JP2016114363A - 光学装置及びそれを備える画像形成装置 - Google Patents

光学装置及びそれを備える画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016114363A
JP2016114363A JP2014250410A JP2014250410A JP2016114363A JP 2016114363 A JP2016114363 A JP 2016114363A JP 2014250410 A JP2014250410 A JP 2014250410A JP 2014250410 A JP2014250410 A JP 2014250410A JP 2016114363 A JP2016114363 A JP 2016114363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
substrate
optical device
hole
conductive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014250410A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6566635B2 (ja
JP2016114363A5 (ja
Inventor
悟 長嶋
Satoru Nagashima
悟 長嶋
雅之 酒井
Masayuki Sakai
雅之 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014250410A priority Critical patent/JP6566635B2/ja
Priority to EP15197715.4A priority patent/EP3032338B1/en
Priority to US14/962,091 priority patent/US9606487B2/en
Priority to KR1020150174619A priority patent/KR102006048B1/ko
Priority to CN201510915702.7A priority patent/CN105700308B/zh
Publication of JP2016114363A publication Critical patent/JP2016114363A/ja
Priority to US15/429,055 priority patent/US9904226B2/en
Publication of JP2016114363A5 publication Critical patent/JP2016114363A5/ja
Priority to JP2019141570A priority patent/JP6896807B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6566635B2 publication Critical patent/JP6566635B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0189Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to an intermediate transfer belt
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/4738Diffuse reflection, e.g. also for testing fluids, fibrous materials
    • G01N21/474Details of optical heads therefor, e.g. using optical fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/003Light absorbing elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04036Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/0409Details of projection optics
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5033Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
    • G03G15/5041Detecting a toner image, e.g. density, toner coverage, using a test patch
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5054Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5054Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt
    • G03G15/5058Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt using a test patch
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5062Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an image on the copy material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/064Stray light conditioning
    • G01N2201/0642Light traps; baffles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00029Image density detection
    • G03G2215/00033Image density detection on recording member
    • G03G2215/00037Toner image detection
    • G03G2215/00042Optical detection
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00611Detector details, e.g. optical detector
    • G03G2215/00616Optical detector

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

【課題】 迷光により検知精度が悪化すること。【解決手段】 発光部材と、受光部材と、板状の基材層及び導電層を備え、前記発光部材及び前記受光部材が実装された基板と、前記受光部材と前記発光部材の間に配置され、前記基板の前記受光部材と前記発光部材の間に設けられた貫通穴に挿入された遮光部材と、を有し、前記発光部材から発せられ被照射部で反射した光を前記受光部材で受光する光学装置において、前記導電層は前記基材層よりも遮光性が高く、前記貫通穴の内周面に前記導電層が露出している。【選択図】 図5

Description

本発明は、被照射部に対して照射した光の反射光を受光する光学装置及びこの光学装置を備える複写機、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置に関するものである。
画像形成装置では、使用環境やプリント枚数などの諸条件によって各色の濃度が変動し、形成した画像の色味が変動する。また、複数色の画像を重ねてカラー画像を形成するカラー画像形成装置では、各色の画像の位置のずれが発生することがある。例えばイエロー、マゼンタ、シアン、ブラック4色、各色各々1つずつの感光ドラムを備えたカラー画像形成装置の場合は、4色の画像間で相対的な位置が変動する。
各色の位置ずれや各色濃度を補正する方法として、中間転写体、感光体、シート等に作成したパッチ(基準パターン)からの反射光を光学装置の受光部材で検知し、受光量に関連する値を検知結果として、これに基づき各色間位置ずれ量や濃度変動量を算出する。算出結果を基に、各種画像形成条件を制御することで、各色間位置ずれや各色の濃度を適切に調整する。
特許文献1には、このような、パッチの検知に用いられる光学装置(光学センサ)の検出精度を向上させる構成が開示されている。
特開2013−191835号
特許文献1の光学装置では、発光部材や受光部材を基板に実装し、それを遮光部材としてのハウジングで覆う構成となっている。このような構成では、迷光によって検知精度が悪化する虞がある。そこで、本発明は迷光による検知精度の悪化を抑制することを目的とする。
本発明は、発光部材と、受光部材と、板状の基材層及び導電層を備え、前記発光部材及び前記受光部材が実装された基板と、前記受光部材と前記発光部材の間に配置され、前記基板の前記受光部材と前記発光部材の間に設けられた貫通穴に挿入された遮光部材と、を有し、前記発光部材から発せられ被照射部で反射した光を前記受光部材で受光する光学装置において、前記導電層は前記基材層よりも遮光性が高く、前記貫通穴の内周面に前記導電層が露出していることを特徴とする。
本発明によれば、迷光による検知精度の悪化を抑制することができる。
画像形成装置の概略構成図 光学センサユニットの概略断面図 基板の貫通穴作成前の断面図 貫通穴の作成を示す為の基板の断面図(図上側)と上面視図(図下側) 光学センサユニットの断面図(図上側)と上面視図(図下側) 基板の貫通穴作成前の断面図 貫通穴の作成を示す為の基板の断面図(図上側)と上面視図(図下側) 光学センサユニットの断面図(図上側)と上面視図(図下側) 比較例の光学センサユニットの断面図
<第1実施形態>
[画像形成装置]
図1は本発明に関わる画像形成装置であるカラーレーザプリンタの構成を示す概略断面図である。本発明で用いた画像形成装置は、4色(有彩色現像材であるY:イエロー、M:マゼンタ、C:シアン、無彩色現像材である Bk:ブラック)の画像を重ね合わせてカラー画像を形成するために、4色の画像形成部を備えている。画像形成装置であるカラーレーザプリンタ101は、ホストコンピュータ102から画像データ103を受け取ると、カラーレーザプリンタ内の印字画像生成部104で画像データを所望のビデオ信号形式データに展開し、画像形成用のビデオ信号105を生成する。画像形成制御部106は制御手段であるCPU109等(以下、CPU109)を有している。印字画像生成部にて生成されたビデオ信号は印字画像生成部から画像形成制御部に送信され、露光手段であるスキャナユニット110内にあるレーザ発光素子である複数のレーザダイオード111をビデオ信号に応じて駆動する。レーザダイオードから出射されたレーザビーム112y、112m、112c、112k(以下、レーザビーム112)は、ポリゴンミラー107、レンズ113y、113m、113c、113k(以下、レンズ113)、ミラー114y、114m、114c、114k(以下、ミラー114)を介して、感光ドラム115y、115m、115c、115k(以下、感光ドラム115)上に照射される。感光ドラム115を帯電手段116y、116m、116c、116k(以下、帯電手段116)により所望の電荷量に帯電し、レーザビーム112を照射して照射した部分の電位を減衰させることで、感光ドラム115表面に静電潜像を形成する。レーザビームを照射して形成した静電潜像を可視化すべく、現像手段117y、117m、117c、117k(以下、現像手段117)により感光ドラム上に静電潜像に応じたトナー画像が形成される。感光ドラム上に形成されたトナー画像は、転写電圧が印加された転写手段である一次転写部材118y、118m、118c、118k(以下、一次転写部材118)により、無端状ベルト(以下、中間転写ベルト)119上に一次転写される。一次転写は最初にイエローの画像が中間転写ベルト119に転写され、その上にマゼンタ、シアン、ブラックと順次転写され、カラー画像が形成される。この時、中間転写ベルト119上に4色(カラー)のトナー像が担持される。なお、中間転写ベルトは、テンションローラ127と、駆動ローラ126に担架され、駆動ローラ126により搬送制御される。カセット120内の記録紙121は給紙ローラ122によって給紙されたのち、中間転写ベルト上に一次転写した画像に同期するように二次転写部123へと搬送されて二次転写を行なうことで記録紙上に画像が転写される。このとき、二次転写ローラに適当なバイアス電圧を印加して転写効率を高めている。二次転写された記録紙は定着器124にて熱と圧力により熱定着が行なわれ記録紙上に安定したカラー画像が定着されたのちに排紙部より排紙される。検出手段である光学センサユニット125は、テンションローラ127に保持され、中間転写ベルト上に転写される各色画像の位置ずれ量や濃度変動を検出のための位置ずれ補正用パターン、濃度補正用パターンを検出する光学センサである。光学センサユニット125は、所望のタイミングで中間転写ベルト119上に形成された各色の補正用パターンの位置、および目標濃度との差を検出し、検出結果を制御手段であるCPU109に出力する。CPU109は、記憶手段であるRAM(180)(以下RAM(180))に検出結果を保存する。保存した検出結果を画像形成制御部106にフィードバックすることで、各色間の主走査、副走査方向の各色トナー画像の位置ずれ補正、各色の濃度補正を行う。
[光学センサユニット]
次に光学装置としての光学センサユニット125について説明する。図2に光学センサユニット125の概略断面図を示す。発光部材である202はLED赤外線発光素子である。以下発光素子202とする。受光部材である204、205はフォトトランジスタ赤外線受光素子である。受光素子205は、発光素子202の、拡散反射光を受光する。受光素子204は、鏡面反射光(正反射光)を受光する。以下受光素子204、205とする。201は、基板であり、発光素子202と受光素子204、205および図示しない電子回路部品が表面実装されている。以下、基板201とする。発光素子202、受光素子204、205はベアチップ型の素子であり、その中心光軸が基板201の表面に略直交するように実装される。
207は、貫通穴であり、貫通穴207は発光素子202と受光素子204の間、発光素子202と受光素子205の間に設けられ、基板の表面に対して直交する方向に伸びて基板201を表から裏面まで貫通する。以下貫通穴207とする。206は、樹脂で作られたハウジング部材である。ハウジング206は、発光素子202を覆う部分と、発光素子202から発せられた光を通す絞り孔と、受光素子204を覆う部分と、受光素子204に入射する光を通す絞り孔と、受光素子205を覆う部分と、受光素子205に入射する光を通す絞り孔とを備える。このようなハウジング206の発光素子202を覆う部分の絞り孔によって、発光素子202から発せられた光は中間転写ベルト119の表面に垂直な方向に対して13°に傾いた光線として中間転写ベルト119の表面に照射される。また、ハウジング206の受光素子204を覆う部分の絞り孔によって、中間転写ベルト119の表面で中間転写ベルト119の表面に垂直な方向に対して13°に反射した光が受光素子204に入射する。同様にハウジング206の受光素子205を覆う部分の絞り孔によって、中間転写ベルト119の表面で中間転写ベルト119の表面に垂直な方向に対して60°に反射した光が受光素子205に入射する。ハウジング206には、貫通穴207に挿入された壁部206A、206bを備える。壁部206Aは発光素子202と受光素子204との間、壁部206Bは発光素子202と受光素子205との間に配置されている。
209は、センサステイ(ステイ部材)であり、テンションローラ127に光学センサユニット125を位置決め支持し、中間転写ベルト119から光学センサユニット125を一定距離に保持する部材である。センサステイ209は板状の金属製の部材である。以下センサステイ209とする。208は、基板201とセンサステイ209の間に配置したスペーサ(スペーサ部材)である。基板201上の図示しない電子部品を避けて配置される。以下スペーサ208とする。スペーサ208は、基板201の発光素子202、受光素子204、205が実装される面(表面)と裏の面(裏面)に対向して配置される。スペーサ208は樹脂製の部材で、基板201の裏面に対向する面は、黒色であり発光素子202の光を吸収する。また、スペーサ208の表面は、艶消し加工が施され、吸収しきれない迷光を拡散反射する。基板201、ハウジング206、センサステイ209はスペーサ208のボスにより相対的に位置決めされ、図示しないビスにより1つに締結された後、光学センサユニット125としてテンションローラ127の軸受部分に接触して取り付けられる。203は、被照射部である中間転写ベルト119上に担持されたトナーパターンである。発光素子202から出射された赤外光は、中間転写ベルト119表面と中間転写ベルトに転写された位置ずれ・濃度検知量検出用トナーパターン203の鏡面反射光を受光素子204で、拡散反射光を受光素子205で受光することにより、位置ずれ量・濃度変動量検出用パターン203の位置ずれ量と、所望濃度からの濃度変動量を検出する。
図3に、基板201の貫通穴207作成前の断面図を示す。301は、基材であり、ガラスエポキシ樹脂材で構成される。302は、銅箔層である。銅箔層302は、薄い銅製の層であり基材301の表面と裏面両方に形成される。銅箔層302は基材301の層よりも遮光性が高い。は303は、ソルダーレジスト層である。図における貫通穴207領域は、銅箔層302で覆われている。基材301、銅箔層302、ソルダーレジスト層が層状に重なって板状の基板201を構成している。
図4に、貫通穴207を作成を示す為の基板201に断面図(図上側)と上面視図(図下側)を並べたものを示す。断面図は、上面視図の破線X1の断面における図である。401はドリルであり、回転しながら基板201を切削して貫通穴207を空ける切削加工を行う工具である。ドリル401により貫通穴207を空ける場所は、基板201の銅箔層302が設けられている部分である。貫通穴207は、ソルダーレジスト層303、銅箔層302、基材301を表面から裏面まで貫通して形成される。403は、スルーホールビアであり、基板201の表面から裏面まで貫通した穴である。内周面に銅箔層302が形成され、基板201の表面側と裏面側の銅箔層302は、互いに電気的に接続された導電層で同電位(グランド)である。405は、基板201表面に形成された信号線(回路パターン)であり、発光素子202、受光素子204、205と、図示しない電子回路と図1に示したCPU109に電気的に接続される。
図5は、貫通穴207形成後の基板201に発光素子202、受光素子204、205を実装し、ハウジング206を取り付けた光学センサユニット125の断面図(図上側)とハウジング206を取り付けていない状態の上面視図(図下側)を示す。図5の上面視図は板状の基板201の延伸方向(表面に平行な方向)に直交する方向(貫通穴207の貫通方向)で見た図である。上面視図の破線X1の断面における図である。発光素子202、受光素子204、205は、基板201上にリフロー実装される。ハウジング206は貫通穴207を通して基板201に取り付けられ、スペーサ208のボスにより基板201とセンサステイ209と位置決めされた後、図示しないビスにより1つに締結される。銅箔層302が、発光素子202、受光素子204、205実装位置からA領域に示す貫通穴207の周囲にかけて設けられている。銅箔層302は貫通穴207の内周面まで到達して配置され、貫通穴207の内周面に銅箔層302の断面が貫通穴207の内周面に露出することになる。
経路Pに示すように、発光素子202から出射した光は、A領域において銅箔層302で反射され、基材層301への侵入を防ぐことができる。基材層302への不要な光の侵入を防ぐことができるため、発光手段から出射した光が基板内部を伝搬する外乱光となって受光素子204、205へ到達するのを防ぐことができる。また、経路Rに示すように、基板201とスペーサ208の隙間から侵入した外乱光は、A領域において銅箔層302で反射され、受光素子204、205への侵入を防ぐことができる。さらに、経路Qに示すように、貫通穴207と遮光部材206との間から基板201裏面に漏れて透過した光は、スペーサ208表面で吸収又は拡散反射され、受光素子204、205へ到達するのを抑制することができる。
[比較例]
図9に、比較例の光学センサの断面図を示す。500は表裏両面に電子部品を実装可能な基板である。以下基板500とする。501は基材でありガラスエポキシ樹脂材から成る。以下基材501とする。502は銅箔層である。503はソルダーレジスト層である。202は基板500に表面実装された発光手段、204と205は受光手段である。507は、基板500の表から裏面まで貫通する貫通穴である。206は遮光部材である。209は、基板500を保持し、検出対象物に取り付けるセンサステイである。
比較例の光学センサ基板500では、貫通穴507付近のA領域に銅箔層502が存在しない。また、B領域のように、貫通穴507と遮光部材206の間に隙間が存在する。このため、経路Pに示すように、貫通穴507と貫通穴507周囲の銅箔層502が存在しない部分から、発光手段202の光が基板500内部に侵入して、センサステイ209に反射して受光素子まで到達し、光学センサ出力が変化していた。また、経路Rに示すように、基材501層に侵入して伝搬する外乱光や、経路Qに示すように、貫通穴と遮光部材の隙間から漏れた光がセンサステイ209に反射して受光素子まで到達し、光学センサ出力が変化していた。このように、外乱光や漏れ光による出力変化によって、本来検出すべき対象物の最小出力値と最大出力値の割合である、光学センサのダイナミックレンジが低下していた。ダイナミックレンジの低下により、光学センサの検出精度が悪化していた。
これに対し、本実施形態では、銅箔層502が、発光素子202、受光素子204、205実装位置から貫通穴507の外径とほぼ同位置まで存在することで、迷光の受光素子204、205への侵入を抑制し、検知精度の悪化を抑えることができる。
以上説明したように、本実施形態によれば、基材301部分を伝搬した外乱光や、遮光部材206との貫通穴207の隙間から漏れた光が受光素子204、205に入るのを防ぐことができる。このため、位置ずれ・濃度検知用トナーパッチ(基準パターン)203を検知した際の最小出力値と最大出力値の割合である、光学センサユニット125のダイナミックレンジの低下を防ぐことができる。ダイナミックレンジの低下を防ぐことにより、高い精度で位置ずれ・濃度検知用トナーパッチ(基準パターン)203を検出することができる。即ち、本実施形態によれば、迷光による光学センサユニット125の検知精度の悪化を抑制することができる。
<第2実施形態>
第1実施形態では、表裏両面に電子部品実装が可能なガラスエポキシ樹脂の基材301に貫通穴207をドリル401にて形成する方法について説明した。本実施形態では、図6に示す片面のみ電子部品実装が可能な紙フェノールの樹脂製基材701に、図7に示す金型プレス801加工によって貫通穴207を形成する方法について説明する。その他の構成については、第1実施形態と同様のため、同様の符号を付して説明は省略する。
図6に、基板201の貫通穴207作成前の断面図を示す。701は、基材であり、紙フェノール樹脂材で構成される。302は、銅箔層である。銅箔層302は、基材301の片面のみに形成する。銅箔層302の方が基材701の層よりも遮光性が高い。303は、ソルダーレジスト層である。貫通穴207領域は、銅箔層302で覆われている。
図7に、貫通穴207を作成を示す為の基板201の断面図(図上側)と上面視図(図下側)を示す。803は基板201の断面位置である。801は金型であり、基板201にプレス加工で貫通穴207を開ける。貫通穴207は、ソルダーレジスト層303、銅箔層302、基材301を表面から裏面まで貫通して形成する。貫通穴207は、銅箔層302が存在する位置に開けられる。これにより、貫通穴207外径とほぼ同位置まで銅箔層302を配置することができる。405は、基板201表面に形成された信号線であり、発光素子202、受光素子204、205を、図示しない電子回路と図1で示したCPU109に接続する。
図8に、貫通穴207形成後に発光素子202、受光素子204、205を実装した基板201と、基板201にハウジング206を取り付けた光学センサユニット125の断面図(図上側)と上面視図(図下側)を示す。基板201が片面のみ銅箔層302とレジスト303がある点と、貫通穴207の形成方法以外は第1実施形態と同様の構成である。銅箔層302が、発光素子202、受光素子204、205の実装位置から貫通穴207周囲のA領域にかけて設けられ、貫通穴207の内周面まで到達して設けられている。経路Pに示すように、発光素子202から出射した光は、A領域において銅箔層302で反射され、基材層701への侵入を防ぐことができる。基材層701への不要な光の侵入を防ぐことができるため、発光手段から出射した光が基板内部を伝搬する外乱光となって受光素子204、205へ到達するのを防ぐことができる。
また、経路Rに示すように、基材701部分を伝搬した外乱光は、A領域において銅箔層302で反射され、受光素子204、205への侵入を防ぐことができる。貫通穴207と遮光部材206との間から基板201裏面に漏れて透過した光は、スペーサ208表面で吸収される。さらに、経路Qに示すように、貫通穴207と遮光部材206との間から基板201裏面に漏れて透過した光は、スペーサ208表面で吸収される。
以上説明したように、基材701部分を伝搬した外乱光や、遮光部材206との貫通穴207の隙間から漏れた光が受光素子204、205に入るのを防ぐことができる。このため、位置ずれ・濃度検知用トナーパッチ(基準パターン)203を検知した際の最小出力値と最大出力値の割合である、光学センサユニット125のダイナミックレンジの低下を防ぐことができる。ダイナミックレンジの低下を防ぐことにより、高い精度で中間転写体119や感光ドラム115等の像担持体表面に作成した位置ずれ・濃度検知用トナーパッチ(基準パターン)203を検出することができる。即ち、本実施形態によれば、迷光による光学センサユニット125の検知精度の悪化を抑制することができる。
125 光学センサユニット
201 基板
202 発光素子
204、205 受光素子
206 ハウジング
208 スペーサ
209 センサステイ
301 ガラスエポキシ樹脂
302 銅箔
303 ソルダーレジスト
207 貫通穴

Claims (14)

  1. 発光部材と、受光部材と、板状の基材層及び導電層を備え、前記発光部材及び前記受光部材が実装された基板と、前記受光部材と前記発光部材の間に配置され、前記基板の前記受光部材と前記発光部材の間に設けられた貫通穴に挿入された遮光部材と、を有し、前記発光部材から発せられ被照射部で反射した光を前記受光部材で受光する光学装置において、
    前記導電層は前記基材層よりも遮光性が高く、前記貫通穴の内周面に前記導電層が露出していることを特徴とする光学装置。
  2. 前記貫通穴の貫通方向で見て、前記導電層は前記貫通穴の周囲に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の光学装置。
  3. 前記導電層は銅製の層であることを特徴とする請求項1又は2に記載に光学装置。
  4. 前記基材はガラスエポキシ樹脂材であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の光学装置。
  5. 前記遮光部材は、前記発光部材を覆う部分と前記受光部材を覆う部分とを備えることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の光学装置。
  6. 前記基板を支持するステイ部材と、前記ステイ部材と前記基板との間に配置されたスペーサ部材と、を有し、前記スペーサ部材は前記基板の前記発光部材及び前記受光部材が実装される面の裏の面と対向する対向面を備え、前記対向面は、黒色及び又は艶消し加工されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の光学装置。
  7. 前記ステイ部材は金属製であることを特徴とする請求項6に記載の光学装置。
  8. 前記発光部材から発せられた光は、前記被照射部上に形成されたトナー像に照射されることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の光学装置。
  9. 発光部材と、受光部材と、板状の基材層及び導電層を備え、前記発光部材及び前記受光部材が実装された基板と、前記受光部材と前記発光部材の間に配置され、前記基板の前記受光部材と前記発光部材の間に設けられた貫通穴に挿入された遮光部材と、を有し、前記発光部材から発せられ被照射部で反射した光を前記受光部材で受光する光学装置において、
    前記導電層は前記基材層よりも遮光性が高く、前記貫通穴は、前記基板の前記導電層がある部分をプレス加工することで形成されていることを特徴とする光学装置。
  10. 前記基材は紙フェノール樹脂材であることを特徴とする請求項9に記載の光学装置。
  11. 発光部材と、受光部材と、板状の基材層及び導電層を備え、前記発光部材及び前記受光部材が実装された基板と、前記受光部材と前記発光部材の間に配置され、前記基板の前記受光部材と前記発光部材の間に設けられた貫通穴に挿入された遮光部材と、を有し、前記発光部材から発せられ被照射部で反射した光を前記受光部材で受光する光学装置において、
    前記導電層は前記基材層よりも遮光性が高く、前記貫通穴は、前記基板の前記導電層がある部分を切削加工することで形成されていることを特徴とする光学装置。
  12. 前記基材はガラスエポキシ材であることを特徴とする請求項11に記載の光学装置。
  13. 前記導電層は銅製の層であることを特徴とする請求項9乃至12のいずれか一項に記載に光学装置。
  14. 請求項1乃至13のいずれか一項に記載の光学装置と、トナー像を担持する前記被照射部としてのベルトと、を有することを特徴とする画像形成装置。
JP2014250410A 2014-12-10 2014-12-10 光学装置及びそれを備える画像形成装置 Active JP6566635B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014250410A JP6566635B2 (ja) 2014-12-10 2014-12-10 光学装置及びそれを備える画像形成装置
EP15197715.4A EP3032338B1 (en) 2014-12-10 2015-12-03 Optical apparatus and image forming apparatus including the optical apparatus
US14/962,091 US9606487B2 (en) 2014-12-10 2015-12-08 Optical apparatus and image forming apparatus including the optical apparatus
KR1020150174619A KR102006048B1 (ko) 2014-12-10 2015-12-09 광학 장치 및 광학 장치를 포함하는 화상 형성 장치
CN201510915702.7A CN105700308B (zh) 2014-12-10 2015-12-10 光学设备和包括光学设备的图像形成设备
US15/429,055 US9904226B2 (en) 2014-12-10 2017-02-09 Optical apparatus and image forming apparatus including the optical apparatus
JP2019141570A JP6896807B2 (ja) 2014-12-10 2019-07-31 光学装置及びそれを備える画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014250410A JP6566635B2 (ja) 2014-12-10 2014-12-10 光学装置及びそれを備える画像形成装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019141570A Division JP6896807B2 (ja) 2014-12-10 2019-07-31 光学装置及びそれを備える画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016114363A true JP2016114363A (ja) 2016-06-23
JP2016114363A5 JP2016114363A5 (ja) 2018-01-25
JP6566635B2 JP6566635B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=54780190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014250410A Active JP6566635B2 (ja) 2014-12-10 2014-12-10 光学装置及びそれを備える画像形成装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9606487B2 (ja)
EP (1) EP3032338B1 (ja)
JP (1) JP6566635B2 (ja)
KR (1) KR102006048B1 (ja)
CN (1) CN105700308B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6536416B2 (ja) * 2016-01-15 2019-07-03 オムロン株式会社 トナー濃度センサおよび画像形成装置
JP6964972B2 (ja) * 2016-10-20 2021-11-10 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6526150B2 (ja) * 2016-11-17 2019-06-05 キヤノン株式会社 光学走査装置及び画像形成装置
JP6945998B2 (ja) * 2016-12-21 2021-10-06 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法
US10424566B2 (en) * 2016-12-30 2019-09-24 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor package device and method of manufacturing the same
JP6407502B1 (ja) * 2018-02-20 2018-10-17 三菱電機株式会社 アブソリュートエンコーダ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006005141A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Citizen Electronics Co Ltd 光半導体パッケージ及びその製造方法
JP2006203111A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Hosiden Corp 物体検出センサ
JP2012194272A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Omron Corp トナー濃度センサ及び画像形成装置
JP2014026225A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Canon Inc 光学検知装置及び画像形成装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4989985A (en) * 1988-09-19 1991-02-05 Xerox Corporation Densitometer for measuring specular reflectivity
JPH09153678A (ja) 1995-11-29 1997-06-10 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板の製造方法
JP3417247B2 (ja) * 1996-05-28 2003-06-16 株式会社デンソー 樹脂封止型電子装置の製造方法
JP2001242348A (ja) * 1999-12-24 2001-09-07 Asahi Kasei Corp 光通信方法及び光通信リンク
JP4045781B2 (ja) * 2001-08-28 2008-02-13 松下電工株式会社 発光装置
JP4750983B2 (ja) * 2001-09-21 2011-08-17 シチズン電子株式会社 双方向光伝送デバイス
US6740862B2 (en) * 2002-03-13 2004-05-25 Phone-Or Ltd. Optical transducers and methods of making same
JP4141847B2 (ja) 2003-01-06 2008-08-27 Smk株式会社 操作パネル入力装置
JP4531357B2 (ja) * 2003-07-04 2010-08-25 株式会社リコー 光学センサ及び画像形成装置
JP2006267644A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Canon Inc 画像形成装置
JP2009068842A (ja) * 2007-09-10 2009-04-02 Canon Inc 光検出装置
JP2009088433A (ja) * 2007-10-03 2009-04-23 Citizen Electronics Co Ltd フォトリフレクタ
JP2009058520A (ja) 2008-10-22 2009-03-19 Ricoh Co Ltd 光学センサ及び画像形成装置
US8957380B2 (en) * 2009-06-30 2015-02-17 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Infrared attenuating or blocking layer in optical proximity sensor
US8841597B2 (en) * 2010-12-27 2014-09-23 Avago Technologies Ip (Singapore) Pte. Ltd. Housing for optical proximity sensor
US8677605B2 (en) * 2011-07-22 2014-03-25 Lite-On Singapore Pte. Ltd. Method for manufacturing sensor unit
JP6061703B2 (ja) 2012-02-13 2017-01-18 キヤノン株式会社 光学センサ及び画像形成装置
JP2013195066A (ja) * 2012-03-15 2013-09-30 Omron Corp トナー濃度センサ及び画像成形装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006005141A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Citizen Electronics Co Ltd 光半導体パッケージ及びその製造方法
JP2006203111A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Hosiden Corp 物体検出センサ
JP2012194272A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Omron Corp トナー濃度センサ及び画像形成装置
JP2014026225A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Canon Inc 光学検知装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3032338A3 (en) 2016-08-24
KR102006048B1 (ko) 2019-07-31
JP6566635B2 (ja) 2019-08-28
US20170153569A1 (en) 2017-06-01
CN105700308A (zh) 2016-06-22
CN105700308B (zh) 2018-08-07
US9904226B2 (en) 2018-02-27
KR20160070697A (ko) 2016-06-20
US9606487B2 (en) 2017-03-28
EP3032338B1 (en) 2020-04-01
EP3032338A2 (en) 2016-06-15
US20160170325A1 (en) 2016-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6566635B2 (ja) 光学装置及びそれを備える画像形成装置
JP6061703B2 (ja) 光学センサ及び画像形成装置
JP5023375B2 (ja) 光センサ及び画像形成装置
JP5899914B2 (ja) 反射型光学センサ及び画像形成装置
US20070053041A1 (en) Optical scanning device
KR20170053570A (ko) 광학 센서 및 화상 형성 장치
JP6519950B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US10498920B2 (en) Light scanning apparatus and image forming apparatus
JP2013195066A (ja) トナー濃度センサ及び画像成形装置
EP2763389B1 (en) Light scanning unit, method of detecting failure of synchronization signal, and electrophotographic image forming apparatus using light scanning unit
US9063455B2 (en) Light-emitting substrate, method for manufacturing the same, optical writing device, and image forming apparatus
JP7022626B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2020027199A (ja) 画像形成装置
US11126130B2 (en) Optical sensor and image forming apparatus
JP6043380B2 (ja) 光走査装置、該光走査装置を備えた画像形成装置、及び該光走査装置に搭載される同期検知センサーの位置調整方法
JP6896807B2 (ja) 光学装置及びそれを備える画像形成装置
JP2017187722A (ja) 画像濃度検出装置及び画像形成装置
JP2006150836A (ja) 光書込装置及び画像形成装置
JP2012168361A (ja) 光走査装置
JP7195808B2 (ja) 画像形成装置、光学センサ
JP2006215352A (ja) 画像形成装置
JP6477581B2 (ja) トナー量検知センサー、および画像形成装置
JP2017132182A (ja) 露光装置、画像形成装置、複合装置、及び読取装置
JP6800696B2 (ja) 光学走査装置
JP2022144715A (ja) 露光装置及び画像形成装置並びに受光装置及び読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190730

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6566635

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151