JP2016132040A - 端面研削方法、及び端面研削装置 - Google Patents

端面研削方法、及び端面研削装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016132040A
JP2016132040A JP2015006242A JP2015006242A JP2016132040A JP 2016132040 A JP2016132040 A JP 2016132040A JP 2015006242 A JP2015006242 A JP 2015006242A JP 2015006242 A JP2015006242 A JP 2015006242A JP 2016132040 A JP2016132040 A JP 2016132040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding
grindstone
honeycomb structure
face
end surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015006242A
Other languages
English (en)
Inventor
俊宏 福井
Toshihiro Fukui
俊宏 福井
信幸 梅津
Nobuyuki Umetsu
信幸 梅津
信愛 野口
Shinai Noguchi
信愛 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2015006242A priority Critical patent/JP2016132040A/ja
Priority to US14/989,103 priority patent/US10046430B2/en
Priority to EP16151082.1A priority patent/EP3045267B1/en
Priority to CN201610021487.0A priority patent/CN105798709A/zh
Publication of JP2016132040A publication Critical patent/JP2016132040A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B5/00Machines or devices designed for grinding surfaces of revolution on work, including those which also grind adjacent plane surfaces; Accessories therefor
    • B24B5/01Machines or devices designed for grinding surfaces of revolution on work, including those which also grind adjacent plane surfaces; Accessories therefor for combined grinding of surfaces of revolution and of adjacent plane surfaces on work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B1/00Processes of grinding or polishing; Use of auxiliary equipment in connection with such processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/042Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces operating processes therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/07Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool
    • B24B37/10Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool for single side lapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/27Work carriers
    • B24B37/30Work carriers for single side lapping of plane surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/34Accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B5/00Machines or devices designed for grinding surfaces of revolution on work, including those which also grind adjacent plane surfaces; Accessories therefor
    • B24B5/02Machines or devices designed for grinding surfaces of revolution on work, including those which also grind adjacent plane surfaces; Accessories therefor involving centres or chucks for holding work
    • B24B5/04Machines or devices designed for grinding surfaces of revolution on work, including those which also grind adjacent plane surfaces; Accessories therefor involving centres or chucks for holding work for grinding cylindrical surfaces externally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B55/00Safety devices for grinding or polishing machines; Accessories fitted to grinding or polishing machines for keeping tools or parts of the machine in good working condition
    • B24B55/06Dust extraction equipment on grinding or polishing machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B7/00Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor
    • B24B7/04Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor involving a rotary work-table
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B7/00Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor
    • B24B7/10Single-purpose machines or devices
    • B24B7/16Single-purpose machines or devices for grinding end-faces, e.g. of gauges, rollers, nuts, piston rings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)

Abstract

【課題】砥石送り速度等の研削条件を最適化し、セル隔壁の欠け等のない良好な品質の端面の研削加工を効率的に行う端面研削方法を提供する。
【解決手段】端面研削方法は、ハニカム構造体100の端面101に直交する方向を回転軸A1として、ハニカム構造体100を回転させる構造体回転工程と、端面101に相対するように研削面111を配置した砥石110を用い、端面101に直交する方向を回転軸A2として、ハニカム構造体100の回転方向R1と逆回転方向R2に砥石110を回転させる砥石逆回転工程と、回転するハニカム構造体100に対し、逆方向に回転する砥石110を近接させ、端面101を乾式研削する乾式研削工程と、を有する。
【選択図】図2

Description

本発明は、端面研削方法、及び端面研削装置に関する。更に詳しくは、ハニカム構造体の端面を乾式研削するための端面研削方法、及び端面研削装置に関する。
従来、セラミックス製ハニカム構造体(以下、単に「ハニカム構造体」と称す。)は自動車排ガス浄化用触媒担体、ディーゼル微粒子除去フィルタ、あるいは燃焼装置用蓄熱体等の広範な用途に使用されている。ハニカム構造体は、成形材料(坏土)を調製し、押出成形機を用いて所望のハニカム形状に押出成形し、生切断、乾燥、仕上げ切断した後、高温で焼成する焼成工程を経て製造されている。ハニカム構造体は、多角形格子状のセル隔壁によって区画された複数のセルを備える。
焼成工程において、ハニカム成形体は、一方の端面を下方に向けた状態で棚板の上に載置され、当該棚板とともに焼成炉内に投入される。このとき、ハニカム成形体が棚板に付着することを防止するために、棚板とハニカム成形体との間には、“トチ(栃)”と呼ばれる焼成用の敷板が介設されている。このトチは、ハニカム成形体を焼成したハニカム構造体を切断したものがハニカム成形体焼成用トチとして用いられてきたが、繰返し使用すると割れを生じるため、セラミックス原料をプレス成形して焼成した“プレストチ”と呼ばれるものが使用されるようになり、繰り返しの使用が可能となった。これらのトチを総称して“焼トチ”と呼ぶ。本明細書において、押出成形から焼成前までをハニカム成形体と呼び、焼成後をハニカム構造体と呼ぶものとする。
押出成形されたハニカム成形体は、焼成工程において、セルの長手方向及びセルの長手方向に直交する方向に沿って焼成収縮する。そのため、ハニカム成形体を上記焼トチの上に載置して焼成炉内に投入した場合、ハニカム成形体の焼成収縮により焼トチ上面とハニカム成形体の下端面との間でズレが生じる。したがって、ハニカム成形体の隔壁厚さが薄く変形しやすい場合や、ハニカム成形体の製品径が大きく焼成収縮による収縮絶対量が大きい場合には、上記ズレによってハニカム構造体の端面のセル隔壁が変形する。
そこで、セル隔壁が薄いハニカム成形体を焼成する場合は、ハニカム成形体と同一素材で形成された未焼成のハニカム成形体をスライスした焼成用生トチ(以下、単に「生トチ」と称す)が焼成工程において用いられている。生トチは、焼成対象のハニカム成形体と焼成時において焼成収縮差が生じることがなく、ハニカム成形体と同一のタイミング及び同一の比率でセルの長手方向及びセルの長手方向に直交する断面方向に沿って焼成収縮することが可能である。
これにより、焼成工程においてハニカム成形体と生トチとの間で上記ズレが生じることがなく、端面セル隔壁の欠陥等の問題を解消することができる。しかしながら、生トチは、一回の焼成にしか使用することができず、使い捨てされるものであった。そのため、繰り返しの使用が可能な焼トチと比較して、ハニカム構造体の製造コストが高くなる問題があった。
ハニカム成形体の端面を良好に仕上げるために、研削面同士を互いに対向させた回転する一対のカップ形砥石の間を、カップ形砥石の回転方向に直交する方向に沿ってハニカム成形体を搬送することにより、ハニカム成形体の端面に生じたセル隔壁の変形を削り取った後に焼成を行う方法が知られている(特許文献1参照)。あるいは、生切断で生じる端面でのセル変形や隔壁の欠けを除去するために、焼成後にハニカム構造体の端面を研削加工することもある。載置して固定されたハニカム構造体の端面に、カップ形砥石の研削面が略平行となるように配置し、当該端面に回転するカップ形砥石を所定の砥石送り速度で近接させて端面を研削する方法が知られている(特許文献2参照)。
特開2008−12786号公報 特開2006−281039号公報
しかしながら、特許文献1に開示されたハニカム成形体の両端面を同時に研削加工する加工方法をハニカム構造体に適用すると、焼成体の研削加工にはより大きな力が必要になり、研削加工時の衝撃によって反って端面に欠け等の不良が生じる。そのため、セル隔壁の隔壁厚さが薄いハニカム構造体に適用することが難しかった。
特許文献2に開示されたハニカム構造体の端面の研削加工は、端面研削するための作業時間が長くなり、効率的な端面研削ができない。ハニカム構造体の端面を効率的に研削加工する場合、端面に近接させる砥石の移動速度(砥石送り速度)を可能な限り速くする必要がある。しかしながら、砥石送り速度が速すぎる場合、端面と接触する砥石の衝撃力が大となり、セル隔壁の欠け等の不良が発生し、ハニカム構造体の品質が低下する。一方、砥石送り速度が遅すぎる場合、一の端面の研削に要する加工時間が長くなり、単位時間当たりの研削加工数が小さくなり、効率的な研削加工ができない。
焼成収縮時のズレによって生じるセル隔壁の変形は、端面から約0.5mm程度の深さまでである。そこで、ハニカム構造体の片端面のみを研削し、前記ズレによって生じたセル隔壁の変形した箇所を除去することができる。ハニカム成形体を焼トチ上に載置して焼成するか、またはトチを使用せずに棚板上に直載して焼成し、前記セル隔壁の変形を焼成後に研削除去しても、ハニカム成形体を生トチ上に載置して焼成するよりも、製造コストが低くなるような効率的な端面研削方法が期待されていた。
更に、ハニカム構造体の端面を乾式研削する場合、砥石の研削面とハニカム構造体の端面との間に研削加工によって生じた塵や粉等の研削粉が挟まり、当該研削粉が端面の良好な研削加工を阻害する可能性があり、研削加工中にこれらの研削粉を効果的に除去することが期待されていた。
そこで、本発明は、上記従来の実情に鑑みてなされたものであり、ハニカム構造体の端面に対する砥石送り速度等の研削加工条件を最適化し、セル隔壁の欠け等のない良好な研削加工を効率的に行うとともに、研削加工の際に生じる研削粉の影響を受けることのない端面研削方法、及び端面研削装置の提供を課題とする。
本発明によれば、ハニカム構造体の端面を研削するための端面研削方法、及び端面研削装置が提供される。
[1]セラミックス製のハニカム構造体の端面を乾式研削するための端面研削方法であって、前記端面に直交する方向を回転軸として、前記ハニカム構造体を回転させる構造体回転工程と、前記端面に相対するように配置した砥石を用い、前記端面に直交する方向を回転軸として、前記ハニカム構造体の回転と逆方向に前記砥石を回転させる砥石逆回転工程と、回転する前記ハニカム構造体に対し、逆方向に回転する前記砥石を近接させ、前記端面を乾式研削する乾式研削工程と、を有する端面研削方法。
[2]前記乾式研削工程によって発生する前記ハニカム構造体の研削粉を、前記砥石の研削面側から吸引し、集塵する集塵工程を更に有する前記[1]に記載の端面研削方法。
[3]前記砥石逆回転工程は、前記砥石を回転させるための中空管状のスピンドルが用いられ、前記集塵工程は、前記研削面に開口した前記スピンドルの一端から前記研削粉を吸引する前記[2]に記載の端面研削方法。
[4]前記ハニカム構造体は、多角形格子状のセル隔壁によって区画された複数のセルを備え、前記乾式研削工程における前記ハニカム構造体に対する前記砥石の砥石送り速度Y(mm/min)と、前記セル隔壁の隔壁厚さX(mm)との関係が、Y≦114.7X−1.78の条件を満たす前記[1]〜[3]のいずれかに記載の端面研削方法。
[5]前記砥石逆回転工程における前記砥石の周速度は、35m/s以上である前記[1]〜[4]のいずれかに記載の端面研削方法。
[6]前記構造体回転工程における前記ハニカム構造体の回転速度は、50rpm以上、600rpm以下である前記[1]〜[5]のいずれかに記載の端面研削方法。
[7]前記乾式研削工程における前記ハニカム構造体の前記端面の研削深さは、0.5〜1.0mmである前記[1]〜[6]のいずれかに記載の端面研削方法。
[8]前記[1]〜[7]のいずれかに記載の端面研削方法を使用したセラミックス製のハニカム構造体の端面を乾式研削するための端面研削装置であって、前記ハニカム構造体を保持する構造体保持部を備える回転部を有し、前記端面に直交する方向を回転軸として前記ハニカム構造体を回転させる構造体回転機構部と、前記端面に相対するように研削面を向けた砥石を支持する砥石支持部を有し、前記端面及び前記研削面と直交する方向を回転軸として前記ハニカム構造体の回転方向と逆方向に前記砥石を回転させる砥石逆回転機構部と、回転する前記ハニカム構造体に対し、逆方向に回転する前記砥石を近接させ、前記端面を乾式研削する乾式研削機構部と、を有する端面研削装置。
[9]前記端面の乾式研削によって発生する前記ハニカム構造体の研削粉を、前記研削面側から吸引し、集塵する集塵機構部を更に有する前記[8]に記載の端面研削装置。
[10]前記砥石逆回転機構部は、前記砥石支持部と接続し、前記砥石を回転させる中空管状のスピンドルを更に備え、前記集塵機構部は、前記研削面側に開口した前記スピンドルの一端から前記研削粉を吸引し、集塵する前記[9]に記載の端面研削装置。
本発明の端面研削方法、及び端面研削装置によれば、ハニカム構造体の回転方向に対して砥石の回転を逆方向にして端面の研削加工を行うことにより、セル隔壁の隔壁厚さが薄いハニカム構造体であっても、端面に欠け等の品質不良を生じることのないハニカム構造体の端面仕上げを行うことができる。
本実施形態の端面研削装置の概略構成を模式的に示す説明図である。 端面研削装置の概略構成を模式的に示す一部拡大説明図である。 ハニカム構造体の端面及び砥石の研削面の関係を模式的に示す図2のB−B概略断面図である。
以下、図面を参照しつつ本発明の端面研削方法、及び端面研削装置の実施の形態についてそれぞれ説明する。本発明は、以下の実施形態に限定されるものではなく、発明の範囲を逸脱しない限りにおいて、変更、修正、改良等を加え得るものである。
本発明の一実施形態の端面研削装置1は、図1〜3に示すように、多角形格子状のセル隔壁104によって区画された複数のセル105を備えるセラミックス製のハニカム構造体100を、端面101に直交する方向を回転軸A1として所定の回転方向R1に回転させるための構造体回転機構部10と、ハニカム構造体100の回転に対し、砥石110を逆方向(逆回転方向R2)に回転させるための砥石逆回転機構部20と、ハニカム構造体100の端面101に砥石110の研削面111を近接させ、端面101を乾式研削するための乾式研削機構部30と、を主に有している。更に、本実施形態の端面研削装置1は、乾式研削の際に発生するハニカム構造体100の削り屑である研削粉102を、砥石110の研削面111側から吸引し、集塵する集塵機構部40を有している。本実施形態の端面研削装置1では、外周近傍に研削面111を有し、中央部分が空洞112で形成された従来から周知のカップ形の砥石110が用いられる。
構造体回転機構部10は、端面研削装置1が設置される設置面Gに載置された略平板状のコモンベース50の上に取設された構造体支持部11と、構造体支持部11の上面に回転可能に軸支され、ハニカム構造体100を立設した状態で固定するための構造体固定面12を備える円板状の回転部13を有する構造体回転基体14と、回転部13と接続し、ハニカム構造体100の端面101に直交する方向を回転軸A1として回転部13及びハニカム構造体100を予め規定された回転方向R1に回転させる回転駆動力を発生させるモータ等の構造体駆動部15とを有している。
更に、回転部13の構造体固定面12には、回転の際にハニカム構造体100が構造体固定面12に沿って水平に移動したり、立設状態から転倒したりすることを防ぐために、ハニカム構造体100を回転部13に確実に保持するための構造体保持部16が設けられている。構造体保持部16は、ハニカム構造体100の外周側面103の曲面径状と略一致する内周形状を備えた一対の固定チャック17a,17b及び係る固定チャック17a,17bを構造体固定面12に沿って水平方向に移動させる移動溝18とを有している。図3に示すように、固定チャック17a,17bの内周面をハニカム構造体100の外周側面103に当接させ、双方向から挟み込むようにして保持する(図2における保持方向L参照)。これにより、回転部13による回転によってハニカム構造体100が移動や転倒等をすることがない。
構造体回転機構部10の構成により、回転軸A1に沿って回転部13及びこれに保持されたハニカム構造体100を協働して回転させることができる。なお、ハニカム構造体100の回転速度(回転部13の回転速度)は、本実施形態の端面研削装置1では50rpm以上、600rpm未満となるように設定されている。ここで、ハニカム構造体100の端面101の中心と回転軸A1とが一致するように固定されている。なお、ハニカム構造体100の回転速度を600rpm以上とした場合、構造体回転機構部10がハニカム構造体100を安定して保持することができない。
砥石逆回転機構部20は、回転部13に保持されたハニカム構造体100の端面101に相対するように、研削面111を配置したカップ形の砥石110を支持するための略円板状の砥石支持部21と、砥石支持部21の一面の中心から垂設された中空管状のスピンドル22(回転軸部)を備える砥石回転基体23と、スピンドル22と接続され、端面101に直交する方向を回転軸A2として、砥石支持部21及び砥石110をハニカム構造体100の回転方向R1と逆回転方向R2に回転させる回転駆動力を発生させるモータ等の砥石駆動部24とを有している。
砥石逆回転機構部20の構成により、回転軸A2に沿って砥石支持部21及びこれに支持された砥石110を協働し、かつハニカム構造体100の回転と逆方向に回転させることができる。なお、砥石110の回転速度(周速度)は、本実施形態の端面研削装置1では35m/s以上となるように設定されている。また、端面研削装置1における砥石110の安全上の周速度の上限値は60m/sである。したがって、砥石110の回転速度は、35〜60m/sの範囲で設定される。
ハニカム構造体100の回転軸A1と、砥石110の回転軸A2は、それぞれ軸方向は一致し、かつ互いに離間して平行に配されている。更に、砥石110の研削面111が、ハニカム構造体100の端面101の半径方向を少なくとも被覆するように配されている(図3参照)。これにより、ハニカム構造体100及び砥石110をそれぞれ回転させることで、端面101が少なくとも砥石110の研削面111の一部と当接することになる。これにより、端面101の全面に亘って砥石110による乾式研削することができる。
乾式研削機構部30は、所定の回転方向R1(例えば、時計回り方向)に回転した状態のハニカム構造体100に対し、逆回転方向R2(例えば、反時計回り方向)に回転する砥石110を、予め規定の砥石送り速度Yで徐々に近接させることにより、砥石110の研削面111をハニカム構造体100の端面101に接触させ、研削面111によってハニカム構造体100の端面101を削り取って除去するものである。
乾式研削機構部30は、その具体的な構成として、構造体回転機構部10に隣接して設けられ、コモンベース50から立設された摺動支持部31と、摺動支持部31から構造体回転機構部10側に向かって突設され、摺動支持部31に対して所定の摺動方向に沿って摺動可能な摺動部本体32とを備えている。ここで、本実施形態の端面研削装置1では、摺動部本体32の摺動方向は、設置面Gに対して直交する鉛直方向に一致している。
更に、摺動部本体32は、摺動支持部31の内部に設けられたボールネジ33を介してボールネジ33の一端と接続し、当該ボールネジ33を軸回転させるサーボモータ等の摺動駆動部34と接続し、摺動支持部31の外壁面に摺動方向に沿って設置された摺動レール35に支持されている。係る構成を採用することにより、摺動駆動部34の駆動によってボールネジ33が軸回転し、更に当該軸回転に従って摺動部本体32が摺動レール35に沿って上下方向に摺動(昇降)する。
摺動部本体32には、前述の砥石逆回転機構部20が設置されている。そのため、砥石逆回転機構部20に支持された砥石110は、砥石逆回転機構部20によって逆回転方向R2に回転しながら、乾式研削機構部30によってハニカム構造体100の端面101に、砥石送り方向Zに摺動して近接することができる。本実施形態の端面研削装置1は、ボールネジ33及び摺動レール35等の構成を採用することで、摺動支持部31に対して摺動部本体32を振動等を生じることなく、予め設定した砥石送り速度Yで滑らかに摺動させることができる。
本実施形態の端面研削装置1は、構造体回転機構部10、砥石逆回転機構部20、及び乾式研削機構部30とそれぞれ電気的に接続された操作制御部51を有している。これにより、操作制御部51を介して予めプログラミングされた研削加工条件を実行することができ、構造体駆動部15、砥石駆動部24、及び摺動駆動部34の稼働開始及び稼働停止のタイミング、ハニカム構造体100、砥石110、及びボールネジ33の回転数の制御等を行うことができる。
乾式研削機構部30による砥石110を用いた端面101の研削深さH(研削量)は、0.5〜1.0mmの範囲に設定されている。ここで、焼成収縮によるズレに基づくセル隔壁104の変形は、前述したように端面101の上端から0.5mm程度のところでほとんど発生する。研削深さHを上記数値範囲内とすることで、セル隔壁104の変形をほぼ確実に除去することができる。一方、研削深さHを1.0mmを超えるものとした場合、加工時間が長くなり、効率的な研削加工を行うことができない。更に、セル隔壁104の変形のない不必要な部分まで除去してしまうこととなり、製造コストがアップする可能性もある。
本実施形態の端面研削装置1において、端面101に対する砥石110の砥石送り方向Zへの砥石送り速度Y(mm/min)と、研削対象となるハニカム構造体100のセル隔壁104の隔壁厚さX(mm)との関係は、下記式(1)の上限を満たすように設定される。
Y ≦ 114.7X−1.78 ・・・(1)
すなわち、隔壁厚さXに基づいて算出された値と同値または下回るように、砥石送り速度Yの値が設定される。上記式(1)の条件を満たすことで、ハニカム構造体100に砥石110が接触した際の衝撃を小さくすることができる。特に、セル隔壁104の隔壁厚さXが薄い場合、接触の衝撃が大きいとハニカム構造体100の端面101に欠け等が生じる可能性が高くなる。そこで、式(1)に当て嵌めて得られた値以下に砥石送り速度Yを抑えることで、衝撃によるダメージの影響を少なくし、セル隔壁104の欠け(チッピング)の発生が小さくなる。
本実施形態の端面研削装置1において、更に好ましくは、砥石送り速度Y(mm/min)と、研削対象となるハニカム構造体100のセル隔壁104の隔壁厚さX(mm)との関係は、下記式(2)の上限を満たすように設定されてもよい。式(2)の条件を満たすことで、より良好な端面101の研削加工を行うことができる。
Y ≦ 76.5X−1.18 ・・・・(2)
乾式研削は、湿式研削と比べ、端面101及び研削面111の間に水やクーラント等の液体を供給する機構を必要とせず、液体供給のための大掛かりな設備や、使用済みの液体を回収し処理したり、あるいは当該液体を再利用したりするための設備を設ける必要がない。そのため、装置自体が大型化することがなく、本実施形態の端面研削装置1をコンパクトにできる。そのため、設置が比較的容易となるとともに、低コストでの製作及び小型化が可能となる。
一方、集塵機構部40は、砥石逆回転機構部20の中空管状のスピンドル22と接続した吸引配管41と、吸引配管41と連結し、スピンドル22及び吸引配管41内を減圧し、端面101及び研削面111の間の研削粉102を研削面111側から集塵し貯留する集塵貯留部42とを備えている。ここで、スピンドルの他端22bは、砥石支持部21を貫通し、カップ形の砥石110の空洞112で開口している。これにより、研削面111側の研削粉102を当該他端22bを介して吸引方向V(図1等参照)に吸引することができる。
集塵機構部40を稼働することにより、スピンドル22の他端22bから端面101及び研削面111の間の研削粉102が吸引される。研削粉102が端面101及び研削面111の間から除去されることにより、良好な乾式研削を行うことができる。湿式研削の場合、端面101及び研削面111の間にクーラント等の液体が供給される。この液体は、上記発生した研削粉102を端面101及び研削面111の間から洗い流す効果を有している。しかしながら、乾式研削の場合、係る効果を期待することができない。そこで、本実施形態の端面研削装置1において、集塵機構部40を備えることにより、端面101及び研削面111の間から研削粉102を除去することができ、安定した乾式研削を行うことが可能となる。
このとき、研削粉102の吸引及び集塵は、砥石110の研削面111側から行われる。研削面111と反対側の面(ハニカム構造体100の端面101側)から研削粉102の吸引を行った場合、研削粉102が残存しやすい傾向があり、安定した乾式研削が行えないことがあり、研削粉102の残存に基づくチッピング等が生じ易くなるためである。
以下、本発明の端面研削装置、及び端面研削方法について、下記の実施例に基づいて説明するが、本発明の端面研削装置、及び端面研削方法は、これらの実施例に限定されるものではない。
(1)評価基準
上記端面研削装置を使用し、ハニカム構造体の端面を種々の条件で研削加工し、加工後のハニカム構造体の端面を目視にて確認し、各端面の評価を行った。具体的な評価基準は、端面におけるセル隔壁の欠け(チッピング)の有無及び程度を確認し、端面におけるチッピングの数(チッピング総数)、及び単位面積当たりのチッピングの数(チッピング密度)をカウント及び算出し、予め定めた評価基準(表1参照)に基づいて評価した。“チッピング”とは、0.5mm以上の深さのセル隔壁の欠けを有するものとして、本明細書において定義する。ここで、直径103mm(基準)のハニカム構造体において、チッピング総数が20個以下のものを“A”、21個以上、40個以下のものを“B”、41個以上のものを“C”として評価、判定を行った。また、直径150mmのハニカム構造体において、チッピング総数が42個以下のものを“A”、43個以上、85個以下のものを“B”、86個以上のものを“C”とし、更に、直径90mmのハニカム構造体において、チッピング総数が15個以下のものを“A”、16個以上、31個以下のものを“B”、32個以上のものを“C”として評価、判定を行った。上記A評価の場合、チッピング密度は0.24個/cm以下であり、B評価の場合、チッピング密度は0.48個/cm以下であり、C評価の場合、チッピング密度は0.48個/cm超である。ここで、“A”は良好な品質のハニカム構造体を表し、“B”は実用上問題のない品質のハニカム構造体を表し、“C”は不適合品のハニカム構造体を表す。
Figure 2016132040
(2)端面研削方法
ハニカム構造体の端面の研削加工は、本発明の端面研削方法に基づく。具体的に説明すると、柱状のハニカム構造体の研削対象となる端面を上方に向け、構造体回転機構部の回転部の構造体固定面の上に当該ハニカム構造体を載置する。そして、構造体保持部を用いてハニカム構造体の端面の中心が回転部の回転軸A1と一致するように、ハニカム構造体を強固に固定する。
これにより、回転中にハニカム構造体が構造体固定面に沿って移動したり、立設した状態から転倒したりすることがない。その後、操作制御部を介して構造体回転機構部を制御し、回転軸A1に沿ってハニカム構造体を回転させる(構造体回転工程)。一方、操作制御部を介して砥石逆回転機構部を制御し、砥石支持部に支持された砥石を回転軸A2に沿って回転させる(砥石逆回転工程)。このとき、ハニカム構造体の回転方向R1に対し、砥石は逆回転方向R2に回転している。また、砥石はハニカム構造体の端面の上方に位置している。
ハニカム構造体及び砥石の双方が回転した状態で、操作制御部を介して乾式研削機構部が制御される。これにより、摺動支持部に支持された摺動部本体が上方から下方に向かって摺動する。その結果、摺動部本体に取設された砥石逆回転機構部の砥石が回転しながら徐々に降下し、ハニカム構造体の端面に砥石の研削面が近接する。最終的に端面及び研削面が接触することにより、端面が少しずつ除去される(乾式研削工程)。乾式研削機構部の制御と同時に、集塵機構部の制御が開始され、回転するスピンドルの他端を通じて端面及び研削面の間の研削粉が研削面側に吸引される(集塵工程)。
所定の研削深さまで研削が完了した後、昇降部本体を上方に摺動させ、更にハニカム構造体及び砥石の回転を停止する。その後、構造体保持部の固定チャックによるハニカム構造体の挟み込みによる保持を解除し、載置固定面からハニカム構造体を取り外す。これにより、ハニカム構造体の端面の研削加工が完了する。
(3)使用する砥石及び接合剤の種類
上記端面研削方法に使用する砥石は、従来から周知のものを適宜利用することができる。例えば、砥粒としてダイヤモンドやCBN(立方晶窒化硼素)等の超硬材料を用い、これらの砥粒を砥石ベースに接合するものとして、周知のレジン系接合剤、メタル系接合剤、レジン−メタル系接合剤、及び、ビドリファイド接合剤等の各種接合剤を用いることができる。使用する砥石(砥粒)及び接合剤は、特に限定されるものではなく、適宜選択することができる。例えば、隔壁厚さが0.15mm(6mil)以上のものであれば、♯120の番手の粗さの砥石が使用可能である。以下、隔壁厚さが薄くなるに従って(例えば、0.15mm(6mil)→0.05mm(2mil))、更に細かな番手(例えば、♯400等)の砥石を用いることができる。
(4)砥石及びハニカム構造体の回転による影響の評価
ハニカム径:150mm、隔壁厚さ:0.11mm(4.5mil)、セル密度:62セル/cm(400cpsi)のハニカム構造体に対し、砥石送り速度Y:8mm/min、砥石回転速度(周速度):6000rpm(47m/s)の研削加工条件で、ハニカム構造体の回転方向に対して砥石を逆回転方向に回転させた場合(実施例1)と、ハニカム構造体と砥石を同一回転方向に回転させた場合(比較例1)との比較を行った。これによると、実施例1の場合、研削加工後の端面のチッピングの総数及びチッピング密度は、A評価であったのに対し、比較例1の場合はC評価となった(表2参照)。すなわち、ハニカム構造体の回転に対し、砥石を逆方向に回転させることが、端面の良好な研削加工が可能なことが確認された。なお、以下の実施例及び比較例は、ハニカム構造体に砥石の回転を逆方向に統一して評価を行っている。ここで、1milは、1/1000inchを表す単位であり、cpsi(cells per square inch:1平方インチ当たりのセルの数)。
Figure 2016132040
(5)ハニカム構造体の回転速度の評価
次に、ハニカム構造体の回転速度を変化させた場合(実施例1〜6、比較例2〜5)の端面の評価について示す。ここで、ハニカム径:150mmm、隔壁厚さ:0.11mm(4.5mil)、セル密度:62セル/cm(400cpsi)のハニカム構造体に対し、砥石送り速度8mm/minに設定し、ハニカム径:90mm、隔壁厚さ:0.06mm(2.5mil)、セル密度:140セル/cm(900cpsi)のハニカム構造体に対し、砥石送り速度4mm/minに設定して研削加工を行った。ここで、砥石の回転速度(周速度)はいずれの条件においても6000rpm(47m/s)である。そして、ハニカム構造体の回転速度を5rpm(比較例3,5)、40rpm(比較例2,4)、50rpm(実施例3,6)、83rpm(実施例2,5)、及び150rpm(実施例1,4)にそれぞれ変化させた。その結果を下記表3に示す。
Figure 2016132040
これによると、ハニカム構造体の回転速度が5rpm及び40rpmの場合(比較例2〜5)、C評価となった。すなわち、ハニカム構造体の回転速度が遅い場合、チッピングが生じやすくなる。一方、ハニカム構造体の回転速度が50rpmの場合(実施例3,6)、B評価となり、83rpm以上の場合(実施例1,2,4,5)の場合、A評価となった。すなわち、ハニカム構造体の回転速度を少なくとも50rpm以上、より好ましくは83rpm以上とすることにより、端面にチッピングを生じない良好な研削加工が可能となる。
(6)砥石の回転速度(周速度)の評価
次に砥石の回転速度を変化させた場合(実施例1,4,7,8、比較例6,7)の端面の評価について示す。なお、ハニカム構造体のハニカム径及び砥石送り速度Yは、上記(5)と同様にし、ハニカム構造体の回転速度は150rpmとした。更に、砥石の回転速度を4000rpm(31m/s:比較例6,7)、6000rpm(47m/s、実施例1,4)及び7460rpm(60m/s:実施例7,8)にそれぞれ変化させた(表4)。その結果を下記表4に示す。
Figure 2016132040
これによると、砥石の回転速度(周速度)が4000rpmの場合(比較例6,7)、C評価となった。すなわち、砥石の回転速度が遅い場合、チッピングが生じやすくなる。一方、砥石の回転速度が6000rpm以上の場合(実施例1,4,7,8)、A評価となった。これにより、砥石の回転速度を少なくとも6000rpm以上、より好ましくは7460rpmとすることにより、端面にチッピングを生じることのない良好な研削加工を行うことができる。
(7)砥石送り速度と隔壁厚さとの関係の評価
ハニカム径及び隔壁厚さXの異なる複数のハニカム構造体に対し、砥石送り速度Yを変化させて端面の研削加工を行った。ここで、ハニカム構造体の回転速度を150rpm及び砥石の回転速度を6000rpm(47m/s)に設定した。更に詳しく説明すると、ハニカム径が150mmのハニカム構造体に対し、隔壁厚さXが0.2mm(8mil)、0.15mm(6mil)、0.11mm(4.5mil)、0.09mm(3.5mil)の四種類の試料を用意し、一方、ハニカム径が90mmのハニカム構造体に対し、隔壁厚さXが0.06mm(2.5mil)、0.05mm(2.0mil)の二種類の試料を用意した。これらの合計6種類のハニカム構造体の試料について、砥石送り速度Yを変化させて端面の研削加工を行った。その結果を下記表5に示す。なお、表5において“−”は未検証のものを示している。
Figure 2016132040
これによると、隔壁厚さXが厚い場合(例えば、0.2mm(8mil)、0.15mm(6mil))は、砥石送り速度Yが15mm/minや10mm/min等の比較的速い場合であっても、研削加工後の端面はA評価若しくはB評価であった(実施例9〜12)。すなわち、隔壁厚さXが0.15mm(6mil)以上の厚い場合は、端面に対して高速で砥石が接触しても接触による衝撃によってチッピングが生じる可能性が小さくなる。砥石送り速度Yが速くなることにより、所定の研削深さHに至るまでの加工時間が短くなる。そのため、可能な限り速い砥石送り速度Yに設定することで、一つのハニカム構造体に対する端面の研削加工時間を短くすることができ、効率的な研削加工が行える。しかしながら、砥石送り速度Yが15mm/minで隔壁厚さXが0.11mm(4.5mil)(比較例8)の場合、及び砥石送り速度Yが10mm/minで隔壁厚さXが0.09mm(3.5mil)(比較例9)の場合は、いずれもC評価であった。したがって、隔壁厚さが上記値よりも薄い場合には良好な研削加工が困難となる。
隔壁厚さXが中程度の場合(0.11mm(4.5mil)、0.09mm(3.5mil))は、砥石送り速度Yが、10mm/min以下(実施例1,14〜18、但し、上記比較例9の場合を除く)の中速より低いときに、研削加工後の端面はA評価またはB評価であった。すなわち、隔壁厚さXが厚い場合(0.15mm(6mil)等)に比べて、良好な端面の研削加工を行うためには、砥石送り速度Yを低く抑える必要がある。
一方、隔壁厚さXが特に薄い場合(例えば、0.06mm(2.5mil)、0.05mm(2.0mil))、砥石送り速度Yが、6mm/min以下(実施例4,19〜23、但し、比較例11の場合を除く)等の低速のときに、研削加工後の端面はA評価またはB評価であった。すなわち、隔壁厚さXが厚い若しくは中程度の場合と比べて、良好な端面の研削加工を行うためには、砥石送り速度Yを更に低く6mm/min以下に抑える必要がある。その結果、一つのハニカム構造体に対する端面の研削加工時間が長くなる傾向がある。
表5の結果から、B評価以上を受けるためには、砥石送り速度Yと隔壁厚さXとの関係が上記式(1)の条件を満たす必要があり、更にA評価を受けるためには、砥石送り速度Yと隔壁厚さXとの関係が上記式(2)の条件を満たす必要があることが確認された。
上記説明したように、本実施形態の端面研削装置、及び端面研削方法によれば、ハニカム構造体の回転に対して砥石を逆方向に回転させ、ハニカム構造体の回転を少なくとも50rpm以上とし、砥石の回転速度を少なくとも6000rpm以上とし、更に砥石送り速度と隔壁厚さとの関係を上記式(1)または(2)の条件を満たすことにより、良好な端面研削加工を効率的に行うことができる。更に、本実施形態の端面研削装置が集塵機構部を備えることにより、乾式研削であっても端面及び研削面の間に研削粉が残存することがなく、安定した端面研削加工を行うことができる。
本発明を上記実施形態及び実施例に基づいて説明したが、本発明はこれらの実施形態及び実施例に限定されるものではない。例えば、回転するハニカム構造体に対し、上方から砥石を摺動させて端面に近接させるものを示したが、これに限定されるものではない。すなわち、砥石及び摺動部本体の摺動方向は、上方から下方に限定されるものではなく、例えば、下方から上方、あるいは、水平方向に摺動するものであってもよい。回転部に保持された端面に直交する方向に摺動方向が一致し、かつ当該端面に砥石の研削面が相対して配置されているものであれば構わない。
更に、本実施形態の端面研削装置において、集塵機構部を設置し、乾式研削時に研削粉を集塵するものを示したが、これに限定されるものではない。すなわち、種々の研削加工条件に応じて稼働を停止したり、あるいは当該集塵機構部の構成を省略したものであってもよい。例えば、ハニカム構造体の端面に対して砥石を水平方向に摺動させるものの場合、乾式研削によって発生した研削粉のほとんどは、重力に従って落下し、端面及び研削面の間にとどまることが少ない。このような場合には、集塵機構部の構成を省略することもできる。
本発明の端面研削方法、及び端面研削装置は、ハニカム構造体を製造する際のハニカム構造体の端面を整えるために利用することができる。
1:端面研削装置、10:構造体回転機構部、11:構造体支持部、12:構造体固定面、13:回転部、14:構造体回転基体、15:構造体駆動部、16:構造体保持部、17a,17b:固定チャック、18:移動溝、20:砥石逆回転機構部、21:砥石支持部、22:スピンドル、22a:スピンドルの一端、22b:スピンドルの他端、23:砥石回転基体、24:砥石駆動部、30:乾式研削機構部、31:摺動支持部、32:摺動部本体、33:ボールネジ、34:摺動駆動部、35:摺動レール、40:集塵機構部、41:吸引配管、42:集塵貯留部、50:コモンベース、51:操作制御部、100:ハニカム構造体、101:端面、102:研削粉、103:外周側面、104:セル隔壁、105:セル、110:砥石、111:研削面、112:空洞、A1,A2:回転軸、G:設置面、H:研削深さ、L:保持方向、R1:回転方向、R2:逆回転方向、V:吸引方向、X:隔壁厚さ、Y:砥石送り速度、Z:砥石送り方向。

Claims (10)

  1. セラミックス製のハニカム構造体の端面を乾式研削するための端面研削方法であって、
    前記端面に直交する方向を回転軸として、前記ハニカム構造体を回転させる構造体回転工程と、
    前記端面に相対するように配置した砥石を用い、前記端面に直交する方向を回転軸として、前記ハニカム構造体の回転と逆方向に前記砥石を回転させる砥石逆回転工程と、
    回転する前記ハニカム構造体に対し、逆方向に回転する前記砥石を近接させ、前記端面を乾式研削する乾式研削工程と、
    を有する端面研削方法。
  2. 前記乾式研削工程によって発生する前記ハニカム構造体の研削粉を、前記砥石の研削面側から吸引し、集塵する集塵工程を更に有する請求項1に記載の端面研削方法。
  3. 前記砥石逆回転工程は、
    前記砥石を回転させるための中空管状のスピンドルが用いられ、
    前記集塵工程は、
    前記研削面に開口した前記スピンドルの一端から前記研削粉を吸引する請求項2に記載の端面研削方法。
  4. 前記ハニカム構造体は、
    多角形格子状のセル隔壁によって区画された複数のセルを備え、
    前記乾式研削工程における前記ハニカム構造体に対する前記砥石の砥石送り速度Y(mm/min)と、前記セル隔壁の隔壁厚さX(mm)との関係が、
    Y≦114.7X−1.78
    の条件を満たす請求項1〜3のいずれか一項に記載の端面研削方法。
  5. 前記砥石逆回転工程における前記砥石の周速度は、
    35m/s以上である請求項1〜4のいずれか一項に記載の端面研削方法。
  6. 前記構造体回転工程における前記ハニカム構造体の回転速度は、
    50rpm以上、600rpm以下である請求項1〜5のいずれか一項に記載の端面研削方法。
  7. 前記乾式研削工程における前記ハニカム構造体の前記端面の研削深さは、
    0.5〜1.0mmである請求項1〜6のいずれか一項に記載の端面研削方法。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の端面研削方法を使用したセラミックス製のハニカム構造体の端面を乾式研削するための端面研削装置であって、
    前記ハニカム構造体を保持する構造体保持部を備える回転部を有し、前記端面に直交する方向を回転軸として前記ハニカム構造体を回転させる構造体回転機構部と、
    前記端面に相対するように研削面を配置した砥石を支持する砥石支持部を有し、前記端面及び前記研削面と直交する方向を回転軸として前記ハニカム構造体の回転方向と逆方向に前記砥石を回転させる砥石逆回転機構部と、
    回転する前記ハニカム構造体に対し、逆方向に回転する前記砥石を近接させ、前記端面を乾式研削する乾式研削機構部と、を有する端面研削装置。
  9. 前記端面の乾式研削によって発生する前記ハニカム構造体の研削粉を、前記研削面側から吸引し、集塵する集塵機構部を更に有する請求項8に記載の端面研削装置。
  10. 前記砥石逆回転機構部は、
    前記砥石支持部と接続し、前記砥石を回転させる中空管状のスピンドルを更に備え、
    前記集塵機構部は、前記研削面側に開口した前記スピンドルの一端から前記研削粉を吸引し、集塵する請求項9に記載の端面研削装置。
JP2015006242A 2015-01-15 2015-01-15 端面研削方法、及び端面研削装置 Pending JP2016132040A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015006242A JP2016132040A (ja) 2015-01-15 2015-01-15 端面研削方法、及び端面研削装置
US14/989,103 US10046430B2 (en) 2015-01-15 2016-01-06 End face grinding method and end face grinding device
EP16151082.1A EP3045267B1 (en) 2015-01-15 2016-01-13 End face grinding method and end face grinding device
CN201610021487.0A CN105798709A (zh) 2015-01-15 2016-01-13 端面研磨方法、以及端面研磨装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015006242A JP2016132040A (ja) 2015-01-15 2015-01-15 端面研削方法、及び端面研削装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016132040A true JP2016132040A (ja) 2016-07-25

Family

ID=55173768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015006242A Pending JP2016132040A (ja) 2015-01-15 2015-01-15 端面研削方法、及び端面研削装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10046430B2 (ja)
EP (1) EP3045267B1 (ja)
JP (1) JP2016132040A (ja)
CN (1) CN105798709A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108747609A (zh) * 2018-06-27 2018-11-06 天津大学 一种非球面阵列结构的精密磨削加工方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN205668186U (zh) * 2016-05-12 2016-11-02 东莞市晶研仪器科技有限公司 智能bga芯片维修仪器
WO2018030120A1 (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 日本碍子株式会社 研削加工物の製法及びカップ砥石
CN106312703A (zh) * 2016-08-31 2017-01-11 张家港市华扬冶金机械有限公司 一种简易的金属管抛光设备
US10876517B2 (en) * 2017-12-22 2020-12-29 Wind Solutions, Llc Slew ring repair and damage prevention
CN109227250A (zh) * 2018-10-22 2019-01-18 浙江亚泰连接盘制造有限公司 一种法兰端面磨削装置
CN110911797B (zh) * 2019-11-27 2021-07-06 武汉心浩智能科技有限公司 介质滤波器自动调试设备
CN112589544B (zh) * 2020-12-09 2022-07-19 济南德洋低温科技有限公司 一种化工容器制造成型方法
CN113523965A (zh) * 2021-07-23 2021-10-22 济南铸信机械有限公司 一种铸件加工用表面除糙装置
CN114770279B (zh) * 2022-06-22 2022-09-23 江苏中翔云环境科技有限公司 一种用于垃圾箱生产的加工机床
CN117840830B (zh) * 2024-03-07 2024-05-10 山西宝光新材料科技有限公司 一种石墨电极表面优化打磨机

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5859765A (ja) * 1981-10-07 1983-04-08 Hitachi Ltd 研削装置
JPS6025669A (ja) * 1983-07-20 1985-02-08 浦上 不可止 表面処理装置
JP2006281039A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Hitachi Metals Ltd セラミックハニカム構造体の製造方法
EP1961517A1 (en) * 2007-02-23 2008-08-27 Atme Menéndez S.L. Polishing apparatus for concrete specimens
JP2010522107A (ja) * 2007-03-19 2010-07-01 コーニング インコーポレイテッド 面仕上げがなされたハニカム構造体およびその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE373548C (de) 1923-04-13 Fischer Fritz Staubabsaugeeinrichtung an Schleifmaschinen fuer Blechtafeln o. dgl.
FR2365411A1 (fr) * 1976-09-27 1978-04-21 Robert Jean Ponceuse a disque de papier abrasif monte sur un plateau circulaire tournant
US4924637A (en) * 1987-10-21 1990-05-15 Ngk Insulators, Ltd. Method of machining ceramic rotor for pressure wave type supercharger
CA2061001C (en) 1991-04-15 1993-11-30 Calvin H. Taylor Method of apparatus for grinding the end of a tubular workpiece
PL1685926T3 (pl) * 2003-11-19 2016-03-31 Ngk Insulators Ltd Sposób szlifowania
JP4908951B2 (ja) 2006-07-06 2012-04-04 日本碍子株式会社 ハニカム成形体の製造方法及びその研削装置
WO2008029538A1 (fr) * 2006-09-08 2008-03-13 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Tampon à polir
US8210901B2 (en) * 2006-10-27 2012-07-03 Hitachi Metals, Ltd. Method for producing ceramic-honeycomb-structure-molding die and method for producing ceramic honeycomb structure
JP5709940B2 (ja) 2013-06-25 2015-04-30 京楽産業.株式会社 遊技機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5859765A (ja) * 1981-10-07 1983-04-08 Hitachi Ltd 研削装置
JPS6025669A (ja) * 1983-07-20 1985-02-08 浦上 不可止 表面処理装置
JP2006281039A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Hitachi Metals Ltd セラミックハニカム構造体の製造方法
EP1961517A1 (en) * 2007-02-23 2008-08-27 Atme Menéndez S.L. Polishing apparatus for concrete specimens
JP2010522107A (ja) * 2007-03-19 2010-07-01 コーニング インコーポレイテッド 面仕上げがなされたハニカム構造体およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108747609A (zh) * 2018-06-27 2018-11-06 天津大学 一种非球面阵列结构的精密磨削加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3045267B1 (en) 2021-05-19
US20160207158A1 (en) 2016-07-21
EP3045267A2 (en) 2016-07-20
US10046430B2 (en) 2018-08-14
EP3045267A3 (en) 2016-08-10
CN105798709A (zh) 2016-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016132040A (ja) 端面研削方法、及び端面研削装置
KR101184959B1 (ko) 잉곳 블록의 복합 모따기 가공 장치 및 가공 방법
KR101731643B1 (ko) 잉곳 블록의 복합 모따기 가공 장치
JP6011613B2 (ja) セラミックハニカム体の製造方法
JP2011255454A5 (ja)
JP2007320312A (ja) 切断装置、ハニカム成形体の切断方法及びハニカム構造体の製造方法
JP4908951B2 (ja) ハニカム成形体の製造方法及びその研削装置
JP2010522107A (ja) 面仕上げがなされたハニカム構造体およびその製造方法
JP4632125B2 (ja) セラミックハニカム構造体の製造方法
KR102227950B1 (ko) 숫돌
JP2011173179A (ja) シリコンインゴットの円筒研削方法または円弧研削方法
JP2005028550A (ja) 結晶方位を有するウエーハの研磨方法
JP5421132B2 (ja) シリコンインゴットの円筒研削装置および円筒研削方法
JP2007144922A (ja) セラミックハニカム構造体の製造方法
JP2013035079A (ja) 四角柱状インゴットの四隅r面の円筒研削方法
CN213765266U (zh) 用于氮化铝陶瓷基板的打磨机
JP7082583B2 (ja) セラミックスハニカム構造体の加工方法及び加工装置
JP6302889B2 (ja) 砥石
JP6635847B2 (ja) ハニカム成形体の切断方法、及びハニカム構造体の製造方法
US9987766B2 (en) Method and apparatus for preparing ceramic body segments
JP4214144B2 (ja) 板材の加工方法および装置
JP7286246B2 (ja) ポーラスチャックテーブル及びポーラスチャックテーブルの製造方法
TW202046440A (zh) 多孔式工作夾台及多孔式工作夾台的製造方法
JP4132321B2 (ja) 多孔質セラミック材料の切断方法及び多孔質セラミックの製造方法
Mizobuchi et al. Through-Hole Drilling of Glass Plate Using Electroplated Diamond Tool

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180703