JP6939706B2 - カーボネート基含有シラン化合物およびその製造方法 - Google Patents
カーボネート基含有シラン化合物およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6939706B2 JP6939706B2 JP2018103445A JP2018103445A JP6939706B2 JP 6939706 B2 JP6939706 B2 JP 6939706B2 JP 2018103445 A JP2018103445 A JP 2018103445A JP 2018103445 A JP2018103445 A JP 2018103445A JP 6939706 B2 JP6939706 B2 JP 6939706B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dimethyl
- ethyl
- silyl
- carbonate
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07F—ACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
- C07F7/00—Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
- C07F7/02—Silicon compounds
- C07F7/08—Compounds having one or more C—Si linkages
- C07F7/18—Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
- C07F7/1896—Compounds having one or more Si-O-acyl linkages
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07F—ACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
- C07F7/00—Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
- C07F7/02—Silicon compounds
- C07F7/08—Compounds having one or more C—Si linkages
- C07F7/0803—Compounds with Si-C or Si-Si linkages
- C07F7/081—Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07F—ACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
- C07F7/00—Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
- C07F7/02—Silicon compounds
- C07F7/08—Compounds having one or more C—Si linkages
- C07F7/0801—General processes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07F—ACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
- C07F7/00—Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
- C07F7/02—Silicon compounds
- C07F7/08—Compounds having one or more C—Si linkages
- C07F7/0803—Compounds with Si-C or Si-Si linkages
- C07F7/0825—Preparations of compounds not comprising Si-Si or Si-cyano linkages
- C07F7/083—Syntheses without formation of a Si-C bond
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/056—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
- H01M10/0564—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
- H01M10/0566—Liquid materials
- H01M10/0567—Liquid materials characterised by the additives
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2300/00—Electrolytes
- H01M2300/0017—Non-aqueous electrolytes
- H01M2300/0025—Organic electrolyte
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
Description
また、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート等を主成分とする非水電解液を用いたリチウムイオン二次電池では、電解液の気化や分解が起こり、電池の破裂や引火といった事態が起こるおそれがある。このようなことから、リチウムイオン二次電池の放電特性、サイクル特性、安全性の改良が望まれており、様々な検討が行われてきた。
1. 下記一般式(1)で示されるカーボネート基含有シラン化合物、
2. 前記R2、R3、R5、R6およびR7の少なくとも一つが、置換または非置換の炭素数2〜10の直鎖状または分岐状のアルケニル基である1のカーボネート基含有シラン化合物、
3. 下記一般式(2)
で示されるシリルアルコール化合物と、下記一般式(3)
で示されるハロゲン化ギ酸エステルとを、塩基の存在下で縮合反応させる1または2のカーボネート基含有シラン化合物の製造方法、
4. 前記塩基が、複素環式アミンまたは三級アミンである3のカーボネート基含有シラン化合物の製造方法
を提供する。
また、二重結合を持つカーボネート基含有シランは、カーボネート基含有シランカップリング剤の中間体としても利用することができる。
本発明に係るカーボネート基含有シラン化合物は、下記一般式(1)で示される。
上記2価炭化水素基の具体例としては、メチレン、エチレン、トリメチレン、テトラメチレン基等の直鎖状アルキレン基;イソプロピレン、イソブチレン、イソペンチレン基等の分岐状アルキレン基が挙げられ、原料調達の観点から、メチレン基、エチレン基、トリメチレン基等の炭素数1〜3のアルキレン基が好ましい。
なお、上記2価炭化水素基の水素原子の一部または全部は、その他の置換基で置換されていてもよく、そのような置換基の具体例としては、メトキシ基、エトキシ基、(イソ)プロポキシ基等のアルコキシ基;フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等のハロゲン原子;シアノ基、アミノ基、芳香族炭化水素基、エステル基、酸素原子を介在したアルキル基、アシル基、スルフィド基、アルキルシリル基、アルコキシシリル基等が挙げられる。これらの置換基は、2種以上組み合わせて用いることもでき、置換位置および置換基数も特に限定されるものではない。
上記アルキル基の具体例としては、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシル、n−ウンデシル、n−ドデシル基等の直鎖状アルキル基;イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、イソペンチル、ネオペンチル、イソヘキシル、イソヘプチル、イソオクチル、tert−オクチル、イソノニル、イソデシル基等の分岐状アルキル基が挙げられる。
上記アルケニル基の具体例としては、ビニル、1−プロペニル、n−プロペニル(2−プロペニルまたはアリル)、n−ブテニル、n−ペンテニル、n−ヘキセニル、n−ヘプテニル、n−オクテニル、n−ノネニル、n−デセニル基等の直鎖状アルケニル基;イソプロペニル、イソブテニル、イソペンテニル、イソヘキセニル、イソヘプテニル、イソオクテニル、イソノニル、イソデセニル基等の分岐状アルケニル基が挙げられる。
これらの中でも、原料調達の観点から、メチル基、エチル基等の炭素数1〜3の直鎖状アルキル基;ビニル基、n−プロペニル基等の炭素数2または3の直鎖状アルケニル基が好ましい。
なお、上記アルキル基またはアルケニル基も、その水素原子の一部または全部がその他の置換基で置換されていてもよい。その他の置換基の具体例としては、R1およびR4と同様の置換基が挙げられる。
上記1価炭化水素基は、直鎖状、分岐状、環状のいずれでもよく、その具体例としては、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシル基等の直鎖状アルキル基;イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、イソペンチル、ネオペンチル、イソヘキシル、イソヘプチル、イソオクチル、tert−オクチル、イソノニル、イソデシル基等の分岐状アルキル基;シクロペンチル、シクロヘキシル基等の環状のアルキル基;ビニル、n−プロペニル、n−ブテニル、n−ペンテニル、n−ヘキセニル、n−ヘプテニル、n−オクテニル、n−ノネニル、n−デセニル基等の直鎖状アルケニル基;イソプロペニル、イソブテニル、イソペンテニル、イソヘキセニル、イソヘプテニル、イソオクテニル、イソノニル、イソデセニル基等の分岐状アルケニル基;フェニル、トリル、キシリル基等のアリール基;ベンジル、メチルベンジル、フェネチル、メチルフェネチル基等のアラルキル基等が挙げられる。
これらの中でも、原料調達の観点から、メチル基、エチル基等の炭素数1〜3の直鎖状アルキル基;ビニル基、n−プロペニル基等の炭素数2または3の直鎖状アルケニル基;フェニル基等の炭素数6〜8のアリール基が好ましい。
なお、上記1価炭化水素基も、その水素原子の一部または全部がその他の置換基で置換されていてもよい。その他の置換基の具体例としては、R1およびR4と同様の置換基が挙げられる。
また、上記縮合反応において、反応温度は特に限定されないが、好ましくは0〜200℃、より好ましくは0〜100℃であり、反応時間も特に限定されないが、好ましくは1〜40時間、より好ましくは1〜20時間である。
撹拌機、還流器、滴下ロートおよび温度計を備えたフラスコに、ジメチル[2−(ジメチルビニルシリル)エチル]シリルメタノール30.4g(0.15mol)、ピリジン14.2g(0.18mol)、トルエン30mLを仕込み、0℃に冷却した。その中へ、クロロギ酸メチル15.6g(0.17mol)を1時間かけて滴下した後、室温まで昇温して更に2時間撹拌した。純水15mLを加え、有機層を分液、蒸留し、沸点113℃/0.8kPaの留分を32.2g得た。
得られた留分の質量スペクトル、1H−NMRスペクトル(重クロロホルム)、IRスペクトルを測定した。質量スペクトルの結果を下記に示す。また、1H−NMRスペクトルのチャートを図1に、IRスペクトルのチャートを図2に示す。
質量スペクトル
m/z 245,231,147,89,75,59
以上の結果より、得られた化合物はメチル[ジメチル[2−(ジメチルビニルシリル)エチル]シリル]メチルカーボネートであることが確認された。
撹拌機、還流器、滴下ロートおよび温度計を備えたフラスコに、ジメチル[2−(ジメチルビニルシリル)エチル]シリルメタノール30.4g(0.15mol)、ピリジン14.2g(0.18mol)、トルエン30mLを仕込み、0℃に冷却した。その中へ、クロロギ酸エチル17.9g(0.17mol)を1時間かけて滴下した後、室温まで昇温して更に2時間撹拌した。純水15mLを加え、有機層を分液、蒸留し、沸点114℃/0.6kPaの留分を26.8g得た。
得られた留分の質量スペクトル、1H−NMRスペクトル(重クロロホルム)、IRスペクトルを測定した。質量スペクトルの結果を下記に示す。また、1H−NMRスペクトルのチャートを図3に、IRスペクトルのチャートを図4に示す。
質量スペクトル
m/z 259,161,133,85,59
以上の結果より、得られた化合物はエチル[ジメチル[2−(ジメチルビニルシリル)エチル]シリル]メチルカーボネートであることが確認された。
撹拌機、還流器、滴下ロートおよび温度計を備えたフラスコに、ジメチル(ジメチルビニルシリルメチル)シリルメタノール22.6g(0.12mol)、ピリジン11.4g(0.15mol)、トルエン24mLを仕込み、0℃に冷却した。その中へ、クロロギ酸メチル12.5g(0.13mol)を1時間かけて滴下した後、室温まで昇温して更に2時間撹拌した。純水12mLを加え、有機層を分液、蒸留し、沸点102℃/0.8kPaの留分を18.4g得た。
得られた留分の質量スペクトル、1H−NMRスペクトル(重クロロホルム)、IRスペクトルを測定した。質量スペクトルの結果を下記に示す。また、1H−NMRスペクトルのチャートを図5に、IRスペクトルのチャートを図6に示す。
質量スペクトル
m/z 245,187,157,117,73,59
以上の結果より、得られた化合物はメチル[ジメチル[(ジメチルビニルシリル)メチル]シリル]メチルカーボネートであることが確認された。
撹拌機、還流器、滴下ロートおよび温度計を備えたフラスコに、ジメチル(ジメチルビニルシリルメチル)シリルメタノール18.8g(0.10mol)、ピリジン9.5g(0.12mol)、トルエン20mLを仕込み、0℃に冷却した。その中へ、クロロギ酸エチル12.0g(0.11mol)を1時間かけて滴下した後、室温まで昇温して更に2時間撹拌した。純水10mLを加え、有機層を分液、蒸留し、沸点112℃/0.8kPaの留分を19.0g得た。
得られた留分の質量スペクトル、1H−NMRスペクトル(重クロロホルム)、IRスペクトルを測定した。質量スペクトルの結果を下記に示す。また、1H−NMRスペクトルのチャートを図7に、IRスペクトルのチャートを図8に示す。
質量スペクトル
m/z 259,245,217,157,129,115,73,59
以上の結果より、得られた化合物はエチル[ジメチル[(ジメチルビニルシリル)メチル]シリル]メチルカーボネートであることが確認された。
Claims (4)
- 前記R2、R3、R5、R6およびR7の少なくとも一つが、非置換の炭素数2〜10の直鎖状または分岐状のアルケニル基である請求項1記載のカーボネート基含有シラン化合物。
- 前記塩基が、複素環式アミンまたは三級アミンである請求項3記載のカーボネート基含有シラン化合物の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018103445A JP6939706B2 (ja) | 2018-05-30 | 2018-05-30 | カーボネート基含有シラン化合物およびその製造方法 |
KR1020190061624A KR102746219B1 (ko) | 2018-05-30 | 2019-05-27 | 카르보네이트기 함유 실란 화합물 및 그의 제조 방법 |
EP19176902.5A EP3575307B1 (en) | 2018-05-30 | 2019-05-28 | Carbonate-containing silane compound and making method |
US16/425,640 US11203603B2 (en) | 2018-05-30 | 2019-05-29 | Carbonate-containing silane compound and making method |
CN201910460882.2A CN110551149B (zh) | 2018-05-30 | 2019-05-30 | 含碳酸酯基的硅烷化合物及其制备方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018103445A JP6939706B2 (ja) | 2018-05-30 | 2018-05-30 | カーボネート基含有シラン化合物およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019206502A JP2019206502A (ja) | 2019-12-05 |
JP6939706B2 true JP6939706B2 (ja) | 2021-09-22 |
Family
ID=66668776
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018103445A Active JP6939706B2 (ja) | 2018-05-30 | 2018-05-30 | カーボネート基含有シラン化合物およびその製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11203603B2 (ja) |
EP (1) | EP3575307B1 (ja) |
JP (1) | JP6939706B2 (ja) |
KR (1) | KR102746219B1 (ja) |
CN (1) | CN110551149B (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112652818A (zh) * | 2021-01-12 | 2021-04-13 | 东莞维科电池有限公司 | 锂离子电池用电解液及锂离子电池 |
CN113140794B (zh) * | 2021-03-30 | 2022-07-12 | 山东海容电源材料有限公司 | 一种电解液成膜添加剂及含该添加剂的锂离子电池电解液 |
JP7690352B2 (ja) * | 2021-08-24 | 2025-06-10 | 信越化学工業株式会社 | 非水系電解質及び非水電解質二次電池 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL130315C (ja) * | 1966-01-17 | 1900-01-01 | ||
US5070215A (en) * | 1989-05-02 | 1991-12-03 | Bausch & Lomb Incorporated | Novel vinyl carbonate and vinyl carbamate contact lens material monomers |
JPH10172610A (ja) * | 1996-12-11 | 1998-06-26 | Sumitomo Chem Co Ltd | リチウム二次電池 |
US5955588A (en) * | 1997-12-22 | 1999-09-21 | Innerdyne, Inc. | Non-thrombogenic coating composition and methods for using same |
JP2003059530A (ja) * | 2001-08-15 | 2003-02-28 | Fuji Photo Film Co Ltd | 電解質組成物、及び非水電解質二次電池 |
US7718321B2 (en) * | 2004-02-04 | 2010-05-18 | Quallion Llc | Battery having electrolyte including organoborate salt |
TWI395361B (zh) * | 2005-08-23 | 2013-05-01 | Shinetsu Chemical Co | Nonaqueous electrolytes, batteries and electrochemical capacitors |
JP4656312B2 (ja) * | 2005-09-13 | 2011-03-23 | 信越化学工業株式会社 | 環状カーボネート変性有機ケイ素化合物を含有する非水電解液並びに二次電池及びキャパシタ |
JP4650627B2 (ja) * | 2005-09-14 | 2011-03-16 | 信越化学工業株式会社 | 環状カーボネート変性シロキサン及びその製造方法並びに非水電解液、二次電池及びキャパシタ |
JP5222538B2 (ja) * | 2007-05-22 | 2013-06-26 | 株式会社デンソー | 非水電解液及び該電解液を用いた非水電解液二次電池 |
JP2008103353A (ja) * | 2007-12-06 | 2008-05-01 | Sumitomo Chemical Co Ltd | リチウム二次電池 |
US9391345B2 (en) * | 2010-09-30 | 2016-07-12 | Uchicago Argonne, Llc | Non-aqueous electrolytes for electrochemical cells |
US9653755B2 (en) * | 2015-06-22 | 2017-05-16 | Wildcat Discovery Technologies, Inc | Electrolyte formulations for lithium ion batteries |
CN105261788B (zh) * | 2015-09-22 | 2017-06-16 | 宁德新能源科技有限公司 | 电解液以及包括该电解液的锂离子电池 |
JP6754689B2 (ja) | 2016-12-26 | 2020-09-16 | 日華化学株式会社 | 感熱記録材料 |
US10622675B2 (en) * | 2018-05-04 | 2020-04-14 | Uchicago Argonne, Llc | Solvent for non-aqueous battery |
-
2018
- 2018-05-30 JP JP2018103445A patent/JP6939706B2/ja active Active
-
2019
- 2019-05-27 KR KR1020190061624A patent/KR102746219B1/ko active Active
- 2019-05-28 EP EP19176902.5A patent/EP3575307B1/en active Active
- 2019-05-29 US US16/425,640 patent/US11203603B2/en active Active
- 2019-05-30 CN CN201910460882.2A patent/CN110551149B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20190136951A (ko) | 2019-12-10 |
CN110551149B (zh) | 2023-11-10 |
EP3575307A1 (en) | 2019-12-04 |
CN110551149A (zh) | 2019-12-10 |
US11203603B2 (en) | 2021-12-21 |
EP3575307B1 (en) | 2021-07-07 |
JP2019206502A (ja) | 2019-12-05 |
US20190367539A1 (en) | 2019-12-05 |
KR102746219B1 (ko) | 2024-12-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6939706B2 (ja) | カーボネート基含有シラン化合物およびその製造方法 | |
CN105418669B (zh) | 一种多功能化烷氧基硅烷化炔属硅氢加成抑制剂及其制备方法 | |
KR101874153B1 (ko) | 할로겐화 유기규소 전해질, 그의 사용 방법 및 그를 함유하는 전기화학 장치 | |
JP2011162497A (ja) | 環状シラザン化合物及びその製造方法 | |
JP6365445B2 (ja) | アミノアルキルアルコキシジシロキサン化合物及びその製造方法 | |
JP5744173B2 (ja) | 含ケイ素アゾジカルバミドの製造方法 | |
EP3015471A1 (en) | Novel bisalkoxysilane compound and its production method | |
JP2023032408A (ja) | 環状カーボネートとその製造方法 | |
JP2016040233A (ja) | ビシクロアミノオルガノキシシラン化合物及びその製造方法 | |
KR20170122124A (ko) | 질소 함유 오르가녹시실란 화합물 및 그의 제조 방법 | |
EP2252620B1 (en) | Silahydrocarbyl esters of 3-chloro-2-trifluoromethylpropionic acid, their preparation and preparation of the corresponding acrylic acid esters | |
KR20060030063A (ko) | 비스(트리메틸실록시)실릴알킬글리세롤 메타크릴레이트의제조방법 | |
US11312734B2 (en) | Nitrogen-containing cyclic organoxysilane compound and method for producing the same | |
CN105254673B (zh) | 阻燃剂烷基硅酸三(膦杂环甲基)酯化合物的制备方法 | |
TWI724294B (zh) | 含有不飽和鍵結之雙甲矽烷基化合物及其製造方法 | |
JP6319122B2 (ja) | 含硫黄アミノオルガノキシシラン化合物及びその製造方法 | |
JP6207287B2 (ja) | シリル基含有ノルボルネン化合物及びその製造方法 | |
CN115850321A (zh) | 一种寡聚乙二醇硅氧烷的制备方法 | |
JP2006248945A (ja) | 被覆型ヘテロ芳香環化合物 | |
JP2016084314A (ja) | N−シリルピペラジンの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200527 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210519 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210525 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210712 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210803 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210816 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6939706 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |