JP2016143972A - 映像再生装置、録画管理システムおよび録画管理方法 - Google Patents

映像再生装置、録画管理システムおよび録画管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016143972A
JP2016143972A JP2015017260A JP2015017260A JP2016143972A JP 2016143972 A JP2016143972 A JP 2016143972A JP 2015017260 A JP2015017260 A JP 2015017260A JP 2015017260 A JP2015017260 A JP 2015017260A JP 2016143972 A JP2016143972 A JP 2016143972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
video
unit
recorded
reservation information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015017260A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6454163B2 (ja
Inventor
貴典 山本
Takanori Yamamoto
貴典 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Lifestyle Products and Services Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Lifestyle Products and Services Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Lifestyle Products and Services Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2015017260A priority Critical patent/JP6454163B2/ja
Publication of JP2016143972A publication Critical patent/JP2016143972A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6454163B2 publication Critical patent/JP6454163B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】接続時に映像を記録する記録装置に対して用意する予約情報の映像を、映像の記録時に接続する他記録装置において記録可能とする映像再生装置を提供する。
【解決手段】実施形態に係る映像再生装置は、映像再生装置が記録した録画予約情報に基づいて他機が録画を実行可能な録画管理システムにおける前記映像再生装置であって、録画制御部と、予約情報生成部と、を備える。録画制御部は、映像コンテンツを着脱可能な記録部に録画する。予約情報生成部は、映像コンテンツの前記録画予約情報を前記他機が読み取り可能に生成して前記着脱可能な記録部に記録する。
【選択図】図2

Description

実施形態は、映像再生装置、録画管理システムおよび録画管理方法に関する。
HD(High Definition)映像コンテンツを貯蓄するストレージデバイス向けDRM(Digital Right Management)技術として、SeeQVault(登録商標)がある。SeeQVaultの規格を満たした映像データは、同規格を満たした映像再生装置間で互換性を有し、再生可能である。したがって、同規格を満たす映像再生装置を複数有している場合、同規格を満たす映像データが記録されたストレージデバイスは、上記複数の映像再生装置において接続されうる。
特開2006−094204号公報
しかしながら、上記のように、ストレージデバイスを複数の映像再生装置間でもち運びする場合、ストレージデバイスが、ある映像再生装置に接続されている際になされた録画予約は、ストレージデバイスが別の映像再生装置に接続されている際に実施されないという問題がある。
実施形態は、接続時に映像を記録する記録装置に対して用意する予約情報の映像を、映像の記録時に接続する他記録装置において記録可能とする映像再生装置を提供することである。
実施形態に係る映像再生装置は、映像再生装置が記録した録画予約情報に基づいて他機が録画を実行可能な録画管理システムにおける前記映像再生装置であって、録画制御部と、予約情報生成部と、を備える。録画制御部は、映像コンテンツを着脱可能な記録部に録画する。予約情報生成部は、映像コンテンツの前記録画予約情報を前記他機が読み取り可能に生成して前記着脱可能な記録部に記録する。
図1は、2つの映像再生装置と記録部とがとりうる3つの状態を例示する図である。 図2は、第1の実施形態に係る映像再生装置の構成の一例を示す図である。 図3は、記録部に記録されたデータファイルの例を示した図である。 図4は、映像再生装置が行う信号処理の流れを示した図である。 図5は、映像再生装置が行う信号処理の流れを示した図である。 図6は、映像再生装置が行う信号処理の流れを示した図である。 図7は、映像再生装置が行う信号処理の流れを示した図である。 図8は、第2の実施形態に係る映像再生装置の構成の一例を示す図である。 図9は、通知メッセージが表示器に表示された様子を示した図である。 図10は、映像再生装置が行う信号処理の流れを示した図である。
以下、図面を参照しながら実施形態に係る映像再生装置および録画管理システムについて説明する。本明細書において、映像再生装置1A並びに映像再生装置1Bおよび着脱可能な記録部151(ストレージ)は、SeeQVault等のメディアバインド方式の暗号化規格を満たしている。従って、着脱可能な記録部151に記録された暗号化映像データは、映像再生装置1Aおよび映像再生装置1Bの双方で暗号化復号し、再生することができる。それ故、ユーザが着脱可能な記録部151を複数装置で交互に利用するユースケースが考えられ、図1に示すように、着脱可能な記録部151は、映像再生装置1Aに接続された状態1、どの映像再生装置にも接続されていない状態2および映像再生装置1Bに接続された状態3の何れかの状態に置かれ得る。
(第1の実施形態)
図2は、第1の実施形態に係る映像再生装置1Aの構成の一例を示す図である。映像再生装置1Bは、例えば、映像再生装置1Aと同じ構成である。
図2に示すように、第1の実施形態に係る映像再生装置1Aは、アンテナ101、入力端子102、チューナー部103、外部入力端子104〜107、信号処理部108、コントローラ110、OSD(On - Screen Display)信号生成部111、グラフィック処理部112、映像処理部113、音声処理部114、操作部115、受信部117、カードホルダ119、カードインターフェース120、明るさセンサ121、LAN端子122、通信インターフェース123、USB端子124、USBインターフェース125、HDMI(登録商標)端子128、HDMIインターフェース129、映像表示部141、スピーカ142、記録部151を備えている。なお上記の各モジュールはそれぞれハードウェア回路として構成されており、例えば専用線や汎用通信バス等の電気信号線により接続されている。
また、本実施形態では、図2に示すように、映像再生装置1Aが、映像表示部141及びスピーカ142を備えるケースについて説明する。しかしながら、映像再生装置1Aは、このような構成に限定されるものではない。例えば、映像再生装置1Aは、映像表示部141及びスピーカ142を含まない構成であってもよい。つまり、映像再生装置1Aは、HDMI等の接続手段を介して映像表示部141及びスピーカ142と接続する構成であってもよい。
また、本実施形態の映像再生装置1Aでは、図2に示すように、記録部151は、USB端子124及びUSBインターフェース125などの接続手段を介して映像再生装置1Aと接続されている。記録部151は、例えば、大容量のHDD(Hard Disk Drive)であり、多くの録画番組が記録されている。また、記録部151は、着脱可能である。
図3は、記録部151(ストレージ)に記録されたデータファイルの例を示した図である。図3の例では、ストレージに、コンテンツA、BおよびCの3つの映像データファイル32A、32Bおよび32Cと、それら映像データファイルに対応する管理ファイル34A、34Bおよび34Cと、ストレージに記録されたファイル全体を管理するストレージ全体管理ファイル30と、が記録されている。
管理ファイル34A、34Bおよび34Cには、対応する映像データファイルのコーデック情報、ビットレート、解像度等の情報が記録されている。また、ストレージ全体管理ファイル30には、ストレージ内に記録されたコンテンツ数、リジューム情報、各映像データファイルのタイトルおよび録画日時等が記録されている。また、ストレージ全体管理ファイルには、後に説明する予約情報生成部200によって録画予約情報および録画予約依頼有無フラグのON/OFFが記録される。
録画予約依頼有無フラグがONであるとは、即ち、記録部151を他機に接続している間に、接続している他機に対して、所望の映像コンテンツを録画する要求をするということであり、録画予約依頼有無フラグがOFFであるとは、記録部151を他機に接続している間に、接続している他機に対して、所望の映像コンテンツを録画する要求をしないということである。また、録画予約依頼有無フラグがOFFであっても、録画予約情報を記録したときに接続していた映像再生装置では、録画予約情報に基づいて映像コンテンツの記録を行うことができる。
なお録画予約依頼有無フラグは、複数の録画予約の夫々のために複数用意されても良いし、あるいは、該複数の録画予約全てに対し1つのみ用意されてもよい。つまり、録画予約依頼有無フラグが複数用意されており、例えば第1コンテンツの録画予約のフラグがON、第2コンテンツの録画予約のフラグがOFFであれば、他機に対して第1コンテンツの代理録画が依頼される一方で第2コンテンツの代理録画は依頼されない。また、複数の録画予約に対して録画予約依頼有無フラグが1つ用意されており、例えば予約録画対象のコンテンツとして第1及び第2コンテンツがある場合、他機に対して当該第1及び第2コンテンツの代理録画が依頼される。
また、本実施形態では、図2に示すように、映像再生装置1Aが、チューナーを備えるケースについて説明する。しかしながら、映像再生装置1Aは、このような構成に限定されない。例えば、映像再生装置1Aが、チューナーを含まない構成であってもよい。その場合、例えば、映像再生装置1Aは、LAN端子122を介してIP(Internet Protocol)放送を受信し、IP放送の複数チャンネルに対応した番組を再生したり、録画したりする構成であってもよい。
以下、映像再生装置1Aの詳細について説明する。
地上波放送受信用のアンテナ101で受信した地上デジタルテレビジョン放送信号は、入力端子102を介してチューナー103に供給され、チューナー103の地上デジタルテレビジョン放送用信号処理部で、所望のチャンネルのデジタルテレビジョン放送信号が選局される。そして、このチューナー103で選局された複数のデジタルテレビジョン放送信号は、信号処理部108に供給されて、デジタルの映像信号及びデジタルの音声信号に復調される。
ここで、上記信号処理部108は、上記デジタルの映像信号及び音声信号に対して、選択的に所定のデジタル信号処理を施し、グラフィック処理部112及び音声処理部114に出力している。
また、上記信号処理部108には、例えば4つの入力端子104〜107が接続されている。これら入力端子104〜107は、それぞれ、アナログの映像信号及び音声信号を、映像再生装置1Aの外部から入力可能とするものである。
そして、この信号処理部108は、各入力端子104〜107からそれぞれ供給されたアナログの映像信号及び音声信号を選択的にデジタル化し、このデジタル化された映像信号及び音声信号に対して所定のデジタル信号処理を施した後、グラフィック処理部112及び音声処理部114に出力している。
このうち、グラフィック処理部112は、信号処理部108から供給されるデジタルの映像信号に、OSD信号生成部111で生成されるOSD信号を重畳して出力する機能を有する。このグラフィック処理部112は、信号処理部108の出力映像信号と、OSD信号生成部111の出力OSD信号とを選択的に出力することができる。
そして、グラフィック処理部112から出力されたデジタルの映像信号は、映像処理部113に供給される。映像処理部113により処理された映像信号は、映像表示部141に供給される。映像表示部141は、映像信号に基づく映像を表示する。
また、上記音声処理部114は、入力されたデジタルの音声信号を、スピーカ142で再生可能なフォーマットのアナログ音声信号に変換した後、スピーカ142に出力して音声再生させる。
ここで、この映像再生装置1Aにおいて、上記した各種の受信動作を含むその全ての動作は、コントローラ110によって統括的に制御されている。コントローラ110は、CPU(central processing unit)1100等を備え、操作部115からの操作情報(各種指示)、または、リモートコントローラ116から送出され受信部117を介して受信した操作情報(各種指示)を受けて、その操作内容が反映されるように各モジュール等をそれぞれ制御する。
また、コントローラ110は、コンテンツの再生制御の機能も有しており、入力された操作情報に応じてコンテンツ再生を制御する。なお、受信部117及びリモートコントローラ116は、電波等を用いる無線通信により操作信号の送受信を行うものであってもよいし、赤外線を利用するものであってもよい。ここで、コンテンツとは、例えば、受信した放送信号を録画した録画番組、ビデオカメラ等で撮影して記録した記録コンテンツ、インターネット上に接続されたサーバに蓄えられているデータ等の映像コンテンツを含む。
また、コントローラ110は、CPU1100が実行する制御プログラムを格納したROM(read only memory)1101と、CPU1100に作業エリアを提供するRAM(random access memory)1102と、各種の設定情報及び制御情報等が格納される不揮発性メモリ1103と、を備えている。そして、ROM1101、RAM1102及び不揮発性メモリ1103は、CPU1100と電気的に接続されている。不揮発性メモリ1103には、後に述べる、録画予約情報が記憶される。
コントローラ110は、予約情報生成部200を更に備える。予約情報生成部200は、CPU1100が実行するソフトウェアモジュールでも良いが、ハードウェアであっても良い。
また、コントローラ110は、カードインターフェース120を介して、メモリカード118が装着可能なカードホルダ119に接続されている。これによって、コントローラ110は、カードホルダ119に装着されたメモリカード118と、カードインターフェース120を介して、情報の送受信を行なうことができる。
また、上記コントローラ110は、通信インターフェース123を介してLAN端子122と接続されている。コントローラ110は、LAN端子122に接続されたLAN対応機器と、通信インターフェース123を介して情報の送受信を行なうことができる。映像再生装置1Aは、通信インターフェース123を介して、ネットワークに接続された、サーバおよびスマートフォンならびにタブレットといった携帯端末と通信可能である。
さらに、上記コントローラ110は、HDMIインターフェース129を介してHDMI端子128と接続されている。これにより、コントローラ110は、HDMI端子128に接続されたHDMI対応機器と、HDMIインターフェース129を介して情報の送受信を行なうことができる。
そして、上記コントローラ110は、USBインターフェース125を介してUSB端子124と接続されている。これにより、コントローラ110は、USB端子124に接続されたUSB対応機器と、USBインターフェース125を介して情報の送受信を行なうことができる。USB端子124には、例えば、着脱可能な記録部151が接続される。
さらに、上記コントローラ110は、チューナー部103により選局されデスクランブルされた放送信号を、記録部151へ録画するための録画動作を制御することもできる。
さらに、上記コントローラ110は、明るさセンサ121からの明るさ検出信号を受信するように構成されている。これにより、コントローラ110は、明るさ検出信号に基づき、映像及びバックライトの明るさ等を制御することができる。
第1の実施形態において、上記コントローラ110が備える予約情報生成部200について詳しく説明する。
予約情報生成部200は、映像コンテンツの録画予約情報を他機が読み取り可能に生成し、上記着脱可能な記録部151に記録する。録画予約情報とは、例えば、録画する放送番組の放送日時、チャンネル、記録時のビットレート等である。上記他機とは、例えば、映像再生装置1Aと同様にSeeQVaultの規格を満たし、USB端子を介して記録部151が接続可能であり、予約情報生成部200が生成した録画予約情報および録画予約依頼有無フラグを読み取ることが可能な映像再生装置1Bである。
なお、予約情報生成部200が生成した録画予約情報および録画予約依頼有無フラグを読み取ることができない映像再生装置であっても、記録部151に上記録画予約情報および録画予約依頼有無フラグのデータを読み取ることができるプログラムを記録しておくことによって、CPU1100のソフトウェアをアップデートして、録画予約情報を読み取れるようにすることが可能である。
上述したように、予約情報生成部200は、記録部151内のストレージ全体管理ファイル30内に、録画予約依頼の有無を判断するデータ領域を作成する。具体的には、ストレージ全体管理ファイル30内に、他機(例えば、映像再生装置1B)に録画予約を依頼するか否かの録画予約依頼有無フラグがONまたはOFFの何れかで記録されており、予約情報生成部200は、上記録画予約依頼有無フラグを更新する。
例えば、映像再生装置1Bは、録画予約依頼有無フラグがONであれば、記録部151に記録された録画予約情報を読み取り、録画予約依頼有無フラグがOFFであれば、記録部151に記録された録画予約情報を読み取らない。
続いて、上記データファイルが記録された記録部151が、録画予約情報および録画予約依頼有無フラグを読み取り可能な他機(映像再生装置1B)に接続された場合の、動作について説明する。
上記着脱可能な記録部151が接続された映像再生装置1Bは、例えば、映像再生装置1Bに内蔵されたCPUが、録画予約依頼有無フラグがONであることを読み取り、録画予約情報を読み取る。録画予約情報には、映像再生装置1Bにおいて録画を許可するか否かの表示画面を表示器に表示する指示が含まれている。映像再生装置1Bにて録画予約情報に基づいた録画を行う場合、読み取った録画予約情報は、例えば、映像再生装置1Bに内蔵された不揮発性メモリに記録され、録画予定情報に記された日時に録画が実行される。録画予約依頼有無フラグがOFFであることを読み取った場合は、映像再生装置1Bは、記録部151に記録された録画予約情報を読み取らない。
上記のとおり、録画予約情報を着脱可能な記録部151内に記録することで、録画予約がなされた際に接続されていた映像再生装置とは、異なる映像再生装置に記録部151が接続されていても所望の映像コンテンツを記録することが可能となる。
以下に、録画予約依頼有無フラグのON/OFFを更新する要求があった場合、および、録画予約情報を更新する要求があった場合の、記録部151内で行われる処理について図4および5を参照しながら説明する。
例えば、リモコンのキーが押下されることによって、記録部151に記録されている録画予約依頼有無フラグのON/OFFの切り替えを要求し([40])、録画予約依頼有無フラグをONに更新する要求があった場合([42])、ストレージ全体管理ファイル30内の録画予約依頼有無フラグはONの状態となる([44]―YES)。続いて、ストレージ全体管理ファイル30内の録画予約情報を更新して([46])、処理を終了する。また、例えば、リモコンのキーが押下されることによって、記録部151に記録されている録画予約依頼有無フラグをOFFに更新する要求があった場合([42])、ストレージ全体管理ファイル30内の録画予約依頼有無フラグはOFFの状態となり([44]―NO)、処理は終了する。
また、例えば、リモコンのキーが押下されることによって、録画予約情報を更新する要求があった場合([50])、ストレージ全体管理ファイル30内の録画予約依頼有無フラグのON/OFFを更新する([52])。続いて、ストレージ全体管理ファイル30内の録画予約情報を更新して([54])処理を終了する。
続いて、図6を参照しながら、着脱可能な記録部151が録画予約情報を読み取り可能な他機(例えば、映像表示装置1B)に接続された際に、録画予約依頼が表示器に表示され、ユーザに許可されるまでのフローについて説明する。
先ず、記録部151が他機に接続されると、他機は、録画予約依頼有無フラグがONであるか否かを確認する([60])。録画予約依頼有無フラグがOFFであるならば(60−NO)、処理を終了する。録画予約依頼有無フラグがONであるならば(60−YES)、記録部151内の録画予約情報に基づいて、録画予約を許可するかどうかの画面を表示器に表示する([62])。表示された上記画面において、ユーザが録画予約を許可しなかったならば([64]−NO)、処理を終了する。表示された上記画面において、ユーザが録画予約を許可したならば([64]−YES)、他機は、自身が保持する録画予約情報のデータと、接続された記録部151内の録画予約情報のデータとを併合する([66])。(データの併合とは、例えば、他機に記録されていた録画予定の番組の全てと記録部151に記録されていた録画予定の番組の全てとを、録画予定の番組として扱うことを意味してもよい)他機が備えるチューナー数等の関係から、上記併合された録画予約情報において、同時に録画可能な番組数が許容量を超える時間帯がない場合([68]−NO)、処理を終了する。同時に録画可能な番組数が許容量を超える時間帯がある場合([68]−YES)、どの録画予約を削除するかを選択できる画面を表示し、ユーザ操作に応じて何れかの録画予約を削除する([69])。以後、記録部151に記録された録画予約情報に記された番組を録画できるまで上記処理を繰り返す。
続いて、録画予約情報が記録された記録部151が、他機から取り外される場合について、図7のフローチャートを参照しながら説明する。記録部151が他機に接続された際に、録画予約依頼が許可されている場合、記録部151と他機との接続を解除する指示が入力されると、他機の表示器に、記録部151から依頼された録画予約を削除するかどうかの選択画面が表示される([70])。ユーザが、許可した録画予約情報を削除する選択をしない場合([72]―NO)、処理を終了する。ユーザが、許可した録画予約情報を削除する選択をした場合([72]―YES)、他機に記録された録画予約情報から、接続を解除された記録部151へ番組を記録する録画予約の情報を削除して([74])、処理を終了する。
上記のとおり、第1の実施形態の映像再生装置および録画管理システムによれば、自機で生成した予約情報を利用して、ストレージデバイスが自機に接続されていない期間があっても、映像データの記録が可能である。
(第2の実施形態)
図8は、第2の実施形態に係る映像再生装置2Aの構成を概略的に示す図である。映像再生装置2Aは、コントローラ110内の時間情報生成部210と、複数のチューナー1031〜1038とを備え、且つ、複数の記録部151および152が接続されている点において映像再生装置1Aとは異なる。また、映像再生装置2Aは、SeeQVault
等のメディアバインド方式の暗号化規格を満たしている。
記録部151は着脱可能な記録部であるが、記録部152は、必ずしも着脱可能である必要はない。記録部152は、例えば、映像再生装置2Aのコントローラに接続され、複数の番組を同時にシームレスに記録可能な大容量HDDである。記録部152に記録された映像コンテンツは、例えば、データの総量が所定の値に達すると、最も過去に記録された映像コンテンツから順に削除される。
第2の実施形態に係る映像再生装置2Aでは、着脱可能な記録部151が、映像再生装置2Aと接続されておらず、記録する予定だった映像コンテンツが録画されなくても、所定の時刻までに映像再生装置2Aと再接続すれば、記録部152に記録された映像コンテンツを記録部151にダビングすることが可能である。
以下に、映像再生装置2Aが備える上記の機能について説明する。
第1の実施形態である映像再生装置1Aと同様、予約情報生成部200は、着脱可能な記録部151内に、録画予約依頼有無フラグおよび録画予約情報を生成して記録する。
時間情報生成部210は、録画予約情報および着脱可能な記録部151内のストレージ全体管理ファイル30と、前記記録部152内のストレージ全体管理ファイルと、から、着脱可能な記録部151に記録されなかった映像コンテンツがダビング可能である時刻を計算する。
時間情報生成部210は、例えば、記録部151内のストレージ全体管理ファイル30に記録された録画予定の番組名、番組放送時刻、番組放送時間等を参照する。時間情報生成部210は、上記参照した番組名、番組放送時刻、番組放送時間等と、記録部152内のストレージ全体管理ファイルに記録された、記録部152の記録可能なデータ量とから、着脱可能な記録部151に録画予定の番組が記録部152に記録された場合、将来のどの時点で記録部152から消去されうるかを計算する。そして、時間情報生成部210は、記録部152に記録した番組の記録部151へのダビング、すなわち記録部152が保持する番組を着脱可能な記録部151が取得するために要する時間等を考慮して、着脱可能な記録部151に記録されなかった映像コンテンツが、記録部152からダビング可能である最終時刻を計算する。
時間情報生成部210は、また、着脱可能な記録部151内のストレージ全体管理ファイル30に、上記計算した時刻を通知するメッセージを記録する。上記通知メッセージは、記録部151が、映像再生装置2Aから接続を解除される際、および、録画予約情報を読み取り可能な他機に接続された際に、表示器に表示される。
図9は、上記通知メッセージが表示器に表示された様子を示した図である。
図9では、着脱可能な記録部151が映像再生装置2Aからとりはずされた状態2において、映像再生装置2Aの表示器に、例えば「門限」という表現で例示しているが、「1月5日の15時32分頃までに再接続してください」という、趣旨の着脱可能な記録部151と映像再生装置2Aとの接続を、ダビング、すなわち記録部152が保持する番組を着脱可能な記録部151が取得するために、可能な最終時刻(時間)までの間に元に戻すことが必要であることを報知するメッセージが表示されている様子が示されている。上記メッセージは、例えば、記録部151が映像再生装置2Aから取り外された後でなくても、記録部151が取り外し可能となる指示入力を受けた際に表示されてもよい。また、最終時刻でなく残り時間が表示されても良い。
また、図9では、着脱可能な記録部151がストレージ全体管理ファイル30を読み取り可能な他機(ここでは、映像再生装置1B)に接続された状態3において、映像再生装置1Bの表示器に、同様に、「門限」という表現で例示しているが、「1月5日の15時32分頃までに映像再生装置2Aに再接続してください」という趣旨の記録部151と映像再生装置2Aとの接続を、ダビング、すなわち記録部152が保持する番組を着脱可能な記録部151が取得するために、可能な最終時刻までの間に元に戻すことを促すメッセージが表示されている様子が示されている。記録部151が映像再生装置1Bに接続されている間は、例えば、所定のキーを押下するユーザの指示によっても、上記メッセージを表示することが可能である。
図10は、着脱可能な記録部151が映像再生装置2Aに再接続された際の処理のフローを示した図である。記録部151が映像再生装置2Aに接続されると、映像再生装置2Aが複数のチャンネルを同時に記録する機能(多チャンネル全録機能)を実施しているか否かを判定する([10])。映像再生装置2Aが多チャンネル全録機能を実施していない場合([10]―NO)、処理を終了する。映像再生装置2Aが多チャンネル全録機能を実施している場合([10]−YES)、続いて、記録部151に記録できなかった映像コンテンツがあるか否かを判定する([12])。記録部151に記録できなかった映像コンテンツがない場合([12]−NO)、処理を終了する。記録部151に記録できなかった映像コンテンツがある場合([12]−YES)、続いて、映像再生装置2Aに接続された記録部152から記録部151へ、ダビングにより補完可能なコンテンツがあるか否かを判定する([14])。ダビングにより補完可能なコンテンツがない場合([14]−NO)、処理を終了する。ダビングにより補完可能なコンテンツがある場合([14]−YES)、当該コンテンツを多チャンネル全録機能が実施された記録部152から記録部151にダビングし([16])、以後ダビングにより補完可能なコンテンツがなくなるまで処理を繰り返し、処理を終了する。
上記のとおり、多チャンネル全録機能を有している映像再生装置2Aによれば、着脱可能な記録部151に記録されなかった番組は、同番組が記録部152に記録され且つ保存されている間、ダビング可能である。従って、自機で生成した予約情報を利用して、ストレージデバイスが自機に接続されていない期間があっても、映像データの記録が可能となる。
1A…映像再生装置、101…アンテナ、102…入力端子、103…チューナー部、104〜107…外部入力端子、108…信号処理部、110…コントローラ、111…OSD信号生成部、112…グラフィック処理部、113…映像処理部、114…音声処理部、115…操作部、117…受信部、119…カードホルダ、120…カードインターフェース、121…明るさセンサ、122…LAN端子、123…通信インターフェース、124…USB端子、125…USBインターフェース、128…HDMI端子、129…HDMIインターフェース、141…映像表示部、142…スピーカ、151…第1記録部、200…予約情報生成部、210…時間情報生成部。

Claims (15)

  1. 映像再生装置が記録した録画予約情報に基づいて他機が録画を実行可能な録画管理システムにおける前記映像再生装置であって、
    映像コンテンツを着脱可能な記録部に録画する録画制御部と、
    映像コンテンツの前記録画予約情報を前記他機が読み取り可能に生成して前記着脱可能な記録部に記録する予約情報生成部を備える映像再生装置。
  2. 前記予約録画生成部は、前記録画予約情報に基づく録画を前記他機に実行させるか否かを示す情報を前記記録部に記録する、請求項1記載の映像再生装置。
  3. 前記他機は、前記着脱可能な記録部が接続された場合に、前記映像コンテンツの録画予約を許可するか否かの指示を受けつける表示画面を表示器に表示する請求項1記載の映像再生装置。
  4. 前記他機は前記映像コンテンツの録画予約を許可した場合、前記録画予約情報に基づいて前記映像コンテンツの録画を行う請求項2記載の映像再生装置。
  5. 複数の番組が順番に記録されるとともに、所定時間が経過すると記録された番組が削除される第2の記録部と、
    前記着脱可能な記録部への録画の対象であった映像コンテンツであって前記着脱可能な記録部に記録されなかった映像コンテンツが前記第2の記録部から取得可能である時間を計算する時間情報生成部と、を備える請求項1記載の映像再生装置。
  6. 映像再生装置が記録した録画予約情報に基づいて前記映像再生装置とは異なる第二映像再生装置が録画を実行可能な録画管理システムであって、
    前記映像再生装置は、映像コンテンツの前記録画予約情報を前記第二映像再生装置が読み取り可能に生成して着脱可能な記録部に記録する予約情報生成部を備え、
    前記第二映像再生装置は、前記録画予約情報を読み取る予約情報読み取り部を備え、前記着脱可能な記録部が接続された場合に前記映像再生装置が前記着脱可能な記録部に記録した前記録画予約情報を読み取り、前記映像コンテンツの録画を行う
    録画管理システム。
  7. 前記予約録画生成部は、前記録画予約情報に基づく録画を前記第二映像再生装置に実行させるか否かを示す情報を前記着脱可能な記録部に記録する、請求項6記載の録画管理システム。
  8. 前記第二映像再生装置は、前記着脱可能な記録部が接続された場合に、前記映像コンテンツの録画予約を許可するか否かの指示を受けつける表示画面を表示器に表示する請求項6記載の録画管理システム。
  9. 前記映像コンテンツの録画予約を許可した場合、前記第二映像再生装置において前記映像コンテンツの録画を行う請求項8記載の録画管理システム。
  10. 複数の番組が順番に記録されるとともに、所定時間が経過すると記録された番組が削除される第2の記録部と、
    前記着脱可能な記録部に記録されなかった映像コンテンツが前記第2の記録部から取得可能である時間を計算する時間情報生成部と、を備える請求項6記載の録画管理システム。
  11. 映像コンテンツの録画予約情報に基づいて他機が録画を実行可能な録画管理システムにおける録画管理方法であって、
    前記録画予約情報を前記他機が読み取り可能に生成して前記着脱可能な記録部に記録する録画管理方法。
  12. 前記録画予約情報は、前記録画予約情報に基づく録画を前記他機に実行させるか否かを示す情報を含む請求項11記載の録画管理方法。
  13. 前記他機は、前記着脱可能な記録部が接続された場合に、前記映像コンテンツの録画予約を許可するか否かの指示を受けつける表示画面を表示器に表示する請求項11記載の録画管理方法。
  14. 前記他機は前記映像コンテンツの録画予約を許可した場合、前記録画予約情報に基づいて前記映像コンテンツの録画を行う請求項13記載の録画管理方法。
  15. 複数の番組を順番に記録するとともに、所定時間が経過すると記録した番組を削除する第2の記録部に記録し、
    前記着脱可能な記録部に記録されなかった映像コンテンツが前記第2の記録部から取得可能である時間を計算する請求項11記載の録画管理方法。
JP2015017260A 2015-01-30 2015-01-30 映像再生装置、録画管理システムおよび録画管理方法 Expired - Fee Related JP6454163B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015017260A JP6454163B2 (ja) 2015-01-30 2015-01-30 映像再生装置、録画管理システムおよび録画管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015017260A JP6454163B2 (ja) 2015-01-30 2015-01-30 映像再生装置、録画管理システムおよび録画管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016143972A true JP2016143972A (ja) 2016-08-08
JP6454163B2 JP6454163B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=56568972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015017260A Expired - Fee Related JP6454163B2 (ja) 2015-01-30 2015-01-30 映像再生装置、録画管理システムおよび録画管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6454163B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10340527A (ja) * 1997-06-05 1998-12-22 Hitachi Ltd 情報記録装置
JP2002044535A (ja) * 2000-07-27 2002-02-08 Toshiba Corp 番組予約機能を備えた放送受信システムとその放送受信装置及び番組予約端末
JP2002064782A (ja) * 2000-08-22 2002-02-28 Sharp Corp Tv番組の録画、再生方法及びそれらに用いられる装置
JP2003348508A (ja) * 2002-05-24 2003-12-05 Sony Corp 情報処理装置、情報処理システム、携帯端末装置、情報処理方法、プログラム、及び記録媒体
JP2004221707A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Sony Corp 予約録画システム
JP2007166345A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 再生装置、記録装置及び情報処理装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10340527A (ja) * 1997-06-05 1998-12-22 Hitachi Ltd 情報記録装置
JP2002044535A (ja) * 2000-07-27 2002-02-08 Toshiba Corp 番組予約機能を備えた放送受信システムとその放送受信装置及び番組予約端末
JP2002064782A (ja) * 2000-08-22 2002-02-28 Sharp Corp Tv番組の録画、再生方法及びそれらに用いられる装置
JP2003348508A (ja) * 2002-05-24 2003-12-05 Sony Corp 情報処理装置、情報処理システム、携帯端末装置、情報処理方法、プログラム、及び記録媒体
JP2004221707A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Sony Corp 予約録画システム
JP2007166345A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 再生装置、記録装置及び情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6454163B2 (ja) 2019-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012049730A (ja) デジタル放送受信装置
US7715687B2 (en) System and method of recording and recording apparatus
JP2011015084A (ja) 番組記録装置および番組記録方法
EP2817972B1 (en) Methods for distributing content in multi-room environment
JP2013143602A (ja) 情報処理システム、テレビジョン受信装置及び情報処理方法
WO2021093665A1 (zh) 节目录制方法、装置、计算机设备和存储介质
US9358459B2 (en) Information processing device, display device, and information processing system
CN105260131A (zh) 内容处理装置及其内容处理方法
JP6092796B2 (ja) 再生装置、受信機器、再生システム、及び、プログラム。
CN100473127C (zh) 电视广播接收器以及控制其外部装置的方法
JP6454163B2 (ja) 映像再生装置、録画管理システムおよび録画管理方法
JP4634974B2 (ja) デジタル放送受信装置
JP4492316B2 (ja) デジタル録画装置、サーバ装置からなるデジタル録画システム、およびそれらを用いた番組情報送受方法
JP2015089007A (ja) 表示装置及び出力制御方法
JP2006294100A (ja) 記録制御装置及び記録制御方法
JP2014027549A (ja) 録画装置
JP2014029750A (ja) データ転送方法ならびに電子機器
JP2009081573A (ja) 録画再生装置
JP2014082545A (ja) 録画再生装置およびその制御方法
JP2010177907A (ja) 録画装置
KR101249170B1 (ko) 신규 녹화물에 대한 정보 표시기능을 구비한 영상기기 및그 표시방법
JP2013009273A (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、電子機器の制御プログラム
JP2011124767A (ja) 録画制御装置及び方法、並びにプログラム及び記憶媒体
JP2013247460A (ja) 映像配信装置、情報処理装置、映像配信方法、映像配信プログラム、及び情報処理プログラム
JP2016091473A (ja) 再生装置、サーバ、通知方法、サービス管理方法、再生システム、及び、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20161019

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180412

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20180423

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180921

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20181002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6454163

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees