JP2015518283A - セル配列 - Google Patents

セル配列 Download PDF

Info

Publication number
JP2015518283A
JP2015518283A JP2015508922A JP2015508922A JP2015518283A JP 2015518283 A JP2015518283 A JP 2015518283A JP 2015508922 A JP2015508922 A JP 2015508922A JP 2015508922 A JP2015508922 A JP 2015508922A JP 2015518283 A JP2015518283 A JP 2015518283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subcell
solar
cell
gallium
cell array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015508922A
Other languages
English (en)
Inventor
ファト ユン、スン
ファト ユン、スン
ファ タン、キャン
ファ タン、キャン
カイ ロク、ワン
カイ ロク、ワン
ウィチャクソノ、サトリオ
リ、ダオシェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nanyang Technological University
Original Assignee
Nanyang Technological University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nanyang Technological University filed Critical Nanyang Technological University
Publication of JP2015518283A publication Critical patent/JP2015518283A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/072Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type
    • H01L31/0725Multiple junction or tandem solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • H01L31/0687Multiple junction or tandem solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • H01L31/0693Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells the devices including, apart from doping material or other impurities, only AIIIBV compounds, e.g. GaAs or InP solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/072Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type
    • H01L31/0735Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type comprising only AIIIBV compound semiconductors, e.g. GaAs/AlGaAs or InP/GaInAs solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/184Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIIBV compounds, e.g. GaAs, InP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/184Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIIBV compounds, e.g. GaAs, InP
    • H01L31/1844Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIIBV compounds, e.g. GaAs, InP comprising ternary or quaternary compounds, e.g. Ga Al As, In Ga As P
    • H01L31/1848Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIIBV compounds, e.g. GaAs, InP comprising ternary or quaternary compounds, e.g. Ga Al As, In Ga As P comprising nitride compounds, e.g. InGaN, InGaAlN
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/184Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIIBV compounds, e.g. GaAs, InP
    • H01L31/1852Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIIBV compounds, e.g. GaAs, InP comprising a growth substrate not being an AIIIBV compound
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/544Solar cells from Group III-V materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

相互に積層された複数の太陽電池サブセルを含むセル配列。複数の太陽電池サブセルのうち少なくとも1つの太陽電池サブセルは、ガリウム、窒素、ヒ素およびアンチモンの合金を含む。

Description

本開示の様々な態様は、太陽電池などにおけるセル配列に関する。
III−V多接合型(MJ)太陽(PV)電池は、これらの材料の直接遷移性に起因する高い太陽光変換効率のために、メガワット規模の系統連系型太陽光発電所(0.1MWから100W超)にとって現在入手可能な最高の技術としてのニッチな用途を有する。現在、最先端の生産規模のMJ III−V PVセルは、集光太陽光の下で最大44%の太陽光変換効率を記録している。この太陽光変換効率の値は、他の競合太陽電池技術の間でも大差で最も高い。1000×の太陽光密度下(1000sun)で、電池効率44%の1cm III−V MJ太陽電池は、直径127mm(5インチ)のシリコン太陽電池14個分の大きさの電力を生じる。太陽電池変換効率における最近の飛躍的進歩により、III−V集光型太陽光発電(CPV)技術は、系統連系型のメガワット規模の発電に関してかつてないほどに発展する可能性がある。主要なCPV事業者は大規模に設備された生産能力、および少なくとも600MW/年の容量に対処する能力を有する。
多接合型PVセルの最も一般的な形態は、3つのサブセルからなるもので、これは三接合型太陽電池と呼ばれている。図1Aは、従来の多接合型PVセルにおけるGaInP、GaAsおよびGeの異なるサブセルによる太陽光スペクトルおよび光子吸収特性を示している。図1Bは、GaInP、GaAsおよびGeサブセルからなる従来の多接合型PVセルがどのように太陽エネルギーを吸収するのかについての概略図を示している。直接遷移半導体であるGaInPおよびGaAsから形成されたサブセルは、それぞれ、約1.9eV超および約1.4〜約1.9eVの太陽エネルギー窓領域を吸収するように調整される。ゲルマニウム(Ge)で形成された底部のサブセルは、約0.7eV〜約1.4eVのエネルギーの光子を吸収するように調整される。
図1Aにおける実線は、異なる波長での太陽光スペクトルのパワー密度を表す。実践の下の塗り潰された領域は、多接合型PVセルによって電力に変換されたパワー密度を表す。多接合型PVセルの変換効率は、1eVのエネルギー領域において不良であることが分かる。GaAs層を通過する光子は1.42eV未満を有する。これらの光子の一部はGeバンドギャップ(0.67eV)を上回る過剰なエネルギーを持つ。この過剰エネルギーは、エネルギー変換過程中に熱の形で失われる。
本開示の様々な態様は、上記の課題に少なくとも部分的に対処する改善された太陽電池を提供する。
様々な実施形態では、相互に積層された複数の太陽電池サブセルを含むセル配列であって、複数の太陽電池サブセルのうち少なくとも1つの太陽電池サブセルは、ガリウム、窒素、ヒ素およびアンチモンの合金を含む。
様々な実施形態では、太陽電池を形成する方法であって、複数の太陽電池サブセルを相互に積層する工程を含み、複数の太陽電池サブセルのうち少なくとも1つの太陽電池サブセルは、ガリウム、窒素、ヒ素およびアンチモンの合金を含む。
本発明は、詳細な説明を、非限定的な実施例および添付の図面と併せて参照することにより、より良く理解されよう。
図1Aは、従来の多接合型PVセルにおけるGaInP、GaAsおよびGeの異なるサブセルによる太陽光スペクトルおよび光子吸収特性を示す。図1Bは、GaInP、GaAsおよびGeサブセルを含むかまたはそれらからなる従来の多接合型PVセルがどのように太陽エネルギーを吸収するのかについての概略図を示している。 様々な実施形態に従って、基板上の(Si)Geベースのサブセル(GeまたはSiGeのいずれか一方)、その(Si)Geベースのサブセル上のGaNAsSbベースのサブセル、そのGaNAsSbベースのサブセル上のGa(In)Asベースのサブセル(GaAsまたはGaInAsのいずれか一方)、およびそのGa(In)Asベースのサブセル上の(Al)GaInPベースのサブセル(GaInPまたはAlGaInPのいずれか一方)を含む太陽電池の概略図を示す。 様々な実施形態に従って、基板上のGaNAsSbベースのサブセル、そのGaNAsSbベースのサブセル上のGa(In)Asベースのサブセル(GaAsまたはGaInAsのいずれか一方)、およびそのGa(In)Asベースのサブセル上の(Al)GaInPベースのサブセル(GaInPまたはAlGaInPのいずれか一方)を含む太陽電池の概略図を示す。 様々な実施形態に従ったGaNAsSbベースのサブセルの概略図を示す。 1sun、AM1.5Gスペクトル条件で測定した図4のGaNAsSbサブセルの光電流を説明するグラフを示す。 図4における様々な実施形態に従ったGaNAsSbサブセルの開回路電圧VOCを、太陽光密度に対してプロットしたグラフを示す。 従来のGaInP/GaAs二接合型太陽電池および図3の様々な実施形態に従ったGaInP/GaAs/GaNAsSb三接合型太陽電池の開回路電圧VOCに対して電流密度をプロットしたグラフを示す。 図3の様々な実施形態に従ったGaInP/GaAs/GaNAsSb三接合型太陽電池の太陽光密度に対して開回路電圧VOCをプロットしたグラフを示す。
詳細な説明
以下の詳細な説明は添付の図面を参照するが、図面は、本発明を実施し得る特定の詳細および実施形態を説明する目的で示したものである。これらの実施形態は、当業者が本発明を実施可能な程度に十分詳細に説明されている。他の実施形態が採用されてもよく、また、本発明の範囲から逸脱することなく構造上および理論上の変更も可能である。これらの様々な実施形態は必ずしも相互排他的ではなく、よって、複数の実施形態を他の1つまたは複数の実施形態と組み合わせて新たな実施形態をとすることも可能である。
本発明が容易に理解され、実用的な効果がもたらされるように、図面を参照しつつ、特定の実施形態を限定目的ではなく例示目的で説明する
様々な実施形態において、セル配列は、相互に積層された複数の太陽電池サブセルを含み、これらの複数の太陽電池サブセルのうち少なくとも1つの太陽電池サブセルは、ガリウム(Ga)、窒素(N)、ヒ素(As)およびアンチモン(Sb)の合金を含む。様々な実施形態において、セル配列は太陽電池セル配列である。
換言すれば、太陽電池セル配列は、互いの上に積層された2つ以上のサブセルを備える多接合型太陽電池であってもよい。
ガリウム、窒素、ヒ素およびアンチモンの合金は、窒素含量を変化させることにより伝導帯のバンドオフセットを独立して調整するための柔軟性を提供し得る。一方、価電子帯のバンドオフセットはアンチモン含量を変化させることにより調整できる。これにより、GaNAsSb合金のバンドギャップを操作することが可能となる。GaNAsSb合金ベースのサブセルを有する太陽電池は、特定のエネルギー領域を有する光子、特に約0.6eV〜約1.4eVまたは約0.9eV〜約1.1eVの範囲のエネルギー領域を有する光子を吸収するように調整され得る。これにより、上述した課題のいくつかへの対処に貢献する。
GaNAsSbベースのサブセルは、GaInNAsやGaInAs、GaInNAsSb等の他の窒化物ベースのサブセルと比較して、いくつかの利点を有する。GaNAsSbではアンチモン(Sb)原子が存在し、かつ調製中にインジウム(In)原子が存在しないため、GaNAsSbにおける窒素関連欠陥はより少なくなり得る。アンチモンは、置換窒素(N)原子の取込み率を向上させ、窒素関連欠陥の発生を抑制する界面活性剤として働く。一方、インジウムの取込み希薄窒化物成長は、窒素原子取込み率を低下させ、窒素関連欠陥の発生を促進し得る。
また、GaNAsSb合金の材料系では、所望のバンドギャップを得るのに必要な窒素原子がGaInNAsのような材料よりも少なくて済み、これにより窒素関連欠陥の数が減少し得る。
この向上した置換的取込み特性は、GaNAsSb材料における欠陥密度の低下に貢献し得る。材料における置換的取込み率の低さは窒素関連欠陥の発生を促進し得、これは一般にキャリアの寿命および太陽電池の性能に悪影響を及ぼし得る。
様々な実施形態において、合金は式GaNAs1−x−ySbを有してもよい。
様々な実施形態によれば、0.01≦x≦0.04である。様々な実施形態によれば、0.04≦y≦0.15である。
様々な実施形態において、セル配列は基板上にある。様々な実施形態において、基板は、ガリウムヒ素、シリコン、ゲルマニウム、シリコンゲルマニウム、傾斜組成シリコンゲルマニウムのような半導体材料を含んでいてもよい。様々な実施形態において、基板は硬質基板でもよい。他の代替実施形態において、基板は可撓性基板でもよい。様々な実施形態において、セル配列は、複数の太陽電池サブセルのうちの1つである基板を更に含んでもよい。
様々な実施形態において、太陽電池サブセルのうちの少なくとも1つは複数の層を含んでいてもよい。
様々な実施形態において、複数のサブセルは、トンネル接合層によって相互に離間していてもよい。トンネル接合は、2つのサブセル間の低い電気抵抗および光学的低損失接続をもたらし得る。別法として、複数のサブセルは中間層によって相互に離間していてもよい。
様々な実施形態において、各太陽電池サブセルを構成する層は実質的に無歪み格子で基板と格子整合される。換言すれば、各太陽電池サブセルは複数の層を含んでいてもよい。各層における元素の原子が格子を形成する。各層における格子の原子間距離は、隣接する層の格子と、2つの層の両格子が実質的に歪まずに整合するようなものとする。このようにして、太陽電池サブセルの層は実質的に無歪みの格子を形成し、また、異なるサブセル間の層および基板も実質的に無歪みの格子を形成する。したがって、格子のクラック等の欠陥の数が最小化される。換言すれば、このようにすることで、太陽電池の性能の低下につながる可能性のある格子不整合に起因する欠陥の発生が抑制され得る。
様々な実施形態において、基板により近い太陽電池サブセルは、基板からより遠い太陽電池サブセルよりも、低いエネルギーの光子を電気エネルギーに変換するために吸収するように構成される。
最上部のサブセルは、最もエネルギーの高い光子のみがこの層に吸収されることを確実にするために、最も大きいバンドギャップを有し得る。エネルギーのより低い光子は、最上部のサブセルの材料中で電子−正孔対を形成できるほどのエネルギーを持っていないため、このサブセルを通過する。最上部から最底部に向かうに従って、各サブセルが持つバンドギャップはそれぞれの上にあるサブセルよりも小さくなる。ある特定のサブセルによって吸収される光子は、その特定のサブセルのバンドギャップよりも大きいエネルギーを持ち得るが、その特定のサブセルの上にあるサブセルのバンドギャップよりは小さいエネルギーを持つ。セル配列における少なくとも1つのサブセルは、ガリウム、窒素、ヒ素およびアンチモンの合金を含む。換言すれば、セル配列における少なくとも1つの太陽電池サブセルは、ガリウム、窒素、ヒ素およびアンチモンの合金を含む層を有する。GaNAsSbベースのサブセル上に、太陽電池サブセル(第1の隣接するサブセル)があってもよい。第1の隣接する太陽電池サブセルは、GaNAsSbの合金のバンドギャップよりも大きいバンドギャップを有する対応する層を有し得る。GaNAsSb層を有するサブセルの下に、太陽電池サブセル(第2の隣接するサブセル)があってもよい。第2の隣接する太陽電池サブセルは、GaNAsSbのバンドギャップよりも小さいバンドギャップを有する対応する層を有し得る。
この文脈において、第2の太陽電池サブセルに隣接する第1の太陽電池サブセルというのは、第2の太陽電池サブセルと直接隣り合う第1の太陽電池サブセル、または、第1の太陽電池サブセルがトンネル接合層または中間層によって第2の太陽電池サブセルから離間していることを指す。換言すれば、第1の太陽電池サブセルと第2の太陽電池サブセルとの間には他の太陽電池サブセルは存在しない。
GaNAsSbベースのサブセルがない従来の場合では、第1の隣接するサブセルから第1の隣接するサブセルの下にある第2の隣接するサブセルに伝わる光子は、第2の隣接するサブセルのバンドギャップよりも大きいエネルギーを持つならば、第2の隣接するサブセルに吸収される。しかし、第1の隣接するサブセルと第2の隣接するサブセルとの間のエネルギーバンドギャップの差が大きいため、第2の隣接するサブセルは、結局は第2の隣接するサブセルのバンドギャップよりもはるかに高いが第1のサブセルのバンドギャップよりは依然として低いエネルギーを持つ光子を吸収することになる。この過剰エネルギーは熱として失われ得る。GaNAsSbベースのサブセルは、第1の隣接するサブセルのエネルギーバンドギャップと第2の隣接するサブセルのそれとの間のエネルギーバンドギャップを有し得るため、GaNAsSbのバンドギャップよりも高いエネルギーを持つこれらの光子のいくつかを吸収可能である。これにより、熱として失われる過剰エネルギーの一部を減少させる。
このようにして、太陽電池の効率を向上させることができる。換言すれば、GaNAsSbベースのサブセルを提供することによって、いくつかの光子については吸収される光子エネルギー間の差が減少し、これにより熱として失われる過剰エネルギーの減少がもたらされる。
基板により近い太陽電池サブセルよりも低いエネルギーを持つ光子を電気エネルギーへの変換のために吸収するように構成された、基板から遠い太陽電池サブセルを用いるセル配列も想定される。基板は光学的に透過性であってもよく、サブセルよりも広いエネルギーバンドギャップを有し得る。基板を通る光子のうち、最もエネルギーの高いものを除く大部分は基板に吸収されない。基板に隣接するサブセルを通り、そのサブセルのエネルギーバンドギャップよりも高いエネルギーを持つ光子は、そのサブセルに吸収される。最底部(基板に最も近い)から最上部(基板から最も遠い)に向かうに従って、各サブセルが持つバンドギャップはそれぞれの下にあるサブセルよりも小さくなる。
様々な実施形態において、第1の太陽電池サブセルはセル配列の最上面に配置され、ガリウム、窒素、ヒ素およびアンチモンの合金を含む少なくとも1つの太陽電池サブセルが、第1の太陽電池サブセルの下に配置される。これにより、光が第1の太陽電池サブセルに受け取られ、第1の太陽電池サブセルを通過した光の一部がそのガリウム、窒素、ヒ素およびアンチモンの合金を含む少なくとも1つの太陽電池サブセルに受け取られる。様々な実施形態において、第1の太陽電池サブセルは(Al)GaInPを含んでいてもよい。換言すれば、第1の太陽電池サブセルは、アルミニウムガリウムインジウムリン(AlGaInP)またはガリウムインジウムリン(GaInP)のいずれか1つを含んでいてもよい。様々な実施形態において、第1の太陽電池サブセルと、ガリウム、窒素、ヒ素およびアンチモンの合金を含む太陽電池サブセルとの間に1つ以上の太陽電池サブセルが配置されてもよい。様々な実施形態において、第1の太陽電池サブセルを通過し、ガリウム、窒素、ヒ素およびアンチモンの合金を含む少なくとも1つの太陽電池サブセルに受け取られる光の一部は、第1の太陽電池サブセルのエネルギーバンドギャップよりも小さいが、上記ガリウム、窒素、ヒ素およびアンチモンの合金を含む少なくとも1つの太陽電池サブセルのエネルギーバンドギャップと同等以上のエネルギーを有し得る。
様々な実施形態において、第2の太陽電池サブセルはセル配列の最底部に配置されてもよく、ここで、ガリウム、窒素、ヒ素およびアンチモンの合金を含む少なくとも1つの太陽電池サブセルは第2の太陽電池サブセルの上に配置される。これにより、光がそのガリウム、窒素、ヒ素およびアンチモンの合金を含む少なくとも1つの太陽電池サブセルに受け取られ、そのガリウム、窒素、ヒ素およびアンチモンの合金を含む少なくとも1つの太陽電池サブセルを通過した光の一部が第2の太陽電池サブセルに受け取られる。様々な実施形態において、ガリウム、窒素、ヒ素およびアンチモンの合金を含む太陽電池サブセルと第2の太陽電池サブセルとの間に1つ以上の太陽電池が配置されてもよい。様々な実施形態において、ガリウム、窒素、ヒ素およびアンチモンの合金を含む少なくとも1つの太陽電池サブセルを通過し、第2の太陽電池サブセルに受け取られる光の一部は、ガリウム、窒素、ヒ素およびアンチモンの合金を含む少なくとも1つの太陽電池サブセルのエネルギーバンドギャップよりも小さいが、第2の太陽電池サブセルのエネルギーバンドギャップと同等以上のエネルギーを有し得る。
様々な実施形態において、セル配列は、ガリウム、窒素、ヒ素およびアンチモンの合金を含む少なくとも1つの太陽電池サブセルに隣接するガリウムヒ素を含む太陽電池サブセルを更に含んでもよい。
様々な実施形態において、セル配列は、ガリウム、窒素、ヒ素およびアンチモンの合金を含む少なくとも1つの太陽電池サブセルに隣接するインジウムガリウムヒ素を含む太陽電池サブセルを更に含んでもよい。
様々な実施形態において、セル配列は、ガリウム、窒素、ヒ素およびアンチモンの合金を含む少なくとも1つの太陽電池サブセルに隣接するゲルマニウムを含む太陽電池サブセルを更に含んでもよい。
様々な実施形態によれば、合金は約0.6eV〜約1.4eVまたは約0.9eV〜約1.1eVの範囲のエネルギーバンドギャップを有し得る。換言すると、合金GaNAsSbを構成する種々の元素の組成を調整することにより、合金GaNAsSbのバンドギャップを約0.6eV〜約1.4eVまたは約0.9eV〜約1.1eVの範囲に調整することができる。
図2は、様々な実施形態に従って、基板202上の(Si)Geベースのサブセル204(GeまたはSiGeのいずれか一方)、その(Si)Geベースのサブセル204上のGaNAsSbベースのサブセル206、そのGaNAsSbベースのサブセル206上のGa(In)Asベースのサブセル208(GaAsまたはGaInAsのいずれか一方)、およびそのGa(In)Asベースのサブセル208上の(Al)GaInPベースのサブセル210(GaInPまたはAlGaInPのいずれか一方)を含む太陽電池200の概略図を示す。様々な実施形態において、GaNAsSbベースのサブセル206上にサブセル208(第1の隣接するサブセル)があってもよい。第1の隣接するサブセルは、GaNAsSbのバンドギャップよりも大きいバンドギャップを有する層を有し得る。第1の隣接するサブセル208の対応する層は、ガリウムインジウムヒ素(GaInAs)を含んでいてもよい。ガリウムインジウムヒ素は約1.0eV〜約1.42eVの範囲のバンドギャップを有し得る。ガリウムインジウムヒ素のバンドギャップはインジウムの濃度と共に変動し得る。様々な実施形態において、第1の隣接するサブセル208の対応する層はガリウムヒ素(GaAs)を含んでいてもよい。ガリウムヒ素のバンドギャップは約1.42eVであり得る。GaNAsSb層を有するサブセル206の下に、サブセル(第2の隣接するサブセル)204があってもよい。また、第2の隣接するサブセル204は、GaNAsSbのバンドギャップよりも小さいバンドギャップを有する対応する層を有し得る。第2の隣接するサブセルの対応する層は、約0.67eV〜約1.1eVの範囲のバンドギャップを有するシリコンゲルマニウム(SiGe)であってもよい。SiGeのバンドギャップはシリコンの濃度に依存し得る。第2の隣接するサブセルの対応する層はゲルマニウムであってもよい。ゲルマニウムのバンドギャップは約0.67eVであり得る。第1の隣接するサブセル208(すなわちGa(In)Asベースのサブセル)からGaNAsSbベースのサブセル206に伝わる光子は、約1.42eVを下回るエネルギーを有し得る。Geの場合、GaNAsSbベースのサブセル206がないと、約0.67eV〜約1.42eVの範囲のエネルギーを持つ光子は第2の隣接するサブセル204(すなわちGeベースのサブセル)に吸収され得る。約0.67eVを超えるエネルギーを持つ光子については、約0.67eVを上回る過剰エネルギーは熱として失われ得る。GaNAsSbベースのサブセル206をGaAsベースのサブセル208とGeベースのサブセル204と間に配置し、また、合金GaNAsSbのバンドギャップを約0.6eV〜約1.4eVまたは約0.9eV〜約1.1eVの範囲内の値に調整することにより、GaNAsSbベースのサブセル206はその値を超えるエネルギーを持つ光子を吸収するように構成される。そのため、GaNAsSbベースのサブセル206を用いなければ熱として失われていたであろうエネルギーの一部は、GaNAsSbベースのサブセル206で生成された正孔および電子における運動エネルギーおよびポテンシャルエネルギーに変換される。GaNAsSb中の種々の元素の組成を調整することにより、基板202、Ga(In)Asおよび(Si)GeとのGaNAsSbの格子整合を可能にしながら、GaNAsSbのバンドギャップが約0.6eV〜約1.4eVまたは約0.9eV〜約1.1eVの範囲内の値に調整される。換言すれば、GaNAsSb中の種々の元素の組成を変化させることにより、Ga(In)Asのバンドギャップと(Si)Geのそれとの間のバンドギャップを提供することで太陽電池200の効率を向上させることができ、かつ同時に欠陥の発生を抑制する。
さらに、第1の隣接するサブセル210上のサブセルの対応する層は(Al)GaInPを含んでいてもよい。様々な実施形態において、第1の隣接するサブセル208上のサブセル210は、約1.9eVを超えるエネルギーを持つ光子を吸収するように構成されてもよい。
図3は、様々な実施形態に従って、基板302上のGaNAsSbベースのサブセル304、そのGaNAsSbベースのサブセル304上のGa(In)Asベースのサブセル306(GaAsまたはGaInAsのいずれか一方)、およびそのGa(In)Asベースのサブセル306上の(Al)GaInPベースのサブセル308(GaInPまたはAlGaInPのいずれか一方)を含む太陽電池300の概略図を示す。様々な実施形態において、GaNAsSbベースのサブセル304上にサブセル306(第1の隣接するサブセル)があってもよい。第1の隣接するサブセル306は、GaNAsSb304のバンドギャップよりも大きいバンドギャップを有する第1の層を有し得る。第1の隣接するサブセル306の第1の層はガリウムインジウムヒ素(GaInAs)を含んでいてもよい。GaInAsは約1.0eV〜約1.42eVの範囲のバンドギャップを有し得る。ガリウムインジウムヒ素のバンドギャップはインジウムの濃度と共に変動し得る。様々な実施形態において、第1の隣接するサブセル306の対応する層はガリウムヒ素(GaAs)を含んでいてもよい。ガリウムヒ素のバンドギャップは約1.42eVであり得る。様々な実施形態において、GaNAsSbベースのサブセル304は基板302の上にあってもよい。第1の隣接するサブセル306(すなわちGaAsベースのサブセル)からGaNAsSbベースのサブセル304に伝わる光子は、約1.42eVを下回るエネルギーを有し得る。GaNAsSbベースのサブセルがないと、約1.42eV未満のエネルギーを持つ光子は基板302を通過するか、またはその後の光子の熱としてのエネルギー損失を伴って基板302に吸収される。GaNAsSbベースのサブセル304をGaAsベースのサブセル306と基板302と間に配置し、また、合金GaNAsSbのバンドギャップを約0.6eV〜約1.4eVまたは約0.9eV〜約1.1eVの範囲内の値に調整することにより、GaNAsSbベースのサブセル306はその値を超えるエネルギーを持つ光子を吸収するように構成される。そのため、GaNAsSbベースのサブセル306を用いなければ熱として失われていたであろう過剰エネルギーの一部は、GaNAsSbベースのサブセル304で生成された正孔および電子における電気エネルギーに変換される。GaNAsSb中の種々の元素の組成を調整することにより、基板およびGa(In)AsとのGaNAsSbの格子整合を可能にしながら、GaNAsSbのバンドギャップが約0.6eV〜約1.4eVまたは約0.9eV〜約1.1eVの範囲内の値に調整される。換言すれば、GaNAsSb中の種々の元素の組成を変化させることにより、GaAsよりも低いバンドギャップを提供することで太陽電池300の効率を向上させることができ、かつ同時に欠陥の発生を抑制する。さらに、第1の隣接するサブセル306上のサブセル308の第1の層は(Al)GaInPを含んでいてもよい。様々な実施形態において、第1の隣接するサブセル306上のサブセル308は、1.9eVを超えるエネルギーを持つ光子を吸収するように構成されてもよい。
図4は、様々な実施形態に従ったGaNAsSbベースのサブセル400の概略図を示す。様々な実施形態において、サブセルは第1の層404および第1の層404上の第2の層406を含んでいてもよく、ここで、第1の層404(ベース層とも称される)はガリウム、窒素、ヒ素およびアンチモンからなる合金を含んでいてもよい。サブセル400は多接合型太陽電池に用いられ得る。様々な実施形態において、ガリウム、窒素、ヒ素およびアンチモンを含むかまたはそれらからなる合金は、太陽電池のサブセルまたは太陽電池に用いられる。
また、第2の層406はエミッタ層とも称される場合がある。概して、第2の層406は、GaNAsSbの合金よりも大きいかまたは同等のバンドギャップ、およびGaNAsSbの合金と同程度の格子定数を有する適切な材料を含み得る。これにより、第1の層404および第2の層406は実質的に無歪みの格子を形成するように整合され得る。様々な実施形態において、第2の層406はGa(In)Asおよび(Al)Ga(In)Pを含んでいてもよい。様々な実施形態において、第2の層406はGaNAsSbを含んでいてもよい。換言すれば、第2の層406は第1の層404と同じ材料のものでも、異なる材料のものでもよい。
GaNAsSbサブセルを含む各サブセルは、表面フィールド層410を更に含んでもよい。表面フィールド層410は、少数キャリアをpn接合部に向けてはね返すことにより、表面再結合を抑制する働きをする。GaNAsSbサブセルを含む各サブセルは、裏面フィールド層402を更に含んでもよい。裏面フィールド層402は、少数キャリアをpn接合部に向けてはね返すことにより、少数キャリアの再結合を抑制するのを助ける。表面フィールド層410および裏面フィールド層402は、GaAs、AlGaAs、GaInPまたはAlGaInPを含み得る。
GaNAsSbサブセルを含む各サブセルはまた、脱離阻止層408を含んでもよい。脱離阻止層408は、現場での高温の焼鈍し工程中の表面損傷を抑制し得る。
様々な実施形態において、第1の層404に第1の導電型のドーパントをドープしてもよく、第2の層406には第2の導電型のドーパントがドープされる。様々な実施形態において、任意選択の裏面フィールド層402および第1の層404には第1の導電型のドーパントがドープされ、任意選択の表面フィールド層410、任意選択の離脱阻止層408および第2の層406には第2の導電型のドーパントがドープされる。
様々な実施形態において、第1の層404にはケイ素のようなn型ドーパントがドープされる。様々な実施形態において、第2の層406にはベリリウム、炭素または亜鉛のようなp型ドーパントがドープされる。様々な実施形態において、任意選択の裏面フィールド層402および第1の層404にはケイ素のようなn型ドーパントがドープされ、任意選択の表面フィールド層410、任意選択の脱離阻止層408および第2の層406にはベリリウム、炭素または亜鉛のようなp型ドーパントがドープされる。
別法として、様々な実施形態において、第1の層404にベリリウム、炭素または亜鉛のようなp型ドーパントをドープしてもよい。様々な実施形態において、第2の層406にはケイ素のようなn型ドーパントがドープされる。様々な実施形態において、任意選択の裏面フィールド層402および第1の層404にはベリリウム、炭素または亜鉛のようなp型ドーパントがドープされ、任意選択の表面フィールド層410、任意選択の脱離阻止層408および第2の層406にはケイ素のようなn型ドーパントがドープされる。
様々な実施形態において、太陽電池は複数の電極を更に含んでもよい。各サブセルは外部回路につながる一対の電極を有してもよい。
GaNAsSbサブセルを備える太陽電池は、GaNAsSbサブセルを持たない従来の太陽電池と比べて少なくとも5%高い太陽電池効率を有し得る。
様々な実施形態では、太陽電池を形成する方法であって、複数の太陽電池サブセルを相互に積層する工程を含み、複数の太陽電池サブセルのうち少なくとも1つの太陽電池サブセルは、ガリウム、窒素、ヒ素およびアンチモンの合金を含み得る。
様々な実施形態において、複数のサブセルのうち少なくとも1つのサブセルの層は、ガリウム、窒素、ヒ素およびアンチモンを含むかまたはそれらからなる合金を含み、GaAsSbのエピタキシャル層を成長させ、そのエピタキシャル層を窒素に曝露することにより形成される。
図5は、1sun、AM1.5Dスペクトル条件で測定した図4のGaNAsSbサブセルの光電流を説明するグラフを示す。測定は、1.42eVのGaAsバンドギャップエネルギーよりも高いエネルギーを持つ光子をブロックする850nm長通過フィルタを用いて行った。このフィルタは、三接合型太陽光発電(PV)積層体におけるGaNAsSb材料の性能がシミュレートされるように選択された。GaNAsSbサブセルは0.47Vの開回路電圧VOC、10.5mN/cmの短絡電流密度JSC、および72%の曲線因子を生成可能であることが分かる。また、VOCの値はより高い太陽光密度によって更に増加し得る。VOCが高くなるほど、高いエネルギー変換効率がもたらされる。
図6は、図4における様々な実施形態に従ったGaNAsSbサブセルの開回路電圧VOCを、太陽光密度に対してプロットしたグラフを示す。GaNAsSbサブセルのVOC値は約200sunの密度で0.7Vに達し、GaNAsSbサブセルがCPV用途に適したものであることが分かる。図6には、より高い太陽光密度によってVOCの値が増加することが示されている。VOCが高くなるほど、高いエネルギー変換効率がもたらされる。
また、GaNAsSbベースのサブセルを多接合型(MJ)GaInP/GaAs太陽電池に組み込んだ。図7は、従来のGaInP/GaAs二接合型太陽電池および図3の様々な実施形態に従ったGaInP/GaAs/GaNAsSb三接合型太陽電池の開回路電圧VOCに対して電流密度をプロットしたグラフを示す。GaNAsSbサブセルの組み込みはVOCの値を0.4V改善し、電池のより高いエネルギー変換効率をもたらすことが分かる。
図8は、図3の様々な実施形態に従ったGaInP/GaAs/GaNAsSb三接合型太陽電池の太陽光密度に対して開回路電圧VOCをプロットしたグラフを示す。図8に示されるように、太陽光集光器を用いることによって、GaInP/GaAs/GaNAsSb三接合型太陽電池のVOC値は約200の太陽光密度では約2.80Vまで更に増加可能である。
限定的実施例としてではなく説明目的のみであるが、「実質的に」という用語は、厳密値または実際値からの±5%の変動として定量化される場合がある。例えば、「AはBと(少なくとも)実質的に等しい」という文言は、Aが厳密にBと等しい場合、またはAがBの例えば値の±5%以内の差である場合、あるいはその逆の場合の実施形態を包含する。
様々な実施形態の文脈において、数値に適用されているような「約」という用語は、厳密値およびその値の±5%の範囲を包含する。
特定の実施形態を参照して本発明を詳細に示し説明したが、添付の特許請求の範囲により規定されるように、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく、形式上および細部において様々に変更可能であることが当業者には理解されるはずである。したがって、本発明の範囲は添付の特許請求の範囲によって示され、各請求項の均等の意味および範囲に含まれる全ての変更も包含されるものとする。

Claims (26)

  1. セル配列であって、
    相互に積層された複数の太陽電池サブセルを含み、
    複数の太陽電池サブセルのうち少なくとも1つの太陽電池サブセルは、ガリウム、窒素、ヒ素およびアンチモンの合金を含む、セル配列。
  2. 合金が式GaNAs1−x−ySbを有する、請求項1に記載のセル配列。
  3. 合金が約0.6eV〜約1.4eVの範囲のエネルギーバンドギャップを有する、請求項1または2に記載のセル配列。
  4. 複数の太陽電池サブセルがトンネル接合層によって相互に離間している、請求項1〜3のいずれか一項に記載のセル配列。
  5. 0.01≦x≦0.04である、請求項2に記載のセル配列。
  6. 0.04≦y≦0.15である、請求項2に記載のセル配列。
  7. 少なくとも1つの太陽電池サブセルが複数の層を含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載のセル配列。
  8. 第1の太陽電池サブセルがセル配列の最上面に配置され、
    ガリウム、窒素、ヒ素およびアンチモンの合金を含む前記少なくとも1つの太陽電池サブセルが、第1の太陽電池サブセルの下に配置されることにより、光が第1の太陽電池サブセルに受け取られ、第1の太陽電池サブセルを通過した光の一部がガリウム、窒素、ヒ素およびアンチモンの合金を含む前記少なくとも1つの太陽電池サブセルに受け取られる、請求項1〜7のいずれか一項に記載のセル配列。
  9. 第1の太陽電池サブセルが、アルミニウムガリウムインジウムリンまたはガリウムインジウムリンのいずれか1つを含む、請求項8に記載のセル配列。
  10. ガリウム、窒素、ヒ素およびアンチモンの合金を含む前記少なくとも1つの太陽電池サブセルに隣接するガリウムヒ素を含む太陽電池サブセルを更に含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載のセル配列。
  11. ガリウム、窒素、ヒ素およびアンチモンの合金を含む前記少なくとも1つの太陽電池サブセルに隣接するインジウムガリウムヒ素を含む太陽電池サブセルを更に含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載のセル配列。
  12. 第2の太陽電池サブセルがセル配列の最底部に配置され、
    ガリウム、窒素、ヒ素およびアンチモンの合金を含む前記少なくとも1つの太陽電池サブセルが第2の太陽電池サブセルの上に配置されることにより、光がガリウム、窒素、ヒ素およびアンチモンの合金を含む前記少なくとも1つの太陽電池サブセルに受け取られ、ガリウム、窒素、ヒ素およびアンチモンの合金を含む前記少なくとも1つの太陽電池サブセルを通過した光の一部が第2の太陽電池サブセルに受け取られる、
    請求項1〜11のいずれか一項に記載のセル配列。
  13. ガリウム、窒素、ヒ素およびアンチモンの合金を含む少なくとも1つの太陽電池サブセルに隣接するゲルマニウムを含む太陽電池サブセルを更に含む、請求項1〜12のいずれか一項に記載のセル配列。
  14. 各サブセルが裏面フィールド層を更に含む、請求項1〜13のいずれか一項に記載のセル配列。
  15. 各サブセルが脱離阻止層を更に含む、請求項1〜14のいずれか一項に記載のセル配列。
  16. 各サブセルが表面フィールド層を更に含む、請求項1〜15のいずれか一項に記載のセル配列。
  17. 複数の太陽電池サブセルのうちの、ガリウム、窒素、ヒ素およびアンチモンの合金を含む前記少なくとも1つの太陽電池サブセルが、ガリウム、窒素、ヒ素およびアンチモンの合金からなる第1の層と、第1の層上の第2の層とを含む、請求項1〜16のいずれか一項に記載のセル配列。
  18. 第2の層がガリウムヒ素を含む、請求項17に記載のセル配列。
  19. 第1の層に第1の導電型のドーパントがドープされており、第2の層に第2の導電型のドーパントがドープされている、請求項17または18に記載のセル配列。
  20. セル配列が基板上にある、請求項1〜19のいずれか一項に記載のセル配列。
  21. 各太陽電池サブセルを構成する層が実質的に無歪み格子で基板と格子整合される、請求項20に記載のセル配列。
  22. 基板が半導体材料を含む、請求項20または21に記載のセル配列。
  23. 半導体材料がガリウムヒ素である、請求項22に記載のセル配列。
  24. 基板により近い太陽電池サブセルが、基板からより遠い太陽電池サブセルよりも、低いエネルギーの光子を電気エネルギーに変換するために吸収するように構成される、請求項20〜23のいずれか一項に記載のセル配列。
  25. 基板からより遠い太陽電池サブセルが、基板により近い太陽電池サブセルよりも、低いエネルギーの光子を電気エネルギーに変換するために吸収するように構成される、請求項20〜23のいずれか一項に記載のセル配列。
  26. セル配列を製造する方法であって、
    複数の太陽電池サブセルを相互に積層する工程を含み、
    複数の太陽電池サブセルのうち少なくとも1つの太陽電池サブセルは、ガリウム、窒素、ヒ素およびアンチモンの合金を含む、方法。
JP2015508922A 2012-04-23 2013-02-25 セル配列 Pending JP2015518283A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261637058P 2012-04-23 2012-04-23
US61/637,058 2012-04-23
PCT/SG2013/000075 WO2013162466A1 (en) 2012-04-23 2013-02-25 A cell arrangement

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015518283A true JP2015518283A (ja) 2015-06-25

Family

ID=49483596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015508922A Pending JP2015518283A (ja) 2012-04-23 2013-02-25 セル配列

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20150083204A1 (ja)
EP (1) EP2842166A4 (ja)
JP (1) JP2015518283A (ja)
KR (1) KR20150006452A (ja)
CN (1) CN104247032B (ja)
SG (1) SG11201405540QA (ja)
WO (1) WO2013162466A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021527940A (ja) * 2018-06-18 2021-10-14 アルタ デバイセズ, インコーポレイテッドAlta Devices, Inc. 格子整合希薄窒化物接合を組み込んだ薄膜フレキシブル多接合光電子デバイスおよびその製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170110613A1 (en) * 2015-10-19 2017-04-20 Solar Junction Corporation High efficiency multijunction photovoltaic cells
KR101931712B1 (ko) * 2016-12-28 2018-12-24 엘지전자 주식회사 화합물 반도체 태양전지
CN109103278B (zh) * 2018-08-15 2020-03-10 中山德华芯片技术有限公司 一种无铝的高效六结太阳能电池及其制备方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63261882A (ja) * 1987-04-20 1988-10-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体素子
JPH1012905A (ja) * 1996-06-27 1998-01-16 Hitachi Ltd 太陽電池及びその製造方法
US6340788B1 (en) * 1999-12-02 2002-01-22 Hughes Electronics Corporation Multijunction photovoltaic cells and panels using a silicon or silicon-germanium active substrate cell for space and terrestrial applications
US20050274409A1 (en) * 2004-06-15 2005-12-15 The Boeing Company Multijunction solar cell having a lattice mismatched GrIII-GrV-X layer and a composition-graded buffer layer
US20090014061A1 (en) * 2007-07-10 2009-01-15 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University GaInNAsSb solar cells grown by molecular beam epitaxy
JP2010263222A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Emcore Solar Power Inc Iv/iii−v族ハイブリッド合金を有する多接合太陽電池
JP2010263217A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Emcore Solar Power Inc Iv/iii−v族ハイブリッド合金を有する反転多接合太陽電池
JP2011134952A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Sharp Corp 多接合型化合物半導体太陽電池
WO2011123164A1 (en) * 2010-03-29 2011-10-06 Solar Junction Corporation Lattice matchable alloy for solar cells

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8232470B2 (en) * 2009-09-11 2012-07-31 Rosestreet Labs Energy, Inc. Dilute Group III-V nitride intermediate band solar cells with contact blocking layers
US20130074901A1 (en) * 2011-09-22 2013-03-28 Rosestreet Labs Energy, Inc. Compositionally graded dilute group iii-v nitride cell with blocking layers for multijunction solar cell

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63261882A (ja) * 1987-04-20 1988-10-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体素子
JPH1012905A (ja) * 1996-06-27 1998-01-16 Hitachi Ltd 太陽電池及びその製造方法
US6340788B1 (en) * 1999-12-02 2002-01-22 Hughes Electronics Corporation Multijunction photovoltaic cells and panels using a silicon or silicon-germanium active substrate cell for space and terrestrial applications
US20050274409A1 (en) * 2004-06-15 2005-12-15 The Boeing Company Multijunction solar cell having a lattice mismatched GrIII-GrV-X layer and a composition-graded buffer layer
US20090014061A1 (en) * 2007-07-10 2009-01-15 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University GaInNAsSb solar cells grown by molecular beam epitaxy
JP2010263222A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Emcore Solar Power Inc Iv/iii−v族ハイブリッド合金を有する多接合太陽電池
JP2010263217A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Emcore Solar Power Inc Iv/iii−v族ハイブリッド合金を有する反転多接合太陽電池
JP2011134952A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Sharp Corp 多接合型化合物半導体太陽電池
WO2011123164A1 (en) * 2010-03-29 2011-10-06 Solar Junction Corporation Lattice matchable alloy for solar cells
JP2013524505A (ja) * 2010-03-29 2013-06-17 ソーラー・ジャンクション・コーポレイション 太陽電池用の格子整合可能な合金

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
TIEN KHEE NG ET. AL: "1EV GANxAS1-x-ySBy MATERIAL FOR LATTICE-MATCHED III-V SOLAR CELL IMPLEMENTATION ON GAAS AND GE", PHOTOVOLTAIC SPECIALISTS CONFERENCE(PVSC), 2009 34TH IEEE, JPN6016024415, 2009, US, pages 76 - 80, XP031626923, ISSN: 0003346135 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021527940A (ja) * 2018-06-18 2021-10-14 アルタ デバイセズ, インコーポレイテッドAlta Devices, Inc. 格子整合希薄窒化物接合を組み込んだ薄膜フレキシブル多接合光電子デバイスおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150083204A1 (en) 2015-03-26
CN104247032B (zh) 2017-03-08
CN104247032A (zh) 2014-12-24
KR20150006452A (ko) 2015-01-16
SG11201405540QA (en) 2014-10-30
EP2842166A1 (en) 2015-03-04
EP2842166A4 (en) 2015-12-09
WO2013162466A1 (en) 2013-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10916675B2 (en) High efficiency multijunction photovoltaic cells
TWI600173B (zh) 在中間電池中具有低能隙吸收層之多接面太陽能電池及其製造方法
TWI441343B (zh) 反向變質多接面太陽能電池中異質接面子電池
US10263129B2 (en) Multijunction photovoltaic device having SiGe(Sn) and (In)GaAsNBi cells
JP6259393B2 (ja) 電流生成が向上した半導体デバイス
US9153724B2 (en) Reverse heterojunctions for solar cells
US20170338357A1 (en) Exponential doping in lattice-matched dilute nitride photovoltaic cells
US20080257405A1 (en) Multijunction solar cell with strained-balanced quantum well middle cell
JP2015073130A (ja) 2つの変性層を備えた4接合型反転変性多接合太陽電池
JP2014099665A (ja) Iv/iii−v族ハイブリッド合金を有する反転多接合太陽電池
JP2013541224A (ja) 傾斜ドーピングを有する希薄窒化物サブセルを備えた多接合型太陽電池
JP2009177172A (ja) Iii−v族化合物半導体セルを有する高集光型地上ソーラーセル構成体
JP2004296658A (ja) 多接合太陽電池およびその電流整合方法
US20140090700A1 (en) High-concentration multi-junction solar cell and method for fabricating same
JP2012004557A (ja) 高効率InGaAsN太陽電池、およびその製造方法
TW200849625A (en) Low resistance tunnel junctions for high efficiency tandem solar cells
US20190288147A1 (en) Dilute nitride optical absorption layers having graded doping
JP2015518283A (ja) セル配列
JP2014220351A (ja) 多接合太陽電池
TW202114242A (zh) 具有梯度摻雜之稀氮化物光學吸收層
RU2442242C1 (ru) Многопереходный преобразователь
CN104241416A (zh) 一种含量子阱结构的三结太阳能电池
CN104241432A (zh) 一种带隙结构优化的三结太阳电池
Aho et al. Performance Study of Lattice-Matched Multijunction Solar Cells Incorporating GaInNAsSb Junctions with 0.7-1.4 eV Bandgap
Yamaguchi et al. Super-high-efficiency III-V tandem and multi-junction cells

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170207