JP2016119586A - Δς変調器およびそのプログラム - Google Patents

Δς変調器およびそのプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2016119586A
JP2016119586A JP2014258600A JP2014258600A JP2016119586A JP 2016119586 A JP2016119586 A JP 2016119586A JP 2014258600 A JP2014258600 A JP 2014258600A JP 2014258600 A JP2014258600 A JP 2014258600A JP 2016119586 A JP2016119586 A JP 2016119586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
signal
output signal
output
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014258600A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6160604B2 (ja
Inventor
伸也 日月
Shinya Tachimori
伸也 日月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Onkyo Corp
Original Assignee
Onkyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onkyo Corp filed Critical Onkyo Corp
Priority to JP2014258600A priority Critical patent/JP6160604B2/ja
Priority to US14/957,971 priority patent/US9455736B2/en
Priority to EP15201265.4A priority patent/EP3043480A1/en
Publication of JP2016119586A publication Critical patent/JP2016119586A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6160604B2 publication Critical patent/JP6160604B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M7/00Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
    • H03M7/30Compression; Expansion; Suppression of unnecessary data, e.g. redundancy reduction
    • H03M7/3002Conversion to or from differential modulation
    • H03M7/3004Digital delta-sigma modulation
    • H03M7/3015Structural details of digital delta-sigma modulators
    • H03M7/3031Structural details of digital delta-sigma modulators characterised by the order of the loop filter, e.g. having a first order loop filter in the feedforward path
    • H03M7/3033Structural details of digital delta-sigma modulators characterised by the order of the loop filter, e.g. having a first order loop filter in the feedforward path the modulator having a higher order loop filter in the feedforward path, e.g. with distributed feedforward inputs
    • H03M7/3035Structural details of digital delta-sigma modulators characterised by the order of the loop filter, e.g. having a first order loop filter in the feedforward path the modulator having a higher order loop filter in the feedforward path, e.g. with distributed feedforward inputs with provisions for rendering the modulator inherently stable, e.g. by restricting the swing within the loop, by removing part of the zeroes using local feedback loops, by positioning zeroes outside the unit circle causing the modulator to operate in a chaotic regime
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M7/00Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
    • H03M7/30Compression; Expansion; Suppression of unnecessary data, e.g. redundancy reduction
    • H03M7/3002Conversion to or from differential modulation
    • H03M7/3004Digital delta-sigma modulation
    • H03M7/3015Structural details of digital delta-sigma modulators
    • H03M7/302Structural details of digital delta-sigma modulators characterised by the number of quantisers and their type and resolution
    • H03M7/3024Structural details of digital delta-sigma modulators characterised by the number of quantisers and their type and resolution having one quantiser only
    • H03M7/3028Structural details of digital delta-sigma modulators characterised by the number of quantisers and their type and resolution having one quantiser only the quantiser being a single bit one

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

【課題】 出力するn値デジタル信号よりも入力されるm値デジタル信号の量子化値数が大きくて、振幅レベルが相対的に大きくなる場合にも、ΔΣ変調の信号処理の動作が安定するΔΣ変調器およびそのプログラムを提供する。【解決手段】 ΔΣ変調器は、m値デジタル信号が減算器に入力されるループフィルタと、ループフィルタから出力される第1出力信号を入力されてn値デジタル信号である第2出力信号を出力するn値量子化器と、第1出力信号および第2出力信号が入力されて、第1出力信号の絶対値が所定値以上の場合に第1出力信号をループフィルタの減算器に帰還し、所定値未満の場合に第2出力信号をループフィルタの減算器に帰還する切換器と、を備え、切換器の所定値が、n値デジタル信号が取り得る量子化値の絶対値の最大値よりも大きく設定されている。【選択図】 図1

Description

本発明は、ΔΣ変調器およびそのプログラムに関し、特に、m値(m:3以上の整数)デジタル信号をn値(n:mより小さい2以上の整数)デジタル信号に変換して出力するΔΣ変調器およびそのプログラムに関する。
PCM(Pulse Code Modulation)音声信号等のマルチビットデジタル音声信号を、1ビットデジタル音声信号または2値デジタル音声信号に変換するのに、ΔΣ変調器が用いられている。ΔΣ変調器は、量子化器をループフィルタの帰還ループ中に設け、高速で標本化した量子化雑音のパワースペクトル密度分布の形状を整形し、通過帯域のダイナミックレンジを向上させることによって、m値デジタル信号をより小さな量子化語長数であるn値デジタル信号に符号化することができる。このようなノイズシェーピングの動作およびサンプリング周波数を十分に高く設定することにより、ΔΣ変調器が出力する出力信号は、少ない量子化値数で広いダイナミックレンジが得られる利点がある。
ΔΣ変調器では、量子化器の対応量子化値数に対して入力信号の振幅レベルが大きい場合に、ΔΣ変調の信号処理の動作が不安定になる場合があるという問題がある。例えば、最終段の2値量子化器から2値デジタル音声信号を出力するΔΣ変調器では、動作が不安定になると、0(ゼロ)データを入力する、あるいは、変調器の内部状態を修正するための介入を行う、フィードバックにリミッターを設ける、等の様々な対策が検討されている。
例えば、従来には、変調器入力信号の振幅が高次変調器の動作範囲を越える時に高次変調器の次数が一時的に低下され、変調器入力信号の振幅に無関係に変調器が安定化される高次のΔΣ変調器がある(特許文献1)。このΔΣ変調器は、具体的には、積分器段の電圧を監視して検出される入力信号レベルが高次変調器の安定動作範囲を越える場合に、高次変調器の次数を低下させて変調器を、入力信号レベルに無関係に安定な、1次、2次もしくは3次変調器へと一時的に変換させることにより安定度を確保し、第1の積分器段の復帰を回避する。
また、従来には、自身の積分出力を1サンプル遅延した信号と下記するフィードバック信号とを加算し、その加算出力をリミッターに入力し、そのリミッターの出力と積分入力を加算することで前記積分出力を得る積分器を複数段直列に結合し、初段の積分器に入力信号を加え、終段の積分器の出力を量子化器に入力し、その量子化器の出力信号を1サンプル遅延するとともに適宜に係数を掛けた信号を各積分器に対するフィードバック信号とすることを特徴とする分散フィードバック式ΔΣ変調器がある(特許文献2)。
また、従来には、1ビットで表現されるデジタル信号が所定の信号処理を施されることによって1ビットを越える信号振幅になったデジタル処理済み信号が入力され、入力される上記デジタル処理済み信号に所定のΔΣ変調処理を行なう場合に、出力信号振幅を1ビットで表現されるように処理する発明に関し、上記入力される処理済みデジタル信号の信号振幅を少なくともnビット(nは2以上の整数)に量子化可能な量子化振幅値を備える第1の量子化手段を備える2次以上の第1のΔΣ変調手段と、上記第1のΔΣ変調手段から出力される変調信号を上記デジタル信号の信号振幅値と等しい量子化振幅値を備える第2の量子化手段を備える2次以下の第2のΔΣ変調手段とを備えるデジタル信号処理装置がある(特許文献3)。
特許第3142946号公報 特許第3303585号公報 特許第4214850号公報
本発明は、上記の従来技術と共通の問題をより簡易に解決するためになされたものであり、その目的は、出力するn値デジタル信号よりも入力されるm値デジタル信号の量子化値数が大きくて、量子化器に入力される入力信号の振幅レベルが相対的に大きくなる場合にも、ΔΣ変調の信号処理の動作が安定するΔΣ変調器およびそのプログラムを提供することにある。
本発明のΔΣ変調器は、m値(m:3以上の整数)デジタル信号をn値(n:mより小さい2以上の整数)デジタル信号に変換して出力するΔΣ変調器であって、m値デジタル信号が減算器に入力されるループフィルタと、ループフィルタから出力される第1出力信号を入力されてn値デジタル信号である第2出力信号を出力するn値量子化器と、第1出力信号および第2出力信号が入力されて、第1出力信号の絶対値が所定値以上の場合に第1出力信号をループフィルタの減算器に帰還し、第1出力信号の絶対値が所定値未満の場合に第2出力信号をループフィルタの減算器に帰還する切換器と、を備え、切換器の所定値が、n値デジタル信号が取り得る量子化値の絶対値の最大値よりも大きく設定されている。
好ましくは、本発明のΔΣ変調器は、n値量子化器が、n=2の場合に、出力する2値デジタル信号の信号値を第1の量子化値または第2の量子化値のいずれかに定める入力信号に対する閾値を、ゼロ値に設定されている。
また、好ましくは、本発明のΔΣ変調器は、n=2の場合に、n値量子化器の第1の量子化値および第2の量子化値が、絶対値の等しい正および負の量子化値として設定されている。
また、本発明のプログラムは、m値(m:3以上の整数)デジタル信号をn値(n:mより小さい2以上の整数)デジタル信号に変換して出力するΔΣ変調の信号処理をコンピュータに実行させるプログラムであって、プログラムは、コンピュータのプロセッサに、m値デジタル信号が減算器に入力されるループフィルタの信号処理を実行させるステップと、ループフィルタから出力される第1出力信号を入力されてn値デジタル信号である第2出力信号を出力するn値量子化の信号処理を実行させるステップと、第1出力信号および第2出力信号が入力されて、第1出力信号の絶対値が所定値以上の場合に第1出力信号をループフィルタの減算器に帰還し、第1出力信号の絶対値が所定値未満の場合に第2出力信号をループフィルタの減算器に帰還する切換処理を実行させるステップと、を含み、切換処理の所定値が、n値デジタル信号が取り得る量子化値の絶対値の最大値よりも大きく設定されている。
以下、本発明の作用について説明する。
本発明のΔΣ変調器は、m値(m:3以上の整数)デジタル信号をn値(n:mより小さい2以上の整数)デジタル信号に変換して出力するΔΣ変調器であって、n=2の場合には、2値デジタル信号を出力する1ビットΔΣ変調器を構成する。本発明のΔΣ変調器は、ハードウェアで構成する場合のほかに、コンピュータに信号処理を実行させる複数のステップを含むプログラムを実行させることにより、実現可能である。特に本発明のΔΣ変調器は、構成が簡易になるので、非常に高いサンプリング周波数で動作する2値デジタル信号を出力する1ビットΔΣ変調器を、デジタル信号処理で構成する場合に利点がある。
本発明のΔΣ変調器は、m値デジタル信号が減算器に入力されるループフィルタと、ループフィルタから出力される第1出力信号を入力されてn値デジタル信号である第2出力信号を出力するn値量子化器と、第1出力信号および第2出力信号が入力されて、第1出力信号の絶対値が所定値以上の場合に第1出力信号をループフィルタの減算器に帰還し、第1出力信号の絶対値が所定値未満の場合に第2出力信号をループフィルタの減算器に帰還する切換器と、を備える。したがって、このΔΣ変調器では、入力されるm値デジタル信号が、n値デジタル信号に変換されて出力される。
ここで、本発明のΔΣ変調器では、切換器の所定値が、n値デジタル信号が取り得る量子化値の絶対値の最大値よりも大きく設定されている。したがって、ループフィルタの減算器に帰還信号を帰還する切換器が、ループフィルタから出力される第1出力信号の絶対値が所定値以上の場合に第1出力信号を帰還し、所定値未満の場合にn値デジタル信号であるn値量子化器が出力する第2出力信号を帰還するように選択的に動作する。その結果、ループフィルタから出力される第1出力信号の絶対値レベルに応じて、ΔΣ変調器を構成するループフィルタへの帰還信号のレベルを増大させて安定的にΔΣ変調の信号処理を行うことができ、量子化器に入力される入力信号の振幅レベルが相対的に大きくなる場合にも、変調器の内部状態を修正するための介入を行う必要がなくなり、ΔΣ変調の信号処理の動作を安定させることができる。
また、ΔΣ変調器は、n=2の場合に、n値量子化器が出力する2値デジタル信号の信号値を第1の量子化値または第2の量子化値のいずれかに定める入力信号に対する閾値を、ゼロ値に設定すればよい。ループフィルタから出力される信号レベルが1ビット以下の場合に、帰還信号を1ビット信号にすることができ、1ビットΔΣ変調の信号処理の動作を安定させることができる。
また、ΔΣ変調器は、n=2の場合に、n値量子化器の第1の量子化値および第2の量子化値が、絶対値の等しい正および負の量子化値として設定することができる。この場合には、出力される2値デジタル信号への変換における量子化誤差が少なくなる利点がある。
本発明のΔΣ変調器およびそのプログラムは、出力するn値デジタル信号よりも入力されるm値デジタル信号の量子化値数が大きくて、量子化器に入力される入力信号の振幅レベルが相対的に大きくなる場合にも、ΔΣ変調の信号処理の動作を安定させることができる。
本発明の好ましい実施形態によるΔΣ変調器1について説明する図である。(実施例1) ΔΣ変調器1の量子化器の動作を説明するグラフである。(実施例1) ΔΣ変調器1の入力信号レベルに対するSNRレベルの特性カーブを説明するグラフである。(実施例1、比較例)
以下、本発明の好ましい実施形態によるΔΣ変調器およびそのプログラムについて説明するが、本発明はこれらの実施形態には限定されない。
図1は、本発明の好ましい実施形態によるΔΣ変調器1について説明する図である。具体的には、ΔΣ変調器1は、入力端子2に入力されるデジタル音声信号であるm値(m:3以上の整数)デジタル信号を、n値(n:mより小さい2以上の整数)デジタル信号に変調して出力端子3から出力するΔΣ変調器であり、図1は、その内部構成を示すブロック図である。なお、説明に不要な一部の構成や、内部構造等は、図示ならびに説明を省略する。
ΔΣ変調器1は、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)で構成され得る。その場合には、DSPを制御する制御回路としての(図示しない)マイクロコンピュータ(マイコン)が接続され、マイコンがDSPにプログラムをロードさせて実行させるように制御する。したがって、ΔΣ変調器1は、n=2とする場合には、マルチビットのデジタル音声信号を1ビットΔΣ変調して、2値のデジタル音声信号として出力するオーディオ機器に適用し得る。
例えば、本実施例のΔΣ変調器1に入力されるm値デジタル音声信号は、同期したステレオ音声信号LおよびRのデータの組である16ビットPCM信号である。ただし、入力されるm値デジタル音声信号は、1チャンネルのモノラル信号であっても、3チャンネル以上のマルチチャンネル信号であってもよい。したがって、図1は、モノラル音声信号であるm値デジタル音声信号に対応する一つのシグナルフローとしてまとめて図示している。
ΔΣ変調器1は、ループフィルタ4と、n値量子化器5と、後述する第1出力信号および第2出力信号が入力されて、選択的にそれらのいずれかを出力するセレクタ6と、を備える。ΔΣ変調器1の入力端子2に入力されるm値デジタル信号は、後述するループフィルタ4の減算器11に入力される。ループフィルタ4は、第1出力信号をn値量子化器5とセレクタ6とに出力する。n値量子化器5は、n値デジタル信号である第2出力信号を出力端子3とセレクタ6とに出力する。セレクタ6は、出力信号をループフィルタ4に帰還する。
ループフィルタ4は、入力端子2に入力されたm値デジタル信号を入力される減算器11と、減算器11の出力信号が入力される加算器12と、加算器12の出力信号が分岐されて入力される遅延器13と、加算器12の出力信号が入力される減算器14と、減算器14の出力信号が入力される加算器15と、加算器15の出力信号が分岐されて入力される遅延器16と、セレクタ6の出力信号を遅延させて、その出力信号を減算器11並びに減算器14に帰還する遅延器17と、を含む。
ループフィルタ4の遅延器13、16または17は、入力されるデジタル信号を1サンプル遅延させて出力する遅延器である。ΔΣ変調器1におけるΔΣ変調の信号処理は、入力されるm値デジタル信号のサンプリング周波数よりも高いn値デジタル信号のサンプリング周波数で動作する。
ループフィルタ4の減算器11または14は、一方の入力信号に他方の入力信号を位相反転させた負の入力信号を加算する加算器により実現される。具体的には、減算器11は、入力端子2に入力されたm値デジタル信号から遅延器17からの出力信号を減算して加算器12に出力する。また、減算器14は、加算器12の出力信号から遅延器17からの出力信号を減算して加算器15に出力する。
加算器12は、減算器11の出力信号と遅延器13の出力信号とを加算して減算器14に出力する。加算器12の出力信号は、分岐されて遅延器13に入力されるので、加算器12および遅延器13は、減算器11の出力信号を積分して減算器14に出力する積分器として機能する。同様に、加算器15は、減算器14の出力信号と遅延器16の出力信号とを加算して出力する。加算器15の出力信号は、分岐されて遅延器16に入力されるので、加算器15および遅延器16は、減算器14の出力信号を積分して出力する積分器として機能する。
m値デジタル信号を入力されるループフィルタ4は、加算器15の出力信号をその出力信号である第1出力信号とする。第1出力信号は、n値量子化器5とセレクタ6とが構成するいわば拡張された量子化器に入力され、セレクタ6は、その出力信号をループフィルタ4に帰還する。また、n値量子化器5は、n値デジタル信号である第2出力信号を出力端子3に出力する。したがって、本実施例のループフィルタ4を含むΔΣ変調器1は、2次ΔΣ変調器を構成する。
なお、ループフィルタ4は、1次ΔΣ変調器を構成するように、上記の構成から減算器14と、加算器15と、遅延器16と、を省略してもよい。また、ループフィルタ4は、さらなる減算器および積分器を含む高次ΔΣ変調器を構成するループフィルタであってもよい。したがって、本実施例のΔΣ変調器1のループフィルタ4の詳しい動作の説明は、ここでは省略する。
n値量子化器5は、ループフィルタ4から入力される第1出力信号を、n値デジタル信号である第2出力信号に量子化して出力する。n値量子化器5から出力される第2出力信号は、分岐されて出力端子3とセレクタ6とに出力される。したがって、n値量子化器5は、例えばn=2とする場合には、第2出力信号として{0、1}、あるいは、{−1、1}、といった2値の量子化値のいずれかを第1出力信号に応じて出力する。
セレクタ6には、第1出力信号および第2出力信号が入力される。セレクタ6は、第1出力信号の絶対値により選択的に第1出力信号または第2出力信号のいずれかを出力し、その出力信号をループフィルタ4の遅延器17に入力する。具体的には、セレクタ6は、第1出力信号の絶対値が所定値以上の場合に第1出力信号をループフィルタ4に帰還し、それ以外の場合、つまり、第1出力信号の絶対値が所定値未満の場合に第2出力信号をループフィルタ4に帰還する。
図2はΔΣ変調器1の量子化器の動作を説明するグラフである。具体的には、図2(a)は、n=2とする場合のn値量子化器5の動作を説明するグラフであり、図2(b)は、n値量子化器5およびセレクタ6が、いわば拡張された量子化器として動作する様子を説明するグラフである。図2(a)および(b)の横軸は、ループフィルタ4が出力する第1出力信号のデジタル信号の量子化値である。また、図2(a)の縦軸は、n値量子化器5から出力される第2出力信号の量子化値である。さらに、図2(b)の縦軸は、セレクタ6からループフィルタ4に帰還される信号の量子化値である。以下では、図2を用いて、ΔΣ変調器1のn値量子化器5およびセレクタ6の動作を中心に説明する。
図2(a)に示すように、n値量子化器5は、ループフィルタ4から入力される第1出力信号が0以上の正の値の場合に量子化値{1}を第2出力信号として出力し、第1出力信号が0未満の負の値の場合に量子化値{−1}を第2出力信号として出力する。この場合には、n値量子化器5が出力する第2出力信号の量子化値を{−1}または{1}のいずれかに定める入力信号に対する閾値が、入力信号のゼロ値{0}に設定されている。また、n値量子化器5は、{−1、1}という絶対値の等しい正および負の量子化値を含むように、第2出力信号を出力する。
また、図2(b)に示すように、セレクタ6は、第1出力信号の絶対値が所定値{2}以上の場合に第1出力信号をループフィルタ4に帰還し、第1出力信号の絶対値が所定値{2}未満の場合に第2出力信号をループフィルタ4に帰還する。つまり、セレクタ6は、第1出力信号の絶対値が所定値{2}未満の場合には、{−1、1}のいずれかの量子化値を含む第2出力信号をループフィルタ4に出力する。一方、セレクタ6は、第1出力信号の絶対値が所定値{2}以上の場合には、第1出力信号をそのままループフィルタ4に出力する。
セレクタ6は、ループフィルタ4に出力する入力信号を、第1出力信号を選択するように切り換えるか、第2出力信号を選択するように切り換えるか、を定める第1出力信号の絶対値の所定値を、設定可能である。このセレクタ6の所定値は、出力信号であるn値デジタル信号が取り得る量子化値の絶対値の最大値よりも大きく設定されていればよい。図2に示すn=2の場合には、出力信号であるn値デジタル信号が取り得る量子化値の絶対値の最大値は{1}であるので、第1出力信号の絶対値の所定値を{2}とする上記の場合は、この条件を満たしている。セレクタ6における所定値は、出力信号であるn値デジタル信号が取り得る量子化値の絶対値の最大値が整数で表される場合には、好ましくは本実施例のように、その最大値に{1}を加えた次の量子化値と等しく設定するのがよい。
したがって、n値量子化器5およびセレクタ6は、図2(b)に示すような入出力特性を有するいわば拡張された量子化器として動作し、ループフィルタ4にフィードバックする帰還信号を出力する。その結果、n値量子化器5およびセレクタ6は、n値量子化器5に入力される入力信号の振幅レベルが相対的に大きくなる場合に、その絶対値が所定値以上であればn値量子化器5をいわばバイパスした帰還信号をループフィルタ4にフィードバックするように動作する。
つまり、このΔΣ変調器1では、ループフィルタ4から出力される第1出力信号の絶対値レベルに応じて、ΔΣ変調器1を構成するループフィルタ4への帰還信号のレベルを増大させて安定的にΔΣ変調の信号処理を行うことができる。ループフィルタ4の減算器11または14に入力される帰還信号のレベルが増大すれば、ループフィルタ4から出力されてn値量子化器5に入力される第1出力信号の振幅レベルが相対的に小さくなるので、ΔΣ変調の信号処理の動作を安定させることができる。これは、このΔΣ変調器1において、n値量子化器5の量子化誤差がある程度の閾値を超えて大きくなると、自動的にその量子化誤差をゼロにするように制御が働くことに等価だからである。
また、このΔΣ変調器1では、ΔΣ変調の信号処理の動作を安定させるのに、結果的にΔΣ変調器1の内部状態を修正するための介入を行う必要がなく、また、フィードバックの経路にリミッターを設ける必要もなくなる利点がある。仮に、ΔΣ変調器1に入力されるm値デジタル信号をあらかじめ減衰させてデジタル信号のヘッドルームを確保する場合にも、減衰量のマージンを最小とすることができる利点がある。
また、このΔΣ変調器1は、n=2の場合に、安定的な1ビットΔΣ変調器1を簡易な構成で実現できる利点がある。n値量子化器5は、出力する第2出力信号の量子化値を{−1}または{1}のいずれかに定める入力信号に対する閾値を、入力信号のゼロ値{0}に設定されていればよい。また、n値量子化器5が{−1、1}という絶対値の等しい正および負の量子化値を含むように、第2出力信号を出力するので、出力される2値デジタル信号への変換における量子化誤差が少なくなる利点がある。
図3は、ΔΣ変調器1の入力信号レベルに対するSNRレベルの特性カーブを説明するグラフである。横軸は、入力端子2に入力されるm値デジタル信号の正弦波信号入力の振幅レベルを示し、振幅レベルのフルスケールを0dBFSとしている。縦軸は、ΔΣ変調器の変換の精度に関してよく用いられる指標である正弦波信号入力に対する信号対雑音比:SNR(Signal -to-Noise Ratio)レベルである。SNRレベルは、出力されるn値デジタル信号の信号レベルが雑音レベルよりも実質的に遙かに大きく、広いダイナミックレンジを有している状態であることを示すように大きな値をとることが好ましい。また、SNRレベルは、入力信号レベルに対して大きく変化しないことが好ましく、動作が不安定的なΔΣ変調の信号処理では、入力されるm値デジタル信号の信号レベルが大きくなると、急激にSNRレベルが低下することになる。
図3の(a)に示す曲線は、本実施例の1ビットΔΣ変調器1のSNRレベルの特性カーブを示す。ただし、ΔΣ変調器1のループフィルタ4は、(図示しない)8次のCRFB(Cascade of Resonators with distributed Feedback:分布帰還を有する共振器の縦続構造)を採用する場合であり、m=2^16、n=2である。また、図3の(b)に示す曲線は、比較例の(図示しない)ΔΣ変調器10のSNRレベルの特性カーブを示す。
比較例の(図示しない)ΔΣ変調器10は、本実施例のΔΣ変調器1においてセレクタ6を含まないように構成する従来の1ビットΔΣ変調器であって、n値量子化器5から出力される第2出力信号を、そのままループフィルタ4に帰還する場合に等価である。したがって、比較例のΔΣ変調器10については、図示並びに説明を省略する。
図3の(b)に示すように、比較例のΔΣ変調器10では、入力されるm値デジタル信号の正弦波信号入力の振幅レベルが−6dBFSを超える程度に大きくなると、急激にSNRレベルが低下し、SNRとして0dBに到達することがわかる。これは、ΔΣ変調器10の動作が不安定になり、適切なΔΣ変調信号としての1ビットデジタル信号が出力端子3から出力されない状態になることを意味している。
一方で、図3の(a)に示すように、本実施例のΔΣ変調器1では、入力されるm値デジタル信号の正弦波信号入力の振幅レベルが−6dBFSを超える程度に大きくなると、急激にSNRレベルが低下するのは同様であるが、さらに入力の振幅レベルが大きくなったとしても、SNRとして0dBに到達することがない。これは、本実施例のΔΣ変調器1が絶対安定に動作することになり、従来礼に比較して、適切なΔΣ変調信号としての1ビットデジタル信号が出力端子3から出力される状態になることを意味している。
このように本実施例のΔΣ変調器1では、従来技術に比べて、n値量子化器5に入力される入力信号の振幅レベルが相対的に大きくなる場合にも、ΔΣ変調の信号処理の動作を安定させることができる。つまり、ループフィルタ4から出力される第1出力信号の絶対値レベルに応じて、ΔΣ変調器を構成するループフィルタ4への帰還信号のレベルを増大させて安定的にΔΣ変調の信号処理を行うことができる。その結果、n値量子化器5に入力される入力信号の振幅レベルが相対的に大きくなる場合にも、変調器の内部状態を修正するための介入を行う必要がなくなり、ΔΣ変調の信号処理の動作を安定させることができる。
なお、上記の説明では、m=2^16、n=2の場合を取り上げているが、入力端子2に入力されるデジタル音声信号の量子化値の数を意味するm値は、3以上の整数であればよく、また、出力端子3に出力されるデジタル音声信号の量子化値の数を意味するn値は、mより小さい2以上の整数であればよい。例えば、ΔΣ変調器1は、{−1、0、1}、といった3値の量子化値のいずれかを第1出力信号に応じて出力する3値ΔΣ変調器として構成することができる。
本実施例のΔΣ変調器1では、少なくとも、セレクタ6において設定される所定値が、n値デジタル信号が取り得る量子化値の絶対値の最大値よりも大きく設定されていればよい。その結果、ループフィルタ4の減算器に帰還信号を帰還するセレクタ6が、ループフィルタ4から出力される第1出力信号の絶対値が所定値以上の場合に第1出力信号を帰還し、所定値未満の場合にn値デジタル信号であるn値量子化器が出力する第2出力信号を帰還するように選択的に動作することができるので、ΔΣ変調の信号処理の動作を安定させることができる。
また、上記の説明では、セレクタ6において設定される所定値を、第1出力信号の絶対値(例えば、{2})としているが、ループフィルタ4に出力する入力信号を、第1出力信号を選択するように切り換えるか、第2出力信号を選択するように切り換えるか、を定める第1出力信号の所定値を、第1出力信号が正の値の場合と負の値の場合とで、異なる絶対値の値に設定してもよい。つまり、セレクタ6は、ループフィルタ4から出力される第1出力信号の絶対値がある程度小さい場合に、n値デジタル信号であるn値量子化器が出力する第2出力信号を帰還するように選択的に動作すればよいのであって、セレクタ6において正の第1所定値および負の第2所定値を別々に設定してもよい。この場合には、セレクタ6は、第1出力信号が、正の第1所定値以上の場合または負の第2所定値以下の場合に、第1出力信号をループフィルタ4の減算器に帰還し、正の第1所定値未満でかつ負の第2所定値より大きい場合に、第2出力信号をループフィルタ4の減算器に帰還すればよい。
また、上記実施例では、ΔΣ変調器1をデジタルシグナルプロセッサ(DSP)で構成しているが、もちろん、ΔΣ変調の信号処理を実現するΔΣ変調器1は、音声信号を取り扱う演算能力を有する他の(図示しない)プロセッサのみで構成してもよい。その場合にも、コンピュータのプロセッサには、以下に説明するプログラムがロードされて実行される。したがって、以下では、上述の図1〜図3の図示における図番を共通に用いて説明し、ΔΣ変調の信号処理のプログラムのフローチャートは省略する。
このΔΣ変調の信号処理のプログラムは、プロセッサに、m値デジタル信号が減算器に入力されるループフィルタ4の信号処理を実行させるステップS1と、ループフィルタ4から出力される第1出力信号を入力されてn値デジタル信号である第2出力信号を出力するn値量子化器5によるn値量子化の信号処理を実行させるステップS2と、第1出力信号および第2出力信号が入力されて、第1出力信号の絶対値が所定値以上の場合に第1出力信号をループフィルタ4の減算器に帰還し、第1出力信号の絶対値が所定値未満の場合に第2出力信号をループフィルタ4の減算器に帰還するセレクタ6による切換処理を実行させるステップS3と、を実行させる。
このステップS3において、セレクタ6による切換処理の所定値は、n値デジタル信号が取り得る量子化値の絶対値の最大値よりも大きく設定される。したがって、ΔΣ変調の信号処理のプログラムは、プロセッサに入力されるm値デジタル信号をn値デジタル信号に変換して出力することができる。また、ループフィルタ4から出力される第1出力信号の絶対値レベルに応じて、ΔΣ変調器1を構成するループフィルタ4への帰還信号のレベルを増大させて安定的にΔΣ変調の信号処理を行うことができる。
もちろん、プロセッサは、n=2の場合に、安定的な1ビットΔΣ変調器1を簡易な構成で実現できる。n値量子化器5は、出力する第2出力信号の量子化値を{−1}または{1}のいずれかに定める入力信号に対する閾値を、入力信号のゼロ値{0}に設定されていればよい。また、n値量子化器5が{−1、1}という絶対値の等しい正および負の量子化値を含むように、設定されていればよい。出力される2値デジタル信号への変換における量子化誤差が少なくなる利点がある。
なお、このΔΣ変調の信号処理のプログラムは、コンピュータのプロセッサに限らず、デジタル音声信号を取り扱うことが出来るプロセッサを搭載する電子機器で実行可能である。例えば、携帯電話、スマートフォン、等の音声信号専用のプロセッサを備えていないものであっても、CPUにおいてデジタル音声信号の演算能力をそなえていればよい。
本発明のΔΣ変調器およびそのプログラムは、ステレオ音声信号を再生するステレオ装置のみならず、マルチチャンネルサラウンド音声再生装置を含む音響再生システム、あるいは、持ち運びが可能なポータブル機器、スマートフォンなどの電子機器にも適用が可能である。
1 ΔΣ変調器
2 入力端子
3 出力端子
4 ループフィルタ
5 n値量子化器
6 セレクタ
11、14 減算器
12、15 加算器
13、16、17 遅延器

Claims (4)

  1. m値(m:3以上の整数)デジタル信号をn値(n:mより小さい2以上の整数)デジタル信号に変換して出力するΔΣ変調器であって、
    該m値デジタル信号が減算器に入力されるループフィルタと、
    該ループフィルタから出力される第1出力信号を入力されて該n値デジタル信号である第2出力信号を出力するn値量子化器と、
    該第1出力信号および該第2出力信号が入力されて、該第1出力信号の絶対値が所定値以上の場合に該第1出力信号を該ループフィルタの該減算器に帰還し、該第1出力信号の絶対値が所定値未満の場合に該第2出力信号を該ループフィルタの該減算器に帰還する切換器と、
    を備え、
    該切換器の該所定値が、該n値デジタル信号が取り得る量子化値の絶対値の最大値よりも大きく設定されている、
    ΔΣ変調器。
  2. 前記n値量子化器が、前記n=2の場合に、出力する2値デジタル信号の信号値を第1の量子化値または第2の量子化値のいずれかに定める入力信号に対する閾値を、ゼロ値に設定されている、
    請求項1に記載のΔΣ変調器。
  3. 前記n=2の場合に、前記n値量子化器の前記第1の量子化値および前記第2の量子化値が、絶対値の等しい正および負の量子化値として設定されている、
    請求項1または2に記載のΔΣ変調器。
  4. m値(m:3以上の整数)デジタル信号をn値(n:mより小さい2以上の整数)デジタル信号に変換して出力するΔΣ変調の信号処理をコンピュータに実行させるプログラムであって、
    該プログラムは、該コンピュータのプロセッサに、
    該m値デジタル信号が減算器に入力されるループフィルタの信号処理を実行させるステップと、
    該ループフィルタから出力される第1出力信号を入力されて該n値デジタル信号である第2出力信号を出力するn値量子化の信号処理を実行させるステップと、
    該第1出力信号および該第2出力信号が入力されて、該第1出力信号の絶対値が所定値以上の場合に該第1出力信号を該ループフィルタの該減算器に帰還し、該第1出力信号の絶対値が所定値未満の場合に該第2出力信号を該ループフィルタの該減算器に帰還する切換処理を実行させるステップと、
    を含み、
    該切換処理の該所定値が、該n値デジタル信号が取り得る量子化値の絶対値の最大値よりも大きく設定されている、
    プログラム。

JP2014258600A 2014-12-22 2014-12-22 Δς変調器およびそのプログラム Active JP6160604B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014258600A JP6160604B2 (ja) 2014-12-22 2014-12-22 Δς変調器およびそのプログラム
US14/957,971 US9455736B2 (en) 2014-12-22 2015-12-03 ΔΣ modulator and program of ΔΣ modulator
EP15201265.4A EP3043480A1 (en) 2014-12-22 2015-12-18 Delta sigma modulator inherently stable

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014258600A JP6160604B2 (ja) 2014-12-22 2014-12-22 Δς変調器およびそのプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016119586A true JP2016119586A (ja) 2016-06-30
JP6160604B2 JP6160604B2 (ja) 2017-07-12

Family

ID=54850431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014258600A Active JP6160604B2 (ja) 2014-12-22 2014-12-22 Δς変調器およびそのプログラム

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP3043480A1 (ja)
JP (1) JP6160604B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5742246A (en) * 1996-03-22 1998-04-21 National Science Council Stabilizing mechanism for sigma-delta modulator
US5757301A (en) * 1997-05-01 1998-05-26 National Science Council Instability recovery method for sigma-delta modulators
US6157331A (en) * 1998-10-01 2000-12-05 Tritech Microelectronics, Ltd. Sigma delta modulator with automatic saturation detection and recovery
JP2006523999A (ja) * 2003-04-16 2006-10-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ シグマ−デルタ変調器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI88765C (fi) 1991-04-09 1993-06-28 Nokia Mobile Phones Ltd Foerfarande och arrangemang foer stabilering av en hoegre grads sigma-delta-modulator
JP3303585B2 (ja) 1995-03-02 2002-07-22 ソニー株式会社 分散フィードバック式δς変調器
JP4214850B2 (ja) 2002-08-20 2009-01-28 ソニー株式会社 ディジタル信号処理装置及びディジタル信号処理方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5742246A (en) * 1996-03-22 1998-04-21 National Science Council Stabilizing mechanism for sigma-delta modulator
US5757301A (en) * 1997-05-01 1998-05-26 National Science Council Instability recovery method for sigma-delta modulators
US6157331A (en) * 1998-10-01 2000-12-05 Tritech Microelectronics, Ltd. Sigma delta modulator with automatic saturation detection and recovery
JP2006523999A (ja) * 2003-04-16 2006-10-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ シグマ−デルタ変調器

Also Published As

Publication number Publication date
EP3043480A1 (en) 2016-07-13
JP6160604B2 (ja) 2017-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7148829B2 (en) Delta-sigma modulation circuit with gain control function
CN107770708B (zh) 具有可配置的灵敏度、频率响应和噪声传递函数的数字硅麦克风
JP4116005B2 (ja) デルタシグマ変調器およびそれを用いたスイッチング増幅回路
JP2008517511A (ja) 信号受信機およびモバイル通信装置
JP6217736B2 (ja) パルス幅変調器およびそのプログラム
KR102663366B1 (ko) Mems 마이크로폰
JP6350265B2 (ja) Δς変調器およびそのプログラム
JP6160604B2 (ja) Δς変調器およびそのプログラム
US11562730B2 (en) ANC system
US10784890B1 (en) Signal processor
US9455736B2 (en) ΔΣ modulator and program of ΔΣ modulator
JPWO2011089859A1 (ja) Δσadc
JP2016119585A (ja) Δς変調器およびそのプログラム
JP6217737B2 (ja) パルス幅変調器およびそのプログラム
JP2006101531A (ja) 可変次数型デルタシグマ変調器及びda変換器
US10892774B2 (en) Re-quantization device having noise shaping function, signal compression device having noise shaping function, and signal transmission device having noise shaping function
JP3902120B2 (ja) デルタシグマ変調器およびディジタルアンプ
JPH07231258A (ja) ノイズシェーピング回路
JPH11177358A (ja) Agc回路
JP5711706B2 (ja) デルタシグマ変調回路
US11799494B2 (en) Delta-sigma modulator, delta-sigma digital-analog converter, and method for operating a delta-sigma modulator and a delta-sigma digital-analog converter
JP7088785B2 (ja) デジタルマイクロホン
JP4549264B2 (ja) デルタシグマ変調回路及びそれを備えたスイッチングアンプ
WO2009053949A1 (en) Analog to digital converter with multiple modes, signal processing system and electronic apparatus
JPH06164416A (ja) ノイズシェーピング回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6160604

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250