JP2016124077A - ロボットの配線方法 - Google Patents

ロボットの配線方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016124077A
JP2016124077A JP2015000924A JP2015000924A JP2016124077A JP 2016124077 A JP2016124077 A JP 2016124077A JP 2015000924 A JP2015000924 A JP 2015000924A JP 2015000924 A JP2015000924 A JP 2015000924A JP 2016124077 A JP2016124077 A JP 2016124077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
safety
controller
master controller
emergency stop
safety monitoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015000924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6451323B2 (ja
Inventor
大介 川瀬
Daisuke Kawase
大介 川瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Wave Inc
Original Assignee
Denso Wave Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Wave Inc filed Critical Denso Wave Inc
Priority to JP2015000924A priority Critical patent/JP6451323B2/ja
Priority to US14/988,129 priority patent/US10173321B2/en
Priority to DE102016100175.9A priority patent/DE102016100175B4/de
Priority to CN201610007323.2A priority patent/CN105759781B/zh
Publication of JP2016124077A publication Critical patent/JP2016124077A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6451323B2 publication Critical patent/JP6451323B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1674Programme controls characterised by safety, monitoring, diagnostic
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0208Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the configuration of the monitoring system
    • G05B23/0213Modular or universal configuration of the monitoring system, e.g. monitoring system having modules that may be combined to build monitoring program; monitoring system that can be applied to legacy systems; adaptable monitoring system; using different communication protocols
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31076Controller for cell, for robot motion, for supervision
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40221Individual and common power cutoff switch for several robots
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S901/00Robots
    • Y10S901/02Arm motion controller

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Safety Devices In Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】ロボットコントローラを複数備える構成において、簡単な配線で、且つ、安全入力信号の確かさを保証した状態で、1つの操作スイッチを操作することにより各コントローラに非常停止動作を行わせることができるロボットの配線方法を提供する。【解決手段】マスターコントローラ2とスレーブコントローラ3とで構成されたロボットシステム1に対し、マスターコントローラ2において安全入力信号の入力経路および安全監視装置10から出力される許可信号の出力経路を外部に出力可能に配線し、操作スイッチ5とマスターコントローラ2との間を接続ケーブル13で接続し、マスターコントローラ2とスレーブコントローラ3との間を接続ケーブル18で接続し、スレーブコントローラ3の制御部11を安全入力信号の入力経路に接続するとともに、動力用接点12を許可信号の出力経路に接続する。【選択図】図1

Description

本発明は、ロボットを非常停止させるための信号線の配線方法に関する。
ロボットコントローラ(以下、単にコントローラと称する)は、非常時にロボットを停止させる非常停止動作の信頼性を確保するために、非常停止信号やイネーブル信号のような安全入力信号を監視して非常停止動作を行う手段を複数系統備えることがある。例えば特許文献1には、コントローラ内に安全PLCを設けたものが記載されている。
特開2011−88241号公報
産業用のロボットの場合、複数のロボットを連携させて動作させることがあり、その場合には、個々のロボットのそれぞれがコントローラによって制御されることになる。その場合、各コントローラは、1つの安全入力信号によって非常停止動作を開始すること、つまり、1つの操作スイッチの操作により非常停止動作を開始することが望ましい。これは、複数のロボットを連携させて動作させている場合、1つのロボットが停止したときに他のロボットが動作していると、例えば2台のロボットで把持しているワークの姿勢が崩れたり、ロボットが停止したと思って近づいた作業者に接触したり、既に停止した他のロボットや周辺設備等に接触したりする可能性があるためである。
また、複数のロボットを連携させて動作させる場合には、安全入力信号が全てのコントローラに入力されることが望ましい。これは、例えば1つのコントローラを主として安全入力信号を入力し、他のコントローラを従として主となるコントローラから制御する構成とすると、仮に主となるコントローラが動作不良となったり従となるコントローラとの間の接続に異常が発生したりすると非常停止動作を指示できなくなる可能性があるためである。
ところで、コントローラによっては、安全入力信号の確かさを判定することで、安全流力信号が入力される経路の故障を検出する機能を備えたものがある。具体的には、コントローラ内で安全入力信号を生成して出力し、外部の操作スイッチを経由して入力された安全入力信号が、自身で出力した安全入力信号とその周期やパターンが一致するか否かに基づいて、地絡や配線間の短絡等の故障を検出するものがある。この場合、入力された安全入力信号の確かさが保証されるため、より信頼性を確保することができる。
しかしながら、このようなコントローラが複数存在する場合、上記したように1つの操作スイッチに全てのコントローラを接続してしまうと、安全入力信号同士が衝突して正常な監視を行うことができなくなる。この場合、1つのコントローラから出力される安全入力信号を他のコントローラにも接続したとしても、入力される安全入力信号がそもそも自身で出力したものではないことから、パターンが一致せずに異常と判定されてしまう。かといって、安全入力信号の確かさを確認する機能を省いてしまうと信頼性が低下する。
このように、安全入力信号を監視して非常停止動作を行う手段が複数系統設けられている場合には、それぞれのコントローラにおいて安全入力信号の確かさを保証した状態で非常停止動作を行わせるためには、コントローラ間を単に接続するといった単純な配線を採用することができなかった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、安全入力信号を監視して非常停止動作を行う手段が複数系統設けられているロボットコントローラを複数備える構成において、簡単な配線で、且つ、安全入力信号の確かさを保証した状態で、1つの操作スイッチを操作することにより各コントローラに非常停止動作を行わせることができるロボットの配線方法を提供することにある。
請求項1記載の発明では、操作スイッチを経由した安全入力信号が入力されているか否かに基づいて非常停止動作を行う第1の安全監視部および操作スイッチを経由した安全入力信号が入力されているか否かに基づいて非常停止動作を行うとともに許可信号を出力する第2の安全監視部を有する1つのマスターコントローラと、第1の安全監視部および許可信号によって作動する非常停止手段を有する1つ以上のスレーブコントローラと、により構成されるロボットシステムに対し、マスターコントローラにおいて、操作スイッチを経由した安全入力信号の入力経路、およびマスターコントローラの第2の安全監視部から出力される許可信号の出力経路を外部に出力可能に配線し、操作スイッチとマスターコントローラとの間を第1の接続ケーブルで接続し、マスターコントローラとスレーブコントローラとの間を第2の接続ケーブルで接続し、スレーブコントローラにおいて、第1の安全監視部を安全入力信号の入力経路に接続するとともに、非常停止手段を許可信号の出力経路に接続する。
これにより、必要とされる接続ケーブルは、操作スイッチとの間を接続する第1の接続ケーブルとコントローラ間を接続する第2の接続ケーブルとなり、簡単に配線することができる。また、安全入力信号が全てのコントローラに入力されることから、全てのコントローラにおいて、第1の安全監視部は、安全入力信号を監視して非常停止動作を行うことができる。
また、全てのコントローラが共通の安全入力信号に基づいて非常停止動作を行うので、個別の安全入力信号に基づいて各コントローラが個別に非常停止であるかを判断する構成に比べると、非常停止時の信頼性を向上させることができる。また、操作スイッチの配線はマスターコントローラとの間にだけ行えばよいので、配線の複雑化を招くこともない。
したがって、安全入力信号を監視して非常停止動作を行う手段が複数系統設けられているロボットコントローラを複数備える構成において、簡単な配線で、1つの操作スイッチを操作することにより各コントローラに非常停止動作を行わせることができる。
また、マスターコントローラが有する第2安全監視部は、マスターコントローラの安全監視の二重化に貢献するだけでなく、スレーブコントローラ側の安全監視の二重化も担っているこれにより、スレーブコントローラ側でも二重化を実現しつつ安全確認信号の衝突を回避して正常な監視を行えるようになる。
請求項2記載の発明では、第2の安全監視部は、安全入力信号を生成および出力するとともに、出力した安全入力信号が前記操作スイッチを経由して入力されているか否か、および入力された安全入力信号が出力した安全入力信号に一致するか否かに基づいて非常停止動作を行う。
これにより、安全入力信号の確かさが保証される許可信号が全てのスレーブコントローラに入力されることから、全てのスレーブコントローラにおいて、非常停止手段は、安全入力信号の確かさが保証された状態で動作する。つまり、スレーブコントローラでは直接的に安全入力信号の確かさを確認することはないものの、第2の安全監視部によって安全入力信号の確かさが確認されたことを示す許可信号に基づいて非常停止手段が作動することにより、間接的に安全入力信号の確かさが保証された状態で、スレーブコントローラの非常停止手段を動作させることができる。
したがって、安全入力信号を監視して非常停止動作を行う手段が複数系統設けられているロボットコントローラを複数備える構成において、簡単な配線で、且つ、安全入力信号の確かさを保証した状態で、1つの操作スイッチを操作することにより各コントローラに非常停止動作を行わせることができる。
請求項3記載の発明では、非常停止手段を、動力経路を断続する動力用接点により構成している。これにより、非常停止時には動力経路を機械的に遮断することができ、確実な停止動作を行わせることができる。
請求項4記載の発明では、スレーブコントローラにおいて、操作スイッチを経由した安全入力信号の入力経路、およびマスターコントローラの第2の安全監視部から出力される許可信号の出力経路を他のスレーブコントローラ側に出力可能に配線し、スレーブコントローラが複数である場合、各スレーブコントローラを互いに隣り合って配置し、各スレーブコントローラ間を第2の接続ケーブルで接続する。
これにより、スレーブコントローラの数が増えても、配線は隣り合うスレーブコントローラ間だけでよいので、配線が複雑化することを防止できる。
請求項5記載の発明では、マスターコントローラ内において、第1の安全監視部と第2の安全監視部との間を、第1の安全監視部の動作状態を第2の安全監視部で監視可能に、または互いの動作状態を監視可能に接続する。
これにより、第1の安全監視部が故障した場合には、第2の安全監視部によってその故障が検出されて非常停止動作が行われる。また、第2の安全監視部が故障した場合には、第1の安全監視部が監視可能であれば、第1の安全監視部によってその故障が検出されて、非常停止動作が行われる。
このように動作状態を互いに監視することにより、信頼性をさらに向上させることができる。
請求項6記載の発明では、マスターコントローラとスレーブコントローラとの間において、第1の安全監視部間を、スレーブコントローラ内の第1の安全監視部の動作状態をマスターコントローラ内の第1の安全監視部で監視可能に、または互いの動作状態を監視可能に接続する。
これにより、スレーブコントローラの第1の安全監視部が故障した場合には、マスターコントローラの第1の安全監視部によってその故障が検出され、第2の安全監視部に対して非常停止動作をさせることで許可信号の出力が停止されることから、スレーブコントローラの非常停止手段が非導通状態となり、非常停止動作が行われる。
このように動作状態を互いに監視することにより、信頼性をさらに向上させることができる。
一実施形態のロボットコントローラの配線を模式的に示す図 比較例であって、安全監視機能が働かない配線の一例を示す図 実施形態における他の配線例を模式的に示す図
以下、本発明の一実施形態について、図1から図3を参照しながら説明する。
図1に示すように、本実施形態のロボットシステム1は、マスターコントローラ2およびスレーブコントローラ3の複数のロボットコントローラ(以下、単にコントローラと称する)と、各コントローラによって制御されるロボット4と、ロボットシステム1を非常停止するための1つの操作スイッチ5等を備えている。この操作スイッチ5は、いわゆる非常停止スイッチやイネーブルスイッチ等であり、通常動作時には導通状態となっており、非常停止時に操作されることで非導通状態となる。
マスターコントローラ2は、安全監視装置10(第2の安全監視部)、制御部11(第1の安全監視部に相当する)、および安全監視装置10によって駆動される動力用接点12(非常停止手段に想到する。図1ではCR(Contactor Relay)と示す)等で構成されている。なお、図示は省略するが、各コントローラには、これら以外にもロボット4を制御するための電源等の一般的な回路が設けられている。
安全監視装置10は、テストパルス生成部10aおよびテストパルス監視部10bを備えている。このテストパルス生成部10aは、テストパルス(安全入力信号に相当する)を生成して出力する。本実施形態の場合、テストパルスは、HレベルとLレベルとが所定周期で交互に繰り返されるパルス信号として生成および出力される。なお、図示は省略するが、安全監視装置10はマイクロコンピュータ等により構成されており、本実施形態では、テストパルス生成部10aおよびテストパルス監視部10bはソフトウェア的に実現されている。
テストパルス監視部10bは、テストパルス生成部10aから出力され、接続ケーブル13(第1の接続ケーブルに相当する)で接続された操作スイッチ5を経由して自身に入力されるテストパルスを監視する機能を備えている。このとき、テストパルス監視部10bは、テストパルスが入力されているか否か、および、入力されたテストパルスが正しいか否かを監視する。
例えば、テストパルス生成部10aから操作スイッチ5を経由してテストパルス監視部10bに入力されるまでの経路において地絡や配線間の短絡等の故障が発生すると、テストパルスが入力されなくなる、あるいは、テストパルスが歪んで信号レベルが変化する。このため、テストパルス監視部10bは、入力されたテストパルスの信号レベルやその周期等のパターンが、テストパルス生成部10aから出力されたテストパルスのパターンと一致しているか否かに基づいて、テストパルスの確かさを監視している。このため、テストパルス監視部10bは、テストパルスが流れる経路の故障を検出する故障検出手段としても機能する。
そして、テストパルス監視部10bは、入力されたテストパルスが出力したテストパルスと一致する場合には、動力用接点12に対して許可信号を出力する。この許可信号により、動力用接点12が導通状態となる。一方、テストパルス監視部10bは、テストパルスが入力されない場合も含めてパターンが一致しないと判定すると、非常停止動作を行う。この場合、テストパルス監視部10bは、非常停止動作として、許可信号の出力を停止する。これにより、非常停止時には動力用接点12が非導通状態となり、動力経路が遮断される。
このようなテストパルス生成部10aおよびテストパルス監視部10bを備えている安全監視装置10は、マスターコントローラ2において、テストパルスを監視するとともに入力されたテストパルスの確かさも確認しつつ非常停止動作を行う手段として機能する。
また、マスターコントローラ2に設けられている制御部11は、CPU11aを備えており、マスターコントローラ2全体を制御する。この制御部11は、テストパルスが入力されているか否かに基づいて、非常停止であるいか否かを判定している。より具体的には、安全監視装置10から出力され、操作スイッチ5を経由したテストパルスは、リレー11bおよび抵抗11cによってCPU11aに入力可能なレベルに変換される。
そして、制御部11は、テストパルスが入力されている場合には、つまり、レベル変換された入力信号がHレベル(通常動作状態として認識されるレベル)を所定周期で所定割合以上入力されている場合には、非常停止の操作が行われていないと判断して通常動作を行う。一方、制御部11は、テストパルスが入力されなくなった場合には、非常停止の操作が行われたと判断して、非常停止動作を行う。
このように、制御部11は、テストパルスを監視して非常停止動作を行う手段として機能する。ただし、制御部11は、上記した安全監視装置10とは異なり、テストパルスの確かさを保証する機能は備えていない。つまり、例えば常時Hレベルが入力されていたとしても、通常動作を行う。
これら安全監視装置10および制御部11は、互いの動作状態を監視するために、通信経路によって接続されている。本実施形態の場合、安全監視装置10および制御部11は、通信経路14を介して互いに所定周期ごとに動作確認用の通信しており、通信が所定周期で行われなかった場合や相手側からの返信が所定のフォーマットではない場合等に、相手側の動作状態に異常があると判定して非常停止動作を行う。なお、後述するように、制御部11は、スレーブコントローラ3の制御部11との間にも通信経路19が設けられている。
このように、マスターコントローラ2は、制御部11および動力用接点12(安全監視装置10を含めてもよい)というテストパルス(安全入力信号)を監視して非常停止動作を行うための手段が複数系統設けられているとともに、安全監視装置10によってテストパルスの確かさを保証できる構成となっている。
スレーブコントローラ3は、上記したマスターコントローラ2の制御部11と動力用接点12と実質的に共通する構成を備えている。そのため、スレーブコントローラ3においても、同一の符号を付して制御部11と動力用接点12として説明する。
スレーブコントローラ3は、制御部11および動力用接点12という、テストパルスを監視して非常停止動作を行う手段を複数系統備えている。ただし、スレーブコントローラ3は、マスターコントローラ2が備える安全監視装置10を備えておらず、単体では、テストパルスの確かさを保証する機能を備えていない。
このスレーブコントローラ3は、マスターコントローラ2との間が接続ケーブル18(第2の接続ケーブルに相当する)によって接続されている。この接続ケーブル18によって、スレーブコントローラ3とマスターコントローラ2との間には、操作スイッチ5を経由したテストパルスが流れる経路(安全入力信号の入力経路に相当する)と、上記した許可信号の流れる経路(許可信号の出力経路に相当する)とが形成される。
スレーブコントローラ3は、図示は省略するが、制御盤等にマスターコントローラ2と隣り合って設置されるため、スレーブコントローラ3とマスターコントローラ2との間は、接続ケーブル18によっていわゆる渡り配線で接続されている。つまり、スレーブコントローラ3と操作スイッチ5との間には、直接的な配線は設けられていない。
具体的には、マスターコントローラ2は、操作スイッチ5との間がコネクタ16を介して接続ケーブル13によって接続されている。このとき、テストパルス生成部10aから操作スイッチ5までの経路を第1経路13aとし、操作スイッチ5からテストパルス監視部10bまでの経路を第2経路13bとすると、第2経路13bが、操作スイッチ5を経由したテストパルスが流れる経路に相当する。この第2経路13bは、コネクタ17から接続ケーブル18を介してスレーブコントローラ3のコネクタ20に接続され、スレーブコントローラ3内で制御部11に接続されている。つまり、スレーブコントローラ3とマスターコントローラ2との間では、テストパルスが流れる経路が共通化されている。
また、マスターコントローラ2において安全監視装置10から出力される許可信号が流れる経路を第3経路15とすると、第3経路15は、第2経路13bと同様にコネクタ17から接続ケーブル18を介してスレーブコントローラ3のコネクタ20に接続されており、スレーブコントローラ3内で動力用接点12に接続されている。つまり、スレーブコントローラ3とマスターコントローラ2との間では、許可信号の流れる経路が共通化されている。
このように、マスターコントローラ2は、操作スイッチ5を経由した安全入力信号の入力経路、および安全監視装置10(第2の安全監視部)から出力される許可信号の出力経路が、外部(この場合、スレーブコントローラ3)に出力可能に配線されている。
また、スレーブコントローラ3内では、テストパルスが流れる経路および許可信号の流れる経路が外部に出力可能に配線されており、後述する図3に示すように、スレーブコントローラ3が複数台の場合、各スレーブコントローラ3間は接続ケーブル18によって配線される。
次に、上記した構成の作用について説明する。
さて、複数のロボット4を連携させて動作させる場合、各ロボット4はそれぞれコントローラによって制御される。このため、複数のロボット4で構成されたシステムでは、コントローラも複数設けられることになる。このとき、コントローラにテストパルスを監視して非常停止動作を行う手段を複数系統備え、且つ、テストパルスの確かさも保証する場合には、コントローラとして上記したマスターコントローラ2を採用することになる。
そして、1つの操作スイッチ5でシステム全体を非常停止させる場合には、単純に考えれば、図2に示すような配線となる。すなわち、複数のマスターコントローラ2を、共通の接続ケーブル13を介して操作スイッチ5に接続する構成である。
ただし、そのような配線を採用すると、1つのマスターコントローラ2(例えば、図示上方に示すマスターコントローラ2)から出力されるテストパルスが他のマスターコントローラ2(例えば、図示下方に示すマスターコントローラ2)から出力される安全入力信号と衝突して歪んでしまい、安全入力信号を正しく監視すること、すなわち、非常停止動作を正しく行うことができなくなる。
しかし、テストパルスが衝突しないように仮に図3に破線にて示す接続ケーブル13の共通配線部位13cを省いたとすると、他のマスターコントローラ2は、入力されるテストパルスが自身で出力したものと一致しないことから異常(つまり、非常停止すべき状態)であると判定してしまう。かといって、他のマスターコントローラ2においてテストパルスの確かさを確認する機能を省いてしまうと、非常停止動作の信頼性が低下してしまう。
そこで、本実施形態では、上記したように、マスターコントローラ2において安全監視装置10から出力される許可信号が流れる経路である第3経路15を、マスターコントローラ2とスレーブコントローラ3との間で共通化している。
これにより、マスターコントローラ2においては、安全監視装置10によってテストパルスの確かさが保証された状態で動力用接点12が動作するとともに、スレーブコントローラ3においては、マスターコントローラ2の安全監視装置10によりテストパルスの確かさが保証された状態で動力用接点12が動作する。
すなわち、マスターコントローラ2およびスレーブコントローラ3の双方において、テストパルスを監視して非常停止動作を行う手段を複数系統備えることができるとともに、テストパルスの確かさが保証された状態で動力用接点12を動作させること(つまり、非常停止動作を行うこと)ができるようになる。
以上説明した実施形態によれば、次のような効果を奏する。
各ロボットコントローラ間を接続するのに必要とされるケーブルは、操作スイッチ5との間を接続する接続ケーブル13(第1の接続ケーブル)とコントローラ間を接続する接続ケーブル18(第2の接続ケーブル)となり、簡単に配線することができる。
また、テストパルス(安全入力信号)が全てのコントローラに入力されることから、全てのコントローラにおいて、制御部11(第1の安全監視部)は、テストパルスを監視しつつ非常停止動作を行うことができる。
そして、1つの操作スイッチ5により各コントローラに対して非常停止動作をさせることができるため、ロボットシステム1を構成する全てのロボット4を同時に停止させることができ、例えば2台のロボット4で把持しているワークの姿勢が崩れたり、ロボット4が停止したと思って近づいた作業者に接触したり、既に停止した他のロボット4や周辺設備等に接触したりすることを防止できる。
このような配線方法を採用することにより、各コントローラにテストパルス(安全入力信号)を監視して非常停止動作を行う手段(制御部11、動力用接点12)が複数系統設けられている場合であっても、1つの操作スイッチ5を操作することで、且つ、簡単な配線で、各コントローラにおいて安全入力信号の確かさを保証した状態で非常停止動作を行わせることができる。
また、本実施形態の場合、マスターコントローラ2内の安全監視装置10と制御部11間、および、マスターコントローラ2の制御部11とスレーブコントローラ3の制御部11間は、互いの動作状態を監視可能に接続されている。このため、いずれかが故障した場合であっても、他の安全監視装置10や制御部11により非常停止動作を行うことができる。
具体的には、マスターコントローラ2の安全監視装置10が故障した場合には、マスターコントローラ2の制御部11によってその故障が検出されて非常停止動作が行われる。一方、マスターコントローラ2の制御部11が故障した場合には、マスターコントローラ2の安全監視装置10によってその故障が検出されて、非常停止動作が行われる。さらに、スレーブコントローラ3の制御部11が故障した場合には、マスターコントローラ2の制御部11によってその故障が検出され、安全制御装置に対して非常停止動作をさせることで許可信号の出力が停止され、それによりスレーブコントローラ3の動力用接点12が非導通状態となり、非常停止動作が行われる。
この場合、複数のロボット4を備えるロボットシステム1場合には通信経路19自体は既に配線されていると想定されるため、新たなケーブルを付設することなく、マスターコントローラ2とスレーブコントローラ3との間で通信を行うことができる。
また、本実施形態では、それぞれのコントローラは互いに隣り合って配置されており、テストパルスの流れる経路(入力経路)、および許可信号の流れる経路(出力経路)は、隣り合って配置されているコントローラ間を接続ケーブル18で渡り配線することにより接続されている。これにより、簡単な配線で、テストパルスの入力経路および許可信号の出力経路を共通化、すなわち、各コントローラで共通のテストパルスに基づいて非常停止動作を行わせることができる。したがって、個別のテストパルスを用いてそれぞれ非常停止動作をさせる場合に比べて、信頼性を向上させることができる。
本発明は上記した実施形態で例示した構成に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で任意に変形、組み合わせ、拡張することができる。
安全監視装置10が高い信頼性を持つように設計されている場合には、制御部11から安全監視装置10への監視はなくてもよい。
制御部11はテストパルス(安全入力信号)の状態を、リレー11bの出力ではなく、通信経路14を介して安全監視装置10から取得してもよい。
テストパルス以外の方法により安全入力信号の確かさが保証されている場合などでは、上記実施形態のようにテストパルスを用いなくてもよい。例えば通信経路が、安全入力信号の確かさが保証されるシリアル通信にて構成されていてもよい。この場合にも配線が簡単になる効果により、誤配線のリスク低減などが期待できる。
非常停止の方法は、動力用接点12を非導通状態にする方法でなくてもよい。例えば制御部11での非常停止では、動力により減速トルクを発生させることで、非常停止時間を短縮することが期待できる。また、許可信号により直接的に動力用接点12を非導通状態にしなくても、何らかの制御部を経由して動力用接点12を非導通状態としてもよい。
スレーブコントローラ3を複数設ける場合には、図3(A)に示すように、マスターコントローラ2とそれに隣り合うスレーブコントローラ3との間を接続し、以降、隣り合うスレーブコントローラ3間をいわゆるデイジーチェーン接続する簡単な接続により、テストパルスの入力経路および許可信号の出力経路を共通化することができる。このとき、各スレーブコントローラ3の制御部11間を通信経路19で接続することで、いずれかの機能部が故障した場合には、他のコントローラによってその故障を検出することができる。したがって、安全性と信頼性を確保することができる。
この場合、図3(B)に示すように、マスターコントローラ2の制御部11と各スレーブコントローラ3の制御部11との間を通信経路21により通信可能に接続してもよい。これは、通信経路19では制御用のデータ通信が行われるため、動作状態を監視するためのデータ通信を通信経路19で行うと、その帯域を圧迫するおそれがあるためである。
この場合、マスターコントローラ2の制御部11が各スレーブコントローラ3の動作状態を監視することになるが、各スレーブコントローラ3の制御部11が故障した場合にはマスターコントローラ2の制御部11によりその故障が検出され、マスターコントローラ2の制御部11自体が故障した場合にはマスターコントローラ2の安全監視装置10によりその故障が検出されるため、安全性および信頼性が低下することを防止できる。なお、通信経路19を省いて、通信経路21のみを設け、制御用のデータ通信と動作状態を監視するためのデータ通信とを通信経路21で行ってもよい。または、通信経路19で動作状態を監視するためのデータ通信を行い、通信経路21で制御用のデータ通信を行ってもよい。つまり通信経路21を第1の通信経路、および/または第2の通信経路として構成してもよい。
実施形態では、マスターコントローラ2について、図1において便宜的に2つのコネクタ16、17を示しているが、コネクタを物理的に1つ設け、操作スイッチ5を経由した安全入力信号の入力経路を外部のスレーブコントローラ3側に出力可能に配線する場合、コネクタ16で渡り配線する構成、または安全監視装置10から出力する構成、または制御部11から出力する構成としてもよい。つまり、マスターコントローラ2において安全信号の入力経路を外部に接続可能とする配線は、マスターコントローラ2内の内部配線とする構成、およびコネクタ16を利用して外部配線とする構成、および安全監視装置10から出力する構成、および制御部11から出力する構成を含んでいる。また、安全監視装置10(第2の安全監視部)から出力される許可信号の出力経路をコネクタ16側に接続し、物理的に1つのコネクタとしてもよい。
また、スレーブコントローラ3も同様であり、スレーブコントローラ3において操作スイッチ5を経由した安全入力信号の入力経路、およびマスターコントローラ2の安全監視装置10(第2の安全監視部)から出力される許可信号の出力経路を隣り合うスレーブコントローラ3側に出力可能に配線する構成は、実施形態のようにスレーブコントローラ3内で内部配線する構成、およびコネクタ20を利用して外部配線とする構成を含んでいる。
操作スイッチ5を経由した安全入力信号と、安全監視装置10から出力される許可信号が別々の信号線である必要はなく、共通の信号線でのシリアル通信により構成されていてもよい。
図面中、1はロボットシステム、2はマスターコントローラ(ロボットコントローラ)、3はスレーブコントローラ(ロボットコントローラ)、4はロボット、5は操作スイッチ、10は安全監視装置(第2の安全監視部)、11は制御部(第1の安全監視部)、12は動力用接点(非常停止手段)、13は接続ケーブル(第1の接続ケーブル)、13aは第1経路(安全入力信号の入力経路)、14は通信経路(第1の通信経路)、15は第3経路(許可信号の出力経路)、18は接続ケーブル(第2の接続ケーブル)、19は通信経路(第2の通信経路)、21は通信経路(第1の通信経路、および/または第2の通信経路)を示す。

Claims (6)

  1. 1つの操作スイッチへの操作によって複数のロボットコントローラに対して非常停止動作を行わせるためのロボットの配線方法であって、
    前記操作スイッチを経由した安全入力信号が入力されているか否かに基づいて非常停止動作を行う第1の安全監視部、および前記操作スイッチを経由した安全入力信号が入力されているか否かに基づいて非常停止動作を行うとともに許可信号を出力する第2の安全監視部を有する1つのマスターコントローラと、
    前記第1の安全監視部および前記許可信号によって作動する非常停止手段を有する1つ以上のスレーブコントローラと、により構成されるロボットシステムに対し、
    前記マスターコントローラにおいて、前記操作スイッチを経由した安全入力信号の入力経路および前記マスターコントローラの前記第2の安全監視部から出力される前記許可信号の出力経路を外部に出力可能に配線し、
    前記操作スイッチと前記マスターコントローラとの間を第1の接続ケーブルで接続し、
    前記マスターコントローラと前記スレーブコントローラとの間を第2の接続ケーブルで接続し、前記スレーブコントローラにおいて、前記第1の安全監視部を安全入力信号の入力経路に接続するとともに、前記非常停止手段を許可信号の出力経路に接続することを特徴とするロボットの配線方法。
  2. 前記第2の安全監視部は、安全入力信号を生成および出力するとともに、出力した安全入力信号が前記操作スイッチを経由して入力されているか否か、および入力された安全入力信号が出力した安全入力信号に一致するか否かに基づいて非常停止動作を行うことを特徴とする請求項1記載のロボットの配線方法。
  3. 前記非常停止手段は、動力経路を断続する動力用接点により構成したことを特徴とする請求項1または2記載のロボットの配線方法。
  4. 前記スレーブコントローラにおいて、前記操作スイッチを経由した安全入力信号の入力経路、および前記マスターコントローラの前記第2の安全監視部から出力される許可信号の出力経路を外部に出力可能に配線し、
    前記スレーブコントローラが複数である場合、各スレーブコントローラを互いに隣り合って配置し、各スレーブコントローラ間を前記第2の接続ケーブルで接続することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項記載のロボットの配線方法。
  5. 前記マスターコントローラ内において、前記第1の安全監視部と前記第2の安全監視部との間を、前記第1の安全監視部の動作状態を前記第2の安全監視部で監視可能に、または互いの動作状態を監視可能に、第1の通信経路により接続することを特徴とする請求項1から4のいずれか一項記載のロボットの配線方法。
  6. 前記マスターコントローラと前記スレーブコントローラとの間において、前記第1の安全監視部間を、前記スレーブコントローラ内の前記第1の安全監視部の動作状態を前記マスターコントローラ内の前記第1の安全監視部で監視可能に、または互いの動作状態を監視可能に、第2の通信経路により接続することを特徴とする請求項1から5のいずれか一項記載のロボットの配線方法。
JP2015000924A 2015-01-06 2015-01-06 ロボットの配線方法 Active JP6451323B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015000924A JP6451323B2 (ja) 2015-01-06 2015-01-06 ロボットの配線方法
US14/988,129 US10173321B2 (en) 2015-01-06 2016-01-05 Robot system provided with a plurality of controllers which operate a plurality of industrial robots
DE102016100175.9A DE102016100175B4 (de) 2015-01-06 2016-01-05 Robotersystem, welches mit einer Mehrzahl von Controllern vorgesehen ist, die eine Mehrzahl von Industrierobotern betätigen
CN201610007323.2A CN105759781B (zh) 2015-01-06 2016-01-06 机器人的布线方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015000924A JP6451323B2 (ja) 2015-01-06 2015-01-06 ロボットの配線方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016124077A true JP2016124077A (ja) 2016-07-11
JP6451323B2 JP6451323B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=56133188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015000924A Active JP6451323B2 (ja) 2015-01-06 2015-01-06 ロボットの配線方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10173321B2 (ja)
JP (1) JP6451323B2 (ja)
CN (1) CN105759781B (ja)
DE (1) DE102016100175B4 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019192244A (ja) * 2018-04-20 2019-10-31 オイヒナー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング プルス コンパニー コマンディートゲゼルシャフトEUCHNER GmbH + Co. KG 安全スイッチ
WO2020066204A1 (ja) 2018-09-26 2020-04-02 日立建機株式会社 安全スイッチ入力診断装置及びこれを用いた作業機械
JP2020189391A (ja) * 2019-05-24 2020-11-26 川崎重工業株式会社 教示システム
WO2021192586A1 (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 ソニーグループ株式会社 制御装置及び制御方法、並びにノードシステム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6613851B2 (ja) * 2015-11-30 2019-12-04 株式会社デンソーウェーブ ロボットシステム
US20190191518A1 (en) * 2016-08-19 2019-06-20 Lucis Technologies (Shanghai) Co., Ltd. System and method for controlling appliances
JP7211948B2 (ja) * 2016-08-31 2023-01-24 北京▲術▼▲鋭▼技▲術▼有限公司 手術支援ロボットシステムその故障検出方法
JP6744790B2 (ja) * 2016-09-06 2020-08-19 シャープ株式会社 制御システム、制御方法、及び制御プログラム
CN109890571A (zh) * 2016-11-15 2019-06-14 Abb瑞士股份有限公司 包括多个机器人和多个安全传感器的工业机器人系统
TWI650633B (zh) * 2017-10-06 2019-02-11 財團法人國家實驗研究院 模組化電子組合裝置
CN114347025B (zh) * 2022-01-04 2024-02-20 深圳市大族机器人有限公司 协作机器人功能安全控制电路,控制方法及协作机器人

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS636607A (ja) * 1986-06-26 1988-01-12 Toshiba Corp 非常停止装置
JPH05329794A (ja) * 1992-05-27 1993-12-14 Fanuc Ltd ロボットの電源供給遮断回路
JPH10320003A (ja) * 1997-05-01 1998-12-04 Kuka Roboter Gmbh 複数の機能ユニットを伴うプラントを監視する方法および装置
JP2005025260A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Keyence Corp 安全リレーシステム
JP2006031148A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd アーク溶接ロボットの制御装置
JP2010247279A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Yaskawa Electric Corp ロボットシステム
JP2010250618A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Mitsubishi Electric Corp 安全監視入力装置
JP2011108044A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Fanuc Ltd N個のロボットを同時に制御するロボット制御装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03123293A (ja) * 1989-10-06 1991-05-27 Nec Corp 配線盤のリンク接続およびリンク切断方式
EP1469944B2 (en) * 2002-01-25 2015-04-15 Thermo CRS Ltd. Modular robotic system for sample processing
WO2009060953A1 (ja) * 2007-11-07 2009-05-14 Mitsubishi Electric Corporation 安全制御装置
JP5830755B2 (ja) 2009-10-21 2015-12-09 日本電産サンキョー株式会社 ロボットシステム
DE102010051948A1 (de) * 2010-11-19 2012-05-24 Daimler Ag Transportanordnung und Verfahren zum Bereitstellen von Werkstücken

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS636607A (ja) * 1986-06-26 1988-01-12 Toshiba Corp 非常停止装置
JPH05329794A (ja) * 1992-05-27 1993-12-14 Fanuc Ltd ロボットの電源供給遮断回路
JPH10320003A (ja) * 1997-05-01 1998-12-04 Kuka Roboter Gmbh 複数の機能ユニットを伴うプラントを監視する方法および装置
JP2005025260A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Keyence Corp 安全リレーシステム
JP2006031148A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd アーク溶接ロボットの制御装置
JP2010247279A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Yaskawa Electric Corp ロボットシステム
JP2010250618A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Mitsubishi Electric Corp 安全監視入力装置
JP2011108044A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Fanuc Ltd N個のロボットを同時に制御するロボット制御装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019192244A (ja) * 2018-04-20 2019-10-31 オイヒナー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング プルス コンパニー コマンディートゲゼルシャフトEUCHNER GmbH + Co. KG 安全スイッチ
WO2020066204A1 (ja) 2018-09-26 2020-04-02 日立建機株式会社 安全スイッチ入力診断装置及びこれを用いた作業機械
US11562864B2 (en) 2018-09-26 2023-01-24 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Safety switch input diagnosis device and work machine using safety switch input diagnosis device
JP2020189391A (ja) * 2019-05-24 2020-11-26 川崎重工業株式会社 教示システム
JP7205972B2 (ja) 2019-05-24 2023-01-17 川崎重工業株式会社 教示システム
WO2021192586A1 (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 ソニーグループ株式会社 制御装置及び制御方法、並びにノードシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US20160193730A1 (en) 2016-07-07
DE102016100175B4 (de) 2020-03-26
CN105759781A (zh) 2016-07-13
DE102016100175A1 (de) 2016-07-07
JP6451323B2 (ja) 2019-01-16
CN105759781B (zh) 2018-08-03
US10173321B2 (en) 2019-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6451323B2 (ja) ロボットの配線方法
JP4212970B2 (ja) 安全リレーシステム
US7610119B2 (en) Safety controller and system using same
EP1710642B1 (en) Distributed control apparatus
US7783814B2 (en) Safety module and automation system
JP6025219B2 (ja) 安全回路アセンブリ
US20100123987A1 (en) Apparatus for Fault Tolerant Digital Outputs
EP2187275A1 (en) Apparatus for fault tolerant digital inputs
CN108367891B (zh) 用于人员运送设备的监控装置、检查方法以及人员运送设备
US10099893B2 (en) Hoistway communication system
EP3696967B1 (en) Motor control system
KR101431301B1 (ko) 안전 증설 베이스 및 그의 제어방법
US9709616B2 (en) Monitoring device, safety system and method for operating a safety system
JP6804890B2 (ja) 安全スイッチ
EP3374832B1 (en) Self-diagnostic electrical circuit
JP2008131817A (ja) モータ制御装置
US10067573B2 (en) Device for control/command of a plurality of man-machine dialogue facilities
CN114488769B (zh) 防护模块、具有防护模块的控制装置及控制方法
JP2005003133A (ja) 安全リレーシステム、安全リレーシステム用グループ化出力ユニットおよび安全リレーの制御方法
JP6356325B1 (ja) リレー制御装置
JP2019514709A (ja) ロボット制御システムおよび方法
EP3518265A1 (en) Switch device
JPH10338133A (ja) 列車の信号保安制御装置
JP2017187860A (ja) コントローラ制御装置
JP2004334548A (ja) 分散型監視制御システムの故障監視システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6451323

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250