JP2016109013A - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016109013A
JP2016109013A JP2014246409A JP2014246409A JP2016109013A JP 2016109013 A JP2016109013 A JP 2016109013A JP 2014246409 A JP2014246409 A JP 2014246409A JP 2014246409 A JP2014246409 A JP 2014246409A JP 2016109013 A JP2016109013 A JP 2016109013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
valve
temperature
cylinder
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014246409A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6416603B2 (ja
Inventor
助川 義寛
Yoshihiro Sukegawa
義寛 助川
岡本 多加志
Takashi Okamoto
多加志 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2014246409A priority Critical patent/JP6416603B2/ja
Priority to EP15866118.1A priority patent/EP3228851B1/en
Priority to US15/531,490 priority patent/US10309337B2/en
Priority to CN201580065052.XA priority patent/CN107002585B/zh
Priority to PCT/JP2015/082970 priority patent/WO2016088608A1/ja
Publication of JP2016109013A publication Critical patent/JP2016109013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6416603B2 publication Critical patent/JP6416603B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/401Controlling injection timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0261Controlling the valve overlap
    • F02D13/0265Negative valve overlap for temporarily storing residual gas in the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • F02D41/064Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting at cold start
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • F02D41/34Controlling fuel injection of the low pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • F02D41/36Controlling fuel injection of the low pressure type with means for controlling distribution
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D45/00Electrical control not provided for in groups F02D41/00 - F02D43/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M53/00Fuel-injection apparatus characterised by having heating, cooling or thermally-insulating means
    • F02M53/04Injectors with heating, cooling, or thermally-insulating means
    • F02M53/06Injectors with heating, cooling, or thermally-insulating means with fuel-heating means, e.g. for vaporising
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/152Digital data processing dependent on pinking
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/202Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
    • F02D2041/2055Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit with means for determining actual opening or closing time
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D2041/389Controlling fuel injection of the high pressure type for injecting directly into the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0606Fuel temperature
    • F02D2200/0608Estimation of fuel temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

【課題】各気筒へ噴射される燃料温度に差異が生じ得る場合にも、エンジンを良好に制御することが可能な内燃機関の制御装置を提供することを目的とする。【解決手段】複数の気筒にそれぞれ燃料を直接噴射する燃料噴射弁を備える内燃機関を制御する内燃機関の制御装置であって、前記各気筒に噴射される燃料毎の温度を取得する燃料温度取得手段を備え、前記燃料温度取得手段によって取得された燃料毎の温度に応じて、前記各気筒毎の燃料噴射弁制御量、点火制御量、吸排気バルブ制御量の少なくとも一つを設定する。或いは、複数の気筒にそれぞれ燃料を直接噴射する燃料噴射弁を備える内燃機関を制御する内燃機関の制御装置であって、前記各燃料噴射弁の弁体の閉弁時期を検出する閉弁時期検出手段と、前記弁動作検出手段で検出された弁の閉弁期間に基づいて燃料の温度を推定する燃料温度推定手段と、を備える。【選択図】図14

Description

本発明は、内燃機関の制御装置に関する。
筒内に燃料を直接噴射する筒内直接噴射式エンジンが広く知られており、例えば特開2009−47055号公報(特許文献1)などが開示されている。近年の排気規制や燃費規制の強化によって、このような筒内直接噴射式エンジンでは、より緻密なエンジン制御が求められている。例えば、前記公報においては、混合燃料中のアルコール濃度に応じて燃料噴射時期を設定している。
一般に内燃機関の燃焼は、前記アルコール濃度のみでなく、種々の環境条件の影響を受ける。特に燃料温度は、燃料噴霧の気化速度や筒内混合気の温度などに影響を及ぼす。エンジン気筒内に供給される燃料は、燃料レールや燃料噴射弁からの伝熱によって加熱される。特に筒内直接噴射式エンジンでは、燃焼によって発生する熱によって燃料噴射弁が高温となるため、気筒に供給される時点での燃料温度は、燃料ポンプ吐出時点に比べ大幅に上昇する。また多気筒エンジンでは、気筒毎での燃焼のばらつきやエンジンブロックの温度分布などによって、気筒間での燃料温度に差異が生じる。従って気筒間での燃料温度の差異を検知し、その差異に対応してエンジンを制御することがエミッション、燃費、出力性能等を高くする上で重要である。
筒内に噴射される燃料温度を測定する手段が特開2014−118952号公報(特許文献2)に開示されている。本公報の燃料噴射装置は、ノズルボディ内でシート部上流の燃料の温度を測定する温度センサを備えている。
特開2009−47055号公報 特開2014−118952号公報
特許文献2に示されたように燃料噴射弁内に温度センサを設けると、燃料噴射弁の構造が複雑となり、製造コストが高くなる虞がある。また、一般的には燃料温度と燃料噴射弁の温度は異なるものであるが、特許文献2記載の方法では、温度センサをノズルボディ壁面に接して配置しているため、測定温度がノズルボディ壁面温度の影響を受け、燃料温度の測定誤差が大きくなる虞がある。更に、温度センサの熱容量によって温度検出に時間遅れが生じ、燃料温度の変化に追従できなくなる虞がある。
そこで本発明では、各気筒へ噴射される燃料温度に差異が生じ得る場合にも、エンジンを良好に制御することが可能な内燃機関の制御装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、例えば特許請求の範囲に記載の構成を採用する。
本発明は、複数の気筒にそれぞれ燃料を直接噴射する燃料噴射弁を備える内燃機関を制御する内燃機関の制御装置であって、前記各気筒に噴射される燃料毎の温度を取得する燃料温度取得手段を備え、前記燃料温度取得手段によって取得された燃料毎の温度に応じて、前記各気筒毎の燃料噴射弁制御量、点火制御量、吸排気バルブ制御量の少なくとも一つを設定することを特徴とする。
或いは、本発明は、複数の気筒にそれぞれ燃料を直接噴射する燃料噴射弁を備える内燃機関を制御する内燃機関の制御装置であって、前記各燃料噴射弁の弁体の閉弁時期を検出する閉弁時期検出手段と、前記弁動作検出手段で検出された弁の閉弁期間に基づいて燃料の温度を推定する燃料温度推定手段と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、各気筒へ噴射される燃料温度に差異が生じ得る場合にも、エンジンを良好に制御することができる。
本発明の一実施形態に係るエンジンシステムを示す図である。 燃料噴射弁100の縦断面図である。 本実施形態に係るエンジン全体図である。 内燃機関の制御フロー図である。 噴射指令パルス、噴射弁の弁体に作用するスクイーズ力、弁体のリフト量の時間変化の一例を示した図である。 燃料の粘度と温度との相関例を示した図である。 噴射指令パルス、噴射弁の弁体リフト量の関係から、閉弁期間変化Δtの定義を示した図である。 閉弁期間Δtと燃料温度もしくは燃料温度と正の相関を持つ相対量の関係を示した図である。 燃料噴射弁の駆動電圧と弁体リフト量の時間変化の例を示した図である。閉弁タイミングを駆動電圧波形の変曲点により求める例を示している。 エンジン全体図を用いて、各気筒に噴射される燃料の温度Tf_a〜Tf_d、燃料配管の温度センサで検出される燃料の温度Tf_pの関係を示している。 燃料が噴射弁内に滞留する時間と、燃料の上昇温度との関係を示した計算結果である。 燃料の温度変化と、圧縮混合気の温度変化の関係を示した計算結果である。 本実施形態における各気筒の閉弁期間と点火進角量の設定例を示した図である。 燃料噴射タイミングと燃料消費率、PM排出量の関係例を示した図である。 燃料噴射タイミングとPM排出量の関係例を示した図である。燃料温度が異なる場合の比較を示している。 本実施形態における各気筒の閉弁期間と噴射進角量の設定例を示した図である。 燃料温度に対する噴射量の変化の例を示した図である。 本実施形態における各気筒の閉弁期間と噴射パルス幅の設定例を示した図である。 本実施形態におけるエンジン全体図である。燃料噴射弁のノズルにヒータ110a〜110dを備えたエンジン構成となっている。 本実施形態における各気筒の閉弁期間とヒータ電力の設定例を示した図である。 本実施形態におけるエンジン全体図である。電磁式吸気弁71と電磁式排気弁81を備えたエンジン構成となっている。 HCCI運転時の吸排気バルブタイミングの設定例を示した図である。 本実施形態における各気筒の閉弁期間とネガティブバルブオーバーラップ期間の設定例を示した図である。
以下、実施例を図面を用いて説明する。
本発明の一実施形態によるエンジンシステム、エンジン構成を図1を用いて説明する。
図1は、エンジン構成の概略を示す。本実施例の4サイクルエンジンは、エンジンヘッド1、シリンダブロック2、ピストン3、吸気弁7、排気弁8によって燃焼室10が形成されている。燃料噴射弁100がシリンダブロック2に設けられ、その噴射ノズルは燃焼室10に貫通しており、所謂、筒内直接噴射式エンジンを構成している。
ピストン3はコンロッド17を介してクランク軸18と連結されており、クランク軸18にはクランク角度とエンジン回転数を検出可能なクランク角センサ19が設置されている。シリンダブロック2には冷却水の温度を検出する水温センサ20が設置されている。吸気管5には吸入する空気量を調節可能な絞り弁23が設けられており、その上流には吸入する空気量を検出可能なエアフローセンサ(図示しない)が設けられている。排気管6には三元触媒14を備えており、その上流側には空燃比センサ15を、下流にはO2センサ16が設けられている。
アクセルペダル21には運転者の踏み込み量を検出するアクセル開度センサ22を備えている。
燃料タンク25内に設置された低圧ポンプ26によって加圧された燃料が低圧燃料配管24を通じて高圧ポンプ27に送られる。高圧ポンプ27によって、約5〜30MPaに加圧された燃料が、高圧燃料配管28を通じて燃料噴射弁100に送られる。高圧ポンプ27の燃圧はECU120から高圧ポンプ27に送られる燃圧指令値124によって設定される。
高圧燃料配管28の中の燃料温度が燃料温度センサ29によって検出され、燃料温度値125がECU120へ入力される。
ECU120は、設定されたプログラムに従って演算処理を実行する中央処理装置(CPU)30、制御プログラムや演算に必要なデータを記憶しているリードオンリーメモリ(ROM)31、演算結果を一時的に格納するためのランダムアクセスメモリ(RAM)32と、各センサからの信号を受信する入力回路33、演算結果から各装置に信号を送信する出力回路34等で構成されている。ECU120は、アクセル開度センサ22、冷却水温センサ20、空燃比センサ15、O2センサ16など、各センサの検出値を基に、燃料インジェクタ100の噴射タイミング、噴射期間、点火プラグ4の点火タイミング、高圧ポンプ27の燃圧、スロットル弁23の開度等を決定し、これら各装置に制御信号を送信し、エンジンを所定の運転条件に設定する。
燃料噴射弁100は駆動回路121によって駆動される。より具体的には、ECU120から駆動回路121に噴射指令値122が送られ、駆動回路121では噴射弁100を噴射指令値122に対応したタイミング及び期間、開弁可能な駆動電流を噴射弁100に出力する。また、駆動回路121より噴射弁の駆動電圧値123がECU120に送られる。
次に図2を用いて、本実施例における燃料噴射弁及びその駆動装置の構成と基本的な動作を説明する。
図2は、燃料噴射弁100の縦断面図とその燃料噴射弁を駆動するための駆動回路121,ECU120の構成の一例を示す図である。本実施例ではECU120と駆動回路121とは別体の部品として構成されているが、ECU120と駆動回路121は一体の部品として構成されてもよい。
ECU120は、エンジンの状態を示す信号を各種センサから取り込み、内燃機関の運転条件に応じて適切な噴射パルスの幅や噴射タイミングの演算を行う。ECU120より出力された噴射指令値122は燃料噴射弁の駆動回路121に入力される。駆動回路121は、燃料噴射弁100内に設けられたソレノイド(コイル)105に印加する電圧を制御し、燃料噴射弁100に駆動電流を供給する。またソレノイド(コイル)105に印加された電圧値123は駆動回路121からECU120に送られ、ECU120によって読み取りできるようになっている。
燃料噴射弁100の縦断面を用いて構成と動作について説明する。図2に示した燃料噴射弁100は通常時閉型の電磁弁(電磁式燃料噴射弁)であり、ソレノイド105に通電されていない状態では、弁体114はスプリング110によって付勢され、弁座118に密着し閉状態となっている。この閉状態においては、可動子102は、ゼロスプリング112によって、弁体114に密着させられ、弁体114が閉じた状態で可動子102と磁気コア107との間に空隙を有している。燃料は燃料噴射弁の上部より供給され、弁座118で燃料をシールしている。閉弁時には、スプリング110による力および燃料圧力による力が弁体に作用し、閉方向に押されている。
開閉弁のための電磁力を発生させる磁気回路は、磁気コア107と可動子102の外周側に配置された筒状部材であるノズルホルダ101と磁気コア107,可動子102,ハウジング103によって構成されている。ソレノイド105に電流が供給されると、磁気回路中に磁束が発生し、可動部品である可動子102と磁気コア107との間に磁気吸引力が発生する。可動子102に作用する磁気吸引力がスプリング110による荷重と、燃料圧力によって弁体に作用する力の和を超えると、可動子102が上方へ動く。このとき弁体114は可動子102と共に上方へ移動し、可動子102の上端面が磁気コア107の下面に衝突するまで移動する。その結果、弁体114が弁座118より離間し、供給された燃料が、噴射口119から噴射される。次に、可動子102の上端面が磁気コア107の下面に衝突した後、弁体114は可動子から離脱し、オーバーシュートするが、一定の時間の後に弁体114は可動子102上で静止する。ソレノイド105への電流の供給が切れると、磁気回路中に発生していた磁束が減少し、磁気吸引力が低下する。磁気吸引力がスプリング110による荷重と、燃料圧力によって弁体114および可動子102が受ける流体力を合わせた力よりも小さくなると、可動子102および弁体114は下方へ動き、弁体114が弁座118と衝突した時点で、可動子102は弁体114から離脱する。一方弁体114は弁座118と衝突した後に静止し、燃料の噴射が停止する。
次に図3を用いて、エンジン全体構成を説明する。本エンジンは4気筒の構成となっており、シリンダブロック2には、4つの燃焼室10a、10b、10c、10dが設けられている。また各燃焼室10a、10b、10c、10dには、燃料噴射弁100a、100b、100c、100dがそれぞれ設けられている。各燃料噴射弁100a、100b、100c、100dは駆動回路121a、121b、121c、121dによってそれぞれ駆動される。それぞれの駆動回路121a、121b、121c、121dにはECU120より噴射指令信号122a、122b、122c、122dが送られる。またそれぞれの駆動回路121a、121b、121c、121dからECU120には、駆動電圧値123a、123b、123c、123dが送られる。
即ち、各燃焼室に設けられた燃料噴射弁100a、100b、100c、100dは、ECU120によってそれぞれ独立に駆動できるようになっており、またその駆動電圧値123a、123b、123c、123dをそれぞれ独立に読み込めるようになっている。
なお、本実施例では4気筒のエンジン構成例を示したが、本発明はこれに限定したものではなく、例えば3気筒や6気筒など、他の気筒数から成るエンジン構成であってもよい。
次に図4を用いて、本実施形態に係る内燃機関の制御フローを説明する。図4はECU120で実行される内燃機関の処理フロー図を示している。S401ではエンジンサイクル数nを更新する。ここでエンジンサイクル数はクランク角720度を一単位とした時間ステップ数である。次にS402で各気筒の燃料噴射弁の閉弁期間検知を行った後、S403で各気筒の燃料噴射弁、点火装置、吸排気弁の制御を行い、次のエンジンサイクルへ進む。
このように本実施形態では、エンジン稼働中に各気筒の燃料噴射弁の閉弁期間検知を継続的に実施しながら、その検出結果を元にエンジンの制御を行うものである。なお、図4の例ではエンジンサイクル毎に燃料噴射弁の閉弁期間検知を行うようにしたが、閉弁期間検知によるECUの演算負荷を低減するために、所定サイクル(例えば10サイクル)や所定時間(例えば1秒)に1回ずつ燃料噴射弁の閉弁期間検知をしてもよい。または、例えばエンジンが過渡変化状態にある場合は細かいサイクル間隔で燃料噴射弁の閉弁期間検知を行い、エンジンが定常状態にある場合は大きなサイクル間隔で燃料噴射弁の閉弁期間検知を行うようにしても良い。また、エンジンサイクル毎に異なる気筒の燃料噴射弁の閉弁期間検知を行ってもよい。例えば1サイクル目は1番気筒のみの燃料噴射弁の閉弁期間検知をして、2サイクル目は2番気筒のみの燃料噴射弁の閉弁期間検知をするというように、サイクル毎に順番に別の気筒の燃料噴射弁の閉弁期間検知をしてもよい。
本実施形態においては、気筒に噴射される燃料温度の気筒偏差を取得するために、各気筒の燃料噴射弁の閉弁期間を検知する。
次に図5から図10を用いて、気筒に噴射される燃料温度の気筒偏差を取得する方法について説明する。
図5はECU120から燃料噴射弁100の駆動回路121に入力される噴射指令パルス、燃料噴射弁100の弁体114に作用するスクイーズ力、弁体114のリフト量の時間変化の一例を示しており、同一の噴射指令パルスに対して、燃料の粘度(粘性係数)が大きな場合と、燃料の粘度が小さな場合について比較している。ここでスクイーズ力は、弁体114に作用する燃料による抗力であり、スクイーズ力が正の値の場合は、弁体に対して開弁方向の力が作用していることを示す。このスクイーズ力Fsqと、弁体の移動速度V、弁体と対向壁とのギャップh、燃料の粘度μとの間には、式1で示す関係があることが知られおり、スクイーズ力Fsqは燃料の粘度に比例する。閉弁時にはスクイーズ力Fsqは弁体の閉弁を妨げる方向に働くため、燃料の粘度によって弁体の閉弁挙動が変化し、図5のリフト量のグラフで示されるように、燃料の粘度が小さい場合の閉弁タイミングは、燃料の粘度が大きい場合の閉弁タイミングに比べて早くなる。即ち、閉弁タイミングと噴射指令パルスOFFタイミングから弁体が閉じるまでの時間は、燃料の粘度が大きい場合(t2)より燃料の粘度が小さい場合(t1)の方が短くなる。即ち、噴射指令パルスOFFタイミングから弁体が閉じるまでの時間の違いから燃料の粘性の違いを検出することができる。
一方、燃料の粘度と燃料の温度の間には図6に示すような負の相関があることが知られている。従って、噴射指令パルスOFFタイミングから弁体が閉じるまでの時間を検出することで気筒間の燃料の粘性の違いが判り、更に気筒間の燃料の粘性の違いから図6の相関を用いて、気筒間の燃料温度の違いを取得することができる。
本手法では、燃料噴射弁の弁体の動きから燃料温度の偏差を求めるため、温度センサを燃料噴射弁内や燃料噴射弁の近傍に設ける必要が無い。このため低コストかつコンパクトに実現することができる。更に本方式では、構造物の壁面温度や熱容量の影響を受けないため、構造物と燃料の温度差が大きい場合や、温度の過渡変化が大きい場合においても、気筒間の温度偏差を精度よく取得できるという利点がある。
また、例えば4気筒エンジンの場合、両端の気筒である1番気筒と4番気筒の噴射弁の弁体が閉じる時間の違い(または燃料温度の違い)から、1番気筒と4番気筒の燃料温度差ΔT14を求め、その他の2番気筒、3番気筒との温度差はΔT14から内挿補間で求めても良い。具体的には、1番気筒と2番気筒の燃料温度差ΔT12=ΔT14/3、1番気筒と3番気筒の燃料温度差ΔT13=2×ΔT14/3で求めてもよい。気筒数が異なる場合でも、同様に少なくとも2つの気筒の噴射弁の弁体が閉じる時間の違い(または燃料温度の違い)から、内挿補間を用いてその他の気筒間の燃料温度偏差を求めることができる。このようにすると、燃料温度偏差を求めるためのECU演算負荷を低減することができる。
本実施形態における燃料温度偏差を推定する方法をさらに詳細に説明する。図7は燃料の噴射指令パルスと燃料噴射弁の弁体のリフト量の時間変化の一例を示しており、同一の噴射指令パルスに対して、燃料の粘度が基準粘度μ0(燃料温度が基準温度Tf0)の場合と、燃料の粘度が未知(燃料温度が未知)の場合のリフト量の例を示している。基準温度Tf0は例えば20℃である。そして、基準粘度μ0における噴射指令パルスOFFタイミングt_offから弁体が閉じるまでの時間をt0と定義する。さらに未知粘度における噴射指令パルスOFFタイミングt_offから弁体が閉じるまでの時間をtxと定義する。そして閉弁期間ΔtをΔt=tx/t0と定義する。
このように閉弁期間Δtをt0で規格化して定義するのは、閉弁期間に対する燃料噴射弁の個体差の影響を減らすためである。即ち、燃料噴射弁の製作ばらつきなどによって、同一燃料粘度であっても弁体の閉弁挙動が噴射弁によって異なる可能性がある。個体ばらつきによる閉弁挙動の影響は、txにもt0にも現れると考えられるので、両者の比を取ることでその影響が相殺され、閉弁期間Δtに対する燃料噴射弁の個体差影響が低減される。
またt0は、例えばエンジン冷間始動直後において、噴射指令パルスOFFタイミングから燃料噴射弁の弁体が閉じるまでの時間としてもよい。エンジン冷間始動直後は、各気筒の燃料温度はほぼ同じであるので、このときの燃料温度を基準温度Tf0としてt0を取得することができる。またエンジン冷間始動直後にt0を取得することで、経年や燃料性状などによって燃料噴射弁の閉弁挙動が変化した場合でも、その影響をt0に反映することができる。
このようにして得られた閉弁期間Δtと燃料温度(もしくは燃料温度と正の相関を持つ相対量)との間には図9に示すような関係があるので、この関係と各気筒で検出したΔtから、気筒間の燃料温度偏差を求めることができる。
本実施形態では、このようにして求めた気筒間の燃料温度偏差に対応して、気筒毎の燃料噴射弁制御量、または気筒毎の点火制御量、または気筒毎の吸排気バルブ制御量を決めるものである。本実施形態では、必ずしも燃料温度の絶対値を推定する必要は無く、燃料温度と正の相関を持つ相対量を推定するようにしてもよい。図6に示した燃料粘度と燃料温度との相関特性は燃料性状によって変化するが、燃料温度が高くなると粘性が小さくなるという定性的な特性は燃料性状によらず変化しない。従って本実施形態では、燃料性状毎に燃料粘度と燃料温度との相関特性を持つ必要はなく、例えば代表的な燃料成分であるイソオクタンの燃料粘度と燃料温度との相関特性を使って、気筒間の燃料温度偏差と正の相関を持つ相対量を求めるようにしても良い。これによって、燃料性状を検知するためのセンサの設置や、燃料性状を推定するための処理が不要となる。
ところで、閉弁期間Δtを求めるためには燃料噴射弁の閉弁タイミングを知る必要がある。燃料噴射弁の閉弁タイミングは、燃料噴射弁の駆動電圧波形から検知する技術が例えば特許公報 US2012/0291757A1にて開示されている。本開示技術による燃料噴射弁の閉弁タイミングの検出方法を図10を用いて簡潔に説明する。
図10は燃料噴射弁のリフト量と、燃料噴射弁駆動電圧の時間変化の一例を示している。燃料噴射弁のコアが移動することによって、燃料噴射弁の磁気コイルのインダクタンスが変化するため、閉弁時には図10に示すように駆動電圧の波形に変曲点が生じる。そこで駆動電圧の波形に変曲点が生じた時間を検知することで、燃料噴射弁の閉弁タイミングを検出することができる。この閉弁タイミングと噴射指令パルスのOFFタイミング(t_off)との差分によって噴射弁の閉弁期間Δtを求めることができる。
上記手段により推定された各気筒の燃料温度は、高圧燃料配管に設けられた燃料温度センサによる検出燃料温度とは異なるものである。図11に示すように、各気筒の燃料温度をそれぞれ、Tf_a、Tf_b、Tf_c、Tf_d、高圧燃料配管に設けられた燃料温度センサ29による検出燃料温度をTf_pとすると、Tf_a、Tf_b、Tf_c、Tf_dはTf_pよりも高くなる。これは、高圧燃料配管28や燃料噴射弁100a、100b、100c、100dなどから燃料への伝熱があるためである。即ちエンジン稼働時においては、高圧燃料配管28や燃料噴射弁00a、100b、100c、100dはその内部の燃料よりも高温であるため、燃料が高圧燃料配管28や燃料噴射弁00a、100b、100c、100dを通過する間に燃料温度が上昇するのである。
エンジンブロック2に流れる冷却水は、図11に示すようにエンジンブロック2の一方から流入して、他の一方から流出するように冷却水路が設置されることがある。また一般的に気筒内に入る空気量や燃料量、気筒内のガス流動などには気筒毎にばらつきが生じる。これに伴って各気筒の燃焼温度にもばらつきが生じる。これらが原因となり、エンジンブロック2には温度分布が生じるのが一般的である。
高圧燃料ポンプ27から燃料噴射弁00a、100b、100c、100dまでの高圧燃料配管の長さが気筒によって違うことや、エンジンブロック2に温度分布があることから、各気筒の燃料が受ける伝熱量には差異が生じる。従って一般的には、Tf_a、Tf_b、Tf_c、Tf_dはそれぞれ異なる温度となる。
図12に燃料温度が気筒によってどのくらい変化するかを数値シミュレーションにより算出した結果を示す。シミュレーションでは、図11に示された直列4気筒エンジンにおいて、冷却水が気筒1側からエンジンブロック内に入り、気筒4側から流出することを想定した。冷却水の入口温度を80℃、出口温度を120℃とした。図12では、横軸に燃料の噴射弁内での滞留時間(燃料が噴射弁に入ってからシリンダ内に噴射されるまでの時間)、縦軸には燃料の噴射弁内での上昇温度を示している。図12に示されるように、燃料は燃料噴射弁壁面から受熱することによって温度が上昇する。気筒4では気筒1よりも冷却水温度が高いため燃料噴射弁の温度が高くなり、その結果、燃料の上昇温度も気筒1に比べて大きくなる。一般的な筒内直接噴射式ガソリンエンジンでは燃料の噴射弁内滞留時間は10秒程度であり、この場合、気筒間の燃料温度には約18℃の差異が生じる。
さらに図13では燃料の温度変化に対して、シリンダ内の圧縮混合気温度(圧縮上死点における混合気温度)がどの程度変化するかを算出した結果を示している。図13から、燃料温度が18℃異なると圧縮混合気温度は7℃変化する。
機関高負荷運転時におけるノッキングの起り難さは圧縮混合気温度に強く影響を受け、圧縮混合気温度が低いほどノッキングが起こり難くなる。即ち、燃料温度が気筒間で異なることによって、気筒によってノッキングの起こり難さに違いが生じる。
そこで、気筒間での燃料温度の差異に対応してエンジン制御を行うことで、ノッキングの発生を抑制しつつ、機関の燃費、出力を改善することができる。
図14を用いて、機関高負荷運転時の燃費、出力を改善する実施例について説明する。本実施形態では、ノッキングを回避するための点火時期遅角制御が行われている機関運転状態において、図14に示すように、燃料噴射弁の閉弁期間が長い(即ち、燃料温度が低い)気筒の点火時期を、燃料噴射弁の閉弁期間が短い(即ち、燃料温度が高い)気筒の点火時期に対して進角側に設定する。これによって、燃料温度が低くノッキングが起こり難い気筒は、点火時期が燃費、出力性能が高い最適点火時期(MBT)に近づく。この結果、全ての気筒の点火時期を同一とした場合に比べ、ノッキング性能を同等に維持しつつ、機関の燃費低減、出力向上を図ることができる。
また別の実施形態では、気筒間での燃料温度の差異に対応してエンジン制御を行うことで、エミッションの発生を抑制しつつ、機関の燃費を改善することができる。
図15から図17を用いて、機関から排出される粒子状物質(PM)を増やすことなく、機関の燃費を低減する実施例について説明する。
筒内直接噴射式ガソリンエンジンにおける燃料噴射タイミングに対する粒子状物質(PM)排出量と燃料消費率の関係を図15に示す。図15は、筒内直接噴射式ガソリンエンジンの冷機始動直後において、吸気行程内での燃料噴射時期とPM排出量の関係、吸気行程内での燃料噴射時期と燃料消費率の関係をそれぞれ示している。ここでエンジンの冷機始動直後とは、エンジンの冷機始動からエンジンの冷却水温度または潤滑油温度が例えば60℃になるまでの間である。
燃料噴射時期が進角する(吸気上死点に近づく)と、ピストン冠面の位置が燃料噴射弁と近くなり、筒内に噴射された燃料がピストン冠面に多く付着する。PMは壁面に付着した燃料が拡散燃焼することによって発生するので、このような条件ではPM排出量が増加する。一方、燃料噴射時期が進角すると、燃料と筒内空気との点火時期までの混合時間は長くなるため、混合気の均質性が良くなる。混合気の均質性が良いと未燃燃料が減るため燃費が良くなる。このため燃費が最も良くなる噴射時期(A点)は、PM排出量が最少となる噴射時期(B点)に対して進角側になる。このように、燃費最良噴射時期とPM最小噴射時期が一致しないことから、PM排出量を最小とするように噴射時期を定めると燃費が悪化するという課題がある。
一方、筒内に噴射される燃料温度が上昇すると、ピストン冠面に付着した燃料の気化が促進されるため、図16に示すように、筒内に噴射される燃料温度が低い場合に比べて、噴射時期進角側でのPM排出量が低減する。
そこで、本実施形態では、図17に示すように、機関の冷機始動直後において、燃料噴射弁の閉弁期間が短い(即ち燃料温度が高い)気筒の噴射時期を、燃料噴射弁の閉弁期間が長い(即ち燃料温度が低い)気筒の噴射時期に対して進角側に設定する。燃料温度が高い気筒では、噴射時期を進角側に設定しても、壁面に付着した燃料の気化が早いため、PMの増大が抑えられる。また噴射時期が進角することで均質性の高い混合気を形成できる。これによって、PM排出量を増やすことなく機関の燃費を低減することができる。
燃料の気化速度は、燃料温度に直接的に影響を受ける。本実施例では実際に筒内に噴射される燃料温度に対応して噴射タイミングが決められるので、機関の冷却水温度や潤滑油温度に基づいて噴射タイミングを決めるよりも、気化速度の実態に即した正確な制御が可能となる。
また、別の実施形態では、気筒間での燃料温度の差異に対応してエンジン制御を行うことで、気筒毎の燃料噴射量のばらつきを低減し、機関のエミッション性能や燃費性能を改善することができる。
図18、図19を用いて、気筒毎の燃料噴射量のばらつきを低減し機関のエミッション性能や燃費性能を改善する実施例を説明する。
図18に、同一噴射パルス幅、同一燃圧において、筒内に噴射される燃料温度に対する噴射量の関係を示す。燃料温度が高くなると燃料の粘度が小さくなるため、燃料噴射弁内での燃料と壁面との粘性せん断応力が減少し、噴射量が多くなる。従って、気筒間に燃料温度の偏差があると、気筒毎の燃料噴射量にばらつきが生じ、機関のエミッション性能や燃費性能が低下する。
そこで本実施形態では、図19に示すように、燃料噴射弁の閉弁期間が短い(即ち燃料温度が高い)気筒の噴射パルス幅を、燃料噴射弁の閉弁期間が長い(即ち燃料温度が低い)気筒の噴射パルス幅に対して短く設定する。これによって気筒毎の燃料温度の違いによる燃料噴射量のばらつきが低減され、機関のエミッション性能や燃費性能を改善することができる。
また、別の実施形態では、気筒間での燃料温度の差異に対応してエンジン制御を行うことで、予混合圧縮着火(HCCI)運転における着火ばらつきを低減し、機関の燃費、排気、運転性(振動、騒音)を改善することができる。
図20、図21を用いてHCCI運転における着火ばらつきを低減し、機関の燃費、排気、運転性(振動、騒音)を改善する実施例を説明する。 HCCIは、筒内の空燃比を理論空燃比よりも燃料希薄にして、残留排ガスの熱などによる吸気ガスの加熱や、高圧縮比などにより筒内ガスを高温にし、自着火により混合気を燃焼させる運転方式である。HCCI運転では、自己着火タイミングが圧縮混合気の温度影響を強く受け、一般的には圧縮混合気温度が高いほど自己着火タイミングが早くなる。従って、気筒間に燃料温度の差異が生じていると、気筒毎に自己着火タイミングがばらつく。より具体的には、筒内に燃料される気筒の燃料温度が高い気筒では、圧縮混合気の温度が燃料温度が低い気筒に比べて高くなるので、自己着火タイミングが早くなる。このように気筒間で自己着火タイミングがばらつくと機関の燃費、排気、運転性(振動、騒音)の悪化を招く。
そこで、本実施形態では、図20に示されたエンジン構成において、気筒毎の燃料温度に即した制御を行うことで、HCCIの自己着火タイミングのばらつきを低減する。
図20に示されるエンジン構成において、燃料噴射弁100a、100b、100c、100dのノズル部には、それぞれ電気ヒータ110a、110b、110c、110dが設けられている。またヒータコントローラ111a、111b、111c、111dは電気ヒータ110a、110b、110c、110dへ供給する電力をECU120からの指令値113a、113b、113c、113dに基づき増減する。そして、ECU120は検出した各気筒の燃料温度が一定温度となるように、ヒータコントローラが電気ヒータに供給する電力を制御する。このように制御された燃料温度とヒータ電力の一例を図21に示す。
本実施形態では、図21に示すように、電気ヒータへの供給電力がゼロもしくは微小(例えば、通常電力供給量の1%以下)の時(以下、ヒータOFF時とする)の閉弁期間が長い(即ち、燃料温度が低い)気筒の燃料噴射弁に設けた電気ヒータへの供給電力量を、ヒータOFF時の閉弁期間が短い(即ち、燃料温度が高い)気筒の燃料噴射弁に設けた電気ヒータへの供給電力量に対して大きくする。これによって、各気筒に噴射される燃料温度が均一化する。すると各気筒の圧縮混合気温度の偏差が小さくなって、HCCI運転時の自己着火タイミングのばらつきが減少する。その結果、機関の燃費、排気、運転性(振動、騒音)を改善することができる。
さらに図22から図24を用いてHCCI運転における着火ばらつきを低減し、機関の燃費、排気、運転性(振動、騒音)を改善する別の実施例について説明する。
図22は、HCCIの着火時期を低減する別の実施例を実施するためのエンジン構成を示している。本エンジンには、電磁式吸気弁71と電磁式排気弁81が設けられている。電磁式吸気弁71と電磁式排気弁81は、電磁弁駆動回路115によって駆動され、ECU120からの電磁弁制御指令値116によって、吸排気弁の開閉タイミングが設定される。図22では、簡単化のために多気筒エンジンの1気筒分の構成のみ示しているが、他の気筒についても同様の構成となっている。このような構成によって、ECU120は、各気筒の吸排気弁の開閉タイミングを気筒毎に設定できる。
HCCI運転時の吸排気バルブタイミングの一例を図23に示す。HCCI運転時には、排気行程の後期から吸気行程の前期にかけて、吸気弁、排気弁ともに閉じた期間、所謂ネガティブオーバーラップ期間が設けられる。このネガティブオーバーラップによって、排ガスを筒内に閉じ込め筒内の吸気を加熱する。ネガティブオーバーラップ期間が長くなると、筒内に閉じ込められる残留ガスの量が増えるため、混合気温度は高くなる。
本実施例のエンジンにおいては、ネガティブオーバーラップの期間は、ECUから各気筒の電磁弁駆動回路に送る電磁弁制御指令値によって吸排気弁の開閉タイミングを制御することで、気筒毎に決めることができる。
本実施形態に係る内燃機関の制御装置においては、燃料噴射弁の閉弁期間に対して、図24に示すように各気筒のネガティブオーバーラップ期間を定める。即ち、本実施形態では、理論混合比よりも燃料希薄な運転条件において、燃料噴射弁の閉弁期間が短い(即ち燃料温度が高い)気筒のネガティブオーバーラップ期間を、燃料噴射弁の閉弁期間が長い(即ち燃料温度が低い)気筒のネガティブオーバーラップ期間に対して短く設定する。これによって、燃料温度が高い気筒の残留ガスが、燃料温度が低い気筒に対して少なくなる。すると燃料温度の差異によって生じる気筒間の圧縮混合気温度の偏差が小さくなって、HCCI運転時の自己着火タイミングのばらつきが減少する。その結果、機関の燃費、排気、運転性(振動、騒音)を改善することができる。
なお、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施形態は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。
また上記とは別の方法で筒内に噴射される燃料温度を検出または推定して、それによって検出または推定された燃料温度に対応して、気筒毎の燃料噴射弁制御量、または気筒毎の点火制御量、または気筒毎の吸排気バルブ制御量を決めてもよい。例えば、特許文献2に示されたように燃料噴射弁内に温度センサを設け、この温度センサによって得られた気筒毎の燃料温度を用いて、ノッキングを回避するための点火遅角制御が行われている運転状態において、燃料温度が低い気筒の点火時期を、燃料温度が高い気筒の点火時期に対して進角設定するようにしても良い。また、前記温度センサによって得られた気筒毎の燃料温度を用いて、機関の冷機始動直後において、燃料温度が高い気筒の噴射時期を、燃料温度が低い気筒の噴射時期に対して進角設定するように設定しても良い。また、前記温度センサによって得られた気筒毎の燃料温度を用いて、燃料温度が高い気筒の噴射パルス幅を、燃料温度が低い気筒の噴射パルス幅に対して短く設定するようにしても良い。また、前記温度センサによって得られた気筒毎の燃料温度を用いて、燃料噴射弁をそれぞれ加熱する燃料加熱手段と、前記燃料加熱手段への供給熱量をそれぞれ制御する加熱制御手段を備え、前記燃料加熱手段への供給熱量をゼロ、もしくは微小にした場合に燃料温度が低い気筒に設けた燃料加熱手段への供給熱量を、前記燃料加熱手段への供給熱量をゼロ、もしくは微小にした場合に燃料温度が高い気筒に設けた燃料加熱手段への供給熱量に対して大きく設定するようにしても良い。更に、前記温度センサによって得られた気筒毎の燃料温度を用いて、理論空燃比よりも燃料希薄な空燃比で運転されている状態において、燃料温度が高い気筒のネガティブバルブオーバーラップ期間を、燃料温度が低い気筒のネガティブバルブオーバーラップ期間に比べて短く設定しても良い。
上記においては筒内噴射式火花点火エンジンでの実施例を示したが、本発明はこれに限定したものではなく、ディーゼルエンジン(圧縮着火エンジン)であってもよい。
また、燃料噴射弁についても、ソレノイド駆動式の燃料噴射弁に限定したものではなく、ピエゾ駆動方式、磁歪素子駆動方式などであってもよい。さらに、弁体の駆動方向についても、本実施例に記載した内開き弁方式に加えて、外開き弁方式であっても良い。
また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
また、上記の各構成、機能、処理部、処理手段等は、それらの一部または全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現してもよい。また、上記の各構成、機能等は、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行することによりソフトウェアで実現してもよい。各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリやハードディスク等の記憶装置、またはICカード、SDカード、DVD等の記憶媒体に置くことができる。
また、制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしも全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。実際には殆どの構成が相互に接続されていると考えてよい。
2…エンジンブロック、10…気筒、24…スロットル弁、27…高圧燃料ポンプ、28…高圧燃料配管、29…燃料温度センサ、71…電磁式吸気弁、81…電磁式排気弁、100…燃料噴射弁、105…ソレノイド、110…電気ヒータ、111…ヒータコントローラ、114…弁体、115…電磁弁制御回路、118…弁座、120…ECU、121…駆動回路

Claims (9)

  1. 複数の気筒にそれぞれ燃料を直接噴射する燃料噴射弁を備える内燃機関を制御する内燃機関の制御装置であって、
    前記各気筒に噴射される燃料毎の温度を取得する燃料温度取得手段を備え、
    前記燃料温度取得手段によって取得された燃料毎の温度に応じて、前記各気筒毎の燃料噴射弁制御量、点火制御量、吸排気バルブ制御量の少なくとも一つを設定すること、を特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. 前記各燃料噴射弁の弁体の閉弁時期を検出する閉弁時期検出手段と、前記閉弁時期検出手段で検出された弁の閉弁期間に基づいて燃料毎の温度を推定する燃料温度推定手段と、を備えたことを特徴とする請求項1記載の内燃機関の制御装置。
  3. ノッキングを回避するための点火遅角制御が行われる運転状態において、燃料噴射弁の閉弁期間が長い気筒の点火時期を、燃料噴射弁の閉弁期間が短い気筒の点火時期に対して進角設定すること、を特徴とする請求項1記載の内燃機関の制御装置。
  4. 前記内燃機関の冷機始動直後において、前記燃料噴射弁の閉弁期間が短い気筒の噴射時期を、閉弁期間が長い気筒の噴射時期に対して進角設定すること、を特徴とする請求項1記載の内燃機関の制御装置。
  5. 前記燃料噴射弁の閉弁期間が短い気筒の噴射期間指令値を、前記燃料噴射弁の閉弁期間が長い気筒の噴射期間指令値に対して短くすること、を特徴とする請求項1記載の内燃機関の制御装置。
  6. 前記各燃料噴射弁をそれぞれ加熱する燃料加熱手段と、前記各燃料加熱手段への熱供給状態を制御する加熱制御手段を備え、
    前記燃料加熱手段への供給熱量をゼロ、もしくは微小にした場合に燃料噴射弁の閉弁期間が長い気筒の燃料加熱手段への供給熱量を、前記燃料加熱手段への供給熱量をゼロ、もしくは微小にした場合に燃料噴射弁の閉弁期間が短い気筒の燃料加熱手段への供給熱量に対して大きくすること、を特徴とする請求項1記載の内燃機関の制御装置。
  7. 理論空燃比よりも燃料希薄な空燃比で運転される状態において、燃料噴射弁の閉弁期間が短い気筒のネガティブバルブオーバーラップ期間を、燃料噴射弁の閉弁期間が長い気筒のネガティブバルブオーバーラップ期間に比べて短くすること、を特徴とする請求項1記載の内燃機関の制御装置。
  8. 複数の気筒にそれぞれ燃料を直接噴射する燃料噴射弁を備える内燃機関を制御する内燃機関の制御装置であって、
    前記各燃料噴射弁の弁体の閉弁時期を検出する閉弁時期検出手段と、前記弁動作検出手段で検出された弁の閉弁期間に基づいて燃料の温度を推定する燃料温度推定手段と、を備えることを特徴とする内燃機関の制御装置。
  9. 燃料温度推定手段によって推定された少なくとも2つの異なる気筒の燃料温度を用いて、それ以外の気筒の燃料温度を推定する第2の燃料温度推定手段を備えたこと、を特徴とする請求項7に記載の内燃機関の制御装置。
JP2014246409A 2014-12-05 2014-12-05 内燃機関の制御装置 Active JP6416603B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014246409A JP6416603B2 (ja) 2014-12-05 2014-12-05 内燃機関の制御装置
EP15866118.1A EP3228851B1 (en) 2014-12-05 2015-11-25 Control device for internal combustion engine
US15/531,490 US10309337B2 (en) 2014-12-05 2015-11-25 Control device for internal combustion engine
CN201580065052.XA CN107002585B (zh) 2014-12-05 2015-11-25 内燃机的控制装置
PCT/JP2015/082970 WO2016088608A1 (ja) 2014-12-05 2015-11-25 内燃機関の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014246409A JP6416603B2 (ja) 2014-12-05 2014-12-05 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016109013A true JP2016109013A (ja) 2016-06-20
JP6416603B2 JP6416603B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=56091557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014246409A Active JP6416603B2 (ja) 2014-12-05 2014-12-05 内燃機関の制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10309337B2 (ja)
EP (1) EP3228851B1 (ja)
JP (1) JP6416603B2 (ja)
CN (1) CN107002585B (ja)
WO (1) WO2016088608A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018168820A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 ダイハツ工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP2019152145A (ja) * 2018-03-02 2019-09-12 株式会社デンソー 噴射制御装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3686421B1 (en) * 2017-09-20 2021-05-26 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel injection control method and fuel injection device of spark ignition type internal-combustion engine
DE102019215482B4 (de) * 2019-10-09 2022-01-27 Vitesco Technologies GmbH Verfahren sowie Vorrichtung zum Rückschließen auf eine Änderung der Art eines durch einen Aktor strömenden Fluids
JP7272251B2 (ja) * 2019-12-05 2023-05-12 株式会社デンソー 内燃機関の駆動制御装置
BR102019027845A2 (pt) * 2019-12-26 2021-07-06 Robert Bosch Limitada sistema e método de gerenciamento de temperatura de combustível injetado em motores de combustão interna
BR102019027843A2 (pt) 2019-12-26 2021-07-06 Robert Bosch Limitada sistema e método de gerenciamento de temperatura de combustível injetado em motores de combustão interna
CN112377320B (zh) * 2020-10-27 2022-03-29 天津大学 控制发动机第一次着火循环气缸内气体初始温度的方法
CN112324583B (zh) * 2020-11-05 2022-08-23 潍柴动力股份有限公司 冷启动暖机控制方法及装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1136918A (ja) * 1997-07-14 1999-02-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP2005016496A (ja) * 2003-06-30 2005-01-20 Aisan Ind Co Ltd 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2013224623A (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 Mazda Motor Corp 直噴エンジンの制御装置
JP2014118952A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Denso Corp 燃料噴射装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6055948A (en) * 1995-10-02 2000-05-02 Hitachi, Ltd. Internal combustion engine control system
WO2004085828A2 (de) * 2003-03-27 2004-10-07 Siemens Aktiengesellschaft Direkt-einspritzventil in einem zylinderkopf
US7017547B2 (en) * 2003-06-09 2006-03-28 Southwest Res Inst Method and apparatus for controlling liquid-phase fuel penetration distance in a direct-fuel injected engine
JP2009047055A (ja) 2007-08-17 2009-03-05 Toyota Motor Corp 内燃機関
DE102007039114A1 (de) * 2007-08-18 2009-02-19 Deutz Ag Kraftstofftemperaturregelung durch Ausnutzung der Systemträgheit
EP2058498B1 (en) * 2007-11-09 2013-07-10 Continental Automotive GmbH Method to determine the fuel temperature in a common rail injection system
DE102008031535B3 (de) * 2008-07-03 2010-01-21 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Ermitteln einer Temperatur eines Kraftstoffes eines Einspritzsystems
EP2343445B1 (en) * 2008-11-06 2015-01-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine controller
DE102010020754A1 (de) 2010-05-17 2011-11-17 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Verfahren sowie Steuereinrichtung zur Ermittlung einer Viskositäts-Kenngröße eines Öls
DE102010038779A1 (de) 2010-08-02 2012-02-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine mit mehreren Brennräumen und Brennkraftmaschine mit mehreren Brennräumen
DE102012200457A1 (de) * 2011-03-03 2012-09-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Bestimmen einer Temperatur von Kraftstoff
DE102011005141A1 (de) 2011-03-04 2012-09-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Bestimmen einer Eigenschaft eines Kraftstoffs
US9322340B2 (en) * 2012-10-05 2016-04-26 Ford Global Technologies, Llc Method and system for knock control
DE102013201500A1 (de) * 2013-01-30 2014-07-31 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Anpassen eines Raildrucks
DE102013201780B3 (de) 2013-02-04 2014-02-27 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Ermitteln der Kraftstofftemperatur
US9267445B2 (en) * 2013-09-10 2016-02-23 Ford Global Technologies, Llc Methods for adjusting fuel composition to increase liquid fuel heat tolerance
US9599060B2 (en) * 2015-07-21 2017-03-21 Ford Global Technologies, Llc Method for operating a fuel injection system
US10197004B2 (en) * 2016-05-31 2019-02-05 Ford Global Technologies, Llc Method for controlling a dual lift pump fuel system
US10066570B2 (en) * 2016-11-28 2018-09-04 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for fuel injection control

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1136918A (ja) * 1997-07-14 1999-02-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP2005016496A (ja) * 2003-06-30 2005-01-20 Aisan Ind Co Ltd 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2013224623A (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 Mazda Motor Corp 直噴エンジンの制御装置
JP2014118952A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Denso Corp 燃料噴射装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018168820A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 ダイハツ工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP2019152145A (ja) * 2018-03-02 2019-09-12 株式会社デンソー 噴射制御装置
JP7127300B2 (ja) 2018-03-02 2022-08-30 株式会社デンソー 噴射制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107002585B (zh) 2020-02-28
CN107002585A (zh) 2017-08-01
EP3228851B1 (en) 2020-05-27
EP3228851A4 (en) 2018-07-18
US10309337B2 (en) 2019-06-04
WO2016088608A1 (ja) 2016-06-09
US20180291833A1 (en) 2018-10-11
EP3228851A1 (en) 2017-10-11
JP6416603B2 (ja) 2018-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6416603B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4988681B2 (ja) 内燃機関の高圧燃料ポンプ制御装置
US10072598B2 (en) Controller for diesel engine
US9394840B2 (en) Fuel property determination system for internal combustion engine
JP6461203B2 (ja) 内燃機関の高圧燃料供給装置
WO2017010032A1 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
EP3343019A1 (en) Internal combustion engine control device
JP5562910B2 (ja) 筒内噴射式エンジンの制御装置
US10907566B2 (en) Control device for internal combustion engine
US11193444B2 (en) Fuel injection valve control device and control method for the same
JP6260473B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
WO2015151945A1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009250092A (ja) 筒内噴射型内燃機関の制御装置
JP2014074337A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6439849B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP7124516B2 (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
Pipitone et al. Experimental model-based linearization of a SI engine gas injector flow chart
JP7282312B2 (ja) 燃料噴射量の学習制御方法
JP7111674B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JPH0953503A (ja) エンジン燃焼制御装置
WO2023199509A1 (ja) 内燃機関制御装置
WO2023228595A1 (ja) 燃料噴射制御装置及び燃料噴射制御方法
JP7282311B2 (ja) 燃料噴射量の学習制御方法
Ding et al. A study of calibration of electronic-controlled injector employed in high pressure common rail system
US20150053178A1 (en) Combustion modification and emissions reduction utilizing an electrically insulated engine member in internal combustion engines

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170117

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6416603

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350