JP2016130312A - 高い熱伝導性を有する反応樹脂系 - Google Patents

高い熱伝導性を有する反応樹脂系 Download PDF

Info

Publication number
JP2016130312A
JP2016130312A JP2016005524A JP2016005524A JP2016130312A JP 2016130312 A JP2016130312 A JP 2016130312A JP 2016005524 A JP2016005524 A JP 2016005524A JP 2016005524 A JP2016005524 A JP 2016005524A JP 2016130312 A JP2016130312 A JP 2016130312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyanate ester
resin system
epoxy resin
norbornene
formulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016005524A
Other languages
English (en)
Inventor
シュット クラウス−フォルカー
Schuett Klaus-Volker
シュット クラウス−フォルカー
ヴァール ルーベン
Var Reuben
ヴァール ルーベン
イェンリヒ イレーネ
Jennrich Irene
イェンリヒ イレーネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2016130312A publication Critical patent/JP2016130312A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/42Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof
    • C08G59/4215Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof cycloaliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J9/00Adhesives characterised by their physical nature or the effects produced, e.g. glue sticks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/12Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K2003/023Silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • C08K2003/0806Silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2227Oxides; Hydroxides of metals of aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/38Boron-containing compounds
    • C08K2003/382Boron-containing compounds and nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • C08K3/041Carbon nanotubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/08Stabilised against heat, light or radiation or oxydation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/04Non-macromolecular additives inorganic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

【課題】ガラス転移温度(Tg)を上回る用途では、反応樹脂系、特に充填剤も含まない反応樹脂系は、そのガラス転移温度を上回ると、例えば約140ppm/Kの高い熱膨張率を有することがあり、特にその熱膨張率は、そのガラス転移温度未満での、例えば約65ppm/Kの熱膨張率よりも明らかに高いことがあるため、それが問題となることがある。
【解決手段】少なくとも1種の熱伝導性の充填剤、および少なくとも1種の脂環式のエポキシ樹脂、および/または少なくとも1種のシアネートエステルを含有する反応樹脂系によって解決される。
【選択図】なし

Description

本発明は、反応樹脂系、エポキシ樹脂配合物、シアネートエステル配合物、ならびにそれらの製造方法、およびそれらの使用に関する。
反応樹脂系は、接合相手の接合のために、例えば部材と基材との接合のために使用することができる。
特許文献1(国際公開第2010/036953(A2)号)および特許文献2(米国特許出願公開第5,972,246(A1)号明細書)は、伝導性樹脂組成物を記載している。
特許文献3(独国特許出願公開第102011050675(A1)号明細書)、特許文献4(欧州特許出願公開第2098571(A1)号明細書)および特許文献5(欧州特許出願公開第1854827(A1)号明細書)は、シアネートをベースとする樹脂に関する。
特許文献6(米国特許出願公開第2009/0298965(A1)号明細書)、特許文献7(欧州特許出願公開第0307665(A2)号明細書)、特許文献8(米国特許出願公開第2011/0315916(A1)号明細書)および特許文献9(米国特許出願公開第2012/0326301(A1)号明細書)は、エポキシ樹脂組成物に関する。
国際公開第2010/036953(A2)号 米国特許出願公開第5,972,246(A1)号明細書 独国特許出願公開第102011050675(A1)号明細書 欧州特許出願公開第2098571(A1)号明細書 欧州特許出願公開第1854827(A1)号明細書 米国特許出願公開第2009/0298965(A1)号明細書 欧州特許出願公開第0307665(A2)号明細書 米国特許出願公開第2011/0315916(A1)号明細書 米国特許出願公開第2012/0326301(A1)号明細書
しかしながら、従来の反応樹脂系は、一般に、例えば180℃またはそれを下回る低い熱的耐久性を有する。更に、従来の反応樹脂系は、一般に、例えば約40℃といった低いガラス転移温度(Tg)を有するにすぎない。ガラス転移温度(Tg)を上回る用途では、反応樹脂系、特に充填剤も含まない反応樹脂系は、そのガラス転移温度を上回ると、例えば約140ppm/Kの高い熱膨張率を有することがあり、特にその熱膨張率は、そのガラス転移温度未満での、例えば約65ppm/Kの熱膨張率よりも明らかに高いことがあるため、それが問題となることがある。
場合により、反応樹脂系は、未架橋のペーストと同様に、熱除去のために使用することができる。
本発明の主題は、反応樹脂系、特に樹脂の製造のための反応樹脂系である。前記反応樹脂系は、特にエポキシ樹脂および/またはシアネートエステル樹脂の製造のために設計されていてよい。
前記反応樹脂系は、特に少なくとも1種の脂環式のエポキシ樹脂および/または少なくとも1種のシアネートエステルを含みうる。その際に、前記少なくとも1種のシアネートエステルは、特に少なくとも1種のポリマーのシアネートエステルおよび少なくとも1種のモノマーのシアネートエステルを含みうる。
脂環式のエポキシ樹脂とは、特に少なくとも1つのエポキシ基を有し、場合により少なくとも2つのエポキシ基を有し、かつ少なくとも1つの環式の脂肪族の基を有し、場合により少なくとも2つの環式の脂肪族の基を有する化合物を表すことができる。例えば、その場合に(それぞれ)1つのエポキシ基が、1つの環式の脂肪族の基に結合されていてよい。
シアネートエステルとは、特に少なくとも2つのシアネート基(−O−C≡N)を有する、例えばモノマーまたはポリマーの化合物を表すことができる。シアネートエステルは、好ましくは、3つのシアネート基の、いわゆる環化三量化によって互いに架橋し、硬化することができる。前記環化三量化または硬化反応は、特に、高められた温度で、例えば150℃〜280℃の温度で行うことができる。該硬化によって、いわゆるデュロマー(Duromer)が形成されうる。
ポリマーのシアネートエステルとは、特に、少なくとも2の、特に少なくとも3の繰り返し数を有する少なくとも1つの繰返単位を有するシアネートエステルを表すことができる。従って、ポリマーのシアネートエステルは、オリゴマーのシアネートエステルであってもよい。
一実施形態の範囲においては、前記反応樹脂系は、更に、少なくとも1種のポリオルガノシロキサンおよび/または少なくとも1種のノルボルネンジカルボキシル無水物をベースとする硬化剤を含有する。
ノルボルネンジカルボキシル無水物をベースとする硬化剤とは、特に、ノルボルネンジカルボキシル無水物および/またはノルボルネンジカルボキシル無水物誘導体、例えばメチル−ノルボルネン−2,3−ジカルボキシル無水物を含む硬化剤を表すことができる。
特定の一実施形態の範囲においては、前記反応樹脂系は、少なくとも1種の脂環式のエポキシ樹脂および、例えば少なくとも1種のノルボルネンジカルボキシル無水物をベースとする硬化剤を含有するエポキシ樹脂配合物、および/または少なくとも1種のシアネートエステルおよび、例えば少なくとも1種のポリオルガノシロキサンを含有するシアネートエステル配合物を含有しうる。
従ってまた、本発明の更なる主題は、特に少なくとも1種の脂環式のエポキシ樹脂および、例えば少なくとも1種のノルボルネンジカルボキシル無水物をベースとする硬化剤を含有するエポキシ樹脂配合物、ならびに、特に少なくとも1種のシアネートエステル、例えば少なくとも1種のポリマーのシアネートエステルおよび/または少なくとも1種のモノマーのシアネートエステルおよび、例えば少なくとも1種のポリオルガノシロキサンを含有するシアネートエステル配合物である。その場合に、前記エポキシ樹脂配合物または前記シアネートエステル配合物は、特に本発明による反応樹脂系の製造のために設計されていてよい。特に、前記エポキシ樹脂配合物または前記シアネートエステル配合物は、例えば前記反応樹脂系に関連して説明されるように構成されていてよい。
更なる一実施形態の範囲においては、前記反応樹脂系は、更に、少なくとも1種の充填剤、例えば少なくとも1種の熱伝導性および/または導電性の充填剤、特に少なくとも1種の熱伝導性の充填剤を含有する。
そのような反応樹脂系は、好ましくは、硬化された状態において、充填剤が添加される場合にも、特に高い充填度の場合でさえも、高い熱的安定性または熱的耐久性および高いガラス転移温度(Tg)ならびに高い機械的安定性および特にまた電気的安定性または電気的耐久性および広い温度範囲にわたって比較的低い熱膨張率を有することができる。こうして、好ましくは、建築部品に対して、特に高い温度の場合および温度が移り変わる場合にも熱力学的応力を低減させることができ、十分な粘弾性特性および十分な機械的強度を、例えば振動の相殺のために提供することができ、こうして広い作業温度範囲における使用を可能にしうる。従って、前記反応樹脂系は、特に有利には、高い温度で、および/または激しい温度変化のもとでも使用することができる。
更に、そのような反応樹脂系は、好ましくは非常に高い充填度の充填剤を、特に50質量%より高い、例えば70質量%以上の充填度の充填剤を結合しうる。
熱伝導性の充填剤の添加によって、有利には十分に高い熱伝導性、例えば3.5W/mKを上回る熱伝導性を達成することができる。好ましくは、そのような反応樹脂系は、特に高い充填度を有する反応樹脂系は、伝熱媒体として使用することができ、特に前記反応樹脂系は、従来の未架橋の伝熱ペーストといった高められた温度で更に激しく膨張するものとは異なり、好ましくは機械的固定化のための手段としても用いることができる。従って、そのような反応樹脂系は、好ましくは、熱放散のためと、例えば機械的固定化のためにも使用することができる。
更に、前記反応樹脂系は、硬化された状態で、好ましくは低い誘電率を有しうる。従って、前記反応樹脂系は、特に有利には、高電力エレクトロニクスにおいて、例えば高電力エレクトロニクスの熱放散のために使用することができる。更に、そのような反応樹脂系から形成された樹脂は、好ましくは高い媒材耐性を有することができ、このことは、該樹脂の広い使用分野での使用を可能にする。
反応樹脂系の硬化反応、例えば環化三量化による硬化反応に際して、揮発性物質をほとんど脱離しないか、または全く脱離しないので、更に好ましくは、特に空隙の少ない、またはそれどころか空隙のない物体が形成されうる。従って、前記反応樹脂系は、また特に好ましくは封止材として使用することもできる。
更に、驚くべきことに、充填剤の添加によって、シアネートエステル配合物の場合に、触媒の添加量を減らすことができ、または場合によりそれどころか触媒の添加を省くことができることが判明した。従って、特に前記シアネートエステル配合物も、場合により前記反応樹脂系も触媒不含であってもよい。
特定の一実施形態の範囲においては、前記反応樹脂系は、少なくとも1種の熱伝導性の充填剤を含有する。例えば、前記反応樹脂系も、熱伝導性の反応樹脂系も、熱伝導性樹脂の、例えば熱伝導性のシアネートエステル樹脂の、および/または熱伝導性のエポキシ樹脂の製造のために設計されていてよい。
熱伝導性の材料、例えば熱伝導性の充填剤とは、特に、2W/mK以上の、特に10W/mK以上の、例えば20W/mK以上の比熱伝導率を有する材料、例えば充填剤を表すことができる。
一実施形態の範囲においては、前記少なくとも1種の熱伝導性の充填剤は、ケイ素および/または酸化アルミニウムおよび/またはケイ酸塩、特にアルミニウムケイ酸塩、例えばカヤナイト、および/または窒化ホウ素および/またはカーボンナノチューブおよび/または銀および/またはダイアモンド粉末を含む。特に、前記少なくとも1種の熱伝導性の充填剤は、ケイ素および/または酸化アルミニウムおよび/またはケイ酸塩、特にアルミニウムケイ酸塩、例えばカヤナイト、および/または窒化ホウ素および/またはカーボンナノチューブを、場合により銀および/またはダイアモンド粉末との混合物において含むことができる。
充填剤、例えばケイ素粉末、カヤナイト、窒化ホウ素、カーボンナノチューブを、また場合により例えば銀および/またはダイアモンド粉末との混合物で使用することで、好ましくは、例えば3.5W/mKを上回る熱伝導性、高い機械的耐久性、または低い脆性および高い熱的耐久性を有する架橋性材料を実現することができる。好ましくは、こうして前記反応樹脂系は(全体として)熱伝導性に構成されうる。ケイ素および/または酸化アルミニウムおよび/またはケイ酸塩、特にアルミニウムケイ酸塩、例えばカヤナイトおよび/または窒化ホウ素および/またはカーボンナノチューブを使用することによって、更に好ましくは材料コストを削減することができる。
場合により、前記少なくとも1種の熱伝導性の充填剤は、導電性であってもよい。その場合に、前記反応樹脂系は、特に少なくとも1種の熱伝導性かつ導電性の充填剤を含むことができる。また、前記反応樹脂系は、場合により、更に少なくとも1種の導電性の充填剤を含んでよい。導電性の充填剤によって、好ましくは低い電気抵抗、例えば0.9mΩ・cm未満の電気抵抗と、更に十分に高い導電性を達成することができる。例えば、前記反応樹脂系はこの場合に(全体として)導電性かつ熱伝導性として構成されうる。好ましくは、そのような反応樹脂系、特に高い充填度を有する反応樹脂系は、例えば無鉛のハンダ代替材料として、特にハンダ破壊性(Lotzerruettung)を有さないか、またはあっても低いハンダ破壊性しか有さず、かつ従来のハンダ材とは異なり、好ましくは高められた信頼性を有するハンダ代替材料として使用することができる。例えば、そのような反応樹脂系は、熱放散および電気的接触のためと、例えば機械的固定化のためにも、例えば高電力エレクトロニクスの機械的固定化のためにも使用することができる。前記少なくとも1種の導電性の充填剤は、例えば銀および/またはケイ素および/またはカーボンナノチューブおよび/または炭化ケイ素および/またはフラーレンおよび/または銅および/またはスズおよび/または亜鉛を含んでよい。混合することによって、好ましくは加工特性および/または機能特性を調整することができる。例えば、これによって該反応樹脂系の熱膨張をシリコンチップの熱膨張に合わせることができる。従って、例えば、前記少なくとも1種の導電性の充填剤は、銀、およびケイ素、カーボンナノチューブ(Carbo-Nanotubes)、炭化ケイ素、フラーレンおよびそれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1種の充填剤、ならびに/または銅、スズ、亜鉛およびそれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1種の充填剤を、特に混合物の形で含んでよい。銀、場合により種々の銀の種類の銀と、その他の充填剤、例えばケイ素粉末、カーボンナノチューブ、炭化ケイ素またはフラーレンとの混合によって、好ましくは特性プロフィールを用途に対して最適化することができる。例えば、前記反応樹脂系の熱膨張率は、これによって半導体チップ、例えばシリコンチップの熱膨張率に合わせることができる。更に、そのようなその他の充填剤との混合によって、好ましくは材料コストを削減することができる。例えば粉末状の銅、スズおよび/または亜鉛の混合または添加によって、好ましくは同様に、十分な導電性を保ちつつ材料コストを削減することができる。例えば、少なくとも1種の導電性の充填剤は銀およびケイ素を含んでよく、またはそれらから形成されていてよい。そのことは、ハンダ代替材料として使用する場合に、特に半導体チップ用、例えばシリコンチップ用の材料として使用する場合に特に好ましいことがある。
特定の一実施形態の範囲においては、前記少なくとも1種の、特に導電性の充填剤は、しかしながら熱伝導性かつ電気的絶縁性であり、例えば酸化アルミニウムおよび/または窒化ホウ素であり、および/または前記反応樹脂系は(全体として)熱伝導性かつ電気的絶縁性である。例えばその場合に、前記反応樹脂系は、熱伝導性かつ(全体として)電気的絶縁性の充填剤混合物を含んでよい。例えばその場合に、前記少なくとも1種の熱伝導性の充填剤は、ケイ素および/または酸化アルミニウムおよび/またはケイ酸塩、特にアルミニウムケイ酸塩、例えばカヤナイト、および/または窒化ホウ素および/またはカーボンナノチューブを、場合により銀および/またはダイアモンド粉末との混合物において含むことができる。その場合に、導電性は、それ自体で熱伝導性かつ電気的絶縁性の1種以上の充填剤、例えば酸化アルミニウムおよび/または窒化ホウ素のできる限り高い割合と、特にそれ自体で熱伝導性かつ導電性の充填剤、例えば銀のできる限り低い割合とによって回避することができる。
前記少なくとも1種の充填剤は、被覆されていないか、または被覆されていてよく、かつ例えば破片状、球状および/または小片状に構成されていてよい。
更なる一実施形態の範囲においては、前記反応樹脂系は、該反応樹脂系の全質量に対して、30質量%以上から99質量%以下までの充填度の、少なくとも1種の充填剤、特に少なくとも1種の熱伝導性の充填剤、場合により少なくとも1種の熱伝導性および/または導電性の充填剤、例えば少なくとも1種の熱伝導性の充填剤と少なくとも1種の導電性の充填剤の総和、例えば少なくとも1種の熱伝導性かつ電気的絶縁性の充填剤を含む。特に、前記反応樹脂系は、該反応樹脂系の全質量に対して、45質量%以上から95質量%以下までの、例えば70質量%以上から80質量%以下までの充填度の、少なくとも1種の充填剤、特に少なくとも1種の熱伝導性の充填剤、場合により少なくとも1種の熱伝導性および/または導電性の充填剤、例えば少なくとも1種の熱伝導性の充填剤と少なくとも1種の導電性の充填剤の総和、例えば少なくとも1種の熱伝導性かつ電気的絶縁性の充填剤を含んでよい。それは、高い熱伝導性および/または導電性の達成のためには、好ましいと判明した。前記反応樹脂系は、こうして好ましくは伝熱媒体として、例えば電気的接触のための、および/または高電力エレクトロニクスの熱放散のための熱伝導性媒体として、および/または特に無鉛の、ハンダ代替材料として使用することができる。
前記反応樹脂系は、該反応樹脂系の全質量に対して、例えば1質量%以上で70質量%以下までの樹脂形成性成分、例えばエポキシ樹脂配合物および/またはシアネートエステル配合物を、場合によりエポキシ樹脂配合物とシアネートエステル配合物の総和を含有しうる。例えば、前記反応樹脂系は、該反応樹脂系の全質量に対して、例えば5質量%以上で55質量%以下までの、例えば20質量%以上で30質量%以下までの樹脂形成性成分、例えばエポキシ樹脂配合物および/またはシアネートエステル配合物を、場合によりエポキシ樹脂配合物とシアネートエステル配合物の総和を含有しうる。
更なる一実施形態の範囲においては、前記反応樹脂系または前記エポキシ樹脂配合物は、少なくとも1種の脂環式のエポキシ樹脂と、少なくとも1種のノルボルネンジカルボキシル無水物をベースとする硬化剤とを含有する。
この場合に、前記少なくとも1種のノルボルネンジカルボキシル無水物をベースとする硬化剤によって、高い熱力学的安定性を達成することができ、その際、前記少なくとも1種の脂環式のエポキシ樹脂によって、好ましくは更に十分な破壊靭性を実現できる。そのような組成物によって、好ましくは、硬化されたエポキシ樹脂の、特に高い熱的安定性または熱的耐久性、特に200℃以上の、例えば約230℃の熱的安定性または熱的耐久性を達成できる。更に、こうして好ましくは、硬化されたエポキシ樹脂の、特に高いガラス転移温度(Tg)、特に160℃以上の、例えば200℃以上の、例えば約210℃の、またはそれどころか246℃のガラス転移温度(Tg)を達成できる。そのように高いガラス転移温度によって、好ましくは、高い機械的安定性または機械的耐久性、例えば比較的高い破壊靭性または低い脆性を、広い温度範囲にわたって、特に高い充填度でも達成することができる。好ましくは、こうして、低い熱膨張率を、広い作業温度範囲において達成することもできる。こうして、好ましくは、建築部品に対して、特に高い温度の場合および温度が移り変わる場合にも熱力学的応力を低減させることができ、十分な粘弾性特性および十分な機械的強度を、例えば振動の相殺のために提供することができ、こうして広い作業温度範囲における使用を可能にしうる。更に、そのような反応樹脂系または配合物は、好ましくは非常に高い充填度の充填剤を、特に50質量%より高い、例えば70質量%以上の充填度の充填剤を結合しうる。更に、そのような反応樹脂系または配合物は、硬化された状態で、好ましくは低い誘電率を有しうる。従って、そのような反応樹脂系もしくは配合物は、特に有利には、高電力エレクトロニクスにおいて使用することができる。更に、そのような反応樹脂系または配合物から形成された樹脂は、好ましくは高い媒材耐性を有することができ、このことは、該樹脂の広い使用分野での使用を可能にする。
更なる一実施形態の範囲においては、前記少なくとも1種の脂環式のエポキシ樹脂は、エポキシシクロアルキル−カルボキシレート、例えばエポキシシクロヘキシル−カルボキシレートを含む、またはエポキシシクロアルキル−カルボキシレート、例えばエポキシシクロヘキシル−カルボキシレートである。例えば、前記少なくとも1種の脂環式のエポキシ樹脂は、エポキシシクロアルキル−アルキルカルボキシレート、例えばエポキシシクロアルキル−メチルカルボキシレートを含んでよく、またはエポキシシクロアルキル−アルキルカルボキシレート、例えばエポキシシクロアルキル−メチルカルボキシレートであってよい。特に、前記少なくとも1種の脂環式のエポキシ樹脂は、ビス(エポキシシクロアルキル)カルボキシレートおよび/またはビス(エポキシシクロアルキル)アルキルカルボキシレート、例えばビス(エポキシシクロヘキシル)カルボキシレートおよび/またはビス(エポキシシクロアルキル)メチルカルボキシレート、例えばビス(エポキシシクロヘキシル)メチルカルボキシレート、例えばDaicel社のCelloxide 2021PまたはHuntsman社のAraldit CY 179を含んでよく、またはそれらであってよい。それは、既に説明した特性を達成することに関して、特に好ましいと判明した。
前記少なくとも1種のノルボルネンジカルボキシル無水物をベースとする硬化剤は、例えばメチル−ノルボルネン−2,3−ジカルボキシル無水物(メチルナジック酸無水物)、例えば1−メチル−5−ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸無水物、例えばHuntsman社のHY 906および/または8,9,10−トリノルボルナ−5−エン−2,3−ジカルボン酸無水物(ナジック酸無水物)を含んでよく、またはそれらであってよい。
更なる一実施形態の範囲においては、前記少なくとも1種のノルボルネンジカルボキシル無水物をベースとする硬化剤は、メチル−ノルボルネン−2,3−ジカルボキシル無水物を含むか、またはメチル−ノルボルネン−2,3−ジカルボキシル無水物である。それは、既に説明した特性を達成することに関して、特に好ましいと判明した。
この実施形態のうちの一つの実施態様の範囲においては、前記少なくとも1種のノルボルネンジカルボキシル無水物をベースとする硬化剤は、メチル−ノルボルネン−2,3−ジカルボキシル無水物(1−メチル−5−ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸無水物)および8,9,10−トリノルボルナ−5−エン−2,3−ジカルボン酸無水物を含むか、またはそれらである。特にその場合に、前記少なくとも1種のノルボルネンジカルボキシル無水物をベースとする硬化剤は、該少なくとも1種のノルボルネンジカルボキシル無水物をベースとする硬化剤の全質量に対して、70質量%以上で90質量%以下までのメチル−ノルボルネン−2,3−ジカルボキシル無水物と、10質量%以上で30質量%以下までの8,9,10−トリノルボルナ−5−エン−2,3−ジカルボン酸無水物とを含んでよい。それは、既に説明した特性を達成することに関して、特に好ましいと判明した。
更なる一実施形態の範囲においては、前記少なくとも1種の脂環式のエポキシ樹脂の量の、前記少なくとも1種のノルボルネンジカルボキシル無水物をベースとする硬化剤の量に対する質量比は、100:90〜100:130、例えば100:90または100:100〜100:110または100:120、例えば約100:100または100:109または100:110である。ここで、好ましくは、吸湿性を低減することができる。
例えば、前記反応樹脂系は、該反応樹脂系の樹脂形成性成分の全質量に対して、または前記エポキシ樹脂配合物は、該エポキシ樹脂配合物の全質量に対して、25質量%以上で70質量%以下までの前記少なくとも1種の脂環式のエポキシ樹脂を含みうる。特に、前記反応樹脂系は、該反応樹脂系の樹脂形成性成分の全質量に対して、または前記エポキシ樹脂配合物は、該エポキシ樹脂配合物の全質量に対して、35質量%以上で60質量%以下までの、例えば40質量%以上で55質量%以下までの、例えば47質量%以上で53質量%以下までの、例えば約50質量%の前記少なくとも1種の脂環式のエポキシ樹脂を含みうる。こうして、好ましくは、釣り合いの取れた特性プロフィールを達成できる。
例えば、前記反応樹脂系は、該反応樹脂系の樹脂形成性成分の全質量に対して、または前記エポキシ樹脂配合物は、該エポキシ樹脂配合物の全質量に対して、30質量%以上で75質量%以下までの前記少なくとも1種のノルボルネンジカルボキシル無水物をベースとする硬化剤を含みうる。特に、前記反応樹脂系は、該反応樹脂系の樹脂形成性成分の全質量に対して、または前記エポキシ樹脂配合物は、該エポキシ樹脂配合物の全質量に対して、40質量%以上で65質量%以下までの、例えば45質量%以上で60質量%以下までの、例えば47質量%以上で53質量%以下までの、例えば約50質量%の前記少なくとも1種のノルボルネンジカルボキシル無水物をベースとする硬化剤を含みうる。こうして、好ましくは、釣り合いの取れた特性プロフィールを達成できる。場合により、前記少なくとも1種のノルボルネンジカルボキシル無水物をベースとする硬化剤の量は、前記少なくとも1種の脂環式のエポキシ樹脂の量を超過してよい。
場合により、前記反応樹脂系は、または前記エポキシ樹脂配合物は、更に少なくとも1種の促進剤を含んでよい。前記少なくとも1種の促進剤は、例えばイミダゾールをベースとする促進剤、例えばイミダゾール、例えば1−メチルイミダゾールを含んでもよく、またはそれらから形成されていてもよい。
例えば、前記反応樹脂系は、該反応樹脂系の樹脂形成性成分の全質量に対して、または前記エポキシ樹脂配合物は、該エポキシ樹脂配合物の全質量に対して、0質量%以上で2質量%以下まで、例えば0.01質量%以上で2質量%以下までの前記少なくとも1種の促進剤を含みうる。特に、前記反応樹脂系は、該反応樹脂系の樹脂形成性成分の全質量に対して、または前記エポキシ樹脂配合物は、該エポキシ樹脂配合物の全質量に対して、0質量%以上で1質量%以下まで、例えば0.01質量%以上で1質量%以下までの前記少なくとも1種の促進剤を含みうる。こうして、好ましくは、加工時間および反応時間を調整することができる。
更なる一実施形態の範囲においては、前記反応樹脂系は、該反応樹脂系の樹脂形成性成分の全質量に対して、または前記エポキシ樹脂配合物は、該エポキシ樹脂配合物の全質量に対して、しかしながら、0質量%以上で2質量%以下まで、特に0質量%以上で1質量%以下までの促進剤を含む。こうして、好ましくは、加工時間および反応時間の延長が達成でき、例えばそれによってエポキシ樹脂配合物または反応樹脂系の加工、例えば形状付与を改善することができる。
更なる一実施形態の範囲においては、前記少なくとも1種の脂環式のエポキシ樹脂の量の、前記少なくとも1種の促進剤の量に対する質量比は、100:0.1〜100:3、特に100:0.1または100:1〜100:2、例えば約100:1.5または100:0.3である。こうして、好ましくは、加工時間および反応時間を調整することができる。
更なる一実施形態の範囲においては、前記少なくとも1種のノルボルネンジカルボキシル無水物をベースとする硬化剤の量の、前記少なくとも1種の促進剤の量に対する質量比は、100:0.1〜100:3、特に100:0.1または100:1〜100:2、例えば約100:1.5または100:0.3である。こうして、好ましくは、加工時間および反応時間を調整することができる。
特に、前記少なくとも1種の脂環式のエポキシ樹脂の量と、前記少なくとも1種のノルボルネンジカルボキシル無水物をベースとする硬化剤の量と、前記少なくとも1種の促進剤の量は、前記エポキシ樹脂配合物の全質量に対して、合計で、100質量%以下となってよい。特に、前記少なくとも1種の脂環式のエポキシ樹脂の量と、前記少なくとも1種のノルボルネンジカルボキシル無水物をベースとする硬化剤の量と、前記少なくとも1種の促進剤の量は、前記エポキシ樹脂配合物の全質量に対して、合計で、100質量%となってよい。
更なる一実施形態の範囲においては、前記反応樹脂系または前記シアネートエステル配合物は、少なくとも1種のポリマーのシアネートエステル、少なくとも1種のモノマーのシアネートエステル、および少なくとも1種のポリオルガノシロキサンを含有する。
更なる一実施形態の範囲においては、前記少なくとも1種のポリマーのシアネートエステルの量の、前記少なくとも1種のモノマーのシアネートエステルの量に対する質量比は、8:1〜12:1である。特に、前記少なくとも1種のポリマーのシアネートエステルの量の、前記少なくとも1種のモノマーのシアネートエステルの量に対する質量比は、9:1〜11:1、例えば約10:1であってよい。
そのような高い割合のポリマーのシアネートエステルによって、好ましくは、硬化されたシアネートエステル樹脂の、特に高い熱的安定性または熱的耐久性、特に200℃以上の、例えば225℃以上の、またはそれどころか250℃以上の、例えば約280℃の熱的安定性または熱的耐久性を達成できる。更に、こうして好ましくは、硬化されたシアネートエステル樹脂の、特に高いガラス転移温度(Tg)、特に225℃以上の、例えば250℃以上の、例えば約260℃のガラス転移温度(Tg)を達成できる。そのように高いガラス転移温度によって、好ましくは、高い機械的安定性および電気的安定性または機械的耐久性および電気的耐久性、例えば比較的高い破壊靭性または低い脆性を、広い温度範囲にわたって、特に高い充填度でも達成することができる。好ましくは、こうして、低い熱膨張率を、広い作業温度範囲において達成することもできる。こうして、好ましくは、建築部品に対して、特に高い温度の場合および温度が移り変わる場合にも熱力学的応力を低減させることができ、十分な粘弾性特性および十分な機械的強度を、例えば振動の相殺のために提供することができ、こうして広い作業温度範囲における使用を可能にしうる。更に、そのような反応樹脂系または配合物は、好ましくは非常に高い充填度の充填剤を、特に50質量%より高い、例えば70質量%以上の充填度の充填剤を結合しうる。更に、そのような反応樹脂系または配合物は、硬化された状態で、好ましくは低い誘電率を有しうる。従って、そのような反応樹脂系もしくは配合物は、特に有利には、高電力エレクトロニクスにおいて使用することができる。更に、そのような反応樹脂系または配合物から形成された樹脂は、好ましくは高い媒材耐性を有することができ、このことは、該樹脂の広い使用分野での使用を可能にする。
更なる一実施形態の範囲においては、前記少なくとも1種のモノマーのシアネートエステルの量の、前記少なくとも1種のポリオルガノシロキサンの量に対する質量比は、1:1〜2:1である。特に、前記少なくとも1種のモノマーのシアネートエステルの量の、前記少なくとも1種のポリオルガノシロキサンの量に対する質量比は、1.4:1〜1.7:1、例えば1.5:1〜1.6:1であってよい。こうして、好ましくは、熱的安定性および機械的安定性または熱的耐久性および機械的耐久性を更に高めることができる。
更なる一実施形態の範囲においては、前記反応樹脂系または前記シアネートエステル配合物は、特に、該反応樹脂系の樹脂形成性成分の全質量に対して、または前記シアネートエステル配合物の全質量に対して、70質量%以上で99質量%以下までの前記少なくとも1種のポリマーのシアネートエステルを含む。こうして、好ましくは、熱的安定性および機械的安定性または熱的耐久性および機械的耐久性を更に高めることができる。特に、前記反応樹脂系は、該反応樹脂系の樹脂形成性成分の全質量に対して、または前記シアネートエステル配合物は、該シアネートエステル配合物の全質量に対して、75質量%以上で95質量%以下までの、例えば80質量%以上で90質量%以下までの少なくとも1種のポリマーのシアネートエステルを含みうる。こうして、好ましくは、熱的安定性および機械的安定性または熱的耐久性および機械的耐久性を更に最適化することができる。
前記反応樹脂系は、該反応樹脂系の樹脂形成性成分の全質量に対して、または前記シアネートエステル配合物は、該シアネートエステル配合物の全質量に対して、例えば0.1質量%以上で20質量%以下までの前記少なくとも1種のモノマーのシアネートエステルを含みうる。特に、前記反応樹脂系は、該反応樹脂系の樹脂形成性成分の全質量に対して、または前記シアネートエステル配合物は、該シアネートエステル配合物の全質量に対して、2質量%以上で15質量%以下までの、例えば8質量%以上で9質量%以下までの前記少なくとも1種のモノマーのシアネートエステルを含みうる。こうして、好ましくは、熱的安定性および機械的安定性または熱的耐久性および機械的耐久性を更に最適化することができる。
前記反応樹脂系は、該反応樹脂系の樹脂形成性成分の全質量に対して、または前記シアネートエステル配合物は、該シアネートエステル配合物の全質量に対して、0.1質量%以上で20質量%以下までの前記少なくとも1種のポリオルガノシロキサンを含みうる。特に、前記反応樹脂系は、該反応樹脂系の樹脂形成性成分の全質量に対して、または前記シアネートエステル配合物は、該シアネートエステル配合物の全質量に対して、1質量%以上で10質量%以下までの、例えば5質量%以上で6質量%以下までの前記少なくとも1種のポリオルガノシロキサンを含みうる。こうして、好ましくは、熱的安定性および機械的安定性または熱的耐久性および機械的耐久性を更に最適化することができる。
前記シアネートエステル配合物の全質量に対して、前記少なくとも1種のポリマーのシアネートエステルの量と、前記少なくとも1種のモノマーのシアネートエステルの量と、前記少なくとも1種のポリオルガノシロキサンの量は、例えば合計で、100質量%以下となってよい。特に、前記少なくとも1種のポリマーのシアネートエステルの量と、前記少なくとも1種のモノマーのシアネートエステルの量と、前記少なくとも1種のポリオルガノシロキサンの量は、前記シアネートエステル配合物の全質量に対して、合計で、100質量%となってよい。
例えば、前記シアネートエステル配合物は、前記シアネートエステル配合物の全質量に対して、70質量%以上で99質量%以下までの、例えば75質量%以上で95質量%以下までの、特に80質量%以上で90質量%以下までの前記少なくとも1種のポリマーのシアネートエステルと、0.1質量%以上で20質量%以下までの、例えば2質量%以上で15質量%以下までの、特に8質量%以上で9質量%以下までの前記少なくとも1種のモノマーのシアネートエステルと、0.1質量%以上で20質量%以下までの、例えば1質量%以上で10質量%以下までの、特に5質量%以上で6質量%以下までの前記少なくとも1種のポリオルガノシロキサンを含んでよく、特にその際、前記少なくとも1種のポリマーのシアネートエステルの量と、前記少なくとも1種のモノマーのシアネートエステルの量と、前記少なくとも1種のポリオルガノシロキサンの量は、前記シアネートエステル配合物の全質量に対して、合計で、100質量%以下、特に100質量%となる。
更なる一実施形態の範囲においては、前記少なくとも1種のポリマーのシアネートエステルは、ポリフェノールシアネートを含むか、またはポリフェノールシアネートである。特に、前記少なくとも1種のポリマーのシアネートエステルは、オリゴ(3−メチレン−1,5−フェニレンシアネート)を含むか、またはオリゴ(3−メチレン−1,5−フェニレンシアネート)であってよい。
前記少なくとも1種のモノマーのシアネートエステルは、例えば、ビスフェノールをベースとするシアネートエステルおよびノボラックをベースとするシアネートエステルの群から選択されてよい。ビスフェノールをベースとするシアネートエステルの例は、ビスフェノール−E−シアネートエステル、例えば4,4−エチリデンジフェニルシアネートエステル、ビスフェノール−A−シアネートエステル、ヘキサフルオロビスフェノール−A−シアネートエステル、テトラメチルビスフェノール−F−シアネートエステル、ビスフェノール−M−シアネートエステル、ビスフェノール−C−シアネートエステルおよびシクロペンタジエニルビスフェノールシアネートエステルである。ノボラックをベースとするシアネートエステルの例は、ノボラックシアネートエステルまたはフェノールノボラックシアネートエステルである。
更なる一実施形態の範囲においては、前記少なくとも1種のモノマーのシアネートエステルは、ビスフェノールをベースとするシアネートエステルを含むか、またはビスフェノールをベースとするシアネートエステルである。ビスフェノールをベースとするシアネートエステルは、高い熱的安定性および機械的安定性または熱的耐久性および機械的耐久性を達成するために好ましいと判明した。
この実施形態の特定の一実施態様の範囲においては、前記少なくとも1種のモノマーのシアネートエステルは、ビスフェノール−Eをベースとするシアネートエステル、特にビスフェノール−E−ジシアネートを含むか、またはビスフェノール−Eをベースとするシアネートエステル、特にビスフェノール−E−ジシアネートである。ビスフェノール−Eをベースとするシアネートエステルは、高い熱的安定性および機械的安定性または熱的耐久性および機械的耐久性を達成するために特に好ましいと判明した。
前記少なくとも1種のポリオルガノシロキサンは、特にゴム弾性ポリマー、例えば−80℃以上から−40℃以下までの範囲のガラス転移温度を有するゴム弾性ポリマーを含むか、または前記ポリマーであってよく、および/または前記ポリオルガノシロキサンは、ゴム弾性ポリマーの、例えば−80℃以上から−40℃以下までの範囲のガラス転移温度を有するゴム弾性ポリマーの架橋による形成のために設計されていてよい。
例えば、前記少なくとも1種のポリオルガノシロキサンは、一般化学式:−(R2SiO)−から誘導可能であってよい。その場合に、2つの基Rは、同じまたは異なってよく、かつ直接的にまたは間接的に、酸素原子または窒素原子を介して前記ケイ素原子に結合されていてよい。例えば、前記2つの基Rは、その場合に、それぞれ互いに独立して、1〜18個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル基、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ドデシル基および/またはオクタデシル基、または4〜8個の炭素原子を有するシクロアルキル基、例えばシクロペンチル基、シクロヘキシル基および/またはシクロオクチル基、または2〜4個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルケニル基、例えばビニル基、アリル基、イソプロペニル基および/または3−ブテニル基、またはフェニル基もしくはアルキルフェニル基であって、置換された、特にハロゲン置換、ヒドロキシル置換、カルボキシル置換、無水カルボン酸置換、アミノ置換、エポキシ置換、アルコキシ置換および/またはアルケニルオキシ置換された、または非置換の、1〜12個の炭素原子を有するアルキル基を有するアルキルフェニル基、例えばエチルフェニル基、またはポリエーテル基、例えばポリエチレンオキシド基、ポリプロピレンオキシド基、ポリブチレンオキシド基、ポリヘキサメチレングリコール基および/またはポリテトラヒドロフラン基、またはポリオレフィン基、例えばポリエチレン基、ポリプロピレン基、ポリブタジエン基、ポリイソプレン基、ポリブテン基および/またはポリイソブテン基、または水素を表しうる。その場合に、前記基は、場合により部分的に置換されていてよい、例えば1つ以上のハロゲン原子、例えばフッ素および/または塩素で置換されていてよく、例えばクロロプロピル基または1,1,1−トリフルオロプロピル基であってよい。その場合に、前記基Rは、同一または互いに異なる基であって、例えばシロキサン鎖に沿って無作為に分布していてよい基であってよい。前記少なくとも1種のポリオルガノシロキサンは、場合によりそのようなポリオルガノシロキサンの混合物を含んでもよく、またはそのようなポリオルガノシロキサンの混合物であってよい。
例えば、前記少なくとも1種のポリオルガノシロキサンは、例えば一般化学式:−(R’2SiO)x−(R’’2SiO)y−から誘導可能であってよいブロックコポリマーを含むか、または前記ブロックコポリマーであってよい。その場合に、xおよびyは、それぞれ繰り返し数を表すとともに、1であるか、またはその整数倍であってよい。R’およびR’’は、その場合に、直接的にまたは間接的に、酸素原子または窒素原子を介してケイ素原子に結合されていてよく、かつRに関して説明された互いに異なる基を表しうる。
例えば、前記基RまたはR’および/またはR’’の少なくとも50%は、メチル基および/またはフェニル基を表しうる。そのようなポリオルガノシロキサンは、好ましくは容易に入手可能であるとともに、良好な作用を達成することができる。
場合により、前記基RまたはR’および/またはR’’は、前記少なくとも1種のモノマーのシアネートエステルおよび/または前記少なくとも1種のポリマーのシアネートエステル中での前記少なくとも1種のポリオルガノシロキサンが十分に分散しうるという観点で選択されてよい。こうして、好ましくは、分散剤の添加を回避することができる。
更なる一実施形態の範囲においては、前記少なくとも1種のポリオルガノシロキサンは、特に固体または液体のポリオルガノシロキサン粒子の形で、前記反応樹脂系中に、特にシアネートエステル配合物中に含まれている。例えば、前記ポリオルガノシロキサン粒子は、微分散形において、前記反応樹脂系中に、例えば前記シアネートエステル配合物または前記少なくとも1種のシアネートエステル中に、特に前記少なくとも1種のモノマーのシアネートエステル中に含まれていてよい。
前記ポリオルガノシロキサン粒子は、例えば0.01μm以上から50μm以下までの、特に0.05μm以上から20μm以下までの、例えば0.1μm以上から5μm以下までの平均直径を有しうる。こうして、好ましくは、破壊靭性および衝撃強さが改善されうる。前記ポリオルガノシロキサン粒子は、単峰性の、二峰性の、または三峰性の、または多峰性の粒度分布を有してもよい。特に、前記ポリオルガノシロキサン粒子は、広い粒度分布を、例えば0.1μm以上から5μm以下までの全範囲にわたる粒度分布を有してよい。その場合に、広い粒度分布は、広い単峰性の分布によっても、例えばそれぞれより狭い粒度分布の二峰性の、もしくは三峰性の、もしくは多峰性の分布によっても実現することができる。
本発明による製造方法と関連して詳細に説明したように、前記少なくとも1種のモノマーのシアネートエステルおよび前記少なくとも1種のポリオルガノシロキサンは、特に前記少なくとも1種のモノマーのシアネートエステルと、特に前記少なくとも1種のポリオルガノシロキサンからなる固体もしくは液体のポリオルガノシロキサン粒子とを含有する分散液の形で使用することができる。そのような分散液は、好ましくは高い貯蔵安定性の点で卓越しうる。その場合に、前記少なくとも1種のポリオルガノシロキサンは、該分散液中で、特にゴム弾性ポリマーへと架橋された状態で含まれていてよい。前記少なくとも1種のモノマーのシアネートエステルは、その場合に、特に本質的に未架橋で分散液中に含まれていてよい。
例えば、前記分散液は、該分散液の全質量に対して、40質量%以上で98質量%以下までの、特に50質量%以上で98質量%以下までの、前記少なくとも1種のモノマーのシアネートエステルを含みうる。前記分散液は、該分散液の全質量に対して、例えば2質量%以上で60質量%以下までの、特に2質量%以上で50質量%以下まで前記少なくとも1種のポリオルガノシロキサンを含んでよい。特に、前記分散液は、該分散液の全質量に対して、2質量%以上で10質量%以下までの、例えば4質量%以上で8質量%以下までの前記少なくとも1種のポリオルガノシロキサンを含みうる。こうして、好ましくは、高い弾性率を保ったままで良好な破壊力学的特性を達成できる。
場合により、前記分散液は、更に少なくとも1種の分散剤を含んでよい。分散剤によって、好ましくは該分散液は安定化されうる。更にこうして、好ましくは粒度に影響することがある。分散剤の添加は、前記少なくとも1種のポリオルガノシロキサンの分散性の点での最適化を達成できないか、または費用をかけてのみ達成できるにすぎない場合には好ましいことがある。
前記少なくとも1種の分散剤は、特に両親媒性構造を有する化合物を含むか、または該化合物であってよい。例えば、その場合に、前記構造の一部は、前記少なくとも1種のポリオルガノシロキサンに対して親和性であってよく、かつ前記構造の他の部分は、前記少なくとも1種のモノマーのシアネートエステルおよび/または前記少なくとも1種のポリマーのシアネートエステルに対して親和性であってよい。例えば、前記少なくとも1種の分散剤は、乳化剤または乳化剤混合物であってよい。
例えば、前記少なくとも1種の分散剤は、ポリオルガノシロキサンおよび更なるポリマー、例えばポリエーテルからなるコポリマーを含んでよく、または前記コポリマーであってよい。そのようなコポリマーの製造は、例えばW. Nollによって「シリコーンの化学および技術(Chemie und Technologie der Silikone)」、ヴァインハイム 1968に記載される。前記少なくとも1種の分散剤の平均分子量は、広い範囲の幅があってよい。しかしながら、特に前記少なくとも1種の分散剤は、300g/モル以上から50000g/モル以下までの範囲の平均分子量を有してよい。
例えば、前記少なくとも1種の分散剤は、ポリエーテル−ポリジメチルシロキサンコポリマーを含んでよいか、または前記コポリマーであってよい。前記コポリマー中のポリジメチルシロキサンの割合は、例えば該コポリマーの全質量に対して、約25質量%であってよい。前記コポリマーのポリエーテルは、例えばエチレンオキシド単位および/またはプロピレンオキシド単位を有してよい。例えば、その場合に、前記エチレンオキシド単位およびプロピレンオキシド単位は、約40質量%対60質量%の比率で存在してよい。例えば、前記コポリマーは、10000g/モル以上で15000g/モル以下までの範囲の、例えば約13000g/モルの平均分子量および/または25℃で2000mPas以上から4000mPas以下までの粘度を有してよい。そのようなコポリマーは、高い貯蔵安定性を達成するために特に好ましいと判明した。
例えば、前記分散液は、該分散液の全質量に対して、0質量%以上で20質量%以下までの、例えば1質量%以上で15質量%以下までの前記少なくとも1種の分散剤を含みうる。
前記反応樹脂系は、特にポリシラザン不含であってよい。
場合により、前記少なくとも1種のポリオルガノシロキサンは、前記少なくとも1種のモノマーのシアネートエステルの官能基および/または前記少なくとも1種のポリマーのシアネートエスエルの官能基と、特に硬化反応の間に反応することで化学結合を形成しうる官能基を有してよい。例えば、前記ポリオルガノシロキサン粒子は、そのような官能基で表面変性されていてよい。こうして、好ましくは、破壊靭性および衝撃強さが改善されうる。
例えば、前記少なくとも1種のポリオルガノシロキサンの基RまたはR’および/またはR’’は、官能基で置換されていてよい。
その代わりに、またはそれに加えて、前記少なくとも1種の分散剤および/または少なくとも1種の反応媒介剤(Reaktionsvermittler)は、前記少なくとも1種のポリオルガノシロキサンの官能基とも、前記少なくとも1種のシアネートエステルの官能基とも、例えば前記少なくとも1種のモノマーのシアネートエステルの官能基および/または前記少なくとも1種のポリマーのシアネートエステルの官能基と、特に硬化反応の間に反応することで化学結合を形成しうる官能基を備えていてよい。例えば、前記少なくとも1種の反応媒介剤は、オルガノアルキルオキシシラン、例えばビニルトリメトキシシラン、グリシジルオキシプロピルトリメトキシシラン、アミノプロピルトリエトキシシラン(Aminopiropyltriethoxysilan)、メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシランまたは同等物、および/または前記少なくとも1種のポリオルガノシロキサンおよび前記少なくとも1種のシアネートエステルに、例えば前記少なくとも1種のモノマーのシアネートエステルおよび/または前記少なくとも1種のポリマーのシアネートエステルに適合された官能基を有する有機シリコーンコポリマーを含んでよいか、またはそれらであってよい。好適な有機シリコーンコポリマーは、例えば原則的に、上記の分散剤と同様の構成であってよい。例えば、低分子量のシラノール末端のポリジメチルシロキサンと、ジグリシジルエーテル、ヒドロキシカルボン酸またはヒドロキシ基およびカルボン酸基を含むポリエステルおよび/または芳香族ポリヒドロキシ化合物との縮合生成物である有機シリコーンコポリマーを使用することができる。その代わりに、またはそれに加えて、適切な有機シリコーンコポリマーは、ポリメチルハイドロジェンシロキサンを、所望の官能基と、場合により付加的にもう一つのオレフィン性二重結合とを有する化合物、例えばアリルグリシジルエーテル、アリルアルコール、α−アルケンアルコールから出発したポリエーテル、メタクリル酸アリルエステル、2−ヒドロキシエチルアクリレートおよび/または無水マレイン酸でヒドロシリル化することによって製造することができる。
前記官能基の反応は、特に前記反応樹脂系の更なる加工の(直)前に、またはその時点で、またはその後に行うことができる。例えば、前記官能基の反応は、温度の増加によって、および/または前記少なくとも1種の反応媒介剤の添加によって、および/または触媒の添加によって引き起こすことができる。
前記シアネートエステルの硬化および/または前記官能基の反応は、特に同時におよび/または同じ措置によって、例えば温度の増加によって、および/または成分の添加によって、例えば触媒の添加によって引き起こすことができる。前記シアネートエステルの硬化および/または前記官能基の反応は、特に形状付与工程の後に引き起こすことができる。
場合により、前記反応樹脂系は、更に少なくとも1種の触媒を含んでよい。こうして、場合により硬化時間および反応推移をより良好に制御できる。場合により、前記反応樹脂系は、遷移金属触媒、例えばコバルト(II)アセチルアセトネート、例えばビスフェノール−F−エポキシ樹脂、例えばビスフェノールFとエピクロロヒドリンとの反応によって得られるビスフェノール−F−エポキシ樹脂中に溶解されたものを含んでよい。例えば、その場合に、前記反応樹脂系は、該反応樹脂系の全質量に対して、0質量%以上で3質量%以下までの、例えば0質量%以上で1.5質量%以下までの前記少なくとも1種の触媒を含んでよい。
驚くべきことに、少なくとも1種の充填剤の添加によって明らかに触媒性の作用を達成できることが判明したので、シアネートエステルの場合においては、前記反応樹脂系または前記シアネートエステル配合物は、しかしながら特に触媒不含であってよい。
前記反応樹脂系は、例えば、該反応樹脂系の全質量に対して、1質量%以上で30質量%以下までの、特に5質量%以上で25質量%以下までの、例えば10質量%以上で25質量%以下までの前記少なくとも1種の脂環式のエポキシ樹脂を含んでよく、および/または1質量%以上で30質量%以下までの、特に5質量%以上で25質量%以下までの、例えば10質量%以上で25質量%以下までの前記少なくとも1種のノルボルネンジカルボキシル無水物をベースとする硬化剤を含んでよく、および/または0質量%以上で1質量%以下までの、例えば0質量%以上で0.5質量%以下までの前記少なくとも1種の促進剤を含んでよく、および/または1質量%以上で30質量%以下までの、特に15質量%以上で30質量%以下までの、例えば20質量%以上で25質量%以下までの前記少なくとも1種のポリマーのシアネートエステルを含んでよく、および/または0.1質量%以上で5質量%以下までの、特に1質量%以上で4質量%以下までの、例えば2質量%以上で3質量%以下までの前記少なくとも1種のモノマーのシアネートエステルを含んでよく、および/または0.1質量%以上で5質量%以下までの、特に0.5質量%以上で3質量%以下までの、例えば1質量%以上で2質量%以下までの前記少なくとも1種のポリオルガノシロキサンを含んでよい。合計して、その場合に、前記少なくとも1種のシアネートエステルの量(特に前記少なくとも1種のポリマーのシアネートエステルの量および前記少なくとも1種のモノマーのシアネートエステルの量)、前記少なくとも1種のポリオルガノシロキサンの量、前記少なくとも1種の脂環式のエポキシ樹脂の量、前記少なくとも1種のノルボルネンジカルボキシル無水物をベースとする硬化剤の量、および前記少なくとも1種の促進剤の量は、前記反応樹脂系の全質量に対して、1質量%以上で70質量%以下まで、例えば5質量%以上で55質量%以下まで、例えば20質量%以上で30質量%以下までとなってよい。
例えば、前記反応樹脂系は、エポキシ樹脂配合物もしくはシアネートエステル配合物または該エポキシ樹脂配合物とシアネートエステル配合物とからなる組合せ物を含んでよい。
場合により、前記反応樹脂系は、更に、少なくとも1種のエポキシ樹脂および/またはシアネートエステルおよび/またはポリウレタンおよび/またはポリエステルおよび/またはアクリレートを、場合により耐衝撃性改良された形態で含んでよい。
特に、前記反応樹脂系は、更に少なくとも1種のエポキシ樹脂および/または少なくとも1種のシアネートエステルを、場合により耐衝撃性改良された形態で含んでよい。
前記反応樹脂系は、例えばペースト、接着剤、塗料または封止材の形で、例えばいわゆる成形材料の形で使用することができる。
前記反応樹脂系または前記シアネートエステル配合物または前記エポキシ樹脂配合物は、特に硬化可能な材料、例えば熱硬化可能な材料であってよい。
本発明による反応樹脂系、本発明によるシアネートエステル配合物および本発明によるエポキシ樹脂配合物の更なる技術的特徴と利点に関しては、それとともに明示的に、本発明による方法および本発明による使用に対する解説ならびに実施例が参照される。
本発明の更なる主題は、反応樹脂系および/またはシアネートエステル配合物および/またはエポキシ樹脂配合物の製造方法である。特に、前記方法は、本発明による反応樹脂系および/または本発明によるシアネートエステル配合物および/または本発明によるエポキシ樹脂配合物の製造のために設計されていてよい。
該方法において、特に樹脂形成性成分が混合されてよい。例えば、前記方法において、少なくとも1種のシアネートエステル、例えば少なくとも1種のポリマーのシアネートエステルおよび/または少なくとも1種のモノマーのシアネートエステル、および/または少なくとも1種の脂環式のエポキシ樹脂、および/または少なくとも1種のポリオルガノシロキサンおよび/または少なくとも1種のノルボルネンジカルボキシル無水物をベースとする硬化剤が混合されてよい。
特に、そこには、少なくとも1種の充填剤、例えば少なくとも1種の熱伝導性および/または導電性の充填剤、特に少なくとも1種の熱伝導性の充填剤が混加されてよい。
特定の一実施形態の範囲においては、少なくとも1種のポリマーのシアネートエステルは、少なくとも1種のモノマーのシアネートエステルと、特に少なくとも1種のポリオルガノシロキサンからなる固体または液体のポリオルガノシロキサン粒子とを含む分散液、例えばエマルジョンと混合される。その場合に、前記ポリオルガノシロキサン粒子は、特に前記少なくとも1種のモノマーのシアネートエステル中で、特に微分散形で分散されていてよい。
前記分散液は、例えば、前記少なくとも1種のポリオルガノシロキサンを、例えば液体形で、まず前記少なくとも1種のモノマーのシアネートエステル中で、または前記少なくとも1種のモノマーのシアネートエステルの一部分中で分散させ、引き続き前記少なくとも1種のポリオルガノシロキサン用の架橋剤を添加することによって製造できる。場合により、いわゆる予備触媒化ポリオルガノシロキサン、つまり既に触媒、特に白金触媒を含むポリオルガノシロキサンを、前記少なくとも1種のモノマーのシアネートエステルの一部分中で分散させ、引き続き前記少なくとも1種のモノマーのシアネートエステルの更なる部分を添加し、それから最後に前記少なくとも1種のポリオルガノシロキサン用の架橋剤を添加することも可能である。既に分散されたポリオルガノシロキサンの架橋によって、その際に、分散されたポリオルガノシロキサン粒子が形成されうる。
例えば液状のポリオルガノシロキサンを、例えば液状のシアネートエステル中に微分散させることは、例えば分散液またはエマルジョンの製造のために公知の措置および器具によって、例えば分散されるべき媒体中に十分に高いせん断作用を有する機械的装置、例えば撹拌機、溶解機、混練機、ローラミル、高圧ホモジナイザー、超音波ホモジナイザーおよび同等物によってもたらすことができる。「ウルトラ・ツラックス(Ultra Turrax)」型の分散装置は、例えば微分散の達成のために使用することができる。
前記ポリオルガノシロキサン粒子の粒度分布は、既に未架橋のポリオルガノシロキサン小滴を形成する場合の分散過程の間に、剪断力の選択と、場合により分散剤の選択によって予め決めることができ、広い範囲で制御することができる。
前記少なくとも1種の、例えば液体の、例えば未架橋のポリオルガノシロキサンの平均分子量は、広い範囲の幅があってよく、例えば800g/モル以上から500000g/モル以下までの範囲にあってよい。こうして、好ましくは、一方で、十分な弾性が達成でき、そして他方で許容可能な粘度とともにポリオルガノシロキサンの微分散も達成できる。特に前記少なくとも1種の、例えば液状の、例えば未架橋のポリオルガノシロキサンは、1000g/モル以上から100000g/モル以下までの、例えば1200g/モル以上から30000g/モル以下までの範囲の平均分子量を有してよい。
前記少なくとも1種の、例えば液状のポリオルガノシロキサンのポリオルガノシロキサン粒子への架橋は、例えば付加架橋法および/または縮合架橋法、特に付加架橋法によって行うことができる。
付加架橋のためには、前記少なくとも1種のポリオルガノシロキサンは、特にケイ素に直接的に結合された水素、つまりSiH基と、該SiH基に付加(ヒドロシリル化反応)することができるオレフィン性不飽和基を有する十分な数の基を有しうる。例えば、ビニル末端基を有するポリジメチルシロキサン、例えば0質量%以上で10質量%以下までのポリメチルハイドロジェンシロキサンが架橋剤として添加されている前記ポリジメチルシロキサンを使用することができる。前記付加架橋は、例えば室温で、場合により高められた温度でも、例えば60℃以上で140℃以下の温度で、場合により触媒の存在下で、例えば貴金属触媒の存在下で実施することができる。前記触媒は、その場合に例えば、白金族の少なくとも1種の元素、例えば白金、パラジウムおよび/またはロジウムを含んでよい。例えば、前記触媒は、ヘキサクロロ白金酸、例えば適切な溶剤、例えばグリコールエーテルおよび/またはイソプロパノール中に溶解されたものであってよい。適切な触媒は、貴金属塩化物と、ビニル基を含む有機化合物もしくは有機ケイ素化合物との反応生成物、または活性炭もしくは酸化アルミニウムなどの適切な担体上に自体微細に分布した貴金属であってもよい。
縮合架橋のためには、前記少なくとも1種のポリオルガノシロキサンは、例えばケイ素に直接的に結合された少なくとも1種の容易に脱離しうる基、例えばヒドロキシル基、アルコキシ基、アシルオキシ基、ケトキシイミノ基、アミン基、アミンオキシ基および/もしくはアルキルアミド基または水素を有してよい。その場合に、前記少なくとも1種の脱離可能な基は、前記少なくとも1種のポリオルガノシロキサン中に、および/または特に架橋剤として添加されたシラン中にも含まれていてよい。例えば、前記少なくとも1種のポリオルガノシロキサンは、ヒドロキシル末端基を有してよく、その際、トリオルガノオキシシランまたはテトラオルガノオキシシラン、例えばメチルトリアセトキシシラン、テトラエトキシシラン、メチルトリス(メチルエチルケトキシイミノ)シランおよび/またはポリメチルハイドロジェンシランが架橋剤として使用される。この場合に、触媒としては、有機重金属塩、例えばスズ、ジルコニウム、鉛および/またはチタンのオクタン酸塩、ラウリン酸塩、ナフテン酸塩および/または酢酸塩を使用することができる。
しかしながら、この場合に、触媒の使用は、既に説明したように、必ずしも必要ではない。
前記少なくとも1種のポリオルガノシロキサンの三次元架橋は、直接的にポリオルガノシロキサン鎖に結合された官能基の付加架橋および/または縮合架橋によっても、有機基RもしくはR’および/またはR’’に結合された官能基の付加架橋および/または縮合架橋によっても達成できる。
更にまた、本発明は、そのような方法によって製造されている、反応樹脂系および/またはシアネートエステル配合物および/またはエポキシ樹脂配合物に関する。例えば、本発明による反応樹脂系または本発明によるシアネートエステル配合物またはエポキシ樹脂配合物は、そのような方法によって製造されたものであってよい。
本発明の更なる主題は、樹脂の製造方法である。特に、この方法は、シアネートエステル樹脂および/またはエポキシ樹脂の製造のために設計されていてよい。
前記方法において、特に本発明による反応樹脂系および/または本発明によるシアネートエステル配合物および/または本発明によるエポキシ樹脂配合物および/または本発明により製造された反応樹脂系および/または本発明により製造されたシアネートエステル配合物および/または本発明により製造されたエポキシ樹脂配合物は、150℃以上の、特に200℃以上の、例えば250℃以上の硬化温度に加熱されうる。
従ってまた、本発明は、そのような方法によって製造されている、樹脂、特にシアネートエステル樹脂および/またはエポキシ樹脂に関する。
本発明による方法およびその生成物の更なる技術的特徴および利点に関して、それとともに明示的に、本発明による反応樹脂系、本発明によるシアネートエステル配合物、本発明によるエポキシ樹脂配合物および本発明による使用に対する解説ならびに実施例が参照される。
更に、本発明は、本発明による反応樹脂系および/または本発明によるシアネートエステル配合物および/または本発明によるエポキシ樹脂配合物および/または本発明により製造された反応樹脂系および/または本発明により製造されたシアネートエステル配合物および/または本発明により製造されたエポキシ樹脂配合物および/または本発明により製造された樹脂、特にシアネートエステル樹脂および/またはエポキシ樹脂を、特に電気部品もしくは電子部品の、例えば電気車両、例えば電気自動車の、および/または再生エネルギーシステムおよび/または高電力エレクトロニクスの、例えば変圧器および/または変換装置および/または電動機の電気部品もしくは電子部品の電気的接触および/または熱放散および/または機械的固定化のために用いる使用に関する。
例えば、本発明による反応樹脂系および/または本発明により製造された反応樹脂系および/または本発明によるシアネートエステル配合物および/または本発明により製造されたシアネートエステル配合物および/または本発明によるエポキシ樹脂配合物および/または本発明により製造されたエポキシ樹脂配合物および/または本発明により製造された樹脂、特にシアネートエステル樹脂および/またはエポキシ樹脂は、例えば無鉛のハンダ代替材料として使用することができる。こうして、好ましくは鉛含有のハンダ材は、例えば高電力エレクトロニクス、例えば変圧器、変換装置および/または電動機において置き換えることができる。このために、前記反応樹脂系は、特に少なくとも1種の導電性の充填剤を含んでよい。こうして、好ましくは、十分な電気的接触を実現することができる。
更に、変圧器、変換装置および電動機は、高い自己発熱を示すことがある。従って、場合により、前記少なくとも1種の導電性の充填剤は熱伝導性であってもよい。
本発明による反応樹脂系および/または本発明により製造された反応樹脂系および/または本発明によるシアネートエステル配合物および/または本発明により製造されたシアネートエステル配合物および/または本発明によるエポキシ樹脂配合物および/または本発明により製造されたエポキシ樹脂配合物および/または本発明により製造された樹脂、特にシアネートエステル樹脂および/またはエポキシ樹脂は、例えば伝熱媒体としても使用できるとともに、例えば更に機械的固定化のための手段として使用することもできる。このために、前記反応樹脂系は、特に少なくとも1種の熱伝導性の充填剤を含んでよい。こうして、好ましくは高い効率の熱放散を、例えば高電力エレクトロニクス、例えば変圧器、変換装置および/または電動機において実現することができる。その場合に、場合により低い導電性が望まれることがある。従って、場合により、前記少なくとも1種の熱伝導性の充填剤は、電気的絶縁性であってよい。
本発明による使用およびその生成物の更なる技術的特徴および利点に関して、それとともに明示的に、本発明による反応樹脂系、本発明によるシアネートエステル配合物、本発明によるエポキシ樹脂配合物および本発明による方法に対する解説ならびに実施例が参照される。
本発明による対象の更なる利点および好ましい実施形態を、実施例によって具体的に示し、以下の記載において説明する。その際、実施例は、記載している符号のみを有するものと考慮すべきであり、本発明を何ら限定することを意図するものではない。
1. シリコーン変性がなされた充填剤含有シアネートエステル
以下の出発材料を使用した:
Primaset PT30:ポリフェノールシアネート;オリゴ(3−メチレン−1,5−フェニレンシアネート)、Lonza(スイス)
Primaset LeCy:4,4’−エチリデンジフェニルジシアネート、Lonza(スイス)
乳化剤:ポリエーテル−ポリメチルシロキサンコポリマー
ポリジメチルシロキサン割合25質量%、EO/PO単位の比率40/60、分子量13000g/モル、25℃での粘度3000mPas
Silikon-VM:α,ω−ジビニルポリジメチルシロキサン99.5質量%と、ヘキサクロロ白金酸の2−プロパノール中の1%溶液0.5質量%とからなる予備混合物
架橋剤:α,ω−ジ(トリメチルシリル)ポリメチルハイドロジェンシロキサン
充填剤:
Heraeus(ドイツ)社のAG 300-01;銀粒子、D50<5μm
Alcoa(ドイツ)社のCL 4400FG;酸化アルミニウム粒子、D50=7μm
Nabaltec(ドイツ)社のNO 625-10;酸化アルミニウム粒子、D50=2.5μm
1.1 シリコーン変性剤の製造
2500gのPrimaset LeCyおよび660gの乳化剤を、真空中で500/分で撹拌しながら5分間混合する。次いで、2600gのSilikon-VMを加え、真空中で500/分で25分にわたり分散させる。次いで、2500gのPrimaset LeCyを加え、もう一度15分にわたり分散させる。次いで、66.7gの架橋剤を加え、更に10分にわたり分散させる。分散液が得られた。
1.2 シアネートエステル−ポリオルガノシロキサンをベースとする反応樹脂系の製造
Primaset PT30に、上記のシリコーン変性剤と少なくとも1種の充填剤を加える。例CS1の範囲においては、充填剤として銀粒子を使用する。例CS2の範囲においては、平均粒径(D50)7μmを有する酸化アルミニウム粒子と平均粒径(D50)2.5μmを有する酸化アルミニウム粒子とからなる混合物を充填剤として使用する。それらの量比は、第1表に示されている。前記材料を、250℃の硬化温度に加熱した。
第1表:シリコーン変性がなされた充填剤含有シアネートエステルの量比
Figure 2016130312
CS1およびCS2は、約260℃のガラス転移温度(Tg)および約280℃の熱的安定性を示す。CS1は、高い導電性と、特にまた熱伝導性を示した。CS2は、許容可能な熱伝導性を有するとともに、高い電気抵抗を示した。
2. 充填剤含有の脂環式エポキシ樹脂
以下の出発材料を使用した:
脂環式エポキシ樹脂:Daicel社のCelloxide 2021 P((3’,4’−エポキシシクロヘキサン)メチル−3,4−エポキシシクロヘキシルカルボキシレート)
硬化剤:1−メチル−5−ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸無水物と8,9,10−トリノルボルナ−5−エン−2,3−ジカルボン酸無水物とからなる混合物
促進剤:1−メチルイミダゾール
上記出発材料から、第2表に従って充填剤が加えられた反応樹脂系を混合し、そして210℃の硬化温度に加熱した。
第2表:充填剤含有の脂環式エポキシ樹脂の量比
Figure 2016130312
E1、E2およびE3は、好ましくは高いガラス転移温度、高い熱的安定性、および低い熱膨張率を示す。E1は、高い導電性と、特にまた熱伝導性を示した。E2は、許容可能な導電性と熱伝導性を示した。E3は、許容可能な熱伝導性を有するとともに、高い電気抵抗を示した。
[本発明の態様]
1. 反応樹脂系であって、
− 少なくとも1種の熱伝導性の充填剤、および
− 少なくとも1種の脂環式のエポキシ樹脂、および/または
− 少なくとも1種のシアネートエステル
を含有する、前記反応樹脂系。
2. 1に記載の反応樹脂系であって、前記反応樹脂系は、更に、少なくとも1種のポリオルガノシロキサンおよび/または少なくとも1種のノルボルネンジカルボキシル無水物をベースとする硬化剤を含有する、前記反応樹脂系。
3. 1または2に記載の反応樹脂系であって、前記反応樹脂系は、
− 少なくとも1種の脂環式のエポキシ樹脂と、
− 少なくとも1種のノルボルネンジカルボキシル無水物をベースとする硬化剤と、
を含有するエポキシ樹脂配合物、および/または
− 少なくとも1種のシアネートエステルと、
− 少なくとも1種のポリオルガノシロキサンと、
を含有するシアネートエステル配合物
を含有する、前記反応樹脂系。
4. 1から3までのいずれかに記載の反応樹脂系であって、前記反応樹脂系は、該反応樹脂系の全質量に対して、30質量%以上から99質量%以下までの、特に45質量%以上から95質量%以下までの充填度の前記少なくとも1種の熱伝導性の充填剤を含む、前記反応樹脂系。
5. 1から4までのいずれかに記載の反応樹脂系であって、前記少なくとも1種の熱伝導性の充填剤は、ケイ素、および/または酸化アルミニウム、および/またはアルミニウムケイ酸塩、および/または窒化ホウ素、および/またはカーボンナノチューブを、特に銀および/またはダイアモンド粉末との混合物において含む、前記反応樹脂系。
6. 1から5までのいずれかに記載の反応樹脂系であって、前記少なくとも1種の熱伝導性の充填剤は、熱伝導性かつ電気的絶縁性であり、および/または前記反応樹脂系は、全体として熱伝導性かつ電気的絶縁性である、前記反応樹脂系。
7. 1から6までのいずれかに記載の反応樹脂系であって、前記少なくとも1種の脂環式のエポキシ樹脂は、エポキシシクロアルキル−カルボキシレート、特にビス(エポキシシクロアルキル)カルボキシレート、および/またはビス(エポキシシクロアルキル)アルキルカルボキシレートであり、および/または前記少なくとも1種のノルボルネンジカルボキシル無水物をベースとする硬化剤は、メチル−ノルボルネン−2,3−ジカルボキシル無水物を含む、前記反応樹脂系。
8. 2から7までのいずれかに記載の反応樹脂系であって、前記少なくとも1種のノルボルネンジカルボキシル無水物をベースとする硬化剤は、メチル−ノルボルネン−2,3−ジカルボキシル無水物と8,9,10−トリノルボルナ−5−エン−2,3−ジカルボン酸無水物とからなる混合物を含み、その際、前記少なくとも1種のノルボルネンジカルボキシル無水物をベースとする硬化剤は、該少なくとも1種のノルボルネンジカルボキシル無水物をベースとする硬化剤の全質量に対して、70質量%以上で90質量%以下までのメチル−ノルボルネン−2,3−ジカルボキシル無水物と、10質量%以上で30質量%以下までの8,9,10−トリノルボルナ−5−エン−2,3−ジカルボン酸無水物とを含む、前記反応樹脂系。
9. 2から8までのいずれかに記載の反応樹脂系であって、前記少なくとも1種の脂環式のエポキシ樹脂の量の、前記少なくとも1種のノルボルネンジカルボキシル無水物をベースとする硬化剤の量に対する質量比は、100:90〜100:130であり、および/または前記エポキシ樹脂配合物は、更に、少なくとも1種の促進剤、特にイミダゾールをベースとする促進剤を含み、その際、前記少なくとも1種の脂環式のエポキシ樹脂の量の、前記少なくとも1種の促進剤の量に対する質量比は、100:0.1〜100:3であり、および/または前記少なくとも1種のノルボルネンジカルボキシル無水物をベースとする硬化剤の量の、前記少なくとも1種の促進剤の量に対する質量比は、100:0.1〜100:3であり、特にその際、前記エポキシ樹脂配合物は、該エポキシ樹脂配合物の全質量に対して、0質量%以上で2質量%以下までの促進剤を含む、前記反応樹脂系。
10. 3から9までのいずれかに記載の反応樹脂系であって、前記シアネートエステル配合物は、
− 少なくとも1種のポリマーのシアネートエステルと、
− 少なくとも1種のモノマーのシアネートエステルと、
− 少なくとも1種のポリオルガノシロキサンと、
を含有する、前記反応樹脂系。
11. 10に記載の反応樹脂系であって、前記少なくとも1種のポリマーのシアネートエステルの量の、前記少なくとも1種のモノマーのシアネートエステルの量に対する質量比は、8:1〜12:1であり、および/または前記シアネートエステル配合物は、該シアネートエステル配合物の全質量に対して、70質量%以上で99質量%以下までの前記少なくとも1種のポリマーのシアネートエステルを含み、および/または前記少なくとも1種のモノマーのシアネートエステルの量の、前記少なくとも1種のポリオルガノシロキサンの量に対する質量比は、1:1〜2:1である、前記反応樹脂系。
12. 10または11に記載の反応樹脂系であって、前記少なくとも1種のポリマーのシアネートエステルは、ポリフェノールシアネート、特にオリゴ(3−メチレン−1,5−フェニレンシアネート)を含み、および/または前記少なくとも1種のモノマーのシアネートエステルは、ビスフェノールをベースとするシアネートエステル、特にビスフェノール−Eをベースとするシアネートエステルを含み、および/または前記少なくとも1種のポリオルガノシロキサンは、ポリオルガノシロキサン粒子の形で前記反応樹脂系中に含まれており、特に前記ポリオルガノシロキサン粒子は、微分散形で前記少なくとも1種のシアネートエステル中に含まれている、前記反応樹脂系。
13. エポキシ樹脂配合物、特に1から12までのいずれかに記載の反応樹脂系の製造のためのエポキシ樹脂配合物であって、
− 少なくとも1種の脂環式のエポキシ樹脂と、
− 少なくとも1種のノルボルネンジカルボキシル無水物をベースとする硬化剤と、
を含有し、その際、前記エポキシ樹脂配合物は、該エポキシ樹脂配合物の全質量に対して、0質量%以上で2質量%以下までの促進剤を含む、前記エポキシ樹脂配合物。
14. 13に記載のエポキシ樹脂配合物であって、前記少なくとも1種のノルボルネンジカルボキシル無水物をベースとする硬化剤は、メチル−ノルボルネン−2,3−ジカルボキシル無水物を含み、および/または前記少なくとも1種の脂環式のエポキシ樹脂は、エポキシシクロアルキル−カルボキシレート、特にビス(エポキシシクロアルキル)カルボキシレートおよび/またはビス(エポキシシクロアルキル)アルキルカルボキシレートを含む、前記エポキシ樹脂配合物。
15. 13または14に記載のエポキシ樹脂配合物であって、前記少なくとも1種のノルボルネンジカルボキシル無水物をベースとする硬化剤は、メチル−ノルボルネン−2,3−ジカルボキシル無水物と8,9,10−トリノルボルナ−5−エン−2,3−ジカルボン酸無水物とからなる混合物を含み、その際、前記少なくとも1種のノルボルネンジカルボキシル無水物をベースとする硬化剤は、該少なくとも1種のノルボルネンジカルボキシル無水物をベースとする硬化剤の全質量に対して、70質量%以上で90質量%以下までのメチル−ノルボルネン−2,3−ジカルボキシル無水物と、10質量%以上で30質量%以下までの8,9,10−トリノルボルナ−5−エン−2,3−ジカルボン酸無水物とを含む、前記エポキシ樹脂配合物。
16. 13から15までのいずれかに記載のエポキシ樹脂配合物であって、前記少なくとも1種の脂環式のエポキシ樹脂の量の、前記少なくとも1種のノルボルネンジカルボキシル無水物をベースとする硬化剤の量に対する質量比は、100:90〜100:130であり、および/または前記少なくとも1種の脂環式のエポキシ樹脂の量の、前記少なくとも1種の促進剤の量に対する質量比は、100:0.1〜100:3であり、および/または前記少なくとも1種のノルボルネンジカルボキシル無水物をベースとする硬化剤の量の、前記少なくとも1種の促進剤の量に対する質量比は、100:0.1〜100:3である、前記エポキシ樹脂配合物。
17. シアネートエステル配合物、特に1から12までのいずれかに記載の反応樹脂系の製造のためのシアネートエステル配合物であって、
− 少なくとも1種のポリマーのシアネートエステルと、
− 少なくとも1種のモノマーのシアネートエステルと、
− 少なくとも1種のポリオルガノシロキサンと、
を含有し、その際、前記少なくとも1種のポリマーのシアネートエステルの量の、前記少なくとも1種のモノマーのシアネートエステルの量に対する質量比は、8:1〜12:1である、前記シアネートエステル配合物。
18. 17に記載のシアネートエステル配合物であって、前記シアネートエステル配合物は、該シアネートエステル配合物の全質量に対して、70質量%以上で99質量%以下までの前記少なくとも1種のポリマーのシアネートエステルを含み、および/または前記少なくとも1種のモノマーのシアネートエステルの量の、前記少なくとも1種のポリオルガノシロキサンの量に対する質量比は、1:1〜2:1である、前記シアネートエステル配合物。
19. 17または18に記載のシアネートエステル配合物であって、前記少なくとも1種のポリマーのシアネートエステルは、ポリフェノールシアネート、特にオリゴ(3−メチレン−1,5−フェニレンシアネート)を含み、および/または前記少なくとも1種のモノマーのシアネートエステルは、ビスフェノールをベースとするシアネートエステル、特にビスフェノール−Eをベースとするシアネートエステルを含み、および/または前記少なくとも1種のポリオルガノシロキサンは、ポリオルガノシロキサン粒子の形で前記反応樹脂系中に含まれており、特に前記ポリオルガノシロキサン粒子は、微分散形で前記少なくとも1種のシアネートエステル中に含まれている、前記シアネートエステル配合物。
20. 樹脂、特にシアネートエステル樹脂および/またはエポキシ樹脂の製造方法であって、1から12までのいずれかに記載の反応樹脂系および/または13から16までのいずれかに記載のエポキシ樹脂配合物および/または17から19までのいずれかに記載のシアネートエステル配合物を、150℃以上の硬化温度に加熱する、前記製造方法。

Claims (20)

  1. − 少なくとも1種の熱伝導性の充填剤、および
    − 少なくとも1種の脂環式のエポキシ樹脂、および/または
    − 少なくとも1種のシアネートエステル
    を含有する反応樹脂系。
  2. 請求項1に記載の反応樹脂系であって、前記反応樹脂系は、更に、少なくとも1種のポリオルガノシロキサンおよび/または少なくとも1種のノルボルネンジカルボキシル無水物をベースとする硬化剤を含有する、前記反応樹脂系。
  3. 請求項1または2に記載の反応樹脂系であって、前記反応樹脂系は、
    − 少なくとも1種の脂環式のエポキシ樹脂と、
    − 少なくとも1種のノルボルネンジカルボキシル無水物をベースとする硬化剤と、
    を含有するエポキシ樹脂配合物、および/または
    − 少なくとも1種のシアネートエステルと、
    − 少なくとも1種のポリオルガノシロキサンと、
    を含有するシアネートエステル配合物
    を含有する、前記反応樹脂系。
  4. 請求項1から3までのいずれか1項に記載の反応樹脂系であって、前記反応樹脂系は、該反応樹脂系の全質量に対して、30質量%以上から99質量%以下までの、特に45質量%以上から95質量%以下までの充填度の前記少なくとも1種の熱伝導性の充填剤を含む、前記反応樹脂系。
  5. 請求項1から4までのいずれか1項に記載の反応樹脂系であって、前記少なくとも1種の熱伝導性の充填剤は、ケイ素、および/または酸化アルミニウム、および/またはアルミニウムケイ酸塩、および/または窒化ホウ素、および/またはカーボンナノチューブを、特に銀および/またはダイアモンド粉末との混合物において含む、前記反応樹脂系。
  6. 請求項1から5までのいずれか1項に記載の反応樹脂系であって、前記少なくとも1種の熱伝導性の充填剤は、熱伝導性かつ電気的絶縁性であり、および/または前記反応樹脂系は、全体として熱伝導性かつ電気的絶縁性である、前記反応樹脂系。
  7. 請求項1から6までのいずれか1項に記載の反応樹脂系であって、前記少なくとも1種の脂環式のエポキシ樹脂は、エポキシシクロアルキル−カルボキシレート、特にビス(エポキシシクロアルキル)カルボキシレート、および/またはビス(エポキシシクロアルキル)アルキルカルボキシレートであり、および/または前記少なくとも1種のノルボルネンジカルボキシル無水物をベースとする硬化剤は、メチル−ノルボルネン−2,3−ジカルボキシル無水物を含む、前記反応樹脂系。
  8. 請求項2から7までのいずれか1項に記載の反応樹脂系であって、前記少なくとも1種のノルボルネンジカルボキシル無水物をベースとする硬化剤は、メチル−ノルボルネン−2,3−ジカルボキシル無水物と8,9,10−トリノルボルナ−5−エン−2,3−ジカルボン酸無水物とからなる混合物を含み、その際、前記少なくとも1種のノルボルネンジカルボキシル無水物をベースとする硬化剤は、該少なくとも1種のノルボルネンジカルボキシル無水物をベースとする硬化剤の全質量に対して、70質量%以上で90質量%以下までのメチル−ノルボルネン−2,3−ジカルボキシル無水物と、10質量%以上で30質量%以下までの8,9,10−トリノルボルナ−5−エン−2,3−ジカルボン酸無水物とを含む、前記反応樹脂系。
  9. 請求項2から8までのいずれか1項に記載の反応樹脂系であって、前記少なくとも1種の脂環式のエポキシ樹脂の量の、前記少なくとも1種のノルボルネンジカルボキシル無水物をベースとする硬化剤の量に対する質量比は、100:90〜100:130であり、および/または前記エポキシ樹脂配合物は、更に、少なくとも1種の促進剤、特にイミダゾールをベースとする促進剤を含み、その際、前記少なくとも1種の脂環式のエポキシ樹脂の量の、前記少なくとも1種の促進剤の量に対する質量比は、100:0.1〜100:3であり、および/または前記少なくとも1種のノルボルネンジカルボキシル無水物をベースとする硬化剤の量の、前記少なくとも1種の促進剤の量に対する質量比は、100:0.1〜100:3であり、特にその際、前記エポキシ樹脂配合物は、該エポキシ樹脂配合物の全質量に対して、0質量%以上で2質量%以下までの促進剤を含む、前記反応樹脂系。
  10. 請求項3から9までのいずれか1項に記載の反応樹脂系であって、前記シアネートエステル配合物は、
    − 少なくとも1種のポリマーのシアネートエステルと、
    − 少なくとも1種のモノマーのシアネートエステルと、
    − 少なくとも1種のポリオルガノシロキサンと、
    を含有する、前記反応樹脂系。
  11. 請求項10に記載の反応樹脂系であって、前記少なくとも1種のポリマーのシアネートエステルの量の、前記少なくとも1種のモノマーのシアネートエステルの量に対する質量比は、8:1〜12:1であり、および/または前記シアネートエステル配合物は、該シアネートエステル配合物の全質量に対して、70質量%以上で99質量%以下までの前記少なくとも1種のポリマーのシアネートエステルを含み、および/または前記少なくとも1種のモノマーのシアネートエステルの量の、前記少なくとも1種のポリオルガノシロキサンの量に対する質量比は、1:1〜2:1である、前記反応樹脂系。
  12. 請求項10または11に記載の反応樹脂系であって、前記少なくとも1種のポリマーのシアネートエステルは、ポリフェノールシアネート、特にオリゴ(3−メチレン−1,5−フェニレンシアネート)を含み、および/または前記少なくとも1種のモノマーのシアネートエステルは、ビスフェノールをベースとするシアネートエステル、特にビスフェノール−Eをベースとするシアネートエステルを含み、および/または前記少なくとも1種のポリオルガノシロキサンは、ポリオルガノシロキサン粒子の形で前記反応樹脂系中に含まれており、特に前記ポリオルガノシロキサン粒子は、微分散形で前記少なくとも1種のシアネートエステル中に含まれている、前記反応樹脂系。
  13. エポキシ樹脂配合物、特に請求項1から12までのいずれか1項に記載の反応樹脂系の製造のためのエポキシ樹脂配合物であって、
    − 少なくとも1種の脂環式のエポキシ樹脂と、
    − 少なくとも1種のノルボルネンジカルボキシル無水物をベースとする硬化剤と、
    を含有し、その際、前記エポキシ樹脂配合物は、該エポキシ樹脂配合物の全質量に対して、0質量%以上で2質量%以下までの促進剤を含む、前記エポキシ樹脂配合物。
  14. 請求項13に記載のエポキシ樹脂配合物であって、前記少なくとも1種のノルボルネンジカルボキシル無水物をベースとする硬化剤は、メチル−ノルボルネン−2,3−ジカルボキシル無水物を含み、および/または前記少なくとも1種の脂環式のエポキシ樹脂は、エポキシシクロアルキル−カルボキシレート、特にビス(エポキシシクロアルキル)カルボキシレートおよび/またはビス(エポキシシクロアルキル)アルキルカルボキシレートを含む、前記エポキシ樹脂配合物。
  15. 請求項13または14に記載のエポキシ樹脂配合物であって、前記少なくとも1種のノルボルネンジカルボキシル無水物をベースとする硬化剤は、メチル−ノルボルネン−2,3−ジカルボキシル無水物と8,9,10−トリノルボルナ−5−エン−2,3−ジカルボン酸無水物とからなる混合物を含み、その際、前記少なくとも1種のノルボルネンジカルボキシル無水物をベースとする硬化剤は、該少なくとも1種のノルボルネンジカルボキシル無水物をベースとする硬化剤の全質量に対して、70質量%以上で90質量%以下までのメチル−ノルボルネン−2,3−ジカルボキシル無水物と、10質量%以上で30質量%以下までの8,9,10−トリノルボルナ−5−エン−2,3−ジカルボン酸無水物とを含む、前記エポキシ樹脂配合物。
  16. 請求項13から15までのいずれか1項に記載のエポキシ樹脂配合物であって、前記少なくとも1種の脂環式のエポキシ樹脂の量の、前記少なくとも1種のノルボルネンジカルボキシル無水物をベースとする硬化剤の量に対する質量比は、100:90〜100:130であり、および/または前記少なくとも1種の脂環式のエポキシ樹脂の量の、前記少なくとも1種の促進剤の量に対する質量比は、100:0.1〜100:3であり、および/または前記少なくとも1種のノルボルネンジカルボキシル無水物をベースとする硬化剤の量の、前記少なくとも1種の促進剤の量に対する質量比は、100:0.1〜100:3である、前記エポキシ樹脂配合物。
  17. シアネートエステル配合物、特に請求項1から12までのいずれか1項に記載の反応樹脂系の製造のためのシアネートエステル配合物であって、
    − 少なくとも1種のポリマーのシアネートエステルと、
    − 少なくとも1種のモノマーのシアネートエステルと、
    − 少なくとも1種のポリオルガノシロキサンと、
    を含有し、その際、前記少なくとも1種のポリマーのシアネートエステルの量の、前記少なくとも1種のモノマーのシアネートエステルの量に対する質量比は、8:1〜12:1である、前記シアネートエステル配合物。
  18. 請求項17に記載のシアネートエステル配合物であって、前記シアネートエステル配合物は、該シアネートエステル配合物の全質量に対して、70質量%以上で99質量%以下までの前記少なくとも1種のポリマーのシアネートエステルを含み、および/または前記少なくとも1種のモノマーのシアネートエステルの量の、前記少なくとも1種のポリオルガノシロキサンの量に対する質量比は、1:1〜2:1である、前記シアネートエステル配合物。
  19. 請求項17または18に記載のシアネートエステル配合物であって、前記少なくとも1種のポリマーのシアネートエステルは、ポリフェノールシアネート、特にオリゴ(3−メチレン−1,5−フェニレンシアネート)を含み、および/または前記少なくとも1種のモノマーのシアネートエステルは、ビスフェノールをベースとするシアネートエステル、特にビスフェノール−Eをベースとするシアネートエステルを含み、および/または前記少なくとも1種のポリオルガノシロキサンは、ポリオルガノシロキサン粒子の形で前記反応樹脂系中に含まれており、特に前記ポリオルガノシロキサン粒子は、微分散形で前記少なくとも1種のシアネートエステル中に含まれている、前記シアネートエステル配合物。
  20. 樹脂、特にシアネートエステル樹脂および/またはエポキシ樹脂の製造方法であって、請求項1から12までのいずれか1項に記載の反応樹脂系および/または請求項13から16までのいずれか1項に記載のエポキシ樹脂配合物および/または請求項17から19までのいずれか1項に記載のシアネートエステル配合物を、150℃以上の硬化温度に加熱する、前記製造方法。
JP2016005524A 2015-01-14 2016-01-14 高い熱伝導性を有する反応樹脂系 Pending JP2016130312A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015200425.2A DE102015200425A1 (de) 2015-01-14 2015-01-14 Reaktionsharzsystem mit hoher Wärmeleitfähigkeit
DE102015200425.2 2015-01-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016130312A true JP2016130312A (ja) 2016-07-21

Family

ID=56233869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016005524A Pending JP2016130312A (ja) 2015-01-14 2016-01-14 高い熱伝導性を有する反応樹脂系

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2016130312A (ja)
CN (1) CN105778416A (ja)
DE (1) DE102015200425A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016130313A (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 高い導電性を有する反応樹脂系
CN115806772A (zh) * 2022-12-23 2023-03-17 深圳市艾力邦科技有限公司 一种电子产品专用高黏耐高温的导热胶及其制备方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016220092A1 (de) * 2016-10-14 2018-04-19 Robert Bosch Gmbh Halbzeug zur Kontaktierung von Bauteilen
CN106496936A (zh) * 2016-10-20 2017-03-15 蓝星(成都)新材料有限公司 一种苯并噁嗪树脂及其制备方法
CN116218463B (zh) * 2023-05-06 2023-09-29 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种用于电子元器件的有机硅灌封胶、以及电子元器件

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004339417A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Daicel Chem Ind Ltd 電気絶縁用注型エポキシ樹脂組成物及び硬化物
JP2006049106A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 銀ペースト
JP2011513541A (ja) * 2008-03-07 2011-04-28 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 硬化性の反応性樹脂系
JP2012526871A (ja) * 2009-05-15 2012-11-01 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング プラスチック成形材料ならびにその製造方法
JP2016130313A (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 高い導電性を有する反応樹脂系

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0668012B2 (ja) 1987-09-15 1994-08-31 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 封止用組成物及び前記組成物を用いた電子装置
US5766670A (en) * 1993-11-17 1998-06-16 Ibm Via fill compositions for direct attach of devices and methods for applying same
JPH1135904A (ja) 1997-07-17 1999-02-09 Alps Electric Co Ltd 導電性組成物およびそれを用いた電子機器
US6057402A (en) * 1998-08-12 2000-05-02 Johnson Matthey, Inc. Long and short-chain cycloaliphatic epoxy resins with cyanate ester
DE10057111C1 (de) * 2000-11-16 2002-04-11 Bosch Gmbh Robert Wärmeleitfähige Vergußmasse
DE10345312A1 (de) * 2003-09-30 2005-04-14 Robert Bosch Gmbh Härtbares Reaktionsharzsystem
US20070179232A1 (en) * 2006-01-30 2007-08-02 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Thermal Interface Material
ES2542716T3 (es) 2006-05-11 2015-08-10 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Resinas a base de cianato, de curado a baja temperatura, resistentes a las llamas con propiedades mejoradas
DE102007047013A1 (de) * 2007-10-01 2009-04-02 Robert Bosch Gmbh Reaktionsharz und Zweikomponentensystem zur Herstellung desselben
EP2098571A1 (de) * 2008-03-07 2009-09-09 Robert Bosch GmbH Modifiziertes Reaktionsharz
JP4994305B2 (ja) 2008-06-03 2012-08-08 横浜ゴム株式会社 高熱伝導性エポキシ樹脂系組成物
JP2012504179A (ja) 2008-09-26 2012-02-16 フライズ・メタルズ・インコーポレイテッド 無鉛伝導性組成物およびそれを用いた方法
WO2011090038A1 (ja) 2010-01-21 2011-07-28 積水化学工業株式会社 熱硬化性樹脂組成物、フリップチップ実装用接着剤、半導体装置の製造方法、及び、半導体装置
US20110315916A1 (en) 2010-06-29 2011-12-29 Dow Global Technologies Inc. Curable composition
EP2487215B1 (en) * 2011-02-11 2013-07-24 Henkel AG & Co. KGaA Electrically conductive adhesives comprising at least one metal precursor
DE102011050675A1 (de) 2011-05-27 2012-11-29 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Cyanatbasierte Harze mit verbesserter Schlagfestigkeit
CN103694644B (zh) * 2013-12-30 2015-11-04 景旺电子科技(龙川)有限公司 一种环氧树脂组合物、金属基覆铜板及其制作方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004339417A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Daicel Chem Ind Ltd 電気絶縁用注型エポキシ樹脂組成物及び硬化物
JP2006049106A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 銀ペースト
JP2011513541A (ja) * 2008-03-07 2011-04-28 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 硬化性の反応性樹脂系
JP2012526871A (ja) * 2009-05-15 2012-11-01 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング プラスチック成形材料ならびにその製造方法
JP2016130313A (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 高い導電性を有する反応樹脂系

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016130313A (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 高い導電性を有する反応樹脂系
CN115806772A (zh) * 2022-12-23 2023-03-17 深圳市艾力邦科技有限公司 一种电子产品专用高黏耐高温的导热胶及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105778416A (zh) 2016-07-20
DE102015200425A1 (de) 2016-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016130313A (ja) 高い導電性を有する反応樹脂系
JP2016130312A (ja) 高い熱伝導性を有する反応樹脂系
JP5333795B2 (ja) 変性された反応性樹脂
KR102001688B1 (ko) 절연 제제
JP6383885B2 (ja) 熱伝導性ポリオルガノシロキサン組成物
TW201708337A (zh) 導熱性組成物
US20070219312A1 (en) Silicone adhesive composition and method for preparing the same
JP6394517B2 (ja) 耐熱性シリコーンゲル硬化物の電気絶縁性を向上する方法
TWI568791B (zh) 滲出被抑制的成形體及其製造方法
TW201623455A (zh) 矽氧烷組成物
JP5472055B2 (ja) 熱伝導性シリコーングリース組成物
EP0230619A2 (en) Silicone-modified epoxy resins having improved impact resistance
JPWO2018016564A1 (ja) 熱伝導性ポリオルガノシロキサン組成物
JP2004504436A (ja) ポリマーマトリックス樹脂をベースとする体積改質注型用材料
JP2011241245A (ja) エポキシ樹脂組成物および硬化物
JP2014193965A (ja) 高熱伝導性樹脂組成物、高熱伝導性半硬化樹脂フィルム及び高熱伝導性樹脂硬化物
JP2017501276A5 (ja)
JP2019064192A (ja) 異方熱伝導性複合シリコーンゴムシート及びその製造方法
JP3707531B2 (ja) フリップチップ型半導体装置用封止材及びフリップチップ型半導体装置
JP7055254B1 (ja) 熱伝導性シリコーン組成物の製造方法
JP6363301B2 (ja) 熱伝導性ポリオルガノシロキサン組成物用表面処理剤
WO2018139506A1 (ja) 熱伝導性ポリオルガノシロキサン組成物
JP2014189701A (ja) 高熱伝導性樹脂硬化物、高熱伝導性半硬化樹脂フィルム及び高熱伝導性樹脂組成物
KR20100075961A (ko) 경화성 액체 에폭시 수지 조성물 및 이의 경화물
JP2012525486A (ja) 熱硬化性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190805

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200827

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210201