JP6635847B2 - ハニカム成形体の切断方法、及びハニカム構造体の製造方法 - Google Patents

ハニカム成形体の切断方法、及びハニカム構造体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6635847B2
JP6635847B2 JP2016071446A JP2016071446A JP6635847B2 JP 6635847 B2 JP6635847 B2 JP 6635847B2 JP 2016071446 A JP2016071446 A JP 2016071446A JP 2016071446 A JP2016071446 A JP 2016071446A JP 6635847 B2 JP6635847 B2 JP 6635847B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
formed body
honeycomb formed
face
honeycomb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016071446A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017177690A (ja
Inventor
信幸 梅津
信幸 梅津
卓矢 山田
卓矢 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2016071446A priority Critical patent/JP6635847B2/ja
Priority to US15/462,014 priority patent/US10350786B2/en
Priority to DE102017204602.3A priority patent/DE102017204602A1/de
Priority to CN201710192372.2A priority patent/CN107263687B/zh
Publication of JP2017177690A publication Critical patent/JP2017177690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6635847B2 publication Critical patent/JP6635847B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B11/00Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles
    • B28B11/08Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles for reshaping the surface, e.g. smoothing, roughening, corrugating, making screw-threads
    • B28B11/0845Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles for reshaping the surface, e.g. smoothing, roughening, corrugating, making screw-threads for smoothing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B1/00Processes of grinding or polishing; Use of auxiliary equipment in connection with such processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B19/00Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group
    • B24B19/008Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group for grinding ceramics, pottery, table ware
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B11/00Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles
    • B28B11/12Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles for removing parts of the articles by cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B3/00Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor
    • B28B3/20Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor wherein the material is extruded
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/16Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay
    • C04B35/18Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay rich in aluminium oxide
    • C04B35/195Alkaline earth aluminosilicates, e.g. cordierite or anorthite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0006Honeycomb structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B3/00Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor
    • B28B3/20Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor wherein the material is extruded
    • B28B2003/203Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor wherein the material is extruded for multi-channelled structures, e.g. honeycomb structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Description

本発明は、ハニカム成形体を切断し、その端面を仕上げるハニカム成形体の切断方法、及びハニカム構造体の製造方法に関する。
自動車、化学、電力、鉄鋼等の様々な分野において、環境対策や特定物資の回収等のために使用される触媒装置用の担体、又はフィルタとして、耐熱性、耐食性に優れるセラミックス製のハニカム構造体が採用されている。特に、近時では、ハニカム構造体は、両端面のセル開口部を交互に目封止して目封止ハニカム構造体とし、ディーゼル機関等から排出される粒子状物質を捕集するディーゼルパティキュレートフィルタ(DPF)として盛んに用いられている。そして、ハニカム構造体は、成形原料を混合及び調製した後、押出成形機を通じて所望のハニカム形状に押出成形する成形工程と、押し出されたハニカム成形体を所定の長さに生切断する生切断工程と、ハニカム成形体を乾燥させる乾燥工程と、乾燥させたハニカム成形体の端面仕上げを行う仕上げ工程と、ハニカム成形体を焼成する焼成工程とを経ることで製造されている。
生切断工程は、押出成形機によって押出成形された長尺状の未切断のハニカム成形体を細い金属ワイアー等の切断具を用いて所定の長さに切断するものである。押出成形直後の乾燥前のハニカム成形体は水分を多く含み、柔らかい。そのため、金属ワイアー等を利用して容易に切断することができる。しかしながら、金属ワイアーと接触することによってハニカム成形体の全体形状が変形したり、金属ワイアーとの切断面に変形(主にセルの変形)が生じることがある。
そのため、乾燥工程後にハニカム成形体の端面を加工し、上記生切断工程によって生じたセル変形等を除去するための端面仕上げを行う仕上げ工程が行われる。
一般に、焼成前のハニカム成形体の端面仕上げを行う仕上げ工程では、ダイヤモンド製砥粒を電着させた電着砥石を用いて切断加工している(例えば、特許文献1)。電着砥石とは、金属製の基板の外周端部に砥粒が接触した状態でメッキを続け砥粒を固定する方法で製造した超砥粒研削砥石である。
または、図11のように、焼成前のハニカム成形体の両端面をブレード、ホイール砥石等を用いて切断した後に、カップ型砥石により切断後の端面を仕上げる二段階の加工方法が用いられている(例えば特許文献2)。
特開2003−53723号公報 特開2008−12786号公報
しかしながら、焼成前にハニカム成形体の端面を仕上げるために電着砥石を用いる場合、電着砥石は短寿命で非常に高価なものであるため、ハニカム構造体を大量生産することに適さない。
一方、ブレード、ホイール砥石、カップ型砥石等は長寿命で安価である。しかし、焼成前のハニカム成形体をブレード、ホイール砥石で切断すると、ハニカム成形体の端面にチッピングや外壁と隔壁間の切れが発生する。チッピングとはハニカム成形体の端面の隔壁に生じた欠けのことである。外壁と隔壁間の切れとはハニカム成形体の端面の外壁と隔壁が離れてしまい、欠けが生じる寸前の状態のことを言う。外壁と隔壁間の切れが生じた状態で焼成したハニカム構造体は、輸送中に容易に外壁と隔壁間の切れが生じている部分から欠けてしまうため、不良品として取り扱われてしまう。
また、従来の方法では、ハニカム成形体をブレード、ホイール砥石で切断した後に、チッピング等を取り除いて端面を仕上げるために、カップ砥石等で仕上げ研磨していた。しかし、いくら深く仕上げ研磨したとしても、外壁と隔壁間の切れは研磨のたびにハニカム成形体の長手方向の奥へ奥へと進行してしまい、削り取ることができない。したがって、ハニカム成形体をブレード、ホイール砥石で切断した後に、カップ砥石等で仕上げる方法は、不良品が多く発生するために、工業生産に適さないという問題がある。
上記問題に鑑み、本発明の課題は、焼成前のハニカム成形体の端面を安価に良好に切断し、仕上げるハニカム成形体の切断方法、及びその切断方法を含むハニカム構造体の製造方法を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明によれば、以下に示す、焼成前のハニカム成形体の切断方法、及びハニカム構造体の製造方法が提供される。
[1] 焼成前のセラミックス製のハニカム成形体の両端面を、粗砥粒層が形成されたブレードタイプの粗切断用砥石を用いて切断する、端面切断工程と、前記端面切断工程の後に、前記端面の切断時に負荷のかかる負荷箇所と前記端面の仕上げ研磨時に負荷のかかる負荷箇所とが異なるように、前記ハニカム成形体の前記端面に直交する中心軸を回転軸として、前記ハニカム成形体を回転させる、ハニカム成形体回転工程と、前記ハニカム成形体回転工程の後に、2つの仕上げ研磨用砥石を予め定められた距離を空けて前記仕上げ研磨用砥石に形成された仕上げ砥粒層を対向させて配置し、前記仕上げ研磨用砥石の中心軸を回転軸として回転させるとともに、前記ハニカム成形体を前記回転軸に直交する方向に移動させて2つの前記仕上げ研磨用砥石間を通過させて切断された切断面を仕上げ研磨する、端面仕上工程と、を含むハニカム成形体の切断方法。
[2] 前記ハニカム成形体回転工程は、前記ハニカム成形体を90°〜270°回転させる前記[1]に記載のハニカム成形体の切断方法。
[3] 前記端面切断工程は、前記ハニカム成形体の前記端面に相対するように配置した、一対の前記ブレードタイプの前記粗切断用砥石を用い、前記粗切断用砥石を前記端面に直交する方向を回転軸として回転させるとともに、前記ハニカム成形体を前記回転軸に直交する方向に移動させて2つの前記粗切断用砥石間を通過させて切断する前記[1]または[2]に記載のハニカム成形体の切断方法。
[4] 前記端面切断工程は、前記粗切断用砥石を2300〜2600rpmの回転数で回転させる前記[3]に記載のハニカム成形体の切断方法。
[5] 前記粗切断用砥石は円板状の砥石基板の外周面および円板面に粗砥粒層が形成された前記[1]〜[4]のいずれかに記載のハニカム成形体の切断方法。
[6] 前記粗切断用砥石の粒度が♯60〜♯140である前記[1]〜[5]のいずれかに記載のハニカム成形体の切断方法。
[7] 前記粗切断用砥石はメタルボンドで形成された前記[1]〜[6]のいずれかに記載のハニカム成形体の切断方法。
[8] 前記端面仕上工程は、前記仕上げ研磨用砥石により前記切断面を5mm以下の深さまで研磨する前記[1]〜[7]のいずれかに記載のハニカム成形体の切断方法。
[9] 前記仕上げ研磨用砥石は、その外周部の他方の前記仕上げ研磨用砥石と対向する面に前記仕上げ砥粒層が形成されたカップ型砥石を用いる前記[1]〜[8]のいずれかに記載のハニカム成形体の切断方法。
[10] 前記仕上げ研磨用砥石は、前記仕上げ砥粒層の外周縁の研削面側にテーパ部が形成された前記[1]〜[9]のいずれかに記載のハニカム成形体の切断方法。
[11] 前記テーパ部のテーパ面、及び、前記研削面に備えられた仕上げ砥粒層の表面を延長した仮想延長線の間のなす角度は、26°〜31°の範囲に設定され、前記テーパ部の高さが5mm以上である前記[10]に記載のハニカム成形体の切断方法。
[12] 前記端面仕上工程は、前記仕上げ研磨用砥石を2290rpm以下の回転数で回転させる前記[1]〜[11]のいずれかに記載のハニカム成形体の切断方法。
[13] 前記仕上げ研磨用砥石の粒度が♯100〜♯140である前記[1]〜[12]のいずれかに記載のハニカム成形体の切断方法。
[14] 前記[1]〜[13]のいずれかに記載のハニカム成形体の切断方法を含むハニカム構造体の製造方法であり、成形原料を成形して、流体の流路となる一方の端面から他方の端面まで延びる複数のセルを区画形成する隔壁を有し、押出成形、切断および乾燥により形成されたハニカム成形体の端面を粗切断し、仕上げ研磨した後に、前記ハニカム成形体を焼成する焼成工程を有するハニカム構造体の製造方法。
本発明のハニカム成形体の切断方法は、粗砥粒層が形成されたブレードタイプの粗切断用砥石を用いて切断し、その切断面に対し仕上げ研磨用砥石を用いて研磨する二段階の研磨による切断方法であるため、両段階において安価で長寿命な研磨用砥石を使用することができ、コストダウンすることができる。従来の方法では、カップ砥石等を用いる仕上げ研磨を行っても、端面切断工程において発生する外壁と隔壁間の切れが進行することにより、削り取ることができなかった。しかし、本発明では、端面切断工程の後に、ハニカム成形体の端面に直交する中心軸を回転軸として、ハニカム成形体を90°以上回転させるハニカム成形体回転工程を行い、次に、ハニカム成形体を回転軸に直交する方向に移動させて2つの仕上げ研磨用砥石間を通過させて切断面を仕上げ研磨する端面仕上工程を行う。これにより、切断面に発生した外壁と隔壁間の切れがハニカム成形体の内部方向に進行することなく良好に仕上げることができる。
また、本発明のハニカム成形体の切断方法により切断した後に、ハニカム成形体を焼成する焼成工程を有するハニカム構造体の製造方法により製造されたハニカム構造体は、外壁と隔壁間の切れ等の不良がないため、輸送中の震動等で容易に欠けることなく、十分な強度を有する。
本発明のハニカム成形体の切断方法の一例を示す説明図である。 ブレードタイプの粗切断用砥石の一例を示す模式的断面図である。 端面切断工程後の切断面の一部を示す説明図である。 端面切断工程の一例を示す説明図である。 図4Aを部分的に拡大した説明図である。 外壁と隔壁間の切れが形成された切断面の一部を示す説明図である。 ハニカム成形体回転工程の一例を示す説明図である。 端面仕上工程の一例を示す説明図である。 カップ型砥石の一例を示す部分拡大図である。 カップ型砥石を用いた端面仕上工程の一例を示す説明図である。 本発明の切断方法により切断されたハニカム成形体の端面を示す説明図である。 従来のハニカム成形体の切断方法を示す説明図である。 従来の仕上工程により外壁と隔壁間の切れが進行する例を示す説明図である。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施形態について説明する。本発明は、以下の実施形態に限定されるものではなく、発明の範囲を逸脱しない限りにおいて、変更、修正、改良を加え得るものである。
(概要)
本発明のハニカム成形体1の切断方法を図1に示す。本発明の切断方法は、焼成前のセラミックス製のハニカム成形体1の両端面5を切断する端面切断工程と、ハニカム成形体1を回転させるハニカム成形体回転工程と、切断された切断面5aを仕上げ研磨する端面仕上工程と、を含む。具体的には、端面切断工程は、焼成前のセラミックス製のハニカム成形体1の両端面5を、粗砥粒層12が形成されたブレードタイプの粗切断用砥石11を用いて切断する工程である。ハニカム成形体回転工程は、端面5の切断時に負荷のかかる負荷箇所と端面5の仕上げ研磨時に負荷のかかる負荷箇所とが異なるように、ハニカム成形体1の端面5に直交する中心軸を回転軸として、ハニカム成形体1を回転させる工程である。端面仕上工程は、2つの仕上げ研磨用砥石21を予め定められた距離を空けて仕上げ研磨用砥石21に形成された仕上げ砥粒層22を対向させて配置し、仕上げ研磨用砥石21の中心軸23を回転軸として回転させるとともに、ハニカム成形体1を回転軸に直交する方向に移動させて2つの仕上げ研磨用砥石21間を通過させて、切断された切断面5aを仕上げ研磨する工程である。
(端面切断工程)
端面切断工程は、焼成前のセラミックス製のハニカム成形体1の両端面5を、粗砥粒層12が形成されたブレードタイプの粗切断用砥石11を用いて切断する工程である。ブレードタイプの粗切断用砥石11は長寿命で低価格であるため、これを用いることはハニカム構造体の製造におけるコストダウンに繋がる。また、ハニカム成形体1の端面5に相対するように配置した、一対のブレードタイプの粗切断用砥石11を用い、粗切断用砥石11を前記端面5に直交する方向を回転軸として回転させるとともに、ハニカム成形体1を回転軸に直交する方向に移動させて2つの粗切断用砥石11間を通過させて切断することが好ましい。
ブレードタイプの粗切断用砥石11を図2に示す。粗切断用砥石11は円板状の砥石基板13の外周面13aおよび円板面13bに粗砥粒層12が形成されていることが好ましい。このようなブレードタイプの粗切断用砥石11を使用することにより、焼成前のハニカム成形体1の両端面5を切断して除去することができる。砥石基板13は板状の金属によって構成され、その外周面13aおよび円板面13bの少なくとも1部はメタルボンド等により砥粒を固着させた粗砥粒層12が形成されていることが好ましい。
予め一対の粗切断用砥石11は、砥石基板13の円板面13bに備えられた互いの粗砥粒層12同士を対向させた状態で、ハニカム成形体1の所定の長さに一致する間隔だけ離間して配置されていることが好ましい。端面切断装置に装着された粗切断用砥石11は、回転軸に従って所定の回転方向に回転数を同期させて回転している。そして、回転する一対の粗切断用砥石11の間にハニカム成形体1が搬送されることにより切断されることが好ましい。
回転する粗切断用砥石11に近接したハニカム成形体1は、始めに粗切断用砥石11の外周面13aに位置する粗砥粒層12と接触する。更に具体的に説明すると、ハニカム成形体1の角部を含む外周部が粗切断用砥石11の外周面13aに位置する粗砥粒層12と接触する。なお、粗切断用砥石11を2300〜2600rpmの回転数で回転させることが好ましい。より好ましくは2500〜2600rpm、さらに好ましくは2600rpmである。
ここで、粗砥粒層12は、粒径の大きな砥粒を使用して形成されているため、ハニカム成形体1の搬送に伴って、端面5を一回の接触による研削量を大きくして切断することができる。粗切断用砥石11の粒度は♯100〜♯170であることが好ましい。
図3及び図5に、端面切断工程をした後のハニカム成形体1の切断面5aを示す。図3に示すように、端面切断工程をした後のハニカム成形体1の切断面5aは非常に粗い。また、図5に示すように、切断面5aの一部の外壁4と隔壁2の間には切れ6が生じる。この外壁4と隔壁2の間の切れ6が発生する原因としては、端面切断工程において、ブレードタイプの粗切断用砥石を使用していることが挙げられる。
図4Aに、端面切断工程の説明図であり、ハニカム成形体の一方の端面側から見た時の図を示す。図4Bは図4Aの星印周辺の部分拡大図である。図4A、図4Bに示すように、粗切断用砥石11を回転させながら押さえ部材16で固定したハニカム成形体1を通過させるため、砥石の前進とダウンカットの合力がハニカム成形体1の外壁4を隔壁2から剥がす方向に集中する。また、切断された箇所が落下する際にハニカム成形体1の外壁4が剥がされる方向に力が集中する。なお、図4Aにおいて、この切断時の力の負荷箇所を星印で示す。図4Bにおいて、砥石の前進とダウンカットの合力を矢印で示している。
このような粗切断用砥石11の前進とダウンカットの合力により、図5に示すように、切断時に外壁4と隔壁2が離れて隙間が生じ、外壁4の欠け寸前の状態となる、外壁4と隔壁2の間の切れ6が発生する。切断面5aに外壁4と隔壁2の間の切れ6が入ったハニカム成形体1は、その焼成後のハニカム構造体を輸送する際の震動等により、容易にその切れ6の箇所から欠けてしまうため、不良品となる。このため、外壁4と隔壁2の間の切れ6が入った箇所は、その切れ6の深さ以上まで研磨等を行い完全に切れ6を除去する必要がある。
このように、端面切断工程により切断されたハニカム成形体1の切断面5aは非常に粗いため、後に端面仕上工程を行う。端面仕上げ工程により、ハニカム成形体1の切断面5aを滑らかな状態にする切断面5aの面取りおよび端面仕上げを行うことができる。この時、一対の仕上げ研磨用砥石21間の距離に応じて、ハニカム成形体1の高さが決定される。このため、端面切断工程では切断面5aのチッピングや外壁と隔壁間の切れ6の発生が許容される。また、先に行う端面切断工程におけるハニカム成形体1の切り取り高さの精度は高精度に要求されない。
(ハニカム成形体回転工程)
図6はハニカム成形体回転工程を示す。本発明では、端面仕上工程を行う前に、端面5の切断時に負荷のかかる負荷箇所と端面5の仕上げ研磨時に負荷のかかる負荷箇所とが異なるように、ハニカム成形体1の端面5に直交する中心軸Dを回転軸として、ハニカム成形体1を回転させる、ハニカム成形体回転工程を行う。ここで、図6の左側の図は端面切断工程を示し、右側の図はハニカム成形体回転工程が行われた後の端面仕上工程を示している。図6の右側に示す端面仕上工程は、ハニカム成形体回転工程が行われた後であるため、外壁4と隔壁2の間の切れ6の位置、すなわち端面5の切断時に負荷のかかった負荷箇所(実線の星印で示す)が移動されている。なお、ハニカム成形体1の中心軸Dを回転軸として端面切断工程により入った切れ6の箇所を回転させる角度をαで示し、回転方向をRで示している。ハニカム成形体回転工程は、具体的には、外壁4と隔壁2の間の切れ6の箇所(左側の図の実線の星印)が、切断時に切れ6が入った箇所が配置されていた位置(右側の図で点線の星印に示す位置)から、中心軸Dを回転軸として、ハニカム成形体1を回転させた位置(右側の図で実線の星印に示す位置)に配置されるように、端面仕上工程を行う前にハニカム成形体1を回転させる。ハニカム成形体回転工程を行うことにより、端面切断工程により発生した外壁4と隔壁2の間の切れ6の部分を、後の端面仕上工程において完全に削り取ることが可能となり、良品として取り扱うことができるハニカム成形体1を製造することができる。また、ハニカム成形体回転工程において、その中心軸Dを回転軸として、回転方向Rにハニカム成形体1を90°〜270°回転させることが好ましい。
また、例えばハニカム成形体1を搬送させながら端面切断工程および端面仕上工程を行う場合であり、且つ端面切断工程と端面仕上工程で搬送ラインが一直線上にない場合では、切断時に生じた外壁4と隔壁2の間の切れ6の部分が、端面仕上工程の仕上げ研磨時の力の負荷箇所と異なっていれば良い。
一方、図11に本発明のハニカム成形体回転工程を実施しない従来の方法を示す。この従来の方法では、切断された切断面5aをそのまま仕上げ研磨するために、仕上げ研磨用砥石21の前進と研削の合力がハニカム成形体1の切断面5aにおける外壁4と隔壁2の間の切れ6が入っている箇所と同一の箇所に集中する。よって、図12に示すように、端面切断工程によって発生した外壁と隔壁間の切れ6が、仕上げ研磨によりハニカム成形体1の長手方向に平行な方向に向かってより深く進展してしまう。このように、切断面5aに入った外壁4と隔壁2の間の切れ6は仕上げ研磨する度に進展し、深く研磨を行ったとしても、一度発生した切れ6を削り取ることができない可能性がある。
図7は、ハニカム成形体回転工程後の端面仕上工程を示す。図7に示すように、本発明のハニカム成形体回転工程を行うと、端面仕上工程においてハニカム成形体1の切断面5aにかかる力の負荷位置を変更することができる。即ち、端面切断工程により集中した切断時の力の負荷位置ではないところ(切断面5aの外壁4と隔壁2の間の切れ6が発生していないところ)に、端面仕上工程では力を集中させて研磨することができる。このため、端面仕上工程で、外壁4と隔壁2の間の切れ6を進行させることなく切断面5aの仕上げ研磨を行うことができ、仕上げ後のハニカム成形体の端面5に発生している外壁4と隔壁2の間の切れ6を大幅に減少することができる。
(端面仕上工程)
次に、端面仕上工程について説明する。図1に示すように、端面仕上工程は、2つの仕上げ研磨用砥石21を予め定められた距離を空けて仕上げ研磨用砥石21に形成された仕上げ砥粒層22を対向させて配置する。そして、仕上げ研磨用砥石21の中心軸23を回転軸として回転させるとともに、ハニカム成形体1を回転軸に直交する方向に移動させて2つの仕上げ研磨用砥石21間を通過させて切断された切断面5aを仕上げ研磨する。端面仕上工程を行うことにより、端面切断工程で粗切断された両切断面5aを削り取り、滑らかで良好な切断面5aに仕上げるとともに、仕上げ研磨用砥石21間の距離に応じて、ハニカム成形体1の高さを決定することができる。
このように、端面仕上工程において、端面切断工程で切断面5aに発生した欠けや外壁4と隔壁2の間の切れ6を研削する。端面切断工程後にハニカム成形体1の端面5に発生した外壁4と隔壁2の間の切れ6の深さを測定したところ、最大で約2.4mmの深さの外壁4と隔壁2の間の切れ6が測定された。したがって、端面仕上工程は、仕上げ研磨用砥石21により切断面5aを5mm以下の深さまで研磨することが好ましい。ハニカム成形体1の切断面5aから5mm以下の深さまで研磨することにより、切断面5aに発生した欠けや外壁と隔壁間の切れ6等を完全に除去することができる。なお、仕上げ研磨を行う深さは欠けや外壁と隔壁間の切れ6の深さや、ハニカム成形体1の長手方向の所望の長さに合わせて適宜決定することが好ましい。
仕上げ研磨用砥石21は、その外周部の他方の仕上げ研磨用砥石21と対向する面に仕上げ砥粒層22が形成されたカップ型砥石21aを用いることが好ましい。カップ型砥石21aは、カップ状の基板24の中心軸が設けられた面とは反対側の側面の外周縁に沿って、間欠的にまたは連続的に砥粒層を設けたものであり、回転するカップ型砥石21aの砥粒層を被研磨物の表面に摺接させて研削加工を行うものである。砥粒層を構成する砥粒としては、ダイヤモンド製砥粒のものを好適に採用することができる。そして、砥粒層を形成するためのボンド(結合剤)は、レジンメタルボンドまたはレジンボンドを採用することができる。また、仕上げ研磨用砥石21の粒度は♯100〜♯140であることが好ましい。さらに、仕上げ砥粒層22の厚みが5mm以上のものを使用することが好ましい。
図8にカップ型砥石21aの拡大図を示す。カップ型砥石21aの外周部24aの他方の仕上げ研磨用砥石21と対向する面に仕上げ砥粒層22が形成されていることが好ましい。また、仕上げ研磨用砥石21は、仕上げ砥粒層22の外周縁の研削面側にテーパ部26が形成されていることが好ましい。テーパ部26によって、カップ型砥石21aの外周側から内周側へと移動するハニカム成形体1の切断面5aの面取り加工を主として行うことができる。また、仕上げ砥粒層22の外周縁の研削面側のテーパ部26によって、カップ型砥石21aの外周側から内側へと移動するハニカム成形体1がカップ型砥石21aに当たった時の衝撃を低減することができ、これによりハニカム成形体1の切断面5aの欠けを防止することができる。さらに、カップ型砥石21aは仕上げ砥粒層22の内周縁の研削面側に内周側テーパ部27を形成していても良い。内周縁の内周側テーパ部27は、仕上げ砥粒層22によって形成される中心軸23を中心とする円の径よりも小さい径のハニカム成形体1を加工する場合に、中心側から外周側へ移動するハニカム成形体1が内周縁に当たったときのダメージを低減するために設けられている。なお、カップ型砥石21aの平坦部28は、ハニカム成形体1の高さを決定するために設けられている。このようなカップ型砥石21aを使用して研削することにより、研削時の震動を抑えて切断面5aの欠けの発生を抑制することができる。
テーパ部26のテーパ面26a、及び、研削面に備えられた仕上げ砥粒層22の表面28aを延長した仮想延長線の間のなす角度θは、26°〜31°の範囲に設定され、そのテーパ部の高さHが5mm以上であることが好ましい。また、なす角度θは26°〜30°であることがより好ましい。なす角度θが26°より小さいと、仕上げ研磨対象のハニカム成形体1との間の加工負荷が大きくなる。一方、31°よりも大きいと、テーパ部26テーパ面26aの距離が長くなり、最終的なハニカム成形体1の長さまで加工するのに時間を有することがある。そのため、なす角度θは上記の範囲に設定されることが好ましい。なお、仕上げ砥粒層のテーパ部の高さHが5mm以上であることにより、切断面5aに入った外壁と隔壁間の切れ6を十分に研削することができる。
図9はカップ型砥石を用いた端面仕上工程を示す。図9に示すように、上記構成の仕上げ研磨用砥石21(カップ型砥石)を回転させて切断面5aを仕上げ研磨する。仕上げ研磨用砥石21に近接したハニカム成形体1は、始めに仕上げ研磨用砥石21のテーパ面26aに位置する仕上げ砥粒層22と接触する。更に具体的に説明すると、ハニカム成形体1の切断面5aの角部を含む外周部が接触する。なお、仕上げ研磨用砥石21を2290rpm以下の回転数で回転させることが好ましい。より好ましくは2290rpmである。仕上げ研磨用砥石21の回転数が大きいほど、加工品位が上がる。このように、仕上げ研磨用砥石21の中心軸23を回転軸として回転させるとともに、ハニカム成形体1を回転軸に直交する方向に移動させて2つの仕上げ研磨用砥石21間を通過させて切断された切断面5aを仕上げ研磨し、図10に示すような良好な切断面5aを有するハニカム成形体1に仕上げることができる。
(ハニカム構造体の製造方法)
以上の構成のハニカム成形体1の切断方法を使用するハニカム構造体の製造方法を説明する。成形原料を成形して、流体の流路となる一方の端面5から他方の端面5まで延びる複数のセル3を区画形成する隔壁2を有し、押出成形、切断および乾燥により形成されたハニカム成形体1の端面5を粗切断し、ハニカム成形体1の端面5に直交する中心軸を回転軸として、ハニカム成形体1を回転させ、仕上げ研磨した後に、前記ハニカム成形体1を焼成する焼成工程を含む。
具体的には、まず、成形原料を坏土化する。セル構造部に好適な主成分又は好適な主成分を形成する原料に、バインダーを添加し、さらに界面活性剤および水を添加し、これを混練して坏土化する。
次に、この坏土を成形することにより、複数のセル3を形成する隔壁2を含むハニカム成形体1を得る。成形の方法に特に制限はないが、一般には押出成形が好ましい。この際、外壁4を含まない成形体となるように成形しても良いが、隔壁2の変形を抑制する観点から隔壁2と一体となった外壁4を含む成形体となるように成形することが好ましい。その後、押し出されたハニカム成形体1を生切断する。生切断は、押出成形機によって押出成形された長尺状の未切断のハニカム成形体1を細い金属ワイアー等の切断具を用いて所定の長さに切断するものである。
次に、得られたハニカム成形体1を、例えばマイクロ波、誘電及び/又は熱風等で乾燥した後、乾燥されたハニカム成形体1を切断する。切断は、前述の切断工程により行う。即ち、焼成前のセラミックス製のハニカム成形体1の両端面5を切断する端面切断工程と、端面切断工程の後に、ハニカム成形体1の端面5に直交する中心軸を回転軸として、ハニカム成形体1を回転させる、ハニカム成形体回転工程と、切断された切断面5aを仕上げ研磨する、端面仕上工程とを行う。
この切断方法により精度良く高さ方向の加工および仕上げが行われたハニカム成形体1を焼成してハニカム焼成体を得る。この際の焼成温度および雰囲気は、用いる原料によって適宜変更することができる。
以下、本発明を実施例に基づいてさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(1)ハニカム成形体回転工程の有無による比較
(実施例1,2、比較例1)
コージェライト化原料と有機バインダー、水とを混合・混練した坏土を用いて、押出成形によりハニカム成形体1を作製し、次いで生切断した後に乾燥により水分を飛散させ、直径150mm、ハニカム長さ90mm、隔壁厚さ0.115mm、セル密度62cells/cm(400cpsi)の円柱形状のハニカム乾燥体(未焼成品)を作製した。そして、そのハニカム乾燥体を以下の方法で切断仕上げ加工した。ここで、端面切断工程として粗切断用砥石11は#100を使用した。端面仕上工程では、仕上げ研磨用砥石21として♯120のカップ型砥石21aを使用した。なお、カップ型砥石21aの外周部24aの研削面側になす角度θが26°3’のテーパ部26が形成されている。
ハニカム成形体1を搬送しながら、端面切断と端面仕上げを行った。端面切断工程後は、ハニカム成形体1の切断面5aに、2.4mm以下の外壁4と隔壁2間の切れ6が発生していた。端面切断工程後、実施例1,2では本発明のハニカム成形体回転工程を実施し、次に端面仕上工程を行った。比較例1は、ハニカム成形体回転工程を実施せずに、端面仕上工程を行った。なお、ハニカム成形体回転工程の回転角度、端面仕上工程の研削深さ、およびハニカム成形体1の外壁4と隔壁2間の切れ6の発生状況を表1に示す。なお、ハニカム成形体1の送り速度は80mm/sec、加工時間は1.9secであった。
Figure 0006635847
表1の結果から分かるように、ブレードタイプの粗切断用砥石11による切断、カップ型砥石21aによる加工を行う場合でも、ハニカム成形体回転工程を実施することにより、外壁4と隔壁2間の切れ6を削り取ることができ、大幅に切れ6の発生率が低下した。また、ハニカム成形体回転工程を行うと、切れ6の最大深さ以上研削すれば全ての切れ6を削り取ることができた。つまり、本発明のハニカム成形体1の切断方法の適用により、加工面(切断面5a)を良好に仕上げることができ、工業生産に適するものとなった。
(2)端面仕上工程の研磨深さによる比較
(比較例2〜4)
実施例1,2、比較例1と同一形状のハニカム成形体1を、実施例1,2、比較例1で用いた粗切断用砥石11と仕上げ研磨用砥石21を用いて、切断仕上げ加工をした。なお、比較例2〜4では、本発明のハニカム成形体回転工程を実施しなかった。端面仕上工程の研削深さ、およびハニカム成形体1の外壁4と隔壁2間の切れ6の発生状況を表2に示す。
Figure 0006635847
表2の結果から分かるように、ハニカム成形体回転工程を実施しない場合、外壁4と隔壁2間の切れ6を取りきることができなかった。また、端面切断工程後の切れ6の深さは2.4mm以下であったが、比較例2,3において2.4mm以上研磨しても、その切れ6を削り取りきることができず、切れ6がより深く伸展してしまった。このため、工業生産に適さないものとなった。
本発明のハニカム成形体の切断方法、及びハニカム構造体の製造方法は、自動車排ガス浄化用触媒担体、ディーゼル微粒子除去フィルタ、あるいは燃焼装置用蓄熱体等に利用可能なハニカム構造体を製造するために使用することができる。
1:ハニカム成形体、2:隔壁、3:セル、4:外壁、5:端面、5a:切断面、6:外壁と隔壁間の切れ、11:粗切断用砥石、12:粗砥粒層、13:砥石基板、13a:(粗切断用砥石の)外周面、13b:(粗切断用砥石の)円板面、16:押さえ部材、21:仕上げ研磨用砥石、21a:カップ型砥石、22:仕上げ砥粒層、23:中心軸、24:基板、24a:(カップ型砥石の)外周部、26:テーパ部、27:内周側テーパ部、28:平坦部、D:(ハニカム構造体の)中心軸、R:回転方向、α:(ハニカム構造体回転工程の)角度、θ:なす角度、H:(仕上げ砥粒層の)高さ。

Claims (14)

  1. 焼成前のセラミックス製のハニカム成形体の両端面を、粗砥粒層が形成されたブレードタイプの粗切断用砥石を用いて切断する、端面切断工程と、
    前記端面切断工程の後に、前記端面の切断時に負荷のかかる負荷箇所と前記端面の仕上げ研磨時に負荷のかかる負荷箇所とが異なるように、前記ハニカム成形体の前記端面に直交する中心軸を回転軸として、前記ハニカム成形体を回転させる、ハニカム成形体回転工程と、
    前記ハニカム成形体回転工程の後に、2つの仕上げ研磨用砥石を予め定められた距離を空けて前記仕上げ研磨用砥石に形成された仕上げ砥粒層を対向させて配置し、前記仕上げ研磨用砥石の中心軸を回転軸として回転させるとともに、前記ハニカム成形体を前記回転軸に直交する方向に移動させて2つの前記仕上げ研磨用砥石間を通過させて切断された切断面を仕上げ研磨する、端面仕上工程と、を含むハニカム成形体の切断方法。
  2. 前記ハニカム成形体回転工程は、前記ハニカム成形体を90°〜270°回転させる請求項1に記載のハニカム成形体の切断方法。
  3. 前記端面切断工程は、前記ハニカム成形体の前記端面に相対するように配置した、一対の前記ブレードタイプの前記粗切断用砥石を用い、前記粗切断用砥石を前記端面に直交する方向を回転軸として回転させるとともに、前記ハニカム成形体を前記回転軸に直交する方向に移動させて2つの前記粗切断用砥石間を通過させて切断する請求項1または2に記載のハニカム成形体の切断方法。
  4. 前記端面切断工程は、前記粗切断用砥石を2300〜2600rpmの回転数で回転させる請求項3に記載のハニカム成形体の切断方法。
  5. 前記粗切断用砥石は円板状の砥石基板の外周面および円板面に粗砥粒層が形成された請求項1〜4のいずれか一項に記載のハニカム成形体の切断方法。
  6. 前記粗切断用砥石の粒度が♯60〜♯140である請求項1〜5のいずれか一項に記載のハニカム成形体の切断方法。
  7. 前記粗切断用砥石はメタルボンドで形成された請求項1〜6のいずれか一項に記載のハニカム成形体の切断方法。
  8. 前記端面仕上工程は、前記仕上げ研磨用砥石により前記切断面を5mm以下の深さまで研磨する請求項1〜7のいずれか一項に記載のハニカム成形体の切断方法。
  9. 前記仕上げ研磨用砥石は、その外周部の他方の前記仕上げ研磨用砥石と対向する面に前記仕上げ砥粒層が形成されたカップ型砥石を用いる請求項1〜8のいずれか一項に記載のハニカム成形体の切断方法。
  10. 前記仕上げ研磨用砥石は、前記仕上げ砥粒層の外周縁の研削面側にテーパ部が形成された請求項1〜9のいずれか一項に記載のハニカム成形体の切断方法。
  11. 前記テーパ部のテーパ面、及び、前記研削面に備えられた仕上げ砥粒層の表面を延長した仮想延長線の間のなす角度は、26°〜31°の範囲に設定され、前記テーパ部の高さが5mm以上である請求項10に記載のハニカム成形体の切断方法。
  12. 前記端面仕上工程は、前記仕上げ研磨用砥石を2290rpm以下の回転数で回転させる請求項1〜11のいずれか一項に記載のハニカム成形体の切断方法。
  13. 前記仕上げ研磨用砥石の粒度が♯100〜♯140である請求項1〜12のいずれか一項に記載のハニカム成形体の切断方法。
  14. 請求項1〜13のいずれか一項に記載のハニカム成形体の切断方法を含むハニカム構造体の製造方法であり、成形原料を成形して、流体の流路となる一方の端面から他方の端面まで延びる複数のセルを区画形成する隔壁を有し、押出成形、切断および乾燥により形成されたハニカム成形体の端面を粗切断し、仕上げ研磨した後に、前記ハニカム成形体を焼成する焼成工程を有するハニカム構造体の製造方法。
JP2016071446A 2016-03-31 2016-03-31 ハニカム成形体の切断方法、及びハニカム構造体の製造方法 Active JP6635847B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016071446A JP6635847B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 ハニカム成形体の切断方法、及びハニカム構造体の製造方法
US15/462,014 US10350786B2 (en) 2016-03-31 2017-03-17 Cutting method of honeycomb formed body, and manufacturing method of honeycomb structure
DE102017204602.3A DE102017204602A1 (de) 2016-03-31 2017-03-20 Schneidverfahren für einen Körper mit Wabenstruktur und Herstellungsverfahren einer Wabenstruktur
CN201710192372.2A CN107263687B (zh) 2016-03-31 2017-03-28 蜂窝成形体的切断方法及蜂窝结构体的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016071446A JP6635847B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 ハニカム成形体の切断方法、及びハニカム構造体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017177690A JP2017177690A (ja) 2017-10-05
JP6635847B2 true JP6635847B2 (ja) 2020-01-29

Family

ID=59886165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016071446A Active JP6635847B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 ハニカム成形体の切断方法、及びハニカム構造体の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10350786B2 (ja)
JP (1) JP6635847B2 (ja)
CN (1) CN107263687B (ja)
DE (1) DE102017204602A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111844400B (zh) * 2020-08-04 2021-08-06 江西建工集团新型材料科技有限公司 一种装配式混凝土预制墙体制作加工机械及加工工艺

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6012977A (en) * 1997-12-22 2000-01-11 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Abrasive-bladed cutting wheel
JP2003053723A (ja) 2001-08-10 2003-02-26 Denso Corp 硬脆材料の切断方法
JP4908951B2 (ja) 2006-07-06 2012-04-04 日本碍子株式会社 ハニカム成形体の製造方法及びその研削装置
CN100556637C (zh) * 2007-03-20 2009-11-04 江苏高淳陶瓷股份有限公司 蜂窝陶瓷湿坯体的横向切割方法
JP5514744B2 (ja) 2008-02-29 2014-06-04 コーニング インコーポレイテッド セラミック製品の切断システムおよび方法
JP5377558B2 (ja) * 2011-03-30 2013-12-25 日本碍子株式会社 ハニカム乾燥体の切断方法及びハニカム乾燥体切断装置
WO2013150919A1 (ja) 2012-04-02 2013-10-10 日立金属株式会社 セラミックハニカム体の製造方法
WO2014157654A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 日本碍子株式会社 ハニカム成形体の切断方法
JP2016071446A (ja) 2014-09-26 2016-05-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102017204602A1 (de) 2017-10-05
US20170282404A1 (en) 2017-10-05
CN107263687B (zh) 2019-11-29
JP2017177690A (ja) 2017-10-05
CN107263687A (zh) 2017-10-20
US10350786B2 (en) 2019-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4908951B2 (ja) ハニカム成形体の製造方法及びその研削装置
JP6407773B2 (ja) ハニカム構造体の製造方法、及び研削用砥石
KR102013760B1 (ko) 세라믹 허니컴체의 제조 방법
EP2064028B1 (en) Face finished honeycomb structures and methods of manufacturing same
KR100628291B1 (ko) 허니콤 구조체의 제조 방법
EP1880817A1 (en) Method for cutting honeycomb structure
US10046430B2 (en) End face grinding method and end face grinding device
US7976769B2 (en) Method of manufacturing a ceramic honeycomb structure
KR100799150B1 (ko) 연삭 방법
JP6635847B2 (ja) ハニカム成形体の切断方法、及びハニカム構造体の製造方法
JP4632125B2 (ja) セラミックハニカム構造体の製造方法
JP2007144922A (ja) セラミックハニカム構造体の製造方法
US9987766B2 (en) Method and apparatus for preparing ceramic body segments
CN109562502B (zh) 磨削加工物的制法
JP2001191236A (ja) 多孔質セラミック材料の切削加工用治具及びハニカム構造体の作製方法
JP2015501744A5 (ja)
JPH04141373A (ja) ウィスカー砥石の製造方法
JP2000117641A (ja) 研削砥石の製造方法および研削砥石
JP2004207631A (ja) 板状被加工物の切断装置
JP2001102332A (ja) 薄板状ウエハの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6635847

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150