めた時間を経過した後に、前記合流搬送経路における前記合流位置より前記第2媒体の搬送方向上流側の挿入待機位置から前記合流位置へ該第2媒体を搬送するように前記第2搬送手段を制御するステップと、を含む媒体搬送方法。
本発明によれば、汎用性を有する媒体搬送システムを提供することができる。
図1は、本実施の形態の用紙搬送システムを示す模式図である。 図2は、用紙搬送装置及び用紙挿入装置の詳細を示す模式図である。 図3は、用紙搬送装置、用紙挿入装置、後処理装置、及び後処理装置の機能ブロック図である。 図4は、システム制御部の機能ブロック図である。 図5は、用紙搬送装置における用紙搬送を示す模式図である。 図6は、システム制御部を示す機能ブロック図である。 図7は、用紙搬送システムの搬送処理の一例を示すシーケンス図である。 図8は、用紙搬送装置の搬送処理の一例を示すフローチャートである。 図9は、用紙挿入装置の搬送処理の一例を示すフローチャートである。 図10は、用紙搬送システムの搬送処理の一例を示すシーケンス図である。 図11は、用紙搬送装置の搬送処理の一例を示すフローチャートである。 図12は、用紙挿入装置の搬送処理の一例を示すフローチャートである。
以下に添付図面を参照して、一の実施の形態を詳細に説明する。
図1は、本実施の形態の用紙搬送システム1を示す模式図である。本実施の形態の用紙搬送システム1は、用紙搬送装置10、給紙装置20、後処理装置30を備える。後処理装置30は、用紙挿入装置36、後処理装置34、及び後処理装置32を含む。
給紙装置20は、用紙搬送装置10へ第1用紙56を供給する装置である。給紙装置20は、第1用紙56を格納するトレイ44、トレイ46、トレイ48、及び手差しトレイ49を備えている。給紙装置20は、図示を省略する搬送機構を備える。給紙装置20は、用紙搬送装置10から給紙要求信号を受け付けると、これらのトレイ44、トレイ46、トレイ48、手差しトレイ49の何れかから、第1用紙56を1枚ずつ用紙搬送装置10へ搬送する。なお、用紙搬送システム1は、複数の給紙装置20を備えた構成であってもよい。また、上述したように、用紙搬送システム1は、給紙装置20を備えない構成であってもよい。
用紙搬送装置10は、給紙装置20より、搬送方向下流側に配置されている。用紙搬送装置10は、第1用紙56を搬送する。また、用紙搬送装置10は、後述する用紙挿入装置36で挿入する第2用紙58の挿入間隔を調整する(詳細後述)。
なお、これらの第1用紙56及び第2用紙58には、公知の記録媒体を用いる。第1用紙56及び第2用紙58は、同じ種類の記録媒体であってもよいし、異なる種類の記録媒体であってもよい。
本実施の形態では、用紙搬送装置10は、第1用紙56を搬送すると共に、該第1用紙56に画像を形成する画像形成装置である場合を説明する。なお、用紙搬送装置10は、第1用紙56を搬送する搬送機構を備えた構成であればよく、用紙搬送装置10は画像形成装置に限られない。
用紙搬送装置10は、トレイ40、搬送部42、画像形成部38、及び表示部54を備える。トレイ40は、第1用紙56を格納する。トレイ40は、給紙装置20に設けられたトレイ44〜トレイ48より容量の小さいトレイである。搬送部42(第1搬送手段)は、トレイ40に格納されている第1用紙56、または給紙装置20から搬送されてきた第1用紙56を搬送する搬送機構である。搬送部42は、搬送部42A〜搬送部42Eを含む。各搬送部42は、例えば、搬送ローラ等の部材で構成されており、後述する搬送制御部の制御によって駆動する。
表示部54は、各種情報の入力をユーザから受け付けると共に、各種情報を表示する。表示部54は、タッチパネル等である。また、表示部54は、テンキー、スタートキー、ファンクションキー、ワンタッチキー等の各種操作キーと、液晶画面等の表示装置と、を備えた構成であってもよい。
画像形成部38は、搬送部42によって搬送されてきた第1用紙56に画像を形成する。画像形成部38には、電子写真方式やインクジェット式の画像形成部が挙げられる。画像形成部38が電子写真方式である場合には、画像形成部38は、感光体38A、露光部38B、転写部38C等を含む。露光部38Bは、形成対象の画像の画像データを変調した光を、図示を省略する帯電装置によって帯電された感光体38Aに照射する。これによって、感光体38Aを走査露光し、形成対象の画像に応じた静電潜像を形成する。静電潜像は、図示を省略する現像部によって現像され、トナー像となる。この感光体38A上のトナー像は、感光体38Aの回転に伴って転写部38Cの位置に達すると、感光体38Aと転写部38Cとの間に搬送されてきた第1用紙56に転写される。第1用紙56に転写されたトナー像は、図示を省略する定着部によって定着され、第1用紙56に画像が形成される。
画像形成部38によって画像形成された第1用紙56は、搬送部42(搬送部42B、搬送部42A)によって搬送されて用紙搬送装置10から排出される。
後処理装置30は、搬送方向の上流側から順に、用紙挿入装置36、後処理装置34、及び後処理装置32が配置されている。
用紙挿入装置36は、用紙搬送装置10から搬送されてきた第1用紙56を順次受けつけ、1又は複数の第1用紙56間に、第2用紙58を挿入して搬送する。第2用紙58としては、例えば、製本用に印刷された表紙用の用紙や、仕切り紙のような画像形成を必要としない用紙が挙げられる。
なお、本実施の形態では、用紙搬送システム1が、一台の用紙挿入装置36を備える場合を説明するが、用紙搬送システム1は、複数の用紙挿入装置36を備えた構成であってもよい。
後処理装置34及び後処理装置32は、用紙搬送装置10及び用紙挿入装置36から搬送されてきた第1用紙56や第2用紙58に対して、後処理を施す装置である。後処理には、用紙をZ折りや2つ折りに折り曲げる折り込み処理、リング製本やくるみ製本を実施する製本処理、帳合処理、切断処理、パンチ孔をあけるパンチ処理、ステープラー処理等があるが、これらに限られない。本実施の形態では、後処理装置34は、用紙搬送装置10から排出されてくる第1用紙56及び第2用紙58を一次的に貯留する貯留部(図示省略)を備えている。そして、後処理装置34は、予め設定された枚数の第1用紙56及び第2用紙58が貯留されると、これらを順次、後処理装置32へ搬送する。
後処理装置32は、ステープラー処理やパンチ処理を施す装置である。後処理装置32は、第1用紙56や第2用紙58を排出するための排出トレイ52を備えている。後処理装置32は、ステープラー処理やパンチ処理を施した第1用紙56や第2用紙58を排出トレイ52へ排出する。なお、ステープラー処理では、用紙(第1用紙56や第2用紙58)の綴じ枚数によってステープルをカットする際にステープル切り屑が発生する。また、パンチ処理では、用紙(第1用紙56や第2用紙58)にパンチ穴を開ける際にパンチ屑が発生する。このため、後処理装置32は、これらのステープル切り屑、パンチ屑のような残滓を格納するための残滓回収ユニット(いずれも図示しない)も備えている。
なお、用紙搬送システム1は、少なくとも、用紙搬送装置10及び用紙挿入装置36を備えた構成であればよい。また、用紙挿入装置36は、用紙搬送装置10より搬送方向下流側に設置されていればよく、用紙搬送装置10の搬送方向下流側に隣接して設置された構成に限られない。
次に、用紙搬送装置10及び用紙挿入装置36について更に詳細に説明する。図2は、用紙搬送装置10及び用紙挿入装置36をより詳細に示す模式図である。
用紙搬送装置10の搬送部42E、搬送部42D、及び搬送部42Cは、トレイ40に貯留された第1用紙56を、搬送経路Aに沿って搬送する。これによって、第1用紙56は、感光体38Aと転写部38Cとの対向領域に到る。この対向領域において、第1用紙56に画像が転写され、図示を省略する定着装置によって定着される。これによって、第1用紙56に画像が形成される。
搬送部42B及び搬送部42Aは、画像形成された第1用紙56を搬送経路Aに沿って用紙排出面Rまで搬送し、用紙搬送装置10の外部、すなわち用紙挿入装置36へ排出する。用紙排出面Rは、用紙搬送装置10における、第1用紙56の排出端面である。この排出面Rには、第1用紙56を検知するセンサ90Bが設けられている。
搬送経路Aにおける、感光体38Aより搬送方向下流側で且つ用紙排出面Rより搬送方向上流側には、挿入要求送信位置Uが設定されている。挿入要求送信位置Uは、用紙搬送装置10から用紙挿入装置36へ、第2用紙58の挿入要求を送信する位置である。なお、この挿入要求送信位置Uには、第1用紙56を検知するセンサ90Aが設けられている。
また、用紙搬送装置10では、第1用紙56の間に第2用紙58を挿入して搬送したと仮定する。そして、用紙搬送装置10では、第1用紙56間における第2用紙58の挿入位置に、該第2用紙58に相当する長さと第2用紙58の挿入間隔分の間隔を隔てた状態で、第1用紙56を搬送する。この間隔の調整のために、用紙搬送装置10では、第2用紙58に相当する疑似用紙が仮想トレイ60に貯留されていると仮定して、搬送タイミングの調整を行う。
用紙挿入装置36は、第2用紙58を格納するトレイ50、及び搬送部62を備える。搬送部62は、複数の搬送部62A〜搬送部62Dを備える。また、用紙挿入装置36は、第1用紙56を搬送する搬送経路C、搬送経路B、及び第1用紙56及び第2用紙58を搬送する搬送経路Dを有する。
搬送経路Cは、用紙搬送装置10から搬送されてきた第1用紙56を、用紙受入面Qから合流位置Pへ搬送する搬送経路である。搬送部62D(第3搬送手段)は、搬送経路Cに沿って設けられており、第1用紙56を用紙受入面Qから合流位置Pに向かって搬送する。
用紙受入面Qは、用紙挿入装置36における、第1用紙56の挿入される側の端面である。用紙受入面Qには、第1用紙56を検知するセンサ90Cが設けられている。合流位置Pは、搬送経路Cと搬送経路Bと搬送経路Dの合流位置である。合流位置Pは、搬送経路Cを搬送されてきた第1用紙56の間に、搬送経路Bを搬送されてきた第2用紙58を挿入する位置である。用紙排出面Wは、用紙挿入装置36における、第1用紙56及び第2用紙58等の記録媒体の排出側端面である。用紙排出面Wには、第1用紙56や第2用紙58等の記録媒体を検知するセンサ90Gが設けられている。
搬送経路Bは、トレイ50に貯留されている第2用紙58を、トレイ50から搬送経路Bへの排出位置Sから挿入待機位置Yを経由して合流位置Pへ搬送するための搬送経路である。搬送部62A(第2搬送手段)及び搬送部62B(第2搬送手段)は、搬送経路Bに沿って設けられており、トレイ50に貯留されている第2用紙58を、排出位置Sから挿入待機位置Yを経由して合流位置Pへ搬送する。
搬送経路Dは、合流位置Pから用紙排出面Wに向かって、第1用紙56や第2用紙58を搬送するための搬送経路である。搬送部62Cは、搬送経路Dに沿って設けられており、第1用紙56や第2用紙58を搬送経路Dに沿って搬送する。
次に、用紙搬送システム1の装置各部の機能を説明する。
図3は、用紙搬送システム1における、用紙搬送装置10、用紙挿入装置36、後処理装置34、及び後処理装置32を示すブロック図である。
用紙搬送装置10は、システム制御部66、画像形成制御部64、搬送制御部67、通信部63、表示制御部65、及び画像処理部69を備える。
システム制御部66は、用紙搬送装置10全体を制御する。システム制御部66は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、及びRAM(Random Access Memory)などを含んで構成されるコンピュータである。
画像処理部69は、外部装置から受け付けた印刷データや、用紙搬送装置10の図示を省略するスキャナ機能部で読み取った画像の画像データから、用紙搬送装置10で処理可能な画像データを生成する。画像形成制御部64は、画像処理部69で生成された画像データを変調した信号を露光部38Bへ送信する。これによって、露光部38Bは、形成対象の画像に応じた静電潜像を感光体38Aに形成する。
搬送制御部67は、用紙搬送装置10に設けられた搬送部42(搬送部42A〜搬送部42E)の駆動を制御する。通信部63は、用紙挿入装置36との間でデータを送受信する通信ポートであり、通信ケーブル等を介して用紙挿入装置36との間でデータ送受信を行う。
用紙挿入装置36は、システム制御部70、通信部71、通信部73、及び搬送制御部74を備える。システム制御部70は、用紙挿入装置36の装置全体を制御する。システム制御部70は、CPU、ROM、及びRAMなどを含んで構成されるコンピュータである。
通信部73は、用紙搬送装置10との間でデータを送受信する通信ポートであり、通信ケーブル等を介して用紙搬送装置10との間でデータ送受信を行う。通信部71は、後処理装置34との間でデータを送受信する通信ポートであり、通信ケーブル等を介して後処理装置34との間でデータ送受信を行う。搬送制御部74(第2搬送制御手段)は、用紙挿入装置36に設けられた搬送部62(搬送部62A〜搬送部62D)の駆動を制御する。
後処理装置34は、システム制御部80、通信部81、通信部82、及び搬送制御部84を備える。システム制御部80は、後処理装置34の装置全体を制御する。システム制御部80は、CPU、ROM、及びRAMなどを含んで構成されるコンピュータである。
通信部82は、用紙挿入装置36との間でデータを送受信する通信ポートであり、通信ケーブル等を介して用紙挿入装置36との間でデータ送受信を行う。通信部81は、後処理装置32との間でデータを送受信する通信ポートであり、通信ケーブル等を介して後処理装置32との間でデータ送受信を行う。搬送制御部84は、後処理装置34に設けられた搬送部(図示省略)の駆動を制御する。
後処理装置32は、システム制御部85、通信部87、通信部86、搬送制御部89、ステープラー処理部88、及びパンチ処理部90を備える。システム制御部85は、後処理装置32の装置全体を制御する。システム制御部85は、CPU、ROM、及びRAMなどを含んで構成されるコンピュータである。
通信部87は、後処理装置34との間でデータを送受信する通信ポートであり、通信ケーブル等を介して後処理装置34との間でデータ送受信を行う。通信部86は、外部装置との間でデータを送受信する通信ポートである。搬送制御部89は、後処理装置32に設けられた搬送部(図示省略)の駆動を制御する。ステープラー処理部88は、後処理装置32に設けられた、ステープラー処理を実行する処理部(図示省略)の駆動を制御する。パンチ処理部90は、後処理装置32に設けられた、パンチ処理を実行する処理部(図示省略)の駆動を制御する。
次に、用紙搬送装置10のシステム制御部66について更に詳細に説明する。図4は、システム制御部66の機能ブロック図である。
図4に示すように、用紙搬送装置10のシステム制御部66は、受信部66A、設定部66B、送信部66C、及び検知部66Dを備える。
受信部66A(第1受信手段)は、用紙挿入装置36から第1時間及び第2時間を示す情報を受け付ける。
第1時間とは、後処理装置30の各装置(後処理装置32、後処理装置34、用紙挿入装置36)で第2用紙58を受け付けるときの、受付可能な受付間隔を示す時間である。具体的には、用紙挿入装置36で用紙搬送装置10から第2用紙58を疑似的に連続して受け付けると仮定したときの、受付可能な受付間隔を示す。なお、第1時間は、少なくとも用紙挿入装置36で第2用紙58を連続して受け付けるときの受付可能な受付間隔を示す時間であればよい。また、後処理装置30が、上述のように、後処理装置32、後処理装置34、用紙挿入装置36、等の複数の後処理装置を含む場合には、第1時間は、後処理装置30を構成する各装置における、第2用紙58を受け付け可能な受付間隔の内、最大の時間とする。
また、受信部66Aは、用紙挿入装置36から、第1用紙56の受付間隔を示す紙間情報を受け付ける。この紙間情報は、少なくとも、用紙挿入装置36で第1用紙56を受け付けるときの受付可能な受付間隔を示す時間であればよい。好ましくは、第1用紙56の紙間情報は、後処理装置30を構成する各装置における、第1用紙56を受け付け可能な受付間隔の内、最大の時間を示すことが好ましい。
なお、以下では、第2用紙58の第1時間、及び第1用紙56の紙間情報を総称して説明する場合には、単に、紙間情報として説明する場合がある。また、第2用紙58の第1時間を特に区別して説明する場合には、第2用紙58の第1時間である紙間情報、と称して説明する。同様に、第1用紙56の紙間情報を特に区別して説明する場合には、第1用紙56の紙間情報と称して説明する。
第2時間は、用紙挿入装置36における第2用紙58の挿入準備時間を示す。
図5は、用紙搬送装置10における第1用紙56の搬送状態を示す模式図である。図5に示すように、第2時間は、第2用紙58を貯留したトレイ50の排出位置Sから合流位置Pまでの第2用紙58の搬送時間(図5中、時間T1参照)と、用紙受入面Qから合流位置Pまでの第2用紙58の搬送時間(時間T4)と、の差分を示す。
なお、以下では、第2時間を、挿入準備時間と称して説明する。
図4に戻り、設定部66Bは、受信部66Aで受け付けた、第2用紙58の第1時間である紙間情報と挿入準備時間の内、長い方の時間を、第2用紙58を挿入するための挿入間隔として設定する。
用紙搬送装置10の搬送制御部67は(図3参照)、第1用紙56の紙間情報に応じた間隔を隔てて、第1用紙56を搬送するように、搬送部42を制御する。これによって、第1用紙56は、該間隔(第1間隔)で順次搬送される。
また、用紙搬送装置10の搬送制御部67は、第2用紙58の挿入箇所には、設定された挿入間隔に、第2用紙58の搬送方向長さ分の搬送時間を加算した加算値に相当する間隔(第2間隔)を更に隔てて、第1用紙56を搬送するように、搬送部42(第1搬送手段)を制御する。これによって、第1用紙56は、第2用紙58の挿入箇所においては、該加算値に相当する間隔に、第1用紙56の紙間情報に応じた間隔を加算した分の間隔を隔てて搬送される。
具体的には、搬送制御部67は、図5に示すように、用紙挿入装置36から受信部66Aで受け付けた、第2用紙58の第1時間である紙間情報と挿入準備時間の内、長い方の時間に相当する位置に仮想トレイ60が存在すると仮定して、第1用紙56を、間隔を隔てて搬送する。更に具体的には、仮想トレイ60から用紙受入面Qまでの搬送時間(時間T5、時間T6、時間T7の加算値)分、用紙排出面Rから離れた位置に、仮想トレイ60が位置するものとして、搬送タイミングを調整する。
図4に戻り、送信部66C(第2送信手段)は、各種情報を用紙挿入装置36へ送信する。具体的には、送信部66Cは、用紙属性、給紙要求、排紙ON、排紙OFF、及び挿入要求等の信号を、通信部63を介して用紙挿入装置36へ送信する。
用紙属性とは、用紙搬送システム1で搬送する用紙を示す情報である。具体的には、本実施の形態では、用紙属性は、第1用紙56や第2用紙58について実行する処理の種類、第1用紙56や第2用紙58の大きさ(搬送方向長さ)、第1用紙56や第2用紙58の種別情報等を含む。処理の種類には、用紙搬送システム1において、用紙搬送装置10より搬送方向下流側に設置された後処理装置30(本実施の形態では、後処理装置32、後処理装置34、用紙挿入装置36)で行う処理を示す。種別情報は、例えば、用紙に用いられている紙の種類や、用紙の厚み等である。
給紙要求とは、挿入準備時間の送信を後処理装置30へ要求するときに送信する信号である。排紙ON/OFFとは、各後処理装置30で記録媒体(第1用紙56や第2用紙58)の搬送を指示するときに送信する信号である。挿入要求とは、用紙挿入装置36へ第2用紙58の挿入を指示するときに送信する信号である。
検知部66Dは、用紙搬送装置10に設けられた各センサ(センサ90A〜センサ90B)の検知信号を受け付ける。搬送制御部67では、検知部66Dによる各センサ90A〜センサ90Bの検知信号に基づいて、各搬送部42を制御する。
次に、用紙挿入装置36のシステム制御部70について詳細に説明する。図6は、システム制御部70を示す機能ブロック図である。
図6に示すように、システム制御部70は、送信部70A、受信部70B、算出部70C、及び検知部70Dを備える。受信部70B(第2受信手段)は、用紙搬送装置10からの各種信号を、通信部73を介して受け付ける。受信部70Bは、具体的には、第2用紙58の用紙属性、給紙要求、排紙ON、排紙OFF、挿入要求、等の信号を、通信部73を介して用紙搬送装置10から受け付ける。
算出部70Cは、用紙搬送装置10から受け付けた用紙属性に基づいて、紙間情報を算出する。具体的には、例えば、算出部70Cでは、用紙搬送装置10から第1用紙56の用紙属性を受け付けると、用紙属性に含まれる用紙の厚み情報や、用紙の大きさや、用紙の紙種等の情報から、第1用紙56を連続して搬送したと仮定したときの、用紙挿入装置36で受入可能な第1用紙56間の最小の搬送間隔を求める。そして、算出部70Cでは、この搬送間隔を、紙間情報として算出する。
また、算出部70Cは、挿入準備時間を算出する。算出部70Cでは、用紙挿入装置36で予め設定されている第2用紙58の搬送速度や、第2用紙58の用紙属性等から、挿入準備時間を算出する。具体的には、算出部70Cは、図5に示すように、第2用紙58の排出位置Sから合流位置Pまでの搬送時間(時間T1)と、用紙受入面Qから合流位置Pまでの第2用紙58の搬送時間(時間T4)と、の差分を、挿入準備時間として算出する。なお、算出部70Cは、算出した差分に、予備励磁やファン起動等の給紙準備に要する時間を加算した時間を、挿入準備時間として算出してもよい。
図6に戻り、送信部70A(第1送信手段)は、算出部70Cで算出された挿入準備時間を、用紙搬送装置10へ送信する。また、送信部70Aは、算出部70Cで算出された紙間情報を、用紙搬送装置10へ送信する。また、送信部70Aは、給紙開始、及び給紙完了を用紙搬送装置10へ送信する。
給紙開始は、トレイ50に貯留されている第2用紙58について、排出位置Sから挿入待機位置Yまでの搬送経路Bに沿った搬送を開始したことを示す信号である。給紙完了は、第2用紙58が挿入待機位置Yに位置したことを示す信号である(図2、図5も参照)。
検知部70Dは、用紙挿入装置36に設けられたセンサ90A〜センサ90Dからの検知結果を受け付ける。
次に、用紙搬送システム1で実行する搬送処理のシーケンスを説明する。
図7は、用紙搬送システム1で実行する搬送処理の一例を示すシーケンス図である。なお、図7は、第1用紙56と第1用紙56の間に1枚の第2用紙58を挿入し、第1用紙56、第2用紙58、第1用紙56の順に3枚連続して搬送する場合を示すシーケンスである。
まず、用紙搬送装置10が用紙挿入装置36に第1用紙56の用紙属性を送信する(SEQ1)。第1用紙56の用紙属性を受け付けた用紙挿入装置36は、受け付けた用紙属性を後処理装置34へ送信する(SEQ2)。第1用紙56の用紙属性を受け付けた後処理装置34は、受け付けた第1用紙56の用紙属性を後処理装置32へ送信する(SEQ3)。
第1用紙56の用紙属性を受け付けた用紙挿入装置36、後処理装置34、及び後処理装置32の各々は、第1用紙56の紙間情報を算出する。
次に、後処理装置32は、算出した第1用紙56の紙間情報を、後処理装置34へ送信する(SEQ4)。後処理装置32から紙間情報を受け付けた後処理装置34は、後処理装置34で算出した第1用紙56の紙間情報と、後処理装置32から受け付けた第1用紙56の紙間情報の内、紙間の長い方を、用紙挿入装置36へ送信する(SEQ5)。
後処理装置34から紙間情報を受け付けた用紙挿入装置36は、用紙挿入装置36で算出した第1用紙56の紙間情報と、後処理装置34から受け付けた第1用紙56の紙間情報の内の長い方を、用紙搬送装置10へ送信する(SEQ6)。
次に、用紙搬送装置10が用紙挿入装置36に第2用紙58の用紙属性を送信する(SEQ7)。第2用紙58の用紙属性を受け付けた用紙挿入装置36は、受け付けた用紙属性を後処理装置34へ送信する(SEQ8)。第2用紙58の用紙属性を受け付けた後処理装置34は、受け付けた第2用紙58の用紙属性を後処理装置32へ送信する(SEQ9)。
第2用紙58の用紙属性を受け付けた用紙挿入装置36、後処理装置34、及び後処理装置32の各々は、第2用紙58の第1時間の紙間情報を算出する。
次に、後処理装置32は、算出した第2用紙58の紙間情報を、後処理装置34へ送信する(SEQ10)。後処理装置32から紙間情報を受け付けた後処理装置34は、後処理装置34で算出した第2用紙58の紙間情報と、後処理装置32から受け付けた第2用紙58の紙間情報の内、長い方を、用紙挿入装置36へ送信する(SEQ11)。
後処理装置34から第2用紙58の紙間情報を受け付けた用紙挿入装置36は、用紙挿入装置36で算出した第2用紙58の紙間情報と、後処理装置34から受け付けた第2用紙58の紙間情報の内の長い方を、第2用紙58の第1時間である紙間情報として、用紙搬送装置10へ送信する(SEQ12)。
次に、用紙搬送装置10は、給紙要求を用紙挿入装置36へ出力する(SEQ13)。給紙要求を受け付けた用紙挿入装置36は、挿入準備時間を算出する。
また、用紙搬送装置10は、給紙要求を、後処理装置34へ出力する(SEQ14)。後処理装置34は、給紙要求を後処理装置32へ送信する(SEQ15)。
次に、用紙挿入装置36が、算出した挿入準備時間を用紙搬送装置10へ送信する(SEQ16)。挿入準備時間を受け付けた用紙搬送装置10は、受け付けた、第2用紙58の第1時間である紙間情報と挿入準備時間の内、長い方の時間を、第2用紙58を挿入するための挿入間隔として設定する(SEQ17)。次に、用紙挿入装置36が、給紙開始を用紙搬送装置10へ送信する(SEQ18)。
次に、用紙搬送装置10が用紙挿入装置36に、第1用紙56の用紙属性を送信する(SEQ19)。第1用紙56の用紙属性を受け付けた用紙挿入装置36は、受け付けた用紙属性を後処理装置34へ送信する(SEQ20)。第1用紙56の用紙属性を受け付けた後処理装置34は、受け付けた第1用紙56の用紙属性を後処理装置32へ送信する(SEQ21)。
第1用紙56の用紙属性を受け付けた用紙挿入装置36、後処理装置34、及び後処理装置32の各々は、第1用紙56の紙間情報を算出する。
次に、後処理装置32は、算出した第1用紙56の紙間情報を、後処理装置34へ送信する(SEQ22)。後処理装置32から紙間を受け付けた後処理装置34は、後処理装置34で算出した第1用紙56の紙間情報と、後処理装置32から受け付けた第1用紙56の紙間情報と、の内、紙間の長い方の紙間情報を、用紙挿入装置36へ送信する(SEQ23)。
後処理装置34から紙間情報を受け付けた用紙挿入装置36は、用紙挿入装置36で算出した第1用紙56の紙間情報と、後処理装置34から受け付けた第1用紙56の紙間情報の内の長い方を、用紙搬送装置10へ送信する(SEQ24)。
用紙挿入装置36では、第2用紙58が挿入待機位置Yまで搬送されたことを検知すると、給紙完了を用紙搬送装置10へ送信する(SEQ25)。
次に、用紙搬送装置10は、第1用紙56が用紙排出面Rに到達して用紙挿入装置36に排出されるタイミングで、第1用紙56の排紙ONを用紙挿入装置36へ送信する(SEQ26)。第1用紙56が用紙排出面Rに到達するタイミングは、センサ90Bの検知信号によって判別できる。次に、用紙搬送装置10は、第1用紙56の排紙OFFを用紙挿入装置36へ送信する(SEQ27)。
次に、用紙搬送装置10は、疑似搬送用紙Mが用紙排出面Rに到達して用紙挿入装置36に排出されるタイミングで、第2用紙58の挿入指示を示す挿入要求を用紙挿入装置36へ送信する(SEQ28)。疑似搬送用紙Mが用紙排出面Rに到達して用紙挿入装置36に排出されるタイミングは、直前に第1用紙56の搬送方向後端部が用紙排出面Rに到達してセンサ90Bで検知されてから、上記SEQ17で設定した挿入間隔を隔てたタイミングとすればよい。
挿入要求を受け付けた用紙挿入装置36は、挿入要求を後処理装置34へ送信する(SEQ29)。そして、挿入待機位置Yに位置している第2用紙58を、合流位置Pに向かって搬送する、挿入処理を実行する(SEQ28A)。
挿入要求を受け付けた後処理装置34は、挿入要求を後処理装置32へ送信する(SEQ30)。
一方、上記SEQ26及びSEQ27によって、第1用紙56の排紙ONの後に第1用紙56の排紙OFFを受け付けた用紙挿入装置36は、第1用紙56の排紙ON及び排紙OFFを順次後処理装置34へ送信する(SEQ31、SEQ32)。後処理装置34は、第1用紙56の排紙ON及び排紙OFFを後処理装置32へ送信する(SEQ33、SEQ34)。
次に、上記SEQ28Aで第2用紙58を挿入する挿入処理を行った用紙挿入装置36は、第2用紙58の挿入開始を用紙搬送装置10へ送信する(SEQ35)。また、用紙挿入装置36は、第2用紙58の排紙ONの後に第2用紙58の排紙OFFを後処理装置34へ送信する(SEQ36、37)。後処理装置34は、第2用紙58の排紙ON及び排紙OFFを順次、後処理装置32へ送信する(SEQ38、SEQ39)。
上記SEQ35で挿入開始を受け付けた用紙搬送装置10は、第1用紙56の排紙ONを用紙挿入装置36へ送信する(SEQ40)。次に、用紙搬送装置10は、第1用紙56の排紙OFFを用紙挿入装置36へ送信する(SEQ41)。
用紙挿入装置36は、第1用紙56の排紙ON及び排紙OFFを順次後処理装置34へ送信する(SEQ42、SEQ43)。後処理装置34は、第1用紙56の排紙ON及び排紙OFFを後処理装置32へ送信する(SEQ44、SEQ45)。
なお、第1用紙56の排紙ON、排紙OFFを受け付けた各後処理装置30は、第1用紙56の搬送を行う。また、第2用紙58の排紙ON、排紙OFFを受け付けた各後処理装置30は、第2用紙58の搬送を行う。
次に、用紙搬送装置10で実行する搬送処理を説明する。
図8は、用紙搬送装置10で実行する搬送処理を示すフローチャートである。なお、図8は、図7同様に、第1用紙56と第1用紙56の間に1枚の第2用紙58を挿入し、第1用紙56、第2用紙58、第1用紙56の順に3枚連続して搬送する場合を示すシーケンスである。
まず、システム制御部66の送信部66Cが、第1用紙56の用紙属性を用紙挿入装置36へ送信する(ステップS100)。第1用紙56の用紙属性は、予め図示を省略するメモリに記憶しておいて、読み取ればよい。次に、受信部66Aが、用紙挿入装置36から、第1用紙56の紙間情報を受信する(ステップS102)。
第1用紙56の紙間情報を受信した用紙搬送装置10では、搬送制御部67が、受信した第1用紙56の紙間情報に応じた搬送間隔(搬送時間間隔)で、第1用紙56の搬送を開始するように搬送部42を制御し、搬送タイミングを調整する(ステップS103)。これによって、第1用紙56の搬送が開始される。
次に、送信部66Cが、第2用紙58の用紙属性を用紙挿入装置36へ送信する(ステップS104)。第2用紙58の用紙属性は、予め図示を省略するメモリに記憶しておいて、読み取ればよい。次に、受信部66Aが、用紙挿入装置36から、第2用紙58の第1時間である紙間情報を受信する(ステップS106)。
次に、送信部66Cが、第2用紙58の給紙要求を用紙挿入装置36へ送信する(ステップS108)。次に、受信部66Aが、用紙挿入装置36から、挿入準備時間を受信する(ステップS110)。
次に、設定部66Bが、上記ステップS110で受け付けた挿入準備時間と、上記ステップS106で受け付けた、第2用紙58の第1時間である紙間情報と、の長い方の時間を、第2用紙58を挿入するための挿入間隔として設定する(ステップS112)。
次に、搬送制御部67は、ステップS112で設定された挿入間隔に、第2用紙58の搬送方向長さ分の搬送時間を加算した加算値に相当する間隔を更に隔てて、第1用紙56を搬送するように、搬送部42を制御する。これによって、搬送制御部67が、疑似搬送用紙Mの搬送タイミングである、ダミー搬送タイミングを調整する(ステップS113)。
ステップS113の処理によって、第1用紙56は、第2用紙58の挿入箇所においては、該加算値に相当する間隔に、第1用紙56の紙間情報に応じた間隔を加算した分の間隔を隔てて搬送される。すなわち、第1用紙56の間に、疑似搬送用紙Mを挟んだ状態を仮想した間隔を隔てて、第1用紙56が搬送される。
次に送信部66Cが、第1用紙56の用紙属性を用紙挿入装置36へ送信する(ステップS114)。次に、受信部66Aが、第1用紙56の紙間情報を受信する(ステップS116)。
第1用紙56の紙間情報を受信した用紙搬送装置10では、疑似搬送用紙Mの搬送方向下流側の端部から、該第1用紙56の紙間情報を隔てて、第1用紙56の搬送を開始するように搬送部42を制御し、搬送タイミングを調整する(ステップS117)。これによって、疑似搬送用紙Mの後に、第1用紙56の搬送が開始される。
次に、システム制御部66が、第1用紙56が用紙排出面Rに到達したか否かを判断し(ステップS118)、肯定判断するまで(ステップS118:Yes)、否定判断を繰り返す(ステップS118:No)。ステップS118では、システム制御部66は、検知部66Dで、センサ90Bから第1用紙56の検知を示す検知結果を受け付けたか否かを判断することによって、ステップS118の判断を行う。
ステップS118で肯定すると(ステップS118:Yes)、ステップS120へ進む。ステップS120では、送信部66Cが、第1用紙56の排紙ON及び排紙OFFを用紙挿入装置36へ送信する(ステップS120)。
次に、システム制御部66が、疑似搬送用紙Mが挿入要求送信位置Uに到達したか否かを判断し(ステップS122)、肯定判断するまで(ステップS122:Yes)、否定判断を繰り返す(ステップS122:No)。
ステップS122の判断は、センサ90Bが第1用紙56の搬送方向の最下流側端部を検知してから、ステップS112で設定した挿入間隔を経過したか否かを判別することによって判断すればよい。ステップS122で肯定すると(ステップS122:Yes)、ステップS124へ進む。ステップS124では、送信部66Cが、挿入要求を用紙挿入装置36へ送信する(ステップS124)。
次に、システム制御部66が、第1用紙56が用紙排出面Rに到達したか否かを判断し(ステップS126)、肯定判断するまで(ステップS126:Yes)、否定判断を繰り返す(ステップS126:No)。ステップS126では、システム制御部66は、検知部66Dで、センサ90Bから第1用紙56の検知を示す検知結果を受け付けたか否かを判断することによって、ステップS126の判断を行う。
ステップS126で肯定すると(ステップS126:Yes)、ステップS128へ進む。ステップS128では、送信部66Cが、第1用紙56の排紙ON及び排紙OFFを用紙挿入装置36へ送信する(ステップS128)。そして、本ルーチンを終了する。
次に、用紙挿入装置36で実行する搬送処理を説明する。
図9は、用紙挿入装置36で実行する搬送処理を示すフローチャートである。なお、図9は、図7と同様に、第1用紙56と第1用紙56の間に1枚の第2用紙58を挿入し、第1用紙56、第2用紙58、第1用紙56の順に3枚連続して搬送する場合を示すフローチャートである。
まず、システム制御部70の受信部70Bが、第1用紙56の用紙属性を受信する(ステップS200)。受信部70Bで第1用紙56の用紙属性を受信すると、算出部70Cが第1用紙56の紙間情報を算出する(ステップS201)。次に、送信部70Aが、受信した第1用紙56の用紙属性を後処理装置34へ送信する(ステップS202)。
次に、受信部70Bが、後処理装置34から第1用紙56の紙間情報を受信する(ステップS204)。そして、送信部70Aは、上記ステップS201において算出部70Cで算出した第1用紙56の紙間情報と、ステップS204で受信した紙間情報と、の内の長い方の紙間情報を、用紙搬送装置10へ送信する(ステップS206)。
次に、受信部70Bが、用紙搬送装置10から第2用紙58の用紙属性を受信する(ステップS208)。受信部70Bが第2用紙58の用紙属性を受信すると、算出部70Cが、第2用紙58の紙間情報を算出する(ステップS209)。次に、送信部70Aが、第2用紙58の用紙属性を後処理装置34へ送信する(ステップS210)。
次に、受信部70Bが、後処理装置34から第2用紙58の紙間情報を受信すると(ステップS212)、送信部70Aは、上記ステップS209において算出部70Cで算出した第2用紙58の紙間情報と、ステップS212で受信した紙間情報の内の長い方を、第2用紙58の第1時間である紙間情報として、用紙搬送装置10へ送信する(ステップS214)。
次に、受信部70Bが用紙搬送装置10から給紙要求を受信する(ステップS216)。給紙要求を受信すると、搬送制御部74は、搬送部62を制御し、トレイ50に貯留されている第2用紙58を、搬送経路Bに沿って排出位置Sから挿入待機位置Yに向かって搬送する搬送処理を開始する。
次に、算出部70Cが、挿入準備時間を算出する(ステップS218)。そして、算出した挿入準備時間を、送信部70Aが用紙搬送装置10へ送信する(ステップS220)。そして、送信部70Aは、給紙開始を用紙搬送装置10へ送信する(ステップS222)。
次に、受信部70Bが、第1用紙56の用紙属性を用紙搬送装置10から受信する(ステップS224)。受信部70Bで第1用紙56の用紙属性を受信すると、算出部70Cが第1用紙56の紙間情報を算出する(ステップS225)。次に、送信部70Aが、受信した第1用紙56の用紙属性を後処理装置34へ送信する(ステップS226)。
次に、受信部70Bが、後処理装置34から第1用紙56の紙間情報を受信する(ステップS228)。次に、システム制御部70が、給紙完了したか否かを判断する(ステップS230)。ステップS230の判断は、センサ90Fによって第2用紙58が検知されたか否かを検知部70Dで判断することによって判別する。ステップS230で肯定判断すると(ステップS230:Yes)、ステップS232へ進む。ステップS230で否定判断すると(ステップS230:No)、肯定判断するまでステップS230の判断を繰返す。
次に、送信部70Aが、第2用紙58の給紙完了を用紙搬送装置10へ送信する(ステップS232)。次に、受信部70Bが、用紙搬送装置10から挿入要求を受信する(ステップS234)。次に、算出部70Cが、挿入要求の受信タイミングから第3時間を経過した後に、挿入待機位置Yの第2用紙58を合流位置Pへ合流させるときの、該第3時間を決定する(ステップS236)。
具体的には、算出部70Cは、図5に示すように、挿入要求送信位置Uから用紙排出面Rまでの搬送時間である挿入待ち時間(時間T5)に、用紙受入面Qから合流位置Pまでの疑似搬送用紙M(第2用紙58)の搬送時間(時間T4)を加算し、更に、挿入待機位置Yから合流位置Pまでの第2用紙58の搬送時間(時間T3)を減算した値(時間T5+時間T4−時間T3)を、第3時間として決定する。
なお、算出部70Cは、図5に示すように、用紙受入面Qから合流位置Pへ疑似搬送用紙M(第2用紙58)を搬送する搬送時間(時間T4)と、挿入要求送信位置Uから用紙排出面Rまでの疑似搬送用紙M(第2用紙58)の搬送時間(時間T5)と、の合計値から、第2用紙58の挿入待機位置Yから合流位置Pへの搬送時間(時間T3)を減算した減算値(時間T4+時間T5−時間T3)を、第3時間として決定してもよい。
次に、搬送制御部74が、挿入処理を開始するように、搬送部62を制御することで、第2用紙58の挿入を開始する(ステップS238)。ステップS238では、詳細には、搬送制御部74が、上記ステップS234の挿入要求の受信タイミングから、上記ステップS236で決定した第3時間を経過した後に、挿入待機位置Yの第2用紙58を合流位置Pへ合流させる、挿入処理を開始する。
ステップS238の処理によって、第2用紙58が第1用紙56の後に挿入される。
次に、検知部70Dが、1枚目の第1用紙56が用紙排出面Wに到達したか否かを判断する(ステップS240)。ステップS240の判断は、センサ90Gから第1用紙56の検知信号を受け付けたか否かを判別することによって行う。
ステップS240では、肯定判断(ステップS240:Yes)するまで否定判断を繰り返し(ステップS240:No)、肯定判断すると、ステップS242へ進む。
ステップS242では、第1用紙56の排紙ON及び排紙OFFを後処理装置34へ送信する(ステップS242)。次に、ステップS238で挿入した第2用紙58が、用紙排出面Wに到達したか否かを判断し(ステップS244)、肯定判断するまで(ステップS244:Yes)、否定判断(ステップS244:No)を繰返す。ステップS244の判断は、センサ90Gから第2用紙58の検知信号を受け付けたか否かを判別することによって行う。
ステップS246では、第2用紙58の排紙ON及び排紙OFFを後処理装置34へ送信する(ステップS246)。
次に、第1用紙56が、用紙排出面Wに到達したか否かを判断する(ステップS248)。ステップS248の判断は、センサ90Gから第1用紙56の検知信号を受け付けたか否かを判別することによって行う。
ステップS248では、肯定判断するまで(ステップS248:Yes)、否定判断を繰り返す(ステップS248:No)。そして、ステップS248で肯定判断すると、ステップS250へ進む。ステップS250では、第1用紙56の排紙ON及び排紙OFFを後処理装置34へ送信し(ステップS250)、本ルーチンを終了する。
次に、用紙搬送システム1で実行する搬送処理のシーケンスの他の例を説明する。
図10は、用紙搬送システム1で実行する搬送処理の一例を示すシーケンスである。なお、図10は、第2用紙58、第1用紙56、第2用紙58の順に3枚連続して搬送する場合を示すシーケンス図である。
まず、用紙搬送装置10が用紙挿入装置36に第2用紙58の用紙属性を送信する(SEQ50)。第2用紙58の用紙属性を受け付けた用紙挿入装置36は、受け付けた用紙属性を後処理装置34へ送信する(SEQ51)。第2用紙58の用紙属性を受け付けた後処理装置34は、受け付けた第2用紙58の用紙属性を後処理装置32へ送信する(SEQ52)。
第2用紙58の用紙属性を受け付けた用紙挿入装置36、後処理装置34、及び後処理装置32の各々は、第2用紙58の第1時間の紙間情報を算出する。
次に、後処理装置32は、算出した第2用紙58の紙間情報を、後処理装置34へ送信する(SEQ53)。後処理装置32から紙間情報を受け付けた後処理装置34は、後処理装置34で算出した第2用紙58の紙間情報と、後処理装置32から受け付けた第2用紙58の紙間情報の内、長い方を、用紙挿入装置36へ送信する(SEQ54)。
後処理装置34から第2用紙58の紙間情報を受け付けた用紙挿入装置36は、用紙挿入装置36で算出した第2用紙58の紙間情報と、後処理装置34から受け付けた第2用紙58の紙間情報の内の長い方を、第2用紙58の第1時間である紙間情報として、用紙搬送装置10へ送信する(SEQ55)。
次に、用紙搬送装置10は、給紙要求を用紙挿入装置36へ出力する(SEQ56)。給紙要求を受け付けた用紙挿入装置36は、挿入準備時間を算出する。
また、用紙搬送装置10は、給紙要求を、後処理装置34へ出力する(SEQ57)。後処理装置34は、給紙要求を後処理装置32へ送信する(SEQ58)。
次に、用紙挿入装置36が、算出した挿入準備時間を用紙搬送装置10へ送信する(SEQ59)。挿入準備時間を受け付けた用紙搬送装置10は、受け付けた、第2用紙58の第1時間である紙間情報と挿入準備時間の内、長い方の時間を、第2用紙58を挿入するための挿入間隔として設定する。次に、用紙挿入装置36が、給紙開始を用紙搬送装置10へ送信する(SEQ60)。
次に、用紙搬送装置10が用紙挿入装置36に第1用紙56の用紙属性を送信する(SEQ61)。第1用紙56の用紙属性を受け付けた用紙挿入装置36は、受け付けた用紙属性を後処理装置34へ送信する(SEQ62)。第1用紙56の用紙属性を受け付けた後処理装置34は、受け付けた第1用紙56の用紙属性を後処理装置32へ送信する(SEQ63)。
第1用紙56の用紙属性を受け付けた用紙挿入装置36、後処理装置34、及び後処理装置32の各々は、第1用紙56の紙間情報を算出する。
次に、後処理装置32は、算出した第1用紙56の紙間情報を、後処理装置34へ送信する(SEQ64)。後処理装置32から紙間情報を受け付けた後処理装置34は、後処理装置34で算出した第1用紙56の紙間情報と、後処理装置32から受け付けた第1用紙56の紙間情報の内、長い方を、用紙挿入装置36へ送信する(SEQ65)。
後処理装置34から紙間情報を受け付けた用紙挿入装置36は、用紙挿入装置36で算出した第1用紙56の紙間情報と、後処理装置34から受け付けた第1用紙56の紙間情報の内の長い方を、用紙搬送装置10へ送信する(SEQ66)。
次に、用紙挿入装置36が、第2用紙58の給紙完了を用紙搬送装置10へ送信する(SEQ67)。
次に、用紙搬送装置10が用紙挿入装置36に第2用紙58の用紙属性を送信する(SEQ68)。第2用紙58の用紙属性を受け付けた用紙挿入装置36は、受け付けた用紙属性を後処理装置34へ送信する(SEQ69)。第2用紙58の用紙属性を受け付けた後処理装置34は、受け付けた第2用紙58の用紙属性を後処理装置32へ送信する(SEQ70)。
第2用紙58の用紙属性を受け付けた用紙挿入装置36、後処理装置34、及び後処理装置32の各々は、第2用紙58の第1時間の紙間情報を算出する。
次に、後処理装置32は、算出した第2用紙58の紙間情報を、後処理装置34へ送信する(SEQ71)。後処理装置32から紙間情報を受け付けた後処理装置34は、後処理装置34で算出した第2用紙58の紙間情報と、後処理装置32から受け付けた第2用紙58の紙間情報の内、長い方を、用紙挿入装置36へ送信する(SEQ72)。
後処理装置34から第2用紙58の紙間情報を受け付けた用紙挿入装置36は、用紙挿入装置36で算出した第2用紙58の紙間情報と、後処理装置34から受け付けた第2用紙58の紙間情報の内の長い方を、第2用紙58の第1時間である紙間情報として、用紙搬送装置10へ送信する(SEQ73)。
次に、用紙搬送装置10は、給紙要求を用紙挿入装置36へ出力する(SEQ74)。給紙要求を受け付けた用紙挿入装置36は、挿入準備時間を算出する。
また、用紙搬送装置10は、給紙要求を、後処理装置34へ出力する(SEQ75)。後処理装置34は、給紙要求を後処理装置32へ送信する(SEQ76)。
次に、用紙挿入装置36が、算出した挿入準備時間を用紙搬送装置10へ送信する(SEQ77)。挿入準備時間を受け付けた用紙搬送装置10は、受け付けた、第2用紙58の第1時間である紙間情報と挿入準備時間の内、長い方の時間を、第2用紙58を挿入するための挿入間隔として設定する。次に、用紙挿入装置36が、給紙開始を用紙搬送装置10へ送信する(SEQ78)。
次に、用紙搬送装置10が、第2用紙58の挿入要求を用紙挿入装置36へ送信する(SEQ79)。挿入要求を受け付けた用紙挿入装置36は、挿入要求を後処理装置34へ送信する(SEQ80)。挿入要求を受け付けた後処理装置34は、挿入要求を後処理装置32へ送信する(SEQ81)。
次に、用紙搬送装置10は、SEQ77で受け付けた挿入準備時間と、SEQ73で受け付けた、第2用紙58の第1時間である紙間情報と挿入準備時間の内、長い方の時間を、第2用紙58を挿入するための挿入間隔として設定する(SEQ82)。
次に、用紙挿入装置36において、第2用紙58が挿入待機位置Yまで搬送されたことを検知すると、用紙挿入装置36が、給紙完了を用紙搬送装置10へ送信する(SEQ83)。
次に、用紙挿入装置36が、挿入待機位置Yに位置している第2用紙58を、合流位置Pに向かって搬送する、挿入処理を実行する(SEQ84)。そして、挿入開始を用紙挿入装置36から用紙搬送装置10へ送信する(SEQ85)。
次に、用紙挿入装置36が、1枚目の第2用紙58の排紙ON、排紙OFFを後処理装置34へ送信する(SEQ86)。そして、後処理装置34が、1枚目の第2用紙58の排紙ON、排紙OFFを後処理装置34へ送信する(SEQ87)。
次に、用紙搬送装置10が、第1用紙56が用紙排出面Rに到達して用紙挿入装置36に排出されるタイミングで、第1用紙56の排紙ONを用紙挿入装置36へ送信し、更に、第1用紙56の排紙OFFを用紙挿入装置36へ送信する(SEQ88)。第1用紙56が用紙排出面Rに到達するタイミングは、センサ90Bの検知信号によって判別できる。
次に、用紙搬送装置10は、疑似搬送用紙Mが用紙排出面Rに到達して用紙挿入装置36に排出されるタイミングで、第2用紙58の挿入指示を示す挿入要求を用紙挿入装置36へ送信する(SEQ89)。疑似搬送用紙Mが用紙排出面Rに到達して用紙挿入装置36に排出されるタイミングは、直前に第1用紙56の搬送方向後端部が用紙排出面Rに到達してセンサ90Bで検知されてから、上記で設定した挿入間隔を隔てたタイミングとすればよい。
挿入要求を受け付けた用紙挿入装置36は、第2用紙58の挿入要求を後処理装置34へ送信する(SEQ90)。そして、後処理装置34は、第2用紙58の挿入要求を後処理装置32へ送信する(SEQ91)。
次に、用紙挿入装置36は、第1用紙56の排紙ON、排紙OFFを後処理装置34へ送信する(SEQ92)。後処理装置34は、第1用紙56の排紙ON、排紙OFFを後処理装置32へ送信する(SEQ93)。
一方、第2用紙58の挿入要求を受け付けた用紙挿入装置36は、SEQ28A(図7参照)と同様にして、第2用紙58を挿入する(SEQ94)。そして、第2用紙58の挿入開始を用紙搬送装置10へ送信する(SEQ95)。
次に、用紙挿入装置36が、第2用紙58の排紙ON、排紙OFFを後処理装置34へ送信する(SEQ96)。次に、後処理装置34が、第2用紙58の排紙ON、排紙OFFを後処理装置32へ送信する(SEQ97)。
次に、用紙搬送装置10で実行する搬送処理を説明する。
図11は、用紙搬送装置10で実行する搬送処理を示すフローチャートである。なお、図11は、図10と同様に、第2用紙58、第1用紙56、第2用紙58の順に3枚連続して搬送する場合を示す。
まず、送信部66Cが、第2用紙58の用紙属性を用紙挿入装置36へ送信する(ステップ300)。第2用紙58の用紙属性は、予め図示を省略するメモリに記憶しておいて、読み取ればよい。次に、受信部66Aが、用紙挿入装置36から、第2用紙58の第1時間である紙間情報を受信する(ステップS302)。
次に、送信部66Cが、第2用紙58の給紙要求を用紙挿入装置36へ送信する(ステップS304)。次に、受信部66Aが、用紙挿入装置36から、挿入準備時間を受信する(ステップS306)。
次に、設定部66Bが、上記ステップS306で受け付けた挿入準備時間と、上記ステップS302で受け付けた、第2用紙58の第1時間である紙間情報と、の長い方の時間を、第2用紙58を挿入するための挿入間隔として設定する(ステップS308)。
次に、搬送制御部67は、ステップS308で設定された挿入間隔に、第2用紙58の搬送方向長さ分の搬送時間を加算した加算値に相当する間隔を更に隔てて、第1用紙56を搬送するように、搬送間隔を調整する。これによって、搬送制御部67が、疑似搬送用紙Mの搬送タイミングである、ダミー搬送タイミングを調整する(ステップS309)。
次に、システム制御部66の送信部66Cが、第1用紙56の用紙属性を用紙挿入装置36へ送信する(ステップS310)。第1用紙56の用紙属性は、予め図示を省略するメモリに記憶しておいて、読み取ればよい。次に、受信部66Aが、用紙挿入装置36から、第1用紙56の紙間情報を受信する(ステップS312)。
第1用紙56の紙間情報を受信した用紙搬送装置10では、搬送制御部67が、受信した第1用紙56の紙間情報に応じた搬送間隔(搬送時間間隔)を隔てて、疑似搬送用紙Mの後に第1用紙56の搬送を開始するように搬送部42を制御し、搬送タイミングを調整する(ステップS313)。これによって、第1用紙56の搬送が開始される。
次に、送信部66Cが、第2用紙58の用紙属性を用紙挿入装置36へ送信する(ステップS314)。第2用紙58の用紙属性は、予め図示を省略するメモリに記憶しておいて、読み取ればよい。次に、受信部66Aが、用紙挿入装置36から、第2用紙58の第1時間である紙間情報を受信する(ステップS316)。
次に、送信部66Cが、第2用紙58の給紙要求を用紙挿入装置36へ送信する(ステップS318)。次に、受信部66Aが、用紙挿入装置36から、挿入準備時間を受信する(ステップS320)。
次に、設定部66Bが、上記ステップS320で受け付けた挿入準備時間と、上記ステップS316で受け付けた、第2用紙58の第1時間である紙間情報と、の長い方の時間を、第2用紙58を挿入するための挿入間隔として設定する(ステップS322)。
次に、搬送制御部67は、ステップS322で設定された挿入間隔に、第2用紙58の搬送方向長さ分の搬送時間を加算した加算値に相当する間隔を更に隔てて、第1用紙56を搬送するように、搬送部42を制御する。これによって、搬送制御部67が、疑似搬送用紙Mの搬送タイミングである、ダミー搬送タイミングを調整する(ステップS323)。
次に、システム制御部66が、疑似搬送用紙M(第2用紙58)が用紙排出面Rに到達したか否かを判断し(ステップS324)、肯定判断するまで(ステップS324:Yes)、否定判断を繰り返す(ステップS324:No)。
ステップS324で肯定すると(ステップS324:Yes)、ステップS326へ進む。ステップS326では、送信部66Cが、第2用紙58の挿入要求を用紙挿入装置36へ送信する(ステップS326)。
次に、システム制御部66が、第1用紙56が用紙排出面Rに到達したか否かを判断し(ステップS328)、肯定判断するまで(ステップS328:Yes)、否定判断を繰り返す(ステップS328:No)。ステップS328では、システム制御部66は、検知部66Dで、センサ90Bから第1用紙56の検知を示す検知結果を受け付けたか否かを判断することによって、ステップS328の判断を行う。
ステップS328で肯定すると(ステップS328:Yes)、ステップS330へ進む。ステップS330では、送信部66Cが、第1用紙56の排紙ON及び排紙OFFを用紙挿入装置36へ送信する(ステップS330)。
次に、システム制御部66が、疑似搬送用紙Mが挿入要求送信位置Uに到達したか否かを判断し(ステップS332)、肯定判断するまで(ステップS332:Yes)、否定判断を繰り返す(ステップS332:No)。
ステップS332の判断は、センサ90Bが第1用紙56の搬送方向の最下流側端部を検知してから、ステップS322で設定した挿入間隔を経過したか否かを判別することによって判断すればよい。ステップS332で肯定すると(ステップS332:Yes)、ステップS334へ進む。ステップS334では、送信部66Cが、第1用紙56の挿入要求を用紙挿入装置36へ送信する(ステップS334)。そして、本ルーチンを終了する。
次に、用紙挿入装置36で実行する搬送処理を説明する。
図12は、用紙挿入装置36で実行する搬送処理を示すフローチャートである。なお、図12は、図10と同様に、第2用紙58、第1用紙56、第2用紙58の順に3枚連続して搬送する場合を示す。
まず、受信部70Bが、用紙搬送装置10から第2用紙58の用紙属性を受信する(ステップS400)。受信部70Bが第2用紙58の用紙属性を受信すると、算出部70Cが、第2用紙58の紙間情報を算出する(ステップS401)。次に、送信部70Aが、第2用紙58の用紙属性を後処理装置34へ送信する(ステップS402)。
次に、受信部70Bが、後処理装置34から第2用紙58の紙間情報を受信すると(ステップS404)、送信部70Aは、上記ステップS401において算出部70Cで算出した第2用紙58の紙間情報と、ステップS404で受信した紙間情報の内の長い方を、第2用紙58の第1時間である紙間情報として、用紙搬送装置10へ送信する(ステップS406)。
次に、受信部70Bが用紙搬送装置10から、第2用紙58の給紙要求を受信する(ステップS408)。給紙要求を受信すると、搬送制御部74は、搬送部62を制御し、トレイ50に貯留されている第2用紙58を、搬送経路Bに沿って排出位置Sから挿入待機位置Yに向かって搬送する搬送処理を開始する。
次に、算出部70Cが、挿入準備時間を算出する(ステップS410)。そして、算出した挿入準備時間を、送信部70Aが用紙搬送装置10へ送信する(ステップS412)。そして、送信部70Aは、給紙開始を用紙搬送装置10へ送信する(ステップS414)。
次に、受信部70Bが、第1用紙56の用紙属性を用紙搬送装置10から受信する(ステップS416)。受信部70Bで第1用紙56の用紙属性を受信すると、算出部70Cが第1用紙56の紙間情報を算出する(ステップS417)。
次に、送信部70Aが、受信した第1用紙56の用紙属性を後処理装置34へ送信する(ステップS418)。
次に、受信部70Bが、後処理装置34から第1用紙56の紙間情報を受信する(ステップS420)。そして、送信部70Aは、上記ステップS417において算出部70Cで算出した第1用紙56の紙間情報と、ステップS420で受信した紙間情報と、の内の長い方の紙間情報を、用紙搬送装置10へ送信する(ステップS422)。
次に、受信部70Bが、用紙搬送装置10から第2用紙58の用紙属性を受信する(ステップS424)。受信部70Bが第2用紙58の用紙属性を受信すると、算出部70Cが、第2用紙58の紙間情報を算出する。次に、送信部70Aが、第2用紙58の用紙属性を後処理装置34へ送信する(ステップS426)。
次に、受信部70Bが、後処理装置34から第2用紙58の紙間情報を受信すると(ステップS428)、送信部70Aは、上記ステップS424の後に算出部70Cで算出した第2用紙58の紙間情報と、ステップS428で受信した紙間情報の内の長い方を、第2用紙58の第1時間である紙間情報として、用紙搬送装置10へ送信する(ステップS430)。
次に、受信部70Bが用紙搬送装置10から給紙要求を受信する(ステップS432)。給紙要求を受信すると、搬送制御部74は、搬送部62を制御し、トレイ50に貯留されている第2用紙58を、搬送経路Bに沿って排出位置Sから挿入待機位置Yに向かって搬送する搬送処理を開始する。
次に、算出部70Cが、挿入準備時間を算出する(ステップS434)。そして、算出した挿入準備時間を、送信部70Aが用紙搬送装置10へ送信する(ステップS436)。そして、送信部70Aは、給紙開始を用紙搬送装置10へ送信する(ステップS438)。
次に、受信部70Bが、第2用紙58の挿入要求を受信する(ステップS440)。次に、算出部70Cが、挿入要求の受信タイミングから第3時間を経過した後に、挿入待機位置Yの第2用紙58を合流位置Pへ合流させるときの、該第3時間を決定する(ステップS442)。なお、この第3時間の決定方法は、上記ステップS236と同様である。
次に、搬送制御部74が、挿入処理を開始するように、搬送部62を制御することで、第2用紙58の挿入を開始する(ステップS444)。ステップS444では、詳細には、搬送制御部74が、上記ステップS440の挿入要求の受信タイミングから、上記ステップS442で決定した第3時間を経過した後に、挿入待機位置Yの第2用紙58を合流位置Pへ合流させる、挿入処理を開始する。
ステップS444の処理によって、第2用紙58が挿入される。
次に、検知部70Dが、1枚目の第2用紙58が用紙排出面Wに到達したか否かを判断する(ステップS446)。ステップS446の判断は、センサ90Gから第2用紙58の検知信号を受け付けたか否かを判別することによって行う。
ステップS446では、肯定判断(ステップS446:Yes)するまで否定判断を繰り返し(ステップS446:No)、肯定判断すると、ステップS448へ進む。
ステップS448では、第2用紙58の排紙ON及び排紙OFFを後処理装置34へ送信する(ステップS448)。次に、受信部70Bが、第2用紙58の挿入要求を受信する(ステップS450)。次に、算出部70Cが、挿入要求の受信タイミングから第3時間を経過した後に、挿入待機位置Yの第2用紙58を合流位置Pへ合流させるときの、該第3時間を決定する(ステップS452)。なお、この第3時間の決定方法は、上記ステップS236と同様である。
次に、搬送制御部74が、挿入処理を開始するように、搬送部62を制御することで、第2用紙58の挿入を開始する(ステップS454)。ステップS454では、詳細には、搬送制御部74が、上記ステップS450の挿入要求の受信タイミングから、上記ステップS452で決定した第3時間を経過した後に、挿入待機位置Yの第2用紙58を合流位置Pへ合流させる、挿入処理を開始する。
ステップS454の処理によって、第2用紙58が第1用紙56の後に挿入される。
次に、第1用紙56が、用紙排出面Wに到達したか否かを判断する(ステップS456)。ステップS456の判断は、センサ90Gから第1用紙56の検知信号を受け付けたか否かを判別することによって行う。
ステップS456では、肯定判断するまで(ステップS456:Yes)、否定判断を繰り返す(ステップS456:No)。そして、ステップS456で肯定判断すると、ステップS458へ進む。ステップS458では、第1用紙56の排紙ON及び排紙OFFを後処理装置34へ送信する(ステップS458)。
次に、ステップS454で挿入した第2用紙58が、用紙排出面Wに到達したか否かを判断する(ステップS460)。ステップS460の判断は、センサ90Gから第2用紙58の検知信号を受け付けたか否かを判別することによって行う。
ステップS460では、肯定判断するまで(ステップS460:Yes)、否定判断を繰り返す(ステップS460:No)。そして、ステップS460で肯定判断すると、ステップS462へ進む。
ステップS462では、第2用紙58の排紙ON及び排紙OFFを後処理装置34へ送信し(ステップS462)、本ルーチンを終了する。
以上説明したように、本実施の形態の用紙搬送システム1によれば、用紙搬送装置10では、後処理装置30から第2用紙58の第1時間である紙間情報と挿入準備時間を受け付ける。そして、これらの第2用紙58の第1時間である紙間情報と挿入準備時間の長い方を、第2用紙58を挿入するための挿入間隔として設定する。
そして、用紙搬送装置10では、設定された挿入間隔に、第2用紙58の搬送方向長さ分の搬送時間を加算した加算値に相当する間隔を更に隔てて、第1用紙56を搬送するように、搬送部42を制御する。これによって、第1用紙56は、第2用紙58の挿入箇所においては、該加算値に相当する間隔に、第1用紙56の紙間情報に応じた間隔を加算した分の間隔を隔てて搬送される。
このように、用紙搬送装置10では、用紙挿入装置36から受け付けた第1時間及び挿入準備時間に応じて、第2用紙58の挿入位置に間隔を隔てて第1用紙56を搬送する。このため、用紙搬送システム1では、用紙挿入装置36の構成が変わっても、用紙搬送装置10のプログラムを変更する必要がない。
このため、本実施の形態の用紙搬送システム1では、汎用性を有する用紙搬送システム1を提供することができる。
また、図5を用いて説明したように、挿入準備時間(第2時間)は、第2用紙58を貯留したトレイ50の排出位置Sから合流位置Pまでの第2用紙58の搬送時間(図5中、時間T1参照)を示す。また、この挿入準備時間は、次に感光体38Aを通過する疑似搬送用紙Mの位置(搬送方向上流側の端部)から用紙排出面Rまでの搬送時間(図5中、時間T8参照)に相当する。
また、用紙挿入装置36では、用紙搬送装置10から挿入要求を受信してから第3時間を経過した後に、挿入待機位置Yの第2用紙58を合流位置Pへ合流させる。
そして、用紙挿入装置36では、図5に示すように、挿入要求送信位置Uから用紙排出面Rまでの搬送時間である挿入待ち時間(時間T5)に、用紙受入面Qから合流位置Pまでの疑似搬送用紙M(第2用紙58)の搬送時間(時間T4)を加算し、更に、挿入待機位置Yから合流位置Pまでの第2用紙58の搬送時間(時間T3)を減算した値(時間T5+時間T4−時間T3)を、第3時間として決定する。
また、用紙挿入装置36では、図5に示すように、用紙受入面Qから合流位置Pへ疑似搬送用紙M(第2用紙58)を搬送する搬送時間(時間T4)と、挿入要求送信位置Uから用紙排出面Rまでの疑似搬送用紙M(第2用紙58)の搬送時間(時間T5)と、の合計値から、第2用紙58の挿入待機位置Yから合流位置Pへの搬送時間(時間T3)を減算した減算値(時間T4+時間T5−時間T3)を、第3時間として決定してもよい。
このように、本実施の形態の用紙搬送システム1の用紙挿入装置36は、用紙受入面Qから合流位置Pまでの搬送経路長、及び挿入待機位置Yから合流位置Pまでの搬送経路長を考慮して、第2用紙58の用紙挿入動作を開始する。このため、用紙搬送装置10では、これらの搬送経路長さを考慮する必要がなくなる。従って、搬送処理を実行するプログラムを、用紙挿入装置36の構成に応じて変更する必要がなくなる。このため、汎用性を有する用紙搬送システム1を提供することができる。
また、用紙挿入装置36側で必要とする第2用紙58の第1時間である紙間情報を、用紙挿入装置36側で算出して用紙搬送装置10へ送信する。このため、用紙搬送装置10では、用紙挿入装置36で挿入する第2用紙58の用紙属性に基づいて、第2用紙58の第1時間である紙間情報を算出する必要がなくなり、また、該第1時間と挿入準備時間の内の長い方を、挿入間隔とすればよい。このため、用紙搬送装置10の紙間制御を簡易化することができる。
また、第2用紙58の後に第1用紙56を搬送する場合には、第2用紙58がトレイ50から搬送経路Bに搬送されて挿入待機位置Yに到る前に、用紙搬送装置10側では次の第1用紙56の搬送動作を開始できる。このため、用紙挿入に伴う搬送処理の生産性の低下を防止することができる。
なお、本実施の形態の用紙搬送システム1で実行される、上記搬送処理を実行するための用紙搬送プログラムは、ROM等に予め組み込まれて提供される。本実施の形態の用紙搬送システム1で実行される用紙搬送プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。
さらに、本実施の形態の用紙搬送システム1で実行される用紙搬送プログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成してもよい。また、本実施の形態の用紙搬送システム1で実行される用紙搬送プログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成してもよい。
本実施の形態の用紙搬送システム1で実行される用紙搬送プログラムは、上述した各部を含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPU(プロセッサ)が上記ROMからプログラムを読み出して実行することにより上記各部が主記憶装置上にロードされ、主記憶装置上に生成されるようになっている。
なお、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 用紙搬送システム
10 用紙搬送装置
30 後処理装置
36 用紙挿入装置
42 搬送部
50 トレイ
56 第1用紙
58 第2用紙
62 搬送部
66 システム制御部
66A 受信部
66B 設定部
66C 送信部
66D 検知部
67 搬送制御部
70 システム制御部
70A 送信部
70B 受信部
70C 算出部
70D 検知部
74 搬送制御部
特開2008−127170号公報 特開2005−070078号公報

Claims (4)

  1. 複数の第1媒体を順次搬送する第1搬送装置と、前記第1搬送装置の前記第1媒体の搬送方向下流側に設けられ、前記第1媒体の間に第2媒体を挿入する媒体挿入装置と、
    を備えた媒体搬送システムであって、
    前記媒体挿入装置は、
    前記第2媒体を貯留した貯留部から前記第2媒体を前記第1媒体間に挿入する合流位置まで搬送する合流搬送経路を有し、
    前記媒体挿入装置は、
    前記第2媒体を、前記貯留部から前記合流位置へ搬送する第2搬送手段と、
    前記第1搬送装置から挿入指示を受信する受信手段と、
    前記挿入指示を受信してから予め定めた時間を経過した後に、前記合流搬送経路における前記合流位置より前記第2媒体の搬送方向上流側の挿入待機位置から前記合流位置へ該第2媒体を搬送するように前記第2搬送手段を制御する第2搬送制御手段と、
    を備えた媒体搬送システム。
  2. 前記第2媒体は用紙である、請求項1に記載の媒体搬送システム。
  3. 複数の第1媒体を順次搬送する第1搬送装置の前記第1媒体の搬送方向下流側に設けられ、第2媒体を貯留した貯留部から前記第2媒体を前記第1媒体間に挿入する合流位置まで搬送する合流搬送経路と、前記第2媒体を前記貯留部から前記合流位置へ搬送する第2搬送手段と、を備え、前記第1媒体の間に第2媒体を挿入する媒体挿入装置を制御するコンピュータに実行させるための媒体搬送プログラムであって、
    前記第1搬送装置から挿入指示を受信するステップと、
    前記挿入指示を受信してから予め定めた時間を経過した後に、前記合流搬送経路における前記合流位置より前記第2媒体の搬送方向上流側の挿入待機位置から前記合流位置へ該第2媒体を搬送するように前記第2搬送手段を制御するステップと、
    を含む媒体搬送プログラム。
  4. 複数の第1媒体を順次搬送する第1搬送装置の前記第1媒体の搬送方向下流側に設けられ、第2媒体を貯留した貯留部から前記第2媒体を前記第1媒体間に挿入する合流位置まで搬送する合流搬送経路と、前記第2媒体を前記貯留部から前記合流位置へ搬送する第2搬送手段と、を備え、前記第1媒体の間に第2媒体を挿入する媒体挿入装置で実行される媒体搬送方法であって、
    前記第1搬送装置から挿入指示を受信するステップと、
    前記挿入指示を受信してから予め定めた時間を経過した後に、前記合流搬送経路における前記合流位置より前記第2媒体の搬送方向上流側の挿入待機位置から前記合流位置へ該第2媒体を搬送するように前記第2搬送手段を制御するステップと、
    を含む媒体搬送方法。
JP2016098171A 2016-05-16 2016-05-16 媒体搬送システム、媒体搬送プログラム、及び媒体搬送方法 Pending JP2016153342A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016098171A JP2016153342A (ja) 2016-05-16 2016-05-16 媒体搬送システム、媒体搬送プログラム、及び媒体搬送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016098171A JP2016153342A (ja) 2016-05-16 2016-05-16 媒体搬送システム、媒体搬送プログラム、及び媒体搬送方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012003440A Division JP5938909B2 (ja) 2012-01-11 2012-01-11 用紙搬送システム、用紙搬送プログラム、及び用紙搬送方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016153342A true JP2016153342A (ja) 2016-08-25

Family

ID=56761058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016098171A Pending JP2016153342A (ja) 2016-05-16 2016-05-16 媒体搬送システム、媒体搬送プログラム、及び媒体搬送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016153342A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08245003A (ja) * 1995-03-07 1996-09-24 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置の給紙タイミング制御装置
JPH11208979A (ja) * 1998-01-30 1999-08-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2005170628A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08245003A (ja) * 1995-03-07 1996-09-24 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置の給紙タイミング制御装置
JPH11208979A (ja) * 1998-01-30 1999-08-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2005170628A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5938909B2 (ja) 用紙搬送システム、用紙搬送プログラム、及び用紙搬送方法
CN103847254B (zh) 打印系统、打印设备及其控制方法
US9656820B2 (en) Sheet conveying apparatus which detects multiple feed
JP6019805B2 (ja) 用紙搬送システム、用紙搬送プログラム、及び用紙搬送方法
JP2010264608A (ja) 画像形成装置
JP2016153342A (ja) 媒体搬送システム、媒体搬送プログラム、及び媒体搬送方法
JP5942632B2 (ja) 用紙搬送システム、用紙搬送プログラム、及び用紙搬送方法
JP5387100B2 (ja) 画像形成システム、及び画像形成装置
JP5796453B2 (ja) 画像形成システム
JP5303526B2 (ja) 画像形成装置
JP2009194505A (ja) 画像形成装置
JP2016115221A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法及びプログラム
JP2014166735A (ja) 画像形成装置
JP4262670B2 (ja) 画像形成装置
JP6003159B2 (ja) 画像形成システム
JP5787658B2 (ja) 画像形成システム
JP2019112185A (ja) シート仕分け装置及び画像形成装置
JP7413068B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成システムの制御方法
JP6488664B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム及び画像形成方法
JP2011128405A (ja) 画像形成装置
JP5094169B2 (ja) 画像形成装置
JP2022029641A (ja) 画像形成装置
JP2014048445A (ja) 画像形成装置
US8678385B2 (en) Sheet conveying device
JP2020186107A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170314

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170912