JP2016113957A - スクロール流体機械 - Google Patents

スクロール流体機械 Download PDF

Info

Publication number
JP2016113957A
JP2016113957A JP2014252973A JP2014252973A JP2016113957A JP 2016113957 A JP2016113957 A JP 2016113957A JP 2014252973 A JP2014252973 A JP 2014252973A JP 2014252973 A JP2014252973 A JP 2014252973A JP 2016113957 A JP2016113957 A JP 2016113957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scroll
spiral
wrap
fluid machine
spiral wrap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014252973A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6599099B2 (ja
JP2016113957A5 (ja
Inventor
竹内 真実
Masamitsu Takeuchi
真実 竹内
英 小野川
Hide Onogawa
英 小野川
孝幸 桑原
Takayuki Kuwabara
孝幸 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Automotive Thermal Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Automotive Thermal Systems Co Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Automotive Thermal Systems Co Ltd
Priority to JP2014252973A priority Critical patent/JP6599099B2/ja
Priority to CN201580066851.9A priority patent/CN107002673B/zh
Priority to PCT/JP2015/084302 priority patent/WO2016098630A1/ja
Priority to DE112015005618.1T priority patent/DE112015005618T5/de
Priority to US15/533,584 priority patent/US10590769B2/en
Publication of JP2016113957A publication Critical patent/JP2016113957A/ja
Publication of JP2016113957A5 publication Critical patent/JP2016113957A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6599099B2 publication Critical patent/JP6599099B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/0246Details concerning the involute wraps or their base, e.g. geometry
    • F04C18/0269Details concerning the involute wraps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C1/00Rotary-piston machines or engines
    • F01C1/02Rotary-piston machines or engines of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F01C1/0207Rotary-piston machines or engines of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F01C1/0215Rotary-piston machines or engines of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form where only one member is moving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C1/00Rotary-piston machines or engines
    • F01C1/02Rotary-piston machines or engines of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F01C1/0207Rotary-piston machines or engines of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F01C1/0246Details concerning the involute wraps or their base, e.g. geometry
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C19/00Sealing arrangements in rotary-piston machines or engines
    • F01C19/005Structure and composition of sealing elements such as sealing strips, sealing rings and the like; Coating of these elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/0215Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form where only one member is moving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/0246Details concerning the involute wraps or their base, e.g. geometry
    • F04C18/0269Details concerning the involute wraps
    • F04C18/0276Different wall heights
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2230/00Manufacture
    • F04C2230/90Improving properties of machine parts
    • F04C2230/91Coating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2201/00Metals
    • F05C2201/02Light metals
    • F05C2201/021Aluminium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2201/00Metals
    • F05C2201/04Heavy metals
    • F05C2201/0433Iron group; Ferrous alloys, e.g. steel
    • F05C2201/0466Nickel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)

Abstract

【課題】加工速度を上げることにより相対的に加工精度が低下する部分での渦巻き状ラップ間の接触不良を回避し、生産性の向上と性能維持との両立を可能にしたスクロール流体機械を提供することを目的とする。【解決手段】所謂スクロール流体機械において、段部により渦巻き状ラップ15B,16Bのラップ高さが変化する位置に対応して、そのスクロール15,16に噛み合う相手方スクロール15,16の少なくともいずれか一方または双方の渦巻き状ラップ15B,16Bの歯先部分の腹側面または背側面に、少なくともラップ高さが変化することにより加工が不連続となる部位(加工精度の低下部分27)を跨ぐようにラップ厚さを薄くする方向に控え部26が設けられている。【選択図】図4

Description

本発明は、圧縮機やポンプ、膨張機等に適用することができるスクロール流体機械に関するものである。
スクロール流体機械は、端板上に渦巻き状ラップを立設した一対の固定スクロールおよび旋回スクロールを備え、その一対の固定スクロールおよび旋回スクロールの渦巻き状ラップ同士を互いに対向させ、180度位相をずらして噛み合わせることにより、両スクロール間に密閉室を形成し、流体を給・排出する構成とされている。かかるスクロール流体機械において、例えばスクロール圧縮機では、固定スクロールおよび旋回スクロールの渦巻き状ラップのラップ高さを渦巻き方向の全周に亘って一定高さとし、圧縮室を外周側から内周側に容積を縮小しつつ移動させ、流体を渦巻き状ラップの周方向に圧縮する二次元圧縮構造としたものが一般的である。
一方、スクロール圧縮機を高効率化、小型軽量化するため、固定スクロールおよび旋回スクロールの渦巻き状ラップの歯先面および歯底面の渦巻き方向に沿う所定位置に各々段部を設け、その段部を境に渦巻き状ラップの外周側のラップ高さを内周側のラップ高さよりも高くし、圧縮室の軸線方向高さを渦巻き状ラップの内周側よりも外周側を高くすることにより、流体を渦巻き状ラップの周方向および高さ方向の双方に圧縮する構造とした三次元圧縮タイプのスクロール圧縮機が提供されている。
このようなスクロール流体機械において、固定スクロールおよび旋回スクロールの渦巻き状ラップは、通常エンドミルにより加工されているが、加工上の問題(主に工具の押し付け力変化や歯先の摩耗等による影響)により渦巻き状ラップの根元部にテーパー状の凸部(以下、加工精度の低下部分とも云う。)が発生し易く、それが原因で渦巻き状ラップ間に接触不良によって隙間が発生し、ガス漏れの要因となっている。その対策として、例えば特許文献1,2に開示されるように、相手方スクロールの渦巻き状ラップの歯先部分にテーパー状の面取り等を施したものが知られている。
また、スクロール流体機械では、旋回スクロールが旋回駆動時に傾倒し、あるいは熱変形して相手方スクロールと干渉することによる摩耗や応力の増大を防止するため、渦巻き状ラップの歯先部分の腹側面または背側面に、ラップ厚さを薄くする方向に逃げ部あるいは控え部等を設けることにより、互いの干渉を避けるようにしたものが、特許文献3,4等に開示されている。
特開2005−23817号公報 特開2008−297977号公報 特開2004−245059号公報 特開2011−74884号公報
上記の如く、スクロール流体機械の固定スクロールおよび旋回スクロールは、エンドミルによる加工上の問題から渦巻き状ラップの根元部に加工精度が低下してテーパー状の凸部が発生し易くなるとの課題を有している。この課題は、工具の押し付け力や摩耗によるだけでなく、生産性の向上を図るため、スクロールの加工速度を上げると、渦巻き状ラップの変形がより顕著になる。つまり、渦巻き状ラップは、根元部の方が歯先部側よりも剛性が高く、加工速度を上げると、根元部にテーパー状の凸部が発生し易くなり、加工精度が低下する。
特に、三次元圧縮構造のスクロール圧縮機では、渦巻き状ラップのラップ高さが段部において変化するため、二次元圧縮構造のスクロール圧縮機に対して、加工速度による根元部の加工精度への影響がより大きくなる傾向があり、ラップ高さが急に変化する段部付近で加工精度が不連続に低下し、それがガス漏れの原因となり、性能低下に繋がる等の課題を有している。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、加工速度を上げることにより相対的に加工精度が低下する部分での渦巻き状ラップ間の接触不良を回避し、生産性の向上と性能維持との両立を可能にしたスクロール流体機械を提供することを目的とする。
上記した課題を解決するために、本発明のスクロール流体機械は、以下の手段を採用している。
即ち、本発明にかかるスクロール流体機械は、端板上に渦巻き状ラップが立設され、その渦巻き状ラップ同士が互いに対向されて噛み合わされる一対の固定スクロールおよび旋回スクロールを備え、前記固定スクロールおよび旋回スクロールの少なくともいずれか一方の端板に、その高さが前記渦巻き状ラップに沿って中心側で高く、外周側で低くされた段部が設けられるとともに、いずれか他方の前記渦巻き状ラップに、前記端板の前記段部に対応してその高さが前記渦巻き状ラップに沿って中心側で低く、外周側で高くされた段部が設けられているスクロール流体機械において、前記段部により前記渦巻き状ラップのラップ高さが変化する位置に対応して、そのスクロールに噛み合う相手方スクロールの少なくともいずれか一方または双方の前記渦巻き状ラップの歯先部分の腹側面または背側面に、少なくとも前記ラップ高さが変化することにより加工が不連続となる部位を跨ぐようにラップ厚さを薄くする方向に控え部が設けられていることを特徴とする。
本発明によれば、いわゆる段付きスクロール流体機械にあって、段部により渦巻き状ラップのラップ高さが変化する位置に対応して、そのスクロールに噛み合う相手方スクロールの少なくともいずれか一方または双方の渦巻き状ラップの歯先部分の腹側面または背側面に、少なくともラップ高さが変化することにより加工が不連続となる部位を跨ぐようにラップ厚さを薄くする方向に控え部を設けた構成としているため、スクロールの加工速度を上げることにより、渦巻き状ラップのラップ高さが急に変化する段部付近において加工精度が不連続に悪化するが、その加工精度の悪化が懸念される部分を跨ぐように、相手方スクロールの少なくともいずれか一方または双方の渦巻き状ラップの歯先部分の腹側面または背側面に設けられたラップ厚さを薄くする方向の控え部により、加工精度の低下部分が影響することによる渦巻き状ラップ間の接触不良を回避することができる。従って、スクロールの加工速度を上げることによる生産性の向上と、ガス漏れの原因となる渦巻き状ラップ間の接触不良を回避することによる圧縮性能維持との両立を図ることができる。
さらに、本発明のスクロール流体機械は、上記のスクロール流体機械において、前記控え部は、該控え部を除く前記渦巻き状ラップのラップ面に表面処理被膜を設けることにより形成されていることを特徴とする。
本発明によれば、控え部が、該控え部を除く渦巻き状ラップのラップ面に表面処理被膜を設けることにより形成されているため、渦巻き状ラップのラップ面に表面処理被膜を設ける際、控え部をマスキングして、例えばアルミ材の表面を陽極酸化処理したアルマイト被膜、フッ素系樹脂(PTFE)被膜、ニッケル/リン被膜、ニッケル/ボロン被膜等の表面処理被膜を設けることにより、特別な加工を施すことなく、控え部を形成することができる。つまり、控え部を除く部分に所定厚さの表面処理被膜を設けることにより、余計なコストをかけずに、低コストで渦巻き状ラップの所要部位に対して簡易に控え部を形成することができる。
さらに、本発明にかかるスクロール流体機械は、端板上に渦巻き状ラップが立設され、その渦巻き状ラップ同士が互いに対向されて噛み合わされる一対の固定スクロールおよび旋回スクロールを備えているスクロール流体機械において、前記固定スクロールおよび旋回スクロールの少なくともいずれか一方または双方の前記渦巻き状ラップの歯先部分の腹側面または背側面に、ラップ厚さを薄くする方向に控え部が設けられ、前記控え部は、該控え部を除く前記渦巻き状ラップのラップ面に表面処理被膜を設けることにより形成されていることを特徴とする。
本発明によれば、噛み合わされる一対の固定スクロールおよび旋回スクロールを備えたスクロール流体機械にあって、固定スクロールおよび旋回スクロールの少なくともいずれか一方または双方の渦巻き状ラップの歯先部分の腹側面または背側面に、ラップ厚さを薄くする方向に控え部が設けられ、その控え部が、該控え部を除く渦巻き状ラップのラップ面に表面処理被膜を設けることにより形成されているため、スクロールの加工速度を上げることにより、渦巻き状ラップの剛性が高い根元部にテーパー状の凸部等ができ、加工精度が低下するが、それに対応すべく相手方スクロールの少なくともいずれか一方または双方の渦巻き状ラップの歯先部分の腹側面または背側面に控え部を設けており、その控え部を渦巻き状ラップのラップ面に表面処理被膜を設ける際にマスキングし、例えばアルミ材の表面を陽極酸化処理したアルマイト被膜、フッ素系樹脂(PTFE)被膜、ニッケル/リン被膜、ニッケル/ボロン被膜等の表面処理被膜を設けることによって、特別な加工をすることなく、控え部を形成することができる。従って、控え部を除いた部分に対して所定厚さの表面処理被膜を設けるだけで、余計なコストをかけずに、簡易に控え部を形成することができ、スクロールの加工速度を上げることによる生産性の向上と、ガス漏れの原因となる渦巻き状ラップ間の接触不良を回避することによる圧縮性能維持との両立を図ることができる。
さらに、本発明にかかるスクロール流体機械は、端板上に渦巻き状ラップが立設され、その渦巻き状ラップ同士が互いに対向されて噛み合わされる一対の固定スクロールおよび旋回スクロールを備えているスクロール流体機械において、前記固定スクロールおよび旋回スクロールの少なくともいずれか一方または双方の前記渦巻き状ラップの根元部分の腹側面または背側面に、ラップ厚さを薄くする方向に控え部が設けられ、前記控え部は、該控え部を除く前記渦巻き状ラップのラップ面に表面処理被膜を設けることにより形成されていることを特徴とする。
本発明によれば、噛み合わされる一対の固定スクロールおよび旋回スクロールを備えたスクロール流体機械にあって、固定スクロールおよび旋回スクロールの少なくともいずれか一方または双方の渦巻き状ラップの根元部分の腹側面または背側面に、ラップ厚さを薄くする方向に控え部が設けられ、その控え部が、該控え部を除く渦巻き状ラップのラップ面に表面処理被膜を設けることにより形成されているため、スクロールの加工速度を上げることにより、渦巻き状ラップの剛性が高い根元部にテーパー状の凸部等ができ、加工精度が低下するが、そのスクロールの少なくともいずれか一方または双方の渦巻き状ラップの根元部分の腹側面または背側面に加工精度の低下部分を含む控え部を設けており、その控え部を渦巻き状ラップのラップ面に表面処理被膜を設ける際にマスキングし、例えばアルミ材の表面を陽極酸化処理したアルマイト被膜、フッ素系樹脂(PTFE)被膜、ニッケル/リン被膜、ニッケル/ボロン被膜等の表面処理被膜を設けることにより、特別な加工をすることなく、加工精度の低下部分を含むように控え部を形成することができる。従って、控え部を除いた部分に対して所定厚さの表面処理被膜を設けるだけで、余計なコストをかけずに、簡易に控え部を形成することができ、スクロールの加工速度を上げることによる生産性の向上と、ガス漏れの原因となる渦巻き状ラップ間の接触不良を回避することによる圧縮性能維持との両立を図ることができる。
本発明によると、スクロールの加工速度を上げることにより、渦巻き状ラップのラップ高さが急に変化する段部付近において加工精度が不連続に悪化するが、その加工精度の悪化が懸念される部分を跨ぐように、相手方スクロールの少なくともいずれか一方または双方の渦巻き状ラップの歯先部分の腹側面または背側面に設けられたラップ厚さを薄くする方向の控え部によって、加工精度の低下部分が影響することによる渦巻き状ラップ間の接触不良を回避することができるため、スクロールの加工速度を上げることによる生産性の向上と、ガス漏れの原因となる渦巻き状ラップ間の接触不良を回避することによる圧縮性能維持との両立を図ることができる。
また、本発明によると、スクロールの加工速度を上げることにより、渦巻き状ラップの剛性が高い根元部にテーパー状の凸部ができ、加工精度が低下するが、それに対応すべく相手方スクロールの少なくともいずれか一方または双方の渦巻き状ラップの歯先部分またはそのスクロールの少なくともいずれか一方または双方の渦巻き状ラップの根元部分の腹側面または背側面に控え部を設けており、その控え部を渦巻き状ラップのラップ面に表面処理被膜を設ける際にマスキングし、例えばアルミ材の表面を陽極酸化処理したアルマイト被膜、フッ素系樹脂(PTFE)被膜、ニッケル/リン被膜、ニッケル/ボロン被膜等の表面処理被膜を設けることにより、特別な加工をすることなく、控え部を形成することができるため、控え部を除いた部分に対して所定厚さの表面処理被膜を設けるだけで、余計なコストをかけずに、簡易に控え部を形成することができ、スクロールの加工速度を上げることによる生産性の向上と、ガス漏れの原因となる渦巻き状ラップ同士の接触不良を回避することによる性能の維持とを両立することができる。
本発明の第1実施形態に係るスクロール流体機械の縦断面図である。 上記スクロール流体機械の固定スクロールおよび旋回スクロールの斜視図(A),(B)である。 上記固定スクロールおよび旋回スクロールの或る旋回角位置での噛み合い状態図である。 上記固定スクロールおよび旋回スクロールの段部位置での噛み合い状態を示す断面図である。 上記固定スクロールおよび旋回スクロールの段部位置での噛み合い状態を示す平面図である。 本発明の第2実施形態に係るスクロール流体機械の固定スクロールと旋回スクロールの噛み合い状態を示す断面図である。 本発明の第3実施形態に係るスクロール流体機械の固定スクロールと旋回スクロールの噛み合い状態を示す断面図である。
以下に、本発明にかかる実施形態について、図面を参照して説明する。
[第1実施形態]
以下、本発明の第1実施形態について、図1ないし図5を用いて説明する。
図1には、本発明の第1実施形態に係るスクロール流体機械の縦断面図が示され、図2には、その固定スクロールおよび旋回スクロールの斜視図(A),(B)、図3には、その噛み合い状態図が示されている。
ここでは、スクロール流体機械の一例として、外部から動力を得て駆動されるタイプの開放型スクロール圧縮機1に適用した例について説明する。
開放型スクロール圧縮機(スクロール流体機械)1は、図1に示されるように、外郭を構成するハウジング2を備えている。このハウジング2は、前端側が開口され、後端側が密閉された円筒形状をなすものであり、前端側の開口にフロントハウジング3をボルト4で締め付け固定されることにより、内部に密閉空間を形成し、その密閉空間にスクロール圧縮機構5および駆動軸6が組み込まれるようになっている。
駆動軸6は、フロントハウジング3に主軸受7および副軸受8を介して回転自在に支持されており、フロントハウジング3からメカニカルシール9を介して外部に突出された前端部に、フロントハウジング3の外周部に軸受10を介して回転自在に設置されたプーリ11が電磁クラッチ12を介して連結され、外部から動力が伝達可能とされている。この駆動軸6の後端には、所定寸法だけ偏心したクランクピン13が一体に設けられ、後述するスクロール圧縮機構5の旋回スクロール16と、その旋回半径を可変とするドライブブッシュを含む公知の従動クランク機構14を介して連結されている。
スクロール圧縮機構5は、一対の固定スクロール15と旋回スクロール16とを180度位相をずらして噛み合わせることにより、両スクロール15,16間に一対の圧縮室17を形成し、その圧縮室17を外周位置から中心位置へと容積を漸次減じながら移動することにより流体(冷媒ガス)を圧縮するものである。固定スクロール15は、中心部位に圧縮したガスを吐出する吐出ポート18を備えており、ハウジング2の底壁面にボルト19を介して固定設置されている。また、旋回スクロール16は、駆動軸6のクランクピン13に従動クランク機構14を介して連結され、フロントハウジング3のスラスト軸受面に公知の自転阻止機構20を介して公転旋回駆動自在に支持されている。
固定スクロール15の端板15Aの外周には、Oリング21が設けられ、そのOリング21がハウジング2の内周面に密接されることにより、ハウジング2の内部空間が吐出チャンバー22と吸入チャンバー23とに区画されている。吐出チャンバー22には、吐出ポート18が開口され、圧縮室17からの圧縮ガスが吐出されるようになっており、そこから圧縮ガスが冷凍サイクル側へと吐出されるようになっている。また、吸入チャンバー23には、ハウジング2に設けられた吸入ポート24が開口されており、冷凍サイクルを循環した低圧ガスが吸込まれ、吸入チャンバー23を経て圧縮室17内に冷媒ガスが吸入されるようになっている。
また、一対の固定スクロール15と旋回スクロール16は、それぞれ端板15A,16A上に渦巻き状ラップ15B,16Bが立設された構成とされている。この固定スクロール15および旋回スクロール16は、図2(A),(B)に示されるように、それぞれ渦巻き状ラップ15B,16Bの歯先面15C,16Cと歯底面(端板面)15D,16Dの渦巻き方向に沿う所定位置に、段部15E,15Fおよび16E,16Fを備えたものであり、段部15E,15Fおよび16E,16Fを境に渦巻き状ラップ15B,16Bのラップ高さが、外周側において高く、内周側において低くされた構成とされている。
この一対の固定スクロール15および旋回スクロール16は、図1および図3に示されるように、各々の中心を旋回半径分だけ離すとともに、渦巻き状ラップ15B,16Bの位相を180度ずらして噛み合わされ、各々の渦巻き状ラップ15B,16Bの歯先面15C,16Cとボトム面15D,16D間に常温で所定のチップ隙間を設定して組み込まれるようになっている。これにより、両スクロール15,16間に、端板15A,16Aと渦巻き状ラップ15B,16Bとで限界される一対の圧縮室17が、スクロール中心に対して対称に形成されるとともに、旋回スクロール16が固定スクロール15周りにスムーズに公転旋回駆動されるようになっている。
上記した圧縮室17は、図1に示されるように、その軸線方向高さが渦巻き状ラップ15B,16Bの外周側において内周側の高さよりも高くされている。これによって、圧縮室17が外周側から中心側に容積を縮小しながら移動して流体を圧縮する際、渦巻き状ラップ15B,16Bの周方向およびラップ高さ方向の双方に圧縮する三次元圧縮可能なスクロール圧縮機構5が構成されている。なお、渦巻き状ラップ15B,16Bの歯先面15C,16Cには、それぞれチップシール25が公知の如く介装されている。
かかる段付きスクロール圧縮機1において、固定スクロール15および旋回スクロール16の渦巻き状ラップ15B,16Bは、ラップ高さがそれぞれ段部15E,15Fおよび16E,16Fを境に、外周側が高く、内周側が低くされており、段部15E,15Fおよび16E,16Fでラップ高さが急に変化する構成とされている。このため、例えばエンドミルを用いて渦巻き状ラップ15B,16Bを加工する際、段部15E,15Fおよび16E,16Fにおいて加工条件が変わることから、その段部付近において加工精度が不連続に低下し、渦巻き状ラップ15B,16Bの根元部にテーパー状の凸部(加工精度の低下部分27)が発生し易くなる等の課題があった。
この課題を解決すべく、本実施形態においては、図4および図5に示されるように、段部15E,15Fおよび16E,16Fによって渦巻き状ラップ15B,16Bのラップ高さが変化する位置に対応して、そのスクロール15,16に噛み合う相手方スクロール15,16の少なくともいずれか一方または双方の渦巻き状ラップ15B,16Bの歯先部分の腹側面または背側面に、少なくともラップ高さが変化することにより加工が不連続となる部位(加工精度の低下部分27)を跨ぐようにラップ厚さを薄くする方向に控え部26を設けた構成とし、加工精度の低下部分27が影響することによる渦巻き状ラップ15B,16B間の接触不良を回避できるようにしている。
この控え部26は、渦巻き状ラップ15B,16Bの根元部に形成される加工精度の低下部分27のラップ高さ方向および厚さ方向寸法に対して、それより少し大きめの高さ方向寸法Hおよび厚さ方向寸法Tを有するように形成される。その寸法HおよびTは、例えば高さ方向寸法Hを1〜10mm程度、厚さ方向寸法Tを10μm程度に設定すれば十分である。なお、渦巻き方向に沿う幅方向寸法は、少なくともラップ高さが変化することにより加工が不連続となる部位(加工精度の低下部分27)を跨ぐだけの幅方向寸法を有すれば十分であり、漏れ隙間を極力小さくするため、両端側には控え部26を設けないようにすることが望ましい。
さらに、上記控え部26を切削加工によって形成すると、余計な加工コストが掛かってしまうことになるため、固定スクロール15および旋回スクロール16の渦巻き状ラップ15B,16Bのラップ面を含む表面に表面処理被膜28を設ける際、同時に控え部26を形成できるようにしている。
つまり、固定スクロール15および旋回スクロール16は、渦巻き状ラップ15B,16B同士が噛み合って摺動することから、磨耗や摺動抵抗を低減し、あるいは互いの凝着等を防止するため、その表面に対して、例えばアルミ材の表面を陽極酸化処理したアルマイト被膜、フッ素系樹脂(PTFE)被膜、ニッケル/リン被膜、ニッケル/ボロン被膜等の表面処理被膜28を設けているので、この表面処理被膜28を設ける際、控え部26をマスキングして表面処理することによって、マスキングした範囲について表面処理被膜28の厚さ分に相当する控え部26を表面処理と同時に形成することができ、切削加工を省くことができる。
斯くして、本実施形態によると、以下の作用効果を奏する。
上記の段付きスクロール圧縮機1において、旋回スクロール16が駆動軸6により駆動され、従動クランク機構14を介して固定スクロール15の周りに公転旋回駆動されることにより、互いに噛み合う渦巻き状ラップ15B,16B間に形成される圧縮室17が容積を減じながら外周位置から中心位置へと移動することにより、圧縮室17に吸入された流体(冷媒ガス)を三次元圧縮し、吐出ポート18から吐出チャンバー22内に吐出するように動作される。
この際、固定スクロール15および旋回スクロール16を加工する技術上の問題から発生する、渦巻き状ラップ15B,16B間の噛み合いに影響を及ぼす加工精度の低下部分27が存在しても、渦巻き状ラップ15B,16B同士の噛み合いを確実に維持し、渦巻き状ラップ15B,16Bのラップ面間に接触不良による漏れ隙間が生じないようにすることが、ガス漏れを抑制して圧縮性能を維持する上で重要である。
本実施形態においては、段部15E,15Fおよび16E,16Fにより渦巻き状ラップ15B,16Bのラップ高さが変化する位置に対応して、そのスクロール15,16に噛み合う相手方スクロール15,16の少なくともいずれか一方または双方の渦巻き状ラップ15B,16Bの歯先部分の腹側面または背側面に、少なくともラップ高さが変化することにより加工が不連続となり、それに起因して発生する加工精度の低下部分27を跨ぐようにラップ厚さを薄くする方向に控え部26を設けた構成としている
このため、各スクロール15,16の加工速度を上げることにより、渦巻き状ラップ15B,16Bのラップ高さが急に変化する段部15E,15Fおよび16E,16F付近で加工精度が不連続に悪化するが、その加工精度の悪化が懸念される加工精度の低下部分27を跨ぐように、相手方スクロール15,16の少なくともいずれか一方または双方の渦巻き状ラップ15B,16Bの歯先部分の腹側面または背側面にラップ厚さを薄くする方向に設けられた控え部26によって、加工精度の低下部分27が影響することによる渦巻き状ラップ15B,16B間の接触不良を回避することができる。
これによって、固定スクロール15および旋回スクロール16の加工速度を上げることによる生産性の向上と、ガス漏れの原因となる渦巻き状ラップ15B,16B間の接触不良を回避することによる圧縮性能の維持との両立を図ることができる。
さらに、本実施形態では、上記控え部26が、その控え部26を除く渦巻き状ラップ15B,16Bのラップ面に表面処理被膜28を設けることによって形成されるようにしている。つまり、スクロール圧縮機1では、固定スクロール15および旋回スクロール16の端板15A,16Aおよび渦巻き状ラップ15B,16Bの表面に磨耗や摺動抵抗を低減し、あるいは凝着防止のため、アルマイト被膜、フッ素系樹脂(PTFE)被膜、ニッケル/リン被膜、ニッケル/ボロン被膜等の表面処理被膜28を設けている。
この表面処理被膜28を設ける際、控え部26をマスキングして、上記のような表面処理被膜28を設けることにより、特別な加工を施すことなく、控え部26を形成することができる。このように、控え部26を除く部分に所定厚さの表面処理被膜28を設けることにより、余計なコストをかけずに、低コストで渦巻き状ラップ15B,16Bの所要部位に対して簡易に控え部26を形成することができる。
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態について、図6を用いて説明する。
本実施形態は、上記した第1実施形態に対して、段付きスクロールの渦巻き状ラップ15B,16Bのラップ高さが変化する部位での加工精度の低下に限らず、渦巻き状ラップ15B,16Bの根元部全般の加工精度の低下に対応できるようにしたものである点が異なる。その他の点については、第1実施形態と同様であるので説明は省略する。
本実施形態は、二次元圧縮構造、三次元圧縮構造のいずれのスクロール圧縮機(スクロール流体機械)にも適用できるものであり、段部の有無にかかわらずスクロールの加工速度を上げることにより、固定スクロール15および旋回スクロール16の渦巻き状ラップ15B,16Bの根元部に、図6に示されるように、テーパー状の凸部(加工精度の低下部分27A)が発生し易くなることは前述した通りである。
この加工精度の低下部分27Aに対して、相手方スクロール15,16の少なくともいずれか一方または双方の渦巻き状ラップ15B,16Bの歯先部分の腹側面または背側面にラップ厚さを薄くする方向の控え部26Aを設けることにより、ガス漏れの原因となる渦巻き状ラップ15B,16B間の接触不良を回避できることも前述した通りである。
本実施形態は、この控え部26Aを渦巻き状ラップのラップ面に表面処理被膜28Aを設けることによって形成したものである。
つまり、固定スクロール15および旋回スクロール16は、渦巻き状ラップ15B,16B同士が噛み合って摺動することから、磨耗や摺動抵抗を低減し、あるいは互いの凝着等を防止するため、その表面に対して、例えばアルミ材の表面を陽極酸化処理したアルマイト被膜、フッ素系樹脂(PTFE)被膜、ニッケル/リン被膜、ニッケル/ボロン被膜等の表面処理被膜28Aを設けている。この表面処理被膜28Aを設ける際、控え部26Aをマスキングして表面処理することによって、マスキングした範囲について表面処理被膜28Aの厚さ分に相当する控え部26Aを表面処理と同時に形成するようにしたものであり、例えば高さ方向寸法Hを1〜10mm程度、厚さ方向寸法Tを10μm程度とした控え部26Aを、渦巻き状ラップ15B,16Bの歯先部分の腹側面または背側面に設定することができる。
このようにスクロールの加工速度を上げると、渦巻き状ラップ15B,16Bの剛性が高い根元部にテーパー状の凸部等ができ、加工精度の低下部分27Aが発生するが、それに対応すべく相手方スクロール15,16の少なくともいずれか一方または双方の渦巻き状ラップ15B,16Bの歯先部分の腹側面または背側面に控え部26Aを、表面処理被膜28Aを設ける際、その控え部26Aをマスキングして表面処理被膜28Aを設けることによって特別な加工をすることなく、控え部26Aを形成することができる。
これによって、控え部26Aを除いた部分に対して所定厚さの表面処理被膜28Aを設けるだけで、余計なコストをかけずに、簡易に控え部26Aを形成することができ、スクロールの加工速度を上げることによる生産性の向上と、ガス漏れの原因となる渦巻き状ラップ15B,16B間の接触不良を回避することによる圧縮性能の維持とを両立することができる。
[第3実施形態]
次に、本発明の第3実施形態について、図7を用いて説明する。
本実施形態は、上記した第2実施形態に対して、渦巻き状ラップ15B,16Bの根元部に形成される加工精度の低下部分27Bを控え部26B内に含むように、控え部26Aを形成している点が異なる。その他の点については、第1および第2実施形態と同様であるので説明は省略する。
本実施形態は、スクロールの加工速度を上げることにより、固定スクロール15および旋回スクロール16の渦巻き状ラップ15B,16Bの根元部に形成される加工精度の低下部分27Bに対して、そのスクロール15,16の少なくともいずれか一方または双方の渦巻き状ラップ15B,16Bの根元部分の腹側面または背側面に、ラップ厚さを薄くする方向に加工精度の低下部分を含む控え部26Bを設けることにより、ガス漏れの原因となる渦巻き状ラップ15B,16B間の接触不良を回避するようにしたものである。
つまり、固定スクロール15および旋回スクロール16は、渦巻き状ラップ15B,16B同士が噛み合って摺動することから、磨耗や摺動抵抗を低減し、あるいは互いの凝着等を防止するため、その表面に上述の如く表面処理被膜28Bを設けている。この表面処理被膜28Bを設ける際、渦巻き状ラップ15B,16Bの根元部に形成される加工精度の低下部分27Bを含む控え部26Bをマスキングして表面処理することにより、マスキングした範囲について表面処理被膜28Bの厚さ分に相当する控え部26Bを表面処理と同時に形成するようにしたものであり、例えば高さ方向寸法Hを1〜10mm程度、厚さ方向寸法Tを10μm程度とした控え部26Bを、渦巻き状ラップ15B,16Bの根元部分の腹側面または背側面に設定することができる。
このため、固定および旋回スクロール15,16の少なくともいずれか一方または双方の渦巻き状ラップ15B,16Bの根元部分の腹側面または背側面に加工精度の低下部分27Bを含む控え部26Bを、表面処理被膜28Bを設ける際、その控え部26Bをマスキングして表面処理被膜28Bを設けることによって特別な加工をすることなく、控え部26Bを形成することができる。
従って、本実施形態によっても、控え部26Bを除いた部分に対して所定厚さの表面処理被膜28Bを設けることにより、余計なコストをかけずに、簡易に控え部26Bを形成することができ、スクロールの加工速度を上げることによる生産性の向上と、ガス漏れの原因となる渦巻き状ラップ15B,16B間の接触不良を回避することによる圧縮性能の維持とを両立することができる。
なお、本発明は、上記実施形態にかかる発明に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において、適宜変形が可能である。例えば、上記実施形態では、スクロール圧縮機に適用した例について説明したが、スクロール膨張機やスクロールポンプにも同様に適用できることは云うまでもない。また、上記実施形態では、開放型スクロール圧縮機に適用した例について説明したが、圧縮機構とモータを内蔵した密閉型スクロール圧縮機に適用してもよいことは勿論である。
更に、段付きスクロール圧縮機として、固定スクロール15および旋回スクロール16の双方の渦巻き状ラップ15B,16Bの歯先面15C,16Cおよび歯底面(端板面)15D,16Dの渦巻き方向に沿う位置に、各々段部15E,15Fおよび16E,16Fを設けたものについて説明したが、固定スクロールおよび旋回スクロールの一方を渦巻き状ラップの歯底面の渦巻き方向に沿う所定位置のみに段部を設けたスクロール、他方を渦巻き状ラップの歯先面の渦巻き方向に沿う所定位置のみに段部を設けたスクロールとしたものにも同様に適用できることは勿論である。
1 スクロール圧縮機(スクロール流体機械)
15 固定スクロール
16 旋回スクロール
15A,16A 端板
15B,16B 渦巻き状ラップ
15E,15F,16E,16F 段部
26,26A,26B 控え部
27,27A,27B 加工精度の低下部分
28,28A,28B 表面処理被膜

Claims (4)

  1. 端板上に渦巻き状ラップが立設され、その渦巻き状ラップ同士が互いに対向されて噛み合わされる一対の固定スクロールおよび旋回スクロールを備え、
    前記固定スクロールおよび旋回スクロールの少なくともいずれか一方の端板に、その高さが前記渦巻き状ラップに沿って中心側で高く、外周側で低くされた段部が設けられるとともに、いずれか他方の前記渦巻き状ラップに、前記端板の前記段部に対応してその高さが前記渦巻き状ラップに沿って中心側で低く、外周側で高くされた段部が設けられているスクロール流体機械において、
    前記段部により前記渦巻き状ラップのラップ高さが変化する位置に対応して、そのスクロールに噛み合う相手方スクロールの少なくともいずれか一方または双方の前記渦巻き状ラップの歯先部分の腹側面または背側面に、少なくとも前記ラップ高さが変化することにより加工が不連続となる部位を跨ぐようにラップ厚さを薄くする方向に控え部が設けられていることを特徴とするスクロール流体機械。
  2. 前記控え部は、該控え部を除く前記渦巻き状ラップのラップ面に表面処理被膜を設けることにより形成されていることを特徴とする請求項1に記載のスクロール流体機械。
  3. 端板上に渦巻き状ラップが立設され、その渦巻き状ラップ同士が互いに対向されて噛み合わされる一対の固定スクロールおよび旋回スクロールを備えているスクロール流体機械において、
    前記固定スクロールおよび旋回スクロールの少なくともいずれか一方または双方の前記渦巻き状ラップの歯先部分の腹側面または背側面に、ラップ厚さを薄くする方向に控え部が設けられ、
    前記控え部は、該控え部を除く前記渦巻き状ラップのラップ面に表面処理被膜を設けることにより形成されていることを特徴とするスクロール流体機械。
  4. 端板上に渦巻き状ラップが立設され、その渦巻き状ラップ同士が互いに対向されて噛み合わされる一対の固定スクロールおよび旋回スクロールを備えているスクロール流体機械において、
    前記固定スクロールおよび旋回スクロールの少なくともいずれか一方または双方の前記渦巻き状ラップの根元部分の腹側面または背側面に、ラップ厚さを薄くする方向に控え部が設けられ、
    前記控え部は、該控え部を除く前記渦巻き状ラップのラップ面に表面処理被膜を設けることにより形成されていることを特徴とするスクロール流体機械。
JP2014252973A 2014-12-15 2014-12-15 スクロール流体機械 Active JP6599099B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014252973A JP6599099B2 (ja) 2014-12-15 2014-12-15 スクロール流体機械
CN201580066851.9A CN107002673B (zh) 2014-12-15 2015-12-07 涡旋流体机械
PCT/JP2015/084302 WO2016098630A1 (ja) 2014-12-15 2015-12-07 スクロール流体機械
DE112015005618.1T DE112015005618T5 (de) 2014-12-15 2015-12-07 Spiralfluidmaschine
US15/533,584 US10590769B2 (en) 2014-12-15 2015-12-07 Scroll fluid machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014252973A JP6599099B2 (ja) 2014-12-15 2014-12-15 スクロール流体機械

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016113957A true JP2016113957A (ja) 2016-06-23
JP2016113957A5 JP2016113957A5 (ja) 2018-03-22
JP6599099B2 JP6599099B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=56126522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014252973A Active JP6599099B2 (ja) 2014-12-15 2014-12-15 スクロール流体機械

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10590769B2 (ja)
JP (1) JP6599099B2 (ja)
CN (1) CN107002673B (ja)
DE (1) DE112015005618T5 (ja)
WO (1) WO2016098630A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018031348A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 スクロール流体機械およびスクロール部材の加工方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06299978A (ja) * 1993-04-14 1994-10-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd スクロール型流体機械
JP2008297977A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Sanden Corp スクロール型流体機械
WO2011040341A1 (ja) * 2009-10-01 2011-04-07 三菱重工業株式会社 スクロール流体機械
JP2013036366A (ja) * 2011-08-05 2013-02-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd スクロール部材及びスクロール型流体機械
JP2014001692A (ja) * 2012-06-19 2014-01-09 Keihin Corp スクロール型圧縮機及びその製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2406420A1 (de) * 1973-02-16 1974-08-29 Nippon Piston Ring Co Ltd Verfahren zur herstellung einer oeldichtung fuer drehkolbenmaschinen mit innerer verbrennung
JPS6037320B2 (ja) * 1981-10-12 1985-08-26 サンデン株式会社 スクロ−ル型圧縮機
DE3801156C2 (de) * 1987-01-24 1998-09-24 Volkswagen Ag Spiralverdichter
JPS63201385A (ja) * 1987-02-16 1988-08-19 Sanyo Electric Co Ltd スクロ−ル圧縮機
JPH0615867B2 (ja) * 1987-09-09 1994-03-02 株式会社日立製作所 スクロール圧縮機
JPH01134086A (ja) * 1987-11-18 1989-05-26 Hitachi Ltd スクロール圧縮機用のスクロール部材
JP2971739B2 (ja) 1994-06-20 1999-11-08 トキコ株式会社 スクロール式流体機械
JP3297321B2 (ja) * 1996-09-19 2002-07-02 株式会社日立製作所 スクロール型流体機械
JP2004245059A (ja) 2003-02-10 2004-09-02 Toyota Industries Corp スクロール式圧縮機及びその圧縮機に使用するスクロールの製造方法
JP2005023817A (ja) 2003-07-01 2005-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd スクロール圧縮機およびスクロールラップの加工方法
JP4160878B2 (ja) 2003-08-11 2008-10-08 三菱重工業株式会社 スクロール圧縮機
JP4754988B2 (ja) 2006-02-22 2011-08-24 三菱重工業株式会社 スクロール圧縮機
KR100877017B1 (ko) * 2006-06-14 2009-01-09 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 유체 기계
JP2012137000A (ja) 2010-12-27 2012-07-19 Panasonic Corp スクロール圧縮機
JP6021373B2 (ja) 2012-03-23 2016-11-09 三菱重工業株式会社 スクロール圧縮機およびそのスクロールの加工方法
JP6758969B2 (ja) * 2016-07-15 2020-09-23 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 段付きスクロール圧縮機およびその設計方法
JP2019201385A (ja) * 2018-05-18 2019-11-21 東芝テック株式会社 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06299978A (ja) * 1993-04-14 1994-10-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd スクロール型流体機械
JP2008297977A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Sanden Corp スクロール型流体機械
WO2011040341A1 (ja) * 2009-10-01 2011-04-07 三菱重工業株式会社 スクロール流体機械
JP2013036366A (ja) * 2011-08-05 2013-02-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd スクロール部材及びスクロール型流体機械
JP2014001692A (ja) * 2012-06-19 2014-01-09 Keihin Corp スクロール型圧縮機及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018031348A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 スクロール流体機械およびスクロール部材の加工方法
WO2018038183A1 (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 スクロール流体機械およびスクロール部材の加工方法
US10968908B2 (en) 2016-08-26 2021-04-06 Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems, Ltd. Scroll fluid machine, and method for processing scroll member

Also Published As

Publication number Publication date
US10590769B2 (en) 2020-03-17
DE112015005618T5 (de) 2017-09-07
US20170342837A1 (en) 2017-11-30
CN107002673B (zh) 2019-10-01
CN107002673A (zh) 2017-08-01
JP6599099B2 (ja) 2019-10-30
WO2016098630A1 (ja) 2016-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014041680A1 (ja) 油冷式スクリュー圧縮機システム及び油冷式スクリュー圧縮機
JP2003269346A (ja) スクロール型流体機械
EP2803860A1 (en) Scroll compressor
US11939977B2 (en) Scroll compressor including fixed and orbiting scroll having stepped portions and a surface hardened treatment
US20160003247A1 (en) Scroll Compressor
US10330098B2 (en) Scroll compressor with controlled pressing force
JP6906887B2 (ja) スクロール流体機械
JP6599099B2 (ja) スクロール流体機械
JP2012137000A (ja) スクロール圧縮機
WO2017002967A1 (ja) スクロール型流体機械
JP4821660B2 (ja) シングルスクリュー圧縮機
WO2016140107A1 (ja) スクロール流体機械
US11421689B2 (en) Pump assembly with sealing protrusion on stator bore portion
KR20110064667A (ko) 스크롤 압축기
WO2013108866A1 (ja) チップシールおよびそれを用いたスクロール圧縮機
CN111894852B (zh) 涡旋式压缩机
JP2016011650A (ja) スクロール型流体機械
JP6352109B2 (ja) 横型段付きスクロール圧縮機
JP4760474B2 (ja) スクリュー流体機械
JP5791316B2 (ja) スクロール型流体機械
US20190301463A1 (en) Scroll compressor with circular surface terminations
JP2013241854A (ja) 自転防止機構およびそれを用いたスクロール圧縮機
WO2017104326A1 (ja) スクリュー圧縮機
EP2626561A2 (en) Scroll compressor and scroll processing method
JP2006037723A (ja) スクロール圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20171117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180207

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6599099

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150