JP2016141623A - 含硫黄アミノオルガノキシシラン化合物及びその製造方法 - Google Patents

含硫黄アミノオルガノキシシラン化合物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016141623A
JP2016141623A JP2015016239A JP2015016239A JP2016141623A JP 2016141623 A JP2016141623 A JP 2016141623A JP 2015016239 A JP2015016239 A JP 2015016239A JP 2015016239 A JP2015016239 A JP 2015016239A JP 2016141623 A JP2016141623 A JP 2016141623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
thio
carbon atoms
sulfur
hydrocarbon group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015016239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6319122B2 (ja
Inventor
雅人 川上
Masahito Kawakami
雅人 川上
殿村 洋一
Yoichi Tonomura
洋一 殿村
久保田 透
Toru Kubota
透 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2015016239A priority Critical patent/JP6319122B2/ja
Priority to CN201510908790.8A priority patent/CN105837613A/zh
Priority to KR1020160009944A priority patent/KR102503405B1/ko
Priority to TW105102863A priority patent/TWI680980B/zh
Publication of JP2016141623A publication Critical patent/JP2016141623A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6319122B2 publication Critical patent/JP6319122B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】塗料添加剤等として用いた場合にアミノ基及びオルガノキシシリル基の効果が十分発揮でき、且つ一液型硬化性組成物とすることができる含硫黄アミノオルガノキシシラン化合物及びその製造方法を提供する。【解決手段】下記一般式(1)【化1】(式中、R1,R2は、水素原子又はヘテロ原子を含んでもよい置換もしくは非置換の1価炭化水素基であり、各々同一又は異なっていてもよいが、R1及びR2が同時に水素原子であることはない。また、R1とR2は互いに結合してこれらが結合する窒素原子と共に環を形成してもよい。R3はヘテロ原子を含んでもよい直鎖状又は分岐状の2価炭化水素基であり、R4は直鎖状又は分岐状の2価炭化水素基であり、R5,R6は1価炭化水素基であり、nは0,1又は2である。)で示される含硫黄アミノオルガノキシシラン化合物。【選択図】なし

Description

本発明は、シランカップリング剤、表面処理剤、樹脂添加剤、塗料添加剤、接着剤等として有用な、含硫黄アミノオルガノキシシラン化合物及びその製造方法に関する。
アミノアルコキシシラン化合物は、極性官能基のアミノ基と、加水分解性基であるアルコキシシリル基を有することからシランカップリング剤、表面処理剤、樹脂添加剤、塗料添加剤、接着剤等として使用した場合に有用である。このようなアミノアルコキシシラン化合物の具体例としては、3−アミノプロピルトリメトキシシランや3−エチレンジアミノプロピルトリメトキシシラン等が例示され、特に含硫黄アミノオルガノキシシラン化合物の具体例として、1−アミノ−4−チオ−ヘプチルトリメトキシシランが例示される(特許文献1:国際公開第2009/056778号)。
国際公開第2009/056778号
しかし、上記含硫黄アミノオルガノキシシラン化合物は1級アミノ基を有しており、特定の官能基を含む樹脂、特にエポキシ樹脂やカーボネート樹脂に添加した場合、所望の効果を発揮できない可能性がある。例えば、エポキシ樹脂に添加した場合、エポキシ基がアミノ基によって開環重合し、樹脂が硬化してしまう可能性がある。また、カーボネート樹脂に添加した場合、含硫黄アミノオルガノキシシラン化合物のアミノ基がアミド基へと変換され、アミノ基の効果が十分に発揮されない可能性がある。このため、種々の官能基に対して安定である(一液型硬化性組成物に使用できる)アミノオルガノキシシラン化合物が望まれていた。
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、塗料添加剤、接着剤等として用いた場合にアミノ基及びアルコキシシリル基等のオルガノキシシリル基の効果が十分発揮でき、且つ一液型硬化性組成物とすることができる含硫黄アミノオルガノキシシラン化合物及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成するため、鋭意検討を重ねた結果、一般式(1)で示される含硫黄アミノオルガノキシシラン化合物は、分子の自由度が従来のアミノアルコキシシラン化合物よりも高く、塗料添加剤や接着剤等として使用した場合にアミノ基及びアルコキシシリル基等のオルガノキシシリル基の効果を十分に発揮でき、且つ一液型組成物とすることができることを見出し、本発明を完成するに至った。
従って、本発明は、下記に示す含硫黄アミノオルガノキシシラン化合物及びその製造方法を提供する。
[1]
下記一般式(1)
Figure 2016141623
(式中、R1,R2は、水素原子又はヘテロ原子を含んでもよい炭素数1〜20の置換もしくは非置換の1価炭化水素基であり、各々同一又は異なっていてもよいが、R1及びR2が同時に水素原子であることはない。また、R1とR2は互いに結合してこれらが結合する窒素原子と共に環を形成してもよい。R3はヘテロ原子を含んでもよい炭素数1〜20の直鎖状又は分岐状の2価炭化水素基であり、R4は炭素数1〜20の直鎖状又は分岐状の2価炭化水素基であり、R5,R6は炭素数1〜10の1価炭化水素基であり、nは0,1又は2である。)
で示される含硫黄アミノオルガノキシシラン化合物。
[2]
前記R3が、
[−CH2CH2OCH2CH2CH2−]又は
[−CH2CH2OCH2CH(CH3)−]
で示される基である[1]記載の含硫黄アミノオルガノキシシラン化合物。
[3]
下記一般式(2)
Figure 2016141623
(式中、R1,R2は、水素原子又はヘテロ原子を含んでもよい炭素数1〜20の置換もしくは非置換の1価炭化水素基であり、各々同一又は異なっていてもよいが、R1及びR2が同時に水素原子であることはない。また、R1とR2は互いに結合してこれらが結合する窒素原子と共に環を形成してもよい。R3'はヘテロ原子を含んでもよい炭素数1〜18の直鎖状又は分岐状の2価炭化水素基であり、R7は水素原子又はメチル基であり、R7が水素原子の場合はR3'は炭素数1〜18の2価炭化水素基、R7がメチル基の場合はR3'は炭素数1〜17の2価炭化水素基である。)
で示されるアミン化合物と、下記一般式(3)
Figure 2016141623
(式中、R4は炭素数1〜20の直鎖状又は分岐状の2価炭化水素基であり、R5,R6は炭素数1〜10の1価炭化水素基であり、nは0,1又は2である。)
で示されるメルカプト基含有オルガノキシシラン化合物を反応させることを特徴とする下記一般式(1’)
Figure 2016141623
(式中、R1,R2,R4,R5,R6及びnは上記と同様であり、R3''はヘテロ原子を含んでもよい炭素数3〜20の直鎖状又は分岐状の2価炭化水素基である。)
で示される含硫黄アミノオルガノキシシラン化合物の製造方法。
[4]
得られる含硫黄アミノオルガノキシシラン化合物が、一般式(1’)におけるR3''が[−CH2CH2CH2−]で示される基を含むものと、[−CH2CH(CH3)−]で示される基を含むものとの混合物である[3]記載の含硫黄アミノオルガノキシシラン化合物の製造方法。
本発明によれば、使用時にアミノ基の効果を従来以上に発揮でき、且つ一液型硬化性組成物とすることができ、シランカップリング剤、表面処理剤、樹脂添加剤、塗料添加剤、接着剤等として用いることができる含硫黄アミノオルガノキシシラン化合物を提供することができる。
実施例1で得られた1−ジメチルアミノ−4−チオ−ヘプチルトリメトキシシランと1−ジメチルアミノ−2−メチル−3−チオ−ヘキシルトリメトキシシランの混合物の1H−NMRスペクトルである。 実施例1で得られた1−ジメチルアミノ−4−チオ−ヘプチルトリメトキシシランと1−ジメチルアミノ−2−メチル−3−チオ−ヘキシルトリメトキシシランの混合物のIRスペクトルである。 実施例2で得られた1−ジメチルアミノ−4−チオ−ヘプチルメチルジメトキシシランと1−ジメチルアミノ−2−メチル−3−チオ−ヘキシルメチルジメトキシシランの混合物の1H−NMRスペクトルである。 実施例2で得られた1−ジメチルアミノ−4−チオ−ヘプチルメチルジメトキシシランと1−ジメチルアミノ−2−メチル−3−チオ−ヘキシルメチルジメトキシシランの混合物のIRスペクトルである。 実施例3で得られた1−ジメチルアミノ−3−オキソ−7−チオ−デシルトリメトキシシランと1−ジメチルアミノ−5−メチル−3−オキソ−6−チオ−ノニルトリメトキシシランの混合物の1H−NMRスペクトルである。 実施例3で得られた1−ジメチルアミノ−3−オキソ−7−チオ−デシルトリメトキシシランと1−ジメチルアミノ−5−メチル−3−オキソ−6−チオ−ノニルトリメトキシシランの混合物のIRスペクトルである。 実施例4で得られた1−ジメチルアミノ−3−オキソ−7−チオ−デシルメチルジメトキシシランと1−ジメチルアミノ−5−メチル−3−オキソ−6−チオ−ノニルメチルジメトキシシランの混合物の1H−NMRスペクトルである。 実施例4で得られた1−ジメチルアミノ−3−オキソ−7−チオ−デシルメチルジメトキシシランと1−ジメチルアミノ−5−メチル−3−オキソ−6−チオ−ノニルメチルジメトキシシランの混合物のIRスペクトルである。
本発明の含硫黄アミノオルガノキシシラン化合物は、下記一般式(1)で示される化合物である。
Figure 2016141623
(式中、R1,R2は、水素原子又はヘテロ原子を含んでもよい炭素数1〜20の置換もしくは非置換の1価炭化水素基であり、各々同一又は異なっていてもよいが、R1及びR2が同時に水素原子であることはない。また、R1とR2は互いに結合してこれらが結合する窒素原子と共に環を形成してもよい。R3はヘテロ原子を含んでもよい炭素数1〜20の直鎖状又は分岐状の2価炭化水素基であり、R4は炭素数1〜20の直鎖状又は分岐状の2価炭化水素基であり、R5,R6は炭素数1〜10の1価炭化水素基であり、nは0,1又は2である。)
ここで、R1,R2は水素原子又は酸素原子、窒素原子、硫黄原子等のヘテロ原子を含んでもよい炭素数1〜20、特に1〜10の置換もしくは非置換の1価炭化水素基であり、各々同一又は異なっていてもよいが、R1及びR2が同時に水素原子であることはない。また、R1とR2が互いに結合してこれらが結合する窒素原子と共に環を形成してもよい。R1,R2としては、具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、デシル基等の直鎖状アルキル基、イソプロピル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、テキシル基、2−エチルヘキシル基等の分岐状アルキル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等の環状アルキル基、ビニル基、アリル基、プロペニル基等のアルケニル基、フェニル基等のアリール基、ベンジル基、フェネチル基等のアラルキル基等が例示され、特に、原料の調達容易性及び生成物の有用性から、メチル基、エチル基が好ましい。また、これらの炭化水素基の水素原子の一部又は全部が置換されていてもよく、該置換基としては、具体的には、例えば、メトキシ基、エトキシ基、(イソ)プロポキシ基等のアルコキシ基;フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等のハロゲン原子;シアノ基;アミノ基;フェニル基、トリル基等の炭素数6〜10のアリール基、ベンジル基、フェネチル基等の炭素数7〜10のアラルキル基、炭素数2〜10のアシル基;それぞれ各アルキル基、各アルコキシ基が炭素数1〜5であるトリアルキルシリル基、トリアルコキシシリル基、ジアルキルモノアルコキシシリル基、モノアルキルジアルコキシシリル基等が挙げられ、更にエステル基(−COO−)、エーテル基(−O−)、スルフィド基(−S−)等が介在していてもよく、これらを組み合わせて用いることもできる。
また、R1,R2が結合して環構造を形成する場合には、下記式
Figure 2016141623
で示される基として表され、ピペリジン基、ピロリジン基、ピペラジン基、メチルピペラジン基、モルホリン基等が例示される。
3は、酸素原子、窒素原子、硫黄原子等のヘテロ原子を含んでもよい炭素数1〜20、特に1〜10の直鎖状又は分岐状の2価炭化水素基であり、炭素数1〜20の2価炭化水素基としては、具体的には、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基、ヘキサメチレン基、オクタメチレン基、デシレン基等の直鎖状アルキレン基、メチルエチレン基、メチルプロピレン基等の分岐状アルキレン基、シクロヘキシレン基等の環状アルキレン基、プロペニレン基等のアルケニレン基、フェニレン基等のアリーレン基、メチレンフェニレン基、メチレンフェニレンメチレン基等のアラルキレン基等が例示され、特に原料の調達容易性からプロピレン基が望ましい。また、ヘテロ原子を含んでもよい炭素数1〜20の2価炭化水素基としては、[−CH2CH2OCH2CH2CH2−]、[−CH2CH2OCH2CH(CH3)−]で示される基等が挙げられる。また、これらの炭化水素基の水素原子の一部又は全部が置換されていてもよく、該置換基としては、具体的には、例えば、メトキシ基、エトキシ基、(イソ)プロポキシ基等のアルコキシ基;フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等のハロゲン原子;シアノ基;アミノ基;フェニル基、トリル基等の炭素数6〜10のアリール基、ベンジル基、フェネチル基等の炭素数7〜10のアラルキル基、炭素数2〜10のアシル基、それぞれ各アルキル基、各アルコキシ基が炭素数1〜5であるトリアルキルシリル基、トリアルコキシシリル基、ジアルキルモノアルコキシシリル基、モノアルキルジアルコキシシリル基等が挙げられ、更に、エステル基(−COO−)、エーテル基(−O−)、スルフィド基(−S−)等が介在していてもよく、これらを組み合わせて用いることもできる。
4は炭素数1〜20、特に1〜10の直鎖状又は分岐状の2価炭化水素基であり、具体的には、R3として例示したもの(ヘテロ原子を含んでもよい2価炭化水素基として挙げたものを除く)と同様のものが挙げられる。
5,R6は炭素数1〜10、好ましくは1〜6、より好ましくは1〜3の1価炭化水素基であり、具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、デシル基等の直鎖状アルキル基、イソプロピル基、イソブチル基、tert−ブチル基等の分岐状アルキル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等の環状アルキル基、ビニル基、アリル基、プロペニル基等のアルケニル基、フェニル基、トリル基等のアリール基、ベンジル基、フェネチル基等のアラルキル基等が例示され、目的物が比較的低沸点化合物となる点から、特にメチル基、エチル基が好ましい。
上記一般式(1)で示される含硫黄アミノオルガノキシシラン化合物の具体例としては、
1−ジメチルアミノ−4−チオ−ヘプチルトリメトキシシラン、
1−ジメチルアミノ−4−チオ−ヘプチルメチルジメトキシシラン、
1−ジメチルアミノ−4−チオ−ヘプチルジメチルメトキシシラン、
1−ジメチルアミノ−4−チオ−ヘプチルトリエトキシシラン、
1−ジメチルアミノ−4−チオ−ヘプチルメチルジエトキシシラン、
1−ジメチルアミノ−4−チオ−ヘプチルジメチルエトキシシラン、
1−ジメチルアミノ−2−メチル−3−チオ−ヘキシルトリメトキシシラン、
1−ジメチルアミノ−2−メチル−3−チオ−ヘキシルメチルジメトキシシラン、
1−ジメチルアミノ−2−メチル−3−チオ−ヘキシルジメチルメトキシシラン、
1−ジメチルアミノ−2−メチル−3−チオ−ヘキシルトリエトキシシラン、
1−ジメチルアミノ−2−メチル−3−チオ−ヘキシルメチルジエトキシシラン、
1−ジメチルアミノ−2−メチル−3−チオ−ヘキシルジメチルエトキシシラン、
1−ジエチルアミノ−4−チオ−ヘプチルトリメトキシシラン、
1−ジエチルアミノ−4−チオ−ヘプチルメチルジメトキシシラン、
1−ジエチルアミノ−4−チオ−ヘプチルジメチルメトキシシラン、
1−ジエチルアミノ−4−チオ−ヘプチルトリエトキシシラン、
1−ジエチルアミノ−4−チオ−ヘプチルメチルジエトキシシラン、
1−ジエチルアミノ−4−チオ−ヘプチルジメチルエトキシシラン、
1−ジエチルアミノ−2−メチル−3−チオ−ヘキシルトリメトキシシラン、
1−ジエチルアミノ−2−メチル−3−チオ−ヘキシルメチルジメトキシシラン、
1−ジエチルアミノ−2−メチル−3−チオ−ヘキシルジメチルメトキシシラン、
1−ジエチルアミノ−2−メチル−3−チオ−ヘキシルトリエトキシシラン、
1−ジエチルアミノ−2−メチル−3−チオ−ヘキシルメチルジエトキシシラン、
1−ジエチルアミノ−2−メチル−3−チオ−ヘキシルジメチルエトキシシラン、
1−メチルピペラジノ−4−チオ−ヘプチルトリメトキシシラン、
1−メチルピペラジノ−4−チオ−ヘプチルメチルジメトキシシラン、
1−メチルピペラジノ−4−チオ−ヘプチルジメチルメトキシシラン、
1−メチルピペラジノ−4−チオ−ヘプチルトリエトキシシラン、
1−メチルピペラジノ−4−チオ−ヘプチルメチルジエトキシシラン、
1−メチルピペラジノ−4−チオ−ヘプチルジメチルエトキシシラン、
1−メチルピペラジノ−2−メチル−3−チオ−ヘキシルトリメトキシシラン、
1−メチルピペラジノ−2−メチル−3−チオ−ヘキシルメチルジメトキシシラン、
1−メチルピペラジノ−2−メチル−3−チオ−ヘキシルジメチルメトキシシラン、
1−メチルピペラジノ−2−メチル−3−チオ−ヘキシルトリエトキシシラン、
1−メチルピペラジノ−2−メチル−3−チオ−ヘキシルメチルジエトキシシラン、
1−メチルピペラジノ−2−メチル−3−チオ−ヘキシルジメチルエトキシシラン、
1−フェニルメチルアミノ−4−チオ−ヘプチルトリメトキシシラン、
1−フェニルメチルアミノ−4−チオ−ヘプチルメチルジメトキシシラン、
1−フェニルメチルアミノ−4−チオ−ヘプチルジメチルメトキシシラン、
1−フェニルメチルアミノ−4−チオ−ヘプチルトリエトキシシラン、
1−フェニルメチルアミノ−4−チオ−ヘプチルメチルジエトキシシラン、
1−フェニルメチルアミノ−4−チオ−ヘプチルジメチルエトキシシラン、
1−フェニルメチルアミノ−2−メチル−3−チオ−ヘキシルトリメトキシシラン、
1−フェニルメチルアミノ−2−メチル−3−チオ−ヘキシルメチルジメトキシシラン、
1−フェニルメチルアミノ−2−メチル−3−チオ−ヘキシルジメチルメトキシシラン、
1−フェニルメチルアミノ−2−メチル−3−チオ−ヘキシルトリエトキシシラン、
1−フェニルメチルアミノ−2−メチル−3−チオ−ヘキシルメチルジエトキシシラン、
1−フェニルメチルアミノ−2−メチル−3−チオ−ヘキシルジメチルエトキシシラン、
1−ジメチルアミノ−3−オキソ−7−チオ−デシルトリメトキシシラン、
1−ジメチルアミノ−3−オキソ−7−チオ−デシルメチルジメトキシシラン、
1−ジメチルアミノ−3−オキソ−7−チオ−デシルジメチルメトキシシラン、
1−ジメチルアミノ−3−オキソ−7−チオ−デシルトリエトキシシラン、
1−ジメチルアミノ−3−オキソ−7−チオ−デシルメチルジエトキシシラン、
1−ジメチルアミノ−3−オキソ−7−チオ−デシルジメチルエトキシシラン、
1−ジメチルアミノ−5−メチル−3−オキソ−6−チオ−ノニルトリメトキシシラン、
1−ジメチルアミノ−5−メチル−3−オキソ−6−チオ−ノニルメチルジメトキシシラン、
1−ジメチルアミノ−5−メチル−3−オキソ−6−チオ−ノニルジメチルメトキシシラン、
1−ジメチルアミノ−5−メチル−3−オキソ−6−チオ−ノニルトリエトキシシラン、
1−ジメチルアミノ−5−メチル−3−オキソ−6−チオ−ノニルメチルジエトキシシラン、
1−ジメチルアミノ−5−メチル−3−オキソ−6−チオ−ノニルジメチルエトキシシラン、
1−ジエチルアミノ−3−オキソ−7−チオ−デシルトリメトキシシラン、
1−ジエチルアミノ−3−オキソ−7−チオ−デシルメチルジメトキシシラン、
1−ジエチルアミノ−3−オキソ−7−チオ−デシルジメチルメトキシシラン、
1−ジエチルアミノ−3−オキソ−7−チオ−デシルトリエトキシシラン、
1−ジエチルアミノ−3−オキソ−7−チオ−デシルメチルジエトキシシラン、
1−ジエチルアミノ−3−オキソ−7−チオ−デシルジメチルエトキシシラン、
1−ジエチルアミノ−5−メチル−3−オキソ−6−チオ−ノニルトリメトキシシラン、
1−ジエチルアミノ−5−メチル−3−オキソ−6−チオ−ノニルメチルジメトキシシラン、
1−ジエチルアミノ−5−メチル−3−オキソ−6−チオ−ノニルジメチルメトキシシラン、
1−ジエチルアミノ−5−メチル−3−オキソ−6−チオ−ノニルトリエトキシシラン、
1−ジエチルアミノ−5−メチル−3−オキソ−6−チオ−ノニルメチルジエトキシシラン、
1−ジエチルアミノ−5−メチル−3−オキソ−6−チオ−ノニルジメチルエトキシシラン等が例示される。
本発明における含硫黄アミノオルガノキシシラン化合物の製造方法としては、例えば、下記一般式(2)
Figure 2016141623
(式中、R1,R2は、水素原子又はヘテロ原子を含んでもよい炭素数1〜20の置換もしくは非置換の1価炭化水素基であり、各々同一又は異なっていてもよいが、R1及びR2が同時に水素原子であることはない。また、R1とR2は互いに結合してこれらが結合する窒素原子と共に環を形成してもよい。R3'はヘテロ原子を含んでもよい炭素数1〜18の直鎖状又は分岐状の2価炭化水素基であり、R7は水素原子又はメチル基であり、R7が水素原子の場合はR3'は炭素数1〜18の2価炭化水素基、R7がメチル基の場合はR3'は炭素数1〜17の2価炭化水素基である。)
で示されるアミン化合物と、下記一般式(3)
Figure 2016141623
(式中、R4は炭素数1〜20の直鎖状又は分岐状の2価炭化水素基であり、R5,R6は炭素数1〜10の1価炭化水素基であり、nは0,1又は2である。)
で示されるメルカプト基含有オルガノキシシラン化合物を反応させる方法が例示される。
ここで、R3'は酸素原子、窒素原子、硫黄原子等のヘテロ原子を含んでもよい炭素数1〜18、特に1〜8の直鎖状又は分岐状の2価炭化水素基であり、炭素数1〜18の2価炭化水素基としては、具体的には、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基、ヘキサメチレン基、オクタメチレン基等の直鎖状アルキレン基、メチルエチレン基、メチルプロピレン基等の分岐状アルキレン基、シクロヘキシレン基等の環状アルキレン基、プロペニレン基等のアルケニレン基、フェニレン基等のアリーレン基、メチレンフェニレン基、メチレンフェニレンメチレン基等のアラルキレン基等が例示され、特に原料の調達容易性からメチレン基が望ましい。また、ヘテロ原子を含んでもよい炭素数1〜18の2価炭化水素基としては、[−CH2CH2OCH2−]で示される基等が挙げられる。また、これらの炭化水素基の水素原子の一部又は全部が置換されていてもよく、該置換基としては、具体的には、例えば、メトキシ基、エトキシ基、(イソ)プロポキシ基等のアルコキシ基;フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等のハロゲン原子;シアノ基;アミノ基;フェニル基、トリル基等の炭素数6〜10のアリール基、ベンジル基、フェネチル基等の炭素数7〜10のアラルキル基等が挙げられ、更に、エステル基(−COO−)、エーテル基(−O−)、スルフィド基(−S−)等が介在してもよく、これらを組み合わせて用いることもできる。
1,R2,R4,R5,R6,R7及びnは上述した通りである。
上記一般式(2)で示されるアミン化合物としては、具体的にはジメチルアリルアミン、ジエチルアリルアミン、アリルメチルアニリン、アリルピロリジン、アリルピペリジン、アリルピペラジン、メチルアリルピペラジン、アリルモルホリン等が例示される。
上記一般式(3)で示されるメルカプト基含有オルガノキシシラン化合物としては、具体的には、メルカプトメチルトリメトキシシラン、メルカプトメチルメチルジメトキシシラン、メルカプトメチルジメチルメトキシシラン、メルカプトメチルトリエトキシシラン、メルカプトメチルメチルジエトキシシラン、メルカプトメチルジメチルエトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、3−メルカプトプロピルジメチルメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリエトキシシラン、3−メルカプトプロピルメチルジエトキシシラン、3−メルカプトプロピルジメチルエトキシシラン等が例示される。
上記一般式(2)で示されるアミン化合物と、上記一般式(3)で示されるメルカプト基含有オルガノキシシラン化合物の配合比は特に限定されないが、反応性、生産性の点から、一般式(2)で示される化合物1モルに対し、一般式(3)で示される化合物を0.1〜4モル、特に0.2〜2モルの範囲が好ましい。
上記反応の反応速度を向上させるために、ラジカル発生剤を触媒として用いることもできる。用いられるラジカル発生剤としては、t−ブチルペルオキシド、ジt−ブチルペルオキシド、過酸化ベンゾイル等の過酸化物、アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス−(2−メチルブチロニトリル)等のアゾ化合物等が例示される。
触媒の使用量は特に限定されないが、反応性、生産性の点から、上記一般式(2)で示されるアミン化合物1モルに対し、0.0001〜0.2モル、特に0.001〜0.1モルの範囲が好ましい。
上記反応の反応温度は特に限定されないが、0〜200℃、特に20〜150℃が好ましく、反応時間も特に限定されないが、1〜40時間、特に1〜20時間が好ましい。反応雰囲気は窒素、アルゴン等の不活性ガス雰囲気とすることが好ましい。
なお、上記反応は無溶媒でも進行するが、溶媒を用いることもできる。用いられる溶媒としては、ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、ヘプタン、イソオクタン、ベンゼン、トルエン、キシレン等の炭化水素系溶媒、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系溶媒、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル系溶媒、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン等の非プロトン性極性溶媒、ジクロロメタン、クロロホルム等の塩素化炭化水素系溶媒等が例示される。これらの溶媒は1種を単独で使用してもよく、あるいは2種以上を混合して使用しても良い。
上記反応により、例えば、下記一般式(1’)
Figure 2016141623
(式中、R1,R2,R4〜R6及びnは上記の通りであり、R3''はヘテロ原子を含んでもよい炭素数3〜20の直鎖状又は分岐状の2価炭化水素基である。)
で示される含硫黄アミノオルガノキシシラン化合物を得ることができる。
3''は酸素原子、窒素原子、硫黄原子等のヘテロ原子を含んでもよい炭素数3〜20、特に3〜10の直鎖状又は分岐状の2価炭化水素基であり、具体的には、プロピレン基、ブチレン基、ヘキサメチレン基、オクタメチレン基、デシレン基等の直鎖状アルキレン基、メチルプロピレン基等の分岐状アルキレン基、エチレン基、プロピレン基等の直鎖状アルキレン基とシクロヘキシレン基等の環状アルキレン基とを組み合わせた基、ブチレン基等のアルケニレン基、エチレンフェニレン基、メチレンフェニレンエチレン基等のアラルキレン基等が例示され、特に原料の調達容易性からプロピレン基が望ましい。また、ヘテロ原子を含んだものとしては、[−CH2CH2OCH2CH2CH2−]、[−CH2CH2OCH2CH(CH3)−]で示される基等が挙げられる。更に、これらの炭化水素基の水素原子の一部又は全部が置換されていてもよく、該置換基としては、具体的には、例えば、メトキシ基、エトキシ基、(イソ)プロポキシ基等のアルコキシ基;フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等のハロゲン原子;シアノ基;アミノ基;フェニル基、トリル基等の炭素数6〜10のアリール基、ベンジル基、フェネチル基等の炭素数7〜10のアラルキル基、炭素数2〜10のアシル基、それぞれ各アルキル基、各アルコキシ基が炭素数1〜5であるトリアルキルシリル基、トリアルコキシシリル基、ジアルキルモノアルコキシシリル基もしくはモノアルキルジアルコキシシリル基が挙げられ、更に、エステル基(−COO−)、エーテル基(−O−)、スルフィド基(−S−)等が介在していてもよく、これらを組み合わせて用いることもできる。
上記反応によって得られる本発明の含硫黄アミノオルガノキシシラン化合物としては、具体的には、一般式(1)の具体例として挙げたものと同様なものを例示することができるが、特に、一般式(1’)におけるR3''が[−CH2CH2CH2−]で示される基を含むのものと、[−CH2CH(CH3)−]で示される基を含むものとの混合物として得ることができ、例えば、下記式(4)
Figure 2016141623
で示される1−ジメチルアミノ−4−チオ−ヘプチルトリメトキシシランと、下記式(5)
Figure 2016141623
で示される1−ジメチルアミノ−2−メチル−3−チオ−ヘキシルトリメトキシシランとの混合物や、下記式(6)
Figure 2016141623
で示される1−ジメチルアミノ−3−オキソ−7−チオ−デシルトリメトキシシランと、下記式(7)
Figure 2016141623
で示される1−ジメチルアミノ−5−メチル−3−オキソ−6−チオ−ノニルトリメトキシシランとの混合物等が挙げられる。
この場合、一般式(1’)におけるR3''が[−CH2CH2CH2−]で示される基を含むのものと、[−CH2CH(CH3)−]で示される基を含むものとが生成する割合(質量%)は、通常50:50〜95:5、特に65:35〜90:10である。
また、本発明における上記一般式(1)で示される含硫黄アミノオルガノキシシラン化合物において、R3が炭素数1又は2の炭化水素基である場合の製造方法は、例えば、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン及び炭酸カリウム等の塩基を混合して生じたチオラートとジアルキルアミノエチルクロリドとを反応させる方法が挙げられる。
以下、実施例を示して本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。
[実施例1]
撹拌機、還流器、滴下ロート及び温度計を備えたフラスコに、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン78.5g(0.400モル)を仕込み、80℃に加温した。内温が安定した後、ジメチルアリルアミン42.5g(0.499モル)と、2,2’−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)3.9g(0.019モル)の混合物を2時間で滴下し、85℃で1時間撹拌した。反応液を蒸留し、沸点121−122℃/0.4kPaの留分を12.4g得た。
得られた留分の質量スペクトル、1H−NMRスペクトル、IRスペクトルを測定した。
質量スペクトル
m/z 204,179,121,91,58
1H−NMRスペクトル(重クロロホルム溶媒)
図1にチャートで示す。
IRスペクトル
図2にチャートで示す。
以上の結果より、得られた化合物は1−ジメチルアミノ−4−チオ−ヘプチルトリメトキシシラン55質量%と1−ジメチルアミノ−2−メチル−3−チオ−ヘキシルトリメトキシシラン45質量%であることが確認された。
[実施例2]
撹拌機、還流器、滴下ロート及び温度計を備えたフラスコに、3−メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン72.0g(0.400モル)を仕込み、80℃に加温した。内温が安定した後、ジメチルアリルアミン34.0g(0.399モル)と、2,2’−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)3.9g(0.019モル)の混合物を1時間で滴下し、85℃で2時間撹拌した。反応液を蒸留し、沸点107−108℃/0.4kPaの留分を15.9g得た。
得られた留分の質量スペクトル、1H−NMRスペクトル、IRスペクトルを測定した。
質量スペクトル
m/z 188,119,105,75,58
1H−NMRスペクトル(重クロロホルム溶媒)
図3にチャートで示す。
IRスペクトル
図4にチャートで示す。
以上の結果より、得られた化合物は1−ジメチルアミノ−4−チオ−ヘプチルメチルジメトキシシラン51質量%と1−ジメチルアミノ−2−メチル−3−チオ−ヘキシルメチルジメトキシシラン49質量%であることが確認された。
[実施例3]
撹拌機、還流器、滴下ロート及び温度計を備えたフラスコに、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン56.0g(0.285モル)を仕込み、80℃に加温した。内温が安定した後、ジメチルアミノエチルアリルエーテル36.6g(0.283モル)と、2,2’−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)0.556g(0.00289モル)の混合物を1時間で滴下し、95℃で2時間撹拌した。反応液を蒸留し、沸点135−140℃/0.4kPaの留分を70.1g得た。
得られた留分の質量スペクトル、1H−NMRスペクトル、IRスペクトルを測定した。
質量スペクトル
m/z 280,162,121,91,58
1H−NMRスペクトル(重クロロホルム溶媒)
図5にチャートで示す。
IRスペクトル
図6にチャートで示す。
以上の結果より、得られた化合物は1−ジメチルアミノ−3−オキソ−7−チオ−デシルトリメトキシシラン85質量%と1−ジメチルアミノ−5−メチル−3−オキソ−6−チオ−ノニルトリメトキシシラン15質量%であることが確認された。
[実施例4]
撹拌機、還流器、滴下ロート及び温度計を備えたフラスコに、3−メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン51.8g(0.287モル)を仕込み、80℃に加温した。内温が安定した後、ジメチルアミノエチルアリルエーテル37.2g(0.288モル)と、2,2’−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)0.5814g(0.003022モル)の混合物を1時間で滴下し、95℃で2時間撹拌した。反応液を蒸留し、沸点154−156℃/0.4kPaの留分を66.3g得た。
得られた留分の質量スペクトル、1H−NMRスペクトル、IRスペクトルを測定した。
質量スペクトル
m/z 264,162,131,105,75,58
1H−NMRスペクトル(重クロロホルム溶媒)
図7にチャートで示す。
IRスペクトル
図8にチャートで示す。
以上の結果より、得られた化合物は1−ジメチルアミノ−3−オキソ−7−チオ−デシルメチルジメトキシシラン(10−ジメチルアミノ−4−チオ−8−オキソ−デシルメチルジメトキシシラン)88質量%と1−ジメチルアミノ−5−メチル−3−オキソ−6−チオ−ノニルメチルジメトキシシラン12質量%であることが確認された。

Claims (4)

  1. 下記一般式(1)
    Figure 2016141623
    (式中、R1,R2は、水素原子又はヘテロ原子を含んでもよい炭素数1〜20の置換もしくは非置換の1価炭化水素基であり、各々同一又は異なっていてもよいが、R1及びR2が同時に水素原子であることはない。また、R1とR2は互いに結合してこれらが結合する窒素原子と共に環を形成してもよい。R3はヘテロ原子を含んでもよい炭素数1〜20の直鎖状又は分岐状の2価炭化水素基であり、R4は炭素数1〜20の直鎖状又は分岐状の2価炭化水素基であり、R5,R6は炭素数1〜10の1価炭化水素基であり、nは0,1又は2である。)
    で示される含硫黄アミノオルガノキシシラン化合物。
  2. 前記R3が、
    [−CH2CH2OCH2CH2CH2−]又は
    [−CH2CH2OCH2CH(CH3)−]
    で示される基である請求項1記載の含硫黄アミノオルガノキシシラン化合物。
  3. 下記一般式(2)
    Figure 2016141623
    (式中、R1,R2は、水素原子又はヘテロ原子を含んでもよい炭素数1〜20の置換もしくは非置換の1価炭化水素基であり、各々同一又は異なっていてもよいが、R1及びR2が同時に水素原子であることはない。また、R1とR2は互いに結合してこれらが結合する窒素原子と共に環を形成してもよい。R3'はヘテロ原子を含んでもよい炭素数1〜18の直鎖状又は分岐状の2価炭化水素基であり、R7は水素原子又はメチル基であり、R7が水素原子の場合はR3'は炭素数1〜18の2価炭化水素基、R7がメチル基の場合はR3'は炭素数1〜17の2価炭化水素基である。)
    で示されるアミン化合物と、下記一般式(3)
    Figure 2016141623
    (式中、R4は炭素数1〜20の直鎖状又は分岐状の2価炭化水素基であり、R5,R6は炭素数1〜10の1価炭化水素基であり、nは0,1又は2である。)
    で示されるメルカプト基含有オルガノキシシラン化合物を反応させることを特徴とする下記一般式(1’)
    Figure 2016141623
    (式中、R1,R2,R4,R5,R6及びnは上記と同様であり、R3''はヘテロ原子を含んでもよい炭素数3〜20の直鎖状又は分岐状の2価炭化水素基である。)
    で示される含硫黄アミノオルガノキシシラン化合物の製造方法。
  4. 得られる含硫黄アミノオルガノキシシラン化合物が、一般式(1’)におけるR3''が[−CH2CH2CH2−]で示される基を含むものと、[−CH2CH(CH3)−]で示される基を含むものとの混合物である請求項3記載の含硫黄アミノオルガノキシシラン化合物の製造方法。
JP2015016239A 2015-01-30 2015-01-30 含硫黄アミノオルガノキシシラン化合物及びその製造方法 Active JP6319122B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015016239A JP6319122B2 (ja) 2015-01-30 2015-01-30 含硫黄アミノオルガノキシシラン化合物及びその製造方法
CN201510908790.8A CN105837613A (zh) 2015-01-30 2015-12-10 含硫的氨基有机氧基硅烷化合物及其制造方法
KR1020160009944A KR102503405B1 (ko) 2015-01-30 2016-01-27 황 함유 아미노오르가녹시실란 화합물 및 그의 제조 방법
TW105102863A TWI680980B (zh) 2015-01-30 2016-01-29 含硫之胺基有機氧矽烷化合物及其製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015016239A JP6319122B2 (ja) 2015-01-30 2015-01-30 含硫黄アミノオルガノキシシラン化合物及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016141623A true JP2016141623A (ja) 2016-08-08
JP6319122B2 JP6319122B2 (ja) 2018-05-09

Family

ID=56569738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015016239A Active JP6319122B2 (ja) 2015-01-30 2015-01-30 含硫黄アミノオルガノキシシラン化合物及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6319122B2 (ja)
KR (1) KR102503405B1 (ja)
CN (1) CN105837613A (ja)
TW (1) TWI680980B (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3660454A (en) * 1969-08-19 1972-05-02 Dow Corning Process of making amino substituted organosilicon compounds and the compounds made thereby
JPS57108159A (en) * 1980-12-24 1982-07-06 Toshiba Silicone Co Ltd Self-bondable room temperature-curing polysiloxane composition
JPS58132054A (ja) * 1982-01-18 1983-08-06 ダウ・コ−ニング・コ−ポレ−シヨン 新規シランを含む被覆組成物
JPH0940680A (ja) * 1995-07-26 1997-02-10 Pola Chem Ind Inc 脱離基を有する新規なシリコーン
JP2001524071A (ja) * 1996-11-22 2001-11-27 モナ・インダストリーズ・インコーポレーテッド カルボキシル官能基を有するシリコーンモノマー及びオリゴマー
WO2011102470A1 (ja) * 2010-02-19 2011-08-25 日産化学工業株式会社 窒素含有環を有するシリコン含有レジスト下層膜形成組成物
WO2012129380A2 (en) * 2011-03-23 2012-09-27 The Regents Of The University Of California Synthesis of thioether containing trialkoxysilanes
JP2014201689A (ja) * 2013-04-08 2014-10-27 東洋ゴム工業株式会社 物性改良剤、その製造方法及びゴム組成物
JP2015007003A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 信越化学工業株式会社 ビスシリルアミノ基を有する含硫黄オルガノキシシラン化合物及びその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3700715A (en) * 1971-08-23 1972-10-24 Gen Electric Polyaminoalkylthioalkyl silanes
FR2922760B1 (fr) 2007-10-31 2009-11-20 Oreal Eclaircissement et/ou coloration de fibres keratiniques humaines au moyen d'une composition comprenant un compose aminosilicie particulier et composition et dispositif

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3660454A (en) * 1969-08-19 1972-05-02 Dow Corning Process of making amino substituted organosilicon compounds and the compounds made thereby
JPS57108159A (en) * 1980-12-24 1982-07-06 Toshiba Silicone Co Ltd Self-bondable room temperature-curing polysiloxane composition
JPS58132054A (ja) * 1982-01-18 1983-08-06 ダウ・コ−ニング・コ−ポレ−シヨン 新規シランを含む被覆組成物
JPH0940680A (ja) * 1995-07-26 1997-02-10 Pola Chem Ind Inc 脱離基を有する新規なシリコーン
JP2001524071A (ja) * 1996-11-22 2001-11-27 モナ・インダストリーズ・インコーポレーテッド カルボキシル官能基を有するシリコーンモノマー及びオリゴマー
WO2011102470A1 (ja) * 2010-02-19 2011-08-25 日産化学工業株式会社 窒素含有環を有するシリコン含有レジスト下層膜形成組成物
WO2012129380A2 (en) * 2011-03-23 2012-09-27 The Regents Of The University Of California Synthesis of thioether containing trialkoxysilanes
JP2014201689A (ja) * 2013-04-08 2014-10-27 東洋ゴム工業株式会社 物性改良剤、その製造方法及びゴム組成物
JP2015007003A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 信越化学工業株式会社 ビスシリルアミノ基を有する含硫黄オルガノキシシラン化合物及びその製造方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J. AM. CHEM. SOC., vol. 133, JPN6017039191, 2011, pages 11026 - 11029, ISSN: 0003661099 *
JOURNAL OF MOLECULAR CATALYSIS A: CHEMICAL, vol. 261, JPN6017039192, 2007, pages 160 - 166, ISSN: 0003661100 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6319122B2 (ja) 2018-05-09
KR20160094300A (ko) 2016-08-09
CN105837613A (zh) 2016-08-10
KR102503405B1 (ko) 2023-02-24
TWI680980B (zh) 2020-01-01
TW201700483A (zh) 2017-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011121906A (ja) 2以上のアミノ基を有するシラン化合物及びその製造方法
JP6365445B2 (ja) アミノアルキルアルコキシジシロキサン化合物及びその製造方法
JP5630458B2 (ja) シリル基で保護された2級アミノ基を有するオルガノキシシラン化合物及びその製造方法
JP6939706B2 (ja) カーボネート基含有シラン化合物およびその製造方法
JP2011246392A (ja) カルボン酸エステル基を有する環状シラザン化合物及びその製造方法
JP2011251936A (ja) ウレイドシラン化合物
JP4453822B2 (ja) 2以上の保護された官能基を有するシラン化合物及びその製造方法
JP6319122B2 (ja) 含硫黄アミノオルガノキシシラン化合物及びその製造方法
KR102458128B1 (ko) 질소 함유 오르가녹시실란 화합물 및 그의 제조 방법
JP2015091763A (ja) ビスシリルアミノ基を有するオルガノキシシラン化合物及びその製造方法
JP2014058480A (ja) カルボニル基とアミノ基を有するオルガノキシシラン化合物及びその製造方法
KR102371954B1 (ko) 신규 비스알콕시실란 화합물 및 그의 제조 방법
JP6011475B2 (ja) ビスシリルアミノ基を有する含硫黄オルガノキシシラン化合物及びその製造方法
KR20150058025A (ko) 질소 함유 오르가녹시실란 화합물 함유 조성물 및 그의 제조 방법
KR20190119525A (ko) 글리콜우릴환을 갖는 유기 규소 화합물 및 그의 제조 방법
JP2016040233A (ja) ビシクロアミノオルガノキシシラン化合物及びその製造方法
JP2014189519A (ja) ビス(アミノアルキル)シラン化合物及びその製造方法
JP5754272B2 (ja) 嵩高い置換基を有するカルボン酸シリルエステル化合物及びその製造方法
JP6720913B2 (ja) 不飽和結合含有ビスシリル化合物およびその製造方法
EP3660025A1 (en) Nitrogen-containing cyclic organoxysilane compound and method for producing the same
JP5942868B2 (ja) スルフィド基含有有機ケイ素化合物の製造方法
JP6207287B2 (ja) シリル基含有ノルボルネン化合物及びその製造方法
FR2833958A1 (fr) Composes organosiliciques utilisables notamment en tant qu'agent de couplage, compositions d'elastomeres(s) les contenant et articles en elastomeres(s) prepares a partir de telles compositions
JP2012144445A (ja) 不飽和結合含有シリル基保護アミノ酸化合物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180131

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6319122

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150