JP2016112752A - 射出成形機の突出し制御装置 - Google Patents

射出成形機の突出し制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016112752A
JP2016112752A JP2014252459A JP2014252459A JP2016112752A JP 2016112752 A JP2016112752 A JP 2016112752A JP 2014252459 A JP2014252459 A JP 2014252459A JP 2014252459 A JP2014252459 A JP 2014252459A JP 2016112752 A JP2016112752 A JP 2016112752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protrusion
time
stop
protruding
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014252459A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6140134B2 (ja
Inventor
修一 分部
Shuichi Wakebe
修一 分部
晃輔 水村
Kosuke Mizumura
晃輔 水村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2014252459A priority Critical patent/JP6140134B2/ja
Priority to DE102015015758.2A priority patent/DE102015015758B4/de
Priority to US14/962,477 priority patent/US9978133B2/en
Priority to CN201510920683.7A priority patent/CN105690693B/zh
Publication of JP2016112752A publication Critical patent/JP2016112752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6140134B2 publication Critical patent/JP6140134B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/7626Measuring, controlling or regulating the ejection or removal of moulded articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/7626Measuring, controlling or regulating the ejection or removal of moulded articles
    • B29C2045/7633Take out or gripping means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76177Location of measurement
    • B29C2945/7629Moulded articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76344Phase or stage of measurement
    • B29C2945/76418Ejection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76451Measurement means
    • B29C2945/76461Optical, e.g. laser
    • B29C2945/76464Optical, e.g. laser cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76494Controlled parameter
    • B29C2945/76551Time
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76655Location of control
    • B29C2945/76792Auxiliary devices
    • B29C2945/76795Auxiliary devices robots, grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76822Phase or stage of control
    • B29C2945/76896Ejection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76929Controlling method
    • B29C2945/76939Using stored or historical data sets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】射出成形機の突出し制御装置において、所定の位置で突出しを停止させ、作業者が手で成形品を取り出すことができるようにして、成形品の取り出しの際に成形品を傷つけることがなく、所望のキャビティの成形品を選択的に取り出すことを可能とする。【解決手段】射出成形機の突出し制御装置において、成形品の突出し過程の画像を撮像して、成形品が金型から落下開始する時点を落下開始時点として求め、落下開始時点をもとに突出し停止時点を設定して、その時点で突出し装置の突出し動作を途中停止する。これにより、所定の位置で突出しが途中停止するため、作業者が手で成形品を取り出すことが可能となる。【選択図】図4

Description

本発明は、射出成形機におけるエジェクタ等の成形品の突出し装置の突出し制御装置に関する。
射出成形機において、成形の開始直後や成形条件調整時には、作業者が射出成形機を覆っている安全扉を開き、成形品の状態を確認するために、成形品を取り出して成形品の状態を確認することがある。また、連続成形中に成形品取出機を使用して、射出成形機の操作盤が設けられている側と反対側に成形品を取り出す場合は、成形品の状態の確認の際に射出成形機の操作盤が設けられている側で取り出すように設定を変更して確認することも行われている。さらに、成形品取出機によって成形品を取り出すことなく、エジェクタによって成形品を突出してから成形品を確認するという方法も行われている。
特許文献1には、射出成形機における監視装置によって、型開位置にある可動側金型の型開動作及び突出し動作を監視する技術、及び、初期設定後所定回数の射出成形工程の間は、監視装置による監視結果を無視して射出成形工程を繰り返して判定基準値を収集して射出成形工程の異常の有無を判定する技術が開示されている。
特許文献2には、射出成形機の可動側金型や固定側金型の金型面の画像を取得する画像入力部を備え、画像入力部によって取得された判別対象画像に異常があると判別したときに、作業者が所持する端末装置に金型装置の画像を送信することによって、成形の異常の有無を容易に把握するようにする技術が開示されている。
特開昭63−295227号公報 特開2009−61796号公報
成形品の状態の確認の際に射出成形機の操作盤が設けられている側で取り出すように設定を変更する技術においては、操作盤付近において作業者が操作盤の操作をしていることがあるため、作業者の側に取出機が近づいて危険が発生するおそれがある。
また、エジェクタによって成形品を突出してから成形品の確認を行う技術においては、特に成形品が多数個取りの場合には、突出して落下した成形品が、いずれのキャビティによって成形された成形品か容易に判別できない場合がある。
特許文献1及び2に開示されている技術は、カメラ等の撮像手段によって撮像した画像データを用いて、射出成形工程における異常の有無を監視しているが、異常が検出されたときの対応や、異常が生じないようにするための方法については開示されていない。
そこで本発明は、射出成形機の突出し制御装置において、所定の位置で突出しを停止させ、作業者が手で成形品を取り出すことができるようにして、成形品の取り出しの際に成形品を傷つけることがなく、所望のキャビティの成形品を選択的に取り出すことを可能とすることを目的とする。
本願の請求項1に係る発明では、射出部と、金型と、前記射出部から前記金型に射出された樹脂が成形された後、成形品として前記金型から離形させるための突出し装置と、を備える射出成形機の突出し制御装置において、前記突出し装置の突出し動作による前記成形品の突出し過程の画像を撮像する撮像部と、該撮像部で撮像した前記成形品の突出し過程の画像を記憶する成形品突出し画像記憶部と、該成形品突出し画像記憶部に記憶された画像を解析して成形品が前記金型から落下開始する時点を落下開始時点として求め、該落下開始時点をもとに突出し停止時点を設定する突出し停止時点設定部と、該突出し停止時点設定部が設定した突出し停止時点において、前記突出し装置の突出し動作を途中停止する突出し途中停止制御部と、を備えることを特徴とする射出成形機の突出し制御装置が提供される。
請求項1に係る発明では、撮像部で撮像した画像を解析することで、成形品が金型から落下開始する落下開始時点を求め、落下開始時点をもとに突出し停止時点を設定し、突出し停止時点において、突出し装置の突出し動作を途中停止することによって、成形品が金型から落下する前に突出し動作を停止させることが可能となり、成形品が落下することなく取り出して成形品を確認することが可能となる。
本願の請求項2に係る発明では、前記突出し停止時点設定部は、前記落下開始時点として、成形品が前記金型から落下開始する時の前記突出し装置の位置を落下開始位置として求め、前記突出し停止時点として、該落下開始位置よりも所定距離だけ前記突出し装置の後退方向の位置を突出し停止位置として求め、前記突出し途中停止制御部は、前記突出し停止位置で前記突出し装置の突出しを停止することを特徴とする請求項1に記載の射出成形機の突出し制御装置が提供される。
請求項2に係る発明では、成形品が金型から落下開始する時の突出し装置の位置を落下開始位置として求め、突出し停止位置を落下開始位置よりも所定距離だけ突出し装置の後退方向の位置として求めて、その場所で突出しを停止することによって、確実に突出し停止位置において突出しを停止させることができ、成形品が落下することなく取り出して成形品を確認することが可能となる。
本願の請求項3に係る発明では、前記突出し停止時点設定部は、前記落下開始時点として、成形品が前記金型から落下開始する時の突出し開始からの経過時間を落下開始時間として求め、前記突出し停止時点として、該落下開始時間よりも所定時間だけ前の時間を突出し停止時間として求め、前記突出し途中停止制御部は、突出し開始からの経過時間が前記突出し停止時間だけ経過した時に前記突出し装置の突出しを停止することを特徴とする請求項1に記載の射出成形機の突出し制御装置が提供される。
請求項3に係る発明では、成形品が金型から落下開始する時の突出し開始からの経過時間を落下開始時間として求め、落下開始時間よりも所定時間だけ前の時間を突出し停止時間として求めて、その時間において突出しを停止することによって、確実に突出し停止時点において突出しを停止させることができ、成形品が落下することなく取り出して成形品を確認することが可能となる。
本願の請求項4に係る発明では、少なくとも前記射出成形機の周囲に設けられる開閉可能な安全扉と、前記安全扉が閉鎖されたことを検知する安全扉閉鎖検知部と、突出し再開制御部と、をさらに備え、前記突出し再開制御部は、前記突出し途中停止制御部による前記突出し装置の途中停止中に、前記安全扉閉鎖検知部が前記安全扉の閉鎖を検知したら、前記突出し装置の突出しを再開することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の射出成形機の突出し制御装置が提供される。
請求項4に係る発明では、少なくとも射出成形機の周囲に設けられる開閉可能な安全扉が閉鎖されたことを検知したら、突出し装置の突出しを再開するようにしたことによって、安全扉が閉鎖されないと突出し装置の突出しが再開されないため、作業者の安全を向上させることが可能となる。
本願の請求項5に係る発明では、前記突出し装置の突出し再開指示入力部をさらに備え、前記突出し再開制御部は、前記安全扉閉鎖検知部が前記安全扉の閉鎖を検知した後、突出し再開指示入力部から突出し再開指示信号が入力されたら前記突出し装置の突出しを再開することを特徴とする請求項4に記載の射出成形機の突出し制御装置が提供される。
請求項5に係る発明では、安全扉が閉鎖された後に、突出し再開指示入力部から突出し再開指示信号が入力されたら突出し装置の突出しを再開するようにしたことによって、安全扉が閉じられた後、作業者が安全を確認して突出し再開指示入力部から指示を与えることで突出し装置の突出しを再開することが可能となり、より安全に突出し装置の突出しの再開を行うことが可能となる。
本願の請求項6に係る発明では、前記突出し途中停止制御部は、前記突出し装置の突出しを途中停止する時に型開き動作も停止させ、前記突出し再開制御部は、前記突出し装置の突出しを再開する時に型開き動作も再開することを特徴とした請求項4又は5に記載の射出成形機の突出し制御装置が提供される。
請求項6に係る発明では、突出し装置の突出しを途中停止させる時に型開き動作も停止させ、再開時も両者を合わせて再開させるようにしたことによって、突出し装置の突出し停止時の成形品の取り出しを容易に行うことが可能となる。
本願の請求項7に係る発明では、射出部から金型に射出された樹脂が成形された後、前記金型から離形させるための突出し装置を制御する射出成形機の突出し制御方法において、前記突出し装置の突出し動作による成形品の突出し過程の画像を撮像し、撮像した前記成形品の突出し過程の画像を記憶し、該記憶された画像を解析して成形品が前記金型から落下開始する時点を落下開始時点として求め、該落下開始時点をもとに突出し停止時点を設定し、該設定した突出し停止時点において、前記突出し装置の突出しを途中停止することを特徴とする射出成形機の突出し制御方法が提供される。
請求項7に係る発明では、撮像部で撮像した画像を解析することで、成形品が金型から落下開始する落下開始時点を求め、落下開始時点をもとに突出し停止時点を設定し、突出し停止時点において、突出し装置の突出し動作を途中停止することによって、成形品が金型から落下する前に突出し動作を停止させることが可能となり、成形品が落下することなく取り出して成形品を確認することが可能となる。
本願の請求項8に係る発明では、前記記憶された画像を解析して、前記落下開始時点として成形品が前記金型から落下開始する時の突出し装置の位置を落下開始位置として求め、前記突出し停止時点として、該落下開始位置よりも所定距離だけ前記突出し装置の後退方向の位置を突出し停止位置として求め、該求めた突出し停止位置で前記突出し装置の突出しを停止することを特徴とする請求項7に記載の射出成形機の突出し制御方法が提供される。
本願の請求項9に係る発明では、前記記憶された画像を解析して、前記落下開始時点として成形品が前記金型から落下開始する時の突出し開始からの経過時間を落下開始時間として求め、前記突出し停止時点として、該落下開始時間よりも所定時間だけ前の時間を突出し停止時間として求め、突出し開始からの経過時間が前記突出し停止時間だけ経過した時に前記突出し装置の突出しを停止することを特徴とする請求項7に記載の射出成形機の突出し制御方法が提供される。
本発明により、射出成形機の突出し制御装置において、所定の位置で突出しを停止させ、作業者が手で成形品を取り出すことができるようにして、成形品の取り出しの際に成形品を傷つけることがなく、所望のキャビティの成形品を選択的に取り出すことが可能となる。
本発明の実施形態における射出成形機の構造を示す正面図である。 本発明の実施形態における、カバー部を外した状態での型締装置の型開前の状態を示した図である。 本発明の実施形態における、カバー部を外した状態での型締装置の型開きが完了しエジェクタ前進前の状態を示した図である。 本発明の実施形態における、カバー部を外した状態での型締装置の突出しピンを突出し途中停止位置で停止させた状態を示した図である。 本発明の実施形態における、カバー部を外した状態での型締装置のさらに突出しが進んだ状態を示した図である。 本発明の実施形態における、カバー部を外した状態での型締装置の突出しピンをエジェクタ前進ストローク分前進させた状態を示した図である。 突出しピンの位置と、その位置におけるカメラの画像の様子を示した図である。 カメラによる突出し過程の撮像画像を示した図である。 第1の実施形態における制御部周辺の構成を示した図である。 第2の実施形態における制御部周辺の構成を示した図である。 第3の実施形態における制御部周辺の構成を示した図である。 第4の実施形態における制御部周辺の構成を示した図である。
(第1の実施形態)
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明の実施形態における射出成形機の構造を示す正面図である。1は射出成形機であり、2は金型を開閉し、型締力を発生させる型締装置であり、3は型締装置2に対向して配置され、樹脂を溶融して金型内に射出するための射出装置である。4は機台であり、型締装置2と射出装置3とを搭載している。型締装置2と射出装置3はいずれも周囲をカバー部で覆われるような構成とされている。10は型締装置2に設けられた安全扉であり、射出成形機1の動作時には閉鎖されている。また、成形された成形品を取り出す際などは、射出成形機1の動作を停止させて、安全扉10を開放して内部の成形品を取り出すことができる。
図2から図4は、カバー部を外した状態での型締装置2の構成を示した図である。12は可動プラテンであり、24は可動プラテンと接続されている可動側金型である。また、26は可動側金型と対向するように配置されている固定側金型である。なお、これらの図においては、固定プラテンの図示を省略している。
18は樹脂を供給するノズルであり、両金型の対向部に樹脂を供給している。供給された樹脂は、型締装置2における両金型の型締により成形されて成形品22(22a、22b)となる。
14はエジェクタであり、成形機エジェクタロッド16の動作により前後進動作を行う。また、エジェクタ14には、突出しピン20(20a、20b)が備えられており、エジェクタ14の前後進に伴って、突出しピン20が成形品22に接触して突出し動作を行うことが可能となる。30はカメラであり、可動側金型24から成形品22が突き出される突出し過程を所定のサンプリング周期毎に撮影する。撮影された画像は、突出し画像記憶部60に記憶される。
図2は型開前の状態を示しており、突出しピン20の位置が、成形品22に接触しない位置となっている。また、図3は型開が完了しエジェクタ前進前の状態を示している。さらに、図4は突出しピン20の位置を、突出し途中停止位置で停止させた状態を示している。
図4に示されているように、突出し途中停止位置においては、成形品22が可動側の金型24の表面から所定距離離れた位置において停止することとなる。この突出し途中停止位置で突出しピン20が停止している状態では、成形品22が落下することなく、手で取り出せる状態で停止される。
図5は図4に示されている突出し途中停止位置からさらに突出しが進んだ状態を示している。図5(a)は可動側金型24から成形品22が離型した直後の位置を示しており、図5(b)は離型が完了して成形品22が落下する直前の位置を示している。
図6は、図5の状態からさらに突出しが進み、突出しピン20をエジェクタ前進ストローク分前進させた位置を示している。この状態においては、成形品22は完全に離型して落下することとなる。
図2から図6にかけての、可動側金型24から突出しピン20によって成形品22が突出される突出し過程を、カメラ30によって所定のサンプリング周期毎に撮影する。撮影された画像は、突出し画像記憶部60に記憶される。
図7は、突出しピン20の位置と、その位置におけるカメラ30の画像の様子を示した図である。可動側金型24において成形された成形品22が、突出しピン20の突出し位置が進むにつれて徐々に可動側金型24から離型していき、突出し位置が所定の位置になったところで、成形品22の離型が完了して成形品22が落下する。カメラ30によって撮像され、所定のサンプリング周期毎に突出し画像記憶部60に記憶された画像は、突出し停止時点設定部48において解析される。
突出し過程において、突出しピン20の位置に応じて、カメラ30によって撮像される画像も変化する。突出しピン20が突出しされていない状態では、成形品22は可動側金型24にはまり込んだ状態とされており、その後突出しピン20が突出されるにつれて、徐々に可動側金型24から成形品22が突出されていき、突出しピン20がエジェクタ前進ストロークの少し手前の位置において、成形品22は可動側金型24から落下する。
カメラ30は、所定のサンプリング周期毎に突出し過程を撮像しているため、成形品22が落下する前の段階では、成形品22はゆっくりほぼ同一方向に、ほぼ同一速度で移動するように撮像される。その後、成形品22が落下位置となると、成形品22が可動側金型24から突出されて落下するため、成形品22の移動方向及び移動速度が大きく変化する。突出し停止時点設定部48においては、突出し画像記憶部60に記憶された成形品22の移動方向及び移動速度が変化したことを検知することによって、成形品22の落下位置を特定する。
図8は、カメラ30による突出し過程の撮像画像を示した図である。図8(a)は型開き開始前の状態を示しており、図8(b)は型開きを開始した状態を示している。次に図8(c)は突出しを開始して成形品22の離型を開始した位置、図8(d)は突出しがさらに進んで、成形品22の離型が完了して落下直前の位置である。図8(e)は突出しがさらに進んで、型開きが完了した位置であり、成形品22が完全に落下する。図7において説明したとおり、成形品22の落下が開始したときに、成形品22の移動の方向及び速度が変化することによって、成形品22の落下位置を特定する。
成形品22の落下開始位置が求められた後、求められた落下開始位置よりもあらかじめ定められた所定距離だけ突出し装置の後退方向に差し引いた位置を突出し停止位置として設定する。かかる所定距離の算出方法としては、実験などにより、成形品22は落下しないが手で成形品22を取り出せる位置を求め、その位置が突出し停止位置となるように、所定距離を設定する。所定距離としては、射出成形機の不揮発性メモリに記憶しておくことができる。所定距離は、成形品22の形状などに応じて複数種類の所定距離を射出成形機の不揮発性メモリに記憶しておき、実際に成形する成形品22の形状に適合するものを選択するようにしてもよい。
また、突出し停止時点として、突出し停止位置を設定することに代えて、時間をもとに突出し停止時間を設定するようにしてもよい。突出し停止時間を設定する場合は、成形品22の移動の方向及び速度が変化することによって、成形品22の落下を特定し、そのときの突出し開始からの経過時間を落下開始時間として求め、求めた落下開始時間よりも所定時間だけ前の時間を突出し停止時間として設定する。
かかる所定時間の算出方法としては、実験などにより、成形品22は落下しないが手で成形品22を取り出せる時の突出し開始からの経過時間を求め、その時間が突出し停止時間となるように、所定時間を設定する。所定時間としては、射出成形機の不揮発性メモリに記憶しておくことができる。所定時間は、成形品22の形状などに応じて複数種類の所定時間を射出成形機の不揮発性メモリに記憶しておき、実際に成形する成形品22の形状に適合するものを選択するようにしてもよい。
図9は、本実施形態における制御部周辺の構成を示した図である。40は突出し制御部であり、内部に突出しサーボアンプ42を有し、エジェクタ14や突出しピン20の位置を制御する。突出しサーボアンプ42からの信号は、突出しサーボモータ44に入力され、突出しピン20の位置を制御する。
46は突出し途中停止制御部であり、突出しサーボモータ44から突出しピン20の位置データが入力され、突出し制御部40内の突出しサーボアンプ42に対して突出し停止指示及び突出し再開指示を行う。また、48は突出し停止時点設定部であり、算出された突出し停止時点を突出し途中停止制御部46に対して送出する。
60は成形品突出し画像記憶部であり、図示しないカメラ30(撮像手段)からの画像を所定のサンプリング周期毎に撮像して記憶する。また、記憶した画像を、突出し途中停止制御部46及び突出し停止時点設定部48に対して送出する。
突出し停止時点設定部48では、成形品突出し画像記憶部60に記憶された画像をもとに、成形品22の落下開始位置を求め、落下開始位置から所定距離を差し引くことによって、突出し停止位置を設定する。または、成形品突出し画像記憶部60に記憶された画像をもとに、成形品22の落下開始時間を求め、落下開始時間から所定時間を差し引くことによって、突出し停止時間を設定する。そして、設定された突出し停止位置または突出し停止時間を突出し途中停止制御部46に送出する。突出し途中停止制御部46では、突出しサーボモータから送られてくる位置データ、図示しない計時手段からのデータと、突出し停止位置または突出し停止時間を比較して、突出しサーボアンプ42に対して突出し停止指示や突出し再開指示を行う。
(第2の実施形態)
図10は、本実施形態における制御部周辺の構成を示した図である。本実施形態においては、安全扉10の閉鎖を検知する安全扉検知部45を設け、安全扉検知部45によって安全扉10の閉鎖が検知されたときに、突出し再開信号が突出し途中停止制御部46に対して出力される。その他の構成については、第1の実施形態と同様であるため説明を省略する。
これにより、安全扉10が閉鎖されないと突出し装置の突出しが再開されないため、作業者の安全を向上させることが可能となる。
(第3の実施形態)
図11は、本実施形態における制御部周辺の構成を示した図である。本実施形態においては、安全扉10の閉鎖を検知する安全扉検知部45及び再開スタートボタン47を設け、安全扉検知部45によって安全扉10の閉鎖が検知され、その後再開スタートボタン47が押されたときに、突出し再開信号が突出し途中停止制御部46に対して出力される。その他の構成については、第1の実施形態と同様であるため説明を省略する。
これにより、安全扉10が閉じられた後、作業者が安全を確認して再開スタートボタン47が押されて指示を与えることで突出し装置の突出しを再開することが可能となり、より安全に突出し装置の突出しの再開を行うことが可能となる。なお、再開の指示を与える手段としては、再開スタートボタン47に代えてその他の指示手段であってもよい。
(第4の実施形態)
射出成形機の型開き工程において、型開き中に突出しを開始する場合もある。このような場合には、型開き動作と突出し動作が同時に並行して行われるため、突出しを途中停止するときに型開きを行っている場合がある。そこで、本実施形態においては、安全面を考慮して突出しを途中停止するときに型開きを行っている場合には、突出しを途中停止することに加えて、型開きも途中停止させる。そして、成形品を手で取り出したりした後に、安全扉を閉鎖すると、型開きと突出しの両方を再開する。または、安全扉を閉鎖して、再開スタートボタンを押して指示を与えると、型開きと突出しの両方を再開する。
図12は、本実施形態における制御部周辺の構成を示した図である。50は型開閉制御部であり、内部に型開閉サーボアンプ52を有している。54は型開閉サーボモータである。
56は型開き停止部であり、型開閉サーボモータ54から型開きの位置データが入力され、型開閉制御部50内の型開閉サーボアンプ52に対して型開き停止指示及び型開き再開指示を行う。成形品突出し画像記憶部60からは、記憶した画像を型開き停止部56にも送出する。
これにより、本実施形態においては、突出し装置の突出しを途中停止するときに型開き動作も合わせて停止し、その後安全扉検知部45によって安全扉10の閉鎖が検知され、その後再開スタートボタン47が押されたときに、突出し再開信号が突出し途中停止制御部46及び型開き停止部56に対して出力されて、突出し動作及び型開き動作が再開される。
このように、突出し装置の突出しを途中停止させる時に型開き動作も停止させ、再開時も両者を合わせて再開させるようにしたことによって、突出し装置の突出し停止時の成形品の取り出しを容易に行うことが可能となる。なお、再開の指示を与える手段としては、再開スタートボタン47に代えてその他の指示手段であってもよい。また、安全扉10の閉鎖を検知するのみで、別途再開の指示を与えることなく再開するようにしてもよい。
また、これらの実施形態において、突出し途中停止の有効/無効を切り換えるスイッチを設け、たとえば連続成形中は突出し途中停止を無効に切り換えておき、作業者が成形品の状態を確認したいときに突出し途中停止を有効に切り換えて成形品を手で取り出すなどして確認できるようにすることもできる。
1 射出成形機
2 型締装置
3 射出装置
4 機台
10 安全扉
12 可動プラテン
14 エジェクタ
16 成形機エジェクタロッド
18 ノズル
20 突出しピン
22 成形品
24 可動側金型
26 固定側金型
30 カメラ
40 突出し制御部
42 突出しサーボアンプ
44 突出しサーボモータ
45 安全扉検知部
46 突出し途中停止制御部
47 再開スタートボタン
48 突出し停止時点設定部
50 型開閉制御部
52 型開閉サーボアンプ
54 型開閉サーボモータ
56 型開き停止部
60 突出し画像記憶部
特開昭63−295227号公報 特開2009−61786号公報

Claims (9)

  1. 射出部と、金型と、
    前記射出部から前記金型に射出された樹脂が成形された後、成形品として前記金型から離形させるための突出し装置と、
    を備える射出成形機の突出し制御装置において、
    前記突出し装置の突出し動作による前記成形品の突出し過程の画像を撮像する撮像部と、
    該撮像部で撮像した前記成形品の突出し過程の画像を記憶する成形品突出し画像記憶部と、
    該成形品突出し画像記憶部に記憶された画像を解析して成形品が前記金型から落下開始する時点を落下開始時点として求め、該落下開始時点をもとに突出し停止時点を設定する突出し停止時点設定部と、
    該突出し停止時点設定部が設定した突出し停止時点において、前記突出し装置の突出し動作を途中停止する突出し途中停止制御部と、
    を備えることを特徴とする射出成形機の突出し制御装置。
  2. 前記突出し停止時点設定部は、前記落下開始時点として、成形品が前記金型から落下開始する時の前記突出し装置の位置を落下開始位置として求め、前記突出し停止時点として、該落下開始位置よりも所定距離だけ前記突出し装置の後退方向の位置を突出し停止位置として求め、
    前記突出し途中停止制御部は、前記突出停止位置で前記突出し装置の突出しを停止することを特徴とする請求項1に記載の射出成形機の突出し制御装置。
  3. 前記突出し停止時点設定部は、前記落下開始時点として、成形品が前記金型から落下開始する時の突出し開始からの経過時間を落下開始時間として求め、前記突出し停止時点として、該落下開始時間よりも所定時間だけ前の時間を突出し停止時間として求め、
    前記突出し途中停止制御部は、突出し開始からの経過時間が前記突出し停止時間だけ経過した時に前記突出し装置の突出しを停止することを特徴とする請求項1に記載の射出成形機の突出し制御装置。
  4. 少なくとも前記射出成形機の周囲に設けられる開閉可能な安全扉と、
    前記安全扉が閉鎖されたことを検知する安全扉閉鎖検知部と、
    突出し再開制御部と、をさらに備え、
    前記突出し再開制御部は、前記突出し途中停止制御部による前記突出し装置の途中停止中に、前記安全扉閉鎖検知部が前記安全扉の閉鎖を検知したら、前記突出し装置の突出しを再開する
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の射出成形機の突出し制御装置。
  5. 前記突出し装置の突出し再開指示入力部をさらに備え、
    前記突出し再開制御部は、前記安全扉閉鎖検知部が前記安全扉の閉鎖を検知した後、突出し再開指示入力部から突出し再開指示信号が入力されたら前記突出し装置の突出しを再開する
    ことを特徴とする請求項4に記載の射出成形機の突出し制御装置。
  6. 前記突出し途中停止制御部は、前記突出し装置の突出しを途中停止する時に型開き動作も停止させ、
    前記突出し再開制御部は、前記突出し装置の突出しを再開する時に型開き動作も再開することを特徴とした請求項4又は5に記載の射出成形機の突出し制御装置。
  7. 射出部から金型に射出された樹脂が成形された後、前記金型から離形させるための突出し装置を制御する射出成形機の突出し制御方法において、
    前記突出し装置の突出し動作による成形品の突出し過程の画像を撮像し、
    撮像した前記成形品の突出し過程の画像を記憶し、
    該記憶された画像を解析して成形品が前記金型から落下開始する時点を落下開始時点として求め、該落下開始時点をもとに突出し停止時点を設定し、
    該設定した突出し停止時点において、前記突出し装置の突出しを途中停止する
    ことを特徴とする射出成形機の突出し制御方法。
  8. 前記記憶された画像を解析して、前記落下開始時点として成形品が前記金型から落下開始する時の突出し装置の位置を落下開始位置として求め、前記突出し停止時点として、該落下開始位置よりも所定距離だけ前記突出し装置の後退方向の位置を突出し停止位置として求め、
    該求めた突出し停止位置で前記突出し装置の突出しを停止することを特徴とする請求項7に記載の射出成形機の突出し制御方法。
  9. 前記記憶された画像を解析して、前記落下開始時点として成形品が前記金型から落下開始する時の突出し開始からの経過時間を落下開始時間として求め、前記突出し停止時点として、該落下開始時間よりも所定時間だけ前の時間を突出し停止時間として求め、
    突出し開始からの経過時間が前記突出し停止時間だけ経過した時に前記突出し装置の突出しを停止することを特徴とする請求項7に記載の射出成形機の突出し制御方法。
JP2014252459A 2014-12-12 2014-12-12 射出成形機の突出し制御装置 Active JP6140134B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014252459A JP6140134B2 (ja) 2014-12-12 2014-12-12 射出成形機の突出し制御装置
DE102015015758.2A DE102015015758B4 (de) 2014-12-12 2015-12-04 Auswerfsteuerung für eine Spritzgießmaschine
US14/962,477 US9978133B2 (en) 2014-12-12 2015-12-08 Ejection controller and ejection control method for injection molding machine
CN201510920683.7A CN105690693B (zh) 2014-12-12 2015-12-11 注射成形机的顶出控制装置以及顶出控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014252459A JP6140134B2 (ja) 2014-12-12 2014-12-12 射出成形機の突出し制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016112752A true JP2016112752A (ja) 2016-06-23
JP6140134B2 JP6140134B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=56082389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014252459A Active JP6140134B2 (ja) 2014-12-12 2014-12-12 射出成形機の突出し制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9978133B2 (ja)
JP (1) JP6140134B2 (ja)
CN (1) CN105690693B (ja)
DE (1) DE102015015758B4 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018171826A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 住友重機械工業株式会社 射出成形機
JP2021037725A (ja) * 2019-09-05 2021-03-11 株式会社ソディック 射出成形機の画像記録装置
WO2022163412A1 (ja) * 2021-01-26 2022-08-04 ファナック株式会社 制御装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5877886B1 (ja) * 2014-10-06 2016-03-08 ファナック株式会社 射出成形機の突出し制御装置
US10232536B2 (en) * 2015-12-21 2019-03-19 Fanuc Corporation Molding monitoring apparatus
JP6797723B2 (ja) * 2017-03-07 2020-12-09 住友重機械工業株式会社 射出成形機
CN110696315A (zh) * 2019-09-24 2020-01-17 青岛海尔电冰箱有限公司 注塑顶出时间的生成方法及其装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60222220A (ja) * 1984-04-19 1985-11-06 Etou Denki Kk 射出成形機制御装置
JPS61195817A (ja) * 1985-02-27 1986-08-30 Nissei Plastics Ind Co 射出成形機の突出し制御方法
JPS62201220A (ja) * 1986-03-01 1987-09-04 Shigumatsukusu Kk 射出成形機の監視装置
JPS63295227A (ja) * 1987-05-28 1988-12-01 Shigumatsukusu Kk 射出成形機の監視装置
JPH02208012A (ja) * 1989-02-08 1990-08-17 Hitachi Ltd プラスチックレンズ用成形金型
JPH10296818A (ja) * 1997-04-24 1998-11-10 Nissei Plastics Ind Co 射出成形機のモータ制御装置
JP2009166323A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Sigumakkusu Kk 射出成形機監視装置
JP2009274356A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Fanuc Ltd エジェクタ条件を選択する機能を有する射出成形機
JP2016074130A (ja) * 2014-10-06 2016-05-12 ファナック株式会社 射出成形機の突出し制御装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4637103Y1 (ja) 1969-12-17 1971-12-21
US5523045A (en) * 1983-04-13 1996-06-04 American National Can Company Methods for injection molding and blow-molding multi-layer plastic articles
JPS61768A (ja) 1984-06-14 1986-01-06 Yamaha Motor Co Ltd 車両位置検出方式
JPS62108022A (ja) 1985-11-06 1987-05-19 Nifuko Kasei Kk 射出成形機の動作制御装置
JP2766679B2 (ja) * 1989-08-04 1998-06-18 キヤノン株式会社 原稿搬送読取装置
US5928578A (en) * 1997-03-26 1999-07-27 Avalon Imaging, Inc. Skip-eject system for injection molding machines
US6592354B2 (en) * 2000-12-01 2003-07-15 Avalon Vision Solutions, Llc Part-forming machine having an infrared vision inspection system and method for verifying the presence, absence and quality of molded parts therein
US6592355B2 (en) * 2000-12-16 2003-07-15 Ovalon Vision Solutions, Llc Part-forming machine having an in-mold integrated vision system and method therefor
CA2413363A1 (en) * 2000-06-19 2001-12-27 Edward Kachnic Part forming machine integrated controller
US20040059452A1 (en) 2000-08-23 2004-03-25 Edward Kachnic Sensory inspection system and method thereof
US6810227B2 (en) * 2001-11-27 2004-10-26 Bridgestone Corporation Foamed elastic member for use in image forming apparatus
JP3743786B2 (ja) * 2002-04-11 2006-02-08 株式会社ケンウッド ディスク再生装置
EP1659956A4 (en) 2003-09-01 2012-04-04 Tyco Healthcare CIRCULAR STAPLER DESIGNED FOR HEMORROID OPERATIONS
CN102585494B (zh) * 2006-03-23 2014-09-03 东丽株式会社 热塑性树脂组合物、其制造方法以及成形品
JP5127580B2 (ja) 2007-08-10 2013-01-23 キヤノン株式会社 記録装置
JP5151915B2 (ja) * 2008-11-07 2013-02-27 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成システム及び画像形成装置
JP2009061786A (ja) 2008-11-17 2009-03-26 Sumitomo Heavy Ind Ltd 金型監視装置、方法及びプログラム
CN202123629U (zh) * 2011-02-16 2012-01-25 深圳市银宝山新科技股份有限公司 中小型模具试顶出装置
WO2014082168A1 (en) 2012-11-30 2014-06-05 Husky Injection Molding Systems Ltd. A device for optimizing a molding process
TW201422401A (zh) * 2012-12-03 2014-06-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 成品取出的檢測系統及檢測方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60222220A (ja) * 1984-04-19 1985-11-06 Etou Denki Kk 射出成形機制御装置
JPS61195817A (ja) * 1985-02-27 1986-08-30 Nissei Plastics Ind Co 射出成形機の突出し制御方法
JPS62201220A (ja) * 1986-03-01 1987-09-04 Shigumatsukusu Kk 射出成形機の監視装置
JPS63295227A (ja) * 1987-05-28 1988-12-01 Shigumatsukusu Kk 射出成形機の監視装置
JPH02208012A (ja) * 1989-02-08 1990-08-17 Hitachi Ltd プラスチックレンズ用成形金型
JPH10296818A (ja) * 1997-04-24 1998-11-10 Nissei Plastics Ind Co 射出成形機のモータ制御装置
JP2009166323A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Sigumakkusu Kk 射出成形機監視装置
JP2009274356A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Fanuc Ltd エジェクタ条件を選択する機能を有する射出成形機
JP2016074130A (ja) * 2014-10-06 2016-05-12 ファナック株式会社 射出成形機の突出し制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018171826A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 住友重機械工業株式会社 射出成形機
JP2021037725A (ja) * 2019-09-05 2021-03-11 株式会社ソディック 射出成形機の画像記録装置
WO2022163412A1 (ja) * 2021-01-26 2022-08-04 ファナック株式会社 制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105690693A (zh) 2016-06-22
US9978133B2 (en) 2018-05-22
DE102015015758A1 (de) 2016-06-16
CN105690693B (zh) 2018-12-28
US20160167266A1 (en) 2016-06-16
JP6140134B2 (ja) 2017-05-31
DE102015015758B4 (de) 2019-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6140134B2 (ja) 射出成形機の突出し制御装置
JP6993170B2 (ja) 金型監視装置および金型監視方法
US20160263799A1 (en) Injection molding system performing mold cleaning
JP5608073B2 (ja) 金型監視装置
JP4199283B2 (ja) 射出成形機
EP1011951B1 (en) Skip-eject system for injection molding machines
US9751246B2 (en) Ejection controller for injection molding machine
JP4174533B2 (ja) 射出成形機のエジェクタ制御装置
JP6798794B2 (ja) 金型監視装置
JP6474448B2 (ja) 射出成形システム
JP5649438B2 (ja) 金型監視装置
US10695968B2 (en) Controller for injection molding machine
JP2021041454A (ja) 成形システム
TW201932276A (zh) 射出成形機
KR20180098801A (ko) 사출설비의 이상감지시스템
JP4253814B2 (ja) 射出成形機における高圧型締開始位置設定装置
JP2007083489A (ja) 成形品取出機
JP2009274356A (ja) エジェクタ条件を選択する機能を有する射出成形機
WO2022162806A1 (ja) 異常監視装置、異常監視方法、及び、異常監視プログラム
TW201422401A (zh) 成品取出的檢測系統及檢測方法
US9744705B2 (en) Controller for injection molding machine
JP2540330B2 (ja) 射出成形機の監視装置
JP2010083078A (ja) 射出成形機における型開き制御方法
JP4855870B2 (ja) 成形機制御装置及び成形機制御方法
JP2006218826A (ja) 射出成形機の取出装置、射出成形システム及び取出装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6140134

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150