JP2016119114A - 電子デバイスの電気的に絶縁されている区分同士を連結するためのツーショットナックル及び同ナックルを作るための方法 - Google Patents

電子デバイスの電気的に絶縁されている区分同士を連結するためのツーショットナックル及び同ナックルを作るための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016119114A
JP2016119114A JP2016017282A JP2016017282A JP2016119114A JP 2016119114 A JP2016119114 A JP 2016119114A JP 2016017282 A JP2016017282 A JP 2016017282A JP 2016017282 A JP2016017282 A JP 2016017282A JP 2016119114 A JP2016119114 A JP 2016119114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shot
electronic device
knuckle
conductive
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016017282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6188838B2 (ja
Inventor
ダニエル ウィリアム ジャーヴィス
William Jarvis Daniel
ダニエル ウィリアム ジャーヴィス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Apple Inc
Original Assignee
Apple Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Apple Inc filed Critical Apple Inc
Publication of JP2016119114A publication Critical patent/JP2016119114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6188838B2 publication Critical patent/JP6188838B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1698Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being a sending/receiving arrangement to establish a cordless communication link, e.g. radio or infrared link, integrated cellular phone
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2258Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles used with computer equipment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/52Means for reducing coupling between antennas; Means for reducing coupling between an antenna and another structure
    • H01Q1/521Means for reducing coupling between antennas; Means for reducing coupling between an antenna and another structure reducing the coupling between adjacent antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0249Details of the mechanical connection between the housing parts or relating to the method of assembly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0279Improving the user comfort or ergonomics
    • H04M1/0283Improving the user comfort or ergonomics for providing a decorative aspect, e.g. customization of casings, exchangeable faceplate

Abstract

【課題】電子デバイスの電気的に絶縁されている区分同士を連結するためのツーショットナックル及び同ナックルを作るための方法【解決手段】ツーショットナックルは、第1ショット構成要素と第2ショット構成要素を含んでいる。両ショット構成要素は、異なった誘電性材料から成っており、第1ショットは比較的高強度の構造材料から成り、第2ショットは化粧材料から成る。第1ショット構成要素は、導電性区分の連結構造と接合することによって、物理的に2つの導電性区分を一体に連結することができる。第1ショット構成要素は、第2ショット保持領域と化粧領域を含んでいる。第2ショット構成要素は、化粧領域を埋め、第2ショット保持領域を使用して自身を第1ショット構成要素へ定着させている。第2ショットは、ツーショットナックルのうち電子デバイスのユーザーに見える唯一の部分であり、何れかの所望の色を呈するものとすることができる。【選択図】図1

Description

本特許協力条約特許出願は、「電子デバイスの電気的に絶縁されている区分同士を連結するためのツーショットナックル及び同ナックルを作るための方法」という名称で2011年8月31日に出願されている米国仮特許出願第61/529,728号並びに「電子デバイスの電気的に絶縁されている区分同士を連結するためのツーショットナックル及び同ナックルを作るための方法」という名称で2011年9月30日に出願されている米国仮特許出願第13/251,026号に対する優先権を主張し、それらをどちらも参考文献としてそっくりそのまま援用する。
電気デバイスの区分同士を連結するためのシステム及び方法が開示されている。具体的には、電子デバイスの構成要素は2つ又はそれ以上の区分から組み立てられているものであって、これらの区分同士がツーショットナックルを使用して一体に連結されている。
携帯式電子デバイスは、様々な手法を使用して製作されている。中には、幾つかの構成要素を一体に組み立てることによって電子デバイスが製作される場合がある。これらの「構成要素」には、組み合わせてデバイスエンクロージャ(例えばデバイス「ハウジング」)を形成させる外部構成要素、並びに電子デバイスの構造的支持又は他の機能性を提供することのできる内部構成要素(例えば、内部構成要素にはマイクロチップがある)が含まれる。電子デバイスの設計に基づき、それら構成要素は、金属、プラスチック、又は何れかの他の材料の様な、任意の適した(単数又は複数の)材料から形成されていよう。
中には、電子デバイスの各種構成要素が電気回路の部分として動作している場合もある。例えば、特定の構成要素が、電子デバイスの別の部分に対して、抵抗器として又はコンデンサとして働いていることがあるかもしれない。別の例として、構成要素が電子デバイスのアンテナ組立体の部分として機能していることもあろう。構成要素が単一の電気回路でしか使用されないのなら、構成要素を単一の導電性材料片から製作することができる。しかしながら、同じ構成要素が幾つかの異なった電気回路で使用されるなら、構成要素は導電性要素の幾つかの「区分」から製作される必要があろう。但し、この場合、確実にそれぞれの区分がそれ自身の電気回路の中で正しく動作するようにするためには、導電性区分のそれぞれを絶縁材料又は他の非導電性材料で分離することが必要であろう。場合によっては、この絶縁材料が、区分同士を一体に連結し電気的にはそれらを絶縁するというその機能上の責務を遂行することに加え所望の化粧的な特性を呈するものであることが望ましいこともあろう。
米国仮特許出願第61/529,728号 米国仮特許出願第13/251,026号
電子デバイスの電気的に絶縁されている導電性区分同士を連結するためのツーショットナックル及び同ナックルを作るための方法が提供されている。一部の実施形態では、電子デバイスは、外周構成要素及び/又は他の構成要素の様な幾つかの構成要素から形成されている。外周構成要素は、電子デバイスのためのハウジング構造を、電子デバイスを包囲することによって提供するものである。一部の事例では、この外周構成要素は、2つ又はそれ以上の「区分」から組み立てられている。その場合、これらの区分を一体に連結するのにナックルを使用することができる。
ナックルの形状及び構造は、様々な設計上の考慮事項に基づくものとなろう。ツーショットナックルは、第1ショット構成要素と第2ショット構成要素を含んでいる。
両ショット構成要素は、異なった誘電性材料から成っており、第1ショットは比較的高強度の構造材料から成り、第2ショットは化粧材料から成る。第1ショット構成要素は、それぞれの区分の連結構造と接合することによって物理的に2つの導電性区分を一体に連結することができる。第1ショット構成要素は、第2ショット保持領域と化粧領域を含んでいる。第2ショット構成要素は、化粧領域を埋め、第2ショット保持領域を使用して自身を第1ショット構成要素へ定着させている。第2ショットは、ツーショットナックルのうち電子デバイスのユーザーに見える唯一の部分であり、何れかの所望の色を呈するものとすることができる。
本発明の上記及び他の特徴、その性質及び様々な利点は、次に続く詳細な説明が添付図面と関連付けて考察されれば、より明らかとなるであろう。
本発明の一部の実施形態による電子デバイスの例示的な構成要素の概略図を示している。 本発明の一部の実施形態による例示的なブラケットの図である。 図2Aのブラケットの別の図である。 図2Aのブラケットの別の図である。 図2Aのブラケットの別の図である。 図2Aのブラケットの別の図である。 図2Aのブラケットの別の図である。 図2Aのブラケットの別の図である。 本発明の一部の実施形態による別の例示的なブラケットの図である。 図2Hのブラケットの別の図である。 図2Hのブラケットの別の図である。 図2Hのブラケットの別の図である。 図2Hのブラケットの別の図である。 図2Hのブラケットの別の図である。 図2Hのブラケットの別の図である。 本発明の一部の実施形態による、区分へ溶接されたブラケットの例示的な図を示している。 図3Aと共に、本発明の一部の実施形態による、区分へ溶接されたブラケットの例示的な図を示している。 本発明の一部の実施形態による、区分へ溶接された別のブラケットの例示的な図を示している。 本発明の1つの実施形態による特定のナックル設計の図を示している。 図5Aと共に、本発明の1つの実施形態による特定のナックル設計の図を示している。 本発明の1つの実施形態による別の特定のナックル設計の概略図を示している。 図6Aと共に、本発明の1つの実施形態による特定のナックル設計の概略図を示している。 図6A及び図6Bと共に、本発明の1つの実施形態による特定のナックル設計の概略図を示している。 本発明の1つの実施形態による図6Aのナックルの断面図を示している。 本発明の1つの実施形態による更に別の特定のナックル設計の概略図を示している。 図8Aと共に、本発明の1つの実施形態による特定のナックル設計の概略図を示している。 図8A及び図8Bと共に、本発明の1つの実施形態による特定のナックル設計の概略図を示している。 本発明の一部の実施形態によるツーショットナックルを示している。 本発明の実施形態による、図9のナックルのA−A線に沿った断面図を示している。 本発明の一部の実施形態によるツーショットナックルを製造するのに使用される一連のプロセス工程の一部の例示的な図である。 本発明の一部の実施形態によるツーショットナックルを製造するのに使用される一連のプロセス工程の一部の例示的な図である。 本発明の一部の実施形態によるツーショットナックルを製造するのに使用される一連のプロセス工程の一部の例示的な図である。 本発明の一部の実施形態によるツーショットナックルを製造するのに使用される一連のプロセス工程の一部の例示的な図である。 本発明の一部の実施形態によるツーショットナックルを製造するのに使用される一連のプロセス工程の一部の例示的な図である。 本発明の一部の実施形態によるツーショットナックルを製造するのに使用される一連のプロセス工程の一部の例示的な図である。 本発明の一部の実施形態によるツーショットナックルを製造するのに使用される一連のプロセス工程の一部の例示的な図である。 本発明の一部の実施形態によるツーショットナックルを製造するのに使用される一連のプロセス工程の一部の例示的な図である。 本発明の一部の実施形態によるツーショットナックルを用いて機械的に2つの導電性区分を一体に連結するための例示的なプロセスを示している。
電子デバイスは、一体に組み立てて電子デバイスの内部及び/又は外部の機構を形成させる幾つかの構成要素を含んでいよう。例えば、1つ又はそれ以上の内部構成要素(例えば電気回路構成及び/又は内部の支持構造)を外部構成要素(例えばハウジング構造)内に設置して所望の機能性を持つ電子デバイスを提供することができる。ここでの使用に際し、「構成要素」という用語は、特定の電子回路(例えばマイクロチップ)、電子デバイスのハウジングを形成している部材(例えば、背面板、外周構成要素、など)、内部支持構造(例えば中間板)、などの様な、電子デバイスの区別できるエンティティを指す。
一部の事例では、構成要素は、2つ又はそれ以上の異なった個別の要素(即ち「区分」)を一体に組み立て及び/又は接続することによって製造されている。ここでの使用に際し「区分」という用語は、構成要素が複数の区分から形成されている場合の構成要素の個々の部分を指す。そうして、構成要素の様々な区分は「ナックル」を使用して一体に連結されている。構成要素及びその諸区分の所望の機能性及び設計に基づき、これらのナックルは広範囲の形状及び構造を呈するものとなろう。例えば、ナックルは、高い機械的歪みの区域でのナックルを補強する構造的設計、高い捩れの区域での捩り運動に対抗する構造的設計、2つの区分が機械的に一体に連結されるようにそれら区分同士を一体にインターロックする構造的設計、区分同士の間に電気的絶縁を提供する構造的設計、など、を含むことができる。
図1は、本発明の一部の実施形態による電子デバイスの例示的な構成要素の概略図を示している。具体的に、図1は、区分110、120、130、及び140の様な幾つかの区分を一体に接続することによって製作されている外周構成要素100を示している。外周構成要素100は、電子デバイスの外装周囲面を形成するように製作されている。具体的には、外周構成要素100は、電子デバイスの内部構成要素(例えば、電子回路、内部支持構造、など)の一部又は全てを取り囲む又は包むことができる。言い換えると、外周構成要素100は、内部構成要素を中に設置させる内部体積を画定するものである。
外周構成要素100の厚さ、長さ、高さ、及び断面は、例えば、構造的要件(例えば、硬度、又は特定の配置向きでの曲げ、圧縮、引張、又は捩れに対する抵抗)に基づくことを含め、何らかの適した判断基準に基づいて選択されればよい。一部の実施形態では、外周構成要素100は、他の電子デバイス構成要素を搭載することのできる構造部材として働くことができる。外周構成要素100の構造的完全性の一部は、それが画定している閉鎖された形状から来ているものである(例えば、外周構成要素100は輪状物を形成し、而して構造的完全性を提供している)。
外周構成要素100は、何れの適した形状の断面を有していてもよい。例えば、外周構成要素100は、実質的に矩形の断面を有していてもよい。実質的に矩形の断面のそれぞれの角部は形状に丸みが付けられ、而して「スプライン」を形成していてもよい。ここでの使用に際し「スプライン」という用語は、外周構成要素の丸みの付けられた角部分を指す。一部の実施形態では、外周構成要素100は、例えば、円形状、楕円形状、多角形状、又は曲線形状を含め、何か他の適した形状の断面を有していよう。一部の実施形態では、外周構成要素100の断面の形状又は大きさは、電子デバイスの長さ又は幅に沿って変化していよう(例えば、砂時計の形状をしている断面)。
電子デバイスの外周構成要素100は、何れの適したプロセスを用いて製作することもできる。一部の実施形態では、外周構成要素100は、区分110と区分120を接合部112のところで一体に接続し、区分120と区分130を接合部122のところで一体に接続し、区分130と区分140を接合部132のところで一体に接続し、区分140と区分110を接合部142のところで一体に接続することによって、製作されている。外周構成要素100は、図1には、4つの区分から製作されているものとして描かれているが、当業者には評価される様に、外周構成要素100は、代わりに、2つ又はそれ以上という任意の適した数の区分から形成されることもあろうし、それら区分間の接合部は外周構成要素100上の何れの場所に配置されていてもよい。
それぞれの区分110、120、130、及び140は、個々に製作され、後から組み立てられて外周構成要素100を形成するものとされている。例えば、それぞれの区分は、型打ち、機械削り、加工、キャスティング、又はこれらの何らかの組合せ、のうちの1つ又はそれ以上を用いて個々に製作することができる。一部の実施形態では、区分110、120、130、及び140用として選択された材料は導電性であり、而して、それら区分が電子デバイスの電気的機能性を提供できるようにしている。例えば、区分110、120、130、及び/又は140は、ステンレス鋼又はアルミニウムの様な導電性材料から形成することができよう。一部の実施形態では、それぞれの区分は、電子デバイスのアンテナとして働いていることもある。
個々の区分を機械的に一体に連結するのに、ナックル114、124、134、及び144が接合部112、122、132、142にそれぞれ存在している。一部の実施形態では、ナックルのそれぞれは、第1の状態で始まり、その後、第2の状態へ変化することのできる材料から製作されている。例示として、ナックルは、第1の液体状態で始まり、その後、続いて第2の固体状態へ変化するプラスチックから製作することができよう。プラスチックは、液体状態にある間に、接合部112、122、132、及び142へ流し込ませることができる。これらの接合部へ流し込んだ後、続けてプラスチック材料をナックル114、124、134、及び144へと固化させてゆく(例えば、プラスチック材料を第2の固体状態へ変化させてゆく)。固体状態へ変化すると、プラスチック材料は、そのとき、区分110と区分120、区分120と区分130、及び区分140と区分110、それぞれの区分同士を一体に結合し、而して、単一の新しい構成要素(例えば、外周構成要素100)を形成させている。1つの実施形態では、ナックル134は、化粧であり、区分130と区分140を物理的に一体に連結しているわけではない。この実施形態では、区分130と区分140は、それらが物理的及び電気的に連結されるように一体に溶接されるものである。別の実施形態では、ナックルは、本発明の原理に従って、区分130と区分140を物理的に一体に連結している。
ナックル114、124、及び144は、区分110と区分120、区分120と区分130、及び区分140と区分110、それぞれの区分同士を物理的に一体に連結するのみならず、それらは、区分110を区分120から、区分120を区分130から、及び区分140を区分110から、電気的に絶縁している。この論考上、区分130と区分140は、それらが一体に溶接されていることから電気的には同じ物であり、ナックル134は化粧であるものと想定する。以下により詳しく解説してゆくが、ナックル114、124、及び144は、区分110、120、130、及び140へ取り付けられているか又はそれら区分の一体に形成された部分であるとされる連結構造を包封し、及び/又は連結構造と共に存在している。つまりは、ナックルは、その第1の状態(例えば液体状態)にあるとき、連結構造の中及び/又は周りへ流れ込む。それぞれの接合部には、ナックルがその第2の状態(例えば固体状態)へ変態したときの形状を付けるために遮断デバイス(図示せず)が配置されていよう。図1に示されている様に、ナックル114及び124は形状が非対称であり、ナックル144は形状が対称である。
連結構造(図示せず)は、区分110、120、130、及び140上に存在している。一部の区分(例えば区分110及び120)はナックルとの接合につき2つの連結構造を有しているのに対し他の区分(例えば区分130及び140)は1つの連結構造を有しているということもある。一部の実施形態では、連結構造は、例えば図2に示されている様なブラケットとすることができる。ブラケットは、区分の内部表面へ取り付けられるか又は溶接されていてもよい。別の実施形態では、連結構造は、区分の一体に形成されている部分であって元から区分の一部であった部分とされている。図1では、ナックル114はブラケット及び一体に形成されている結合構造と接合しており、ナックル124及び144は2つのブラケットと接合している。
ナックル材料を接合部112、122、132、及び142へ設置するのに何れの適したプロセスが使用されてもよく、またナックル材料を第1の状態から第2の状態へ変化させるのに何れの適したプロセスが使用されてもよい。一部の実施形態では、ナックル材料を最初に液体状態で挿入しその後に硬化させる「成形プロセス」を使用することができよう。例えば、射出成形、圧縮成形、トランスファー成形、押出成形、ブロー成形、熱成形、真空成形、又は回転成形のプロセスうちの1つ又はそれ以上を使用することができよう。この場合、ナックル材料を単一の工程で挿入し次いで独立にその第2の状態へ変化させてゆく「ワンショット」プロセスを用いることもできる。言い換えると、ナックルは、追加の工程又は追加の製造プロセスを必要とすること無しに単一の工程(例えば「ワンショット」で)形成させることができる。
ナックル材料は、2つの区分を機械的に一体に連結し、また2つの区分を電気的に絶縁するのに、適した何れの材料であってもよい。ナックル材料は、熱可塑性プラスチックの様なプラスチックであってもよい。1つの実施形態では、ナックル材料は、ガラス充填ナイロンとされている。
図2A−図2Gは、区分のうちの1つへ取り付けることのできる、本発明の実施形態による例示的なブラケット200の幾つかの図を示している。具体的には、図2A−図2Gは、それぞれ、ブラケット200の後面図、上面図、前面図、左面図、右面図、下面図、及び等角投影図である。ブラケット200は、平板状部材240から延びている3つの脚部210、220、及び230を含むものとされている。脚部210及び220は、どちらも、平板状部材240から離れるように直角(例えば90度)に延びているのに対し、脚部230は脚部230から離れるように1乃至90度の角度で延びていてもよい。脚部230は、ナックル材料のその第1の状態にあるときの流入を促すためにスロット232を有するものとすることができる。加えて、板240は、ナックル材料のその第1の状態にあるときの流入を促すために、何れかの適した形状の貫通孔242又は切り抜きを有するものとことができる。脚部210、220、及び230は、区分のうちの1つの表面へ溶接させるための足部214、224、及び234をそれぞれ有していてもよい。
ブラケット200は、何れの適した材料から製作することもできる。一部の実施形態では、ブラケット200は、金属(例えば鋼又はアルミニウム)の様な導電性材料から製作されている。一部の実施形態では、ブラケット200は、それが溶接される相手の区分と同じ材料から製作されている。例えば、ブラケット200とそれが溶接される相手の区分はどちらもステンレス鋼から製作することができよう。
区分と関連付けて、何れの適した構成のブラケットを使用することもできるものと理解している。例えば、図2H−図2Nは、本発明の実施形態により製作されたブラケット250の幾つかの図を示している。ブラケット250は、それが脚部及び溶接用の足部並びにナックル材料流入を促すための切り抜きを含んでいるといった様に、多くの点でブラケット200と似ている。
次に図3A及び図3Bを参照すると、区分300へ溶接されているブラケット200の例示的な図が示されている。具体的には、図3Aは例示的な断面図であり、図3Bは例示的な上面図である。ブラケット200は、区分300の陥凹310内に着座していることが示されている。陥凹310は、区分300の製造中又は製造後に区分300から機械で削り取られているものである。陥凹310は、ナックルの一部分がその第1の状態から第2の状態へ遷移する際にそれを保持するための器として働く。示されている様に、陥凹310には足部214、224、及び234が溶接されている。この溶接は、物理的にブラケット200を区分300へ固定し、電気的にブラケットを区分300へ連結している。
ブラケット200の縁は区分300の縁と整列している。この整列は、ブラケット200及び区分300の一部分を物理的に切り取るという切削動作の成果である。2つの区分を一体に連結しているナックルのキャパシタンスを制御するのはブラケット200及び区分300の整列した縁の総断面積である。断面積が小さければ、概して、キャパシタンスは小さくなる。区分がアンテナとして使用される実施形態では、より低いキャパシタンスはアンテナ性能を高める。断面積は、例えば、ブラケット200の厚さを増加すること又は異なった断面形状を有するブラケットを使用することによって、変えることができる。異なった断面形状を有する別のブラケット400の一例として図4を参照されたし。
図5Aは、本発明の実施形態による、各自のブラケット200が溶接されている(図1の)区分110及び140の例示的な拡大斜視図を示している。図5Aは、更に、それぞれのブラケット200の平板状部材の上面へ溶接されている接点部材520及び540を示している。接点部材520及び540は、ブラケット200の切り抜き242を真似ていてナックル材料のその第1の状態にあるときの流入を促す切り抜きを有している。接点部材520及び540の一部分は、ナックル材料がブラケット200及び部材520と540を包封した後も露出したままにされる。露出部分は、導体(例えばアンテナ導体)を、それが一方の区分120又は140へ電気的に連結されるように、接続するためのはんだパッドを提供することができる。
区分110の側壁と区分140の側壁の間にはギャップ510が存在する。ギャップ510は、ナックル材料の塗工中に側壁とブラケット200の間に維持させる所定の距離を有するものとされている。材料を塗工すると、それはブラケット200と部材520及び540の中及び周りに流れ、ブラケット200が着座している陥凹を満たしてゆく。材料が固まった後、結果としてナックル144(図5B)がもたらされる。
図5Bは、本発明の実施形態によるナックル144の斜視図である。示されている様に、ナックル144は、区分100と区分140を物理的に一体に連結しているが、確実にそれらがギャップ510の距離によって電気的に絶縁されるようにしている。接点部材520及び540の一部分は、ナックル144が固まっても露出している。接点部材520及び540は、随意であり、それぞれのナックルについて必須というわけではない。例えば、ナックル124は接点部材を一切包封していないこともあろう。
図6Aは、本発明の実施形態による図1のナックル124の斜視図を示している。ナックル124は、2つのブラケット(図示せず)を包封し、区分120と区分130を機械的に一体に連結することができ、確実にそれらがギャップ710によって電気的に絶縁されるようにしている。図6B及び図6Cは、区分120及び130へそれぞれ取り付けられているブラケット200及び250の斜視図及び上面図をそれぞれ示している。ブラケット250は、その相方のブラケット200よりも少しだけ小さい寸法であり、而して、区分120の様な湾曲した区分に取り付けるのにはより適していよう。
図7は、図6AのA−A線に沿った断面図を示している。断面図は、区分130の側壁732、ナックル124、及びブラケット200を示している。板部材240と整列している垂直中心軸701も示されている。板部材240を二分する水平中心軸702も示されている。ナックル124の厚さは中心軸701及び702の両側で等しい。これにより、確実に、ナックル124がブラケットの周りに一様に分配され、最適な機械的連結強度を提供できるようになる。
図8A−図8Cは、本発明の実施形態による接合部112の様々な例示的な図を示している。図8Aは、区分120へ取り付けられているブラケット250を示し、更には、一体化された連結構造850を示している。
図8B及び図8Cは、ブラケット250及び連結構造850と接合しているナックル114を示している。
図9は、本発明の実施形態によるツーショットナックルを示している。示されている様に、ツーショットナックル910は、機械的に、区分920と区分930を一体に連結している。区分920及び930は、それぞれが連結構造(例えば、区分へ溶接されているブラケット又は一体に形成されている構造)を有する如何なる適した導電性区分であってもよい。例えば、区分920及び930は、それぞれがブラケットを溶接されているものであってもよい。別の例として、区分920はブラケットが溶接されていて、区分930は一体に形成されている構造を有している、ということもあろう。更に別の例では、区分920と区分930がどちらも、一体に形成されている構造を有していることもあろう。
ツーショットナックル910は、第1ショット構成要素912と第2ショット構成要素918を含んでいる。第1ショット構成要素912は、物理的に、区分920と区分930を一体に連結している。即ち、第1ショット912は、それが以上に図5−図8に関連して論じられているものと同様に両方の連結構造を包封しているということで、機械的な連結を提供している。加えて、それは区分920と区分930の連結にとって第2ショット構成要素918よりも更にふさわしい材料から製作されている。例えば、第1ショットの材料912はガラス充填ナイロンから製作されており、第2ショットの材料は非充填ナイロンから製作されていてもよい。第1ショット912と第2ショット918はどちらも区分920と区分930を互いから電気的に絶縁している。
第2ショット918は、第2ショット保持領域913の中及び区分920と区分930の間に存在するギャップ内に留置されている。第2ショット918はギャップ内に留置されているため、それはナックル910と区分920及び930を使用して電子デバイスが完全に組み立てられたときユーザーに見える部分である。そういうものとして、第2ショット918は、化粧的な構成要素として働き、何れの適した色を有する材料から製作されていてもよい。例えば、第2ショット918は、白、青、紫、赤、緑、橙、黄、又は灰色、とすることができる。
図10は、本発明の実施形態によるナックル910の図9のA−A線に沿った断面図を示している。図10は、第1ショット構成要素912が第2ショット保持領域913を有していることを示している。第2ショット保持領域913は、第1ショット成形プロセス中に構成要素912に形成される空洞とすることができる。これらの空洞は、第2ショット構成要素918が自身を第1ショット構成要素912へ定着させることを可能にする連結メカニズムとして働く。一部の実施形態では、第2ショット構成要素918は、第1ショットの材料912へそれが固まった後に化学的に結合させることのできない材料から製作されている。これは、第1ショット912の何れかの部分をそれが固まってしまった後に再溶融させるのは望ましくないからである。而して、第2ショット保持領域913を活用することによって、第2ショット918は自身を第1ショット912へそれが固まってから定着させる。
図11A−図11Bから図14A−図14Bまで通して、本発明の実施形態によるツーショットナックルを製造するのに使用される一連のプロセス工程の例示的な図が示されている。文字Aで終わっている図は上面図を示し、文字Bで終わっている図は断面図を示している。ツーショットナックルは、図9のナックル910としてもよいが、何か他の適したナックルが作成されてもよいものと理解している。
図11A−図11Bは、第1ショット構成要素1112が塗工され固まった後の結果を示している。第1ショット構成要素1112は、区分1120及び1130の内部表面に当接し且つギャップ1150を通って突き出ていることが示されている。加えて、第1ショット構成要素1112は、連結構造1140(ここではブラケットとして図示)を包封していることが示されている。第1ショット構成要素1112の一部分として、第2ショット保持領域1113も示されている。保持領域1113は、成形プロセス中に金属挿入体をその場に保持させることによって形成されていてもよい。モールドが固まった後、金属挿入体を除去すれば、それにより保持領域1113が後に残る。
図12A−図12Bは、第1ショット構成要素1112から機械削りされた化粧部分1114を示している。化粧部分1114の形成は、区分1120及び1130をそれらの間に所定の距離のギャップ1160が存在する寸法に切削することでもある。ギャップ1160は、ギャップ1150の距離よりも大きい所定の距離を有している。図12Bは、化粧部分1114が第1ショット区分1112を縁に角度を付けて切削していることを示している。図12Bは、更に、どの様に切削工具1170が経路1172を辿ることによって化粧部分1114を機械で削り取っているのかを説明している。角度の付けられた切り口は、第2ショット構成要素の材料が第2ショット構成要素の成形中に流入してゆくことのできるポケットを提供している。
図13A−図13Bは、どの様に第2ショット構成要素1118が第2ショット保持領域1113を使用して自身を第1ショット構成要素1112へ定着させているかを示している。図13A−図13Bは、第2ショット構成要素1118がギャプ1160を通って延びていることも示している。図14A−図14Bは、何らかの余剰の第2ショット1118を除去するべく仕上げプロセスが施された後のナックル1110を示している。
図15は、本発明の実施形態によるツーショットナックルを用いて機械的に2つの導電性区分を一体に連結するための例示的なプロセスを示している。工程1510で始まり、第1の連結構造及び第1の側壁を有する第1の導電性区分が提供される。工程1515で、第2の連結構造及び第2の側壁を有する第2の導電性区分が提供される。第1の区分と第2の区分は、第1の側壁と第2の側壁の間に第1のギャップが存在するようにその場に固定される。第1の連結構造はブラケット又は一体型の構造とすることができる。同じく、第2の連結構造はブラケット又は一体型の構造とすることができる。
工程1520で、第1ショット構成要素が第1のギャップの中へ成形され、第1ショット構成要素に、第1及び第2の連結構造と接合して物理的に第1の導電性区分と第2の導電性区分を一体に連結させ、第2ショット保持領域を備えさせる。第1ショット構成要素は、例えば射出成形されていてもよい。
工程1530で、第1ショット構成要素と第1及び第2の導電性区分から化粧領域が機械削りされ、化粧領域に第1の側壁と第2の側壁の間に存在する第2のギャップを備えさせる。次いで、工程1540で、第2ショットが化粧領域の中へ成形される。
工程1550で、区分及びナックルへ化粧仕上げプロセスが施される。このプロセスは、ナックルの一部分を刈り取ること及び区分を所望の審美的魅力に適うように磨くことを伴っているかもしれない。
以上に説明されているプロセスは例示に過ぎないものと理解されたい。本発明の範囲から逸脱すること無く、工程の何れかが、削除、修正、又は組み合わされてもよく、何らかの追加の工程が加えられてもよいし、又は工程は異なった順序で遂行されてもよい。
本発明の説明されている実施形態は、例示を目的に提示されているものであり、限定を目的に提示されているのではない。
100 外周構成要素
110、120、130、140 区分
112、122、132、142 接合部
114、124、134、144 ナックル
200 ブラケット
210、220、230 脚部
214、224、234 足部
232 スロット
240 平板状部材
242 貫通孔
250 ブラケット
300 区分
310 陥凹
400 ブラケット
510 ギャップ
520、540 接点部材
701 垂直中心軸
702 水平中心軸
710 ギャップ
732 側壁
850 連結構造
910 ツーショットナックル
912 第1ショット構成要素
913 第2ショット保持領域
918 第2ショット構成要素
920、930 区分
1110 ナックル
1112 第1ショット構成要素
1113 第2ショット保持領域
1114 化粧部分
1118 第2ショット構成要素
1120、1130 区分
1140 連結構造
1150 ギャップ
1160 ギャップ
1170 切削工具
1172 切削経路

Claims (22)

  1. 第1の連結構造と側壁を有する第1の導電性区分、及び、
    第2の連結構造と側壁を有する第2の導電区分、であって、当該第1の導電性区分と当該第2の導電性区分の前記側壁同士はギャップによって隔てられている、第1及び第2の導電性区分と、
    第1ショットと第2ショットを備えるツーショットナックルであって、
    前記第1ショットは、第2ショット保持領域を含んでいて、前記第1及び前記第2の連結構造の内及び周りに、前記第1の導電性帯と前記第2の導電性帯が物理的に一体に連結されるようにして重ね成形されており、
    前記第2ショットは、前記第2ショット保持領域へ成形され、前記ギャップを埋めている、ツーショットナックルと、を備えている電子デバイス。
  2. 前記第1ショット及び前記第2ショットは誘電性材料から成る、請求項1に記載の電子デバイス。
  3. 前記第1ショットはガラス充填ナイロンから成る、請求項1に記載の電子デバイス。
  4. 前記第2ショットは非充填ナイロンから成る、請求項1に記載の電子デバイス。
  5. 前記第2ショットは化粧であり、複数の色のうちの何れか1つを呈している、請求項1に記載の電子デバイス。
  6. 前記第2ショット保持機構は空洞を備えており、前記第2ショットは自身を前記空洞へ定着させている、請求項1に記載の電子デバイス。
  7. 前記第2ショットは前記第1ショットへ化学的に結合されていない、請求項1に記載の電子デバイス。
  8. 前記第1の連結構造は、前記第1の導電性構造へ溶接されているブラケットである、請求項1に記載の電子デバイス。
  9. 前記第2の連結構造は、前記第2の導電性区分へ溶接されているブラケット又は前記第2の導電性区分の一体に形成されている構造である、請求項1に記載の電子デバイス。
  10. 第1の連結構造と側壁を有する第1の導電性区分を提供する工程、及び、
    第2の連結構造と側壁を有する第2の導電性区分を提供する工程、であって、当該第1の導電性区分と当該第2の導電性区分の前記側壁同士には第1のギャップを存在させる、第1及び第2の導電性区分を提供する工程と、
    第1ショットを前記第1のギャップの中へ成形し、前記第1ショットに、前記第1及び前記第2の連結構造と接合して物理的に前記第1の導電性帯と前記第2の導電性帯を一体に連結させ、第2ショット保持領域を備えさせる、第1ショット構成要素を成形する工程と、
    前記第1ショットと前記第1及び前記第2の導電性帯から化粧領域を機械で削り取り、前記化粧領域に前記第1の導電性帯と前記第2の導電性帯の前記側壁同士の間に存在する第2のギャップを備えさせる、化粧領域を機械で削り取る工程と、
    第2ショットを前記化粧領域の中へ成形する工程と、を備えている方法。
  11. 前記第1ショットを成形する工程は、金属挿入体を使用して前記第2ショット保持領域を作成する工程を備えている、請求項10に記載の方法。
  12. 前記第1ショットはガラス充填ナイロンであり、前記第2ショットは非充填ナイロンである、請求項10に記載の方法。
  13. 前記第1ショットを成形する工程は、当該第1ショットを射出成形する工程を備えている、請求項10に記載の方法。
  14. 前記第2ショットを成形する工程は、当該第2ショットを射出成形する工程を備えている、請求項10に記載の方法。
  15. 前記第2ショットの一部分を磨く工程を更に備えている、請求項10に記載の方法。
  16. 前記第2ショットは、自身を、前記第1ショットの前記第2ショット保持領域へ定着させる、請求項10に記載の方法。
  17. 第1の導電性区分、第2の導電性区分、及び第3の導電性区分と、
    第1のダブルショットナックル、第2のダブルショットナックル、及び第3のダブルショットナックルであって、
    当該第1のダブルショットナックルは前記第1の導電性区分を前記第2の導電性区分へ連結し、
    当該第2のダブルショットナックルは前記第2の導電性区分を前記第3の導電性区分へ連結し、
    当該第3のダブルショットナックルは前記第3の導電性区分を前記第1の導電性区分へ連結している、第1、第2、及び第3のダブルショットナックルと、を備えており、
    前記第1、前記第2、及び前記第3のダブルショットナックルのそれぞれが、前記各区分同士を機械的に連結している第1ショットと化粧仕上げを提供している第2ショットを備えている、電子デバイスの外周構成要素。
  18. 前記第1ショット及び前記第2ショットは誘電性材料から成る、請求項17に記載の電子デバイス。
  19. 前記第1ショットはガラス充填ナイロンから成る、請求項17に記載の電子デバイス。
  20. 前記第2ショットは非充填ナイロンから成る、請求項17に記載の電子デバイス。
  21. 前記第2ショットは化粧であり、複数の色のうちの何れか1つを呈している、請求項17に記載の電子デバイス。
  22. 前記第2ショットは色が白である、請求項17に記載の電子デバイス。
JP2016017282A 2011-08-31 2016-02-01 電子デバイスの電気的に絶縁されている区分同士を連結するためのツーショットナックル及び同ナックルを作るための方法 Active JP6188838B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161529728P 2011-08-31 2011-08-31
US61/529,728 2011-08-31
US13/251,026 2011-09-30
US13/251,026 US9007748B2 (en) 2011-08-31 2011-09-30 Two-shot knuckles for coupling electrically isolated sections of an electronic device and methods for making the same

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014528469A Division JP5879439B2 (ja) 2011-08-31 2012-08-23 電子デバイスの電気的に絶縁されている区分同士を連結するためのツーショットナックル及び同ナックルを作るための方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016119114A true JP2016119114A (ja) 2016-06-30
JP6188838B2 JP6188838B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=47743429

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014528469A Active JP5879439B2 (ja) 2011-08-31 2012-08-23 電子デバイスの電気的に絶縁されている区分同士を連結するためのツーショットナックル及び同ナックルを作るための方法
JP2016017282A Active JP6188838B2 (ja) 2011-08-31 2016-02-01 電子デバイスの電気的に絶縁されている区分同士を連結するためのツーショットナックル及び同ナックルを作るための方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014528469A Active JP5879439B2 (ja) 2011-08-31 2012-08-23 電子デバイスの電気的に絶縁されている区分同士を連結するためのツーショットナックル及び同ナックルを作るための方法

Country Status (10)

Country Link
US (6) US9007748B2 (ja)
EP (5) EP3401755B1 (ja)
JP (2) JP5879439B2 (ja)
KR (3) KR101610611B1 (ja)
CN (3) CN102970846B (ja)
AU (1) AU2012300421B9 (ja)
ES (1) ES2759494T3 (ja)
HK (2) HK1180171A1 (ja)
TW (4) TWI611627B (ja)
WO (1) WO2013032870A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8576561B2 (en) * 2010-02-02 2013-11-05 Apple Inc. Handheld device enclosure
US9007748B2 (en) * 2011-08-31 2015-04-14 Apple Inc. Two-shot knuckles for coupling electrically isolated sections of an electronic device and methods for making the same
US9114487B2 (en) 2012-05-29 2015-08-25 Apple Inc. Components of an electronic device and methods for their assembly
US9655261B2 (en) * 2013-03-21 2017-05-16 Htc Corporation Casing of electronic device and method of manufacturing the same
US9209513B2 (en) 2013-06-07 2015-12-08 Apple Inc. Antenna window and antenna pattern for electronic devices and methods of manufacturing the same
KR102208686B1 (ko) * 2014-08-11 2021-01-28 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그 제작 방법
KR101596316B1 (ko) * 2015-02-03 2016-02-22 몰렉스 엘엘씨 전자기기용 카드 트레이 및 이를 이용한 트레이 캐리어 조립체
US10148000B2 (en) 2015-09-04 2018-12-04 Apple Inc. Coupling structures for electronic device housings
KR102484740B1 (ko) 2016-01-21 2023-01-05 삼성전자 주식회사 안테나 장치 및 이를 포함하는 전자 장치
WO2018116599A1 (ja) * 2016-12-22 2018-06-28 ソニー株式会社 電子機器
US11678445B2 (en) 2017-01-25 2023-06-13 Apple Inc. Spatial composites
US10656714B2 (en) 2017-03-29 2020-05-19 Apple Inc. Device having integrated interface system
TWI661608B (zh) * 2017-09-27 2019-06-01 群邁通訊股份有限公司 天線結構及具有該天線結構之無線通訊裝置
TWI661609B (zh) * 2017-09-27 2019-06-01 群邁通訊股份有限公司 天線結構及具有該天線結構之無線通訊裝置
CN111279287B (zh) 2017-09-29 2023-08-15 苹果公司 多部件设备外壳
KR102398988B1 (ko) 2018-02-06 2022-05-17 삼성전자주식회사 전자 장치 및 전자 장치를 위한 하우징의 구조
CN110831361A (zh) * 2018-08-14 2020-02-21 富智康精密电子(廊坊)有限公司 壳体、壳体的制作方法及电子装置
US11175769B2 (en) 2018-08-16 2021-11-16 Apple Inc. Electronic device with glass enclosure
US11133572B2 (en) 2018-08-30 2021-09-28 Apple Inc. Electronic device with segmented housing having molded splits
US10705570B2 (en) 2018-08-30 2020-07-07 Apple Inc. Electronic device housing with integrated antenna
US11258163B2 (en) 2018-08-30 2022-02-22 Apple Inc. Housing and antenna architecture for mobile device
US11189909B2 (en) * 2018-08-30 2021-11-30 Apple Inc. Housing and antenna architecture for mobile device
CN114399014A (zh) 2019-04-17 2022-04-26 苹果公司 无线可定位标签
US10873348B2 (en) * 2019-04-24 2020-12-22 Motorola Solutions, Inc. Antenna system for a portable communication device
US11784673B2 (en) 2020-09-16 2023-10-10 Apple Inc. Electronic device housing having a radio-frequency transmissive component
KR20220077611A (ko) * 2020-12-02 2022-06-09 삼성전자주식회사 하우징을 포함하는 전자 장치
KR20220164914A (ko) * 2021-06-07 2022-12-14 삼성전자주식회사 금속 세그먼트들의 강도를 보강하고 벤딩을 억제하기 위한 전자 장치
CN117321533A (zh) * 2021-06-07 2023-12-29 三星电子株式会社 用于增强金属段的刚度并且抑制金属段的弯曲的电子装置
US11769940B2 (en) 2021-09-09 2023-09-26 Apple Inc. Electronic device housing with integrated antenna
WO2023038784A1 (en) * 2021-09-09 2023-03-16 Apple Inc. Electronic device housing with integrated antenna

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110080333A1 (en) * 2009-10-06 2011-04-07 Min-Chung Wu Electronic Device with Embedded Antenna
WO2011096960A1 (en) * 2010-02-02 2011-08-11 Apple Inc. Handheld device enclosure
JP2014527240A (ja) * 2011-08-31 2014-10-09 アップル インコーポレイテッド 電子デバイスの電気的に絶縁されている区分同士を連結するためのシステム及び方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4460534A (en) * 1982-09-07 1984-07-17 International Business Machines Corporation Two-shot injection molding
US5613237A (en) * 1994-10-17 1997-03-18 Motorola, Inc. Housing latch system utilizing an elastomeric interlocking band
GB2374235B (en) * 2000-12-29 2004-09-22 Nokia Mobile Phones Ltd A casing
US7058959B2 (en) 2003-04-25 2006-06-06 Vmedia Research, Inc. Optical disc drive compatible with memory card slot
JP3841100B2 (ja) * 2004-07-06 2006-11-01 セイコーエプソン株式会社 電子装置および無線通信端末
CN101803907B (zh) * 2005-09-21 2015-02-18 杨章民 电子装置
WO2008084273A2 (en) * 2006-12-21 2008-07-17 Nokia Corporation An antenna device
US7440285B2 (en) * 2006-12-29 2008-10-21 Piranha Plastics, Llc Electronic device housing
US7595759B2 (en) 2007-01-04 2009-09-29 Apple Inc. Handheld electronic devices with isolated antennas
US7688574B2 (en) * 2007-01-05 2010-03-30 Apple Inc. Cold worked metal housing for a portable electronic device
KR101310757B1 (ko) * 2007-03-16 2013-09-25 엘지전자 주식회사 휴대 단말기
JP4973311B2 (ja) * 2007-05-16 2012-07-11 ソニー株式会社 電子機器
EP2176017B1 (en) * 2007-07-12 2012-05-30 Apple Inc. Methods for integrally trapping a glass insert in a metal bezel
US20090066588A1 (en) * 2007-09-11 2009-03-12 Mitac Technology Corp. Case structure of electronic device
US8102319B2 (en) * 2008-04-11 2012-01-24 Apple Inc. Hybrid antennas for electronic devices
KR100903558B1 (ko) 2008-05-23 2009-06-23 엠앤드엠 주식회사 인서트를 내장하는 이중사출성형방법 및 이러한 이중사출성형방법에 의해 제작된 인서트 내장형 전자제품 케이스
US8346183B2 (en) * 2008-08-19 2013-01-01 Apple Inc. Seamless insert molding techniques
CN102006739A (zh) 2009-09-03 2011-04-06 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 壳体
CN102076189B (zh) 2010-02-02 2015-09-09 苹果公司 电子设备部件、电子设备和相关方法
CN102006754B (zh) * 2010-02-02 2016-05-18 苹果公司 电子设备组件和相关方法
US8947303B2 (en) * 2010-12-20 2015-02-03 Apple Inc. Peripheral electronic device housing members with gaps and dielectric coatings
US9007748B2 (en) * 2011-08-31 2015-04-14 Apple Inc. Two-shot knuckles for coupling electrically isolated sections of an electronic device and methods for making the same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110080333A1 (en) * 2009-10-06 2011-04-07 Min-Chung Wu Electronic Device with Embedded Antenna
WO2011096960A1 (en) * 2010-02-02 2011-08-11 Apple Inc. Handheld device enclosure
JP2014527240A (ja) * 2011-08-31 2014-10-09 アップル インコーポレイテッド 電子デバイスの電気的に絶縁されている区分同士を連結するためのシステム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI712214B (zh) 2020-12-01
US20190393588A1 (en) 2019-12-26
KR20160042163A (ko) 2016-04-18
EP2737382B1 (en) 2019-11-06
ES2759494T3 (es) 2020-05-11
CN102970846A (zh) 2013-03-13
JP5879439B2 (ja) 2016-03-08
HK1180171A1 (zh) 2013-10-11
US10873125B2 (en) 2020-12-22
TWI484707B (zh) 2015-05-11
KR20140042919A (ko) 2014-04-07
KR101696162B1 (ko) 2017-01-13
AU2012300421B2 (en) 2015-07-16
JP2014527241A (ja) 2014-10-09
TWI611627B (zh) 2018-01-11
EP3650981B1 (en) 2022-04-06
US20190020102A1 (en) 2019-01-17
CN202855891U (zh) 2013-04-03
KR20150123956A (ko) 2015-11-04
US20150188215A1 (en) 2015-07-02
EP4043996A1 (en) 2022-08-17
AU2012300421B9 (en) 2015-08-13
CN102970846B (zh) 2016-05-25
EP2737382A1 (en) 2014-06-04
US10290926B2 (en) 2019-05-14
KR101562751B1 (ko) 2015-10-22
US10439271B2 (en) 2019-10-08
EP3401755B1 (en) 2019-11-06
EP3401755A1 (en) 2018-11-14
US9007748B2 (en) 2015-04-14
JP6188838B2 (ja) 2017-08-30
EP3416023B1 (en) 2019-11-06
WO2013032870A1 (en) 2013-03-07
AU2012300421A1 (en) 2014-02-27
US9755296B2 (en) 2017-09-05
EP3416023A1 (en) 2018-12-19
HK1257993A1 (zh) 2019-11-01
US20210091457A1 (en) 2021-03-25
CN106200785B (zh) 2019-11-05
EP3650981A1 (en) 2020-05-13
TW201530897A (zh) 2015-08-01
TW201931670A (zh) 2019-08-01
TWI662739B (zh) 2019-06-11
US20130050911A1 (en) 2013-02-28
CN106200785A (zh) 2016-12-07
TW201806233A (zh) 2018-02-16
US20170346166A1 (en) 2017-11-30
TW201324989A (zh) 2013-06-16
KR101610611B1 (ko) 2016-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6188838B2 (ja) 電子デバイスの電気的に絶縁されている区分同士を連結するためのツーショットナックル及び同ナックルを作るための方法
JP5914664B2 (ja) 電子デバイスの電気的に絶縁されている区分同士を連結するためのシステム及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6188838

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250