JPS63261882A - 半導体素子 - Google Patents

半導体素子

Info

Publication number
JPS63261882A
JPS63261882A JP62096696A JP9669687A JPS63261882A JP S63261882 A JPS63261882 A JP S63261882A JP 62096696 A JP62096696 A JP 62096696A JP 9669687 A JP9669687 A JP 9669687A JP S63261882 A JPS63261882 A JP S63261882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
gaas
type
tunnel junction
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62096696A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Sugiura
杉浦 英雄
Chikara Amano
主税 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP62096696A priority Critical patent/JPS63261882A/ja
Publication of JPS63261882A publication Critical patent/JPS63261882A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、異なった波長を同時に光電変換する太陽電池
、光検出器等に適用するのに好適な半導体素子に関する
〔従来の技術〕
光応用技術の発達に伴い、システムを構成する素子には
多種多様な機能が要求されている。その−例として異な
った波長の光を同時に発振あるいは受光する素子が挙げ
られる。これらの素子は、禁止帯幅の小さな半導体のp
n接合層の上部に禁止帯幅の大きな半導体のpn接合を
積層した構造を共通して持っていることが特徴である。
以下、高効率が期待されるモノリシック型多接合太陽電
池を例に挙げて説明する。このタイプの太陽電池では、
1つの基板上に2つ以上の太陽電池を直列に積層し、太
陽電池間をトンネル接合層により電気接続するものであ
る。理論計算によれば、多接釡太陽電池は、単−接合等
の他のタイプに比べ、最高効率を示すことが予測されて
いる。
この素子の動作原理は、短波長光を上部の太陽電池(以
後上部セルと呼ぶ)で、長波長光を下部の太陽電池(以
後下部セルと呼ぶ)で波長分割して受光し、各セルで誘
起される電圧を加算して出力として取り出す。製作上の
観点から2つの太陽電池の構成材料としては、格子不整
合がほとんどないGaAsとM G a A sの組み
合せが最も有望である。
第2図(a)に、従来のAuGaAs−GaAs2接合
太陽電池の断面構造を(基板の導電型がP型の場合を一
例として)示す。
図において、100は半導体基板、1は下部セル、2は
上部セル、3は下部セル1および上部セル2とを電気的
に接続するトンネル接合層、4は裏面電界層、5は窓層
、6は電極層である。
太陽光は、上部セル2の晟。−35Gao−sg As
電池で0.67−以下の波長の光が、下部セル1のGa
As電池で0.67〜0.9t!mの光が各々吸収され
、各セルにはともに1v程度の電圧が誘起される。トン
ネル接合層3は、2つのセルで形成されたキャリアを電
圧損失なく電気接続するという重要な役割を果たす。最
表面のGaAs層6は電極用、Al。、。
Gao、1Asの窓層5は上部セル2で形成されたキャ
リアの表面再結合を軽減するため、AQo、。
Ga0.、Asの裏面電界M4は上部セル2中のキャリ
アを効率良く収集するため、に各々形成される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上部セル2であるM G a A s太陽電池の特性は
、膜形成時の温度(以後成長温度と呼ぶ)に敏感で、成
長温度が上昇するにつれて特性は著しく向上する。一方
、トンネル接合層3は、その形成後に、裏面電界H4、
上部セル2、窓層5、電極層6の成長が終るまで高温に
さらされるが、これら歳GaAs層あるいはGaAs層
の成長温度の上昇とともにトンネル接合の特性は急速に
劣化する。下部セル1のGaAs太陽電池の特性は成長
温度に敏感ではない。
したがって、第2図(a)の構造を作製する際、上部セ
ル2の成長温度が低い場合にはAuGaAsffi中に
結晶欠陥が多数形成されるため、セル内で形成されたキ
ャリアがこれらの欠陥で消滅し、その結果、2接合電池
の特性が電流の小さいM G a A sセルで制限さ
れてしまい、光電効率の低下を招いていた。
一方、上部セル2を十分な太陽電池特性が得られる高温
で成長した場合は、トンネル接合層3にn型およびp型
ドーパントがいずれも101″am−3程度に高濃度ド
ープされているので、ドーパントが熱拡散し、トンネル
電流が減少する。例えば、文献(ジャーナルオブアプラ
イドフイジックス(J、^pp1. Phys、 )(
1982年)53巻744頁)によれば、655℃、2
00秒のアニールによりトンネル電流は1/8に減少す
る。
熱劣化がさらに進行すると、トンネル接合M3は逆方向
ダイオードに変質するため、トンネル接合部分に大きな
逆起電力が発生し、2つのセルで発生した起電圧の数l
O%を減少させる。その結果。
2接合太陽電池の効率は低下する。第2図(b)に、6
50℃で作製した場合の従来の太陽電池の出力特性の実
例が示され、暗状態ではビルトイン電圧が約2vを示す
が、太陽光照射時には開放端電圧は1.4vに減少する
このように、AuGaAs−GaAs2接合型太陽電池
は理論的には30%の効率が予想されているが、製作上
の雑魚から現実には15%以下のものしか得られていな
かった。
本発明の目的は、Al G a A s層の形成に必要
な高温成長において、その時に生ずるG a A s 
トンネルダイオードの熱劣化を解決する構造を有する半
導体素子を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、AIl G a A s上部セルとG a 
A s下部セルの間にGaAsトンネル接合層を設けて
少なくとも2個のセルを一体化した半導体素子において
、トンネル接合層と下部セルの間にAll G a A
 sを成分とする熱劣化防止層を付加したことを構成上
の特徴とする。
〔作用〕
このようにすれば、トンネル接合層の特性を劣化するこ
となく、上部に設けられるAl G a A sを成分
とする上部セルを高温で成長(形成)できるので、特性
の優れた多波長用半導体素子を容易に実現できる。
〔実施例〕
以下、A立Q B A 5− G a A s 2接合
太陽電池に適用した実施例について述べる。モノリシッ
ク型多接合太陽電池の基礎データを得るために、トンネ
ル接合層のみを分子線エピタキシャル法で作製し、その
熱劣化特性を調べた。試料の構成は、第3図(a)、(
b)に示すように、GaASトンネル接合層3をu X
G a□−xAs層でサンドインチした構造となってい
る。
(a)は、n型GaAs基板上に本発明による熱劣化防
止層7、すなわちn型A立xGa1−xAs層(キャリ
ア濃度3 X 10” an−’、膜厚O,S、) 、
次にトンネル接合層3、すなわちn++型G a A 
sM(6×10”a++−’、0.05虜) 、 P”
+型Ga’As店(1,5X10”ac−”、0.05
11m) 、裏面電界層4のAQX G a、 −XA
s層(5X 10” an−’、1岬)、さらに電極層
6のG a A s Mを順に積層したもので、(b)
は、膜厚およびキャリア濃度を(a)と同一とし、伝導
型をすべて逆にした構造である。前者をP++−n←タ
イプ、後者をn++  、++タイプと呼ぶことにする
6なお、裏面電界層4は5第2図の2接合太陽電池の構
造に合わせるために設けたもので、以下に述べるG a
 A s トンネルダイオードの熱劣化特性には何ら影
響を及ぼさない。n型ドーパントにはBe(ベリリウム
)、n型ドーパントにはSi(シリコン)を用いた。
第4図に、熱劣化防止層7であるAQx G al−X
 A sMのAf1組成をパラメータにとった場合の、
2接合太陽電池のトンネルピーク電流密度と熱処理温度
との関係を示す。試料は成長温度550℃(x = 0
の試料)あるいは630℃(x=0.6.0.9の試料
)で作製し、分子線エピタキシャル装置内でAs分子線
を照射しながら各温度で熱処理を行なった。
熱処理時間は、2接合太陽電池の上部セル、窓層、電極
層の成長時間を考慮して2時間とした。同図から明らか
なように、熱処理温度が上昇するにつれて、ピーク電流
密度は急激に減少するが、(a)のp++−n++およ
び(b)のn+4−p++タイプともに、減少の程度は
Aiの組成Xに大きく依存する。
すなわち、Xが増加するにつれて、ピーク電流の減少は
少ないことがわかる。上部セルと下部セルの電流整合値
20m A / am ”を目安にすると、昇温可能な
上限の温度は、X=0では600℃、x =0.6で6
60℃、x =0.9では730℃である。
ところで、AEI G a A s太陽電池では、成長
温度が630℃以上のとき、温度の上昇とともに特性が
著しく向上し、700’C以上で特性が飽和することが
知られている。したがって、第4図の結果より、x=0
.6以上のMXGa1+XAs層を熱劣化防止層として
用いれば、トンネル接合層の特性を劣化させることなく
AAGaAsセルを高温で成長できることが導かれる。
第1図(a)に、本発明の一実施例のM G a A 
5−GaAs2接合太陽電池の断面構造を(基板の導電
型がp型の場合を一例として)示す。
上記の結果に基づいて、この図に示す2接合太陽電池の
構造、すなわち、p型GaAs基板100上にp型Ga
As層(キャリア濃度8 X 10” am −’ 、
膜厚34)、n型GaAs層(2,5X 10” an
−’、o、1.m)、n型Mo、、Ga0.、Ag層(
2,5X10”an−3,0,!gan)n ++型G
aAs層(6XIO”am−”、o、os、m)、p0
型G a A sM(1,5X 101gcxn−”、
0.054) 、  p型AQo、sGa、、4As層
(5X 10” atr−’、0.2ρ)、p型M。、
、Ga、、、As層(8X10”am’″’、2虜)、
n型A11.、、 Ga、、、 As層(2,5X 1
0”cm−’、o、os、m)、n型M。、、Ga、、
、As層(2,5X 10” cm−”、0.1gn)
、n型GaAs層(2,5X 10” an−’、0.
05虜)の順に700℃の成長温度で積層した。100
は半導体躯板、1は下部セル、7は熱劣化防止層、3は
トンネル接合層、4は裏面電界層、2は上部セル、5は
窓層、6は電極層である。
第4図(b)に、この太陽電池の出力特性を示す。この
図に示すように、開放端電圧2vが得られ、トンネル接
合による電圧損失は0.05V以下であった。この結果
は、700℃においてもトンネル接合の劣化が少なく、
十分なピーク電流を維持しているこiが分かり、第4図
の結果を裏付けている。太陽電池の効率は20%で、こ
の値は1 sunの照射条件では世界最高値であるが、
理論値に比べまだ小さい。これは各層の膜厚、キャリア
濃度等が最適化されていないからであり、今後、これら
のパラメータを検討することにより改善できることは言
うまでもない。なお、第1図に示した実施例ではp型基
板を用い、前述のp++−n++タイプの構造を有する
場合について示したが、第4図に示すように、p++−
n++よりも若干熱劣化特性は劣るが、従来構造に比べ
充分に特性の改良が期待できる構造として、n型基板を
用い、n++−p++タイプの構造を含む構造(すなわ
ち、第1図(a)の構造において、各層の導電型をすべ
て逆にした構造)も、熱劣化抑止の作用を奏することは
言うまでもない。
このように、本発明の構造をAQGaAs−GaAs2
接合太陽電池に適用した実施例では、Al G a A
 s上部セルを良好な特性が得られる高温で形成しても
トンネル接合層の熱劣化がないので、効率の高い太Ph
1l池を得ることができる。
以上、太陽電池を一例として説明したが、第1図(a)
の構造はそのままの形で、多波長の光検出器に適用でき
る。さらに、同図において、上部および下部セルのpn
接合部分をダブルへテロ構造にすることにより、多波長
発振レーザに適用できる。このように、本発明による構
造を有する半導体素子は、光電変換素子として幅広く適
用できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、G a A s
下部セルとG a A s トンネル接合層との間にM
 G aAsを成分とする熱劣化防止層を挿入したこと
により、AIl G a A s上部セルを良好な特性
が得られる高温で形成してもトンネル接合層の熱劣化を
防止でき、特性の優れた半導体素子を得ることができる
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)は、それぞれ本発明の一実施例の
モノリシック型2接合M G a A s −G a 
A s太陽電池d断面構造と出力特性を示す図、第2図
(a)、(b)は、それぞれ従来のモノリシック型2接
合All G a A s −G a A s太陽電池
の断面構造と出力特性を示す図、第3図(、)、(b)
は、それぞれ熱劣化試験に用いたトンネル接合を有する
試料の断面構造を示す図、第4図は、GaAsトンネル
ダイオードのピーク電流の熱劣化特性を示す図である。 1・・・下部セル 2・・・上部セル 3・・・トンネル接合層 4・・・裏面電界層 5・・・窓層 6・・・電極層 7・・・熱劣化防止層 100・・・半導体基板

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基板上にGaAspn接合層とAlGaAs
    pn接合層が少なくとも1組積層され、両者の間に介在
    されたGaAsトンネル接合層により両者が電気的に接
    続され、かつ、上記GaAspn接合層と上記GaAs
    トンネル接合層との間にAl_xGa_1_−_xAs
    層が挿入された構造を少なくとも有することを特徴とす
    る半導体素子。 2、上記Al_xGa_1_−_xAs層のAl組成x
    が約0.6以上であることを特徴とする半導体素子。 3、上記半導体基板がGaAsから成ることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の半導体素子。 4、上記半導体基板がSiから成ることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の半導体素子。 5、上記構造によりモノリシック型AlGaAs−Ga
    As2接合太陽電池が構成されていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の半導体素子。
JP62096696A 1987-04-20 1987-04-20 半導体素子 Pending JPS63261882A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62096696A JPS63261882A (ja) 1987-04-20 1987-04-20 半導体素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62096696A JPS63261882A (ja) 1987-04-20 1987-04-20 半導体素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63261882A true JPS63261882A (ja) 1988-10-28

Family

ID=14171931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62096696A Pending JPS63261882A (ja) 1987-04-20 1987-04-20 半導体素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63261882A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05326996A (ja) * 1992-05-20 1993-12-10 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH07283428A (ja) * 1994-04-15 1995-10-27 Hitachi Cable Ltd 太陽電池
JPH08162659A (ja) * 1994-12-06 1996-06-21 Japan Energy Corp 太陽電池
JPH09283778A (ja) * 1996-02-28 1997-10-31 Hitachi Ltd 太陽電池
JP2015518283A (ja) * 2012-04-23 2015-06-25 ナンヤン テクノロジカル ユニヴァーシティー セル配列
JP2020517121A (ja) * 2017-04-17 2020-06-11 中国科学院蘇州納米技術与納米▲ファン▼生研究所 マルチスタック積層レーザ太陽電池及びその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05326996A (ja) * 1992-05-20 1993-12-10 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH07283428A (ja) * 1994-04-15 1995-10-27 Hitachi Cable Ltd 太陽電池
JPH08162659A (ja) * 1994-12-06 1996-06-21 Japan Energy Corp 太陽電池
JPH09283778A (ja) * 1996-02-28 1997-10-31 Hitachi Ltd 太陽電池
JP2015518283A (ja) * 2012-04-23 2015-06-25 ナンヤン テクノロジカル ユニヴァーシティー セル配列
JP2020517121A (ja) * 2017-04-17 2020-06-11 中国科学院蘇州納米技術与納米▲ファン▼生研究所 マルチスタック積層レーザ太陽電池及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4477721A (en) Electro-optic signal conversion
EP0044396B1 (en) Semiconductor solar energy converter
Pulfrey MIS solar cells: A review
US5342453A (en) Heterojunction solar cell
US5316593A (en) Heterojunction solar cell with passivated emitter surface
TWI488316B (zh) 反向質變之多接面太陽能電池之替代基板
JP2015073130A (ja) 2つの変性層を備えた4接合型反転変性多接合太陽電池
JPH05114747A (ja) 改良されたモノリシツクなタンデム型太陽電池
JPH0511426B2 (ja)
TW200941741A (en) Heterojunction subcells in inverted metamorphic multijunction solar cells
US4046594A (en) Solar battery
Mizrah et al. Operation of ITO/Si heterojunction solar cells
US3982265A (en) Devices containing aluminum-V semiconductor and method for making
JPS63100781A (ja) 半導体素子
JPS63261882A (ja) 半導体素子
CN206497896U (zh) 一种GaAs材料的纵向多结单色光电池及其电池阵列
US4544799A (en) Window structure for passivating solar cells based on gallium arsenide
Mizrah et al. Indium—Tin—Oxide—Silicon heterojunction photovoltaic devices
Dalal et al. Epitaxial silicon solar cell
JPH0955522A (ja) トンネルダイオード
King et al. Double heterostructures for characterization of bulk lifetime and interface recombination velocity in III-V multijunction solar cells
Bedair et al. Growth and characterization of a two-junction, stacked solar cell
Yamamoto et al. Fabrication of high-efficiency n+-p junction InP solar cells by using group VIb element diffusion into p-type InP
Partain et al. Optics and calculated efficiencies of mechanically stacked two‐junction solar cells
Choi et al. P/N InP homojunction solar cells by LPE and MOCVD techniques