JP2016119367A - フリンジフィールドスイッチング構造を有する薄膜トランジスタの製造方法 - Google Patents

フリンジフィールドスイッチング構造を有する薄膜トランジスタの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016119367A
JP2016119367A JP2014257556A JP2014257556A JP2016119367A JP 2016119367 A JP2016119367 A JP 2016119367A JP 2014257556 A JP2014257556 A JP 2014257556A JP 2014257556 A JP2014257556 A JP 2014257556A JP 2016119367 A JP2016119367 A JP 2016119367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
interlayer insulating
source
common electrode
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014257556A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6255334B2 (ja
Inventor
安達 勲
Isao Adachi
勲 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Display Co Ltd filed Critical LG Display Co Ltd
Priority to JP2014257556A priority Critical patent/JP6255334B2/ja
Publication of JP2016119367A publication Critical patent/JP2016119367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6255334B2 publication Critical patent/JP6255334B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】装置を追加、改造することなく、酸化物の除去が可能なTFT製造方法を提供する。【解決手段】第1層間絶縁膜7aを含む層の上及び第1層間絶縁膜7aを含む層の開口部から露出したソース/ドレイン電極5の上に、コモン電極8を形成するための層を形成すること、コモン電極8を形成するための層の上に、第1層間絶縁膜7aを含む層の開口部を避けるように、第2層間絶縁膜7bを塗布すること、第2層間絶縁膜7bをマスクとして、コモン電極8を形成するための層をエッチングし、コモン電極8を形成すること、第2層間絶縁膜7bを処理し、コモン電極8の端部を第2層間絶縁膜7bで覆うこと、開口部の各々を通して、ソース/ドレイン電極5上を酸化物除去処理すること、ピクセル電極9を、開口部の各々を介してソース/ドレイン電極5に接続する。【選択図】図1

Description

本発明は、フリンジフィールドスイッチング構造を有する薄膜トランジスタの製造方法に関するものである。
図3は、従来の薄膜トランジスタ(TFT)の積層構造を示す断面図である。図3に示すように、従来のTFTは、ガラス基板101の上に、ゲート電極102、ゲート絶縁膜103、アモルファスシリコン(a―Si)104、ソース/ドレイン電極105、バッファ層106、第1層間絶縁膜107a、コモン電極108、第2層間絶縁膜107b、及びピクセル電極109が順次積層されて構成されている。
図4は、従来のTFTにおいて、第1層間絶縁膜107aの上に、コモン電極108、第2層間絶縁膜107b、及びピクセル電極109を形成する工程を示した説明図である。従来のTFTでは、コモン電極108とピクセル電極109の間の第2層間絶縁膜107bとして、窒化シリコンが用いられている。
図4に示す工程の詳細を説明する。まず始めに、図4(a)において、第1層間絶縁膜107a上にコモン電極108を成膜する。その上にフォトレジストを塗布し、フォトマスクを介して露光を行い、現像液の中に浸し、フォトレジストの現像を行う。その後、コモン電極をエッチング工程でパターニングした後、剥離工程でフォトレジストを剥離する。
次に、図4(b)において、第2層間絶縁膜107bとして窒化シリコンを成膜し、その上にフォトレジストを塗布した後、フォトマスクを介して露光し、現像液の中に浸して、フォトレジストを現像する。現像後、ポストベークを行い、フォトレジストを硬化させた後、エッチング工程で窒化シリコンをパターニングし、その後、フォトレジストを剥離する。
さらに、図4(c)において、ピクセル電極109として酸化インジウムスズ(ITO)を成膜し、成膜後、ITO上にフォトレジストを塗布し、フォトマスクを介して露光した後、現像液に浸し、フォトレジストを現像する。現像後、ポストベーク工程でフォトレジストを硬化させた後、エッチング工程でITOをパターニングした後、剥離工程でフォトレジストを剥離し、TFTが完成する。
例えば関連技術として、特許文献1(特開平06−061490号公報)、特許文献2(特開平07−066415号公報)が挙げられる。
第2層間絶縁膜107bとして用いられる窒化シリコンは、真空装置を使用して成膜を行う必要がある。また、従来技術によるTFT形成工程は、上記のとおり工程数が非常に多い。これらの理由により、初期投資やランニングコストが高くなるという問題があった。
これに対し、出願人は、図5に示すような、フリンジフィールドスイッチング(FPS)構造のTFTの積層構造を提案した。図5のTFTは、ガラス基板201の上に、ゲート電極202、ゲート絶縁膜203、アモルファスシリコン204、ソース/ドレイン電極205、バッファ層206、第1層間絶縁膜207a、コモン電極208、第2層間絶縁膜207b、及びピクセル電極209が順次積層されて構成されている。
図6に、図5に示したTFTの、特に、コモン電極208、第2層間絶縁膜207b、及びピクセル電極209を製造する工程を示す。まず、図6(a)において、第1層間絶縁膜207aの上、及び、バッファ層206と第1層間絶縁膜207aの各開口部から露出したソース/ドレイン電極205の上に、コモン電極208を形成するための層を形成する。その後、感光性高誘電率有機絶縁膜を、コモン電極208を形成するための層の上に塗布する。
次に、感光性高誘電率有機絶縁膜を、フォトマスクを介して露光、現像し、上記開口部以外の部位に、第2層間絶縁膜207bを形成する。その後、第2層間絶縁膜207bをマスクとして、コモン電極208を形成するための層をエッチング処理して、上記開口部内の、コモン電極208を形成するための層を除去し、コモン電極208を形成する。
更に、第2層間絶縁膜207bをリフロー処理し、エッチングされたコモン電極208の端部を、第2層間絶縁膜207bで覆う、ポストベーク処理を行う。
最後に、図6(b)において、ピクセル電極209を成膜した後、その上にフォトレジストを塗布し、フォトマスクを介して露光し、現像液の中に浸し、フォトレジストを現像する。その後、ピクセル電極209をエッチングしてパターニングした後、フォトレジストを剥離し、TFTが完成する。
これにより、製造工程が簡素化され、コストの削減、および生産性向上を実現できる。
上記のようなTFTの製造方法においては、エッチング処理によりコモン電極208を形成した後においては、ソース/ドレイン電極205は、大気中に露出されている。この状態で加熱し、例えば230℃で30分間のリフロー処理を行うと、ソース/ドレイン電極205を構成する金属が酸化され、酸化物が形成される可能性がある。その結果、当該金属の抵抗値が上昇する。
酸化物が形成された場合に、ピクセル電極209の形成を行うと、ピクセル電極209とソース/ドレイン電極205との間に酸化物が介在する。すると、ピクセル電極209とソース/ドレイン電極205との界面の接触抵抗が上昇し、接触不良が発生し、液晶表示装置の表示不良を引き起こす可能性がある。
また、図示しないパッド電極上に酸化物が存在すると、液晶表示装置において画像表示自体が正常になされない可能性がある。
このような、ソース/ドレイン電極205やパッド電極の酸化は、大気雰囲気中、すなわち酸素が存在する雰囲気の下で、金属を加熱焼成していることに起因する。したがって、窒素などの不活性雰囲気中でリフロー処理を行えば、酸化物は生成されず、上記の問題は発生しない。しかし、窒素などの不活性雰囲気中でリフロー処理を行うためには、製造装置の追加や改造が必要となる。
また、製造装置の追加や改造を実施したとしても、基板の投入や取り出しを、一定温度以下で行わなければ、金属の酸化を防止することはできない。そのため、該一定温度への昇温、降温を行うための時間が必要となり、生産性が低下する。
本発明は、第1層間絶縁膜を含む層と、前記第1層間絶縁膜を含む層の上の第2層間絶縁膜と、前記第1層間絶縁膜を含む層の下に配置される、ソース/ドレイン電極と、前記第1層間絶縁膜を含む層と前記第2層間絶縁膜の間に配置される、コモン電極と、前記第2層間絶縁膜の上に配置される、ピクセル電極と、を備え、前記第1層間絶縁膜を含む層及び前記第2層間絶縁膜は、前記ソース/ドレイン電極の上にそれぞれ、互いに連通する開口部を有する、フリンジフィールドスイッチング構造を有する薄膜トランジスタの製造方法であって、前記第1層間絶縁膜を含む層の上、及び、前記第1層間絶縁膜を含む層の前記開口部から露出した前記ソース/ドレイン電極の上に、前記コモン電極を形成するための層を形成すること、前記コモン電極を形成するための前記層の上に、前記第1層間絶縁膜を含む層の前記開口部を避けるように、前記第2層間絶縁膜を塗布すること、前記第2層間絶縁膜をマスクとして、前記コモン電極を形成するための前記層をエッチングし、前記コモン電極を形成すること、前記第2層間絶縁膜を処理し、前記コモン電極の端部を前記第2層間絶縁膜で覆うこと、前記開口部の各々を通して、前記ソース/ドレイン電極上を酸化物除去処理すること、前記ピクセル電極を、前記開口部の各々を介して前記ソース/ドレイン電極に接続するように、形成すること、を含む、フリンジフィールドスイッチング構造を有する薄膜トランジスタの製造方法を提供する。
前記ソース/ドレイン電極は銅であってもよい。
前記第2層間絶縁膜の処理はリフロー処理であり、当該リフロー処理は大気雰囲気化で行われてもよい。
前記ソース/ドレイン電極の酸化物除去処理はエッチング処理であり、当該エッチング処理は、シュウ酸を5%含むエッチング液を用いて、40℃で、90〜150秒行われてもよい。
前記ソース/ドレイン電極の酸化物除去処理はエッチング処理であり、前記コモン電極のエッチングは、前記ソース/ドレイン電極のエッチングと、同じエッチング液を用いて、同じ条件下で行われてもよい。
本発明によれば、次のような効果を得ることができる。
すなわち、装置を追加、改造することなく、酸化物の除去を行うことができる。
好ましい様態では、製造工程の大きな増加を防止することができる。
好ましい様態では、既存の装置で使用していた薬液を使用することができるため、薬液の変更や、新たな薬液の追加などの必要がない。
本発明の実施形態として示したTFTの積層構造を示す断面図である。 本発明の実施形態として示したTFTの製造方法を示す。 従来のTFTの積層構造を示す断面図である。 従来のTFTの製造方法を示す。 出願人が提案したTFTの積層構造を示す断面図である。 出願人が提案したTFTの製造方法を示す。
以下、本発明について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態として示したTFT1の積層構造を示す断面図である。
図1のTFT1は、絶縁膜3、チタン−モリブデン(MoTi)層4、ソース/ドレイン電極5、バッファ層6、第1層間絶縁膜7a、コモン電極8、第2層間絶縁膜7b、及びピクセル電極9が、順次積層されて形成される。
第1層間絶縁膜7a及び第2層間絶縁膜7bは、ソース/ドレイン電極5の上にそれぞれ、互いに連通する開口部を有する。
また、絶縁膜3の下に、絶縁膜3より上の層により形成される開口部から露出するように、パッド電極11が形成され、その下にMoTi層10が形成されている。
本発明においては、パッド電極11及びソース/ドレイン電極5として銅を、絶縁膜3及びバッファ層6として窒化シリコンを、第1層間絶縁膜7a及び第2層間絶縁膜7bとしてPAC(Photo Active Compound)などの有機絶縁膜を、コモン電極8及びピクセル電極9として酸化インジウムスズ(ITO)を用いるが、これに限られず他の物質を使用してもよい。
図2は、本発明の実施形態として示したTFT1の製造方法を示す。
まず、図2(a)において、第1層間絶縁膜7aの上、及び、絶縁膜3、バッファ層6、第1層間絶縁膜7aの各開口部から露出した、パッド電極11とソース/ドレイン電極5の上に、コモン電極8を形成するための層8aを、ITOを成膜することにより、形成する。その後、感光性高誘電率有機絶縁膜を、コモン電極8を形成するための層8aの上に塗布する。その後、感光性高誘電率有機絶縁膜を、フォトマスクを介して露光、現像し、第2層間絶縁膜7bを、開口部を避けるように、形成する。
次に、図2(b)において、第2層間絶縁膜7bをマスクとして、コモン電極8を形成するための層8aをエッチング処理して、パッド電極11とソース/ドレイン電極5の上の、コモン電極8を形成するための層8aを除去し、コモン電極8を形成する。エッチングは、例えば、シュウ酸を5%含むエッチング液を用いて、40℃で、90〜150秒行われるが、これに限られない。
更に、図2(c)において、第2層間絶縁膜7bを、例えば230℃で30分の間、リフロー処理し、エッチングされたコモン電極8の端部を、第2層間絶縁膜7bで覆う、ポストベーク処理を行う。本発明においては、リフロー処理は大気雰囲気下で行われるので、パッド電極11、及びソース/ドレイン電極5は、大気中に露出されている。そのため、リフロー処理実施時に、パッド電極11、及びソース/ドレイン電極5を構成する銅が酸化されて、酸化銅12が形成される場合がある。
この酸化銅12を除去するために、図2(d)に示すように、開口部を通して、ソース/ドレイン電極5の上、及び、パッド電極11の上に対し、酸化物除去処理、すなわち、エッチング処理を行う。エッチングは、例えば、シュウ酸を5%含むエッチング液を用いて、40℃で、90〜150秒行われる。すなわち、酸化銅12の除去を、コモン電極8のエッチング処理と同じエッチング液、同じ条件下で行う。
最後に、図2(e)に示すように、ピクセル電極9を成膜した後、その上にフォトレジストを塗布し、フォトマスクを介して露光し、現像液の中に浸し、フォトレジストを現像する。その後、ピクセル電極9をエッチングしてパターニングし、ピクセル電極9が開口部を介してソース/ドレイン電極に接続するように、形成した後、フォトレジストを剥離し、TFT1が完成する。
上記のTFT1の製造方法においては、図2(d)に示される工程において、酸化銅12が効果的に除去される。酸化銅12の除去により露出した、新たな銅の表面は、接触抵抗が低く、導通が良好である。したがって、液晶表示装置の表示不良などの不具合を防止することが可能となる。
また、上記の製造方法においては、酸化銅12を除去する工程を追加したため、リフロー処理を窒素などの不活性雰囲気中で行う必要がなく、大気雰囲気中で行うことが可能となる。したがって、製造装置の追加や改造の必要がない。
また、上記の製造方法において追加された工程はわずか1工程である。そのうえ、上記の製造方法においては、銅の酸化を防止する必要がないため、基板の投入や取り出しを、一定温度以下で行う必要もなく、すなわち、一定温度への昇温、降温を行う必要がなくなる。したがって、生産性の低下を防止することができる。
更に、上記の製造方法においては、酸化銅12の除去を、コモン電極8のエッチング処理と同じエッチング液、同じ条件下で行う、すなわち、既存の装置で使用していた薬液や設備、設定を使用することができるため、薬液、設備や設定の変更や、新たな薬液の追加などの必要がない。
以上、本発明の好ましい実施の形態について詳細に説明したが、当該技術分野における通常の知識を有する者であればこれから様々な変形及び均等な実施の形態が可能であることが理解できるであろう。
よって、本発明の権利範囲はこれに限定されるものではなく、特許請求の範囲で定義される本発明の基本概念を用いた当業者の様々な変形や改良形態も本発明に含まれる。
1 TFT
3 絶縁膜
4 チタン−モリブデン(MoTi)層
5 ソース/ドレイン電極
6 バッファ層
7a 第1層間絶縁膜
8 コモン電極
7b 第2層間絶縁膜
9 ピクセル電極
10 チタン−モリブデン(MoTi)層
11 パッド電極
12 酸化物

Claims (5)

  1. 第1層間絶縁膜を含む層と、
    前記第1層間絶縁膜を含む層の上の第2層間絶縁膜と、
    前記第1層間絶縁膜を含む層の下に配置される、ソース/ドレイン電極と、
    前記第1層間絶縁膜を含む層と前記第2層間絶縁膜の間に配置される、コモン電極と、
    前記第2層間絶縁膜の上に配置される、ピクセル電極と、
    を備え、前記第1層間絶縁膜を含む層及び前記第2層間絶縁膜は、前記ソース/ドレイン電極の上にそれぞれ、互いに連通する開口部を有する、フリンジフィールドスイッチング構造を有する薄膜トランジスタの製造方法であって、
    前記第1層間絶縁膜を含む層の上、及び、前記第1層間絶縁膜を含む層の前記開口部から露出した前記ソース/ドレイン電極の上に、前記コモン電極を形成するための層を形成すること、
    前記コモン電極を形成するための前記層の上に、前記第1層間絶縁膜を含む層の前記開口部を避けるように、前記第2層間絶縁膜を塗布すること、
    前記第2層間絶縁膜をマスクとして、前記コモン電極を形成するための前記層をエッチングし、前記コモン電極を形成すること、
    前記第2層間絶縁膜を処理し、前記コモン電極の端部を前記第2層間絶縁膜で覆うこと、
    前記開口部の各々を通して、前記ソース/ドレイン電極上を酸化物除去処理すること、
    前記ピクセル電極を、前記開口部の各々を介して前記ソース/ドレイン電極に接続するように、形成すること、
    を含む、フリンジフィールドスイッチング構造を有する薄膜トランジスタの製造方法。
  2. 前記ソース/ドレイン電極は銅である、請求項1に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  3. 前記第2層間絶縁膜の処理はリフロー処理であり、当該リフロー処理は大気雰囲気化で行われる、請求項1または2に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  4. 前記ソース/ドレイン電極の酸化物除去処理はエッチング処理であり、当該エッチング処理は、シュウ酸を5%含むエッチング液を用いて、40℃で、90〜150秒行われる、請求項1から3のいずれか一項に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  5. 前記ソース/ドレイン電極の酸化物除去処理はエッチング処理であり、前記コモン電極のエッチングは、前記ソース/ドレイン電極のエッチングと、同じエッチング液を用いて、同じ条件下で行われる、請求項1から4のいずれか一項に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
JP2014257556A 2014-12-19 2014-12-19 フリンジフィールドスイッチング構造を有する薄膜トランジスタの製造方法 Active JP6255334B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014257556A JP6255334B2 (ja) 2014-12-19 2014-12-19 フリンジフィールドスイッチング構造を有する薄膜トランジスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014257556A JP6255334B2 (ja) 2014-12-19 2014-12-19 フリンジフィールドスイッチング構造を有する薄膜トランジスタの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016119367A true JP2016119367A (ja) 2016-06-30
JP6255334B2 JP6255334B2 (ja) 2017-12-27

Family

ID=56244453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014257556A Active JP6255334B2 (ja) 2014-12-19 2014-12-19 フリンジフィールドスイッチング構造を有する薄膜トランジスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6255334B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003195355A (ja) * 2001-10-22 2003-07-09 Samsung Electronics Co Ltd 半導体素子の接触部及びその製造方法とそれを含む表示装置用薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法
JP2004038047A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Alps Electric Co Ltd アクティブマトリクス基板及びその製造方法並びにそれを用いた表示装置
JP2009103775A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2013205435A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Jsr Corp アレイ基板、液晶表示素子、感放射線性樹脂組成物およびアレイ基板の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003195355A (ja) * 2001-10-22 2003-07-09 Samsung Electronics Co Ltd 半導体素子の接触部及びその製造方法とそれを含む表示装置用薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法
JP2004038047A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Alps Electric Co Ltd アクティブマトリクス基板及びその製造方法並びにそれを用いた表示装置
JP2009103775A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2013205435A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Jsr Corp アレイ基板、液晶表示素子、感放射線性樹脂組成物およびアレイ基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6255334B2 (ja) 2017-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014121562A1 (zh) Tn型阵列基板及其制作方法、显示装置
US10483129B2 (en) Method for roughening the surface of a metal layer, thin film transistor, and method for fabricating the same
WO2017008497A1 (zh) 氧化物薄膜晶体管的制备方法
JP2010079302A (ja) 液晶表示装置のアレイ基板の製造方法
WO2014124568A1 (zh) 薄膜晶体管、阵列基板及其制作方法及显示装置
US10910498B2 (en) Array substrate, method for fabricating the same and display device
US20140206139A1 (en) Methods for fabricating a thin film transistor and an array substrate
WO2015055030A1 (zh) 阵列基板及其制作方法、显示装置
WO2017016152A1 (zh) 阵列基板及其制造方法、显示装置
JP2014021170A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP4423353B2 (ja) コンタクトホール形成方法
CN107735853B (zh) 薄膜晶体管制造方法及阵列基板
WO2019041858A1 (zh) 刻蚀方法、薄膜晶体管的制造方法、工艺设备、显示装置
TW201627738A (zh) 畫素結構的製作方法
JP6255334B2 (ja) フリンジフィールドスイッチング構造を有する薄膜トランジスタの製造方法
US20170012065A1 (en) Array substrate, a method for manufacturing the same, and display device
CN108615735B (zh) 一种阵列基板、显示装置及阵列基板的制作方法
WO2018040795A1 (zh) 一种阵列基板及其制备方法、显示面板及其制备方法
KR102120171B1 (ko) 산화물 박막트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조방법
CN107146791B (zh) 一种阵列基板的制作方法、阵列基板和显示装置
KR20080035045A (ko) 표시 기판의 제조 방법
JP2006202961A (ja) 印刷パターンを用いた処理方法及び印刷パターンの製造装置
KR101291896B1 (ko) 표시장치용 박막트랜지스터 제조방법
JP6211416B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
CN109904175B (zh) 一种显示面板的制作方法及一种显示面板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6255334

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250