JP4883310B2 - 撮像装置及び携帯端末 - Google Patents

撮像装置及び携帯端末 Download PDF

Info

Publication number
JP4883310B2
JP4883310B2 JP2007212178A JP2007212178A JP4883310B2 JP 4883310 B2 JP4883310 B2 JP 4883310B2 JP 2007212178 A JP2007212178 A JP 2007212178A JP 2007212178 A JP2007212178 A JP 2007212178A JP 4883310 B2 JP4883310 B2 JP 4883310B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
imaging
imaging device
frame member
flat surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007212178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009049589A5 (ja
JP2009049589A (ja
Inventor
謙二 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Opto Inc
Original Assignee
Konica Minolta Opto Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Opto Inc filed Critical Konica Minolta Opto Inc
Priority to JP2007212178A priority Critical patent/JP4883310B2/ja
Publication of JP2009049589A publication Critical patent/JP2009049589A/ja
Publication of JP2009049589A5 publication Critical patent/JP2009049589A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4883310B2 publication Critical patent/JP4883310B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Blocking Light For Cameras (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、携帯端末等に内蔵される小型の撮像装置及び該撮像装置を有する携帯端末に関するものである。
従来より小型で薄型の撮像装置が、携帯電話機やPDA(Personal Digital Assistant)等の小型、薄型の電子機器である携帯端末に搭載されるようになり、遠隔地へ音声情報だけでなく画像情報も相互に伝送することが可能となっている。これらの撮像装置に用いられる撮像素子としては、CCD(Charge Coupled Device)型イメージセンサやCMOS(Complementary Metal−Oxide Semiconductor)型イメージセンサ等の固体撮像素子が使用されている。
このような携帯端末に内蔵される小型の撮像装置において、撮像素子と共に他の電子部品を枠部材の内側に配置したものが知られている(例えば、特許文献1、2参照)。
特開2003−169235号公報 特開2003−283891号公報
近年、携帯端末は小型化や薄型化が更に要求され、これに伴って携帯端末に搭載される撮像装置も同様に小型化が要求されるようになっている。
しかしながら、撮像素子の周囲に配置される電子部品を内包するように外枠を構成すると撮像装置の外形が大型化してしまう問題がある。
この問題について、図6に示す従来の撮像装置50の断面図を用いて説明する。
52は撮像素子である。撮像素子52は基板53に実装されている。また、被写体を撮像素子52に結像させる撮像光学系51は最も外側に配置された枠部材である鏡枠55により保持されている。更に、鏡枠55は接着剤Sにて基板53に接着固定されている。また、撮像光学系51の被写体側には赤外光カットフィルタ56及び絞り板54が配置されている。また、基板53には撮像素子52以外にドライバICやコンデンサ等の電子部品59が実装されている。鏡枠55は、撮像素子52及び電子部品59を内包するように形成され、基板53側の後端部に形成された面で基板53の面と接着固定されている。
このため、同図に示すように、電子部品59を内包できるよう、鏡枠55を外側に張り出して形成しなくてはならず、鏡枠55の外形即ち撮像装置50の外形を大型化させてしまう問題があった。
本発明は上記問題に鑑み、撮像素子及び他の電子部品が実装された基板を有する場合でも、より外形の小さい撮像装置を得て、該撮像装置を備えることで小型の携帯端末を得ることを目的とするものである。
上記の目的は、下記に記載する発明により達成される。
1.被写体光を導く撮像光学系と、被写体光に含まれる赤外光成分をカットする赤外光カットフィルタと、前記撮像光学系及び前記赤外光カットフィルタの後方に配置された撮像素子と、前記撮像素子及び前記撮像素子とは異なる電子部品及び/又は電極パターンが前記撮像光学系側の面に配置された基板と、前記撮像光学系及び前記赤外光カットフィルタの少なくとも一方を保持し前記基板に組み付けられる枠部材と、を有し、前記枠部材は、前記基板側の端部に前記基板の面に沿った平坦面と、前記平坦面と異なる高さの段差部を有し、前記平坦面は前記基板上に位置し、前記段差部は前記撮像素子上であって前記撮像素子の受光画素部を避けた位置となるようにし、前記段差部と前記撮像素子とにより前記基板上に形成されたスペースに前記電子部品及び/又は前記電極パターンを配置することを特徴とする撮像装置。
2.前記枠部材の前記平坦面は前記基板と接着されていることを特徴とする1に記載の撮像装置。
3.前記枠部材の前記段差部は前記撮像素子と接着されていることを特徴とする2に記載の撮像装置。
4.前記段差部は前記撮像素子に当接していることを特徴とする2に記載の撮像装置。
5.1〜4のいずれかに記載の撮像装置を備えたことを特徴とする携帯端末。
本発明によれば、基板に撮像素子のみならず他の電子部品が実装されている場合でも、より外形の小さい撮像装置を得ることが可能となり、該撮像装置を備えることで小型の携帯端末を得ることが可能となる。
以下、実施の形態により本発明を詳しく説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
図1は、本実施の形態に係る撮像装置を備えた携帯端末の一例である携帯電話機の外観図である。同図(A)は折り畳み式の携帯電話機を開いて内側から見た図であり、同図(B)は折り畳み式の携帯電話機を開いて外側から見た図である。
同図に示す携帯電話機Tは、表示部D1、D2を備えたケースとしての上筐体71と、操作ボタンBを備えた下筐体72とがヒンジ73を介して連結されている。撮像装置10は、上筐体71内の表示画面D2の下方に内蔵されている。
なお、この撮像装置の位置は上筐体71内の表示部D2の上方や側面に配置してもよいし、下筐体72に配置してもよい。また、携帯電話機Tは折り畳み式に限定されるものではない。
図2は、本実施の形態に係る撮像装置10の外表面を示す斜視図である。
同図に示すように、本実施の形態に係る撮像装置10は、基板23上に第1の枠部材31が接着により組み付けられ、第1の枠部材31に第2の枠部材32が接着により組み付けられている。第2の枠部材32に形成された開口部より、撮像光学系11に被写体光が入射するように形成されている。
本実施の形態に係る撮像装置10においては、基板23上の周縁部近傍に実装された電子部品24a、24b、24cは第1の枠部材31に内包されず、外側に露呈している。
図3は、図2に示す撮像装置10を光軸Oを含むF−F線で切断した断面図である。
同図に示すように、基板23上には撮像素子22が配置され、ボンディングワイヤYにより基板23に形成された電極パッドに接続されている。また、電子部品24aも基板23に形成された電極パッドに接続されている。
第1の枠体31は、赤外光カットフィルタ26を保持している。赤外光カットフィルタ26は、接着剤Bにより第1の枠体に接着されている。第1の枠体31の基板23側の端部には、基板23の面に沿った平坦面31hと、平坦面31hとは異なる高さの段差部31dが形成されている。平坦面31hは、基板23上で基板23と接着剤Bにより接着固定されている。段差部31dは、撮像素子22の上面の受光画素部を避けた位置となるよう形成されており、接着剤Bにより接着固定されている。なお、接着剤Bとしては、例えばカーボンを含有したエポキシ系の接着剤等が遮光性の面で好ましい。
第1の枠体31には、第2の枠体32が接着固定されており、撮像光学系11が組み付けられた第3の枠体33と螺合している。これにより、第3の枠体33を回転させることで撮像光学系11を光軸O方向に移動させることができ、例えば過焦点距離に合焦するように調整することができるようになっている。
図4は、基板23と、第1の枠体31に形成された平坦面31h及び段差部31dとの位置関係を示す平面図である。
同図に示すように、基板23上には撮像素子22が配置され、多数のボンディングワイヤYにより基板23に形成された電極パッドPに、それぞれ接続されている。撮像素子22の略中央部には、矩形状に受光画素部22gが形成されている。
基板23の電子部品24a、24b、24cが実装されていない辺では、第1の枠体31に形成された基板23側の平坦面31hは、図示の如く、基板23の周縁部と電極パッドPの間の領域で当接するよう形成され、接着されている。
一方、基板23の電子部品24a、24b、24cが実装されている辺では、平坦面31hは電子部品24b、24cと撮像素子22の間の領域を通るように折り曲げられて形成され、接着されている。更に、電子部品24aの位置では、形成された段差部31dが撮像素子22の上面に位置するように形成され、接着されている。
このように、電子部品の配置されている部位では、基板でなく撮像素子上の受光画素部を避けた位置で接するように枠部材を形成することで、基板に撮像素子以外の電子部品が実装されている場合でも、枠部材を電子部品の外側に張り出して形成する必要が無くなり、より外形の小さい撮像装置を得ることが可能となる。より具体的には、少なくとも枠部材の板厚分だけ小さくすることができる。
更に、第1の枠体31の平坦面31hと基板23の面、第1の枠体31の段差部31dと撮像素子22の上面部、及び赤外光カットフィルタ26(図3参照)により、撮像素子22の受光画素部22g上の空間は封止され、塵埃の侵入を防止できる。これにより、小型でありながら受光画素部22gに塵埃が付着するのを防止できる。なお、段差部31dと撮像素子22の上面部は、領域的に短ければ当接のみであっても、充分に塵埃の侵入を防止できる。
図5は、本実施の形態に係る撮像装置のその他の例を示す断面図である。なお、図5に示す撮像装置は、図3に示した撮像装置と大部分が同じであるため、説明の重複を避けるため同機能部材には同符号を付与し、異なる部分についてのみ説明する。
図5に示す撮像装置10は、図3に示す第1の枠部材と第2の枠部材を一体の枠体34として構成したものである。なお、基板23と、枠体34に形成された平坦面34h及び段差部34dとの位置関係は、図4に示す平坦面31h及び段差部31dと同様の関係である。このような構成でも上記の効果を得ることができる。
また、基板23と、枠体34に形成された平坦面及び段差部との位置関係を、図4に示したものと同様とし、赤外光カットフィルタ26を撮像光学系11の物体側に配置したものであってもよい。
また、上記の説明では、24b、24cが電子部品の場合で説明したが、これに限るものでなく、24b、24cは、例えば外部の基板と接続するための電極パターンでもよく、この場合にも同様に、外側に露呈するように枠体が形成されていればよい。
本実施の形態に係る撮像装置を備えた携帯端末の一例である携帯電話機の外観図である。 本実施の形態に係る撮像装置の外表面を示す斜視図である。 図2に示す撮像装置を光軸Oを含むF−F線で切断した断面図である。 基板と、第1の枠体に形成された平坦面及び段差部との位置関係を示す平面図である。 本実施の形態に係る撮像装置のその他の例を示す断面図である。 従来の撮像装置を示す断面図である。
符号の説明
10 撮像装置
11 撮像光学系
22 撮像素子
22g 受光画素部
23 基板
24a 電子部品
25 赤外光カットフィルタ
31 第1の枠体
31d 段差部
31h 平坦部
32 第2の枠体
33 第3の枠体
B 接着剤
O 光軸
P 電極パッド
Y ボンディングワイヤ

Claims (5)

  1. 被写体光を導く撮像光学系と、被写体光に含まれる赤外光成分をカットする赤外光カットフィルタと、前記撮像光学系及び前記赤外光カットフィルタの後方に配置された撮像素子と、前記撮像素子及び前記撮像素子とは異なる電子部品及び/又は電極パターンが前記撮像光学系側の面に配置された基板と、前記撮像光学系及び前記赤外光カットフィルタの少なくとも一方を保持し前記基板に組み付けられる枠部材と、を有し、
    前記枠部材は、前記基板側の端部に前記基板の面に沿った平坦面と、前記平坦面と異なる高さの段差部を有し、前記平坦面は前記基板上に位置し、前記段差部は前記撮像素子上であって前記撮像素子の受光画素部を避けた位置となるようにし、
    前記段差部と前記撮像素子とにより前記基板上に形成されたスペースに前記電子部品及び/又は前記電極パターンを配置することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記枠部材の前記平坦面は前記基板と接着されていることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記枠部材の前記段差部は前記撮像素子と接着されていることを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  4. 前記段差部は前記撮像素子に当接していることを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の撮像装置を備えたことを特徴とする携帯端末。
JP2007212178A 2007-08-16 2007-08-16 撮像装置及び携帯端末 Expired - Fee Related JP4883310B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007212178A JP4883310B2 (ja) 2007-08-16 2007-08-16 撮像装置及び携帯端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007212178A JP4883310B2 (ja) 2007-08-16 2007-08-16 撮像装置及び携帯端末

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009049589A JP2009049589A (ja) 2009-03-05
JP2009049589A5 JP2009049589A5 (ja) 2010-05-13
JP4883310B2 true JP4883310B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=40501401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007212178A Expired - Fee Related JP4883310B2 (ja) 2007-08-16 2007-08-16 撮像装置及び携帯端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4883310B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6550594B2 (ja) 2014-09-12 2019-07-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 レンズ鏡筒及び撮像装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3887162B2 (ja) * 2000-10-19 2007-02-28 富士通株式会社 撮像用半導体装置
JP2006081043A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Seiko Precision Inc 固体撮像装置およびこれを備えた電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009049589A (ja) 2009-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101442060B1 (ko) 카메라 모듈 및 촬상장치
US7643081B2 (en) Digital camera module with small sized image sensor chip package
JP4930989B2 (ja) カメラモジュール及び撮像装置
US9531932B2 (en) Camera module for portable device
WO2001065839A1 (fr) Petit module de prise d'images
US20180234595A1 (en) Camera Module
CN112492129B (zh) 摄像模组和电子设备
JP2011101228A (ja) セラミックパッケージおよびカメラモジュール
KR101133135B1 (ko) 이미지 센서 모듈 및 이를 구비한 카메라 모듈
WO2007096992A1 (ja) 撮像装置及び携帯端末装置
TWI659648B (zh) Solid-state imaging device and camera module, and electronic device
JP2012034073A (ja) レンズユニット、カメラモジュール及び携帯端末
JP2005295050A (ja) カメラモジュール
JP2008139593A (ja) カメラモジュール及び撮像装置
JP5899862B2 (ja) カメラモジュール
KR20110000952A (ko) 카메라모듈과 그 제조방법
JP4883310B2 (ja) 撮像装置及び携帯端末
KR20080005733A (ko) 이미지 센서 모듈과 카메라 모듈
KR100730062B1 (ko) 노이즈 특성이 개선된 카메라 모듈
US8049809B2 (en) Solid-state image pickup device and electronic instruments
CN211791698U (zh) 摄像头组件及电子产品
JP2008153720A (ja) カメラモジュール及び撮像装置
KR200464059Y1 (ko) 카메라 모듈
KR101070004B1 (ko) 카메라 모듈
JP4873375B2 (ja) 撮像装置及び携帯端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100327

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees