JP2016120813A - エバポレータユニット用抗菌剤収容器 - Google Patents

エバポレータユニット用抗菌剤収容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2016120813A
JP2016120813A JP2014261593A JP2014261593A JP2016120813A JP 2016120813 A JP2016120813 A JP 2016120813A JP 2014261593 A JP2014261593 A JP 2014261593A JP 2014261593 A JP2014261593 A JP 2014261593A JP 2016120813 A JP2016120813 A JP 2016120813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
antibacterial agent
evaporator
evaporator unit
sustained
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014261593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6504811B2 (ja
Inventor
俊幸 奥谷
Toshiyuki Okutani
俊幸 奥谷
大樹 高島
Daiki Takashima
大樹 高島
小林 昭夫
Akio Kobayashi
昭夫 小林
智子 嬉野
Tomoko Ureshino
智子 嬉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishihara Chemical Co Ltd
Original Assignee
Ishihara Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishihara Chemical Co Ltd filed Critical Ishihara Chemical Co Ltd
Priority to JP2014261593A priority Critical patent/JP6504811B2/ja
Publication of JP2016120813A publication Critical patent/JP2016120813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6504811B2 publication Critical patent/JP6504811B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

【課題】取り付け、取り外しが簡単でメンテナンスが非常に行ないやすく、しかもエバポレータの空気が抜け出る下流の裏面側でも微生物の繁殖の抑制効果が充分に発揮されるエバポレータユニット用抗菌剤収容器を提供する。【解決手段】エバポレータユニット10の側壁10aに設けられた点検孔19に取り付けられる容器本体1内に徐放性抗菌剤を収容し、容器本体1に徐放性抗菌剤の放散孔を設けたものとし、この放散孔がエバポレータユニット10の内部に向くようにしている。【選択図】図9

Description

この発明は、自動車などの空調設備におけるエバポレータでのカビ等の微生物の繁殖を抑制するための徐放性抗菌剤を収容したエバポレータユニット用抗菌剤収容器に関するものである。
従来、自動車の空調装置におけるエバポレータでのカビ等の微生物の繁殖を抑制するために、この空調装置内に抗菌剤を封入した容器を固定するようにしたものが存在する。
この抗菌剤を封入した容器は、図10に示したように、ポリプロピレン樹脂により形成されており、密閉された中空容器31に、ポリプロピレン樹脂を適度に透過する抗菌剤が封入されてなるものとしている。そして、中空容器31は、対向し合う壁のいずれか一方の外壁面31aに凹部32を設け、他方の外壁面31bに前記凹部32と嵌脱自在の関係の形状の凸部33を設けたものとしている。
そして、前記抗菌剤を封入した中空容器31は、図11に示したように、自動車の空調装置の空気通路40a内に固定されている。この自動車の空調装置は、空気通路40aを形成する空調装置本体40を備えている。
前記空調装置本体40には、インテークドア41によって開閉される内気吸込み口42aおよび外気吸込み口42bからなる空気吸入口42と、空気吸入口42に連なる前記空気通路40a、並びに浄化空気吐出口40bとが形成されている。空気通路40aには、送風機であるブロア43とフィルタユニット44とエバポレータ45とが上流側から順に設けられている。
前記空気通路40aを区画する空調装置本体40の壁面には、図12に示したように、フィルタユニット44の出し入れ口46が設けられており、さらに出し入れ口46を開閉する蓋47が設けられている。そして、凹部32および凸部33と同形状の凹部48および凸部49が対向し合う関係で蓋47の壁面に設置されるとしている。すなわち、前記蓋47の凸部49に中空容器31の凹部32を嵌着し且つ蓋47の凹部48に中空容器31の凸部33を嵌着することにより、中空容器31を着脱自在に固定するとしている。
特許第4531571号公報
上記従来の空調装置内に抗菌剤を封入した容器を固定するようにしたものでは、フィルタユニット44の出し入れ口46に設けられた蓋47に中空容器31を着脱自在に固定するようにしているため、この蓋47に中空容器31を装着したり脱着したりする場合には、その蓋47をフィルタユニット44の出し入れ口44から取り外したり、取り外した後に再度、取り付けなおさなければならない。
しかしながら、フィルタユニット44の出し入れ口46は、自動車の助手席のダッシュボードの中など、手の届きにくい個所に設けられているため、前記蓋47を取り外したり、取り付けたりするのが困難であり、そのためメンテナンスが行ないにくいという問題点を有していた。
さらに、前記抗菌剤を封入した容器は、フィルタユニット44側、すなわち空調装置におけるエバポレータ45の上流側に固定されている。
エバポレータ40は結露水によって微生物が繁殖しやすい環境となっているが、空気が入り込む上流の表面側より、空気が抜け出る下流の裏面側に結露水が多く残留するため、その裏面側のほうがより微生物が繁殖しやすい環境となっている。
しかしながら、前記抗菌剤を封入した容器は、エバポレータ45の上流側に固定されているため、そのエバポレータ45の空気が抜け出る下流の裏面側では、微生物の繁殖の抑制効果が充分に発揮されないという問題点を有していた。
そこで、この発明は、上記従来の問題点を解決することをその課題としており、取り付け、取り外しが簡単でメンテナンスが非常に行ないやすく、しかもエバポレータの空気が抜け出る下流の裏面側でも微生物の繁殖の抑制効果が充分に発揮されるエバポレータユニット用抗菌剤収容器を提供することを目的としてなされたものである。
そのため、この発明のエバポレータユニット用抗菌剤収容器は、エバポレータユニット10の側壁10aに設けられた点検孔19に取り付けられる容器本体1内に徐放性抗菌剤を収容し、容器本体1に徐放性抗菌剤の放散孔2を設けたものとし、この放散孔2が前記エバポレータユニット10の内部に向くようにしている。
そして、この発明のエバポレータユニット用抗菌剤収容器は、容器本体1が、エバポレータユニット10の側壁10aであって、エバポレータユニット10の内部に装着されるエバポレータ15の下流側に設けられた点検孔19に取り付けられるものとしている。
さらに、この発明のエバポレータユニット用抗菌剤収容器は、容器本体1が、内容器3と外容器4とからなり、内容器4に複数個に仕切った収容部3bを設け、それぞれの収容部3bに前記徐放性抗菌剤を収容するようにし、外容器4に前記放散孔2を多数設けたものとしている。
また、この発明のエバポレータユニット用抗菌剤収容器は、容器本体1内に収容される徐放性抗菌剤が、徐放性を有するフェノール系化合物と、ゲル化剤と、流動性を有する相溶化剤を備え、ゲル強度が1〜40kgfであるゲル状の抗菌剤としている。
この発明のエバポレータユニット用抗菌剤収容器は、以上に述べたように構成されているので、取り付け、取り外しが簡単でメンテナンスが行ないやすいものとなる。
そして、この発明のエバポレータユニット用抗菌剤収容器は、エバポレータはもちろん、このエバポレータの上下流通路内のその他の機器等でのカビ等の微生物の繁殖を抑制することができるものとなる。
さらに、この発明のエバポレータユニット用抗菌剤収容器は、エバポレータの下流側に設けられた点検孔に取り付けるものとした場合には、カビ等の微生物が繁殖しやすいエバポレータの下流の裏面側でのその微生物の繁殖の抑制効果が充分に発揮されるものとなる。
この発明のエバポレータユニット用抗菌剤収容器の正面図である。 この発明のエバポレータユニット用抗菌剤収容器の背面図である。 この発明のエバポレータユニット用抗菌剤収容器の側面図である。 この発明のエバポレータユニット用抗菌剤収容器の内容器の内面図である。 この発明のエバポレータユニット用抗菌剤収容器の外容器の内面図である。 図1中のA−A線によるこの発明のエバポレータユニット用抗菌剤収容器の断面図である。 図1中のB−B線によるこの発明のエバポレータユニット用抗菌剤収容器の断面図である。 この発明のエバポレータユニット用抗菌剤収容器を取り付けるエバポレータユニットを備えた自動車の空調装置の概略図である。 この発明のエバポレータユニット用抗菌剤収容器をエバポレータユニットの点検口から取り外した状態を示す説明図である。 従来の抗菌剤を封入した容器の凹部と凸部の形状を示す概略図である。 従来の抗菌剤を封入した容器を備えた自動車の空調装置の空気吸気口からエバポレータまでの空気通路の概略図である。 図11中のC−C線による拡大断面図である。
以下、この発明のエバポレータユニット用抗菌剤収容器の実施の形態を、図面に基づいて詳細に説明する。
図1〜7は、この発明のエバポレータユニット用抗菌剤収容器の一実施形態を示しており、後に述べる自動車の空調装置のエバポレータユニット10の側壁10aに設けられた点検孔19に嵌め込まれて取り付けられる容器本体1内に徐放性抗菌剤を収容し、容器本体1に徐放性抗菌剤の放散孔2を設けたものとし、この放散孔2が前記エバポレータユニット10の内部に向くようにして、前記点検孔19に着脱自在として取り付けられたものとしている。
そして、この発明のエバポレータユニット用抗菌剤収容器は、エバポレータユニット10の側壁10aであって、エバポレータユニット10の内部に装着されるエバポレータ15の下流側に設けられた点検孔19に取り付けられるものとするのが好ましい。
容器本体1は、合成樹脂製としており、内容器3と外容器4とからなり、内容器3を外容器4に嵌め込んだものとしている。内容器3は外容器4に嵌脱自在として嵌め込んだものとしてもよいが、嵌め殺しにしたものとしてもよい。
内容器3は、周囲にリブ3aを設け、内部を複数個に仕切った収容部3bを設けており、それぞれの収容部3bに徐放性抗菌剤を収容するようにしている。図示した収容部3bは、複数の仕切板5によって上中下部に仕切り、上下部をさらに左右部に仕切って、合計5個所に仕切ったものとしているが、内部を複数個に仕切っておれば、もちろんこのような形態に限定されることはない。また、複数の仕切板5どうしは、図示したものでは、交差させずに分離させたものとしているが、交差させて繋げたものとしてもよい。
外容器4は、周囲にリブ溝4aを設け、このリブ溝4aに内容器3のリブ3aを嵌め込むようにすると共に内部に収容部4bを設け、この収容部4bに内容器3の収容部3bが入り込むようにしている。さらに、この外容器4の底面4cには、前記放散孔2を多数設けたものとしている。また、この外容器4は、周囲の少なくとも一個所に、エバポレータユニット10にネジ止めするネジの挿入孔6を形成したフランジ7を設けたものとしている。
徐放性抗菌剤は、内容器3の収容部3bに収容した場合、この収容部3bに保持しやすいように、ゲル状の抗菌剤とするのが好ましい。例えば、本発明者らが先に開発したゲル状の抗菌剤、すなわち徐放性を有するフェノール系化合物と、ゲル化剤と、流動性を有する相溶化剤を備え、ゲル強度が1〜40kgfであるゲル状の抗菌剤とするのが好ましい。より詳しく説明すると、この抗菌剤は、前記フェノール系化合物が10〜90重量%、前記ゲル化剤が5〜60重量%、前記相溶化剤が5〜60重量%含有されるものとしている。さらに、この抗菌剤は、50℃で24時間後における前記フェノール系化合物の揮散量が、0.1〜10重量%であるものとし、弾性率が0.5〜6Kgf/cm2 であるものとしている。
なお、徐放性抗菌剤のゲル強度は、株式会社イマダ製のデジタルフォースゲージ(DPRSX−20R、φ15mmアタッチメント使用)を用いて、この抗菌剤を前記アタッチメントで押し込んだときの荷重(Kgf)を目盛りから読み取り、この抗菌剤の硬度として、ゲル強度を求めた。
また、徐放性抗菌剤の弾性率は、測定した上記ゲル強度より、Timoschenkoらの方法により、以下の式<1>を用いて弾性率Eを算出した。
E={P(1−ν )}/(2aΔh) <1>
上式<1>において、P:押し込み荷重、ν:ポアソン比、a:アタッチメント半径、Δh:アタッチメント沈下量であり、ポアソン比については、実施例および比較例の抗菌剤は一般的な樹脂に比べや柔らかく、変形能も大きいことより0.5とした。
このような徐放性抗菌剤は、前記内容器3の収容部3bの仕切板5によって仕切られた中央の仕切部に液充填し、上下の他の仕切部に液のまま行き渡らせてからゲル化することにより、収容部3b内で移動しにくい状態となって収容される。なお、先にゲル化した徐放性抗菌剤を前記内容器3の収容部3bの大きさより一回り小さい大きさに形成し、その収容部3bに押し込むこともできる。このようにすると、徐放性抗菌剤は、仕切板5で仕分けされて、複数個の収容部3bにそれぞれ分けられ、しかもその仕切板5で支えられて、収容部3b内で移動しにくい状態となって収容されることになる。
以上のように構成したこの発明のエバポレータユニット用抗菌剤収容器は、自動車の空調装置のエバポレータユニットの側壁に設けられた点検孔に被せられている閉蓋を外して、この点検孔に取り付けられる。
自動車の空調装置は、図8に示したように、外気または内気が導入口11、12からブロワーファン13によって取り込まれ、フィルター14を通過して、エバポレータ15へ空気流となって送風される。そして、この空気流はエバポレータ15の下流に配置されたヒートコア16を通過し、エアミックスドア(図示せず)によって、エバポレータ15からの冷気とヒートコア16からの暖気との混合割合が調節され、適度な冷風または暖風となって吹出口17、18から車内に吹き出され、車内を冷房または暖房するようにしている。
前記エバポレータ15を装着しているエバポレータユニット10の側壁10aには、図9に示したように、点検孔19が設けられおり、この点検孔19は自動車の車内においては、運転席の足元に位置し、手の届きやすい個所に設けられている。この点検孔19は、エバポレータ15やヒートコア16の様子を見たり、エバポレータ15にカビ等の微生物が繁殖して、エバポレータ15から悪臭が発生した場合などに、閉蓋を外して、その点検孔19から洗浄ガンで洗浄剤を投入して、悪臭源を除去するなどのために設けられている。なお、図中の20、21は、冷媒用ガスの吸排管である。
このような点検孔19が設けられていることからしても、エバポレータ15は、特に夏場などにおける冷房時に、この冷房を停止した場合には結露水が溜まり、駐車中などにカビ等の微生物が繁殖しやすい環境となっている。
そこで、このエバポレータユニット10の点検孔19に被せられている閉蓋(図示せず)を外して、この点検孔19にこの発明のエバポレータユニット用抗菌剤収容器を取り付ければ、エバポレータ15が駐車中などにカビ等の微生物が繁殖しやすい環境とはならなくなる。
この発明のエバポレータユニット用抗菌剤収容器をエバポレータユニット10の点検孔19に取り付けるには、容器本体1に設けた徐放性抗菌剤の放散孔2がエバポレータユニット10の内部に向くようにして、点検孔19に嵌脱自在として嵌め込み、フランジ7の挿入孔6からネジ(図示せず)を差し込んで、エバポレータユニット10に設けた止め孔22にネジ止めしておけばよい。
このようにすれば、駐車中などに、このエバポレータユニット用抗菌剤収容器から徐放性抗菌剤が徐々に揮散して、エバポレータユニット10内に充満することになる。したがって、エバポレータユニット10内は、カビ等の微生物が繁殖しにくい環境となり、エバポレータ15はもちろん、このエバポレータ15の上下流通路内のその他の機器等でのカビ等の微生物の繁殖を抑制することができる。
また、この発明のエバポレータユニット用抗菌剤収容器は、用いる徐放性抗菌剤の種類にもよるが、前述の本発明者らが開発した徐放性抗菌剤を用いれば、約1年間、微生物の繁殖を抑制することができる。約1年間経過すれば、エバポレータユニット10からネジを外して、この発明のエバポレータユニット用抗菌剤収容器を点検孔19から引き抜けば簡単に外すことができる。そして、新しいものを用意し、前記したのを同様に、この発明のエバポレータユニット用抗菌剤収容器をエバポレータユニット10の点検孔19に取り付ければよい。
以上に述べたようにこの発明のエバポレータユニット用抗菌剤収容器は、エバポレータユニット10の側壁10aの点検孔19が、自動車の車内における運転席の足元に位置し、手の届きやすい個所に設けられているので、その取り付け、取り外しが簡単で、メンテナンスが行ないやすいものとなる。
さらに、この発明のエバポレータユニット用抗菌剤収容器を、エバポレータ15の上流側に設けられた点検孔19に取り付けるものとした場合には、この点検孔19が自動車の車内における運転席の足元の奥側に位置するが、エバポレータ15の下流側に設けられた点検孔19に取り付けるものとした場合には、この点検孔19が自動車の車内における運転席の足元の手前に位置するので、より手の届きやすい個所になり、その取り付け、取り外しが非常に簡単で、メンテナンスもより行ないやすいものとなる。
また、この発明のエバポレータユニット用抗菌剤収容器を、エバポレータ15の下流側に設けられた点検孔19に取り付けるものとした場合には、カビ等の微生物が繁殖しやすいエバポレータ15の下流の裏面側でのその微生物の繁殖の抑制効果が充分に発揮されるものとなる。
1 容器本体
2 放散孔
3 内容器
3b 収容部
4 外容器
10 エバポレータユニット
10a 側壁
15 エバポレータ
19 点検口

Claims (4)

  1. エバポレータユニット(10)の側壁(10a)に設けられた点検孔(19)に取り付けられる容器本体(1)内に徐放性抗菌剤を収容し、容器本体(1)に徐放性抗菌剤の放散孔(2)を設けたものとし、この放散孔(2)が前記エバポレータユニット(10)の内部に向くようにしていることを特徴とするエバポレータユニット用抗菌剤収容器。
  2. 前記容器本体(1)が、エバポレータユニット(10)の側壁(10a)であって、エバポレータユニット(10)の内部に装着されるエバポレータ(15)の下流側に設けられた点検孔(19)に取り付けられるものとしていることを特徴とする請求項1記載のエバポレータユニット用抗菌剤収容器。
  3. 前記容器本体(1)が、内容器(3)と外容器(4)とからなり、内容器(4)に複数個に仕切った収容部(3b)を設け、それぞれの収容部(3b)に前記徐放性抗菌剤を収容するようにし、外容器(4)に前記放散孔2を多数設けたものとしていることを特徴とする請求項1記載のエバポレータユニット用抗菌剤収容器。
  4. 前記容器本体(1)内に収容される徐放性抗菌剤が、徐放性を有するフェノール系化合物と、ゲル化剤と、流動性を有する相溶化剤を備え、ゲル強度が1〜40kgfであるゲル状の抗菌剤としていることを特徴とする請求項1記載のエバポレータユニット用抗菌剤収容器。
JP2014261593A 2014-12-25 2014-12-25 エバポレータユニット用抗菌剤収容器 Active JP6504811B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014261593A JP6504811B2 (ja) 2014-12-25 2014-12-25 エバポレータユニット用抗菌剤収容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014261593A JP6504811B2 (ja) 2014-12-25 2014-12-25 エバポレータユニット用抗菌剤収容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016120813A true JP2016120813A (ja) 2016-07-07
JP6504811B2 JP6504811B2 (ja) 2019-04-24

Family

ID=56327032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014261593A Active JP6504811B2 (ja) 2014-12-25 2014-12-25 エバポレータユニット用抗菌剤収容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6504811B2 (ja)

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54135229A (en) * 1978-04-07 1979-10-20 Duskin Franchise Co High temperature stable deodorant and production thereof
JPS56139609U (ja) * 1980-03-24 1981-10-22
JPS5818806U (ja) * 1981-07-29 1983-02-05 株式会社デンソー 車両の消臭空気調和装置
JPS5911915A (ja) * 1982-07-08 1984-01-21 Nippon Denso Co Ltd 消臭装置
JPS62134318A (ja) * 1985-12-06 1987-06-17 Nissan Motor Co Ltd 車両用空調装置の消臭構造
JPS62139717A (ja) * 1985-12-12 1987-06-23 Nissan Motor Co Ltd 揮発性薬剤制御装置
JPS62110071U (ja) * 1985-12-28 1987-07-14
JPH02207002A (ja) * 1989-02-07 1990-08-16 Fumakilla Ltd ゲル型揮散薬剤
JP2004154359A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Takasago Internatl Corp 消臭方法および消臭剤組成物
JP2004210087A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Zexel Valeo Climate Control Corp 空気調和装置
JP2006044389A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Valeo Thermal Systems Japan Corp 車室内快適化システム
JP2012017006A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Valeo Japan Co Ltd オゾン発生装置を備えた車両用空調装置
JP2014230966A (ja) * 2006-03-22 2014-12-11 高砂香料工業株式会社 消臭剤組成物

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54135229A (en) * 1978-04-07 1979-10-20 Duskin Franchise Co High temperature stable deodorant and production thereof
JPS56139609U (ja) * 1980-03-24 1981-10-22
JPS5818806U (ja) * 1981-07-29 1983-02-05 株式会社デンソー 車両の消臭空気調和装置
JPS5911915A (ja) * 1982-07-08 1984-01-21 Nippon Denso Co Ltd 消臭装置
JPS62134318A (ja) * 1985-12-06 1987-06-17 Nissan Motor Co Ltd 車両用空調装置の消臭構造
JPS62139717A (ja) * 1985-12-12 1987-06-23 Nissan Motor Co Ltd 揮発性薬剤制御装置
JPS62110071U (ja) * 1985-12-28 1987-07-14
JPH02207002A (ja) * 1989-02-07 1990-08-16 Fumakilla Ltd ゲル型揮散薬剤
JP2004154359A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Takasago Internatl Corp 消臭方法および消臭剤組成物
JP2004210087A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Zexel Valeo Climate Control Corp 空気調和装置
JP2006044389A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Valeo Thermal Systems Japan Corp 車室内快適化システム
JP2014230966A (ja) * 2006-03-22 2014-12-11 高砂香料工業株式会社 消臭剤組成物
JP2012017006A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Valeo Japan Co Ltd オゾン発生装置を備えた車両用空調装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6504811B2 (ja) 2019-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9487077B2 (en) Temperature adjustment structure
ITTO20100569A1 (it) Cabina per veicolo agricolo attrezzata con un sistema di ventilazione e di condizionamento dell'aria
JP2009119890A (ja) 高圧電装部品の冷却構造
JP2011116321A (ja) 電池パックの冷却構造
US2277552A (en) Air conditioner
JP5414713B2 (ja) 車両用バッテリーの冷却構造
JP6068416B2 (ja) 車両
JP2016120813A (ja) エバポレータユニット用抗菌剤収容器
SE0502588L (sv) Aggregat för ventilering och luftkonditionering av ett förarutrymme hos ett motorfordon
US2731104A (en) Air grille
US10202019B2 (en) HVAC blower
KR102428764B1 (ko) 차량용 공조장치
JP2006188115A (ja) 抗菌剤を封入した容器の固定機構及びその容器
JP6529272B2 (ja) 建設機械のデフロスタ
JP2018176969A (ja) 実験生物輸送用の空調車両
CN104136247A (zh) 用于机动车辆乘客舱的供暖、通风和/或空调单元壳体
CN106263637A (zh) 一种多功能鞋柜
CN106263635A (zh) 一种内通风的多层式鞋柜
US2196578A (en) Battery housing
JP2008037362A (ja) 酸素富化装置
JPH09175144A (ja) 自動車用空気調和装置のインテークユニット
JP2002274442A (ja) バッテリ格納装置
CN218054807U (zh) 一种多功能汽车用空调滤清器
JP3222745U6 (ja) 実験生物輸送用の空調車両
JP3222745U (ja) 実験生物輸送用の空調車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6504811

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250