JP2016122700A - 銅ボンディングワイヤ - Google Patents

銅ボンディングワイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2016122700A
JP2016122700A JP2014260900A JP2014260900A JP2016122700A JP 2016122700 A JP2016122700 A JP 2016122700A JP 2014260900 A JP2014260900 A JP 2014260900A JP 2014260900 A JP2014260900 A JP 2014260900A JP 2016122700 A JP2016122700 A JP 2016122700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
bonding wire
copper
fab
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014260900A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6422768B2 (ja
Inventor
長谷川 剛
Takeshi Hasegawa
剛 長谷川
サムスディン ハズィク
Samsudin Haziq
サムスディン ハズィク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd
Original Assignee
Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd filed Critical Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd
Priority to JP2014260900A priority Critical patent/JP6422768B2/ja
Priority to CN201580053821.4A priority patent/CN107112252A/zh
Priority to PCT/JP2015/084271 priority patent/WO2016104121A1/ja
Priority to KR1020177019875A priority patent/KR20170097141A/ko
Priority to TW104142165A priority patent/TW201633483A/zh
Publication of JP2016122700A publication Critical patent/JP2016122700A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6422768B2 publication Critical patent/JP6422768B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/43Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05617Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05624Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/43Manufacturing methods
    • H01L2224/432Mechanical processes
    • H01L2224/4321Pulling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/43Manufacturing methods
    • H01L2224/438Post-treatment of the connector
    • H01L2224/43848Thermal treatments, e.g. annealing, controlled cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45015Cross-sectional shape being circular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/45114Thallium (Tl) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48507Material at the bonding interface comprising an intermetallic compound
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85009Pre-treatment of the connector or the bonding area
    • H01L2224/8503Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector
    • H01L2224/85035Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector by heating means, e.g. "free-air-ball"
    • H01L2224/85045Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector by heating means, e.g. "free-air-ball" using a corona discharge, e.g. electronic flame off [EFO]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00011Not relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

【課題】FAB形成時の雰囲気ガスを窒素ガスとした場合でも良好な形状のFABを形成することができるとともに、FABを電極に接触させ潰した時の形状を良好な円形とすることができる銅ボンディングワイヤを提供する。
【解決手段】金の含有量が0.5質量%以上5.0質量%以下、硫黄の含有量が1質量ppm以上15質量ppm以下であり、残部が銅及び不可避不純物からなるものとする。

Description

本発明は、半導体素子の電極と基板の電極とを接続する銅ボンディングワイヤに関する。
一般に半導体素子上の電極と、基板の電極との結線に用いられるボンディングワイヤは非常に細いため、導電性が良く、加工性に優れた金属材料が用いられている。特に、化学的な安定性や大気中での取り扱いやすさから、従来は金(Au)製の金ボンディングワイヤが用いられているが、金ボンディングワイヤは重量の99%以上が金であり非常に高価であるため、より安価な銅(Cu)製の銅ボンディングワイヤの使用が望まれている。
しかしながら、銅ボンディングワイヤは、半導体素子の電極へボールボンディングする際に真球度の高い良好な形状のボール(FAB:Free Air Ball)を形成するために、可燃性ガスである水素を窒素に混合したフォーミングガス雰囲気でFABを成形する必要があり、十分安全性に配慮した施設を準備しなければならない。
これに対して、FAB形成時の雰囲気ガスを窒素ガスとした場合でも良好な形状のFABを形成するため、Clの含有量が2質量ppm以下であり2質量%以上7.5質量%以下のAuを含有する銅ボンディングワイヤが提案されている(例えば、下記特許文献1参照)。
ところで、ボールボンディングでは、フォーミングガス雰囲気でボンディングワイヤの先端に形成したFABを電極に押し当てて潰した後、熱エネルギー及び振動エネルギーを与えて1st接合を行うが、近年の半導体素子の高密度化に伴い、電極のファインピッチ化が進んでおり、FABを電極に押し当て潰した時に形成される1st接合部の形状を円形に制御して隣接する電極間での短絡を防止することが求められている。しかし、下記特許文献1の銅ボンディングワイヤでは、1st接合部の形状を制御しにくく、ファインピッチ化に対応しにくいという問題がある。
特開2011−3745号公報
本発明は、上記の問題を考慮してなされたものであり、FAB形成時の雰囲気ガスを窒素ガスとした場合でも良好な形状のFABを形成することができるとともに、FABを電極に接触させ潰した時に形成される1st接合部の形状を良好な円形とすることができる銅ボンディングワイヤを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明に係る銅ボンディングワイヤは、金の含有量が0.5質量%以上5.0質量%以下、硫黄の含有量が1質量ppm以上15質量ppm以下であり、残部が銅及び不可避不純物からなることを特徴とする。
上記した本発明の銅ボンディングワイヤでは、金を0.5%以上含有することにより、FAB形成時の雰囲気を窒素ガスのみとしても真球度の高いFABを得ることができるとともに、硫黄を所定量添加することで、FABを電極に接触させ潰した時に形成される1st接合部の形状を良好な円形とすることができ、電極間の距離が小さい場合であっても隣接する電極が短絡しにくい。
他の本発明に係る銅ボンディングワイヤは、金の含有量が0.5質量%以上5.0質量%以下、硫黄の含有量が1質量ppm以上15質量ppm以下、銀の含有量が25質量ppm以下であり、残部が銅及び不可避不純物からなることを特徴とする。
他の本発明に係る銅ボンディングワイヤは、金の含有量が0.5質量%以上、硫黄の含有量が1質量ppm以上15質量ppm以下、であり、更に、パラジウム及び白金の少なくとも一方を含有し、金、パラジウム、及び白金の含有量の合計が5.0質量%以下であり、残部が銅及び不可避不純物からなることを特徴とする。
本発明では、FAB形成時の雰囲気ガスを窒素ガスとした場合でも良好な形状のFABを形成することができるとともに、FABを電極に接触させ潰した時に形成される1st接合部の形状を良好な円形とすることができる。
以下、本発明の一実施形態について説明する。
本実施形態の銅ボンディングワイヤは、0.5質量%以上5.0質量%以下の金と、1質量ppm以上15質量ppm以下の硫黄を含有し、残部が銅及び不可避不純物からなるものである。なお、本実施形態に係る銅ボンディングワイヤの線径は、用途に応じて種々の大きさとしてよいが、例えば、10〜50μmとすることができる。
具体的には、金を添加することにより、窒素ガス含有率の高い雰囲気でボールボンディングする際にも真球度の高い良好な形状のFABを形成することができる。高純度の銅からなるボンディングワイヤでは、窒素ガス雰囲気で真球度の高いFABを安定的に得るのが難しい。しかし、金を0.5質量%以上含有すれば、窒素ガス雰囲気においても真球度の高いFABが形成される。
また、高純度の銅からなるボンディングワイヤでは、高温高湿条件下で行う高度加速寿命試験(HAST:Highly Accelerated Temperature and Humidity Stress Test)において、1st接合部が劣化しやすく耐食性に問題があるが、金を0.5質量%以上含有することにより、1st接合部の耐食性が向上する。
一方、金の含有量が5.0質量%を越えると高価な金の使用量が多くなり、ボンディングワイヤの電気抵抗率も高くなるが、5.0質量%以下であれば金の含有量が低くボンディングワイヤの製造コストを抑えることができるとともに、電気抵抗率が適切な範囲に維持される。
硫黄を添加することにより、塑性変形時に加工硬化を起こりやすくすることができる。高純度の銅からなるボンディングワイヤでは、先端に形成したFABを電極に押し当てた時にFABが容易に押し潰されてしまい、潰した時の1st接合部の形状が定まりにくい。しかし、硫黄を含有する銅ボンディングワイヤでは、塑性変形時に加工硬化が起こり、電極に押し当て潰した時に形成される1st接合部の形状を円形に制御しやすくなる。
銅ボンディングワイヤが金を0.5質量%以上5.0質量%以下含有する場合に、硫黄の含有量が1質量ppm未満であると塑性変形時の加工硬化が不十分なため、FABを電極に押し当てた時にFABが容易に押し潰されてしまい1st接合部の形状を円形に制御することができない。また、FABを形成するためにワイヤを放電によって加熱するが、銅ボンディングワイヤが金を0.5質量%以上5.0質量%以下含有する場合に硫黄の含有量が15質量ppmを越えると、FAB形成時の熱によりワイヤが酸化しやすくなり、1st接合後に行う2nd接合時に接合不良が発生しやすくなる。
一方、銅ボンディングワイヤが金を0.5質量%以上5.0質量%以下含有する場合に、硫黄の含有量を1ppm以上15質量ppm以下とすると、塑性変形時に加工硬化が起こり、電極に押し当て潰した時の1st接合部の形状を円形に制御しやすくなるとともに、FABを形成する際に熱を受けてもワイヤが酸化しにくく、2nd接合の接合性が良好となる。よって、本実施形態に係る銅ボンディングワイヤは、金を0.5質量%以上5.0質量%以下含有し、硫黄を1質量ppm以上15質量ppm以下含有することが好ましい。
また、PBGA(Plastic Ball Grid Array package)やQFN(Quad Flat Non−lead package)等の半導体素子では、電極材料としてアルミニウムやアルミニウム合金からなるアルミニウム電極が主流であるが、このようなアルミニウム電極に対して銅ボンディングワイヤを適用する場合、銅ボンディングワイヤに含まれる銀と電極中のアルミニウムの金属間化合物層(Ag2Al)が接合界面に形成される。この金属間化合物層が成長すると、湿潤環境下における耐食性が劣化する。そのため、銅ボンディングワイヤの銀の含有量は、少なければ少ないほどよいが、25質量ppm以下であればAg2Alの生成が抑制でき、湿潤環境下における耐食性の劣化を抑えることができる。
次に、このような構成のボンディングワイヤの製造方法の一例を説明する。
まず、純度99.99質量%以上であり、銀の含有量が25質量ppm以下の銅に、金を0.5〜5.0質量%添加し、硫黄を1質量ppm〜15質量ppm添加した銅合金を鋳造した後、連続鋳造法にて所定の径の棒状インゴットを作製する。
次いで、棒状インゴットを伸線加工して所定の直径(例えば、10〜50μm)に達するまで縮径して銅ボンディングワイヤとする。なお、必要に応じて伸線加工の途中で軟化熱処理を行っても良い。
そして、所定の直径まで伸線加工を行った後、熱処理炉中を走行させて調質熱処理を行い、全ての熱処理を終了する。なお、調質熱処理の一例を挙げると、窒素ガス雰囲気において300〜800℃で0.1〜10秒間連続焼鈍する。
本実施形態の銅ボンディングワイヤは、銅ボンディングワイヤにおいて、0.5質量%以上5.0質量%以下の金を含有するため、窒素ガス雰囲気でも真球度の高いFABを形成することができるとともに、1st接合部の耐食性を向上させることができる。
しかも、本実施形態の銅ボンディングワイヤは、0.5質量%以上5.0質量%以下の金に加えて1質量ppm以上15質量ppm以下の硫黄を含有するため、電極に押し当て潰した時に形成されるFABの形状を円形に制御しやすくなるとともに、FABを形成する際の熱によりワイヤが酸化しにくく、2nd接合の接合性が良好となる。
また、本実施形態の銅ボンディングワイヤは、銀の含有量が25質量ppm以下に抑えられているため、アルミニウム電極に対してボンディングする場合に銅ボンディングワイヤと電極との接合界面に金属間化合物層(Ag2Al)が形成されるのを抑制することができ、湿潤環境下における耐食性の劣化を抑えることができる。
(変更例)
上記した実施形態では、金及び硫黄を含有する銅ボンディングワイヤについて説明したが、金及び硫黄に加えてパラジウム及び白金の少なくとも一方を更に含有してもよい。0.5質量%〜5.0質量%の金とともにパラジウムや白金を複合して添加することで1st接合部の耐食性が向上する。
金、パラジウム、及び白金の含有量の合計が5.0質量%を越えても耐食性は良好であるが、高価な貴金属であるので5.0質量%以下にすることによりボンディングワイヤの製造コストを抑えることができる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、これらの実施形態は例として提示したものであり、発明の範囲を限定することを意図していない。これらの実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の趣旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
以下、本発明を実施例によって更に具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
純度99.99質量%以上の銅原料及び純度99.9999質量%以上の銅原料を用いて、下記表1に示すような組成の銅合金を溶解し、連続鋳造法にて直径8mmの棒状インゴットを作製した。作製した棒状インゴットに対して伸線加工を施して直径20μmに達するまで縮径し、その後、調質熱処理を施して銅ボンディングワイヤを成形した。
Figure 2016122700
作成した実施例1〜21及び比較例1〜4のボンディングワイヤについて、FAB形状の安定性、1st接合の真円性、ワイヤの耐食性(HTST:High Temperature Storage Test)、1st接合部の耐食性(HAST)、経済性、及び総合評価を評価した。それぞれの評価方法等は以下のとおりである。
(1)FAB形状の安定性
ワイヤボンダで線径の1.7倍の大きさのFABを窒素ガス雰囲気でそれぞれ100個作製し、FABのワイヤと平行な方向と直角な方向の直径を測定した。作製した100個のFAB全てにおいて、平行な方向と直角な方向の直径の差が2μm以下であれば真球に近いと考えて「A」、2μmを超え10μm以下のFABが1個でもあれば「B」、10μmを超えるか、球状にならないFABが1個でもあれば真球度が低いと考えて「D」とした。
(2)1st接合部の真円性
ワイヤボンダで作製した100個のFABを電極に押し当てて1st接合部の直径がFABの直径の1.5倍の大きさになるようにボンディングを行い、1st接合部の直交する2方向の直径を測定した。100個のFAB全てにおいて1st接合部の2方向の直径の差が5μm以下であれば「A」、5μmを超えて15μm以下の1st接合部が1個でもあれば「B」、15μmを超える1st接合部が1個でもあれば真円性が低くファインピッチ用途に不適と考えて「D」とした。
(3)ワイヤの耐食性(HTST)
3本のボンディングワイヤを150℃の炉中で30秒間加熱し、加熱前後のワイヤの表面に存在する酸化銅の厚さをSERA法(連続電気化学還元法)で測定した。加熱後の3本のワイヤ表面に存在する酸化銅の厚さの平均値が加熱前の2倍以下であれば、耐食性が良好と考えて「A」、2倍を超えると耐食性に問題があると考えて「D」とした。
(4)1st接合部の耐食性(HAST)
10本のボンディングワイヤを電極へボンディングした後、温度130℃で湿度85%の試験槽中に168時間挿入し、168時間経過後のシェア強度SSaを初期のシェア強度SSbで除した割合R(=(SSa/SSb)×100)を用いて評価した。Rの平均値が70%以上なら耐食性があると考えて「A」、70%未満となれば耐食性に問題があると考えて「D」とした。
(5)経済性
作製した各ボンディングワイヤの金、パラジウム、及び白金の含有量の合計が、5.0質量%以下であれば高価な貴金属の含有量が低くボンディングワイヤの製造コストを抑えることができると考えて「A」、5.0質量%を越えると高価な貴金属の使用量が多くなりワイヤが高価となるため「D」とした。
(6)総合評価
上記(1)〜(5)の評価が、すべて「A」であれば「A」、ひとつでも「B」があると「B」、またひとつでも「D」があると「D」とした。
Figure 2016122700
結果は、表2に示すとおりであり、実施例1〜21では、FAB形状の安定性、1st接合の真円性、ワイヤの耐食性、1st接合部の耐食性、及び経済性について良好な結果が得られた。
一方、金の含有量が0.5質量%未満である比較例1では、窒素ガス雰囲気において真球度の高いFABを形成することができず、形成されたFABの真球度が低いため1st接合部の形状を円形に制御することができなかった。また、比較例1では、高温高湿条件下で行う高度加速寿命試験において、1st接合部が劣化しやすく耐食性に問題があった。金の含有量が5.0質量%を越える比較例2では、高価な貴金属の使用量が多くなりワイヤが高価となった。
また、硫黄の含有量が1質量ppm未満である比較例3では、1st接合部の形状を円形に制御することができず、硫黄の含有量が15質量ppmを越える比較例4では、熱によりワイヤが酸化しやすくワイヤの耐食性に問題があった。

Claims (4)

  1. 金の含有量が0.5質量%以上5.0質量%以下、硫黄の含有量が1質量ppm以上15質量ppm以下であり、残部が銅及び不可避不純物からなることを特徴とする銅ボンディングワイヤ。
  2. 金の含有量が0.5質量%以上5.0質量%以下、硫黄の含有量が1質量ppm以上15質量ppm以下、銀の含有量が25質量ppm以下であり、残部が銅及び不可避不純物からなることを特徴とする銅ボンディングワイヤ。
  3. 金の含有量が0.5質量%以上、硫黄の含有量が1質量ppm以上15質量ppm以下、であり、更に、パラジウム及び白金の少なくとも一方を含有し、金、パラジウム、及び白金の含有量の合計が5.0質量%以下であり、残部が銅及び不可避不純物からなることを特徴とする銅ボンディングワイヤ。
  4. 金の含有量が0.5質量%以上、硫黄の含有量が1質量ppm以上15質量ppm以下、銀の含有量が25質量ppm以下であり、更に、パラジウム及び白金の少なくとも一方を含有し、金、パラジウム、及び白金の含有量の合計が5.0質量%以下であり、残部が銅及び不可避不純物からなることを特徴とする銅ボンディングワイヤ。
JP2014260900A 2014-12-24 2014-12-24 銅ボンディングワイヤの製造方法 Active JP6422768B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014260900A JP6422768B2 (ja) 2014-12-24 2014-12-24 銅ボンディングワイヤの製造方法
CN201580053821.4A CN107112252A (zh) 2014-12-24 2015-12-07 铜焊线
PCT/JP2015/084271 WO2016104121A1 (ja) 2014-12-24 2015-12-07 銅ボンディングワイヤ
KR1020177019875A KR20170097141A (ko) 2014-12-24 2015-12-07 구리 본딩 와이어
TW104142165A TW201633483A (zh) 2014-12-24 2015-12-15 銅接合導線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014260900A JP6422768B2 (ja) 2014-12-24 2014-12-24 銅ボンディングワイヤの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016122700A true JP2016122700A (ja) 2016-07-07
JP6422768B2 JP6422768B2 (ja) 2018-11-14

Family

ID=56150151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014260900A Active JP6422768B2 (ja) 2014-12-24 2014-12-24 銅ボンディングワイヤの製造方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6422768B2 (ja)
KR (1) KR20170097141A (ja)
CN (1) CN107112252A (ja)
TW (1) TW201633483A (ja)
WO (1) WO2016104121A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3667709B1 (en) * 2017-08-09 2024-05-15 NIPPON STEEL Chemical & Material Co., Ltd. Cu alloy bonding wire for semiconductor device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61163194A (ja) * 1985-01-09 1986-07-23 Toshiba Corp 半導体素子用ボンデイング線
JPH04184946A (ja) * 1990-11-20 1992-07-01 Mitsubishi Materials Corp 半導体装置用銅合金極細線及び半導体装置
JP2011003745A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Sumitomo Metal Mining Co Ltd Cuボンディングワイヤ
JP2012222194A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 銅ボンディングワイヤ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5219316B1 (ja) * 2012-09-28 2013-06-26 田中電子工業株式会社 半導体装置接続用銅白金合金細線
US20140302342A1 (en) * 2013-04-04 2014-10-09 Hitachi Metals, Ltd. Copper wire and method of manufacturing the same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61163194A (ja) * 1985-01-09 1986-07-23 Toshiba Corp 半導体素子用ボンデイング線
JPH04184946A (ja) * 1990-11-20 1992-07-01 Mitsubishi Materials Corp 半導体装置用銅合金極細線及び半導体装置
JP2011003745A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Sumitomo Metal Mining Co Ltd Cuボンディングワイヤ
JP2012222194A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 銅ボンディングワイヤ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
三宅保彦: "工業材料としての高純度銅の製造と応用", 日本金属学会会報, vol. 第31巻,第4号, JPN6017037710, 10 August 1992 (1992-08-10), JP, pages 267 - 276, ISSN: 0003891029 *

Also Published As

Publication number Publication date
TW201633483A (zh) 2016-09-16
WO2016104121A1 (ja) 2016-06-30
JP6422768B2 (ja) 2018-11-14
KR20170097141A (ko) 2017-08-25
CN107112252A (zh) 2017-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI700754B (zh) 半導體裝置用接合線
TWI427719B (zh) The joint structure of the joining wire and its forming method
JP5616165B2 (ja) 銀ボンディングワイヤ
KR101536554B1 (ko) 본딩용 와이어
WO2013018238A1 (ja) ボールボンディングワイヤ
JP5270467B2 (ja) Cuボンディングワイヤ
JP5671512B2 (ja) ボンディング用ワイヤ
JP5417647B2 (ja) 複合銀ワイヤ
JP5109881B2 (ja) 銅ボンディングワイヤ
WO2020059856A9 (ja) 半導体装置用Cu合金ボンディングワイヤ
JP6422768B2 (ja) 銅ボンディングワイヤの製造方法
JP3673368B2 (ja) 半導体素子用金銀合金細線
JP2010040944A (ja) 銅絶縁ボンディングワイヤ及びその製造方法
JP2012222194A (ja) 銅ボンディングワイヤ
JPS63235440A (ja) 銅細線及びその製造方法
JP3612180B2 (ja) 半導体素子用金銀合金細線
JP5840327B1 (ja) 半導体装置用ボンディングワイヤ及びその製造方法
TWI731234B (zh) 球焊用之貴金屬被覆銀線及其製造方法、及使用球焊用之貴金屬被覆銀線的半導體裝置及其製造方法
JP6714150B2 (ja) ボンディングワイヤ及び半導体装置
JPH1167811A (ja) 半導体素子用金銀合金細線
JPS63235442A (ja) 銅細線及びその製造方法
KR101451361B1 (ko) 반도체 패키지용 동 합금 본딩 와이어
JP7146719B2 (ja) 半導体装置
JPS63247325A (ja) 銅細線及びその製造方法
CN111656501A (zh) 接合线

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180720

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6422768

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250