JP2016122752A - 太陽電池 - Google Patents

太陽電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2016122752A
JP2016122752A JP2014262496A JP2014262496A JP2016122752A JP 2016122752 A JP2016122752 A JP 2016122752A JP 2014262496 A JP2014262496 A JP 2014262496A JP 2014262496 A JP2014262496 A JP 2014262496A JP 2016122752 A JP2016122752 A JP 2016122752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
solar cell
band
intermediate band
photoelectric conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014262496A
Other languages
English (en)
Inventor
至崇 岡田
Yoshitaka Okada
至崇 岡田
東馬 曽我部
Toma Sogabe
東馬 曽我部
靖 庄司
Yasushi Shoji
靖 庄司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Tokyo NUC
Original Assignee
University of Tokyo NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Tokyo NUC filed Critical University of Tokyo NUC
Priority to JP2014262496A priority Critical patent/JP2016122752A/ja
Priority to PCT/JP2015/086247 priority patent/WO2016104711A1/ja
Priority to US15/538,912 priority patent/US20180261709A1/en
Publication of JP2016122752A publication Critical patent/JP2016122752A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • H01L31/0693Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells the devices including, apart from doping material or other impurities, only AIIIBV compounds, e.g. GaAs or InP solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/078Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers including different types of potential barriers provided for in two or more of groups H01L31/062 - H01L31/075
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035209Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions comprising a quantum structures
    • H01L31/035218Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions comprising a quantum structures the quantum structure being quantum dots
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035236Superlattices; Multiple quantum well structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/184Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIIBV compounds, e.g. GaAs, InP
    • H01L31/1844Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIIBV compounds, e.g. GaAs, InP comprising ternary or quaternary compounds, e.g. Ga Al As, In Ga As P
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/544Solar cells from Group III-V materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】熱破損を防止できると共に、従来よりも変換効率を格段的に向上できる太陽電池を提供する。
【解決手段】本発明の太陽電池1は、電流調整用太陽電池セル3の光電変換積層部17が、中間バンド型太陽電池セル2における埋込層13のバンドギャップBg1よりも大きいバンドギャップBg4を有するようにしたことから、電流調整用太陽電池セル3でバンドギャップBg4に対応する波長以下の光が吸収される分だけ、中間バンド型太陽電池セル2で吸収される光を減らし、当該中間バンド型太陽電池セル2にて発生する電流量を抑制できるので、中間バンド型太陽電池セル2における発熱量を低減でき、太陽電池1の熱破損を防止できる。また本発明の太陽電池1は、中間バンド型太陽電池セル2にて発生する電流量を抑制しつつも、中間バンド型太陽電池セル2に直列に接続された電流調整用太陽電池セル3でも光の吸収により電圧が発生することから、太陽電池1全体で得られる出力電圧を増加でき、従来よりも変換効率を格段的に向上できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、太陽電池に関する。
近年、クリーンなエネルギー源として太陽電池が注目されている。従来のシリコン太陽電池は、シリコンのバンドギャップが約1.1eVであることから、当該バンドギャップに対応する約1100nmより大きい波長の光が透過してしまい、太陽光に含まれる長波長領域の光を有効に利用できていない。そのため、近年では、長波長領域の光も利用できる中間バンド型太陽電池が注目されている(特許文献1等参照)。
例えば、特許文献1には、n型のGaAsでなる基板上に、n型のGaAsでなるn層と、GaSbでなる複数の量子ドットがGaAsでなるバリア層内に分散しているi層と、p型のGaAsでなるp層とが順次積層された中間バンド型太陽電池が開示されている。中間バンド型太陽電池では、i層を形成するGaAsの価電子帯から伝導帯へ電子が直接励起されて電圧及び電流が生成されることに加え、価電子帯及び中間バンド間と、中間バンド及び伝導帯間とでも電子が励起されて電圧及び電流が生成され得る。
この場合、価電子帯及び中間バンド間のバッドギャップと、中間バンド及び伝導帯間のバンドギャップとは、価電子帯及び伝導帯間のバンドギャップよりも小さい。そのため、電子は、価電子帯から伝導帯へ直接励起される場合と比較してより長波長の光によって、価電子帯から中間バンドへ励起されると共に、中間バンドから伝導帯へ励起される。このような中間バンド型太陽電池では、長波長領域の光によっても電子が励起されて電圧及び電流が生成されることから、中間バンドが形成されていない単なるシリコン太陽電池と比較して、より大きな電流が得られ、変換効率の向上が図られ得る。因みに、ここで変換効率とは、太陽電池一般の性能を表すものであり、太陽電池の出力電圧と出力電流との積で表される太陽電池の出力を、太陽電池に入射された光のエネルギーで除算した値の百分率である。
特開2006−114815号公報
しかしながら、このような中間バンド型太陽電池では、中間バンドが形成されることで得られる複数のバンドギャップによって、より多くの電流が生成され得る一方で、得られた電流によって大きな発熱が生じ易く、エネルギーが熱として損失されてしまい、実際には高い変換効率が得られ難いという問題があった。また、中間バンド型太陽電池では、高い変換効率を得るために太陽光を高倍率で集光して照射させた場合、さらに大きな電流が流れるため、発熱量が一段と大きくなり、熱破損する恐れがある。
そこで、本発明は、上記のような問題に鑑みてなされたものであり、熱破損を防止できると共に、従来よりも変換効率を格段的に向上できる太陽電池を提供することを目的とする。
本発明の太陽電池は、複数の量子ドットが埋込層内に配置された複数の量子ドット層を積層させた量子ドット超格子層を有し、前記量子ドット超格子層には、各前記量子ドット間で波動関数が重なり合い中間バンドが形成されている中間バンド型太陽電池セルと、p型光電変換層及びn型光電変換層を少なくとも備えた光電変換積層部を有し、前記中間バンド型太陽電池セルの光入射側に形成された電流調整用太陽電池セルとを備えており、前記電流調整用太陽電池セルは、前記光電変換積層部が、前記中間バンド型太陽電池セルにおける前記埋込層のバンドギャップよりも大きいバンドギャップを有していることを特徴とする。
本発明の太陽電池は、電流調整用太陽電池セルで光電変換積層部のバンドギャップに対応する波長の光が吸収される分だけ、中間バンド型太陽電池セルで吸収される光を減らし、中間バンド型太陽電池セルにて発生する電流量を抑制し得、その分、中間バンド型太陽電池セルにおける発熱量を低減でき、熱破損を防止できる。また、本発明の太陽電池は、電流調整用太陽電池セルによって中間バンド型太陽電池セルにて発生する電流量を抑制しつつも、当該中間バンド型太陽電池セルに直列に接続された電流調整用太陽電池セルでもバンドギャップに対応する波長の光の吸収により電圧が発生することから、直列的に接続された中間バンド型太陽電池セル及び電流調整用太陽電池セルにより太陽電池全体で得られる出力電圧を増加させることができ、かくして、従来よりも変換効率を格段的に向上させることができる。
本発明の実施の形態に係る太陽電池の全体構成を示す概略図である。 中間バンド型太陽電池セルの複数の量子ドット層が積層された領域におけるバンド構造を示す概略図である。 中間バンド型太陽電池セルのバンドギャップと電流調整用太陽電池セルのバンドギャップとの関係を纏めた模式図である。 図4Aはシミュレーションに用いた比較例の中間バンド型太陽電池のバンドギャップの関係を示す模式図であり、図4Bはシミュレーションにより算出した電流−電圧曲線を示している。 図5Aはシミュレーションに用いた実施例の太陽電池のバンドギャップの配置を示す模式図であり、図5Bはシミュレーションにより算出した太陽電池の電流−電圧曲線を示している。 光電変換積層部のバンドギャップのバンドギャップエネルギーと太陽電池の変換効率の関係を示す図である。 実施例の太陽電池の全体構成を示す概略図である。 実施例の太陽電池の72倍集光時の電流−電圧特性の測定結果を示す図である。 図9Aは基板がGaAs又はGeの場合の量子ドット、埋込層及び光電変換積層部を形成する材料の組み合わせを示し、図9Bは基板がInPの場合の量子ドット、埋込層及び光電変換積層部を形成する材料の組み合わせを示している。
1.本発明の実施の形態に係る太陽電池の構成
図1において、1は本発明の太陽電池を示し、太陽電池1は、裏面電極4上に、中間バンド型太陽電池セル2と、電流調整用太陽電池セル3と、表面電極5とが順に形成されており、電流調整用太陽電池セル3及び中間バンド型太陽電池セル2が直列に接続された構成を有する。太陽電池1は、光が表面電極5から裏面電極4に向けて入射されると、当該光が電流調整用太陽電池セル3を介して中間バンド型太陽電池セル2に到達し得るようになされている。
この場合、太陽電池1は、表面電極5側から入射された光のうち、波長の小さい光が電流調整用太陽電池セル3にて吸収されることにより当該電流調整用太陽電池セル3で電圧及び電流が発生し、他の残りの波長の光が電流調整用太陽電池セル3を透過して中間バンド型太陽電池セル2に到達し得る。実際上、太陽電池1は、電流調整用太陽電池セル3にて吸収される光の波長よりも大きい波長の光が電流調整用太陽電池セル3を透過して中間バンド型太陽電池セル2に入射され得る。これにより、太陽電池1は、電流調整用太陽電池セル3を透過した波長の光が中間バンド型太陽電池セル2にて吸収されることにより、当該中間バンド型太陽電池セル2でも電圧及び電流が発生し得る。太陽電池1は、これら電流調整用太陽電池セル3と中間バンド型太陽電池セル2とでそれぞれ得られた電圧及び電流を、例えば太陽電池1の出力電圧及び出力電流として表面電極5及び裏面電極4に接続された外部回路(図示せず)に出力し得るようになされている。
このように、本発明の太陽電池1は、入射された光のうち、所定波長以下の光を電流調整用太陽電池セル3にて吸収することで、当該電流調整用太陽電池セル3で電圧及び電流を発生させつつ、中間バンド型太陽電池セル2に入射される光を低減し得る。これにより、太陽電池1では、電流調整用太陽電池セル3で所定波長以下の光が吸収される分だけ、中間バンド型太陽電池セル2で吸収される光が減り、当該中間バンド型太陽電池セル2にて発生する電流量を抑制し得、それに伴い中間バンド型太陽電池セル2における発熱量を低減し得る。
また、太陽電池1では、電流調整用太陽電池セル3によって中間バンド型太陽電池セル2にて発生する電流量を抑制しつつも、当該中間バンド型太陽電池セル2に直列に接続された電流調整用太陽電池セル3でも光の吸収により電圧が発生することから、中間バンド型太陽電池セル2及び電流調整用太陽電池セル3により太陽電池1全体で得られる出力電圧を増加させ得るようになされている。
ここで、裏面電極4は、AuやAgなどの金属部材により形成されており、表面に中間バンド型太陽電池セル2が形成されている。中間バンド型太陽電池セル2は、例えばP‐GaAs(001)などの単結晶でなる基板6上にバッファ層7と中間バンド型光電変換積層部8とが順に形成されており、当該基板6の裏面に裏面電極4が形成されている。なお、図1には、各層を形成する物質名を一例として明記している。ここで、図1に示す物質名の前に付した「p‐」はその物質がp型半導体であることを表し、「i‐」は真性半導体であることを表し、「n‐」はn型半導体であることを表す。また、例えば「p‐」のように半導体の導電型を表す文字に「+」が付されている場合は、「+」が付されていない半導体と比較して、より多くのキャリアを有していることを示す。
中間バンド型太陽電池セル2には、不純物が添加されたIII-V族半導体でなるバッファ層7が形成されている。バッファ層7は、基板6と中間バンド型光電変換積層部8との格子定数の不整合を緩和して、中間バンド型光電変換積層部8の結晶性を高めるようになされている。なお、本発明の実施の形態の場合、バッファ層7は、Beがドープされたp‐GaAsでなる第1バッファ層7Aと、第1バッファ層7A上に形成され、Beがドープされたp‐AlGaAsでなる第2バッファ層7Bとの2層構造を有している。第1バッファ層7Aと第2バッファ層7Bとは、不純物を多く添加されて内部に多数のキャリアを有しており、電流が流れ易いように形成されている。因みに、この実施の形態の場合においては、第1バッファ層7A及び第2バッファ層7Bの2層構造のバッファ層7を適用した場合について述べるが、本発明はこれに限らず、単層のバッファ層や、3層以上の複数層でなるバッファ層を適用してもよい。
中間バンド型光電変換積層部8は、p型半導体層9と、量子ドット超格子層10と、n型半導体層11とが順に積層された構成を有しており、当該p型半導体層9がバッファ層7上に形成されている。p型半導体層9は、例えばGeがドープされたp‐GaAsなどのp型のIII-V族半導体により形成されている。n型半導体層11は、例えばSiがドープされたn‐GaAsなどのn型で、かつp型半導体層9と同じIII-V族半導体により形成されている。
中間バンド型光電変換積層部8は、p型半導体層9とn型半導体層11との間に量子ドット超格子層10が形成されており、量子ドット超格子層10で生成された正孔が、p型半導体層9と量子ドット超格子層10の境界に生じた内部電界によってp型半導体層9へと拡散し、一方、量子ドット超格子層10で生成された電子が、n型半導体層11と量子ドット超格子層10の境界に生じた内部電界によってn型半導体層11へと拡散し得るようになされている。
ここで、量子ドット超格子層10は、第1量子ドットバッファ層10Aと第2量子ドットバッファ層10Cとの間に、複数の量子ドット層10Bが積層された構成を有している。実際上、量子ドット超格子層10は、複数の量子ドット12が規則的に配置された量子ドット層10Bが積層されていることにより、量子ドット12が基板6に対して垂直な方向にも規則的に配置されており、複数の量子ドット12が3次元的に規則的に配置された構成を有する。なお、第1量子ドットバッファ層10Aと第2量子ドットバッファ層10Cとは、例えばノンドープのi‐GaAsなどのi型で、かつp型半導体層9及びn型半導体層11と同じIII-V族半導体により形成されている。
また、第1量子ドットバッファ層10A及び第2量子ドットバッファ層10C間に形成された複数の量子ドット層10Bは、全て同一構成を有しており、例えばノンドープのi‐GaAsなどのi型で、かつp型半導体層9及びn型半導体層11と同じIII-V族半導体により形成された埋込層13内に、互いに所定の間隔を空けて配置された複数の量子ドット12が埋め込まれた構成を有している。
ここで、埋込層13内の複数の量子ドット12は、全て同一の構成を有しており、埋込層13を形成するIII-V族半導体のバンドギャップよりも小さいバンドギャップを有したInAsなどのIII-V族半導体により形成されており、量子ドット12が互いに所定間隔を設けて配置されていることで、隣接する量子ドット12同士で電子の波動関数が重なり合い中間バンドを形成し得るようになされている。
なお、量子ドット層10Bは、例えば量子ドット12が5〜20nmの間隔を空けて規則的に配置されていることが望ましい。また、この実施の形態の場合、量子ドット12は、粒子状に形成されており、例えば原子間力顕微鏡(AFM:Atomic Force Microscope)などの顕微鏡を用いて撮影した写真をもとに計測した直径が10〜20nmであることが望ましい。また、埋込層13は、量子ドット12周辺を覆っており、一の量子ドット層10B内の量子ドット12が、当該一の量子ドット層10Bと隣接する他の量子ドット層10B内の量子ドット12と非接触状態で配置され得る。なお、第1量子ドットバッファ層10Aと、量子ドット層10Bとの境では、埋込層13により、量子ドット層10B内の量子ドット12と第1量子ドットバッファ層10Aとの格子定数の差から生じる結晶格子のひずみが補償されている。
因みに、図2は、複数の量子ドット層10Bが積層された領域におけるバンド構造を示す概略図である。複数の量子ドット層10Bが積層された領域では、埋込層13を形成するIII-V族半導体の価電子帯VBの上端と伝導帯CBの下端との間のバンドギャップBg1よりも小さいバンドギャップBg0を有した量子ドット12同士が、所定の間隔を空けて配置されていることにより、隣り合う量子ドット12の電子の波動関数26が重なり合い、一の量子ドット12内の電子が他の隣接する量子ドット12へと移動できる中間バンド27が形成され得る。
これにより、複数の量子ドット層10Bが積層された領域では、埋込層13を形成するIII-V族半導体のバンドギャップBg1とは別に、価電子帯VBの上端と中間バンド27との間に一のバンドギャップBg2が形成されると共に、中間バンド27と伝導帯CBとの間にも他のバンドギャップBg3が形成され得る。なお、この実施の形態の場合、複数の量子ドット層10Bが積層された領域には、埋込層13を形成するIII-V族半導体のバンドギャップBg1よりも小さいが、中間バンド27と伝導帯CBとの間に形成される他のバンドギャップBg3よりも大きい一のバンドギャップBg2が価電子帯VBの上端と中間バンド27との間に形成され得る。また、複数の量子ドット層10Bが積層された領域には、埋込層13を形成するIII-V族半導体のバンドギャップBg1や、価電子帯VBの上端と中間バンド27との間に形成される一のバンドギャップBg2よりも小さい他のバンドギャップBg3が中間バンド27と伝導帯CBとの間に形成され得る。
量子ドット超格子層10は、入射された光のうち、埋込層13を形成するIII-V族半導体のバンドギャップBg1に対応する波長の光を吸収し、この光吸収によって価電子帯VB内の電子が当該価電子帯VBから伝導帯CBへと直接励起され、これにより価電子帯VB内に正孔を生成し得ると共に、伝導帯CB内に電子を生成し得る。また、量子ドット超格子層10は、価電子帯VBの上端と中間バンド27との間のバンドギャップBg2に対応する波長の光を吸収し、この光吸収によって価電子帯VBの電子が中間バンド27へ励起され、価電子帯VB内に正孔を生成し得る。さらに、量子ドット超格子層10は、中間バンド27と伝導帯CBとの間のバンドギャップBg3に対応する波長の光を吸収し、この光吸収によって中間バンド27に励起された電子が中間バンド27から伝導帯CBへと励起され、伝導帯CB内に電子を生成し得る。
因みに、この実施の形態においては、価電子帯VBの上端と中間バンド27との間に形成される一のバンドギャップBg2よりも、中間バンド27と伝導帯CBとの間に形成される他のバンドギャップBg3が小さく形成されている場合について述べたが、本発明はこれに限らず、量子ドット12を形成するIII-V族半導体や、埋込層13を形成するIII-V族半導体の種類を適宜選定することにより、例えば価電子帯VBの上端と中間バンド27との間に形成される一のバンドギャップBg2よりも、中間バンド27と伝導帯CBとの間に形成される他のバンドギャップBg3が大きくなるように形成してもよい。
ここで、再度、図1を参照して太陽電池1の他の構成を説明する。図1に示すように、電流調整用太陽電池セル3は、中間バンド型太陽電池セル2のn型半導体層11上に、トンネル層15と、BSF(Back Surface Field)層16と、光電変換積層部17と、窓層18と、コンタクト層19とが順に形成された構成を有している。
トンネル層15は、例えばTeがドープされたn‐InGaPなどのn型のIII-V族半導体でなるn型トンネル層21上に、例えばCがドープされたp‐AlGaAsなどのp型のIII-V族半導体でなるp型トンネル層22が積層された構成を有している。トンネル層15では、n型トンネル層21及びp型トンネル層22によってpn接合が形成されており、中間バンド型太陽電池セル2と電流調整用太陽電池セル3とからそれぞれ電圧及び電流が出力される際、中間バンド型太陽電池セル2によってn型トンネル層21に負の電圧が印加され、電流調整用太陽電池セル3によってp型トンネル層22に正の電圧が印加されることから、n型トンネル層21及びp型トンネル層22によるpn接合に順バイアスの電圧がかかり、トンネル電流が流れ得る。
なお、トンネル層15は、キャリア不純物がより多くドープされており、抵抗が低く選定されている。ここで、n型トンネル層21とp型トンネル層22とは、量子ドット超格子層10における埋込層13を形成するIII-V族半導体のバンドギャップBg1よりも大きなバンドギャップを有するIII-V族半導体で形成されており、量子ドット超格子層10で吸収される波長の光がトンネル層15を透過し得るようになされている。
BSF層16は、例えば不純物を添加したIII-V族半導体でなり、トンネル層15上に形成されている。本実施の形態の場合、BSF層16は、例えばZnがドープされたp‐AlGaAsでなる第1BSF層16Aと、Teがドープされたp‐AlInGaPでなる第2BSF層16Bとが順に積層された2層構造を有している。なお、この実施の形態の場合においては、第1BSF層16A及び第2BSF層16Bでなる2層構造のBSF層16を適用した場合について述べたが、本発明はこれに限らず、単層のBSF層や、3層以上の複数層でなるBSF層を適用していてもよい。
ここで、第1BSF層16Aと第2BSF層16Bとは、量子ドット超格子層10における埋込層13を形成するIII-V族半導体のバンドギャップBg1よりも大きなバンドギャップを有するIII-V族半導体材料で形成されており、量子ドット超格子層10で吸収される波長の光がBSF層16を透過し得るようになされている。
因みに、この実施の形態の場合、BSF層16は、その表面に光電変換積層部17が形成されており、当該光電変換積層部17との境界近傍で生成された少数キャリアである電子を、光電変換積層部17との境界で生じた内部電界により光電変換積層部17内へと押し戻し、BSF層16内への電子の拡散を抑制し得るようになされている。なお、BSF層16は、光電変換積層部17と同じIII-V族半導体で形成して光電変換積層部17よりドーパントの濃度を高くしたり、光電変換積層部17よりもバンドギャップが大きいIII-V族半導体材料で形成したりして、少数キャリアのBSF層16への拡散を抑制してもよい。
光電変換積層部17は、例えば、Znがドープされたp‐InGaPなどのp型のIII-V族半導体でなるp型光電変換層23上に、Siがドープされたn‐InGaPなどのn型のIII-V族半導体でなるn型光電変換層24が積層された構成を有している。この場合、p型光電変換層23とn型光電変換層24とは、添加された不純物が異なっているが同じIII-V族半導体で形成されている。
ここで、光電変換積層部17は、p型光電変換層23及びn型光電変換層24を形成するIII-V族半導体のバンドギャップBg4が、量子ドット超格子層10における埋込層13を形成するIII-V族半導体のバンドギャップBg1よりも大きくなるように選定されている。これにより、光電変換積層部17は、光が入射された際、中間バンド型太陽電池セル2に光が入射する前に、p型光電変換層23及びn型光電変換層24を形成するIII-V族半導体のバンドギャップBg4に対応する波長の光を吸収し得ると共に、中間バンド型太陽電池セル2で吸収される長波長の光を透過し、当該長波長の光を中間バンド型太陽電池セル2まで到達させ得るようになされている。
この際、光電変換積層部17は、p型光電変換層23及びn型光電変換層24を形成するIII-V族半導体のバンドギャップBg4に対応する波長の光を吸収することで、当該III-V族半導体における価電子帯内の電子が伝導帯へと励起され、これにより価電子帯内に正孔を生成し得ると共に、伝導帯内に電子を生成し得る。そして、光電変換積層部17は、p型光電変換層23とn型光電変換層24との界面で生じた内部電界によって、価電子帯に生成された正孔がp型光電変換層23側へと拡散し、伝導帯に生成された電子がn型光電変換層24側へと拡散して、電圧及び電流を生成し得る。
窓層18は、例えばTeがドープされたn‐InAlPなどの不純物を添加されたIII-V族半導体でなり、光電変換積層部17上に形成されており、n型光電変換層24の窓層18との境界近傍で生成された少数キャリアである正孔を、n型光電変換層24との境界で生じた内部電界によりn型光電変換層24内へと押し戻して、窓層18への正孔の拡散を抑制し得るようになされている。
なお、窓層18は、n型光電変換層24と同じIII-V族半導体により形成してn型光電変換層24よりドーパントの濃度を高くしたり、或いは、n型光電変換層24よりもバンドギャップが大きいIII-V族半導体で形成したりして、少数キャリアの窓層18への拡散を抑制してもよい。ここで、窓層18は、光電変換積層部17を形成するIII-V族半導体のバンドギャップBg4よりも大きなバンドギャップを有するIII-V族半導体で形成されており、光電変換積層部17で吸収される波長の光を透過させ得るようになされている。
コンタクト層19は、不純物を添加したIII-V族半導体でなり、窓層18上に形成され得る。このコンタクト層19は、表面に形成された表面電極5との接合面での接触抵抗を低減し得るようになされている。本実施の形態の場合、コンタクト層19は、例えば、Siがドープされたn‐InGaAsでなる第1コンタクト層19A上に、Teがドープされたn‐InGaAsでなる第2コンタクト層19Bとが積層された構成を有している。
この場合、第1コンタクト層19Aと第2コンタクト層19Bとは、光電変換積層部17を形成するIII-V族半導体のバンドギャップBg4よりも大きなバンドギャップを有するIII-V族半導体により形成されており、光電変換積層部17で吸収される波長の光を透過させ、当該光電変換積層部17に到達させ得るようになされている。
なお、この実施の形態の場合においては、第1コンタクト層19A及び第2コンタクト層19Bでなる2層構造のコンタクト層19を適用した場合について述べたが、本発明はこれに限らず、単層のコンタクト層や、3層以上の複数層でなるコンタクト層を適用してもよい。因みに、コンタクト層19上に形成された表面電極5は、AuやAg、Ge、Niなどの金属部材により形成された単層構造又は多層構造でなり、裏面電極4が接続された外部回路(図示せず)に接続され得るようになされている。なお、表面電極5は、コンタクト層19上の複数箇所に形成されており、各表面電極5が所定間隔を設けて配置され、表面電極5から裏面電極4に向けて照射された光が、表面電極5間に露出したコンタクト層19から内部に入射し得るようになされている。
ここで、図3は、本発明の実施の形態の太陽電池1について、中間バンド型太陽電池セル2における量子ドット超格子層10の埋込層13のバンドギャップBg1と、量子ドット超格子層10に形成された中間バンド27により得られる一のバンドギャップBg2及び他のバンドギャップBg3と、中間バンド型太陽電池セル2に対し光入射側に直列に接続された電流調整用太陽電池セル3の光電変換積層部17におけるバンドギャップBg4との関係を纏めた模式図である。
図3に示すように、中間バンド型太陽電池セル2では、量子ドット超格子層10における埋込層13の価電子帯VBから中間バンド27へ電子が励起され、励起された電子が中間バンド27から当該埋込層13の伝導帯CBへと励起されることから、価電子帯VB及び中間バンド27間の一のバンドギャップBg2と、中間バンド27及び伝導帯CB間の他のバンドギャップBg3とが直列に接続されていると見なせる。また、中間バンド型太陽電池セル2では、中間バンド27を介して電子が励起されることに加えて、量子ドット超格子層10における埋込層13の価電子帯VBから伝導帯CBへと直接電子が励起されることから、埋込層13の価電子帯VB及び伝導帯CB間のバンドギャップBg1が、価電子帯VB及び中間バンド27間のバンドギャップBg2と、中間バンド27及び伝導帯CB間のバンドギャップBg3との直列接続に対して並列に接続されていると見なせる。
これに加えて、本発明の太陽電池1では、中間バンド型太陽電池セル2上に電流調整用太陽電池セル3が形成され、中間バンド型太陽電池セル2と電流調整用太陽電池セル3とが直列に接続された構成となっている。これにより、本発明の太陽電池1では、電流調整用太陽電池セル3における光電変換積層部17のバンドギャップBg4が、中間バンド型太陽電池セル2の量子ドット超格子層10における埋込層13のバンドギャップBg1と直列に接続されていると見なせ、さらに当該電流調整用太陽電池セル3における光電変換積層部17のバンドギャップBg4が、価電子帯VB及び中間バンド27間のバンドギャップBg2と、中間バンド27及び伝導帯CB間のバンドギャップBg3とに対して直接に接続されていると見なせる。
これにより、本発明の太陽電池1では、中間バンド型太陽電池セル2においてバンドギャップBg1、Bg2、Bg3を基に得られた電圧に加えて、電流調整用太陽電池セル3においてバンドギャップBg4を基に得られた電圧を含めて全体の出力電圧として得ることができ、かくして、電流調整用太陽電池セル3においてバンドギャップBg4を基に得られた電圧の分、全体の出力電圧が増加し得る。
この際、本発明の太陽電池1では、電流調整用太陽電池セル3においてバンドギャップBg4に対応する波長の光を吸収することから、その分、中間バンド型太陽電池セル2での光の吸収が減り、中間バンド型太陽電池セル2での電流量を低減し得る。
ここで、例えば、図1に示すようなIII-V族半導体により各層を形成した中間バンド型太陽電池セル2では、埋込層13のバンドギャップBg1を1.4eVとした場合、量子ドット超格子層10の量子ドット12の配置構成を調整することで、量子ドット超格子層10の埋込層13の価電子帯VB及び中間バンド27間の一のバンドギャップBg2を1.0eVに設定し得、一方、中間バンド27及び伝導帯CB間の他のバンドギャップBg3を0.4eVに設定し得る。
この場合、図1に示すようなIII-V族半導体により各層を形成した電流調整用太陽電池セル3では、例えば光電変換積層部17のバンドギャップBg4を、中間バンド型太陽電池セル2における埋込層13のバンドギャップBg1である1.4eVよりも大きい値である1.7eVに設定し得る。
これにより、太陽電池1では、表面電極5から裏面電極4に向けて光が照射されると、当該光のうち、電流調整用太陽電池セル3における光電変換積層部17のバンドギャップBg4として設定した1.7eVに対応する729nm以下の波長の光を光電変換積層部17にて吸収して電圧及び電流を出力し得ると共に、729nmより波長が大きい光を電流調整用太陽電池セル3を透過して中間バンド型太陽電池セル2へ入射させる。
中間バンド型太陽電池セル2では、電流調整用太陽電池セル3を透過した光のうち、量子ドット超格子層10の埋込層13のバンドギャップBg4である1.4eVに対応する886nm以下の波長の光を量子ドット超格子層10で吸収して電圧及び電流を出力し得る。また、中間バンド型太陽電池セル2では、埋込層13の価電子帯VB及び中間バンド27間の一のバンドギャップBg2である1.0eVに対応する1240nm以下の波長の光を吸収すると共に、中間バンド27及び伝導帯CB間の他のバンドギャップBg3である0.4eVに対応する3100nm以下の波長の光を吸収して、これら光吸収によって電圧及び電流を出力し得る。
このように本発明の太陽電池1では、電流調整用太陽電池セル3においてバンドギャップBg4に対応する波長の光を吸収する分、中間バンド型太陽電池セル2での光の吸収が減り、中間バンド型太陽電池セル2での電流量を低減できると共に、中間バンド型太陽電池セル2においてバンドギャップBg1、Bg2、Bg3を基に得られた電圧に加えて、電流調整用太陽電池セル3においてバンドギャップBg4を基に電圧を得られる分、全体の出力電圧を増加し得る。
2.本発明の太陽電池の製造方法
次に、上述した太陽電池1の製造方法について簡単に説明する。この場合、まず、真空蒸着などの方法により裏面電極4が裏面に形成された基板6を用意し、当該基板6を分子線エピタキー(MBE:Molecular Beam Epitaxy)成膜装置のチャンバ内に載置し、基板6の表面に、第1バッファ層7Aと、第2バッファ層7Bと、p型半導体層9と、第1量子ドットバッファ層10Aと、量子ドット層10Bと、第2量子ドットバッファ層10Cと、n型半導体層11とをMBE法により順次形成し、中間バンド型太陽電池セル2を作製する。この際、第1バッファ層7Aと、第2バッファ層7Bと、p型半導体層9と、第1量子ドットバッファ層10Aと、第2量子ドットバッファ層10Cと、n型半導体層11とは、それぞれエピタキシャル成長により連続的に形成されることから、接合面同士が格子整合し、単結晶となっている。
上述した量子ドット層10Bは、例えば第1量子ドットバッファ層10A上に、Stranski―Krastanov(S―K)成長法を用い、自己組織化により複数の量子ドット12を形成し、量子ドット12を覆うように第1量子ドットバッファ層10A上に埋込層13を形成する。その後、埋込層13上に自己組織化により複数の量子ドット12を形成し、当該量子ドット12を埋込層13で覆い、これら工程を繰り返すことで一の量子ドット層10Bに他の量子ドット層10Bを順次積層してゆく。
次に、中間バンド型太陽電池セル2をMBE成膜装置のチャンバから取り出し、有機金属気相エピタキー(MOCVD:Metal Organic Chemical Vapor Deposition)成膜装置のチャンバ内へ移す。このとき、中間バンド型太陽電池セル2は大気暴露される。そこで、チャンバ内に載置した中間バンド型太陽電池セル2の表面をエッチングし、大気暴露によって汚染された表面を除去する。次に、表面をエッチングした中間バンド型太陽電池セル2上に、n型トンネル層21と、p型トンネル層22と、第1BSF層16Aと、第2BSF層16Bと、p型光電変換層23と、n型光電変換層24と、窓層18と、第1コンタクト層19Aと、第2コンタクト層19Bとを、MOCVD法により順次形成して電流調整用太陽電池セル3を作製する。
この際、n型トンネル層21と、p型トンネル層22と、第1BSF層16Aと、第2BSF層16Bと、p型光電変換層23と、n型光電変換層24と、窓層18と、第1コンタクト層19Aと、第2コンタクト層19Bとは、それぞれエピタキシャル成長により連続的に形成されることから、接合面同士が格子整合し、単結晶となっている。最後に、電流調整用太陽電池セル3上に、金属膜を真空蒸着などの方法により形成し、フォトリソグラフィ技術により所定形状でなる複数の表面電極5を電流調整用太陽電池セル3上に形成することで、太陽電池1を作製できる。
3.作用及び効果
以上の構成において、本発明の太陽電池1では、複数の量子ドット12が埋込層13内に配置された量子ドット層10Bが積み重ねられ、各量子ドット12間で波動関数が重なり合い中間バンド27が形成されている中間バンド型太陽電池セル2と、当該中間バンド型太陽電池セル2における埋込層13のバンドギャップBg1よりも大きいバンドギャップBg4を有する光電変換積層部17を備えた電流調整用太陽電池セル3とを設け、中間バンド型太陽電池セル2に対して光入射側に電流調整用太陽電池セル3を形成するようにした。
従って、太陽電池1では、入射された光のうち、バンドギャップBg4に対応する波長以下の光が電流調整用太陽電池セル3にて吸収され、当該電流調整用太陽電池セル3で電圧及び電流を発生させつつ、他の波長の光が電流調整用太陽電池セル3を透過し、中間バンド型太陽電池セル2にも入射させることができる。
よって、太陽電池1では、電流調整用太陽電池セル3でバンドギャップBg4に対応する波長以下の光が吸収される分だけ、中間バンド型太陽電池セル2で吸収される光を減らし、当該中間バンド型太陽電池セル2にて発生する電流量を抑制できるので、その分、中間バンド型太陽電池セル2における発熱量を低減でき、かくして、太陽電池1の熱破損を防止できる。
また、太陽電池1では、電流調整用太陽電池セル3によって中間バンド型太陽電池セル2にて発生する電流量を抑制しつつも、当該中間バンド型太陽電池セル2に直列に接続された電流調整用太陽電池セル3でもバンドギャップBg4に対応する波長の光の吸収により電圧が発生することから、直列的に接続された中間バンド型太陽電池セル2及び電流調整用太陽電池セル3により太陽電池1全体で得られる出力電圧を増加させることができ、かくして、従来よりも変換効率を格段的に向上させることができる。
4.検証試験
(1)シミュレーション試験
次に、本発明の太陽電池1を実施例とし、従来の中間バンド型太陽電池を比較例として、詳細平衡モデルを用いてシミュレーション試験を行い、電流−電圧曲線と変換効率とをそれぞれ算出し、電気特性について評価した。変換効率の値は、太陽光のスペクトルとして6000Kの黒体放射のスペクトル(エアマス0)を使用して算出した。
最初に、従来の中間バンド型太陽電池である比較例について、シミュレーション試験を行った。なお、比較例では、図4Aに示すように、価電子帯及び伝導帯間の最も大きいバンドギャップBg1を1.4eVとし、価電子帯及び中間バンド間の一のバンドギャップBg2を1.0eVとし、中間バンド及び伝導帯間の他のバンドギャップBg3を0.4eVとした。
また、比較例でも、価電子帯及び中間バンド間の一のバンドギャップBg2と、中間バンド及び伝導帯間の他のバンドギャップBg3とが直列に接続されていると見なし、さらに一のバンドギャップBg2及び他のバンドギャップBg3に対して、価電子帯及び伝導帯間のバンドギャップBg1が並列に接続されていると見なして、シミュレーション試験を行った。
図4Bは、図4Aに示す構成の比較例についてシミュレーション試験を行ったときの電流−電圧曲線を示す。なお、図4Bは、横軸が電圧を示し、縦軸が電流密度を示す。図4B中の「Total current」は比較例である従来の中間バンド型太陽電池における全体での電流−電圧曲線である。図4B中の「Bg1」を付した曲線は、図4Aに示すバンドギャップBg1(1.4eV)に対応した光吸収によって生じた電流及び電圧についての電流−電圧曲線であり、また、「Bg2」を付した曲線は、図4A中のバンドギャップBg2(1.0eV)に対応した光吸収によって生じた電流及び電圧についての電流−電圧曲線であり、さらに、「Bg3」は、図4A中のバンドギャップBg3(0.4eV)に対応した光吸収によって生じた電流及び電圧についての電流−電圧曲線である。なお、図4B中の「Series constrained current」(破線)は、直列に接続された一のバンドギャップBg2及び他のバンドギャップBg3全体の電流−電圧曲線である。
図4Bに示すように、比較例では、電圧がゼロのときの電流値である短絡電流密度が約600A/mとなり、一方、電流がゼロのときの電圧値である開放電圧が約1.0Vとなった。比較例では、電流−電圧曲線から算出した変換効率が約37%であった。
次に、本発明の太陽電池1についてシミュレーション試験を行った。この場合、実施例では、図5Aに示すように、中間バンド型太陽電池セル2部分における価電子帯VB及び伝導帯CB間のバンドギャップBg1を1.4eVとし、価電子帯VB及び中間バンド27間の一のバンドギャップBg2を1.0eVとし、中間バンド27及び伝導帯CB間の他のバンドギャップBg3を0.4eVとして、図4Aの比較例と同じ値とした。
これに加えて、実施例では、中間バンド型太陽電池セル2における全てのバンドギャップBg1、Bg2、Bg3よりも大きなバンドギャップBg4を有した電流調整用太陽電池セル3として、電流調整用太陽電池セル3におけるバンドギャップBg4を1.7eVとし、当該電流調整用太陽電池セル3におけるバンドギャップBg4を、中間バンド型太陽電池セル2におけるバンドギャップBg1と、中間バンドにより形成された一のバンドギャップBg2及び他のバンドギャップBg3とに対して直列に接続された構成とした。そして、かかる構成でなる実施例についてもシミュレーション試験を行った。
図5Bは、図5Aに示す実施例についてシミュレーション試験を行ったときの電流−電圧曲線を示す。なお、図5B中の「Bg4」を付した曲線は、電流調整用太陽電池セル3におけるバンドギャップBg4に対応した光吸収によって生じた電流及び電圧についての電流−電圧曲線である。図5B中の「Parallel constrained voltage」(点線)は、中間バンド型太陽電池セル2におけるバンドギャップBg1、一のバンドギャップBg2、及び他のバンドギャップBg3を基に得られた電流及び電圧を纏めたときの電流−電圧曲線を示している。なお、図5B中の「Bg1」、「Bg2」、「Bg3」、及び「Series constrained current」は、図4Bと共通する事項であるため、その説明は省略する。
図5Bに示すように、実施例の太陽電池1では、短絡電流密度が約300A/mとなり、開放電圧が約2.35Vとなった。実施例では、電流−電圧曲線から算出した変換効率が、約46%となり、比較例よりも変換効率が格段的に向上していることが確認できた。
ここで、実施例は、比較例に比べて、全体の短絡電流密度が低くなっており、全体を流れる電流を抑制させることができており、電流によって生じた発熱量を低減できることが確認できた。また、変換効率は、短絡電流密度が低下しているにもかかわらず、上昇していることが確認できた。すなわち、実施例では、電流調整用太陽電池セル3で生じた電圧によって全体で得られる出力電圧が増加することで、中間バンド型太陽電池セル2において出力電流の減少が生じても全体の変換効率が低下せずに、全体として変換効率を向上できることが確認できた。
続いて、電流調整用太陽電池セル3におけるバンドギャップBg4の値をEg,4として、太陽電池1全体の変換効率を算出し、電流調整用太陽電池セル3におけるバンドギャップBg4のEg,4と、太陽電池1全体での変換効率との関係を調べたところ、図6に示すような結果が得られた。なお、中間バンド型太陽電池セル2におけるバンドギャップBg1と、中間バンドにより形成される一のバンドギャップBg2及び他のバンドギャップBg3との各値は、図5Aに示した実施例と同じ値に設定した。
ここで、図6は、横軸がバンドギャップBg4のEg,4の値を表し、縦軸が変換効率を表す。図6中のX=1は集光倍率を1倍に設定したときの結果であり、X=1000は集光倍率を1000倍に設定したときの結果である。図6中に示す破線は、バンドギャップBg4を有しないときの変換効率の最大値36%(1倍集光時)を示している。図6に示すように、バンドギャップBg4のEg,4の値が約1.55〜1.9eVにあるときには、変換効率が50%を超え、変換効率が極めて高くなることが確認できた。
従って、中間バンド型太陽電池セル2において最も大きいバンドギャップBg1の値が1.4eV以下に選定したときには、電流調整用太陽電池セル3におけるバンドギャップBg4を約1.55〜1.9eVに選定することで、太陽電池1全体での変換効率を向上し得ることが分かる。
(2)実施試験
次に、図1との対応部分に同一符号を付して示す図7のような本発明の太陽電池31を実際に作製して、その電流−電圧特性と、変換効率とについて確認した。この場合、太陽電池1は、裏面電極4が5層構造を有している点と、電流調整用太陽電池セル3におけるp型トンネル層22が3層構造を有している点と、表面電極5が5層構造を有している点とが、図1に示した太陽電池1と相違している。因みに、図7中に示す「nm」の数値は各層の厚さを表し、かっこ書の中の数値はドープされたドーパントの濃度を表している。なお、太陽電池31では、中間バンド型太陽電池セル2における量子ドット超格子層10の量子ドット層10Bを5層形成した。
裏面電極4は、真空蒸着により、基板6の表面に、Auでなる厚さ50nmの第1裏面電極層4Aと、Agでなる厚さ100nmの第2裏面電極層4Bと、Auでなる厚さ30nmの第3裏面電極層4Cと、Agでなる厚さ3000nmの第4裏面電極層4Dと、Auでなる厚さ50nmの第5裏面電極層4Eとを順次積層して形成した。
p型トンネル層22は、MOCVD法により、n型トンネル層21上に、Cを1.0×1020/cmの濃度でドープしたp‐AlGaAsでなる厚さ3.5nmの第1p型トンネル層22Aと、Cを1×1020/cmの濃度でドープしたp‐AlGaAsでなる厚さ7.0nmの第2p型トンネル層22Bと、Cを1×1020/cmの濃度でドープしたp‐AlGaAsでなる厚さ3.5nmの第3p型トンネル層22Cとを順次エピタキシャル成長させて形成した。
表面電極5は、真空蒸着により、コンタクト層19上に、Niでなる厚さ10nmの第1表面電極層5Aと、Geでなる厚さ30nmの第2表面電極層5Bと、Auでなる厚さ60nmの第3表面電極層5Cと、Agでなる厚さ4000nmの第4表面電極層5Dと、Auでなる厚さ60nmの第5表面電極層5Eとを順次積層して形成した。
そして、このような構成を有する太陽電池31について、太陽電池の標準測定条件(エアマス1.5)の光を用いて72倍集光時の電流−電圧特性を測定した結果、図8に示すような結果が得られた。図8は、横軸が電圧を示し、縦軸が電流密度を示している。図8から本発明の太陽電池31では、測定した電流−電圧特性から算出した変換効率が26.8%となっていることから、従来の中間バンド型太陽電池の変換効率約20.3%(100倍集光時)、約21.2%(1000倍集光時)と比較して変換効率が格段的に向上していることが確認できた。
5.変形例
なお、本発明は、上記の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能であり、例えば、裏面電極4、バッファ層7、p型半導体層9、n型半導体層11、トンネル層15、BSF層16、窓層18、コンタクト層19及び表面電極5を形成する材料を適宜変更することができる。例えば、図9Aに示すように、基板6としてGaAs又はGeを選択した場合は、中間バンド型太陽電池セル2の量子ドット12を形成する材料としてInAsを用い、量子ドット超格子層10の埋込層13を形成する材料としてGaAs、AlGaAs、GaNAs、GaAsP、及びInGaPのうちいずれか1種を用いるようにしてもよい。この際、電流調整用太陽電池セル3の光電変換積層部17としては、InGaP、AlGaAs、及びAlInGaPのうちいずれか1種を用い、p型のIII-V族半導体でなるp型光電変換層23と、n型のIII-V族半導体でなるn型光電変換層24とを形成するようにしてもよい。p型光電変換層23及びn型光電変換層24は、埋込層13よりもバンドギャップが大きくなるように組成が調整されている。例えば、埋込層13としてAlGaAsを用い、p型光電変換層23及びn型光電変換層24としてAlGaAsを用いる場合は、埋込層13のAlの組成を約30%とし、p型光電変換層23及びn型光電変換層24のAlの組成の約50%よりも小さくする。
また、その他の実施の形態として、例えば、図9Bに示すように、基板6としてInPを選択した場合は、中間バンド型太陽電池セル2の量子ドット12を形成する材料としてInAsを用い、量子ドット超格子層10の埋込層13を形成する材料としてGaAs、AlInGaAs、GaAsP、及びInGaPのうちいずれか1種を用いるようにしてもよい。この際、電流調整用太陽電池セル3の光電変換積層部17としては、AlAsSb、又はInAlAsSbを用い、p型のIII-V族半導体でなるp型光電変換層23と、n型のIII-V族半導体でなるn型光電変換層24とを形成するようにしてもよい。
さらに、上述した実施の形態においては、電流調整用太陽電池セル3の光電変換積層部17がpn接合である場合について説明したが、本発明はこれに限られず、光電変換積層部17はp型半導体/真性半導体/n型半導体の3層構造をしたpin接合としてもよい。
また、上述した実施の形態においては、電流調整用太陽電池セル3にトンネル層15が形成されている場合について説明したが、トンネル層15が形成されていなくてもよい。例えば、中間バンド型太陽電池セル2のn型半導体層11上に電流調整用太陽電池セル3のBSF層16がエピタキシャル成長され、n型半導体層11とBSF層16との接合面同士が格子整合していてもよく、中間バンド型太陽電池セル2と電流調整用太陽電池セル3とを別々に作製し、中間バンド型太陽電池セル2のn型半導体層11と電流調整用太陽電池セル3のBSF層16とが、埋込層13を形成するIII-V半導体のバンドギャップBg1より大きいバンドギャップと導電性とを有する接着剤によって貼り合わせられていてもよい。
さらに、他の実施の形態としては、図1に示す太陽電池1の各層におけるp型及びn型の各導電型を逆にしてもよい。すなわち、図1に示すように、上述した実施の形態のおいては、p型半導体層9及びn型半導体層11間に量子ドット超格子層10を形成し、p型のバッファ層7上に当該p型半導体層9を形成した中間バンド型太陽電池セル2を適用したが、本発明はこれに限らず、p型及びn型の導電型を逆にし、p型半導体層9及びn型半導体層11間に量子ドット超格子層10を形成し、n型のバッファ層上に当該n型半導体層11を形成した中間バンド型太陽電池セルとしてもよい。
なお、中間バンド型太陽電池セル2のp型及びn型の導電型を逆にする場合には、これに合わせて電流調整用太陽電池セル3のp型及びn型の導電型も逆にする必要がある。すなわち、図1に示すように、電流調整用太陽電池セル3では、p型のIII-V族半導体からなるp型光電変換層23と、n型のIII-V族半導体からなるn型光電変換層24とが接合した構成を有し、p型のBSF層16上にp型光電変換層23が形成され、n型光電変換層24上にn型の窓層18が形成された光電変換積層部17を適用した場合について述べたが、本発明はこれに限らず、p型及びn型の導電型を逆にし、n型のBSF層上にn型光電変換層が形成され、p型光電変換層上にp型の窓層が形成された光電変換積層部を適用してもよい。
また、上述した実施の形態においては、基板6上に、中間バンド型太陽電池セル2と電流調整用太陽電池セル3とをエピタキシャル成長させ、中間バンド型太陽電池セル2と電流調整用太陽電池セル3との接合面が格子整合している場合について述べたが、本発明はこれに限られない。例えば、他の実施の形態としては、基板6を用いてエピタキシャル成長により中間バンド型太陽電池セル2及び電流調整用太陽電池セル3を連続的に形成せずに、基板6を用いずに、予め作製した中間バンド型太陽電池セル2と、電流調整用太陽電池セル3とを基板貼り合わせ技術により貼り合わせて、中間バンド型太陽電池セル2の光入射側に電流調整用太陽電池セル3を形成するようにしてよい。
1 太陽電池
2 中間バンド型太陽電池セル
3 電流調整用太陽電池セル
10 量子ドット超格子層
10B 量子ドット層
12 量子ドット
13 埋込層
17 光電変換積層部

Claims (6)

  1. 複数の量子ドットが埋込層内に配置された複数の量子ドット層を積層させた量子ドット超格子層を有し、前記量子ドット超格子層には、各前記量子ドット間で波動関数が重なり合い中間バンドが形成されている中間バンド型太陽電池セルと、
    p型光電変換層及びn型光電変換層を少なくとも備えた光電変換積層部を有し、前記中間バンド型太陽電池セルの光入射側に形成された電流調整用太陽電池セルとを備えており、
    前記電流調整用太陽電池セルは、
    前記光電変換積層部が、前記中間バンド型太陽電池セルにおける前記埋込層のバンドギャップよりも大きいバンドギャップを有している
    ことを特徴とする太陽電池。
  2. 前記量子ドットは、InAsで形成され、
    前記埋込層は、GaAs、AlGaAs、GaNAs、GaAsP、及びInGaPのうちいずれか1種で形成され、
    前記p型光電変換層及び前記n型光電変換層は、InGaP、AlGaAs、及びAlInGaPのうちいずれか1種で形成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の太陽電池。
  3. 前記量子ドットは、InAsで形成され、
    前記埋込層は、GaAs、AlInGaAs、及びGaAsP、InGaPのうちいずれか1種で形成され、
    前記p型光電変換層及び前記n型光電変換層は、AlAsSb、及びInAlAsSbのうちいずれか1種で形成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の太陽電池。
  4. 前記電流調整用太陽電池セルは、pn接合でなるトンネル層を備えており、前記トンネル層によって前記中間バンド型太陽電池セルに接合されている
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の太陽電池。
  5. 前記電流調整用太陽電池セルは、前記中間バンド型太陽電池セル上にエピタキシャル成長により形成されており、前記中間バンド型太陽電池セルの接合面と格子整合している
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の太陽電池。
  6. 前記光電変換積層部は、バンドギャップが1.55〜1.9eVの範囲に選定されている
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の太陽電池。
JP2014262496A 2014-12-25 2014-12-25 太陽電池 Pending JP2016122752A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014262496A JP2016122752A (ja) 2014-12-25 2014-12-25 太陽電池
PCT/JP2015/086247 WO2016104711A1 (ja) 2014-12-25 2015-12-25 太陽電池
US15/538,912 US20180261709A1 (en) 2014-12-25 2015-12-25 Solar battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014262496A JP2016122752A (ja) 2014-12-25 2014-12-25 太陽電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016122752A true JP2016122752A (ja) 2016-07-07

Family

ID=56150723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014262496A Pending JP2016122752A (ja) 2014-12-25 2014-12-25 太陽電池

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180261709A1 (ja)
JP (1) JP2016122752A (ja)
WO (1) WO2016104711A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102491856B1 (ko) * 2017-12-18 2023-01-27 삼성전자주식회사 복수의 양자점층을 포함하는 광전 소자
CN111146305A (zh) * 2020-01-17 2020-05-12 扬州乾照光电有限公司 一种太阳能电池
CN111430493B (zh) * 2020-04-03 2023-06-02 扬州乾照光电有限公司 一种多结太阳能电池及供电设备
CN112563352B (zh) * 2020-12-08 2022-08-19 湖南科莱特光电有限公司 InAs/InAsSb II类超晶格材料及其制备方法和红外波段探测器
CN113206163A (zh) * 2021-05-07 2021-08-03 无锡天奕光电科技有限公司 一种核壳光栅上表面太阳能电池

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100006143A1 (en) * 2007-04-26 2010-01-14 Welser Roger E Solar Cell Devices
JP2013115249A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Sharp Corp 多接合型太陽電池
JP2013543278A (ja) * 2010-11-19 2013-11-28 ザ・ボーイング・カンパニー 多接合型太陽電池に関してInP格子定数を有する広バンドギャップのタイプIIトンネル接合
JP2014132657A (ja) * 2013-01-03 2014-07-17 Emcore Solar Power Inc 中間セル内に低バンドギャップ吸収層を有する多接合型太陽電池
JP2014179600A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Boeing Co 電流の生成及び収集機能を向上させたソーラーセル構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090078309A1 (en) * 2007-09-24 2009-03-26 Emcore Corporation Barrier Layers In Inverted Metamorphic Multijunction Solar Cells

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100006143A1 (en) * 2007-04-26 2010-01-14 Welser Roger E Solar Cell Devices
JP2013543278A (ja) * 2010-11-19 2013-11-28 ザ・ボーイング・カンパニー 多接合型太陽電池に関してInP格子定数を有する広バンドギャップのタイプIIトンネル接合
JP2013115249A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Sharp Corp 多接合型太陽電池
JP2014132657A (ja) * 2013-01-03 2014-07-17 Emcore Solar Power Inc 中間セル内に低バンドギャップ吸収層を有する多接合型太陽電池
JP2014179600A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Boeing Co 電流の生成及び収集機能を向上させたソーラーセル構造

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016104711A1 (ja) 2016-06-30
US20180261709A1 (en) 2018-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8674214B2 (en) Thin absorber layer of a photovoltaic device
TWI666785B (zh) 太陽能電池及形成太陽能電池的方法
TWI600173B (zh) 在中間電池中具有低能隙吸收層之多接面太陽能電池及其製造方法
WO2016104711A1 (ja) 太陽電池
JP2010263222A (ja) Iv/iii−v族ハイブリッド合金を有する多接合太陽電池
JP2010118666A (ja) 反転変性多接合太陽電池の代替基板
JP2010118667A (ja) 2つの変性層を備えた4接合型反転変性多接合太陽電池
JP2008182226A (ja) 多層膜−ナノワイヤ複合体、両面及びタンデム太陽電池
US20100006136A1 (en) Multijunction high efficiency photovoltaic device and methods of making the same
JP6582591B2 (ja) 化合物半導体太陽電池、及び、化合物半導体太陽電池の製造方法
US20190252567A1 (en) Photovoltaic device
JP5481665B2 (ja) 多接合型太陽電池
US20100089440A1 (en) Dual Junction InGaP/GaAs Solar Cell
JP2009026887A (ja) 太陽電池
JP2014220351A (ja) 多接合太陽電池
JP2011077295A (ja) 接合型太陽電池
TW201131788A (en) A solar cell having a graded buffer layer
JP5283588B2 (ja) 太陽電池
JP2015518283A (ja) セル配列
JP5669228B2 (ja) 多接合太陽電池およびその製造方法
JP2012054424A (ja) 太陽電池及びその製造方法
CN102983208B (zh) 用于iii‑v化合物半导体电池的栅格设计
JP2010272769A (ja) 太陽電池
JP6536220B2 (ja) 化合物半導体太陽電池及びその製造方法
WO1999048157A1 (en) Solar battery

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190702