JP2016145379A - 溶射装置、及び溶射方法 - Google Patents

溶射装置、及び溶射方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016145379A
JP2016145379A JP2015022284A JP2015022284A JP2016145379A JP 2016145379 A JP2016145379 A JP 2016145379A JP 2015022284 A JP2015022284 A JP 2015022284A JP 2015022284 A JP2015022284 A JP 2015022284A JP 2016145379 A JP2016145379 A JP 2016145379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder bore
gas
adjacent
jig
gas ejection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015022284A
Other languages
English (en)
Inventor
卓三 平野
Takuzo Hirano
卓三 平野
敦美 辰巳
Atsumi Tatsumi
敦美 辰巳
雄志 竹内
Takeshi Takeuchi
雄志 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015022284A priority Critical patent/JP2016145379A/ja
Priority to EP16151300.7A priority patent/EP3053658A1/en
Priority to CN201610052130.9A priority patent/CN105861973A/zh
Priority to US15/017,366 priority patent/US20160230698A1/en
Publication of JP2016145379A publication Critical patent/JP2016145379A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/16Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area for controlling the spray area
    • B05B12/18Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area for controlling the spray area using fluids, e.g. gas streams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • F02F7/0095Constructing engine casings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/12Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/16Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas incorporating means for heating or cooling the material to be sprayed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/06Metallic material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/004Cylinder liners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/06Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00 specially designed for treating the inside of hollow bodies
    • B05B13/0627Arrangements of nozzles or spray heads specially adapted for treating the inside of hollow bodies
    • B05B13/0636Arrangements of nozzles or spray heads specially adapted for treating the inside of hollow bodies by means of rotatable spray heads or nozzles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Abstract

【課題】シリンダボアへの溶射液滴の付着を防ぐことができる溶射装置、及び溶射方法を提供すること。【解決手段】本実施形態にかかる溶射装置は、シリンダブロック10のシリンダボア11aのhに溶射材料を噴出する溶射ガン20と、シリンダボア11aと隣接する隣接シリンダボア11bの内部に挿入され、隣接シリンダボア11bの内壁面全面に渡って気体が上方から下方に流れるようにガスを噴出する噴出口31が設けられているガス噴出治具30と、を備えたものである。【選択図】図4

Description

本発明は、溶射装置、及び溶射方法に関するものである。
特許文献1には、V型エンジンのシリンダブロックにおける溶射マスキング方法が開示されている。特許文献1の方法では、一方のバンクのシリンダボアに溶射ガンを挿入し、他方のバンクのシリンダボアにエアカーテンガンを挿入している。そして、溶射ガンによる溶射中に、エアカーテンガンがエアを噴出している。このようにすることで、気筒間の連通部(クランクケース)を介して溶射用材料の一部が他のシリンダボアに付着するのを防止している。
特開2006−233960号公報
特許文献1の溶射マスキング方法は、連通部の周辺のみにエアが流れる。このため、ボアと治具との間にエアが流れていない隙間が有り、隣接ボア内へのエアの巻き込みが発生してしまう。エアの巻き込みによって、すすやスパッタなどの溶射液滴が隣接ボア内に付着してしまうおそれがある。また、気筒が直列に並ぶタイプのアルミシリンダブロックの場合、ダイキャスト時の鋳巣を防ぐために気筒間を連通する呼吸孔と呼ばれる連通穴を設けることある。ダイキャスト鋳造後に行うボア面への溶射時にはこの呼吸孔を介して溶射を行っている隣接ボアからに溶射液滴が飛散してくる。
従来のエアカーテンではエアの巻き込みによって溶射液滴がボアに付着してしまうことが起こり得る。隣接ボア面への溶射液滴の付着を防ぐためにボア内に筒状あるいは円筒状の治具を挿入して呼吸孔を介しての溶射液滴の進入を防ぐ方法も考えられる。しかしながら、呼吸孔に臨む治具の一部への溶射液滴の付着は依然として避けられず、治具に付いた溶射液滴は次の作業の前に毎回掃除する必要があり生産性が良くない。
本発明は、上記の問題点を鑑みてなされたものであり、隣接するシリンダボアへの溶射液滴の付着を効果的に防ぐことができるものである。
本発明の一態様に係る溶射装置は、シリンダブロックのシリンダボアの内壁面に溶射材料を噴出する溶射ガンと、前記シリンダボアと隣接する隣接シリンダボアの内部に挿入され、前記隣接シリンダボアの内壁面全面に渡ってガスが上方から下方に流れるようにガスを噴出する噴出口が設けられているガス噴出治具と、を備えたものである。この構成によれば、隣接するシリンダボアやガス噴出治具への溶射液滴の付着を効果的に防ぐことができる。
上記の溶射装置において、前記ガス噴出治具には、前記噴出口が複数設けられていてもよい。このようにすることで、ガスをより適切に流すことができる。
上記の溶射装置において、前記ガス噴出治具の前記隣接シリンダボアの内壁面と対向する外周面に沿って、複数の前記噴出口が間隔を開けて配置されていてもよい。このようにすることで、ガスをより適切に流すことができる。
上記の溶射装置において、前記ガス噴出治具は、前記隣接シリンダボアの上面を塞ぐ蓋部を備えていてもよい。このようにすることで、ガスをより適切に流すことができる。
本発明の一態様に係る溶射方法は、シリンダブロックのシリンダボアに溶射ガンを挿入し、かつ前記シリンダボアと隣接シリンダボアの内部にガス噴出治具を挿入する工程と、前記ガス噴出治具によって、前記隣接シリンダボアの内壁面全面に渡って気体が上方から下方に流れるようにガスを噴出させながら、前記溶射ガンによって、前記シリンダボアの内壁面に溶射材料を噴出する工程と、を備えたものである。この構成によれば、隣接するシリンダボアへの溶射液滴の付着を効果的に防ぐことができる。
上記の溶射方法において、前記ガス噴出治具には、前記噴出口が複数設けられていてもよい。このようにすることで、ガスをより適切に流すことができる。
上記の溶射方法において、前記ガス噴出治具の前記隣接シリンダボアの内壁面と対向する外周面に沿って、複数の前記噴出口が間隔を開けて配置されていてもよい。このようにすることで、ガスをより適切に流すことができる。
上記の溶射方法において、前記ガス噴出治具は、前記隣接シリンダボアの上面を塞ぐ蓋部を備えていてもよい。このようにすることで、ガスをより適切に流すことができる。
本発明によれば、隣接するシリンダボアへの溶射液滴の付着を効果的に防ぐことができる溶射装置、及び溶射方法を提供することができる。
溶射が行われるシリンダブロックの構成を模式的に示す図である。 シリンダブロックの内部構成を模式的に示す断面図である シリンダボアに溶射ガン、及びガス噴出治具を挿入した状態を模式的に示す図である。 本実施の形態にかかる溶射装置によって溶射される様子を模式的に示す図である。 本実施の形態にかかる溶射装置のガス噴出治具の構成を示す斜視図である。 ガス噴出治具の噴出口の配置を示す図である。 本実施の形態にかかる溶射装置のガス噴出治具をシリンダボアに挿入した状態を示す図である。 噴出口の配置の変形例1を示す図である。 噴出口の配置の変形例2を示す図である。 噴出口の配置の変形例3を示す図である。
以下、本発明に係るシリンダボアの溶射装置、及び溶射方法の実施形態を、図面に基づいて詳細に説明する。但し、本発明が以下の実施形態に限定される訳ではない。また、説明を明確にするため、以下の記載及び図面は、適宜、簡略化されている。各図において同一の符号は実質的に同じ構成を示す。
図1は、自動車用エンジンの直列4気筒式のシリンダブロックの構成の一例を模式的に示す斜視図である。なお、図1では、説明の明確化のため、XYZ3次元直交座標系を示している。Z方向が各シリンダボアの長手方向(上下方向)であり、X方向が複数のシリンダボアが並んでいる方向(横方向)となっている。Y方向は、X方向、及びZ方向に直交する前後方向となる。なお、図1の下側がエンジンのクランクケース側となる。
図1に示すように、シリンダブロック10には4つのシリンダボア11が設けられている。各シリンダボア11は、円筒形で、1列に配列されている。本実施の形態では、シリンダボア11の内壁面に順次溶射処理(例えば、各シリンダボア11を1つずつ処理する、あるいは、1つ置きに2つのシリンダボア11を同時に処理)が行われる。なお、図1では4つのシリンダボア11がX方向に沿って配列されているが、シリンダボア11の配置、及び数については、図1の構成に限定されるものではない。また、複数のシリンダボア11が1列に並んだ直列型シリンダブロックに限らず、V型シリンダブロックであってもよい。
シリンダブロック10は、例えば、アルミニウムのダイキャスト鋳造法によって形成される。そして、シリンダブロック10のシリンダボア11の内壁面に鉄粉等の金属を溶射する。こうすることで、従来の別部材としてFCライナをシリンダボア11内に鋳込む場合に比べボア面を薄くすることができる。よって軽量化、燃費向上に寄与できる。
図2にシリンダブロック10の断面構成を示す。図2は、シリンダブロック10のXZ断面図であり、より具体的にはシリンダブロック10の一部の構成を模式的に示す図である。図2では、2つの隣接するシリンダボア11が示されている。図2では、2つのシリンダボア11のうち、−X側のシリンダボア11をシリンダボア11aとし、+X側のシリンダボア11を隣接シリンダボア11bとして示している。
シリンダボア11aと隣接シリンダボア11bは、平行に並設されている。シリンダボア11aと隣接シリンダボア11bの間には、呼吸孔12が形成されている。シリンダブロック10に呼吸孔12が設けられているため、シリンダボア11aと隣接シリンダボア11bとは連通している。呼吸孔12は、シリンダボア11a、及び隣接シリンダボア11bの下側に形成されている。呼吸孔12は、シリンダブロック10製作としてダイカスト法を用いる場合において、粗材に鋳巣が発生するのを防ぐために設けられている。
シリンダボア11aを溶射する工程について、図3〜図4を用いて、説明する。図3に示すように、溶射を行うシリンダボア11aの内部に溶射ガン20を挿入する。さらに、隣接シリンダボア11bの内部にガス噴出治具30を挿入する。ガス噴出治具30は、円柱形状を有している。したがって、ガス噴出治具30の外周面が隣接シリンダボア11bの内壁面と隙間を隔てて対向する。ガス噴出治具30の外周面には、エアを噴出する噴出口31が設けられている。噴出口31は、隣接シリンダボア11bの上部に配置されている。なお、ガス噴出治具30の構成については後述する。
次に、図4に示すように、噴出口31がエアを噴出する。こうすることで、図4の矢印に示されるように、隣接シリンダボア11bの内壁面に対してエアシールドが発生する。噴出口31は、隣接シリンダボア11bの内壁面全面に渡ってガスが上方から下方に流れるようにガスを噴出する。隣接シリンダボア11b内には矢印に示されるようにエアシールドが形成される。すなわち、ガス噴出治具30の外周面とシリンダボア11bの内壁面との間に隙間空間には、上から下に向けてガスが流れる。この隙間空間の寸法はエアが適度な速度で流れ、またエアの巻き込みが発生しない程度にする必要がある。あるいは、流出させるエアの量も併せて調整する必要がある。そして、エアシールドが形成されている間に、溶射ガン20が溶射材料21を隣接シリンダボア11aの内壁面に向けて噴出する。ガス噴出治具30によって、隣接シリンダボア11bの内壁面全面に渡って気体が上方から下方に流れるようにガスを噴出させながら、溶射ガン20がシリンダボア11aの内壁面に溶射材料21を噴出する。溶射ガン20は、例えば、鉄製のワイヤをアーク放電で溶かしながら、溶射材料21を噴出する。これにより、シリンダボア11aに向けて溶射材料21が吹き付けられる。
シリンダボア11aの内壁面に溶射被膜が形成される。溶射中において、隣接シリンダボア11b内の隙間空間には、エアシールドが形成されている。このため、呼吸孔12を介して溶射液滴(すす、スパッタ)が隣接シリンダボア11bの内壁面に付着するのを防ぐことができる。このように、本実施の形態にかかる溶射装置によって、溶射前のシリンダボア11bに溶射液滴が付着するのを防ぐことができる。溶射膜の密着強度低下の原因の一つである溶射液滴の付着を防止することで、溶射被膜の剥がれを防止することができる。また、治具自体にも溶射液滴が付着することも抑制される。すなわち、クランクケース側に向けて隙間なく、エアシールドを形成することができるため、溶射液滴の巻き込みを防止することができる。よって、溶射液滴が呼吸孔12を介して隣接シリンダボア11bの内壁面やガス噴出治具30の表面に付着することを防止することができる。
次に、ガス噴出治具30の構成について、図5〜図7を用いて説明する。図5は、ガス噴出治具30の構成を模式的に示す斜視図である。図6は、ガス噴出治具30の構成を模式的に示すXY断面図である。図7は、隣接シリンダボア11bに挿入されたガス噴出治具30を模式的に示す側面図である。
図5に示すように、ガス噴出治具30は、本体部32、蓋部33、及び保持具34を備えている。本体部32は、円柱形の部材であり、内部には、ガスが供給される空間が形成されている。本体部32の直径は、隣接シリンダボア11b内に挿入されるよう、隣接シリンダボア11bの内径よりも小さくなっている。例えば、隣接シリンダボア11b内にガス噴出治具30を挿入した場合、本体部32の外周面と隣接シリンダボア11bの内壁面との間に、数mmの隙間が形成される。
本体部32の上端には、蓋部33が形成されている。蓋部33は、円板状になっており、本体部32から張り出している。蓋部33の径は、隣接シリンダボア11bの径よりも大きくなっている。したがって、隣接シリンダボア11b内にガス噴出治具30を挿入すると、隣接シリンダボア11bの上部が蓋部33で塞がれる。隣接シリンダボア11bの上面(デッキ面)側を密閉することができる。このようにすることで、ガスをより適切に流すことができる。クランクケース側にエアを積極的に流すことができ、溶射材料の付着をより確実に防ぐことができる。
蓋部33の上には保持具34が設けられている。保持具34を保持した状態で、ガス噴出治具30が上下に操作される。これにより、ガス噴出治具30を隣接シリンダボア11b内に挿入する、あるいは、隣接シリンダボア11bから引き抜くことができる。
本体部32の外周面には、複数の噴出口31が形成されている。本体部32の外周面において、複数の噴出口31は、所定の間隔を開けて配置されている。本体部32の外周面と隣接シリンダボア11bの内壁面との隙間に応じたガスが噴出口31から噴出する。噴出口31は、本体部32の上部に形成されている。すなわち、噴出口31は、蓋部33の直下に配置されている。この配置により、ガスをより適切に下方に向けて流すことができる。
本体部32の内部において、噴出口31は図6のように放射状に形成されている。図6では、本体部32の外周面32aに、8つの噴出口31が設けられている。噴出口31は、放射状に形成されている。したがって、本体部32の外周面32aに沿って、噴出口31が等間隔に配置される。すなわち、噴出口31は45°の間隔で配置されている。したがって、本体部32のシリンダボア11a側と反対側の外周面32aにも噴出口31が配置されることになる。XY平面において、複数の噴出口31が対称に配置されている。このようにすることで、ガスをより適切に下方に向けて流すことができる。エアの流れを均一にすることができ、溶射液滴の付着をより効果的に防ぐことができる。もちろん、噴出口31の数は8個に限定されるものではない。
この構成により、図7に示すようにガス噴出治具30と隣接シリンダボア11bとの隙間全体にエアシールドが形成される。すなわち、ガス噴出治具30と隣接シリンダボア11bとの間の隙間空間全体において、下向きにエアが流れていく。このようにすることで、呼吸孔12を介して溶射液滴が隣接シリンダボア11bの内壁面に付着するのを防ぐことができる。
例えば、特許文献1のように、隣接シリンダボアの一部のみにエアカーテンを形成する場合、隣接シリンダボアにおいて、ガスの流速が不均一になる。したがって、隣接シリンダボア内において上方向にエアの流れが形成される。これにより、エアの巻き込みが生じ、隣接シリンダボア内において、ピストンが摺動するストローク部分に溶射液滴が連通部(クランクケース部)を介して付着してしまうおそれがある。
これに対して、本実施形態に係るガス噴出治具30では、隣接シリンダボア11b内の全体において、エアが下方向に流れている。すなわち、隣接シリンダボア11b内において、Z方向に異物付着防止に十分なエアが隙間なく流れている。よって、呼吸孔12を介して、溶射液滴が隣接シリンダボア11bに付着するのを効果的に防ぐことができる。さらに、エアが下方向に均一に流れているため、上方向へのエアの巻き込みを防ぐことができる。たとえ、呼吸孔12を介して溶射液滴が隣接シリンダボア11b内に進入してきたとしても、呼吸孔12よりも下側に付着する。したがって、隣接シリンダボア11bにおいて、ピストンが摺動するストローク部分の下端よりも下に溶射液滴が付着することになる。よって、溶射膜の密着強度低下を防ぎ、膜剥がれを防止することができる。
噴出口31が複数形成されているため、ガスをより適切に流すことができる。具体的には、複数の噴出口31が間隔を開けて周方向に配列されている。これにより、全周に渡って適切な量のガスを下方向に流すことができる。ガス噴出治具30と隣接シリンダボア11bとの間の隙間空間全体に、下向きのガスの流れが生じる。これにより、より効果的に液滴の付着を防ぐことができる。
さらに、隣接シリンダボア11bの上面からガス噴出治具30を挿入するだけでよいため、作業性がよい。これにより、高い生産性で溶射することができる。また、隣接シリンダボア11bの内壁面とガス噴出治具30との隙間全体にガスが流れているため、溶射液滴がガス噴出治具30に付着するのも防ぐことができる。よって、メンテナンス性を向上することができる。さらに、本体部32の外周面32aに溶射液滴が付着しないため、均一なガスの流れを安定して形成することができる。
本実施の形態に係る溶射装置によって溶射することで、シリンダボア11への溶射液滴の付着を効果的に防ぐことができる。よって、溶射する前に、呼吸孔12に対してマスキング(埋め栓)を手付する必要がなくなる。あるいは、呼吸孔12のない粗材を用意して、溶射後に呼吸孔12を形成する必要がなくなる。これにより、生産性を向上することができる。
このように、溶射装置は、溶射ガン20とガス噴出治具30とを備えている。なお、図1に示すシリンダブロック10の4つのシリンダボア11を溶射する場合、2つの溶射ガン20と2つの2つのガス噴出治具30を用意する。例えば、1番目と3番目のシリンダボア11に溶射ガン20を挿入し、2番目と4番目のシリンダボア11にガス噴出治具30を挿入する。そして、2番目と4番目のシリンダボア11に内部にガスを噴出させながら、1番目と3番目のシリンダボア11の内壁面を溶射する。すなわち、奇数番目のシリンダボア11を溶射する場合、偶数番目のシリンダボア11にガス噴出治具30を挿入する。
1番目と3番目のシリンダボア11の内壁面の溶射が終了したら、溶射ガン20、及びガス噴出治具30をシリンダボア11から抜く。そして、2番目と4番目のシリンダボア11に溶射ガン20を挿入して、溶射する。なお、2番目と4番目のシリンダボア11を溶射する場合、1番目と3番目のシリンダボア11は溶射済みなので、ガス噴出治具30を用いなくてもよい。このように、一列に配列された複数のシリンダボア11に対して、溶射ガン20とガス噴出治具30とを交互に挿入する。こうすることで、効率よく溶射することができる。
(変形例)
ガス噴出治具30の変形例について、図8〜図10を用いて説明する。図8〜図10は、噴出口31の配置の変形例を示す図である。図8〜図10は、ガス噴出治具30の構成を模式的に示す図である。なお、ガス噴出治具30の噴出口31の配置以外の構成については、実施の形態1と同様であるため、説明を適宜省略する。
図8は、変形例1のガス噴出治具30を模式的に示す側面図である。図8では、噴出口31が細長いスリット形状となっている。すなわち、噴出口31がZ方向と直交する方向を長手方向として、外周面に沿って形成されている。この構成でも、隣接シリンダボア11の内壁面全面に渡ってガスが上方から下方に流れるように噴出される。図8の構成でも、スリット状の噴出口31を複数形成することが好ましい。さらに、複数のスリット上の噴出口31を対称配置とすることが好ましい。これにより、均一にガスを流すことができる。
図9では、変形例2のガス噴出治具30を模式的に示す側面図である。図9では、複数の噴出口31がらせん状に配列されている。具体的には、本体部32の外周面において、複数の噴出口31が螺旋に沿って等間隔で配列されている。複数の噴出口31に応じて、Z方向における位置が異なっている。この構成でも、隣接シリンダボア11の内壁面全面に渡ってガスが上方から下方に流れるように噴出される。
図10は変形例3のガス噴出治具30を模式的に示す断面図である。図10では、噴出口31が斜め下方に向いて形成されている。本体部32の軸中心から外周面に向かうにしたがって、噴出口31が下方に延びている。この構成でも、隣接シリンダボア11の内壁面全面に渡ってガスが上方から下方に流れるように噴出される。
なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。
10 シリンダブロック
11 シリンダボア
11a シリンダボア
11b 隣接シリンダボア
12 呼吸孔
20 溶射ガン
21 溶射材料
30 ガス噴出治具
31 噴出口
32 本体部
32a 外周面
33 蓋部
34 保持具

Claims (8)

  1. シリンダブロックのシリンダボアの内壁面に溶射材料を噴出する溶射ガンと、
    前記シリンダボアと隣接する隣接シリンダボアの内部に挿入され、前記隣接シリンダボアの内壁面全面に渡ってガスが上方から下方に流れるようにガスを噴出する噴出口が設けられているガス噴出治具と、を備えた溶射装置。
  2. 前記ガス噴出治具には、前記噴出口が複数設けられている請求項1に記載の溶射装置。
  3. 前記ガス噴出治具の前記隣接シリンダボアの内壁面と対向する外周面に沿って、複数の前記噴出口が間隔を開けて配置されている請求項1、又は2に記載の溶射装置。
  4. 前記ガス噴出治具は、前記隣接シリンダボアの上面を塞ぐ蓋部を備えている請求項1〜3のいずれか1項に記載の溶射装置。
  5. シリンダブロックのシリンダボアに溶射ガンを挿入し、かつ前記シリンダボアと隣接する隣接シリンダボアの内部にガス噴出治具を挿入する工程と、
    前記ガス噴出治具によって、前記隣接シリンダボアの内壁面全面に渡って気体が上方から下方に流れるようにガスを噴出させながら、前記溶射ガンによって、前記シリンダボアの内壁面に溶射材料を噴出する工程と、を備えた溶射方法。
  6. 前記ガス噴出治具には、前記噴出口が複数設けられている請求項5に記載の溶射方法。
  7. 前記ガス噴出治具の前記隣接シリンダボアの内壁面と対向する外周面に沿って、複数の前記噴出口が間隔を開けて配置されている請求項5、又は6に記載の溶射方法。
  8. 前記ガス噴出治具は、前記隣接シリンダボアの上面を塞ぐ蓋部を備えている請求項5〜7のいずれか1項に記載の溶射方法。
JP2015022284A 2015-02-06 2015-02-06 溶射装置、及び溶射方法 Pending JP2016145379A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015022284A JP2016145379A (ja) 2015-02-06 2015-02-06 溶射装置、及び溶射方法
EP16151300.7A EP3053658A1 (en) 2015-02-06 2016-01-14 Thermal spraying apparatus and thermal spraying method
CN201610052130.9A CN105861973A (zh) 2015-02-06 2016-01-26 热喷镀装置和热喷镀方法
US15/017,366 US20160230698A1 (en) 2015-02-06 2016-02-05 Thermal spraying apparatus and thermal spraying method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015022284A JP2016145379A (ja) 2015-02-06 2015-02-06 溶射装置、及び溶射方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016145379A true JP2016145379A (ja) 2016-08-12

Family

ID=55129766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015022284A Pending JP2016145379A (ja) 2015-02-06 2015-02-06 溶射装置、及び溶射方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160230698A1 (ja)
EP (1) EP3053658A1 (ja)
JP (1) JP2016145379A (ja)
CN (1) CN105861973A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115612966A (zh) * 2022-10-27 2023-01-17 北京动力机械研究所 一种热喷涂结合强度试片快速装配方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2799152B8 (de) * 2013-05-03 2016-02-24 Oerlikon Metco AG, Wohlen Bearbeitungsvorrichtung zur Bearbeitung einer Werkstückoberfläche
US10435779B2 (en) 2017-03-14 2019-10-08 Ford Motor Company Precision air flow routing devices and method for thermal spray coating applications

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006233960A (ja) * 2005-01-28 2006-09-07 Nissan Motor Co Ltd シリンダブロックの溶射マスキング方法および同マスキング装置ならびに気体噴出ノズル
JP2008025028A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Sulzer Metco Ag シリンダ孔の遮蔽装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4103876B2 (ja) * 2004-09-17 2008-06-18 日産自動車株式会社 溶射前処理方法およびエンジンのシリンダブロックならびに溶射前処理装置
JP4692052B2 (ja) * 2005-04-14 2011-06-01 日産自動車株式会社 シリンダブロックの溶射マスキング方法および同マスキング装置
EP1886737A1 (de) * 2006-07-24 2008-02-13 Sulzer Metco AG Maskierungssystem zur Maskierung eines Kurbelraums einer Brennkraftmaschine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006233960A (ja) * 2005-01-28 2006-09-07 Nissan Motor Co Ltd シリンダブロックの溶射マスキング方法および同マスキング装置ならびに気体噴出ノズル
JP2008025028A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Sulzer Metco Ag シリンダ孔の遮蔽装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115612966A (zh) * 2022-10-27 2023-01-17 北京动力机械研究所 一种热喷涂结合强度试片快速装配方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105861973A (zh) 2016-08-17
EP3053658A1 (en) 2016-08-10
US20160230698A1 (en) 2016-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4497086B2 (ja) シリンダブロックの溶射マスキング方法および同マスキング装置ならびに気体噴出ノズル
JP5895949B2 (ja) 紛体肉盛ノズル
CN104114744B (zh) 喷嘴和喷嘴头
JP2016145379A (ja) 溶射装置、及び溶射方法
KR20020087342A (ko) 엔진 블록 내에 구비된 실린더 보어를 열 코팅하는 동안엔진 블록 상에 설치되는 보호 차폐 장치 및 상기 보호차폐 장치를 사용하는 방법
JP4692052B2 (ja) シリンダブロックの溶射マスキング方法および同マスキング装置
US11247282B2 (en) Electric discharge machining apparatus
KR20160019889A (ko) 특히 내연기관의 크랭크케이스 통기 시스템용 오일 분리 장치
US11203075B2 (en) Electric discharge machining apparatus
US11440067B2 (en) Lubricating device for applying a lubricant when rolling a rolling material
JP4876636B2 (ja) 溶射皮膜のマスキング装置及び溶射皮膜のマスキング方法
WO2015015837A1 (ja) ノズル装置
EP3189220A1 (en) Exhaust manifold for a multicylinder internal combustion engine
JP6167897B2 (ja) シリンダボア溶射用マスキング
US10435779B2 (en) Precision air flow routing devices and method for thermal spray coating applications
JP2006167531A (ja) 噴射ノズル
JP6551203B2 (ja) 洗浄ノズル
JP2009195883A (ja) 溶射ガン装置及び溶射ガン装置における金属粉排出方法
JP4507795B2 (ja) 溶射前処理方法
JP6380154B2 (ja) 洗浄用ノズル及び洗浄装置
JP2006117993A (ja) 溶射前処理方法およびエンジンのシリンダブロック
JP2008183649A (ja) 加工装置の加工用ミスト供給用ノズル
JP2017185538A (ja) スプレーヘッド及びそれを備えるスプレー装置
WO2016075814A1 (ja) マスキング部材及び溶射方法
JP2018178172A (ja) ダミーヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171205