JP2016109947A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016109947A
JP2016109947A JP2014248517A JP2014248517A JP2016109947A JP 2016109947 A JP2016109947 A JP 2016109947A JP 2014248517 A JP2014248517 A JP 2014248517A JP 2014248517 A JP2014248517 A JP 2014248517A JP 2016109947 A JP2016109947 A JP 2016109947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover member
strap member
image forming
strap
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014248517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6278203B2 (ja
Inventor
和田 博
Hiroshi Wada
博 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2014248517A priority Critical patent/JP6278203B2/ja
Priority to EP15198204.8A priority patent/EP3032343B1/en
Priority to CN201510887150.3A priority patent/CN105700319B/zh
Priority to US14/962,216 priority patent/US9477200B2/en
Publication of JP2016109947A publication Critical patent/JP2016109947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6278203B2 publication Critical patent/JP6278203B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1638Means to access the interior of the apparatus directed to paper handling or jam treatment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1633Means to access the interior of the apparatus using doors or covers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00544Openable part of feed path
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1672Paper handling
    • G03G2221/1675Paper handling jam treatment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/169Structural door designs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

【課題】内部に画像形成部が収容され、一側面に開口部7を有するハウジング2と、上記開口部7の下側縁部に軸支され、該開口部7を閉塞する閉状態から当該軸を支点として上記ハウジング2に対して外側に回動することで該開口部7を開放するカバー部材20と、一端部が上記ハウジング2に取付けられると共に他端部が上記カバー部材20に取付けられ、該カバー部材20の開放角度を所定の最大開放角度に規制する長尺帯状のストラップ部材30と、を備えた画像形成装置において、カバー部材20を最大開放角度まで回動させた時に、カバー部材20からの衝撃力によりストラップ部材30が破断しないようにする。【解決手段】ストラップ部材30の長さ方向の中間部には、該長さ方向に直交する幅方向から見て波形状をなし且つ該長さ方向に伸縮性を有する波状部32が形成されている。【選択図】図4

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
従来より、画像形成部が収容されたハウジングの一側面にジャム処理用の開口部が形成された画像形成装置は知られている(例えば、特許文献1参照)。ハウジング内には、給紙部から画像形成部を経由して排紙部へと至る用紙搬送路が設けられており、上記開口部は、この用紙搬送路に隣接する側壁部に設けられている。開口部はカバー部材により開閉可能に覆われている。用紙搬送路内でジャムが発生した場合には、カバー部材を開くことで用紙搬送路内のジャム紙の除去作業を行い得るようにしている。カバー部材には、転写ローラー、レジストローラー及び用紙ガイド部材が一体的に取付けられている。
カバー部材は、上記開口部の下側縁部に軸支され、この軸支された部位を支点にして回動することで該開口部を開閉可能になっている。上記画像形成装置にはさらに、カバー部材の開放時におけるカバー部材の開放角度を最大開放角度に規制するために可撓性のストラップ部材が設けられている。ストラップ部材は、一端部がカバー部材に取付けられ、他端部がハウジングに取付けられている。
特開2005−141020号公報
しかしながら、上記特許文献1に示す画像形成装置では、カバー部材を最大開放角度まで回動した時に、カバー部材よりストラップ部材に伝わる衝撃力が大きいと、ストラップ部材が破断するという問題がある。特に、上記画像形成装置のようにカバー部材に転写ローラーや用紙ガイド部材を取付けた場合、カバー部材の開放時にストラップ部材に伝わる衝撃力が、取付けた部品の重量分だけ増加する。このため、上述したストラップ部材の破断の問題が特に生じ易い。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、カバー部材を最大開放角度まで回動させた時に、ストラップ部材がカバー部材からの衝撃力により破断するのを防止しようとすることにある。
本発明に係る画像形成装置は、内部に画像形成部が収容され、一側面に開口部を有するハウジングと、上記開口部の下側縁部に軸支され、該開口部を閉塞する閉状態から当該軸を支点として上記ハウジングに対して外側に回動することで該開口部を開放するカバー部材と、一端部が上記ハウジングに取付けられる共に他端部が上記カバー部材に取付けられ、該カバー部材の開放角度を所定の最大開放角度に規制する長尺帯状のストラップ部材と、を備えている。
そして、上記ストラップ部材の長さ方向の中間部には、該長さ方向に直交する幅方向から見て波形状をなし且つ該長さ方向に伸縮を有する波状部が形成されている。
この構成によれば、カバー部材を最大開放角度まで開放した時に、ストラップ部材の長さ方向の中間部に形成された波状部が伸長することで、カバー部材よりストラップ部材に作用する衝撃力を緩和することができる。よって、該開放時にストラップ部材が破断するのを防止することができる。
上記ストラップ部材は、上記カバー部材が閉状態にあるときに該ストラップ部材の幅方向から見てU字状に湾曲して上記ハウジング内に収容されており、上記ストラップ部材において上記カバー部材の開閉時に曲げ応力が加わる部分には、該ストラップ部材の幅方向から見て直線状をなすフラット部が形成され、上記波状部は、上記ストラップ部材の長さ方向において上記フラット部の両側のそれぞれに形成されていることが好ましい。
この構成によれば、ストラップ部材においてカバー部材の開閉時に曲げ応力が加わる部分にフラット部が形成され、カバー部材が閉状態にあるときにはこのフラット部がU字状に湾曲する。したがって、カバー部材が閉状態にあるときにストラップ部材をハウジング内の狭いスペースに効率良く且つ容易に収納することができる。また、波状部ではなくフラット部を湾曲させるようにしたことで、ストラップ部材の収納時に波状部に無理な力が作用して波状部が変形するのを防止することできる。よって、波状部による衝撃吸収機能を長期間に亘って維持することができる。
上記フラット部がU字状に湾曲したときのストラップ部材の径方向内側を湾曲内側とし、径方向外側を湾曲外側としたとき、上記波状部は、上記ストラップ部材の幅方向から見て上記湾曲内側に凸となる山型状の複数の凸部の裾部同士が接続されて形成されており、上記フラット部における長さ方向の両端部はそれぞれ、上記各波状部における該フラット部に隣接する凸部の裾部に接続されていることが好ましい。
この構成によれば、フラット部の長さ方向の両端部を、湾曲内側に突出する凸部の裾部に接続するようにしたことで、ストラップ部材全体をU字状に容易に湾曲させることができる。
本発明によれば、カバー部材を最大開放角度まで開放した時に、カバー部材からの衝撃力によりストラップ部材が破断しないようにすることができる。
図1は、実施形態における画像形成装置を示す概略構成図である。 図2は、カバー部材を示す斜視図である。 図3は、カバー部材の閉状態を示す断面図である。 図4は、カバー部材の開状態を示す断面図である。 図5は、ストラップ部材が直線状に展開された状態を示す全体斜視図である。 図6は、ストラップ部材がU字状に湾曲した状態を示す全体斜視図である。 図7は、図3のVII−VII線断面図である。 図8は、図5のVIII部の拡大斜視図である。 図9は、図3のIX部の拡大図である。 図10は、図4のX部の拡大図である。 図11は、ストラップ部材の他端部を保持する保持部材を示す、画像形成装置の前側且つ左側から見た斜視図である。 図12は、図11のXII方向矢視図である。 図13は、比較例におけるストラップ部材を示す概略図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。尚、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではない。
《実施形態》
図1は、実施形態における画像形成装置1を示す概略構成図を示す。以下の説明において、前側、後側は、画像形成装置1の前側、後側(図1の紙面垂直方向の手前側、奥側)を意味し、左側、右側は、画像形成装置1を前側から見たときの左側、右側を意味するものとする。
上記画像形成装置1は、タンデム方式のカラープリンターであって、箱形のハウジング2内に画像形成部3を備えている。この画像形成部3は、ネットワーク接続等がされたコンピューター等の外部機器から伝送されてくる画像データーに基づき画像を用紙Pに転写形成する部署である。画像形成部3の下方には、レーザー光を照射する露光装置4が配置され、画像形成部3の上方には、転写ベルト5が配置されている。露光装置4の下方には、用紙Pを貯留する給紙部6が配置されている。転写ベルト5の右側の上方には、用紙Pに転写形成された画像に定着処理を施す定着部8が配置されている。ハウジング2の上部には、定着部8で定着処理が施された用紙Pを排出する排紙部9が形成されている。画像形成装置1内には、給紙部6から排紙部9に向かって延びる用紙搬送路Tが設けられている。画像形成装置1における用紙搬送路Tに隣接する右側壁部2aには矩形状の開口部7が形成されている。この開口部7は、カバー部材20によって閉塞されている。
上記画像形成部3は、転写ベルト5に沿って一列に配置された4つの画像形成ユニット10を備えている。これら画像形成ユニット10は、感光体ドラム11を有している。各感光体ドラム11の直下には、帯電器12が配置され、各感光体ドラム11の左側には、現像装置13が配置され、各感光体ドラム11の直上には、一次転写ローラー14が配置され、各感光体ドラム11の右側には、感光体ドラム11の周面をクリーニングするクリーニング部15が配置されている。
各感光体ドラム11は、帯電器12によって周面が一定に帯電され、当該帯電後の感光体ドラム11の周面に対して、上記コンピューター等から入力された画像データーに基づく各色に対応したレーザー光が露光装置4から照射される。この結果、各感光体ドラム11の周面に静電潜像が形成される。かかる静電潜像に現像装置13から現像剤が供給されて、各感光体ドラム11の周面にイエロー、マゼンタ、シアン、又はブラックのトナー像が形成される。これらトナー像は、一次転写ローラー14に印加された転写バイアスにより転写ベルト5にそれぞれ重ねて転写される。
転写ベルト5の右側には、二次転写ローラー16が配置されている。二次転写ローラー16は、転写ベルト5と当接した状態で配置されている。二次転写ローラー16は、給紙部6から用紙搬送路Tに沿って搬送されてくる用紙Pを該二次転写ローラー16と転写ベルト5とで挟持する。二次転写ローラー16には転写バイアスが印加されており、この印加された転写バイアスにより転写ベルト5上のトナー像が用紙Pに転写される。尚、図中の符号17は、用紙Pを画像形成部3に供給するタイミングを調整するレジストローラーであり、符号25は用紙Pをガイドするガイドローラーである。
定着部8は、加熱ローラー18と加圧ローラー19とを備え、これら加熱ローラー18と加圧ローラー19とにより用紙Pを挟持して加圧しながら加熱する。そうして、定着部8は、用紙Pに転写されたトナー像を用紙Pに定着させる。定着処理後の用紙Pは、排紙部9に排出される。
上記カバー部材20は開閉可能になっており、用紙搬送路T内でジャムが発生した場合には、カバー部材20を開くことで開口部7から用紙搬送路T内のジャム紙を容易に除去することができる。カバー部材20は、開口部7の形状に対応して略矩形板状に形成されている。カバー部材20の下端部には、前後方向において対向する一対の縦壁部22が突設されている。各縦壁部22の互いの内側面には、軸部24に係合する係合溝23が形成されている。軸部24は、開口部7の下側縁部に沿って延びてハウジング2に固定されている。すなわち、カバー部材20は、開口部7の下側縁部に軸支されている。カバー部材20は、軸部24回りに回動することで、開口部7を開閉する。図1は、カバー部材20が開口部7を閉塞する閉塞状態を示している。カバー部材20は、この閉塞状態から軸部24を支点としてハウジング2の外側(図1の右側)に回動することで開放される。
図2に示すように、カバー部材20の内壁面20a(画像形成装置1の内方側の面)にはガイド部材21が取付けられている。ガイド部材21は、用紙搬送路Tに沿って延びる用紙ガイド面21aを有している。用紙ガイド面21aには、一次転写ローラー14、レジストローラー17及びガイドローラー25が設けられている。
上記カバー部材20とハウジング2との間には、前後一対のストラップ部材30が設けられている(図2では前側のストラップ部材30のみを示す)。各ストラップ部材30の一端部はカバー部材20の内側面に取付けられ、他端部はハウジング2の水平フレーム部材2bに対し保持部材60を介して取付けられている。水平フレーム部材2bは、ハウジング2の前後方向の両端部にそれぞれ配置されて、左右方向に水平に延びている。
図3に示すように、ストラップ部材30は、カバー部材20が閉状態にある場合には、U字状に湾曲した状態でハウジング2内に収容されている。カバー部材20を閉状態からハウジング2の外側に回動させて行くと、ストラップ部材30がU字状から直線状に変形する。そして、カバー部材20の開放角度が最大開放角度(本実施形態では略70°)になると、図4に示すように、ストラップ部材30が張った状態になり、カバー部材20の回動が規制される。そうして、ストラップ部材30は、カバー部材20の開放角度を最大開放角度に規制する。
図5に示すように、ストラップ部材30は、長尺帯状の可撓性部材からなる。この可撓性部材としては、例えば樹脂部材やゴム部材を採用することができる。ストラップ部材30は、フラット部31と、一対の波状部32と、一対のテーパー部33と、一対の取付部34とを有している。
フラット部31は、ストラップ部材30の長さ方向の中央部に形成されている。フラット部31には、カバー部材20の開閉動作に伴い曲げ応力が作用するする。フラット部31は、この曲げ応力によって直線状(フラット状)からU字状又はU字状から直線状に変化する。フラット部31は、その他の部分に比べて薄肉に形成されていてもよい。こうすることで、カバー部材20の開閉時にフラット部31を容易に変形させることができる。
上記一対の波状部32は、フラット部31を挟んでその両側に形成されている。各波状部32は、フラット部31の長さ方向の両側端部にそれぞれ接続されている。各波状部32は、ストラップ部材30の長さ方向に直交する幅方向にから見て波形状に形成されている。そして、各波状部32は、ストラップ部材30の長さ方向に伸縮性を有している。すなわち、波状部32は、引っ張り方向の荷重を受けると伸長し、当該荷重を解除すると復元力により縮長する。ここで、上記フラット部31がU字状に湾曲したときの該フラット部31の径方向内側を湾曲内側とし、径方向外側を湾曲外側としたとき、各波状部32は、湾曲内側に凸となる複数の凸部32aを有している。複数の凸部32aは、ストラップ部材30の長さ方向に並んで配置されている。各凸部32aは、ストラップ部材30の幅方向から見て山型状(本実施形態では二等辺三角形状)に形成されている。各凸部32aの頂部は幅方向から見て円弧状に湾曲している。そして、各凸部32aの裾部同士が互いに連結されている。上記フラット部31の長さ方向の両端部はそれぞれ、各波状部32における該フラット部31に隣接する凸部32aの裾部に接続されている。
上記一対のテーパー部33は、ストラップ部材30の両端部に形成された一対の取付部34にそれぞれ接続されている。各テーパー部33は、ストラップ部材30の長さ方向の端部側から中央側に向かうにしたがって厚さが徐々に減少するように形成されている。詳しくは、テーパー部33は、3つの縦板部33aと、2つの横リブ部33bとを有している。3つの縦板部33aは、ストラップ部材30の幅方向の両端及び幅方向の中央から上記湾曲内側に起立している。各縦板部33aは、ストラップ部材30の長さ方向の端部側から中央側に向かうにしたがって高さが低くなる直角三角形状の板部である。2つの横リブ部33bは、ストラップ部材30の長さ方向に互いに間隔を空けて配置されている。各横リブ部33bは、3つの縦板部33aに対して垂直に交差してストラップ部材30の幅方向に延びている。
上記一対の取付部34のうちカバー部材20に取付けられる一端側取付部34aは、図7に示すように、コ字状部材50によってカバー部材20に取付けられる。
コ字状部材50は、前後方向に互いに間隔を空けて並ぶ一対の脚部51と、該一対の脚部51の端部同士を連結する連結部52とを有している。一対の脚部51は、カバー部材20の内壁面20aに立設されて固定されている。連結部52は、カバー部材20の内壁面20aに対して離間して配置されている。そして、カバー部材20の内側面と一対の脚部51と連結部52とによって取付孔53が形成されている。
図8に示すように、ストラップ部材30の一端側取付部34aは、挿通部35、抜止部36、及びストラップ先端部37とを有している。
一端側取付部34aは、厚さ方向から見てその外縁部を除く部分が除肉されて枠状に形成されている。挿通部35は、カバー部材20とコ字状部材50とで形成される上記取付孔53に挿通される。抜止部36は、挿通部35の先端部から幅方向の両側に突出している。抜止部36は、コ字状部材50の一対の脚部51に引っ掛かることで上記挿通部35が取付孔53から抜けるのを防止する。ストラップ先端部37は、抜止部36における挿通部35側とは反対側に接続されている。ストラップ先端部37は、厚さ方向から見て先端側ほど幅が狭くなる三角枠状に形成されている。このようにストラップ先端部37の先端側ほど幅狭に形成することで、一端側取付部34aを取付孔53に容易に差し込むことができる。ストラップ先端部37のカバー部材側の面(カバー部材20の内壁面20aと対向する面)には、全面亘って傾斜面部37aが形成されている。傾斜面部37aは、先端側に向かうほどカバー部材側から反カバー部材側に傾斜している(図9参照)。
コ字状部材50の連結部52の内側面(挿通部35と対向する面)52aは、図9に示すように、上記傾斜面部37aとは逆向きに該傾斜面部37aと同じ角度で傾斜している。ここで、図9は、カバー部材20が閉状態にある場合を示している。この状態において、挿通部35のカバー部材側の面全体がカバー部材20の内壁面20aに当接している。挿通部35の反カバー部材側の面とコ字状部材50の連結部52との間には隙間が存在している。
カバー部材20を閉状態から最大開放角度まで開放させると、ストラップ部材30に作用する張力によって一端側取付部34aが取付孔53内において僅かに傾く(図10参照)。この結果、一端側取付部34aの傾斜面部37aがカバー部材20の内壁面20aに当接し、挿通部35の反カバー部材側の面がコ字状部材50の連結部52の内側面52aに当接する。このように、一端側取付部34aをカバー部材20に対して完全に固定せずに僅かに傾動可能に固定することで、一端側取付部34aの根本付近に過度の屈曲荷重が作用するのを防止している。
一端側取付部34aの抜止部36における上記一対の脚部51との引っ掛かり面36a(図8参照)は、カバー部材20が最大開放角度まで開放された状態(図10の状態)で、一対の脚部51における被引っ掛かり面51aに面接触するように形成されている。本実施形態では、抜止部36の引っ掛かり面36aは、カバー部材側から反カバー部材側に向かってストラップ部材30の先端側とは反対側に傾斜している。
上記一端側取付部34aとは反対側の他端側取付部34bは、上記保持部材60に半固定状態で取付けられている。保持部材60は、図11及び図12に示すように、全体視で略L字状をなす樹脂部材からなる。すなわち、保持部材60は、水平フレーム部材2bの先端部に水平に固定された水平部60aと該水平部60aの先端部から下方に延びる垂直部60bとを有している。垂直部60bの下端部には、中空状のケース部62が形成されている。ケース部62の下端部には、左側から右側に向かって上側に傾斜する傾斜壁64が形成されている。本実施形態における傾斜壁64の傾斜角度は45°である。傾斜壁64には、該傾斜壁64に対して垂直に貫通する貫通孔65が形成されている。貫通孔65は、この傾斜壁64の傾斜方向に長い矩形状の長孔からなる。本実施形態では、貫通孔65は傾斜壁64の下端から上端までの全体に亘って形成されている。ケース部62内の中空部61は、貫通孔65を介してケース部62の外部に連通している。ケース部62の側壁部には開口孔63が形成されている。他端側取付部34bを貫通孔65に差し込むと、抜止部36が貫通孔65を通過して挿通部35が貫通孔65を貫通したところで、該抜止部36が貫通孔65の周縁部にケース内方側から引っ掛かる。これにより、他端側取付部34bがケース部62に保持される。ここで、カバー部材20が閉状態にあるときには、図3に示すように、他端側取付部34bは画像形成装置1の前側から見て鉛直に配置されている。カバー部材20が最大開放角度まで開放されると、図4に示すように、他端側取付部34bは、画像形成装置1の前側から見て鉛直上側に向かって左側に傾く。貫通孔65は上述のように長孔状に形成されているので、他端側取付部34bが鉛直状態から鉛直上側に向かって左側に傾いたとしても、貫通孔65の周縁部と他端側取付部34bとが干渉することもない。すなわち、貫通孔65は、カバー部材20の開閉に連動してカバー部材20が湾曲した状態と張った状態とに変化する過程で生じる他端側取付部34bの鉛直方向に対する傾斜角度の変化を許容するように形成されている。
以上説明したように、上記画像形成装置1では、カバー部材20をハウジング2の外側に回動させ行くと、カバー部材20の開放角度が最大開放角度になった時にストラップ部材30が張った状態になる。ストラップ部材30が張った状態になる瞬間、ストラップ部材30には、カバー部材20より大きな衝撃力が作用する。特に、上記実施形態の如く、カバー部材20にガイド部材21、一次転写ローラー14、レジストローラー17、及びガイドローラー25等を一体的に取付けるようにした画像形成装置1では、ストラップ部材30が張った瞬間にカバー部材20よりストラップ部材30に作用する衝撃力が著しく増加する。このため、従来の画像形成装置1では、ストラップ部材30がカバー部材20からの衝撃力で破断する虞がある。
これに対して、上記実施形態では、ストラップ部材30の長さ方向の中間部に波状部32を形成するようにした。これにより、カバー部材20を最大開放角度まで開放した時に、波状部32が縮長状態(図5の状態)から伸長することで、カバー部材20よりストラップ部材30に作用する衝撃力を緩和する。よって、該開放時にストラップ部材30がカバー部材20からの衝撃力で破断するのを防止することができる。
また上記実施形態では、ストラップ部材30におけるカバー部材20の開閉時に曲げ応力が加わる部分にはフラット部31を形成し、該フラット部31を挟んでその両側に上記波状部32を形成するようにした。
これによれば、カバー部材20が閉状態になってストラップ部材30がハウジング2内に収容される際には、波状部32は湾曲せずにフラット部31のみがU字状に湾曲する。したがって、波状部32に無理な曲げ応力が作用して波状部32が破損したり塑性変形したりするのを防止することできる。よって、波状部32よる衝撃吸収機能を長期間に亘って維持することができる。
また、上記実施形態では、フラット部31における長さ方向の両端部はそれぞれ、各波状部32における該フラット部31に隣接する凸部32aの裾部に接続されている。したがって、カバー部材20を閉状態にしたときに、図3に示すようにストラップ部材30を下側に凸となるU字状に湾曲させてハウジング2内に収容することができる。ここで、フラット部31の両端部を、図13に示すように凸部32aの頂部に接続することも考えられるが、この場合、カバー部材20を閉状態にしたときに、ストラップ部材30が図13の二点鎖線で示すように上側に凸となり、ハウジング2内にうまく収納されない場合がある。これに対して上記構成では、カバー部材20が閉状態になったときに、ストラップ部材30が上側に凸となるのを防止して、ストラップ部材30をハウジング2内に確実に収納することができる。
《他の実施形態》
上記実施形態では、画像形成装置1がプリンターである例について説明したが、これに限ったものではなく、画像形成装置1は、例えば複写機や複合機(MFP)等であってもよい。
上記実施形態では、波状部32を構成する凸部32aはストラップ部材30の幅方向から見て略二等辺三角形状に形成されているが、これに限ったものではなく、例えば、半円状であってもよい。また、上記実施形態では、各凸部32aの頂部がストラップ部材30の幅方向から見て円弧状に形成されているが、これに限ったものではなく各凸部32aの頂部が鋭角状又は鈍角状に尖っていてもよい。
以上説明したように、本発明は、画像形成装置について有用である。
1 画像形成装置
2 ハウジング
3 画像形成部
7 開口部
20 カバー部材
30 ストラップ部材
31 フラット部
32 波状部
32a 凸部

Claims (3)

  1. 内部に画像形成部が収容され、一側面に開口部を有するハウジングと、上記開口部の下側縁部に軸支され、該開口部を閉塞する閉状態から当該軸を支点として上記ハウジングに対して外側に回動することで該開口部を開放するカバー部材と、一端部が上記ハウジングに取付けられると共に他端部が上記カバー部材に取付けられ、該カバー部材の開放角度を所定の最大開放角度に規制する長尺帯状のストラップ部材と、を備えた画像形成装置であって、
    上記ストラップ部材の長さ方向の中間部には、該長さ方向に直交する幅方向から見て波形状をなし且つ該長さ方向に伸縮性を有する波状部が形成されている、画像形成装置。
  2. 請求項1記載の画像形成装置において、
    上記ストラップ部材は、上記カバー部材が閉状態にあるときに該ストラップ部材の幅方向から見てU字状に折り畳まれて上記ハウジング内に収容されており、
    上記ストラップ部材において上記カバー部材の開閉時に曲げ応力が加わる部分には、該ストラップ部材の幅方向から見て直線状をなすフラット部が形成され、
    上記波状部は、上記ストラップ部材の長さ方向において上記フラット部の両側のそれぞれに形成されている、画像形成装置。
  3. 請求項2記載の画像形成装置において、
    上記フラット部がU字状に湾曲したときのストラップ部材の径方向内側を湾曲内側とし、径方向外側を湾曲外側としたとき、上記波状部は、上記ストラップ部材の幅方向から見て上記湾曲内側に凸となる山型状の複数の凸部の裾部同士が接続されて形成されており、
    上記フラット部の長さ方向の両端部はそれぞれ、上記各波状部における該フラット部に隣接する凸部の裾部に接続されている、画像形成装置。
JP2014248517A 2014-12-09 2014-12-09 画像形成装置 Active JP6278203B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014248517A JP6278203B2 (ja) 2014-12-09 2014-12-09 画像形成装置
EP15198204.8A EP3032343B1 (en) 2014-12-09 2015-12-07 Image forming apparatus
CN201510887150.3A CN105700319B (zh) 2014-12-09 2015-12-07 图像形成装置
US14/962,216 US9477200B2 (en) 2014-12-09 2015-12-08 Image forming apparatus including a support member with wavelike portions having a wave shape

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014248517A JP6278203B2 (ja) 2014-12-09 2014-12-09 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016109947A true JP2016109947A (ja) 2016-06-20
JP6278203B2 JP6278203B2 (ja) 2018-02-14

Family

ID=54834691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014248517A Active JP6278203B2 (ja) 2014-12-09 2014-12-09 画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9477200B2 (ja)
EP (1) EP3032343B1 (ja)
JP (1) JP6278203B2 (ja)
CN (1) CN105700319B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005089241A2 (en) 2004-03-13 2005-09-29 Cluster Resources, Inc. System and method for providing object triggers
US8782654B2 (en) 2004-03-13 2014-07-15 Adaptive Computing Enterprises, Inc. Co-allocating a reservation spanning different compute resources types
US20070266388A1 (en) 2004-06-18 2007-11-15 Cluster Resources, Inc. System and method for providing advanced reservations in a compute environment
US8176490B1 (en) 2004-08-20 2012-05-08 Adaptive Computing Enterprises, Inc. System and method of interfacing a workload manager and scheduler with an identity manager
CA2586763C (en) 2004-11-08 2013-12-17 Cluster Resources, Inc. System and method of providing system jobs within a compute environment
US8863143B2 (en) 2006-03-16 2014-10-14 Adaptive Computing Enterprises, Inc. System and method for managing a hybrid compute environment
US9231886B2 (en) 2005-03-16 2016-01-05 Adaptive Computing Enterprises, Inc. Simple integration of an on-demand compute environment
EP1872249B1 (en) 2005-04-07 2016-12-07 Adaptive Computing Enterprises, Inc. On-demand access to compute resources
US8041773B2 (en) 2007-09-24 2011-10-18 The Research Foundation Of State University Of New York Automatic clustering for self-organizing grids
US8599863B2 (en) 2009-10-30 2013-12-03 Calxeda, Inc. System and method for using a multi-protocol fabric module across a distributed server interconnect fabric
US9054990B2 (en) 2009-10-30 2015-06-09 Iii Holdings 2, Llc System and method for data center security enhancements leveraging server SOCs or server fabrics
US20130107444A1 (en) 2011-10-28 2013-05-02 Calxeda, Inc. System and method for flexible storage and networking provisioning in large scalable processor installations
US9069929B2 (en) 2011-10-31 2015-06-30 Iii Holdings 2, Llc Arbitrating usage of serial port in node card of scalable and modular servers
US11720290B2 (en) 2009-10-30 2023-08-08 Iii Holdings 2, Llc Memcached server functionality in a cluster of data processing nodes
US9311269B2 (en) 2009-10-30 2016-04-12 Iii Holdings 2, Llc Network proxy for high-performance, low-power data center interconnect fabric
US10877695B2 (en) 2009-10-30 2020-12-29 Iii Holdings 2, Llc Memcached server functionality in a cluster of data processing nodes
JP6422290B2 (ja) * 2014-10-02 2018-11-14 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6622456B2 (ja) * 2014-12-03 2019-12-18 キヤノン株式会社 シート積載装置および画像形成装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0934191A (ja) * 1995-07-14 1997-02-07 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2008308329A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2009058778A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2009115948A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Fuji Xerox Co Ltd 開閉支持機構及びこれを用いた装置
US20100046979A1 (en) * 2008-08-19 2010-02-25 Samsung Electronics Co., Ltd Image forming apparatus
JP2012078419A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Ricoh Co Ltd カバー開閉機構および画像形成装置
JP2012133333A (ja) * 2010-11-30 2012-07-12 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
JP2013195870A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1482385A3 (en) * 2003-05-20 2005-04-06 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
JP2005141020A (ja) 2003-11-07 2005-06-02 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP4750506B2 (ja) * 2005-08-11 2011-08-17 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4511483B2 (ja) * 2006-03-15 2010-07-28 シャープ株式会社 カバー支持機構およびこれを備えた画像形成装置
JP2011138038A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Fuji Xerox Co Ltd 開閉機構及び画像形成装置
US8811857B2 (en) * 2012-07-26 2014-08-19 Kyocera Document Solutions Inc. Sheet feeding device, and image forming apparatus provided with same

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0934191A (ja) * 1995-07-14 1997-02-07 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2008308329A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2009058778A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2009115948A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Fuji Xerox Co Ltd 開閉支持機構及びこれを用いた装置
US20100046979A1 (en) * 2008-08-19 2010-02-25 Samsung Electronics Co., Ltd Image forming apparatus
JP2012078419A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Ricoh Co Ltd カバー開閉機構および画像形成装置
JP2012133333A (ja) * 2010-11-30 2012-07-12 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
JP2013195870A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105700319B (zh) 2019-11-19
EP3032343B1 (en) 2020-02-26
JP6278203B2 (ja) 2018-02-14
CN105700319A (zh) 2016-06-22
US9477200B2 (en) 2016-10-25
US20160161909A1 (en) 2016-06-09
EP3032343A1 (en) 2016-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6278203B2 (ja) 画像形成装置
US10539919B2 (en) Cabinet structure, electronic equipment, and image forming apparatus
US9429907B2 (en) Image forming apparatus having spacing configuration for process cartridge
US9329553B2 (en) Sheet conveying device and image forming apparatus
JP6055807B2 (ja) 画像形成装置
JP5531418B2 (ja) 画像形成装置
JP6210230B2 (ja) 画像形成装置
JP6332188B2 (ja) 画像形成装置
JP6414341B2 (ja) 画像形成装置
JP6252789B2 (ja) 画像形成装置
JP5315309B2 (ja) 画像形成装置
JP6650102B2 (ja) 電装品収納装置及び定着装置
US8339436B2 (en) Exposure unit containment mechanism and image-forming apparatus
JP6528734B2 (ja) 画像形成装置
JP7111251B2 (ja) 画像形成装置
JP5754578B2 (ja) 画像形成装置の感光体ユニット
JP2013147335A (ja) 画像形成装置
US11208277B2 (en) Image forming apparatus
JP6485649B2 (ja) 画像形成装置
JP5272988B2 (ja) 筐体装置および画像形成装置
JP2018124337A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6278203

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150