JP2016123301A - チューインガムからのアドバンテームの甘味の発現を調整する方法 - Google Patents

チューインガムからのアドバンテームの甘味の発現を調整する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016123301A
JP2016123301A JP2014265453A JP2014265453A JP2016123301A JP 2016123301 A JP2016123301 A JP 2016123301A JP 2014265453 A JP2014265453 A JP 2014265453A JP 2014265453 A JP2014265453 A JP 2014265453A JP 2016123301 A JP2016123301 A JP 2016123301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
advantame
chewing gum
sweetness
preparation
ethanol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014265453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6479464B2 (ja
Inventor
幸治 芳仲
Koji Yoshinaka
幸治 芳仲
川島 大
Masaru Kawashima
大 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
San Ei Gen FFI Inc
Original Assignee
San Ei Gen FFI Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by San Ei Gen FFI Inc filed Critical San Ei Gen FFI Inc
Priority to JP2014265453A priority Critical patent/JP6479464B2/ja
Publication of JP2016123301A publication Critical patent/JP2016123301A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6479464B2 publication Critical patent/JP6479464B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)

Abstract

【課題】アドバンテームをチューインガムに応用するにあたり、チューインガムからのアドバンテームの甘味の発現を調整する方法を提供する。【解決手段】チューインガムに、アドバンテームをデキストリンとの混合溶液とし当該混合溶液を乾燥した製剤、又はアドバンテームをエタノールに溶解した製剤を添加・混合することにより、チューインガムからのアドバンテームの甘味の発現を早くすることができる。一方、チューインガムに、アドバンテームをエタノールに溶解して食用油脂に添加した製剤を添加・混合することにより、チューインガムからのアドバンテームの甘味の発現を遅くすることができる。さらに、いずれの場合でも、アドバンテームがチューインガムの生地中に吸着されることが少なく、口中へのアドバンテームの甘味の放出が良好である。【選択図】なし

Description

本発明は、アドバンテーム製剤をチューインガムに添加・混合することにより、チューインガムからのアドバンテームの甘味の発現を調整する方法に関する。
アドバンテーム(化学名:N−[N−[3−(3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)プロピル]−L−α−アスパルチル]−L−フェニルアラニン 1−メチルエステルの1水和物)は、以下に示す特許文献1において、誘導体番号1で示されるもので、アスパルテームやスクラロースなどと同じ高甘味度甘味料であって、ショ糖の約30,000倍の甘味を有するものである。
アドバンテームは、味の素株式会社で開発されたもので、EUやアメリカなどでも最近甘味料として認可されており、日本においても最近食品添加物として指定され、使用が認可されたものである。
アドバンテームは後に伸びる甘味を有しており、その特性を生かして(1)甘味付与(砂糖などの代替)(2)風味増強(3)異味(苦味、えぐ味、渋味など)のマスキングなどに有効であるとされ、飲料、菓子、デザート、調味料などへの応用が広く検討されている。
特許文献2には、アドバンテームをヨーグルトの製造に使用して、得られたアドバンテームを含有するヨーグルトは、甘味と酸味のバランスが良好であることが記載されている。
アドバンテームのチューインガムへの応用も検討されている。
特許文献1には、アドバンテーム(誘導体番号1)を含むアスパルチルジペプチドエステル誘導体と固体状の賦形剤(デキストリンなど)とを含有し、製造段階で当該誘導体を溶液状態で混合する工程を含む、当該誘導体を均一に分散混合(噴霧乾燥など)した固形状甘味料組成物が記載されている。
さらに、アスパルチルジペプチドエステル誘導体(誘導体番号2)を配合しない比較例のチューインガムは咀嚼後4分で甘味が消失したのに対して、誘導体番号2を配合したチューインガムは咀嚼開始5分後も甘味が感じられ、20分間甘味持続効果が観られたと記載されている。
通常チューインガムに使用される甘味料は水溶性であり、チューインガムを咀嚼すると速やかに放出され甘味を呈するが、アドバンテームはチューインガムからの甘味の発現が遅く、かつ放出が悪くなるという問題点があった。
これはアドバンテームが水に溶けにくいという特性を有しているので、ガムベースへの親和性があり、チューインガムの生地中に吸着されるためと考えられる。
チューインガムからの香料などの水難溶性成分の放出を早める方法としては、当該成分を粉末ガムと共に成形する方法(特許文献3)、弾性体、ワックス及び乳化剤を特定割合で含有するガムベースを使用する方法(特許文献4)、エタノールを含有する賦香剤が表面に付着保持させる方法(特許文献5)などが知られている。
また、チューインガムからの香料などの水難溶性成分の放出を遅くして持続性を高める方法としては、融点55℃以上の油脂類やワックス類を溶融し、これに香料を添加し均一に分散させ、これを噴霧冷却することにより得られるコーティング物を配合する方法(特許文献6)などが知られている。
特開2001−103925号公報 特開2012−200198号公報 特開2005−333966号公報 特開平6−225702号公報 特開平6−153804号公報 特開平6−269248号公報
本発明は、以上のような事情に鑑みてなされたものであって、アドバンテームをチューインガムに応用するにあたり、チューインガムからのアドバンテームの甘味の発現を調整する方法、即ちチューインガムからのアドバンテームの甘味の発現を早める、又は遅くし、いずれの場合も、アドバンテームがチューインガムの生地中に吸着されることが少なく、口中へのアドバンテームの甘味の放出が良好である方法を提供することを目的とするものである。
本発明者は、鋭意研究を重ねていたところ、アドバンテーム製剤の種類によって、チューインガムからのアドバンテームの甘味の発現を調整できることを見出した。
即ち、チューインガムに、アドバンテームをデキストリンとの混合溶液とし当該混合溶液を乾燥した製剤、又はアドバンテームをエタノールに溶解した製剤を添加・混合すると、チューインガムからのアドバンテームの甘味の発現を早くすることができ、一方でチューインガムに、アドバンテームをエタノールに溶解して食用油脂に添加した製剤を添加・混合すると、チューインガムからのアドバンテームの甘味の発現を遅くすることができることを見出した。
さらに、いずれの場合でも、アドバンテームがチューインガムの生地中に吸着されることが少なく、口中へのアドバンテームの甘味の放出が良好であることを見出した。
本発明は、下記に掲げるチューインガムからのアドバンテームの甘味の発現を調整する方法に関するものである。
項1.アドバンテーム製剤をチューインガムに添加・混合することにより、チューインガムからのアドバンテームの甘味の発現を調整する方法。
項2.アドバンテーム製剤が、アドバンテームをデキストリンとの混合溶液とし当該混合溶液を乾燥した製剤であり、甘味の発現の調整が、チューインガムからのアドバンテームの甘味の発現を早くし、チューインガムからのアドバンテームの甘味の放出を良好にするものである、項1記載の方法。
項3.アドバンテーム製剤が、アドバンテームをエタノールに溶解した製剤であり、甘味の発現の調整が、チューインガムからのアドバンテームの甘味の発現を早くし、チューインガムからのアドバンテームの甘味の放出を良好にするものである、項1記載の方法。
項4.アドバンテーム製剤が、アドバンテームをエタノールに溶解して食用油脂に添加した製剤であり、甘味の発現の調整が、チューインガムからのアドバンテームの甘味の発現を遅くし、チューインガムからのアドバンテームの甘味の放出を良好にするものである、項1記載の方法。
本発明によれば、チューインガムに、アドバンテームをデキストリンとの混合溶液とし当該混合溶液を乾燥した製剤、又はアドバンテームをエタノールに溶解した製剤を添加・混合することにより、チューインガムからのアドバンテームの甘味の発現を早くすることができる。
また、チューインガムに、アドバンテームをエタノールに溶解して食用油脂に添加した製剤を添加・混合することにより、チューインガムからのアドバンテームの甘味の発現を遅くすることができる。
さらに、いずれの場合でも、アドバンテームがチューインガムの生地中に吸着されることが少なく、口中へのアドバンテームの甘味の放出が良好である。 このように、アドバンテーム製剤の種類により、チューインガムからのアドバンテームの甘味の発現を調整することができ、かつ甘味の放出が良好であることから、アドバンテームをチューインガムに応用する範囲を広げることができる。
本発明は、アドバンテーム製剤をチューインガムに添加・混合することにより、チューインガムからのアドバンテームの甘味の発現を調整する方法に関するものである。
(1)チューインガムからのアドバンテームの甘味の発現を早くし、チューインガムからのアドバンテームの甘味の放出を良好にする方法
チューインガムからのアドバンテームの甘味の発現を早くし、チューインガムからのアドバンテームの甘味の放出を良好にするには、(I)アドバンテームをデキストリンとの混合溶液とし、当該混合溶液を乾燥した製剤を調製するか、又は(II)アドバンテームをエタノールに溶解した製剤を調製し、これらの製剤をチューインガムに添加・混合する。
(I)のアドバンテームとデキストリンとの混合溶液は、アドバンテームとデキストリンを質量比で0.1:99.9〜10:90、好ましくは0.5:99.5〜5:95とし、これを水に加えて加熱して撹拌溶解し、得られた混合溶液を乾燥することで調製することができる。
乾燥方法としては、噴霧乾燥、凍結乾燥、濃縮乾燥などの方法を用いることができる。
また、デキストリンの代わりに、シクロデキストリンやセルロースなどの多糖類も使用することができる。
なお、アドバンテームとデキストリンを粉体混合しただけの製剤では、チューインガムに添加・混合しても、チューインガムからのアドバンテームの甘味の発現を早くし、かつ口中へのアドバンテームの甘味の放出を良好にすることもできない。
また、(II)で使用するエタノールは、通常95%エタノールを使用し、これにアドバンテームを0.1〜5%、好ましくは0.2〜2.5%濃度となるように溶解して、エタノール製剤を調製することができる。
このように、調製された(I)又は(II)のアドバンテーム製剤を、チューインガムに添加・混合して製造されたチューインガムは、通常の咀嚼によりアドバンテームの甘味を早く発現させることができ、さらに、アドバンテームがチューインガムの生地中に吸着されることが少なく、口中へのアドバンテームの甘味の放出が良好である。
(2)チューインガムからのアドバンテームの甘味の発現を遅くし、チューインガムからのアドバンテームの甘味の放出を良好にする方法
チューインガムからのアドバンテームの甘味の発現を遅くし、チューインガムからのアドバンテームの甘味の放出を良好にするには、(III)アドバンテームをエタノールに溶解して食用油脂に添加した製剤を調製し、この製剤をチューインガムに添加・混合する。
アドバンテームをエタノールに溶解するには、上記(II)で示した方法を用い、このエタノール溶液を食用油脂に、例えば1〜20%、好ましくは5〜15%添加して、製剤を調製する。
使用する食用油脂としては、例えば、大豆油、綿実油、とうもろこし油などの一般的な食用油やその精製品及び加工品、更にグリセリン脂肪酸エステルなどが挙げられる。
このように、調製された(III)のアドバンテーム製剤を、チューインガムに添加・混合して製造されたチューインガムは、通常の咀嚼によりアドバンテームの甘味を遅く発現させることができ、さらに、アドバンテームがチューインガムの生地中に吸着されることが少なく、口中へのアドバンテームの甘味の放出が良好である。
以下の記載は、上記(1)及び(2)のどちらの方法にも共通して適用されるものである。
本発明に使用されるアドバンテームは、例えば、前記特許文献1の製造例1に記載された製法に従って、製造することができる。
チューインガムに添加・混合されるアドバンテームの量は、1ppm〜1000ppm、好ましくは2.5ppm〜500ppm、さらに好ましくは5ppm〜250ppmである。
アドバンテームの量が1ppmより少ないと、チューインガムからアドバンテームの甘味が発現した際の甘味が十分ではなく、逆に1000ppmより多いと、アドバンテームの甘味が強すぎるので、いずれも好ましくない。
本発明のチューインガムには、様々な種類のチューインガムが含まれ、例えば、風船ガム、ブロック状やスティック状の板ガム、糖衣ガム等が挙げられる。
本発明のチューインガムのガムベースには、酢酸ビニル樹脂、天然樹脂、ゴム、ワックス、水素添加動植物油脂、乳化剤、充填剤等を目的に応じて適宜使用することができる。
本発明のチューインガムは、従来のチューインガムと同様に製造することができる。
上記のガムベースを加温して軟化させた後、上記のように調製したアドバンテーム製剤、及び通常チューインガム に添加される他の原料、即ち、甘味料、軟化剤、増粘剤、色素、香料などと合わせて、例えば、常法によりニーダー等の配合機で混合し、成形機により成形することにより、本発明のチューインガムが得られる。
本発明のチューインガムでは、アドバンテームと他の糖類又は高甘味度甘味料とを組み合わせて使用することもできる。
糖類としては、例えば、砂糖、果糖、ブドウ糖、水飴、還元水飴、はちみつ、異性化糖、転化糖、オリゴ糖(イソマルトオリゴ糖、キシロオリゴ糖、ゲンチオオリゴ糖、ニゲロオリゴ糖、大豆オリゴ糖等)、トレハロース、糖アルコール(マルチトール、エリスリトール、ソルビトール、還元パラチノース、キシリトール、ラクチトール、マンニトール等)を挙げることができ、 高甘味度甘味料としては、スクラロース、アスパルテーム、アセスルファムカリウム、ステビア抽出物、羅漢果抽出物、ソーマチン、アリテーム、ネオテーム、カンゾウ抽出物、サッカリンナトリウム等が挙げられる。
また、本発明のチューインガムには、種々の香料を配合することができ、このような香料としては、例えば、ペパーミント、スペアミントなどのミント系香料;フルーツ系香料として、オレンジ、レモン、ライム、グレープフルーツなどのシトラス系香料や、アップル、バナナ、チェリー、グレープ、メロン、ピーチ、パイナップル、ストロベリー、ブルーベリー、ライチ、アセロラ、マンゴー、グアバ、洋ナシ、マスカットなど;バニラ、コーヒー、ココア、チョコレートなどのビーンズ系フレーバー;シナモン、ナツメグなどのスパイス系香料;紅茶、緑茶などのお茶系香料;ワイン、ウイスキー、ブランデーなどの洋酒系フレーバー;アーモンド、ピーナッツなどのナッツ系香料;ミルク、ヨーグルト、チーズなどの乳系香料などの各種香料を例示することができる。
以下、本発明の内容を以下の実施例を用いて具体的に説明するが、本発明はこれらに何ら限定されるものではない。
なお、以下の記載において、「%」は質量%を示す。
(製造例1)
表1の処方(単位:kg)に従い、下記の製法でチューインガムを製造した。
(製法)
(1)1を加温し、軟化させた。
(2)60℃に保温している縦型ニーダーに(1)及び2の20〜30%、4〜6を投入し、30rpmで約5分撹拌混合した。
(3)撹拌しながら残りの2、3の粉体混合物を投入し、さらに15〜20分撹拌混合した。
(比較例1)
製造例1で調製したチューインガムに、アドバンテーム原末を0.01%添加して混合し、アドバンテームを含有するチューインガムを製造した。
(比較例2)
アドバンテーム1部、デキストリン(松谷化学工業株式会社、TK−16)99部を粉体混合し、アドバンテームを1%含有する粉体混合製剤を得た。
製造例1で調製したチューインガムに、当該粉体混合製剤を1%(アドバンテーム原末として0.01%)添加して混合し、アドバンテームを含有するチューインガムを製造した。
(比較例3)
製造例1で調製したチューインガムに、アドバンテーム原末を0.001%添加して混合し、アドバンテームを含有するチューインガムを製造した。
(実施例1)
アドバンテーム0.4部、デキストリン(松谷化学工業株式会社、TK−16)39.6部を水に加え、80℃加熱攪拌溶解させ、全量が100部になるように水で重量を補正する。
得られた溶液を噴霧乾燥し、アドバンテームを1%含有する噴霧乾燥製剤を得た。
製造例1で調製したチューインガムに、当該噴霧乾燥製剤を1%(アドバンテーム原末として0.01%)添加して混合し、アドバンテームを含有するチューインガムを製造した。
(実施例2)
アドバンテームを95%エタノールに溶解し、アドバンテームを1%含有するエタノール製剤を得た。
製造例1で調製したチューインガムに、当該エタノール製剤を0.1%(アドバンテーム原末として0.001%)添加して混合し、アドバンテームを含有するチューインガムを製造した。
(実施例3)
実施例2で調製したアドバンテームを1%含有するエタノール製剤を、中鎖脂肪酸トリグリセライドに10%添加し、アドバンテームを0.1%含有する油脂製剤を得た。
製造例1で調製したチューインガムに、当該油脂製剤を1%(アドバンテーム原末として0.001%)添加して混合し、アドバンテームを含有するチューインガムを製造した。
(試験例1)
得られた各チューインガム2gを、1秒間に2回咀嚼し、比較例1又は比較例3のチューインガムを基準として、チューインガムからのアドバンテームの甘味の発現の速さ、及び甘味の強さを官能で評価して、結果を表2に示した。
表2の結果から、実施例1及び実施例2のチューインガムは、それぞれ比較例1及び比較例3のチューインガムに比べて、チューインガムからのアドバンテームの甘味の発現を早くでき、しかも口中へのアドバンテームの甘味の放出も良好であることがわかる。
一方、実施例3のチューインガムは、比較例3のチューインガムに比べて、チューインガムからのアドバンテームの甘味の発現を遅くでき、しかも口中へのアドバンテームの甘味の放出も良好であることがわかる。
本発明により、チューインガムからのアドバンテームの甘味の発現を調整することができ、口中へのアドバンテームの甘味の放出も良好であるので、アドバンテームのチューインガムへの応用範囲が広まり、飲食品の分野において有用である。
















Claims (4)

  1. アドバンテーム製剤をチューインガムに添加・混合することにより、チューインガムからのアドバンテームの甘味の発現を調整する方法。
  2. アドバンテーム製剤が、アドバンテームをデキストリンとの混合溶液とし当該混合溶液を乾燥した製剤であり、甘味の発現の調整が、チューインガムからのアドバンテームの甘味の発現を早くし、チューインガムからのアドバンテームの甘味の放出を良好にするものである、請求項1記載の方法。
  3. アドバンテーム製剤が、アドバンテームをエタノールに溶解した製剤であり、甘味の発現の調整が、チューインガムからのアドバンテームの甘味の発現を早くし、チューインガムからのアドバンテームの甘味の放出を良好にするものである、請求項1記載の方法。
  4. アドバンテーム製剤が、アドバンテームをエタノールに溶解して食用油脂に添加した製剤であり、甘味の発現の調整が、チューインガムからのアドバンテームの甘味の発現を遅くし、チューインガムからのアドバンテームの甘味の放出を良好にするものである、請求項1記載の方法。

















JP2014265453A 2014-12-26 2014-12-26 チューインガムからのアドバンテームの甘味の発現を調整する方法 Active JP6479464B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014265453A JP6479464B2 (ja) 2014-12-26 2014-12-26 チューインガムからのアドバンテームの甘味の発現を調整する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014265453A JP6479464B2 (ja) 2014-12-26 2014-12-26 チューインガムからのアドバンテームの甘味の発現を調整する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016123301A true JP2016123301A (ja) 2016-07-11
JP6479464B2 JP6479464B2 (ja) 2019-03-06

Family

ID=56356674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014265453A Active JP6479464B2 (ja) 2014-12-26 2014-12-26 チューインガムからのアドバンテームの甘味の発現を調整する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6479464B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018174892A (ja) * 2017-04-21 2018-11-15 味の素株式会社 味質改善剤

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001103926A (ja) * 1999-10-05 2001-04-17 Ajinomoto Co Inc 液状甘味料組成物
JP2001103925A (ja) * 1999-10-05 2001-04-17 Ajinomoto Co Inc 固形状甘味料組成物及びその使用
JP2009517024A (ja) * 2005-11-23 2009-04-30 ザ・コカ−コーラ・カンパニー 高効能甘味料を用いた調味料
JP2010508823A (ja) * 2006-11-02 2010-03-25 ザ・コカ−コーラ・カンパニー 長鎖第一級脂肪族飽和アルコールを有する高甘味度甘味料組成物及びこれにより甘味を付与された組成物
JP2012524734A (ja) * 2009-04-24 2012-10-18 オムヤ・デベロツプメント・アー・ゲー 活性成分を放出制御するための粒状物質

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001103926A (ja) * 1999-10-05 2001-04-17 Ajinomoto Co Inc 液状甘味料組成物
JP2001103925A (ja) * 1999-10-05 2001-04-17 Ajinomoto Co Inc 固形状甘味料組成物及びその使用
JP2009517024A (ja) * 2005-11-23 2009-04-30 ザ・コカ−コーラ・カンパニー 高効能甘味料を用いた調味料
JP2010508823A (ja) * 2006-11-02 2010-03-25 ザ・コカ−コーラ・カンパニー 長鎖第一級脂肪族飽和アルコールを有する高甘味度甘味料組成物及びこれにより甘味を付与された組成物
JP2012524734A (ja) * 2009-04-24 2012-10-18 オムヤ・デベロツプメント・アー・ゲー 活性成分を放出制御するための粒状物質

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018174892A (ja) * 2017-04-21 2018-11-15 味の素株式会社 味質改善剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP6479464B2 (ja) 2019-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023052261A (ja) 感覚変更化合物
CN101522051B (zh) 清凉糖食和饮料
CN101801177A (zh) 甜味剂组合物
TWI603680B (zh) Mixture of spice extract oral composition
CN1125902A (zh) 改进的口香糖和糖果产品
JP2016526914A (ja) タンパク質を含むマトリクス中にマイクロカプセル化風味料を含む、チューインガム組成物
CN103635096B (zh) 被包封的酸、其制备方法及包括所述被包封的酸的咀嚼型胶基糖
JP2011254783A (ja) 甘味増強剤、飲食品及び甘味増強方法
JP2022001070A (ja) 酢の刺激抑制方法
JP6479464B2 (ja) チューインガムからのアドバンテームの甘味の発現を調整する方法
ES2759797T3 (es) Mezclas de sustancias
JP2014018098A (ja) 味の奥行き及びまろみを強める方法及びその方法を用いた飲食物
JP6207820B2 (ja) 酸味料を含有するチューインガムの酸味の増強方法
JP6058185B1 (ja) ヘンプシード抽出液及びこれを用いた清涼飲料水の製造方法
TWI818986B (zh) 含有摻合了明膠以外的蛋白質及油脂所成之軟糖的口香糖
JP2010239872A (ja) 食用酸を含有する製品中のメントールの苦味低減方法
JP2024510389A (ja) 発泡性組成物のための感覚改質剤
JP2013509162A (ja) 多相のゼリー状飲料組成物
TWI691278B (zh) 用於改善口感品質之包含阿洛酮糖之組成物
US20210030018A1 (en) Confectionery compositions containing stevia leaves
CN112292040A (zh) 低血糖组合物及其制备和使用方法
JP6717916B2 (ja) チューインガム菓子の製造方法
JP2003144086A (ja) フレーバーの保持に優れた甘味料組成物
JP2002218917A (ja) 不溶性固形物が分散されたゲル組成物及びその応用
JP4579050B2 (ja) 甘味及び/又は香味の持続性に優れたチューインガム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6479464

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150