JP2016111315A - レーザー加工装置及びレーザー加工方法 - Google Patents

レーザー加工装置及びレーザー加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016111315A
JP2016111315A JP2015049228A JP2015049228A JP2016111315A JP 2016111315 A JP2016111315 A JP 2016111315A JP 2015049228 A JP2015049228 A JP 2015049228A JP 2015049228 A JP2015049228 A JP 2015049228A JP 2016111315 A JP2016111315 A JP 2016111315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
laser
laser light
aberration
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015049228A
Other languages
English (en)
Inventor
明 植木原
Akira Uekihara
明 植木原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Seimitsu Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Seimitsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Seimitsu Co Ltd filed Critical Tokyo Seimitsu Co Ltd
Publication of JP2016111315A publication Critical patent/JP2016111315A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Dicing (AREA)

Abstract

【課題】安定した品質のチップを効率よく得ることができるレーザー加工装置及びレーザー加工方法を提供する。【解決手段】レーザー加工装置1は、レーザー光源22と、レーザー光源22から出力されたレーザー光Lを変調する空間光変調器28と、空間光変調器28で変調されたレーザー光LをウェーハWの内部に集光する集光レンズ38と、ウェーハWをレーザー光Lに対して相対的に移動させるウェーハ移動部11と、ウェーハWの内部においてレーザー光照射面からの深さが互いに異なり、かつウェーハWの移動方向に互いに離れた複数の位置にレーザー光Lが集光レンズ38で同時に集光されるように空間光変調器28を制御する制御部50と、ウェーハWの内部においてレーザー光Lの集光点を合わせる複数の位置でレーザー光Lの収差が所定の収差以下となるように補正する補正環40と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、表面に複数のデバイスが形成されたウェーハの内部に集光点を合わせてレーザー光を照射することにより、ウェーハの切断予定ラインに沿ってウェーハの内部に改質領域を形成するレーザー加工装置及びレーザー加工方法に関するものである。
従来より、表面に複数のデバイスが形成されたウェーハの内部に集光点を合わせてレーザー光を照射することにより、ウェーハの切断予定ラインに沿ってウェーハの内部に改質領域を形成するレーザー加工装置が知られている。
レーザー加工装置では、集光レンズによってウェーハの内部にレーザー光を集光させる際、集光レンズに入射する光の入射高による焦点ずれが生じ、入射光によって集光位置が異なることにより収差(球面収差)が発生する。このような収差が発生した状態で加工が行われると、ウェーハの内部においてレーザー光が集光され難くなるため、改質領域からウェーハ深さ方向(ウェーハ厚さ方向)に延びる亀裂(クラック)の長さが短くなり、加工回数が増加するなどの悪影響が生じる。
一方、特許文献1には、1つのレーザー光源から出力されたレーザー光を変調する空間光変調器を備えたレーザー加工装置が開示されている。このレーザー加工装置では、ウェーハの内部において互いに異なる2つの位置にレーザー光が集光レンズで同時に集光され、かつそれぞれにおけるレーザー光の収差が低減されるように、空間光変調器で呈示されるホログラムパターン(変調パターン)の制御を行っている。
特開2010−58128号公報
しかしながら、特許文献1に開示されたレーザー加工装置では、レーザー光の集光位置がウェーハのレーザー光照射面から深くなるほど、空間光変調器により呈示されるホログラムパターンが密となるため、レーザー光の収差補正の効きが不十分となる。そのため、ウェーハの厚さが厚い場合、それぞれの集光位置においてレーザー光の収差が補正不足となり、改質領域から発生する亀裂を十分に伸展させることができなくなる。その結果、効率よくウェーハをチップに分割することができず、安定した品質のチップを得ることが困難となる。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、安定した品質のチップを効率よく得ることができるレーザー加工装置及びレーザー加工方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の第1態様に係るレーザー加工装置は、ウェーハの内部に集光点を合わせてレーザー光を照射することにより、ウェーハの切断予定ラインに沿ってウェーハの内部に改質領域を形成するレーザー加工装置であって、レーザー光を出力するレーザー光源と、レーザー光源から出力されたレーザー光を変調する空間光変調器と、空間光変調器で変調されたレーザー光をウェーハの内部に集光する集光レンズと、ウェーハをレーザー光に対して相対的に移動させる移動手段と、ウェーハの内部においてレ
ーザー光照射面からの深さが互いに異なり、かつウェーハの移動方向に互いに離れた複数の位置にレーザー光が集光レンズで同時に集光されるように空間光変調器を制御する制御部と、空間光変調器とは別に構成され、ウェーハの内部においてレーザー光の集光点を合わせる複数の位置でレーザー光の収差が所定の収差以下となるように補正する収差補正手段と、を備える。
本発明の第2態様に係るレーザー加工装置は、第1態様において、収差補正手段は、集光レンズに備えられた補正環を用いてレーザー光の収差を補正する。
本発明の第3態様に係るレーザー加工装置は、第1態様において、収差補正手段は、集光レンズと空間光変調器との間のレーザー光の光路上に配設された補正光学系により構成される。
本発明の第4態様に係るレーザー加工装置は、第1態様〜第3態様のいずれかにおいて、制御部は、ウェーハの深さ方向における第1の位置にレーザー光が集光されるとともに、第1の位置とはウェーハの深さ方向に異なる第2の位置にレーザー光が集光されるように空間光変調器を制御する。
本発明の第5態様に係るレーザー加工装置は、第4態様において、第2の位置は、第1の位置よりもウェーハの移動方向の上流側に配置され、かつウェーハのレーザー光照射面から第1の位置よりも深い位置に配置される。
本発明の第6態様に係るレーザー加工装置は、第4態様において、第2の位置は、第1の位置よりもウェーハの移動方向の上流側に配置され、かつウェーハのレーザー光照射面から第1の位置よりも浅い位置に配置される。
本発明の第7態様に係るレーザー加工装置は、第1態様〜第6態様のいずれかにおいて、収差補正手段は、ウェーハの厚さが775μmである場合、ウェーハのレーザー光照射面からの深さが500μmの付近位置でレーザー光の収差が最小となるように補正する。
本発明の第8態様に係るレーザー加工方法は、ウェーハの内部に集光点を合わせてレーザー光を照射することにより、ウェーハの切断予定ラインに沿ってウェーハの内部に改質領域を形成するレーザー加工方法であって、レーザー光源から出力されたレーザー光を空間光変調器で変調する変調工程と、空間光変調器で変調されたレーザー光を集光レンズでウェーハの内部に集光する集光工程と、ウェーハをレーザー光に対して相対的に移動させる移動工程と、ウェーハの内部においてレーザー光照射面からの深さが互いに異なり、かつウェーハの移動方向に互いに離れた複数の位置にレーザー光が集光レンズで同時に集光されるように空間光変調器を制御する制御工程と、前記空間光変調器とは別に構成される収差補正手段を用いて、ウェーハの内部においてレーザー光の集光点を合わせる複数の位置でレーザー光の収差が所定の収差以下となるように補正する収差補正工程と、を含む。
本発明の第9態様に係るレーザー加工方法は、第8態様において、収差補正工程は、集光レンズに備えられた補正環を用いてレーザー光の収差を補正する。
本発明の第10態様に係るレーザー加工方法は、第8態様において、収差補正工程は、集光レンズと空間光変調器との間のレーザー光の光路上に配設された補正光学系を用いてレーザー光の収差を補正する。
本発明の第11態様に係るレーザー加工方法は、第8態様〜第10態様のいずれかにおいて、制御工程は、ウェーハの深さ方向における第1の位置にレーザー光が集光されると
ともに、第1の位置とはウェーハの深さ方向に異なる第2の位置にレーザー光が集光されるように空間光変調器を制御する。
本発明の第12態様に係るレーザー加工方法は、第11態様において、第2の位置は、第1の位置よりもウェーハの移動方向の上流側に配置され、かつウェーハのレーザー光照射面から第1の位置よりも深い位置に配置される。
本発明の第13態様に係るレーザー加工方法は、第11態様において、第2の位置は、第1の位置よりもウェーハの移動方向の上流側に配置され、かつウェーハのレーザー光照射面から第1の位置よりも浅い位置に配置される。
本発明の第14態様に係るレーザー加工方法は、第8態様〜第13態様のいずれかにおいて、収差補正工程は、ウェーハの厚さが775μmである場合、ウェーハのレーザー光照射面からの深さが500μmの付近位置でレーザー光の収差が最小となるように補正する。
本発明によれば、ウェーハの内部に形成される改質領域からウェーハ深さ方向に生じる亀裂を十分に伸展させることができる。したがって、効率よくウェーハをチップに分割することが可能となり、安定した品質のチップを効率よく得ることができる。
本発明の一実施形態に係るレーザー加工装置の概略を示した構成図 ウェーハの内部に改質領域が形成される様子を示した概念図 ウェーハ内部に形成された改質領域から亀裂がウェーハ深さ方向に伸展する様子を概念図 収差補正量と総亀裂長さの関係を示したグラフ 収差補正量と亀裂下端長さの関係を示したグラフ 本発明の他の実施形態に係るレーザー加工装置の概略を示した構成図 ウェーハの内部に改質領域が形成される様子を示した概念図であり、レーザー光Lが集光される2つの位置(集光位置)の他の形態を説明するための図
以下、添付図面に従って本発明の実施形態について詳説する。
図1は、本発明の一実施形態に係るレーザー加工装置の概略を示した構成図である。図1に示すように、本実施形態のレーザー加工装置1は、主として、ウェーハ移動部11、レーザーヘッド20、制御部50等から構成されている。
ウェーハ移動部11は、ウェーハWを吸着保持する吸着ステージ13と、レーザー加工装置1の本体ベース16に設けられ、吸着ステージ13をXYZθ方向に精密に移動させるXYZθテーブル12等からなる。このウェーハ移動部11によって、ウェーハWが図のXYZθ方向に精密に移動される。なお、ウェーハ移動部11は、移動手段の一例である。
ウェーハWは、デバイスが形成された表面に粘着材を有するバックグラインドテープ(以下、BGテープ)が貼付され、裏面が上向きとなるように吸着ステージ13に載置される。ウェーハWの厚さは、特に制限はないが、典型的には700μm以上、より典型的には700〜800μmである。
なお、ウェーハWは、一方の面に粘着材を有するダイシングシートが貼付され、このダイシングシートを介してフレームと一体化された状態で吸着ステージ13に載置されるようにしてもよい。
レーザーヘッド20は、主として、レーザー光源22、空間光変調器28、集光レンズ38等を備えている。
レーザー光源22は、制御部50の制御に従って、ウェーハWの内部に改質領域を形成するための加工用のレーザー光Lを出力する。レーザー光Lの条件としては、例えば、光源が半導体レーザー励起Nd:YAGレーザー、波長が波長:1.1μm、レーザー光スポット断面積が3.14×10−8cm、発振形態がQスイッチパルス、繰り返し周波数が80〜120kHz、パルス幅が180〜280ns、出力が8Wである。
空間光変調器28は、位相変調型のものであり、レーザー光源22から出力されたレーザー光Lを入力し、2次元配列された複数の画素それぞれにおいてレーザー光Lの位相を変調する所定のホログラムパターンを呈示して、その位相変調後のレーザー光Lを出力する。このホログラムパターンは、集光位置の異なる複数のフレネルレンズパターンを重ね合せたものである。これにより、詳細を後述するように、ウェーハWの内部においてレーザー光照射面(ウェーハWの裏面)からの深さが互いに異なり、かつ図1のX方向に平行なウェーハ移動方向(加工送り方向)Mに互いに離れた2つの位置にレーザー光Lが集光レンズ38により同時に集光される。
空間光変調器28としては、例えば、反射型液晶(LCOS:Liquid Crystal on Silicon
)の空間光変調器(SLM:Spatial Light Modulator)が用いられる。空間光変調器28の動作、及び空間光変調器28で呈示されるホログラムパターンは、制御部50によって制御される。なお、空間光変調器28の具体的な構成や空間光変調器28で呈示されるホログラムパターンについては既に公知であるため、ここでは詳細な説明を省略する。
集光レンズ38は、レーザー光LをウェーハWの内部に集光させる対物レンズ(赤外対物レンズ)である。この集光レンズ38の開口数(NA)は、例えば0.65である。
集光レンズ38は、ウェーハWの内部において生じるレーザー光Lの収差を補正するために補正環40を備えている。この補正環40は手動で回転自在に構成されており、補正環40を所定方向に回転させると、集光レンズ38を構成しているレンズ群の間隔が変更され、ウェーハWのレーザー光照射面(裏面)から所定の深さの位置でレーザー光Lの収差が所定の収差以下となるように収差を補正することができる。なお、補正環40は、収差補正手段の一例である。
なお、補正環40は、図示しない補正環駆動部によって電動で回転されるように構成されていてもよい。この場合、制御部50は、補正環駆動部の動作を制御して、補正環40回転を回転させることによってレーザー光Lの収差が所望の状態となるように補正を行う。
レーザーヘッド20は、上記構成の他、ビームエキスパンダ24、λ/2波長板26、縮小光学系36等を備えている。
ビームエキスパンダ24は、レーザー光源22から出力されたレーザー光Lを空間光変調器28のために適切なビーム径に拡大する。λ/2波長板26は、空間光変調器28へのレーザー光入射偏光面を調整する。縮小光学系36は、第1のレンズ36a及び第2のレンズ36bからなるアフォーカル光学系(両側テレセントリックな光学系)であり、空
間光変調器28で変調されたレーザー光Lを集光レンズ38に縮小投影する。
また、図示を省略したが、レーザーヘッド20には、ウェーハWとのアライメントを行うためのアライメント光学系、ウェーハWと集光レンズ38との間の距離(ワーキングディスタンス)を一定に保つためのオートフォーカスユニット等が備えられている。
制御部50は、CPU、メモリ、入出力回路部等からなり、レーザー加工装置1の各部の動作を制御する。具体的には、ウェーハWの厚み、ウェーハWの送り速度を制御し、最適な条件で各部(ウェーハ移動部11やレーザーヘッド20等)の動作を制御し、改質領域の形成を行う。
また、制御部50は、空間光変調器28の動作を制御し、所定のホログラムパターンを空間光変調器28に呈示させる。具体的には、ウェーハWの内部において互いに異なる2つの位置(すなわち、レーザー光照射面からの深さが互いに異なり、かつ図1のX方向に平行なウェーハ移動方向Mに互いに離れた2つの位置)にレーザー光Lが集光レンズ38により同時に集光されるように、レーザー光Lを変調するためのホログラムパターンを空間光変調器28に呈示させる。なお、ホログラムパターンは、改質領域の形成位置、照射するレーザー光Lの波長、及び集光レンズ38やウェーハWの屈折率等に基づいて予め導出され、制御部50に記憶されている。
レーザー加工装置1はこの他に、図示しないウェーハ搬送手段、操作板、テレビモニタ、及び表示灯等から構成されている。
操作板には、レーザー加工装置1の各部の動作を操作するスイッチ類や表示装置が取り付けられている。テレビモニタは、図示しないCCDカメラで撮像したウェーハ画像の表示、又はプログラム内容や各種メッセージ等を表示する。表示灯は、レーザー加工装置1の加工中、加工終了、非常停止等の稼働状況を表示する。
以上のように構成された本実施形態のレーザー加工装置1の作用について説明する。ここでは、ウェーハWとして、厚さが775μmのシリコン基板を加工する場合を一例に説明する。
まず、集光レンズ38に備えられた補正環40を手動(または電動)で回転させることにより、ウェーハWの内部においてレーザー光Lを集光させる位置(改質領域の加工深さ)でレーザー光Lの収差が所定の収差以下となるように収差補正量を調整する。なお、本明細書において、「収差補正量」とは、ウェーハWのレーザー光照射面からの深さに換算した値である。すなわち、例えば収差補正量が500μmである場合には、ウェーハWのレーザー光照射面からの深さが500μmの付近位置でレーザー光の収差が最小となることを意味する。本例では、詳細を後述するように、ウェーハWの厚さが775μmである場合には、補正環40による収差補正量は500μmに設定されることが好ましい。
次に、加工対象となるウェーハWを吸着ステージ13に載置した後、図示しないアライメント光学系を用いてウェーハWのアライメントが行われる。
次に、XYZθテーブル12をウェーハ移動方向Mに加工送りしながら(すなわち、ウェーハWをレーザー光Lに対してウェーハ移動方向Mに相対的に移動しながら)、レーザーヘッド20からウェーハWに対してレーザー光Lを照射する。
このとき、レーザー光源22から出力されたレーザー光Lは、ビームエキスパンダ24によってビーム径が拡大され、第1ミラー30によって反射され、λ/2波長板26によ
って偏光方向が変更されて空間光変調器28に入射される。
空間光変調器28に入射されたレーザー光Lは、空間光変調器28に呈示された所定のホログラムパターンに従って変調される。その際、制御部50は、ウェーハWの内部において互いに異なる2つの位置にレーザー光Lが集光レンズ38により同時に集光されるように、レーザー光Lを変調するためのホログラムパターンを空間光変調器28に呈示させる制御を行う。
空間光変調器28から出射されたレーザー光Lは、第2ミラー31、第3ミラー32によって順次反射された後、第1のレンズ36aを通過し、さらに第4ミラー33、第5ミラー34によって反射され、第2のレンズ36bを通過し、集光レンズ38に入射される。これにより、空間光変調器28から出射されたレーザー光Lは、第1のレンズ36a、第2のレンズ36bからなる縮小光学系36によって集光レンズ38に縮小投影される。そして、集光レンズ38に入射されたレーザー光Lは、集光レンズ38によりウェーハWの内部において互いに異なる2つの位置に集光される。
図2は、ウェーハWの内部に改質領域が形成される様子を示した概念図である。図2に示すように、空間光変調器28によって変調されたレーザー光Lは、集光レンズ38によってウェーハWの内部においてレーザー光照射面(ウェーハWの裏面)からの深さが互いに異なり、かつウェーハ移動方向Mに互いに離れた2つの位置に同時に集光される。これにより、それぞれの集光位置の近傍には多光子吸収による改質領域P1、P2が形成される。また、改質領域P1、P2が形成されると、それぞれの改質領域P1、P2からウェーハ深さ方向(ウェーハ厚さ方向)に延びる亀裂(クラック)K1、K2が形成される。
ここで、レーザー光Lが集光される2つの位置(集光位置)について詳細に説明すると、本実施形態では、ウェーハWの内部においてウェーハ深さ方向における第1の位置Q1(図2において左側の集光点)にレーザー光Lが集光されるとともに、第1の位置Q1とはウェーハ深さ方向に異なる第2位置Q2(図2において右側の集光点)にレーザー光が集光される。
さらに本実施形態においては、第2の位置Q2は、第1の位置Q1よりもウェーハ移動方向Mの上流側(図2の右側)に配置され、かつウェーハWのレーザー光照射面から第1の位置Q1よりも深い位置に配置される。なお、第1の位置Q1と第2の位置Q2との距離(間隔)の一例を示すと、ウェーハ深さ方向の距離は50μmである。また、ウェーハ移動方向Mの距離は30μmである。
この状態でウェーハWがレーザー光Lに対して相対的に移動することにより、図3に示すように、レーザー光Lの2つの集光点(集光位置Q1、Q2)の移動軌跡に沿って、ウェーハWの内部には改質領域P1、P2が形成される。これにより、ウェーハWの切断予定ラインに沿って、ウェーハW内部に改質領域P1と改質領域P2とが所定の間隔で重ねられた状態で1ラインずつ形成される。
このように改質領域P1と改質領域P2とが所定の間隔で重ねられた状態で形成されると、ウェーハ深さ方向に重なる2つの改質領域P1、P2のうち、時間的に遅れて形成される改質領域P1の形成時の衝撃により、図3に示すように、改質領域P1の亀裂K1と改質領域P2の亀裂K2がつながり、さらに改質領域P2から延びる亀裂K2がウェーハWのレーザー光照射面とは反対側の面(ウェーハWの裏面)側に向かって伸展する。
すなわち、空間光変調器28によってレーザー光Lを変調することで、ウェーハWの内部において互いに異なる位置にレーザー光Lを同時に集光させることで、スループットを
低下させることなく、ウェーハWの表面からのウェーハWの最終厚みT2の位置を示す目標面とウェーハWの表面との間の所望の位置まで亀裂を伸展させることができる。なお、図2及び図3において、T1は、ウェーハWの初期厚み(本例では775μm)を示す。
切断予定ラインに沿って改質領域P1、P2が1ラインずつ形成されると、XYZθテーブル12がY方向に1ピッチ割り出し送りされ、次のラインも同様に改質領域P1、P2が形成される。
全てのX方向と平行な切断予定ラインに沿って改質領域P1、P2が形成されると、XYZθテーブル12が90°回転され、先程のラインと直交するラインも同様にして全て改質領域P1、P2が形成される。
これにより、全ての切断予定ラインに沿って改質領域P1、P2が形成される。なお、改質領域P1、P2は、平面上の位置(ウェーハWの裏面又は表面から見た位置)は同じであり共に切断予定ラインに沿って形成されるが、ウェーハWの厚さ方向(ウェーハ深さ方向)の位置のみが異なる。
以上のようにして切断予定ラインに沿って改質領域P1、P2が形成された後、図示しない研削装置を用いて、ウェーハWの裏面を研削して、ウェーハWの厚さ(初期厚み)T1を所定の厚さ(最終厚み)T2(例えば、30〜50μm)に加工する裏面研削工程が行われる。
裏面研削工程の後、ウェーハWの裏面にエキスパンドテープ(ダイシングテープ)が貼付され、ウェーハWの表面に貼付されているBGテープが剥離された後、ウェーハWの裏面に貼付されたエキスパンドテープに張力を加えて引き伸ばすエキスパンド工程が行われる。
これにより、ウェーハWの表面側まで伸展した亀裂(クラック)を起点にしてウェーハWが切断される。すなわち、ウェーハWが切断予定ラインに沿って切断され、複数のチップに分割される。
以上のとおり、本実施形態では、空間光変調器28を用いて複数の位置にレーザー光Lを集光レンズ38で同時に集光させつつ、集光レンズ38の補正環40を用いてレーザー光Lの集光点を合わせる位置の収差が所定の収差以下となるように補正するようにしたので、ウェーハWの厚さが厚い場合でも、ウェーハ深さ方向の深い位置にレーザー光Lを効率良く集光させることが可能となる。また、ウェーハ深さ方向に重なる改質領域P1、P2が形成されたときに生じる亀裂をウェーハWのレーザー光照射面とは反対側の面(ウェーハWの表面)側まで十分に伸展させることができる。したがって、効率よくウェーハWをチップに分割することが可能となり、安定した品質のチップを効率よく得ることができる。
ここで、本発明の効果を検証するために本発明者等が行った実験について説明する。
この実験では、実施例として、上述した実施形態のレーザー加工装置1を用いた。また、比較例として、上述した特許文献1と同様の構成を有する装置、すなわち、空間光変調器を用いて、ウェーハの内部において互いに異なる2つの位置にレーザー光を集光させつつ、それぞれの位置における収差補正を行う装置(第1の比較例)、及び空間光変調器を用いずに(すなわち、1つの集光位置にレーザー光を集光させ)、補正環を用いて収差補正を行う装置(第2の比較例)を用いた。
実験条件としては、厚さが775μmのウェーハ(シリコン基板)に対し、それぞれの装置で収差補正量を変化させながら改質領域を形成したときのウェーハ深さ方向に生じる総亀裂長さ(亀裂の全体長さ)と亀裂下端長さ(改質領域の下端からウェーハ裏面側に延びる亀裂の長さ)を測定した(図3参照)。
図4は、収差補正量と総亀裂長さの関係を示したグラフである。図5は、収差補正量と亀裂下端長さの関係を示したグラフである。図4及び図5において、横軸は収差補正量を示し、縦軸はそれぞれ各装置により生じた総亀裂長さ、亀裂下端長さをそれぞれ示している。
図4及び図5から分かるように、実施例では、第1の比較例や第2の比較例に比べて、すべての収差補正量にわたって総亀裂長さが長くなり、しかも亀裂下端長さも長くなる結果が得られた。
特に収差補正量が500μmである場合、実施例では、総亀裂長さが約250μm、亀裂下端長さが約80μmとなり、第1の比較例や第2の比較例よりも非常に優れた結果が得られている。この結果より、本実施形態のレーザー加工装置1においては、厚さが775μmのウェーハWを加工する場合には、補正環40による収差補正量を500μm(すなわち、ウェーハWのレーザー光照射面(ウェーハWの裏面)からの深さが500μmの位置で収差が最小となるように)に設定することが好ましい。そして、この深さ(500μm)の近傍でレーザー光Lが互いの深さが異なる2つの位置に集光レンズ38で同時に集光されるように空間光変調器28でレーザー光を変調することにより、ウェーハWの内部に形成される改質領域からウェーハ深さ方向に延びる亀裂を十分に伸展させることができる。これにより、効率よくウェーハをチップに分割することが可能となり、安定した品質のチップを効率よく得ることができる。
なお、本実施形態では、収差補正手段が、集光レンズ38に備えられた補正環40で構成される態様を示したが、これに限定されず、例えば図6に示すように、集光レンズ38と空間光変調器28との間のレーザー光Lの光路上に配置された補正光学系42で構成するようにしてもよい。この場合、図示しない駆動手段で補正光学系42を構成する複数のレンズ群の間隔を変化させることにより、ウェーハWの内部において発生するレーザー光Lの収差を補正することができる。なお、図6に示した例では、集光レンズ38と第2のレンズ36bとの間に配設される。
また、補正環付き対物レンズを使用する代わりに、集光レンズ38として、ウェーハWの内部においてウェーハ深さ方向の所定の位置でレーザー光Lの収差が最小となるように予め補正機能を組み込んだ対物レンズ(赤外対物レンズ)を用いてよい。この場合、ウェーハWの厚みやレーザー光の集光位置(改質領域の加工深さ)に応じて収差補正量は固定的なものとなるが、例えば収差補正量が500μmとなる位置で収差が最小となる対物レンズを用いることにより、上述した実験結果からも明らかなように、改質領域からウェーハ深さ方向に亀裂を十分に伸展させることができる。
なお、本実施形態においては、ウェーハWの内部においてウェーハ深さ方向に互いに異なる2つの位置にレーザー光Lを同時に集光させて、それぞれの集光位置に改質領域P1、P2を同時に形成する2段加工を行った後、ウェーハWの裏面を研削する裏面研削工程を行い、ウェーハWを個々のチップに分割する方法を採用したが、これに限定されず、例えば、必要に応じてウェーハWの内部においてレーザー光Lを集光させる位置(改質領域の加工深さ)を変えながら複数回レーザー加工を行ってもよい。その際、改質領域の加工深さに応じて、空間光変調器28に呈示させるホログラムパターンに、ウェーハWの内部の収差を補正する補正パターン(この場合は、補正環40による補正を打ち消す方向のパ
ターン)を重畳させることにより、ウェーハWのレーザー光照射面から比較的深い部分に対しても、適切な収差補正が可能となる。
また、本実施形態においては、図2に示したように、レーザー光Lが集光される2つの位置(集光位置)Q1、Q2の配置関係として、第2の位置Q2は、第1の位置Q1よりもウェーハ移動方向Mの上流側(図2の右側)に配置され、かつウェーハWのレーザー光照射面から第1の位置Q1よりも深い位置に配置される構成を採用したが、これに限定されず、図7に示すように、図2に示した構成とは逆の構成でもよい。すなわち、第2の位置Q2は、第1の位置Q1よりもウェーハ移動方向Mの上流側(図2の右側)に配置され、かつウェーハWのレーザー光照射面から第1の位置Q1よりも浅い位置に配置される構成であってもよい。
また、本実施形態では、ウェーハWの内部において互いに異なる2つの位置にレーザー光Lが集光レンズ38で同時に集光されるように空間光変調器28でレーザー光Lの変調を行っているが、レーザー光Lを集光させる位置は2つに限らず、3つ以上であってもよい。
また、本実施形態では、空間光変調器28として、反射型の空間光変調器(LCOS−SLM)を用いたが、これに限定されず、MEMS−SLM又はDMD(デフォーマブル
ミラーデバイス)等であってもよい。また、空間光変調器28は、反射型に限定されず、
透過型であってもよい。更に、空間光変調器28としては、液晶セルタイプ又はLCDタイプ等が挙げられる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、以上の例には限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良や変形を行ってもよいのはもちろんである。
10…レーザー加工装置、11…ウェーハ移動部、12…XYZθテーブル、13…吸着ステージ、20…レーザーヘッド、22…レーザー光源、24…ビームエキスパンダ、26…λ/2波長板、28…空間光変調器、36…縮小光学系、38…集光レンズ、40…補正環、42…補正光学系、50…制御部

Claims (14)

  1. ウェーハの内部に集光点を合わせてレーザー光を照射することにより、前記ウェーハの切断予定ラインに沿って前記ウェーハの内部に改質領域を形成するレーザー加工装置であって、
    前記レーザー光を出力するレーザー光源と、
    前記レーザー光源から出力された前記レーザー光を変調する空間光変調器と、
    前記空間光変調器で変調された前記レーザー光を前記ウェーハの内部に集光する集光レンズと、
    前記ウェーハを前記レーザー光に対して相対的に移動させる移動手段と、
    前記ウェーハの内部においてレーザー光照射面からの深さが互いに異なり、かつ前記ウェーハの移動方向に互いに離れた複数の位置に前記レーザー光が前記集光レンズで同時に集光されるように前記空間光変調器を制御する制御部と、
    前記空間光変調器とは別に構成され、前記ウェーハの内部において前記レーザー光の集光点を合わせる前記複数の位置で前記レーザー光の収差が所定の収差以下となるように補正する収差補正手段と、
    を備えるレーザー加工装置。
  2. 前記収差補正手段は、前記集光レンズに備えられた補正環を用いて前記レーザー光の収差を補正する請求項1に記載のレーザー加工装置。
  3. 前記収差補正手段は、前記集光レンズと前記空間光変調器との間の前記レーザー光の光路上に配設された補正光学系により構成される請求項1に記載のレーザー加工装置。
  4. 前記制御部は、前記ウェーハの深さ方向における第1の位置に前記レーザー光が集光されるとともに、前記第1の位置とは前記ウェーハの深さ方向に異なる第2の位置に前記レーザー光が集光されるように前記空間光変調器を制御する請求項1〜3のいずれか1項に記載のレーザー加工装置。
  5. 前記第2の位置は、前記第1の位置よりも前記ウェーハの移動方向の上流側に配置され、かつ前記ウェーハのレーザー光照射面から前記第1の位置よりも深い位置に配置される請求項4に記載のレーザー加工装置。
  6. 前記第2の位置は、前記第1の位置よりも前記ウェーハの移動方向の上流側に配置され、かつ前記ウェーハのレーザー光照射面から前記第1の位置よりも浅い位置に配置される請求項4に記載のレーザー加工装置。
  7. 前記収差補正手段は、前記ウェーハの厚さが775μmである場合、前記ウェーハのレーザー光照射面からの深さが500μmの付近位置で前記レーザー光の収差が最小となるように補正する請求項1〜6のいずれか1項に記載のレーザー加工装置。
  8. ウェーハの内部に集光点を合わせてレーザー光を照射することにより、前記ウェーハの切断予定ラインに沿って前記ウェーハの内部に改質領域を形成するレーザー加工方法であって、
    レーザー光源から出力された前記レーザー光を空間光変調器で変調する変調工程と、
    前記空間光変調器で変調された前記レーザー光を集光レンズで前記ウェーハの内部に集光する集光工程と、
    前記ウェーハを前記レーザー光に対して相対的に移動させる移動工程と、
    前記ウェーハの内部においてレーザー光照射面からの深さが互いに異なり、かつ前記ウェーハの移動方向に互いに離れた複数の位置に前記レーザー光が前記集光レンズで同時に
    集光されるように前記空間光変調器を制御する制御工程と、
    前記空間光変調器とは別に構成される収差補正手段を用いて、前記ウェーハの内部において前記レーザー光の集光点を合わせる前記複数の位置で前記レーザー光の収差が所定の収差以下となるように補正する収差補正工程と、
    を含むレーザー加工方法。
  9. 前記収差補正工程は、前記集光レンズに備えられた補正環を用いて前記レーザー光の収差を補正する請求項8に記載のレーザー加工方法。
  10. 前記収差補正工程は、前記集光レンズと前記空間光変調器との間の前記レーザー光の光路上に配設された補正光学系を用いて前記レーザー光の収差を補正する請求項8に記載のレーザー加工方法。
  11. 前記制御工程は、前記ウェーハの深さ方向における第1の位置に前記レーザー光が集光されるとともに、前記第1の位置とは前記ウェーハの深さ方向に異なる第2の位置に前記レーザー光が集光されるように前記空間光変調器を制御する請求項8〜10のいずれか1項に記載のレーザー加工方法。
  12. 前記第2の位置は、前記第1の位置よりも前記ウェーハの移動方向の上流側に配置され、かつ前記ウェーハのレーザー光照射面から前記第1の位置よりも深い位置に配置される請求項11に記載のレーザー加工方法。
  13. 前記第2の位置は、前記第1の位置よりも前記ウェーハの移動方向の上流側に配置され、かつ前記ウェーハのレーザー光照射面から前記第1の位置よりも浅い位置に配置される請求項11に記載のレーザー加工方法。
  14. 前記収差補正工程は、前記ウェーハの厚さが775μmである場合、前記ウェーハのレーザー光照射面からの深さが500μmの付近位置で前記レーザー光の収差が最小となるように補正する請求項8〜13のいずれか1項に記載のレーザー加工方法。
JP2015049228A 2014-11-27 2015-03-12 レーザー加工装置及びレーザー加工方法 Pending JP2016111315A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014239655 2014-11-27
JP2014239655 2014-11-27

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019038780A Division JP2019096908A (ja) 2014-11-27 2019-03-04 レーザー加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016111315A true JP2016111315A (ja) 2016-06-20

Family

ID=56124861

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015049228A Pending JP2016111315A (ja) 2014-11-27 2015-03-12 レーザー加工装置及びレーザー加工方法
JP2019038780A Pending JP2019096908A (ja) 2014-11-27 2019-03-04 レーザー加工装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019038780A Pending JP2019096908A (ja) 2014-11-27 2019-03-04 レーザー加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP2016111315A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021136253A (ja) * 2020-02-25 2021-09-13 株式会社ディスコ チップの製造方法
CN114401811A (zh) * 2019-09-11 2022-04-26 浜松光子学株式会社 激光加工装置及激光加工方法
JP7487039B2 (ja) 2020-08-04 2024-05-20 株式会社ディスコ レーザー加工装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005316069A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Olympus Corp レーザ集光光学系及びレーザ加工装置
JP2007050410A (ja) * 2005-08-12 2007-03-01 Hamamatsu Photonics Kk レーザ加工方法
US20090188901A1 (en) * 2006-04-10 2009-07-30 Board Of Trustees Of Michigan State University Laser Material Processing System
JP2011051011A (ja) * 2009-08-03 2011-03-17 Hamamatsu Photonics Kk レーザ加工方法及び半導体装置の製造方法
JP2013252526A (ja) * 2012-06-05 2013-12-19 Disco Corp レーザー加工装置
JP2014019120A (ja) * 2012-07-23 2014-02-03 Shin Etsu Polymer Co Ltd 内部加工層形成単結晶部材の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5254761B2 (ja) * 2008-11-28 2013-08-07 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005316069A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Olympus Corp レーザ集光光学系及びレーザ加工装置
JP2007050410A (ja) * 2005-08-12 2007-03-01 Hamamatsu Photonics Kk レーザ加工方法
US20090188901A1 (en) * 2006-04-10 2009-07-30 Board Of Trustees Of Michigan State University Laser Material Processing System
JP2011051011A (ja) * 2009-08-03 2011-03-17 Hamamatsu Photonics Kk レーザ加工方法及び半導体装置の製造方法
JP2013252526A (ja) * 2012-06-05 2013-12-19 Disco Corp レーザー加工装置
JP2014019120A (ja) * 2012-07-23 2014-02-03 Shin Etsu Polymer Co Ltd 内部加工層形成単結晶部材の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114401811A (zh) * 2019-09-11 2022-04-26 浜松光子学株式会社 激光加工装置及激光加工方法
JP2021136253A (ja) * 2020-02-25 2021-09-13 株式会社ディスコ チップの製造方法
JP7479755B2 (ja) 2020-02-25 2024-05-09 株式会社ディスコ チップの製造方法
JP7487039B2 (ja) 2020-08-04 2024-05-20 株式会社ディスコ レーザー加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019096908A (ja) 2019-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6531345B2 (ja) レーザー加工装置及びレーザー加工方法
JP6620976B2 (ja) レーザー加工装置及びレーザー加工方法
JP6353683B2 (ja) レーザ加工装置及びレーザ加工方法
JP5905274B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法
JP5479925B2 (ja) レーザ加工システム
JP2019147191A (ja) レーザー加工領域の確認装置及び確認方法
JP5451238B2 (ja) レーザ加工方法
JP6632203B2 (ja) レーザー加工装置及びレーザー加工方法
JP2011152561A (ja) レーザ加工方法
US9312178B2 (en) Method of dicing thin semiconductor substrates
JP6628081B2 (ja) レーザー加工装置及びレーザー加工方法
JP6715632B2 (ja) レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JP2019096908A (ja) レーザー加工装置
JP6587115B1 (ja) レーザー加工装置及びレーザー加工方法
JP2017177194A (ja) レーザ加工装置及びレーザ加工方法
JP6783509B2 (ja) レーザー加工装置及びレーザー加工方法
JP2016107330A (ja) レーザー加工装置およびウエーハの加工方法
KR20210154188A (ko) 레이저 리프트 오프용 장치 및 레이저 리프트 오프 방법
JP2013035048A (ja) レーザー加工装置
JP2019176079A (ja) ウェーハ加工方法及びウェーハ加工装置
JP6788182B2 (ja) レーザ加工装置及びレーザ加工方法
JP6988057B2 (ja) レーザー加工装置及びレーザー加工方法
JP2020059047A (ja) レーザー加工装置及びレーザー加工方法
JP6710891B2 (ja) 光変調装置及び光変調方法
JP2023035534A (ja) 光変調装置及び方法並びにレーザー加工装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180920

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190304

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190312

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20190329