JP2016111170A - 撮像素子内蔵基板及びその製造方法、並びに撮像装置 - Google Patents

撮像素子内蔵基板及びその製造方法、並びに撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016111170A
JP2016111170A JP2014246564A JP2014246564A JP2016111170A JP 2016111170 A JP2016111170 A JP 2016111170A JP 2014246564 A JP2014246564 A JP 2014246564A JP 2014246564 A JP2014246564 A JP 2014246564A JP 2016111170 A JP2016111170 A JP 2016111170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image sensor
wiring layer
substrate
curved surface
built
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014246564A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6230124B2 (ja
Inventor
杉山 裕一
Yuichi Sugiyama
裕一 杉山
宮崎 政志
Masashi Miyazaki
政志 宮崎
芳樹 濱田
Yoshiki Hamada
芳樹 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP2014246564A priority Critical patent/JP6230124B2/ja
Priority to TW104133750A priority patent/TWI578510B/zh
Priority to CN201510794732.7A priority patent/CN105681631B/zh
Priority to US14/960,094 priority patent/US9484372B2/en
Publication of JP2016111170A publication Critical patent/JP2016111170A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6230124B2 publication Critical patent/JP6230124B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14618Containers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • H01L27/14607Geometry of the photosensitive area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14627Microlenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14685Process for coatings or optical elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0203Containers; Encapsulations, e.g. encapsulation of photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05553Shape in top view being rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8338Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/83385Shape, e.g. interlocking features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/10155Shape being other than a cuboid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】湾曲した撮像素子を内蔵する撮像素子内蔵基板を提供する。【解決手段】撮像素子内蔵基板は、コア層と、第1配線層と、キャビティ部と、第2配線層と、樹脂部と、撮像素子と、を具備する。上記コア層は、金属で形成されたコア材を有する。上記第1配線層は、上記コア層に積層されている。上記キャビティ部は、上記コア材と上記第1配線層とを貫通している。上記第2配線層は、上記キャビティ部に対向する位置に設けられたグランド部を有し、上記コア層に対して上記第1配線層とは反対側に積層されている。上記樹脂部は、上記キャビティ部内に配置され、上記第2配線層に支持された底面と、上記コア材によって支持された側面と、上記底面とは反対側に設けられた湾曲面と、を有する。【選択図】図4

Description

本発明は、撮像素子内蔵基板及びその製造方法、並びに撮像装置に関する。
近年、スマートホンなどの携帯端末機の薄型化に伴い、携帯端末装置に搭載される撮像装置にも薄型化が要求されている。特許文献1〜3には、撮像装置の薄型化が可能な技術が開示されている。これらの技術では、撮像装置に搭載される撮像素子やレンズユニットの薄型化が図られている。
より具体的に、これらの技術では、薄型の撮像素子を用いるとともに、レンズユニットの収差に応じて撮像素子を湾曲させる。撮像素子を湾曲させることにより、例えば、レンズユニットに収差補正用のレンズを設ける必要がなくなるため、レンズユニットの薄型化が実現される。
特許04604307号公報 特開2004−063776号公報 特開2001−284564号公報
上記特許文献に係る撮像素子は薄型であるものの、撮像素子を湾曲させることにより、撮像装置の厚さ方向における撮像素子の寸法が大きくなってしまう。つまり、撮像素子を湾曲させる技術では、レンズユニットの薄型化が可能であるものの、撮像素子自体が撮像装置の厚さを増大させてしまう。
以上のような事情に鑑み、本発明の目的は、湾曲した撮像素子を内蔵する撮像素子内蔵基板及びその製造方法、並びに撮像装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の一形態に係る撮像素子内蔵基板は、コア層と、第1配線層と、キャビティ部と、第2配線層と、樹脂部と、撮像素子と、を具備する。
上記コア層は、金属で形成されたコア材を有する。
上記第1配線層は、上記コア層に積層されている。
上記キャビティ部は、上記コア材と上記第1配線層とを貫通している。
上記第2配線層は、上記キャビティ部に対向する位置に設けられたグランド部を有し、上記コア層に対して上記第1配線層とは反対側に積層されている。
上記樹脂部は、上記キャビティ部内に配置され、上記第2配線層に支持された底面と、上記コア材によって支持された側面と、上記底面とは反対側に設けられた湾曲面と、を有する。
上記撮像素子は、上記キャビティ部内で上記湾曲面に沿って接着されている。
この構成の撮像素子内蔵基板では、撮像素子がキャビティ部内に収容されるため、撮像素子の湾曲形状によって厚さが変化しない。このため、この撮像素子内蔵基板では、その厚さの増大を伴うことなく、撮像素子の湾曲形状によって撮像装置に搭載されるレンズユニットの薄型化が可能である。また、この撮像素子内蔵基板では、金属で形成されたコア材により高い剛性が得られるとともに、撮像素子を保持する樹脂部の側面がコア材によって保持されているため、厚さ方向に力が加わった場合にも変形が生じにくい。更に、この撮像素子内蔵基板では、撮像素子に対向する位置に設けられたグランド部により、第2配線層の外側からのノイズが遮断されるため、撮像素子によって良好な画像を形成することが可能となる。
上記湾曲面が上記第2配線層に向けて凹んでいてもよい。
この構成により、特定の収差を有するレンズユニットに対応した撮像素子内蔵基板を提供することができる。
上記撮像素子が上記湾曲面より外側に延出していてもよい。
この構成により、撮像素子を樹脂部の湾曲面に接着する際に、余分な接着剤が撮像素子の表面に付着することを防止することができる。
上記湾曲面が上記撮像素子より外側に延出していてもよい。
この構成により、撮像素子の下面の全領域が樹脂部の湾曲面に保持されるため、撮像素子の正確な位置及び形状がより良好に担保される。また、この構成の撮像素子では、外周部が樹脂部の湾曲面に保持されているため、ワイヤボンディングの際に当該外周部に加わる衝撃によって変形が生じにくい。
上記キャビティ部が上記第2配線部によって閉塞されていてもよい。
この構成により、第2配線層側からキャビティ部内に異物が混入することを防止できるとともに、第2配線層において配線などを設けることができる領域を広く確保することができる。
上記グランド部が上記コア材に電気的に接続されていてもよい。
この構成では、コア材がグランド部の一部として機能するため、撮像素子が外部からのノイズの影響を更に受けにくくなる。
本発明の一形態に係る撮像素子内蔵基板の製造方法では、樹脂に湾曲面を形成するための型部材が、金属で形成されたコア材を貫通するキャビティ部内に配置される。
上記キャビティ部内に上記樹脂が充填される。
上記型部材が配置され上記樹脂が充填された後に、上記樹脂が硬化させられる。
上記樹脂が硬化させられた後に、上記型部材が除去されることにより、上記樹脂の上記湾曲面が露出する。
上記湾曲面が露出した後に、上記湾曲面に沿って撮像素子が接着される。
この構成では、型部材を用いることにより湾曲面を有する樹脂部を容易に形成することができる。
本発明の一形態に係る撮像装置は、レンズユニットと、コア層と、第1配線層と、キャビティ部と、第2配線層と、樹脂部と、撮像素子と、を具備する。
上記レンズユニットは、外光が透過可能に構成されている。
上記コア層は、上記レンズユニットに対向配置され、金属で形成されたコア材を有する。
上記第1配線層は、上記コア層の上記レンズユニット側に積層されている。
上記キャビティ部は、上記コア材と上記第1配線層とを貫通している。
上記第2配線層は、上記キャビティ部に対向する位置に設けられたグランド部を有し、上記コア層に対して上記第1配線層とは反対側に積層されている。
上記樹脂部は、上記キャビティ部内に配置され、上記第2配線層に支持された底面と、上記コア材によって支持された側面と、上記底面とは反対側に設けられ、上記レンズユニットの収差に応じた形状を有する湾曲面と、を有する。
上記撮像素子は、上記キャビティ部内で上記湾曲面に沿って接着され、上記レンズユニットを透過した外光の入射を受ける。
湾曲した撮像素子を内蔵する撮像素子内蔵基板及びその製造方法、並びに撮像装置を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る撮像装置の斜視図である。 上記撮像装置の図1のA−A'線に沿った断面図である。 上記撮像装置の撮像素子内蔵基板の平面図である。 上記撮像素子内蔵基板の図3のB−B'線に沿った断面図である。 図4の一点鎖線で囲んだ領域の拡大図である。 上記実施形態に関連する撮像素子内蔵基板の断面図である。 上記実施形態の変形例に係る撮像素子内蔵基板の断面図である。 上記実施形態の変形例に係る撮像素子内蔵基板の断面図である。 上記実施形態の変形例に係る撮像素子内蔵基板の断面図である。 上記実施形態の変形例に係る撮像素子内蔵基板の断面図である。 上記実施形態の変形例に係る撮像素子内蔵基板の断面図である。 上記実施形態の変形例に係る撮像素子内蔵基板の断面図である。 上記実施形態の変形例に係る撮像素子内蔵基板の断面図である。 上記実施形態の変形例に係る撮像素子内蔵基板の断面図である。 上記撮像素子内蔵基板の製造方法1を示すフローチャートである。 上記撮像素子内蔵基板の製造方法1に係る製造過程を示す断面図である。 上記撮像素子内蔵基板の製造方法1に係る製造過程を示す断面図である。 上記撮像素子内蔵基板の製造方法2を示すフローチャートである。 上記撮像素子内蔵基板の製造方法2に係る製造過程を示す断面図である。 上記撮像素子内蔵基板の製造方法2に係る製造過程を示す断面図である。 上記製造方法2で製造された撮像素子内蔵基板の変形例を示す断面図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。
[撮像装置1]
図1は、本発明の一実施形態に係る撮像装置1の斜視図である。図2は、撮像装置1の図1に示すA−A'線に沿った断面図である。撮像装置1は、多種多様な用途に利用可能であるが、スマートホンなどの携帯端末機といった薄型化が要求される電子機器としての用途に特に適している。
撮像装置1は、鏡筒部100と、撮像素子内蔵基板10と、を具備する。撮像素子内蔵基板10は、鏡筒部100の底部に設けられており、鏡筒部100内に向けて配置された撮像素子11を有する。
撮像素子内蔵基板10では、薄型で可撓性を有する平板状の撮像素子11が用いられる。撮像素子11の厚さは、100μm以下であることが好ましく、50μm以下であることが更に好ましい。撮像素子11は湾曲させられ、撮像素子11の検出面である上面が凹状となっている。撮像素子11は、例えば、CMOSイメージセンサやCCDイメージセンサとして構成される。
鏡筒部100は、5枚のレンズ101a〜101eからなるレンズユニット101と、レンズユニット101を保持するレンズホルダ102と、を有する。レンズユニット101は、撮像素子11の上方に対向して配置され、レンズ101a〜101eの光軸が撮像素子11の中央部を通るように構成されている。
また、鏡筒部100は、レンズユニット101と撮像素子11との間に配置された赤外線カットフィルタ103と、オートフォーカス用のアクチュエータ104と、筐体として設けられた外装部105と、を有する。
レンズホルダ102には、最上部のレンズ101aの位置に、外光を受け入れるための受光窓102aが設けられている。受光窓102aに入射した外光は、レンズ101a〜101e及び赤外線カットフィルタ103を順次透過して、撮像素子11の凹状の検出面に入射する。撮像装置1は、撮像素子11で外光を検出することによって画像を形成可能である。
レンズユニット101の構成、及び撮像素子11の湾曲形状は、撮像素子11によって良好な画像を形成可能となるように決定される。つまり、撮像素子の湾曲形状は、レンズユニット101の構成に対応して適宜決定される。なお、レンズユニット101は特定の構成に限定されず、レンズの形状や枚数は適宜決定可能である。
例えば、撮像素子11は、レンズユニット101の収差を相殺するような湾曲形状とすることができる。これにより、レンズユニット101は、収差補正用のレンズ等を減らすことができるため薄型化する。また、このようなレンズユニット101では、その収差を考慮する必要がなくなるため、容易に設計することが可能になるとともに、より簡単な構成を実現可能である。
本実施形態に係る撮像素子内蔵基板10は、湾曲した撮像素子11の全体が内部に収容された構成を有する。このため、撮像素子内蔵基板10では、撮像素子11の湾曲形状によって厚さが増大することなく、薄型の形状が保たれる。以下、撮像素子内蔵基板10の詳細な構成について説明する。
[撮像素子内蔵基板10の構成]
(全体構成)
図3は、本実施形態に係る撮像素子内蔵基板10の平面図である。図4は、撮像素子内蔵基板10の図3に示すB−B'線に沿った断面図である。撮像素子内蔵基板10は、コア層12と、第1配線層13と、第2配線層14と、を具備する。第1配線層13及び第2配線層14には、導体部(各図において斜線領域)と絶縁体部(各図においてドット領域)が含まれる。
コア層12は銅などの金属により形成されたコア材19を有する。コア材19は、コア層12の基材として構成され、連続した1枚の平板である。撮像素子内蔵基板10では、金属製のコア材19の作用により高い剛性が得られる。第1配線層13はコア層12の上面に積層され、第2配線層14はコア層12の下面に積層されている。
撮像素子内蔵基板10の中央領域には、コア層12及び第1配線層13を貫通するキャビティ部20が設けられている。つまり、キャビティ部20は第2配線層14の上面を底面とする凹形状を有する。キャビティ部20は、撮像素子11を収容するための空間を形成している。
キャビティ部20は、特定の形状に限定されず、撮像素子11を収容可能であれば任意の形状とすることが可能である。しかし、撮像素子内蔵基板10の小型化のためには、キャビティ部20を撮像素子11の輪郭に沿って形成し、キャビティ部20と撮像素子11との間の隙間を狭くすることが好ましい。図3及び図4に示す例では、キャビティ部20は、撮像素子11の矩形の輪郭に沿って、略矩形に形成されている。
キャビティ部20内の撮像素子11は、金などで形成されたワイヤ17を用いたワイヤボンディングによって第1配線層13の上面にある上面電極23に接続されている。また、第1配線層13と第2配線層14とは貫通電極22によって接続されている。貫通電極22は、コア層12に形成されたスルーホール部18内を挿通し、絶縁樹脂部24によってコア材19と絶縁されている。
第2配線層14は、キャビティ部20を下側から隙間なく密閉している。詳細については後述するが、本実施形態では、第2配線層14に開口部などを設けることなく、キャビティ部20内に湾曲した撮像素子11を設けることができる。これにより、第2配線層14の下方からキャビティ部20内に異物が混入することを防止できるとともに、第2配線層14において配線などを設けることができる領域を広く確保することができる。
第2配線層14は、キャビティ部20との間に絶縁層を介して形成されたグランド部15を有する。グランド部15は、キャビティ部20の底面に沿って金属で形成されており、第2配線層14の下方からのノイズをキャビティ部20から遮断することが可能である。グランド部15は、特定の構成に限定されず、例えば、配線状、平板状、メッシュ状に構成することができる。
また、コア材19は、グランド部15に電気的に接続され、撮像素子内蔵基板10におけるグランド部の一部として構成される。これにより、外部からのノイズが、キャビティ部20から更に良好に遮断されるようになる。このように、撮像素子内蔵基板10では、外部からのノイズの影響がキャビティ部20内の撮像素子11に及びにくいため、撮像素子11によって良好に画像を形成可能である。
なお、コア材19がグランド部15に接続される構成は必須ではない。例えば、コア材19は、撮像素子内蔵基板10の配線の一部として構成されていてもよく、撮像素子内蔵基板10における電気的な機能を有していなくてもよい。
(キャビティ部20の内部構成)
撮像素子内蔵基板10は、キャビティ部20内で撮像素子11を保持する樹脂部16を具備する。樹脂部16は、第2配線層14の上面に支持された底面16aと、コア材19によって支持された側面16bと、第2配線層14とは反対側に設けられた湾曲面16cと、を有する。
樹脂部16の底面16aは、第2配線層14の上面のキャビティ部20内にある全領域に密着している。また、樹脂部16の側面16bは、その全周にわたってコア材19に密着している。このような構成により、樹脂部16では、底面16aが第2配線層14の上面によって拘束され、かつ、側面16bがコア材19によって拘束されるため、その形状が損なわれにくい。
また、樹脂部16の側面16bがコア材19に保持されていることにより、撮像素子内蔵基板10の剛性が向上する。つまり、コア層12及び第1配線層13のないキャビティ部20では、撮像素子内蔵基板10の厚さ方向に加わる力によって第2配線層14が変形しやすいが、コア層12においてコア材19と一体となった樹脂部16が第2配線層14の変形を抑制するように作用する。
このように、撮像素子内蔵基板10では、厚さ方向に加わる力によって変形が生じにくいため、損傷の発生を防止できるとともに、撮像素子11の正確な位置及び形状が担保される。
樹脂部16の湾曲面16cには、撮像素子11が接着剤21によって接着されている。撮像素子11と樹脂部16との間の接着剤21の厚さは均一とされる。これにより、撮像素子11は、湾曲面16cに沿って凹状に湾曲する。つまり、樹脂部16の湾曲面16cは、撮像素子11を保持するとともに、撮像素子11の形状を規定している。
上述のように、撮像素子11の湾曲形状はレンズユニット101の構成に対応して所定形状に決定されるため、樹脂部16の湾曲面16cは撮像素子11を当該所定形状に規定するように構成される。典型的には、樹脂部16の湾曲面16cは、撮像素子11の湾曲形状と同様に形成される。
樹脂部16の湾曲面16cに接着された撮像素子11は、キャビティ部20内のコア層12に収まっている。このように、撮像素子内蔵基板10では、撮像素子11を収容可能なキャビティ部20を設けることにより、撮像素子11を湾曲させても厚さが増大しない。
一般的な基板では、撮像素子11を収容可能なキャビティ部を設けると、剛性が弱くなり、変形や損傷が発生しやすくなる。その点、本実施形態に係る撮像素子内蔵基板10では、キャビティ部20を設けても、コア層12のコア材19によって充分な剛性が得られるため、変形や損傷が発生しにくい。
図5は、図4の一点鎖線で囲んだ領域の拡大図である。樹脂部16の湾曲面16cは、撮像素子11の下面よりもやや小さく形成されており、撮像素子11はその周縁部が樹脂部16の湾曲面16cより外側に延出している。つまり、撮像素子11の下面には湾曲面16cから延出している外縁部11aを有する。
これにより、撮像素子11を樹脂部16の湾曲面16cに接着する際に、余分な接着剤21が外縁部11aの外側に排出される。したがって、撮像素子内蔵基板10では、余分な接着剤21が撮像素子11の検出面に付着し、撮像素子11による外光の検出が阻害されることを防止することができる。
(比較例)
図6は上記実施形態に関連する撮像素子内蔵基板110の断面図である。撮像素子内蔵基板110について、上記実施形態に係る撮像素子内蔵基板10と同様の構成については同一の符号を付し、適宜その説明を省略する。
撮像素子内蔵基板110は、一般的な平板状の撮像素子111を有する。撮像素子111は、接着剤121によってキャビティ部20の底面に接着されている。キャビティ部20内には、撮像素子111とコア材19とを隔てる樹脂部116が設けられている。樹脂部116は撮像素子111から離間しており、撮像素子111と樹脂部116との間には隙間122が形成されている。
撮像素子内蔵基板110では、上記実施形態に係る撮像素子内蔵基板10とは異なり、撮像素子111が湾曲形状ではない。このため、撮像素子内蔵基板110では、上記実施形態におけるレンズユニットの薄型化の効果が得られない。
また、撮像素子内蔵基板110では、上記実施形態に係る撮像素子内蔵基板10とは異なり、撮像素子111と樹脂部116との間に隙間122が形成されている。このため、撮像素子内蔵基板110では、隙間122に対応する部分において第2配線層14が変形しやすい。つまり、撮像素子内蔵基板110の剛性は、上記実施形態に係る撮像素子内蔵基板10よりも弱くなる。
[変形例]
図7A〜図7Hは、上記実施形態の変形例に係る撮像素子内蔵基板10の断面図である。以下、適宜図面を参照しながら、撮像素子内蔵基板10の変形例について説明する。
(コア層12の厚さ)
撮像素子内蔵基板10では、撮像素子11がキャビティ部20内に収まっていれば、コア層12の厚さに関わらず、上記実施形態と同様の効果が得られる。
例えば、図7Aに示すように、コア層12は、撮像素子11の寸法に対し厚く形成されていてもよい。また、図7Bに示すように、コア層12が薄く形成され、撮像素子11の外周部が第1配線層13内に侵入していてもよい。
(湾曲面16cの大きさ)
撮像素子内蔵基板10は、樹脂部16の湾曲面16cが、撮像素子11を保持するとともに、撮像素子11の形状を規定することが可能なように構成されていればよい。
例えば、図7Cに示すように、樹脂部16の湾曲面16cは、撮像素子11の下面と同等の大きさに形成されていてもよい。また、図7Dに示すように、樹脂部16の湾曲面16cは、撮像素子11の下面よりも大きく形成されていてもよく、例えば、コア層12の上面まで延びていてもよい。
これらの構成では、図5を参照して説明した、余分な接着剤21が撮像素子11の検出面に付着することを防止する効果が、上記実施形態に比べて得られにくい。しかし、接着剤21の量の最適化により余分な接着剤21を減らすことなどにより、余分な接着剤21による悪影響を抑制することが可能である。
この一方で、これらの構成では、撮像素子11の下面の全領域が樹脂部16の湾曲面16cに拘束されているため、撮像素子11の正確な位置及び形状を担保する効果が、上記実施形態よりも更に良好に得られる。また、撮像素子11の外周部が樹脂部16の湾曲面16cに保持されているため、ワイヤボンディングの際に撮像素子11外周部に衝撃が加わっても、撮像素子11の変形が生じにくくなる。
(撮像素子11の位置)
撮像素子内蔵基板10では、撮像素子11がキャビティ部20内に収まっていれば、撮像素子11の位置に関わらず、上記実施形態と同様の効果が得られる。
例えば、図7Eに示すように、撮像素子11がキャビティ部20の深い位置に配置され、撮像素子11の下面の中央部が第2配線層14の上面(キャビティ部20の底面)に接していてもよい。また、図7Fに示すように、撮像素子11の中央部が第2配線層14内に侵入していてもよい。
これらの構成では、撮像素子11の中央部が樹脂部16の湾曲面16cに保持されていないため、撮像素子11の湾曲形状を保つための力が、上記実施形態よりも弱くなる。しかし、可撓性の高い撮像素子11を用いることにより、これらの構成でも撮像素子11の湾曲形状が充分に保たれる。
この一方で、これらの構成では、キャビティ部20内における撮像素子11の位置を低く収めることができるため、コア層12をより薄くすることが可能となる。これにより、撮像素子内蔵基板10の更なる薄型化を図ることができる。
(樹脂部16の湾曲面16c以外の構成)
撮像素子内蔵基板10の樹脂部16では、湾曲面16cが、撮像素子11を保持するとともに、撮像素子11の形状を規定することが可能であればよく、湾曲面16c以外の構成については上記実施形態から適宜変更可能である。
例えば、図7Gに示すように、樹脂部16には、湾曲面16cよりも外側に段差部25が設けられていてもよい。但し、段差部25は、撮像素子11と樹脂部16の湾曲面16cとの密着を阻害しないように、撮像素子11に接触しないような構成であることが必要である。
(樹脂部16の湾曲面16c及び撮像素子11の湾曲形状)
上記のとおり、撮像素子内蔵基板10では、レンズユニット101の構成に対応して樹脂部16の湾曲面16c及び撮像素子11の湾曲形状が決定する。したがって、樹脂部16の湾曲面16c及び撮像素子11の湾曲形状は、レンズユニット101の構成の相違により、様々に変化する。
例えば、図7Hに示すように、撮像素子内蔵基板10における樹脂部16の湾曲面16c及び撮像素子11の湾曲形状は、レンズユニット101の構成によっては凸形状となることもある。
[撮像素子内蔵基板10の製造方法]
(製造方法1)
図8は、撮像素子内蔵基板10の製造方法1を示すフローチャートである。図9及び図10は、撮像素子内蔵基板10の製造方法1に係る製造過程を示す断面図である。以下、撮像素子内蔵基板10の製造方法1について、図8に沿って、図9及び図10を参照しながら説明する。
・ステップS1−01
図9(a)に示すように、キャビティ部20に対応する貫通口S1が形成されたコア材19からなるコア層12を準備する。
・ステップS1−02
図9(b)に示すように、コア層12の下面に仮固定フィルムFに貼り付ける。
・ステップS1−03
図9(c)に示すように、樹脂部16の湾曲面16cを形成するための型部材Mを、凸状の湾曲面を上側に向けて貫通口S1内に挿入し、仮固定フィルムFに貼り付ける。
・ステップS1−04
図9(d)に示すように、樹脂部16を、貫通口S1内に充填し、硬化させる。なお、ステップS1−03に係る型部材Mの配置は、樹脂16を貫通口S1に樹脂部16を充填した後、樹脂部16を硬化させる前に行ってもよい。
・ステップS1−05
図9(e)に示すように、仮固定フィルムFをコア層12から剥離させる。
・ステップS1−06
図9(f)に示すように、コア層12を上下反転させ、コア層12の上面に第1配線層13を形成し、コア層12の下面に第2配線層14を形成する。
・ステップS1−07
図10(g)に示すように、第1配線層13の上面及び第2配線層14の下面にそれぞれ保護レジストPを貼り付ける。
・ステップS1−08
図10(h)に示すように、第1配線層13及びコア層12にキャビティ部20を形成する。
・ステップS1−09
図10(i)に示すように、キャビティ部20から型部材Mをエッチングにより除去し、樹脂部16の湾曲面16cを露出させる。
・ステップS1−10
図10(j)に示すように、第1配線層13及び第2配線層14から保護レジストPを剥離させる。
・ステップS1−11
図10(k)に示すように、撮像素子11を接着剤21によって樹脂部16の湾曲面16cに接着する。
・ステップS1−12
図10(l)に示すように、撮像素子11と第1配線層13とをワイヤボンディングにより接続し、撮像素子内蔵基板10が完成する。
以上に説明した製造方法1では、型部材Mを用いることにより、簡単かつ正確に樹脂部16の湾曲面16cを形成することができる。型部材Mは、樹脂部16の湾曲面16cを形成するための湾曲面を有していればよく、図に示す形状に限らない。型部材Mは、例えば、湾曲面の外側に設けられた平坦面を有していてもよい。
(製造方法2)
図11は、撮像素子内蔵基板10の製造方法2を示すフローチャートである。図12及び図13は、撮像素子内蔵基板10の製造方法2に係る製造過程を示す断面図である。以下、撮像素子内蔵基板10の製造方法2について、図11に沿って、図12及び図13を参照しながら説明する。
・ステップS2−01
図12(a)に示すように、キャビティ部20の外周部に対応する貫通口S2が形成されたコア材19からなるコア層12を準備する。
・ステップS2−02
図12(b)に示すように、樹脂16xを、貫通口S2に充填し、硬化させる。
・ステップS2−03,S2−04
図12(c)に示すように、コア層12の上面に第1配線層13を形成し、コア層12の下面に第2配線層14を形成する。そして、第1配線層13の上面及び第2配線層14の下面にそれぞれ保護レジストPを貼り付ける。
・ステップS2−05
図12(d)に示すように、第1配線層13及びコア層12にキャビティ部20を形成する。
・ステップS2−06
図13(e)に示すように、第1配線層13及び第2配線層14から保護レジストPを剥離させる。
・ステップS2−07
図13(f)に示すように、湾曲面16cを有する樹脂部材16yを、キャビティ部20内に挿入し、接着剤16zによって第2配線層14及び樹脂16xに接着する。これにより、樹脂16x、樹脂部材16y、及び接着剤16zからなる樹脂部16が形成される。
・ステップS2−08
図13(g)に示すように、撮像素子11を接着剤21によって樹脂部材16yの湾曲面16cに接着する。
・ステップS2−09
図13(h)に示すように、撮像素子11と第1配線層13とをワイヤボンディングにより接続し、撮像素子内蔵基板10が完成する。
以上に説明した製造方法2では、湾曲面16cを有する樹脂部材16yを予め用意することにより、簡単なプロセスにより撮像素子内蔵基板10を製造することができる。
製造方法2に用いる樹脂部材16yの形状は、適宜決定可能である。例えば、図14に示す撮像素子内蔵基板10のように、樹脂部材16yの湾曲面16cの外側に平坦面が形成されていてもよい。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
1…撮像装置
10…撮像素子内蔵基板
11…撮像素子
12…コア層
13…第1配線層
14…第2配線層
15…グランド部
16…樹脂部
16a…底面
16b…側面
16c…湾曲面
17…ワイヤ
19…コア材
20…キャビティ部
21…接着剤
100…鏡筒部
101…レンズユニット
101a,101b,101c,101d…レンズ

Claims (8)

  1. 金属で形成されたコア材を有するコア層と、
    前記コア層に積層された第1配線層と、
    前記コア材と前記第1配線層とを貫通するキャビティ部と、
    前記キャビティ部に対向する位置に設けられたグランド部を有し、前記コア層に対して前記第1配線層とは反対側に積層された第2配線層と、
    前記キャビティ部内に配置され、前記第2配線層に支持された底面と、前記コア材によって支持された側面と、前記底面とは反対側に設けられた湾曲面と、を有する樹脂部と、
    前記キャビティ部内で前記湾曲面に沿って接着された撮像素子と、
    を具備する撮像素子内蔵基板。
  2. 請求項1に記載の撮像素子内蔵基板であって、
    前記湾曲面が前記第2配線層に向けて凹んでいる
    撮像素子内蔵基板。
  3. 請求項1又は2に記載の撮像素子内蔵基板であって、
    前記撮像素子が前記湾曲面より外側に延出している
    撮像素子内蔵基板。
  4. 請求項1又は2に記載の撮像素子内蔵基板であって、
    前記湾曲面が前記撮像素子より外側に延出している
    撮像素子内蔵基板。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載の撮像素子内蔵基板であって、
    前記キャビティ部が前記第2配線層によって閉塞されている
    撮像素子内蔵基板。
  6. 請求項1から5のいずれか1項に記載の撮像素子内蔵基板であって、
    前記グランド部が前記コア材に電気的に接続されている
    撮像素子内蔵基板。
  7. 樹脂に湾曲面を形成するための型部材を、金属で形成されたコア材を貫通するキャビティ部内に配置し、
    前記キャビティ部内に前記樹脂を充填し、
    前記型部材を配置し前記樹脂を充填した後に、前記樹脂を硬化させ、
    前記樹脂を硬化させた後に、前記型部材を除去することにより、前記樹脂の前記湾曲面を露出させ、
    前記湾曲面を露出させた後に、前記湾曲面に沿って撮像素子を接着する
    撮像素子内蔵基板の製造方法。
  8. 外光が透過可能に構成されたレンズユニットと、
    前記レンズユニットに対向配置され、金属で形成されたコア材を有するコア層と、
    前記コア層の前記レンズユニット側に積層された第1配線層と、
    前記コア材と前記第1配線層とを貫通するキャビティ部と、
    前記キャビティ部に対向する位置に設けられたグランド部を有し、前記コア層に対して前記第1配線層とは反対側に積層された第2配線層と、
    前記キャビティ部内に配置され、前記第2配線層に支持された底面と、前記コア材によって支持された側面と、前記底面とは反対側に設けられ、前記レンズユニットの構成に対応した形状を有する湾曲面と、を有する樹脂部と、
    前記キャビティ部内で前記湾曲面に沿って接着され、前記レンズユニットを透過した外光の入射を受ける撮像素子と、
    を具備する撮像装置。
JP2014246564A 2014-12-05 2014-12-05 撮像素子内蔵基板及びその製造方法、並びに撮像装置 Expired - Fee Related JP6230124B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014246564A JP6230124B2 (ja) 2014-12-05 2014-12-05 撮像素子内蔵基板及びその製造方法、並びに撮像装置
TW104133750A TWI578510B (zh) 2014-12-05 2015-10-14 An imaging element built-in substrate, a method of manufacturing the same, and an image pickup device
CN201510794732.7A CN105681631B (zh) 2014-12-05 2015-11-18 摄像元件内置基板及其制造方法、以及摄像装置
US14/960,094 US9484372B2 (en) 2014-12-05 2015-12-04 Substrate for embedding imaging device and method for manufacturing same, and imaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014246564A JP6230124B2 (ja) 2014-12-05 2014-12-05 撮像素子内蔵基板及びその製造方法、並びに撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016111170A true JP2016111170A (ja) 2016-06-20
JP6230124B2 JP6230124B2 (ja) 2017-11-15

Family

ID=56095034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014246564A Expired - Fee Related JP6230124B2 (ja) 2014-12-05 2014-12-05 撮像素子内蔵基板及びその製造方法、並びに撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9484372B2 (ja)
JP (1) JP6230124B2 (ja)
CN (1) CN105681631B (ja)
TW (1) TWI578510B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9893058B2 (en) * 2015-09-17 2018-02-13 Semiconductor Components Industries, Llc Method of manufacturing a semiconductor device having reduced on-state resistance and structure
FR3075466B1 (fr) * 2017-12-15 2020-05-29 Stmicroelectronics (Grenoble 2) Sas Couvercle de boitier de circuit electronique
CN112189260A (zh) * 2018-05-28 2021-01-05 索尼半导体解决方案公司 成像装置
CN110007424B (zh) * 2018-12-05 2021-09-28 多普光电科技有限公司 图案投影成像系统
TWI660493B (zh) * 2018-12-06 2019-05-21 財團法人工業技術研究院 影像感測器及其製造方法
SG10202002922RA (en) * 2020-03-30 2021-10-28 Sharma Nishant SVVRON Effect - 3D TV & Camera (without Glasses)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004297683A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Mitsubishi Electric Corp 固体撮像装置
JP2005167610A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Sony Corp 固体撮像装置
JP2005260436A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Mitsubishi Electric Corp 撮像モジュールおよびこれを用いた撮像装置
WO2008056499A1 (en) * 2006-11-06 2008-05-15 Nec Corporation Semiconductor device and method for manufacturing same
JP2010152128A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Nikon Corp 撮像光学素子の製造方法
JP2012182244A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Sony Corp 固体撮像素子の製造方法、固体撮像素子、および電子機器
JP2014038995A (ja) * 2012-10-23 2014-02-27 Taiyo Yuden Co Ltd 電子部品内蔵基板

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5400072A (en) * 1988-12-23 1995-03-21 Hitachi, Ltd. Video camera unit having an airtight mounting arrangement for an image sensor chip
JP4604307B2 (ja) * 2000-01-27 2011-01-05 ソニー株式会社 撮像装置とその製造方法及びカメラシステム
JP3607160B2 (ja) * 2000-04-07 2005-01-05 三菱電機株式会社 撮像装置
US6949808B2 (en) * 2001-11-30 2005-09-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid-state imaging apparatus and manufacturing method thereof
JP2004063776A (ja) 2002-07-29 2004-02-26 Sony Corp 撮像装置及びその製造方法
JP2005278133A (ja) * 2003-07-03 2005-10-06 Fuji Photo Film Co Ltd 固体撮像装置および光学機器
KR100691157B1 (ko) * 2005-04-07 2007-03-09 삼성전기주식회사 포커싱 무조정형 카메라 모듈
US20080283952A1 (en) * 2005-12-24 2008-11-20 Choi Hyun-Kyu Semiconductor Package, Method of Fabricating the Same and Semiconductor Package Module For Image Sensor
KR101378418B1 (ko) * 2007-11-01 2014-03-27 삼성전자주식회사 이미지센서 모듈 및 그 제조방법
US8193555B2 (en) * 2009-02-11 2012-06-05 Megica Corporation Image and light sensor chip packages
JP2012098322A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Sony Corp 撮像装置
US8698269B2 (en) * 2011-02-28 2014-04-15 Ibiden Co., Ltd. Wiring board with built-in imaging device and method for manufacturing same
JP2012242587A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Toshiba Corp カメラモジュールおよびカメラモジュールの製造方法
JP5794002B2 (ja) * 2011-07-07 2015-10-14 ソニー株式会社 固体撮像装置、電子機器
US8742527B2 (en) * 2011-09-27 2014-06-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid state imaging device, solid state imaging element, portable information terminal device and method for manufacturing the solid state imaging element
KR20140099527A (ko) * 2011-12-01 2014-08-12 스미토모 베이클리트 컴퍼니 리미티드 화상 표시 장치
JP6034725B2 (ja) * 2013-03-05 2016-11-30 太陽誘電株式会社 カメラモジュール
KR20160080166A (ko) * 2014-12-29 2016-07-07 에스케이하이닉스 주식회사 이미지 센서 내장형 패키지 및 그 제조방법

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004297683A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Mitsubishi Electric Corp 固体撮像装置
JP2005167610A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Sony Corp 固体撮像装置
JP2005260436A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Mitsubishi Electric Corp 撮像モジュールおよびこれを用いた撮像装置
WO2008056499A1 (en) * 2006-11-06 2008-05-15 Nec Corporation Semiconductor device and method for manufacturing same
JP2010152128A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Nikon Corp 撮像光学素子の製造方法
JP2012182244A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Sony Corp 固体撮像素子の製造方法、固体撮像素子、および電子機器
JP2014038995A (ja) * 2012-10-23 2014-02-27 Taiyo Yuden Co Ltd 電子部品内蔵基板

Also Published As

Publication number Publication date
TW201622120A (zh) 2016-06-16
US9484372B2 (en) 2016-11-01
JP6230124B2 (ja) 2017-11-15
CN105681631B (zh) 2019-04-09
CN105681631A (zh) 2016-06-15
TWI578510B (zh) 2017-04-11
US20160163751A1 (en) 2016-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6230124B2 (ja) 撮像素子内蔵基板及びその製造方法、並びに撮像装置
KR100824812B1 (ko) 초소형 카메라 모듈 및 그 제조 방법
JP5676171B2 (ja) 固体撮像装置およびその製造方法、並びに電子機器
KR101188046B1 (ko) 카메라 모듈 및 이의 제조 방법
JP2009512346A5 (ja)
KR101555180B1 (ko) 카메라 모듈
JP5730678B2 (ja) 撮像装置及びこれを用いた電子機器
JP2020509580A (ja) 撮像モジュールおよびそのモールド回路基板アセンブリ、回路基板および応用
JP2016076543A (ja) 固体撮像装置の製造方法
US20150264290A1 (en) Camera module
JP2008277593A (ja) 回路基板、それを用いた光学デバイス、カメラモジュール、およびその製造方法
JP5154783B2 (ja) 撮像モジュールの製造方法
CN111200702B (zh) 摄像组件及其封装方法、镜头模组、电子设备
JP6998725B2 (ja) 基板積層体、および、撮像装置
US10186375B2 (en) Method of manufacturing coil unit in thin film type for compact actuator
JP6236367B2 (ja) センサーモジュール及びセンサーモジュールの製造方法
JP2009188828A (ja) 固体撮像装置とその製造方法
TWI434570B (zh) 固態攝影裝置及電子機器
JP2014093632A (ja) カメラモジュールの製造方法、カメラモジュール及び携帯端末
JP4424470B2 (ja) 固体撮像装置
CN111263028A (zh) 摄像组件及其封装方法、镜头模组、电子设备
JP4883310B2 (ja) 撮像装置及び携帯端末
WO2022241684A1 (zh) 一种电路板组件、摄像模组及电子设备
JP2007273696A (ja) 撮像モジュールの製造方法および撮像モジュール
KR101044144B1 (ko) 코팅층을 갖는 인쇄회로기판 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170126

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6230124

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees