JP2016144961A - タイヤ空気圧センサユニット、タイヤ空気圧報知装置、および、車両 - Google Patents

タイヤ空気圧センサユニット、タイヤ空気圧報知装置、および、車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2016144961A
JP2016144961A JP2015022044A JP2015022044A JP2016144961A JP 2016144961 A JP2016144961 A JP 2016144961A JP 2015022044 A JP2015022044 A JP 2015022044A JP 2015022044 A JP2015022044 A JP 2015022044A JP 2016144961 A JP2016144961 A JP 2016144961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
acceleration
information
tire pressure
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015022044A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6128136B2 (ja
Inventor
有司 滝
Yuji Taki
有司 滝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015022044A priority Critical patent/JP6128136B2/ja
Priority to DE102016200731.9A priority patent/DE102016200731A1/de
Priority to US15/011,617 priority patent/US10093139B2/en
Priority to CN201610079605.3A priority patent/CN105856983B/zh
Publication of JP2016144961A publication Critical patent/JP2016144961A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6128136B2 publication Critical patent/JP6128136B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0408Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver
    • B60C23/0415Automatically identifying wheel mounted units, e.g. after replacement or exchange of wheels
    • B60C23/0416Automatically identifying wheel mounted units, e.g. after replacement or exchange of wheels allocating a corresponding wheel position on vehicle, e.g. front/left or rear/right
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0408Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver
    • B60C23/0422Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver characterised by the type of signal transmission means
    • B60C23/0433Radio signals
    • B60C23/0447Wheel or tyre mounted circuits
    • B60C23/0455Transmission control of wireless signals
    • B60C23/0462Structure of transmission protocol
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0486Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre comprising additional sensors in the wheel or tyre mounted monitoring device, e.g. movement sensors, microphones or earth magnetic field sensors
    • B60C23/0488Movement sensor, e.g. for sensing angular speed, acceleration or centripetal force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0486Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre comprising additional sensors in the wheel or tyre mounted monitoring device, e.g. movement sensors, microphones or earth magnetic field sensors
    • B60C23/0489Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre comprising additional sensors in the wheel or tyre mounted monitoring device, e.g. movement sensors, microphones or earth magnetic field sensors for detecting the actual angular position of the monitoring device while the wheel is turning

Abstract

【課題】電池消耗を抑えつつ、スペア輪のタイヤ空気圧情報についてもタイヤ空気圧報知装置に送信できるようにする。【解決手段】センサユニットの送信制御部は、加速度センサにより検出される加速度Gxが走行判定用閾値5Gよりも大きい場合に、車輪情報を定期的に送信させる(S13〜S16)。送信制御部は、加速度Gxが走行判定用閾値5G値以下となる場合に、加速度Gxに応じて設定されるポイントPを予め設定した設定周期で累積し(S18〜S24)、設定時間内に累積されたポイントPの累積値が走行実績判定用閾値10よりも大きい場合に車輪情報を送信させる(S25〜S28)。【選択図】図4

Description

本発明は、車輪に固定されタイヤ空気圧を表すタイヤ空気圧情報を無線信号により送信するタイヤ空気圧センサユニット、タイヤ空気圧情報を受信してドライバーに報知するタイヤ空気圧報知装置、および、それらを搭載した車両に関する。
従来から、タイヤ空気圧情報をドライバーに知らせるタイヤ空気圧モニタシステム(Tire Pressure Monitoring System:TPMS)が知られている。タイヤ空気圧モニタシステムは、各車輪にタイヤ空気圧を検出するタイヤ空気圧センサユニット(以下、センサユニットと呼ぶ)を備え、このセンサユニットからタイヤ空気圧情報を無線信号により送信するとともに、この無線信号を車体側に設けられたタイヤ空気圧報知装置で受信して、タイヤ空気圧情報を取得するように構成されている。タイヤ空気圧報知装置は、受信したタイヤ空気圧情報に基づいて、タイヤ空気圧が低下していると判定される場合には、その旨を報知器に表示してドライバーに通知する。
センサユニットは、通常、受信機能を備えていないため、タイヤ空気圧報知装置からの要求を受けて、タイヤ空気圧情報を送信するという構成を採用することができない。このため、タイヤ空気圧モニタシステムにおいては、センサユニットからタイヤ空気圧情報を一方的に所定の周期にて送信する。センサユニットは、電池を内蔵し、この電池を電源として無線信号を送信する。このため、センサユニットの電池寿命は、車両の寿命と同程度に確保されることが要求される。
センサユニットは、空気供給バルブ部に取り付けられるため、小型であり、内蔵する電池の大きさも制限される。このため、できるだけ電池消耗を抑えるように無線信号を送信する必要がある。無線信号の送信周期を長くすれば電池寿命を長くすることができるものの、タイヤ空気圧報知装置でのタイヤ空気圧情報の取得が遅れてしまう。
例えば、特許文献1には、車両が走行していると判定される場合にのみ、タイヤ空気圧情報を一定の周期で送信するタイヤ空気圧モニタシステムが提案されている。このタイヤ空気圧モニタシステムに設けられるセンサユニットは、空気圧センサに加えて加速度センサを備えており、この加速度センサによって検出された遠心力方向の加速度が閾値より大きいときに、車両が走行している(車輪が回転している)と判定して、タイヤ空気圧情報を定期送信する。これにより、車両の停車中における電池消耗を抑えることができる。
国際公開2012−147396号公報
しかしながら、センサユニットは、走行輪だけでなく、スペア輪にも設けられていることがある。スペア輪は、走行中であっても回転しない。このため、特許文献1に提案された装置では、加速度センサによってスペア輪の回転を検出することができないため、スペア輪のタイヤ空気圧情報を送信することができない。
本発明の目的は、上記問題に対処するためになされたもので、電池消耗を抑えつつ、スペア輪のタイヤ空気圧情報についてもタイヤ空気圧報知装置に送信できるようにすることにある。
上記目的を達成するために、本発明の特徴は、
タイヤ空気圧を検出する空気圧センサ(11)と、
車輪の回転によって発生する加速度を検出する加速度センサ(13)と、
前記空気圧センサにより検出されたタイヤ空気圧を表すタイヤ空気圧情報と固有のセンサIDとを含む情報である車輪情報を無線信号により送信する送信機(16)と、
前記加速度センサにより検出された加速度に基づいて、前記送信機による前記車輪情報の送信タイミングを制御する送信制御手段(15)と、
内部電源として設けられる電池(17)と
を備え、車両の車輪に固定して設けられるタイヤ空気圧センサユニット(10)において、
前記送信制御手段(15)は、
前記加速度センサにより検出される加速度が走行判定用閾値よりも大きい場合に、前記車輪情報を定期的に送信させる第1送信制御手段(S11,S13〜S16)と、
前記加速度センサにより検出される加速度が前記走行判定用閾値以下となる場合に、前記加速度の大きさに相関を有する加速度相関量(P)を累積して累積値を取得する累積手段(S19〜S24)と、
前記取得した累積値と走行実績判定用閾値との比較結果に基づいて、前記車両が走行した実績があると推定される場合に、前記車輪情報を送信させる第2送信制御手段(S25〜S28)とを備えたことにある。
本発明のタイヤ空気圧センサユニットは、車両の車輪に固定して設けられる。タイヤ空気圧センサユニットは、空気圧センサと加速度センサと送信機と送信制御手段と電池とを備えている。空気圧センサは、タイヤ空気圧を検出する。加速度センサは、車輪の回転により発生する加速度を検出する。例えば、加速度センサは、車輪の遠心力方向の加速度、車輪の周方向の加速度など、車輪が回転したときに発生する加速度を検出する。
送信機は、空気圧センサにより検出されたタイヤ空気圧を表すタイヤ空気圧情報と固有のセンサIDとを含む情報である車輪情報を無線信号により送信する。センサIDは、タイヤ空気圧センサユニットを特定する固有の識別情報である。送信制御手段は、加速度センサにより検出された加速度に基づいて、送信機による車輪情報の送信タイミングを制御する。タイヤ空気圧センサユニットに設けられる電気負荷(電力によって作動する素子)は、電池から電力が供給される。
この電池の寿命は、車両の寿命と同程度に確保されることが望まれる。従って、車輪情報の送信にかかる電池消耗をできるだけ抑制する必要がある。
車輪情報は、例えば、車体側に設けられるタイヤ空気圧報知装置により受信され、タイヤ空気圧に関する報知に用いられる。一般に、タイヤ空気圧報知装置は、イグニッションスイッチがオフされているときには作動しない。従って、タイヤ空気圧報知装置が作動していない状況においては車輪情報を送信しないようにすれば、タイヤ空気圧センサユニットの電池消耗を抑制することができる。そのようにするために、送信制御手段は、第1送信制御手段と、累積手段と、第2送信制御手段とを備えている。
第1送信制御手段は、加速度センサにより検出される加速度が走行判定用閾値よりも大きい場合に車輪情報を定期的に送信させる。加速度センサは、車輪の回転により発生する加速度を検出する。従って、第1送信制御手段は、車両が走行しているときに限って、車輪情報を定期的に送信させることができる。これにより、電池消耗を抑制することができる。
タイヤ空気圧センサユニットが走行輪に取り付けられている場合には、第1送信制御手段によって車輪情報を送信することができる。しかし、タイヤ空気圧センサユニットがスペア輪に取り付けられている場合には、スペア輪が回転しないため、加速度センサにより検出される加速度は、走行判定用閾値よりも大きくならない。
スペア輪は、車両の加減速時には前後方向の力を受け、車両の旋回時には横方向あるいはロール方向の力を受け、車両の上下振動時には上下方向の力を受ける。こうした車両運動に伴ってスペア輪に働く力を外力と呼ぶ。外力には、加速度センサの検出できる方向の加速度成分が微小ではあるものの含まれる。
そこで、累積手段は、加速度センサにより検出される加速度が走行判定用閾値以下となる場合に、加速度の大きさに相関を有する加速度相関量を累積して累積値を取得する。従って、スペア輪に働く外力(スペア輪に固定されたタイヤ空気圧センサユニットに働く外力)によって、加速度センサが検出した加速度に応じた加速度相関量が累積される。車両が走行している場合には、スペア輪に外力が働くため、加速度相関量が累積されていく。この加速度相関量は、例えば、少なくとも加速度に応じて2段階以上に設定される値であればよく、無段階に設定されてもよい。例えば、検出された加速度そのものの値を加速度相関量とすることもできる。
例えば、加速度センサにより検出される加速度が大きいほど大きな値に設定される加速度相関量を用いた場合には、一定期間のあいだに加速度相関量を累積すると、累積された加速度相関量が大きいほど、その一定期間内に車両が走行した実績があると推定することができる。
このことを利用して、第2送信制御手段は、累積手段が取得した累積値と走行実績判定用閾値との比較結果に基づいて、車両が走行した実績があると推定される場合に、車輪情報を送信させる。これにより、タイヤ空気圧センサユニットがスペア輪に取り付けられている場合であっても、車両走行実績に基づいて車輪情報を送信することができる。従って、本発明によれば、走行輪およびスペア輪の何れの車輪に設けられたタイヤ空気圧センサユニットにおいても、電池消耗を抑えつつ、車輪情報を送信することができる。
本発明の一側面の特徴は、
前記第2送信制御手段は、設定時間(T2)が経過するたびに、前記設定時間内に累積された前記累積値と前記走行実績判定用閾値とを比較し(S25)、その比較結果に基づいて、前記設定時間内に前記車両が走行した実績があると推定される場合に、前記車輪情報を送信させるように構成され、
前記設定時間(T2)は、前記第1送信制御手段が前記車輪情報を定期的に送信させる周期(T1)よりも長い時間に設定されていることにある。
本発明の一側面においては、第2送信制御手段が、設定時間が経過するたびに、設定時間内に累積された累積値と走行実績判定用閾値とを比較する。そして、その比較結果に基づいて、設定時間内に車両が走行した実績があるか否かを推定し、車両が走行した実績があると推定される場合に、車輪情報を送信させる。この設定時間は、第1送信制御手段が車輪情報を定期的に送信させる周期よりも長い時間に設定されている。
スペア輪の車輪情報は、第2送信制御手段によって送信される。従って、車両の走行中においては、走行輪の車輪情報が送信される周期に比べて、スペア輪の車輪情報が送信される周期のほうが長い時間に設定されている。これにより、スペア輪の車輪情報が不必要に高い頻度で送信されてしまうことを防止することができ、電池消耗を抑制することができる。
本発明の一側面の特徴は、
前記車輪情報には、前記第1送信制御手段によって送信された車輪情報であるのか前記第2送信制御手段によって送信された車輪情報であるのかを識別可能な送信識別情報が含まれていることにある。
例えば、車体側に設けられるタイヤ空気圧報知装置が、走行輪とスペア輪とを区別してタイヤ空気圧情報を報知するものである場合、タイヤ空気圧報知装置が受信した車輪情報が、走行輪に設けられたタイヤ空気圧センサユニットから送信された車輪情報であるのか、スペア輪に設けられたタイヤ空気圧センサユニットから送信された車輪情報であるのかを判別する必要がある。
本発明の一側面においては、車輪情報には、第1送信制御手段によって送信された車輪情報であるのか第2送信制御手段によって送信された車輪情報であるのかを識別可能な送信識別情報が含まれている。例えば、スペア輪に設けられたタイヤ空気圧センサユニットにおいては、走行中であっても、加速度センサにより検出される加速度が走行判定用閾値よりも大きくならない。このため、第1送信制御手段によって送信された車輪情報は、走行輪に設けられたタイヤ空気圧センサユニットから送信された車輪情報であると判定することができる。従って、送信識別情報に基づいて、第1送信制御手段によって送信された車輪情報であることが分かれば、その車輪情報を送信したタイヤ空気圧センサユニットは、走行輪に設けられていると判定できる。これにより、タイヤ空気圧報知装置にとって、受信した車輪情報が、走行輪の車輪情報であるのか、スペア輪の車輪情報であるのかについての判別が容易となる。
本発明の一側面の特徴は、
前記送信識別情報は、前記加速度センサに検出された加速度、あるいは、前記加速度の大小を表す情報であることにある。
本発明の一側面においては、加速度センサに検出された加速度、あるいは、その加速度の大小を表す情報が、送信識別情報とされる。従って、加速度が走行判定用閾値よりも大きい場合には、第1送信制御手段によって送信された車輪情報であると判定でき、加速度が走行判定用閾値以下となる場合には、第2送信制御手段によって送信された車輪情報であると判定できる。また、送信識別情報が、加速度の大小を表す情報とする場合には、その加速度が走行判定用閾値よりも大きいか否かを表す情報とすればよい。この場合には、送信データ量を少なくすることができる。
本発明は、タイヤ空気圧センサユニットへの適用に限らず、車体側に設けられるタイヤ空気圧報知装置にも適用することができる。
このタイヤ空気圧報知装置(50,100)の特徴は、タイヤ空気圧センサユニットから送信される前記車輪情報を受信し、前記タイヤ空気圧情報を、走行輪とスペア輪とに区別してドライバーに報知するタイヤ空気圧報知装置において、
不特定多数のタイヤ空気圧センサユニットから送信された車輪情報に含まれるセンサIDのなかから、自車両のスペア輪に固定されているタイヤ空気圧センサのセンサIDを特定するスペア輪特定手段(S31〜S37)を備え、
前記スペア輪特定手段は、前記センサIDを特定するための情報として、少なくとも、前記送信識別情報を用いることにある。
本発明のタイヤ空気圧報知装置によれば、スペア輪特定手段が、少なくとも送信識別情報を用いて、不特定多数のタイヤ空気圧センサユニットから送信された車輪情報に含まれるセンサIDのなかから、自車両のスペア輪に固定されているタイヤ空気圧センサのセンサIDを特定する。従って、受信した車輪情報が、走行輪の車輪情報であるのか、スペア輪の車輪情報であるのかについての判別が容易となる。
本発明は、タイヤ空気圧センサユニットを固定した車輪をスペア輪として搭載可能な車両にも適用することができる。この車両の特徴は、前記車体に形成され前記スペア輪を固定して搭載するためのスペア輪搭載部に、前記タイヤ空気圧センサユニットが前記車体の特定位置に配置されるように、前記スペア輪の周方向の固定位置を指定するマーク(M)が形成されていることにある。
スペア輪に設けられるタイヤ空気圧センサユニットは、外力を加速度センサによって検出して車輪情報を送信する。また、スペア輪を車体のスペア輪搭載部に固定する場合、タイヤ空気圧センサユニットが配置される位置によって、加速度センサの外力を検出する感度が変化する。従って、スペア輪をスペア輪搭載部に固定する場合には、加速度センサが外力を適切に検出できる位置に配置されるよう、スペア輪の周方向の固定位置を決めるとよい。
そこで、本発明の車両においては、スペア輪を固定して搭載するためのスペア輪搭載部に、タイヤ空気圧センサユニットが車体の特定位置に配置されるように、スペア輪の周方向の固定位置を指定するマークが形成されている。従って、加速度センサが外力を適切に検出できる位置にスペア輪を固定することができる。これにより、スペア輪に設けられたタイヤ空気圧センサユニットは、車両の走行実績を適正に反映した車輪情報を送信することができる。
尚、上記説明においては、発明の理解を助けるために、実施形態に対応する発明の構成に対して、実施形態で用いた符号を括弧書きで添えているが、発明の各構成要件は前記符号によって規定される実施形態に限定されるものではない。
本発明の実施形態に係るタイヤ空気圧モニタシステムの概略構成図である。 センサユニットとECUとにおける機能ブロック図である。 報知器の表示する表示画面を表す図である。 送信制御ルーチンを表すフローチャートである。 センサユニットの旋回位置と送信タイミングとパルス番号との関係をイメージで表した図である。 スペア輪ID判別ルーチンを表すフローチャートである。 スペア輪の搭載形態を表す図である。
以下、本発明の一実施形態に係る「タイヤ空気圧センサユニット及びタイヤ空気圧報知装置を備えた車両のタイヤ空気圧モニタシステム」について図面を用いて説明する。図1は、車両のタイヤ空気圧モニタシステムの概略構成を表している。
タイヤ空気圧モニタシステムは、タイヤの空気圧情報をドライバーに報知するためのシステムであって、各車輪Wに固定されるタイヤ空気圧センサユニット10(以下、センサユニット10と呼ぶ)と、車体Bに固定されるタイヤ空気圧報知制御ユニット(以下、ECU50と呼ぶ)と、報知器100とを備えている。ECU50と報知器100とからなる構成が、本発明のタイヤ空気圧報知装置に相当する。図2は、センサユニット10とECU50とにおける機能ブロック図を表す。各車輪Wに設けられるセンサユニット10は、全て同じ機能となっているため、図2では、その一つについて示している。以下、センサユニット10について説明するが、このセンサユニット10は、スペア輪を含めた5輪共通に設けられる。
センサユニット10は、図7に示すように、車輪Wのタイヤ空気注入バルブVに取り付けられる。センサユニット10は、図2に示すように、空気圧センサ11、温度センサ12、加速度センサ13、ID記憶部14、送信制御部15、送信機16、および、電池17を備えている。これらの構成要素11〜17は、1つのケーシング内に収められてユニット化されている。空気圧センサ11は、タイヤの空気圧を検出して空気圧Pxを表す検出信号を送信制御部15に出力する。温度センサ12は、タイヤの温度を検出してタイヤ温度Txを表す検出信号を送信制御部15に出力する。加速度センサ13は、車輪Wの遠心力方向の加速度を検出して加速度Gxを表す検出信号を送信制御部15に出力する。ID記憶部14は、センサユニット10の識別情報であるセンサIDを記憶した不揮発性メモリであり、センサIDを送信制御部15に出力する。
送信制御部15は、マイコンを主要部として備え、空気圧センサ11によって検出される空気圧Px、温度センサ12によって検出されるタイヤ温度Tx、加速度センサ13によって検出される加速度Gx、および、ID記憶部14に記憶されているセンサIDを含む送信データを生成して送信機16に出力する。また、送信制御部15は、後述する送信制御ルーチンを実行して、送信データの送信タイミングを設定し、この設定された送信タイミングにて送信データを送信機16に出力する。この場合、送信データに含まれるタイヤ温度Tx,加速度Gxについては、必ずしも検出値そのものを表すデータである必要はなく、通信データ量を少なくするために、検出値の大小を表す(検出値が閾値よりも大きいか否かを表す)データとしてもよい。
送信機16は、送信制御部15から出力された送信データを入力すると、その送信データを無線信号に変換して送信アンテナ16aを介してECU50に送信する。送信機16は、送信データを入力したタイミングで上記無線信号を送信する。従って、送信機16は、送信制御部15によって無線信号を送信するタイミングが制御される。この送信機16は、ECU50に対して送信のみ可能(双方向通信不能)となっており、上記無線信号を一方的に送信する。以下、送信機16から無線信号によって送信される情報(送信制御部15から送信機16に出力される送信データに相当する)を、車輪情報と呼ぶ。
電池17は、センサユニット10内の各電気負荷に作動用電力を供給し電源として機能する。
次に、ECU50について説明する。ECU50は、マイコンおよび通信回路を主要部として備え、その機能に着目すると、受信機51、受信処理部52、報知制御部53、登録ID記憶部54、および、車輪位置判別部55を備えている。また、ECU50は、運転席の近くに設けられた報知器100と接続されている。ECU50は、イグニッションスイッチがオンすると、その作動を開始し、イグニッションスイッチがオフすると、その作動を停止する。
受信機51は、各センサユニット10から送信された無線信号を受信アンテナ51aを介して受信する。この受信機51は、自車両に限らず他車両の車輪Wに固定されたセンサユニット10から送信された不特定多数の無線信号も受信する。受信処理部52は、受信機51が無線信号を受信する都度、その無線信号からセンサID、空気圧Px、タイヤ温度Tx、および、加速度Gxを表すデータを抽出する。受信処理部52は、受信機51が無線信号を受信したタイミングで、センサID、空気圧Px、および、タイヤ温度Txを表すデータを報知制御部53に出力し、センサID、および、加速度Gxを表すデータを車輪位置判別部55に出力する。
報知制御部53は、受信処理部52から入力したデータと、登録ID記憶部54に記憶されている5輪(4つの走行輪と1つのスペア輪)のセンサIDとに基づいて、自車両の5輪の空気圧Pxを車輪位置別に表した報知データを作成する。
登録ID記憶部54は、自車両の車輪Wに取り付けられているセンサユニット10のセンサIDを車輪位置別に記憶する不揮発性メモリである。登録ID記憶部54は、左前輪のセンサユニット10に設定されたセンサIDを記憶する左前輪ID記憶エリア54FLと、右前輪のセンサユニット10に設定されたセンサIDを記憶する右前輪ID記憶エリア54FRと、左後輪のセンサユニット10に設定されたセンサIDを記憶する左後輪ID記憶エリア54RLと、右後輪のセンサユニット10に設定されたセンサIDを記憶する右後輪ID記憶エリア54RRと、スペア輪のセンサユニット10に設定されたセンサIDを記憶するスペア輪ID記憶エリア54Sとを備えている。以下、登録ID記憶部54に記憶されているセンサIDを登録センサIDと呼ぶ。
報知制御部53は、登録ID記憶部54に記憶されている登録センサIDと車輪位置との対応関係を参照し、受信処理部52から入力したデータに基づいて、スペア輪を含む5輪の空気圧Pxを車輪位置別に表した報知データを作成し、その作成した報知データを報知器100に出力する。また、報知制御部53は、各輪ごとに空気圧Pxと適正判定値Prefとを比較し、空気圧Pxが適正判定値Prefを下回る場合には、空気圧の不足する車輪位置を特定する空気圧不足輪位置データを報知器100に出力する。
尚、報知制御部53は、入力したタイヤ温度Txに基づいて、タイヤ温度Txが異常高温となっているか否かについても判断し、タイヤの過熱状態が検出された場合には、タイヤ過熱情報を図示しない他の車両制御装置に出力する。また、報知制御部53は、過熱しているタイヤの車輪位置を特定する過熱タイヤ位置データを報知器100に出力するように構成されてもよい。また、報知制御部53は、タイヤ空気圧の適否を判定する適正判定値Prefをタイヤ温度Txに基づいて補正するように構成されてもよい。
報知器100は、例えば、運転席から視認可能な位置に設けられたディスプレイ、ディスプレイを駆動する表示ドライバー、および、表示ドライバーを制御する表示マイコンを備えており、報知制御部53から出力された報知データにしたがってディスプレイにタイヤ空気圧モニタ画面を表示する。
図3は、報知器100のディスプレイに表示されたタイヤ空気圧モニタ画面Dを表す。タイヤ空気圧モニタ画面Dには、車体の平面図柄を表す車体マークM1と、各車輪位置に対応して設けられタイヤ空気圧を数値で表示する空気圧数値表示部M2と、ドライバーに注意を促すための警告マークM3とが表示される。この空気圧数値表示部M2は、スペア輪に対しても設けられている。この例では、車体の後部トランクにスペア輪が搭載される形式の車両におけるタイヤ空気圧モニタ画面Dを表している。
報知器100は、報知制御部53から入力した報知データに基づいて、空気圧数値表示部M2に空気圧を数値で表示する。また、空気圧不足輪位置データに基づいて、空気圧不足が発生している場合には、その車輪位置の空気圧数値表示部M2の表示態様を変更する(例えば、背景色および文字色を変更する)とともに、警告マークM3を点灯させる。警告マークM3は、点灯した場合にのみドライバーが視認でき、消灯している場合にはドライバーが視認できないようになっている。従って、ドライバーは、どの車輪Wの空気圧が不足しているかについて、その空気圧値とともに認識することができる。
車輪位置判別部55は、受信機51で受信した車輪情報がどの車輪Wに設けられたセンサユニット10から送信されたものか、つまり、車輪情報に含まれるセンサIDで特定されるセンサユニット10がどの車輪Wに取り付けられているのかを推定により判別して、その判別結果に基づいて、登録ID記憶部54に車輪位置を特定してセンサIDを登録する機能部である。車輪位置判別部55は、イグニッションスイッチがオンされた後、最初に車速が設定車速(例えば、20km/h)に到達したときに作動を開始し、車輪位置の判別が完了すると、その作動を終了する。
登録ID記憶部54に記憶された登録センサIDは、車両の出荷時においては、車輪位置との関係が正しいものとなっている。しかし、その後、タイヤローテーションを行ったり、車輪Wが他のものと取り替えられたりした場合には、登録ID記憶部54に記憶されている登録状況(登録センサIDと車輪位置との関係)が、実際のセンサIDと車輪位置との関係と異なってしまう。車輪位置判別部55は、このようなことに対処するために設けられている。
車輪位置判別部55は、車輪速センサ60と接続されている。車輪速センサ60は、各車輪(走行輪)Wにそれぞれ対応して設けられ、車輪Wが1回転するあいだに所定数のパルス信号を出力する。本実施形態の車両に取り付けられている車輪速センサ60は、車輪Wが1回転するあいだにパルス信号を96回出力する。つまり、車輪Wが一定角度(3.75deg(=360/96))回転するたびに、パルス信号を出力する。
車輪位置判別部55は、任意のタイミングで車輪速センサ60の出力するパルス信号のカウントを開始し、そのカウント値が、車輪1回転分のパルス信号の数である「96」を超えると、パルスカウント値を「1」に戻してカウントを再開する。このように「96」以下の値に変換されるパルスカウント値をパルス番号と呼ぶ。例えば、パルスカウント値が、95,96,97,98,99,・・と増加していくと、パルス番号は、95、96,1,2,3,・・と変化するように設定される。パルス番号は、パルスカウント値を、車輪1回転分のパルス信号の数で除算した余りを表す値となる。
後述するように、走行輪に設けられたセンサユニット10は、自身の旋回位置が最上位置、つまり、加速度センサ13の検出する重力加速度成分が−1Gとなる位置にて車輪情報を送信する。従って、センサユニット10の送信した車輪情報を受信したときの各車輪Wのパルス番号をサンプリングすれば、センサユニット10と車輪速センサ60とが共通の車輪Wに設けられていれば、サンプリングしたパルス番号は、基本的には一定となる。
図5は、任意の車輪Wにおけるセンサユニット10の旋回位置とパルス番号との関係をイメージで表した図である。この例では、センサユニット10の旋回位置が最上位置となる場合、常に、右前輪のパルス番号が一定値「3」を示すことを表している。
各車輪Wは、互いに同じ速度で回転するわけでなく、内輪差、外輪差、スリップ等によって、互いの回転速度が相違してくる。このため、センサユニット10と車輪速センサ60とが共通の車輪Wに対応したものでない場合には、サンプリングしたパルス番号は、変動する。
車輪位置判別部55は、こうした原理を使って、不特定多数のセンサユニット10(他車両のセンサユニット10も含まれる)から送信される車輪情報を受信するたびに、4輪の車輪速センサ60のパルス番号を読み込み、受信した車輪情報に含まれるセンサIDと対応付けて、その時点における各車輪速センサ60のパルス番号を記憶する。つまり、パルス番号をサンプリングする。そして、センサIDごとにサンプリングした各車輪速センサ60のパルス番号に基づいて、パルス番号のバラツキの最も少ない車輪速センサ60の設けられている車輪Wを、自身のセンサユニット10が取り付けられている車輪Wであると特定する。これにより、自車両における走行輪に取り付けられたセンサユニット10のセンサIDと車輪位置との関係が特定される。車輪位置判別部55は、こうして特定したセンサIDと車輪位置との関係を登録ID記憶部54に記憶する。
また、車輪位置判別部55は、各センサユニット10から送信される車輪情報に含まれる加速度Gxについても取得し、その加速度Gxに基づいて、自車両のスペア輪に取り付けられたセンサユニット10のセンサIDを特定する。この処理については、センサユニット10の送信制御部15の処理と関係するため後述する。ここでは、先に、送信制御部15の処理の詳細について説明する。
上述したように、センサユニット10は、受信機能を備えていないため、ECU50からの要求を受けて、車輪情報を送信するという構成を採用することができない。このため、センサユニット10は、一方的に、車輪情報を送信する。ECU50は、上述したようにイグニッションスイッチがオフしている間は、その作動を停止している。従って、イグニッションスイッチのオフ期間にセンサユニット10から車輪情報を送信しても、無意味であり、かえって電池17の寿命を短くしてしまう。
そこで、本実施形態において使用されるセンサユニット10は、加速度Gxに基づいて車輪Wの回転状態を判定し、車輪Wが回転している(車両が走行している)と判定される場合に、車輪情報を定期的に送信する。これにより、イグニッションスイッチのオフ期間には、車輪情報を送信させないようにすることができる。車輪Wが走行輪であれば、そのような手法で対処できるが、車輪Wがスペア輪の場合には、回転しないため、そのような手法では、車輪情報を送信することができない。
こうした問題に対処するために、センサユニット10は、スペア輪に取り付けられている場合であっても、車輪情報を送信する機能を追加して備えている。図4は、送信制御部15の実施する送信制御ルーチンを表す。送信制御部15は、電池17から電力供給されているあいだ、つまり、電池17の電力供給能力が無くなるまで、所定の演算周期にて送信制御ルーチンを繰り返し実施する。この送信制御ルーチンにおいて、ステップS18〜ステップS28が、スペア輪に対しても車輪情報を送信できるようにした処理である。
送信制御ルーチンが起動すると、送信制御部15は、ステップS11において、第1タイマT1の値をカウントダウンする。第1タイマT1は、走行輪が回転しているときに、走行輪に設けられたセンサユニット10が車輪情報を送信する周期を設定する計時タイマであって、本実施形態においては、その計測する時間が1分に設定されている。第1タイマT1の値は、設定時間(1分)に到達するまでの残時間を表している。この第1タイマT1の初期値は、任意の値で構わないが、ここでは、分かりやすいように、1分として説明する。従って、ステップS11においては、第1タイマT1の値が、初期値1分から所定値だけディクリメントされる。
続いて、送信制御部15は、ステップS12において、第2タイマT2の値をカウントダウンする。第2タイマT2は、車両が走行しているときに、スペア輪に設けられたセンサユニット10が車輪情報を送信する周期を設定する計時タイマであって、本実施形態においては、その計測する時間が15分に設定されている。第2タイマT2の値は、設定時間(15分)に到達するまでの残時間を表している。第2タイマT2の設定時間(計測時間)は、第1タイマT1の設定時間(計測時間)よりも長く設定されている。この第2タイマの初期値は、任意の値で構わないが、ここでは、分かりやすいように、15分として説明する。従って、ステップS12においては、第2タイマT2の値が、初期値15分から所定値だけディクリメントされる。
続いて、送信制御部15は、ステップS13において、加速度センサ13によって検出された加速度Gxを読み込み、加速度Gxが5Gよりも大きいか否かを判断する。このGは、地球上における重力加速度を表している。従って、5Gは、重力加速度の5倍を表している。本実施形態においては、加速度Gxが5Gよりも大きい場合、つまり、センサユニット10の遠心力方向の加速度Gxが5Gよりも大きい場合、車輪Wが回転している(車両が走行している)と判定する。従って、5Gは、走行判定用閾値として設定されている。
車両の走行中においては、走行輪(左右前後輪)であれば回転するが、スペア輪は回転しない。このため、スペア輪に設けられたセンサユニット10の場合には、ステップS13の判定は、必ず「No」となる。一方、走行輪に設けられたセンサユニット10の場合には、自身の回転状態に応じて、ステップS13の判定が決定される。
まず、ステップS13において「Yes」と判定された場合から説明する。このように判定されるのは、走行輪に設けられたセンサユニット10に限られる。送信制御部15は、ステップS13において「Yes」と判定した場合、ステップS14において、第1タイマT1の値がゼロ以下になったか否かを判断する。つまり、第1タイマT1によって1分の経過が検出されたか否かを判断する。
送信制御部15は、第1タイマT1によって1分の経過が検出されていない場合(S14:No)は、送信制御ルーチンを一旦終了する。送信制御部15は、所定の演算周期で送信制御ルーチンを繰り返す。こうした処理が繰り返されて、第1タイマT1によって1分の経過が検出されると(S14:Yes)、送信制御部15は、その処理をステップS15に進める。
送信制御部15は、ステップS15において、車輪情報を送信する。つまり、送信データを送信機16に出力して、送信機16から車輪情報を送信させる。この場合、送信制御部15は、フィルタリング処理により加速度Gxから重力加速度成分を抽出し、重力加速度成分が−1Gとなるまで待って、送信データを送信機16に出力する。加速度センサ13は、自身が取り付けられている車輪Wとともに回転するため、重力の影響で、自身の旋回位置(センサユニット10の旋回位置)に応じて遠心力方向の加速度Gxが脈動する。この遠心力方向の加速度Gxが脈動する成分が重力加速度成分である。重力加速度成分は、図5に示すように、車輪Wが1回転する間に、−1G〜+1Gの範囲で変化する。重力加速度成分は、加速度センサ13の旋回位置が最上位置となるときに−1Gとなる。従って、送信制御部15は、センサユニット10が最上位置となるタイミングで送信機16から車輪情報を送信させる。
続いて、送信制御部15は、ステップS16において、第1タイマT1を設定時間(1分)にセットする。続いて、送信制御部15は、ステップS17において、第2タイマT2を設定時間(15分)にセットする。この場合、第2タイマT2は、現時点における値に関係なく、新たに、設定時間にセットされる。
走行輪に設けられたセンサユニット10においては、車両が走行している間(Gx>5Gとなる間)、送信制御部15は、こうした処理(S11〜S17)を繰り返す。この場合、車輪情報の送信タイミングは、センサユニット10が最上位置となるタイミングであり、第1タイマT1の設定時間と異なるが、車輪Wが回転しているため、実際には、第1タイマT1がタイムアップしたタイミングと殆ど変わるものではない。つまり、第1タイマT1の設定時間(1分)に対して、第1タイマT1がタイムアップしてからセンサユニット10が最上位置となるまでに要する時間は、極めて短い。従って、ステップS15における車輪情報の送信は、約1分の周期にて定期送信されるものといえる。このステップS15において、車輪情報を送信する送信制御部15の機能部が、本発明の第1送信制御手段に相当する。
尚、本実施形態においては、ECU50の車輪位置判別部55が、センサユニット10の取り付けられている車輪位置を判別するために、車輪情報の送信タイミングをセンサユニット10の旋回位置が最上位置となるタイミングとしている。従って、車輪位置判別部55が、車輪位置を判別する構成を備えない場合には、第1タイマT1がタイムアップした時点(T1≦0)で車輪情報を送信する構成であってもよい。また、車輪情報の送信タイミングを決めるセンサユニット10の旋回位置は、最上位置に限るものではなく、任意に設定された特定位置であればよい。
走行輪に設けられているセンサユニット10であれば、ステップS11〜S17の処理によって、車両が走行している間においてのみ、車輪情報を定期送信することができる。一方、スペア輪に設けられているセンサユニット10においては、車両が走行していても車輪Wが回転しないため、ステップS13における「No」判定によって、ステップS18以降の処理が実施される。
送信制御部15は、加速度Gxが5G以下である場合には、その処理をステップS18に進める。送信制御部15は、ステップS18において、第2タイマT2の値がゼロ以下になったか否かを判断する。つまり、第2タイマT2によって15分の経過が検出されたか否かを判断する。送信制御部15は、第2タイマT2によって15分の経過が検出されていない場合(S18:No)は、ステップS19において、加速度センサ13によって検出された加速度Gxを読み込み、加速度Gxが0.1G(重力加速度の0.1倍)よりも大きいか否かを判断する。加速度Gxが0.1G以下である場合(S19:No)、送信制御部15は、送信制御ルーチンを一旦終了する。
送信制御部15は、加速度Gxが0.1Gより大きい場合(S19:Yes)には、ステップS20において、加速度Gxが0.3G(重力加速度の0.3倍)よりも大きいか否かを判断する。送信制御部15は、加速度Gxが0.3G以下である場合(S20:No)、つまり、加速度Gxが0.1Gより大きく、0.3G以下となる場合は、ステップS21において、ポイントPを値「1」だけ増加させて、送信制御ルーチンを一旦終了する。このポイントPは、車両が走行していると推定される度合の大きさを表す。ポイントPの初期値は、ゼロに設定されている。
送信制御部15は、加速度Gxが0.3Gより大きい場合(S20:Yes)には、ステップS22において、加速度Gxが0.5G(重力加速度の0.5倍)よりも大きいか否かを判断する。送信制御部15は、加速度Gxが0.5G以下である場合(S22:No)、つまり、加速度Gxが0.3Gより大きく、0.5G以下となる場合は、ステップS23において、ポイントPを値「3」だけ増加させ、加速度Gxが0.5Gより大きい場合(S22:Yes)には、ステップS24において、ポイントPを値「5」だけ増加させる。このポイントPは、加速度Gxの大きさに相関を有する、本発明の加速度相関量に相当する。
第2タイマT2がカウントアップされないあいだ、つまり、15分間は、こうしたポイントPの累積が繰り返される。このポイントPが累積される周期は、送信制御ルーチンの演算周期(予め設定された設定周期)と等しい。車両が走行している場合、スペア輪は、回転しないものの、車両の加減速時には前後方向の力を受け、車両の旋回時には横方向あるいはロール方向の力を受け、車両の上下振動時には上下方向の力を受ける。こうした車両運動に伴ってスペア輪に働く力を外力と呼ぶ。
センサユニット10に設けられる加速度センサ13は、車輪Wの遠心力方向の加速度に応じた検出信号を出力するが、こうした外力にも、その方向に応じた大きさの遠心力方向成分が含まれている。従って、車両の走行中においては、スペア輪に設けられたセンサユニット10であっても、微小ではあるが、加速度センサ13により加速度が検出される。
送信制御部15は、ステップS19〜ステップS24において、第2タイマT2にて設定される期間内にポイントPを累積することによって、そのポイントPを、その期間において車両が走行した実績があるか否かを判定するための指標として取得する。尚、ステップS19,S20,S22は、車輪Wが受けた外力の程度を判定する処理であるため、そのステップで閾値と比較される加速度Gxとしては、その大きさ、つまり、絶対値を表す値を用いることが望ましい。この場合、遠心力方向に加え、その反対方向となる車輪Wの中心方向に働く力も外力として検出することができる。
送信制御部15は、ステップS18において、第2タイマT2の値がゼロ以下になったと判定した場合、つまり、第2タイマT2によって15分の経過が検出された場合、ステップS25において、累積したポイントPが値「10」より大きいか否かを判断する。この値「10」は、一例であって、15分の間に、車両が走行した実績があるか否かを判定する走行実績判定用閾値である。
送信制御部15は、累積したポイントPが車両走行実績判定閾値より大きい場合(S25:Yes)には、ステップS26において、車輪情報を送信する。つまり、送信データを送信機16に出力して、送信機16から車輪情報を送信させる。一方、累積したポイントPが車両走行実績判定閾値以下である場合(S25:No)、ステップS26の処理をスキップする。ステップS26において、車輪情報を送信する送信制御部15の機能部が、本発明の第2送信制御手段に相当する。
続いて、送信制御部15は、ステップS27において、ポイントPの値をゼロクリアし、第2タイマT2を設定時間(15分)にセットして、送信制御ルーチンを一旦終了する。
送信制御部15は、送信制御ルーチンを所定の演算周期で繰り返し実行する。従って、走行輪に設けられているセンサユニット10においては、車両の走行中に限って所定の周期(約1分)にて車輪情報が送信される。また、スペア輪に設けられているセンサユニット10においては、直近の設定時間(15分間)のあいだに車両走行実績があったと推定される場合に、車輪情報が送信される。従って、走行によって回転しないスペア輪であっても、車両が走行した場合に限って、15分周期でセンサユニット10から車輪情報を送信することができる。この結果、走行輪およびスペア輪の何れの車輪Wに設けられたセンサユニット10においても、車輪情報が無駄に定期送信され続けるようなことはなく、電池17の消耗を抑えることができる。これにより、センサユニット10の寿命(電池17の寿命)を、車両の寿命と同程度に確保することができる。
また、走行輪であっても、車両が微低速で走行している場合(Gx≦5G)には、1分の定期送信を行うことができなくなるが、微低速走行が長時間継続されるようなことは稀であり、仮に、そのような状況が起きても、15分間内にポイントPが車両走行実績判定閾値を超えるので、15分後には、車輪情報が送信される。従って、タイヤ空気圧をモニタできる。
また、スペア輪は、パンクするおそれが無く、タイヤ空気圧の低下は自然漏洩によるものである。従って、スペア輪の車輪情報の送信周期が15分と長く設定されていても、スペア輪のタイヤ空気圧モニタ要求に対して、十分に応えられる。これにより、電池17の消耗を抑制することができる。
また、本実施形態のセンサユニット10は、加速度Gxを表す情報を含んだ車輪情報を送信する。このため、ECU50の車輪位置判別部55においては、センサIDで特定されるセンサユニット10が、走行輪に設けられているのか、スペア輪に設けられているのかについての判別が容易となる。
自車両の近傍に他車両が存在する場合、ECU50は、他車両のセンサユニット10から送信された車輪情報も受信する。従って、不特定多数の車輪情報(センサID)から、自車両のセンサユニット10から送信された車輪情報(センサID)を判別する必要がある。走行輪に設けられたセンサユニット10に関しては、上述したように、車輪速センサ60の出力するパルス信号をカウントしたパルス番号のサンプリングによって、自車両・他車両の判別だけでなく、車輪位置までも判別することができる。
一方、スペア輪に設けられたセンサユニット10に関しては、車輪情報に含まれる加速度情報を参照して、加速度Gxが5G以下になっているセンサユニット10(センサID)のみを判別対象として絞り込むことができる。つまり、ステップS15において送信された車輪情報は、必ず、走行輪に設けられたセンサユニット10から送信されたものであるため、加速度Gxが5Gより大きな値を示すセンサユニット10(センサID)については、スペア輪に設けられているセンサユニット10(センサID)の候補から除外することができる。従って、加速度情報を利用することにより、不特定多数のセンサユニット10(センサID)から、スペア輪に設けられているセンサユニット10(センサID)を判別することが容易になる。
また、スペア輪に設けられたセンサユニット10に関しては、走行中における車輪情報の送信周期が15分という長い値に設定されている。このため、他車両のスペア輪に設けられているセンサユニット10から送信された車輪情報を受信しても、その15分後に、再度、同じセンサユニット10から送信された車輪情報を受信することは考えにくい。このことを利用して、車輪位置判別部55は、スペア輪に設けられているセンサユニット10(センサID)を特定する。
図6は、車輪位置判別部55の実施するスペア輪ID判別ルーチンを表す。車輪位置判別部55は、例えば、自車両の各走行輪に設けられたセンサユニット10の車輪位置が判別され、そのセンサIDが登録ID記憶部54に記憶された後に、スペア輪ID判別ルーチンを開始する。あるいは、走行輪に設けられたセンサユニット10の車輪位置の判別処理と並行してスペア輪ID判別ルーチンを実施する。車輪位置判別部55は、スペア輪ID判別ルーチンを所定の演算周期にて繰り返し、スペア輪に設けられているセンサユニット10のセンサIDを特定すると本ルーチンを終了する。
車輪位置判別部55は、ステップS31において、車輪情報を受信したか否かを判断し、車輪情報を受信するまで、所定の演算周期でこの判断を繰り返す。そして、車輪情報を受信すると(S31:Yes)、車輪位置判別部55は、ステップS32において、車輪情報に含まれる加速度情報に基づいて、加速度Gxが5G以下であるか否かを判断する。加速度Gxが5Gより大きい場合、受信した車輪情報は、スペア輪に設けられたセンサユニット10から送信された車輪情報ではない。この場合、車輪位置判別部55は、本ルーチンを一旦終了する。
加速度Gxが5G以下となっている車輪情報を受信した場合、車輪位置判別部55は、ステップS33において、その車輪情報に含まれるセンサIDを記憶しているか否かを判断する。センサIDを記憶していない場合、車輪位置判別部55は、ステップS34において、このセンサIDを記憶して、本ルーチンを一旦終了する。このセンサIDは、本ルーチンが繰り返されている間のみ、一時的にメモリに記憶される。この場合、車輪位置判別部55は、記憶したセンサIDごとに、その記憶した時点からの経過時間を計測する。
車輪位置判別部55は、こうした処理を繰り返し、ステップS33において、既に記憶しているセンサIDを含む車輪情報を受信したと判定した場合、その処理をステップS35に進める。車輪位置判別部55は、ステップS35において、今回受信した車輪情報に含まれるセンサIDについて、そのセンサIDを記憶した時点から現時点までの経過時間が15分の整数倍であるか否かを判断する。つまり、共通のセンサIDの受信間隔が15分の整数倍であるか否かを判断する。車輪位置判別部55は、「No」と判定した場合、本ルーチンを一旦終了し、同様の処理を繰り返す。
一方、ステップS35において、「Yes」と判定した場合、車輪位置判別部55は、そのセンサIDを、自車両のスペア輪に設けられたセンサユニット10のセンサIDであると推定して、ステップS36において、登録ID記憶部54のスペア輪ID記憶エリア54Sに、そのセンサIDを登録(記憶)する。続いて、車輪位置判別部55は、ステップS37においてスペア輪判別用に一時的に記憶しているセンサIDを消去し、本ルーチンを終了する(繰り返さない)。
このスペア輪ID判別ルーチンによれば、車輪情報に含まれる加速度情報、および、受信間隔に基づいて、スペア輪に設けられたセンサユニット10のセンサIDを簡単に判別することができる。
尚、本実施形態においては、加速度Gxの値を表す加速度情報を車輪情報に含めているが、車輪情報に含まれる加速度情報は、車両走行判定閾値である5Gよりも大きいか否かのみを表すデータ(例えば、1ビットデータ)であってもよい。この場合には、センサユニット10の送信データ量を低減しつつ、ECU50でのスペア輪ID判別処理を実施することができる。
また、本実施形態においては、センサユニット10から送信された車輪情報が、ステップS15において送信された車輪情報(車両走行判定に基づいて送信された車輪情報)であるのか、ステップS26において送信された車輪情報(累積ポイントに基づいて送信された車輪情報)であるのかを識別するための送信識別情報として、加速度情報を兼用しているが、加速度情報に代えて、専用の送信識別情報を車輪情報に重畳させる構成であってもよい。この場合、車輪位置判別部55は、ステップS32において、送信識別情報に基づいて、何れのステップで送信された車輪情報であるか判定すればよい。
スペア輪に設けられるセンサユニット10は、センサユニット10に働く外力を加速度センサ13によって検出して車輪情報を送信する。また、スペア輪を車体Bのスペア輪搭載部BS(例えば、車体後部トランク)に固定する場合、センサユニット10が配置される位置(車輪Wの周方向位置)によって加速度センサ13が外力を検出する感度が変化する。従って、スペア輪をスペア輪搭載部BSに固定する場合には、加速度センサ13が外力を適切に検出できる位置に配置されるよう、スペア輪の周方向の固定位置を決めるとよい。
スペア輪が車両に搭載される形態は、例えば、図7(a)に示すような縦置き式と、図7(b)に示すような平置き式とがある。本実施形態の加速度センサ13は、車輪Wの遠心力方向の加速度を検出するタイプであるため、縦置き式の場合(a)には、センサユニット10を最上位置、あるいは、最下位置に設けると、車体の上下振動(ピッチ運動、ヒーブ運動等)による上下加速度を効率良く検出することができる。また、平置き式の場合(b)には、センサユニット10を車体前後方向における最前位置、あるいは、最後位置に設けると、車体の加減速による前後加速度を効率良く検出することができる。
そこで、本実施形態においては、図1に示すように、スペア輪搭載部BSには、センサユニット10の位置である空気供給バルブV(空気供給口)の周方向位置を指定するマークMが形成されている。マークMは、例えば、塗装によって形成してもよいし、スペア輪搭載部BSの金属板を加工(例えば、プレス加工等)して形成してもよいし、別部品をスペア輪搭載部BSに装着して形成してもよい。ドライバーは、このマークMに基づいて、スペア輪の周方向位置を決めて、スペア輪をスペア輪搭載部BSに固定する。これにより、センサユニット10が車体の特定位置に配置され、加速度センサ13は、外力を良好に検出することができる。この結果、スペア輪に設けられたセンサユニット10は、車両の走行実績を一層適正に反映した車輪情報を送信することができる。
以上、本実施形態のタイヤ空気圧モニタシステムについて説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を逸脱しない限りにおいて種々の変更が可能である。
例えば、第1タイマT1の設定時間、第2タイマT2の設定時間は、任意に設定することができる。この場合、第2タイマT2の設定時間は、第1タイマT1の設定時間よりも長くするとよい。
また、例えば、本実施形態においては、ポイントPの設定にあたって、ポイントPを4段階(P=0,P=1,P=3,P=5)に分けて設定しているが、2段階以上であれば良い。この場合、加速度GxそのものをポイントPとして設定してもよい。
また、本実施形態では、表示画面によりタイヤ空気圧情報を報知する構成であるが、表示画面を用いない構成、例えば、音声アナウンス装置を用いてタイヤ空気圧情報を報知する構成であってもよい。
また、本実施形態では、車輪速センサ60の出力するパルス信号をECU50に直接入力しているが、例えば、車輪速センサ60の出力するパルス信号を入力して車輪速を演算するブレーキ制御装置(図示略)から、パルス信号の出力数を表す情報をECU50に取り込む構成であってもよい。ブレーキ制御装置は、所定時間(例えば、30ミリ秒)内に車輪速センサ60の出力したパルス信号の数をカウントし、そのカウント数を表す情報(車輪速情報)をその所定時間の周期で出力する。従って、ECU50は、ブレーキ制御装置の出力するパルス信号のカウント数を累積してパルス信号の数を検出することができる。
10…センサユニット、11…空気圧センサ、12…温度センサ、13…加速度センサ、14…ID記憶部、15…送信制御部、16…送信機、16a…送信アンテナ、17…電池、50…ECU、51…受信機、51a…受信アンテナ、52…受信処理部、53…報知制御部、54…登録ID記憶部、55…車輪位置判別部、60…車輪速センサ、100…報知器、B…車体、BS…スペア輪搭載部、M…マーク、W…車輪(走行輪、スペア輪)。

Claims (6)

  1. タイヤ空気圧を検出する空気圧センサと、
    車輪の回転によって発生する加速度を検出する加速度センサと、
    前記空気圧センサにより検出されたタイヤ空気圧を表すタイヤ空気圧情報と固有のセンサIDとを含む情報である車輪情報を無線信号により送信する送信機と、
    前記加速度センサにより検出された加速度に基づいて、前記送信機による前記車輪情報の送信タイミングを制御する送信制御手段と、
    内部電源として設けられる電池と
    を備え、車両の車輪に固定して設けられるタイヤ空気圧センサユニットにおいて、
    前記送信制御手段は、
    前記加速度センサにより検出される加速度が走行判定用閾値よりも大きい場合に、前記車輪情報を定期的に送信させる第1送信制御手段と、
    前記加速度センサにより検出される加速度が前記走行判定用閾値以下となる場合に、前記加速度の大きさに相関を有する加速度相関量を累積して累積値を取得する累積手段と、
    前記取得した累積値と走行実績判定用閾値との比較結果に基づいて、前記車両が走行した実績があると推定される場合に、前記車輪情報を送信させる第2送信制御手段と
    を備えたタイヤ空気圧センサユニット。
  2. 請求項1記載のタイヤ空気圧センサユニットにおいて、
    前記第2送信制御手段は、設定時間が経過するたびに、前記設定時間内に累積された前記累積値と前記走行実績判定用閾値とを比較し、その比較結果に基づいて、前記設定時間内に前記車両が走行した実績があると推定される場合に、前記車輪情報を送信させるように構成され、
    前記設定時間は、前記第1送信制御手段が前記車輪情報を定期的に送信させる周期よりも長い時間に設定されているタイヤ空気圧センサユニット。
  3. 請求項1または2記載のタイヤ空気圧センサユニットにおいて、
    前記車輪情報には、前記第1送信制御手段によって送信された車輪情報であるのか前記第2送信制御手段によって送信された車輪情報であるのかを識別可能な送信識別情報が含まれているタイヤ空気圧センサユニット。
  4. 請求項3記載のタイヤ空気圧センサユニットにおいて、
    前記送信識別情報は、前記加速度センサに検出された加速度、あるいは、前記加速度の大小を表す情報であるタイヤ空気圧センサユニット。
  5. 請求項3または請求項4記載のタイヤ空気圧センサユニットから送信される前記車輪情報を受信し、前記タイヤ空気圧情報を、走行輪とスペア輪とに区別してドライバーに報知するタイヤ空気圧報知装置において、
    不特定多数のタイヤ空気圧センサユニットから送信された車輪情報に含まれるセンサIDのなかから、自車両のスペア輪に固定されているタイヤ空気圧センサのセンサIDを特定するスペア輪特定手段を備え、
    前記スペア輪特定手段は、前記センサIDを特定するための情報として、少なくとも、前記送信識別情報を用いる、タイヤ空気圧報知装置。
  6. 請求項1ないし請求項4の何れか一項記載のタイヤ空気圧センサユニットを固定した車輪をスペア輪として搭載可能な車両であって、
    前記車体に形成され前記スペア輪を固定して搭載するためのスペア輪搭載部に、前記タイヤ空気圧センサユニットが前記車体の特定位置に配置されるように、前記スペア輪の周方向の固定位置を指定するマークが形成されている車両。
JP2015022044A 2015-02-06 2015-02-06 タイヤ空気圧センサユニット、タイヤ空気圧報知装置、および、車両 Expired - Fee Related JP6128136B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015022044A JP6128136B2 (ja) 2015-02-06 2015-02-06 タイヤ空気圧センサユニット、タイヤ空気圧報知装置、および、車両
DE102016200731.9A DE102016200731A1 (de) 2015-02-06 2016-01-20 Reifendrucksensoreinheit, Reifendruckmeldungsvorrichtung und Fahrzeug
US15/011,617 US10093139B2 (en) 2015-02-06 2016-01-31 Tire-pressure sensor unit, a tire-pressure notification device, and vehicle
CN201610079605.3A CN105856983B (zh) 2015-02-06 2016-02-04 胎压传感器单元、胎压报告装置以及车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015022044A JP6128136B2 (ja) 2015-02-06 2015-02-06 タイヤ空気圧センサユニット、タイヤ空気圧報知装置、および、車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016144961A true JP2016144961A (ja) 2016-08-12
JP6128136B2 JP6128136B2 (ja) 2017-05-17

Family

ID=56498728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015022044A Expired - Fee Related JP6128136B2 (ja) 2015-02-06 2015-02-06 タイヤ空気圧センサユニット、タイヤ空気圧報知装置、および、車両

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10093139B2 (ja)
JP (1) JP6128136B2 (ja)
CN (1) CN105856983B (ja)
DE (1) DE102016200731A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020075776A1 (ja) * 2018-10-10 2020-04-16 株式会社デンソー タイヤ空気圧監視システム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10857844B2 (en) * 2016-01-15 2020-12-08 Infineon Technologies Ag Tire parameter monitoring system
US10000213B2 (en) * 2016-03-02 2018-06-19 Ford Global Technologies, Llc Spare tire detection
GB201621101D0 (en) * 2016-12-12 2017-01-25 Wheely-Safe Ltd Vehicle Sensor
DE102016225496A1 (de) * 2016-12-19 2018-06-21 Continental Automotive Gmbh Elektronische Radeinheit und Steuereinrichtung für ein Radüberwachungssystem eines Fahrzeuges, Radüberwachungssystem für ein Fahrzeug sowie Verfahren zur Radüberwachung in einem Fahrzeug
JP7091877B2 (ja) * 2018-01-19 2022-06-28 株式会社デンソー タイヤシステム
FR3093954B1 (fr) * 2019-03-20 2021-02-26 Continental Automotive Procédé d’ajustement d’une périodicité de communication entre une unité roue et un dispositif habilité
WO2021077151A1 (en) * 2019-10-25 2021-04-29 Safe Gauge Pty Ltd A testing system
CN113085451A (zh) * 2021-04-30 2021-07-09 深圳市昊岳科技有限公司 胎压监测传感器自匹配方法及装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005301549A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Toyota Motor Corp 車輪状態監視システム
JP2006213164A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Toyota Motor Corp 車輪情報処理装置及び車輪位置識別方法
JP2010143485A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Toyota Motor Corp 車輪位置特定システム
JP2014108718A (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 Aisin Engineering Co Ltd タイヤ位置判別装置
JP2015013637A (ja) * 2013-06-03 2015-01-22 株式会社東海理化電機製作所 タイヤ位置判定システム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006015955A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Honda Motor Co Ltd タイヤ空気圧監視システムおよびタイヤ空気圧監視方法
CN2831196Y (zh) * 2005-08-29 2006-10-25 浙江大学 一种轮胎气压监测模块
EP2173582B1 (en) * 2007-06-20 2013-12-25 Société de Technologie MICHELIN Self-learning autolocation of all tire id's on a multi-axle vehicle
US8072319B2 (en) * 2008-05-05 2011-12-06 GM Global Technology Operations LLC System and method for identifying a spare wheel
JP4922343B2 (ja) * 2009-05-27 2012-04-25 本田技研工業株式会社 タイヤ空気圧監視システム及び空気圧監視ユニット
JP4922345B2 (ja) * 2009-05-27 2012-04-25 本田技研工業株式会社 タイヤ空気圧監視システム及び空気圧監視ユニット
CN102133844A (zh) * 2010-01-22 2011-07-27 联创汽车电子有限公司 汽车轮胎压力检测系统
JP5609393B2 (ja) * 2010-08-02 2014-10-22 日産自動車株式会社 タイヤ空気圧モニター装置
EP2703193B1 (en) 2011-04-25 2017-04-19 Nissan Motor Co., Ltd Tire air pressure transmission device and tire air pressure monitor system
JP6331679B2 (ja) * 2013-07-31 2018-05-30 株式会社デンソー タイヤ空気圧検出装置
US9278589B2 (en) * 2013-12-16 2016-03-08 GM Global Technology Operations LLC Low line TPMS: sensor association using RSSI and doppler signatures with a single or multiple ECUs
JP6318835B2 (ja) * 2014-05-14 2018-05-09 株式会社デンソー タイヤ空気圧検出装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005301549A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Toyota Motor Corp 車輪状態監視システム
JP2006213164A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Toyota Motor Corp 車輪情報処理装置及び車輪位置識別方法
JP2010143485A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Toyota Motor Corp 車輪位置特定システム
JP2014108718A (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 Aisin Engineering Co Ltd タイヤ位置判別装置
JP2015013637A (ja) * 2013-06-03 2015-01-22 株式会社東海理化電機製作所 タイヤ位置判定システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020075776A1 (ja) * 2018-10-10 2020-04-16 株式会社デンソー タイヤ空気圧監視システム
US11833864B2 (en) 2018-10-10 2023-12-05 Denso Corporation Tire pressure monitoring system

Also Published As

Publication number Publication date
CN105856983A (zh) 2016-08-17
US10093139B2 (en) 2018-10-09
JP6128136B2 (ja) 2017-05-17
US20160229236A1 (en) 2016-08-11
CN105856983B (zh) 2017-10-13
DE102016200731A1 (de) 2016-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6128136B2 (ja) タイヤ空気圧センサユニット、タイヤ空気圧報知装置、および、車両
KR101560960B1 (ko) 타이어 공기압 송신 장치 및 타이어 공기압 모니터 시스템
JP6128143B2 (ja) タイヤ空気圧モニタシステム
US7042348B2 (en) Method for monitoring the tire pressure on vehicles
JP5041005B2 (ja) タイヤ空気圧監視装置
US20080190186A1 (en) Smart Memory Alloy Control
JP6128137B2 (ja) タイヤ空気圧センサユニット、および、タイヤ空気圧報知装置
JP6318835B2 (ja) タイヤ空気圧検出装置
JP5803710B2 (ja) 車輪位置検出装置およびそれを備えたタイヤ空気圧検出装置
WO2013187016A1 (ja) 車輪位置検出装置およびそれを備えたタイヤ空気圧検出装置
JP2006502913A5 (ja)
JP6120018B2 (ja) タイヤ空気圧モニタ装置
JP5736959B2 (ja) タイヤ空気圧モニター装置
JP2007003267A (ja) タイヤ空気圧の情報を受信するための車体側通信機、自車輪のタイヤ空気圧を検出して無線送信するタイヤ空気圧送信機、およびタイヤ空気圧監視システム
JP2012240468A (ja) タイヤ空気圧モニター装置
WO2017061320A1 (ja) タイヤ状態検出装置
JP2020059400A (ja) タイヤ空気圧監視システム
JP5772285B2 (ja) 自車両信号判別装置およびそれを備えたタイヤ空気圧検出装置
EP1856330B1 (en) System for detecting motion of an object
WO2016121365A1 (ja) 車輪位置検出装置およびそれを備えたタイヤ空気圧検出システム
JP2004291797A (ja) タイヤ空気圧検出装置
JP2007237827A (ja) タイヤ空気圧モニター装置
JP6096643B2 (ja) 車輪位置特定装置
JP2015033888A (ja) 車輪状態報知装置
WO2016148039A1 (ja) 空気圧監視システム及びタイヤ空気圧検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170327

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6128136

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees