JPH1136918A - 内燃機関の蒸発燃料処理装置 - Google Patents

内燃機関の蒸発燃料処理装置

Info

Publication number
JPH1136918A
JPH1136918A JP18879397A JP18879397A JPH1136918A JP H1136918 A JPH1136918 A JP H1136918A JP 18879397 A JP18879397 A JP 18879397A JP 18879397 A JP18879397 A JP 18879397A JP H1136918 A JPH1136918 A JP H1136918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
valve
purge
amount
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18879397A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohide Izumitani
尚秀 泉谷
Akinori Osanai
昭憲 長内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP18879397A priority Critical patent/JPH1136918A/ja
Priority to US09/119,070 priority patent/US6082338A/en
Publication of JPH1136918A publication Critical patent/JPH1136918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/003Adding fuel vapours, e.g. drawn from engine fuel reservoir
    • F02D41/0045Estimating, calculating or determining the purging rate, amount, flow or concentration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0223Variable control of the intake valves only
    • F02D13/0234Variable control of the intake valves only changing the valve timing only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0261Controlling the valve overlap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • F02D13/0215Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/003Adding fuel vapours, e.g. drawn from engine fuel reservoir
    • F02D41/0032Controlling the purging of the canister as a function of the engine operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オーバフローの発生防止、延いてはエバポエ
ミッションの抑制を図ること。 【解決手段】フューエルタンク80から蒸発燃料が発生
し得る状態にエンジン1があることを示し得る種々のパ
ラメータを時々刻々検出することで、蒸発燃料のパージ
量がキャニスタ81の容量以上に発生することを事前に
予測し、この予測に基づいてパージ量を促進させてキャ
ニスタ81にその容量以上の蒸発燃料を吸着させないよ
うにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、内燃機関の蒸発燃料
処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】内燃機関の燃料系、殊にはフューエルタ
ンクから大気中へ自然に蒸発してしまう蒸発燃料を減少
させるための装置として蒸発燃料排出抑止装置がある。
【0003】このような蒸発燃料排出抑止装置では一般
に活性炭キャニスタが利用されている。活性炭キャニス
タは、活性炭を内装した容器を備え、例えば内燃機関の
停止時に燃料系から発生する蒸発燃料をそこに導いて活
性炭に吸着させるものである。そして、蒸発燃料排出抑
止装置は、吸気通路とつながっており、前記活性炭に吸
着された蒸発燃料は、内燃機関の運転時に吸気通路にお
ける負圧によって前記活性炭から前記吸気通路に引き入
れられてパージされる。そして、このパージされた蒸発
燃料は、混合気と共に燃焼される。なお、パージされる
ことで活性炭は吸着能力を回復し、繰り返し機能する。
【0004】また、最近では、可変バルブタイミング機
構を備えた内燃機関が普及しており、上記したような蒸
発燃料排出抑止装置を可変バルブタイミング機構を備え
た内燃機関に適用することが考えられる。
【0005】ところで、可変バルブタイミング機構は、
周知のように、吸,排気バルブのうち少なくとも吸気バ
ルブについての開閉タイミングをエンジン回転数に応じ
て変えることでバルブオーバラップ量を調整し、その結
果、燃焼室への吸入空気量を加減してポンピングロスの
低減を可能にしたものであるから、その場合、吸気通路
での圧力は負圧から大気圧に近づくようになる。
【0006】このため、吸気通路における負圧を利用す
る蒸発燃料排出抑止装置が機能しにくくなり、キャニス
タから蒸発燃料をパージできなくなる虞れがある。その
場合、キャニスタから蒸発燃料がオーバフローしてしま
い、エバポエミッションが悪化してしまうことが考えら
れる。
【0007】そこで、可変バルブタイミング機構を備え
た内燃機関に蒸発燃料排出抑止装置を適用した場合にお
いて、可変バルブタイミング機構を作動させてもパージ
できるようにした内燃機関の蒸発燃料処理装置が、例え
ば特開平5−156973号公報で示されている。
【0008】この内燃機関の蒸発燃料処理装置は、吸気
バルブの閉じタイミングを進角にすることで、すなわち
吸気バルブを早く閉じるようにすることで、吸気通路で
の負圧状態を促進し、これによって、キャニスタから吸
気通路へのパージを確実に行うようにするというもので
ある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記し
たような装置では、キャニスタが所定量以上の蒸発燃料
を吸着した状態でかつパージを実行するための所定条件
(パージ実行条件)が揃ったときになって初めて吸気バ
ルブの閉じタイミングを進角させるというものであるの
で、蒸発燃料が極端に発生し易い条件下に内燃機関が置
かれていた場合には、蒸発燃料発生量の方がパージ量よ
りも多くなってしまうことが十分考えられ、その場合に
は、キャニスタの前記所定量をキャニスタの最大容量よ
りも少な目に設定してあったにしろすぐにオーバフロー
してしまう虞れがある。
【0010】本発明はこのような点に鑑みなされたもの
で、蒸発燃料が発生し得る状態に内燃機関があることを
示し得る種々のパラメータを時々刻々検出することで、
パージ量が増大傾向にあることを事前に予測し、この予
測に基づいてパージを促進させてキャニスタに所定量以
上の蒸発燃料を吸着させないようにすることで、オーバ
フローの防止、延いてはエバポエミッションの抑制を図
ることを技術的課題とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明の内燃機関の蒸発燃料処理装置は、以下の構
成とした。
【0012】すなわち、本発明の内燃機関の蒸発燃料処
理装置は、内燃機関の吸気バルブと排気バルブのうち少
なくとも吸気バルブの開閉時期を可変する可変バルブタ
イミング機構と、前記内燃機関の運転状態を検出する運
転状態検出手段と、この運転状態検出手段の検出結果に
基づいて前記吸気バルブおよび前記排気バルブのバルブ
オーバラップ量を演算し、この演算したバルブオーバラ
ップ量に応じて前記可変バルブタイミング機構を駆動制
御する駆動制御手段と、前記内燃機関の燃料系から出る
蒸発燃料を吸気通路での発生負圧を利用して前記吸気通
路にパージさせるパージ実行手段と、前記運転状態検出
手段によって検出された運転状態を示すパラメータのう
ち、前記燃料系から出る蒸発燃料の発生量が増加傾向と
なることを示すパラメータを検出する蒸発燃料増加傾向
検出手段と、この蒸発燃料増加傾向検出手段により検出
されたパラメータに応じて前記駆動制御手段により演算
されたバルブオーバラップ量を補正するバルブオーバラ
ップ量補正手段と、を備えたことを特徴とする。
【0013】本発明の内燃機関の蒸発燃料処理装置で
は、燃料系から出る蒸発燃料の発生量が増加する傾向に
あることを示す蒸発燃料増加傾向検出手段によって検出
したパラメータに応じて、バルブオーバラップ量補正手
段がバルブオーバラップ量を補正する。
【0014】すなわち、蒸発燃料増加傾向検出手段によ
って検出されたパラメータが燃料系から出る蒸発燃料の
発生量が増加する傾向にあることを示したら、バルブオ
ーバラップ量補正手段により、吸気バルブの開きタイミ
ングが少なくとも遅角するようにバルブオーバラップ量
は補正される。
【0015】よって、燃料系における蒸発燃料の発生量
が増加傾向にあることを蒸発燃料増加傾向検出手段が検
出した時点で、吸気通路での発生負圧を高められる。そ
して、本発明の内燃機関の蒸発燃料処理装置に例えばキ
ャニスタを適用して燃料系からの蒸発燃料を一時的に吸
着したとすれば、前記のように蒸発燃料の発生量が増加
傾向にあることを蒸発燃料増加傾向検出手段が検出した
時点で吸気通路での発生負圧を高められるため、キャニ
スタが蒸発燃料で飽和状態になる前にキャニスタから蒸
発燃料をパージできる。
【0016】したがって、キャニスタはその容量以上の
蒸発燃料を吸着してしまうことはなく、それ故、キャニ
スタがオーバーフローしてしまう心配もない。前記蒸発
燃料の発生量が増加傾向となることを示すパラメータ
は、前記燃料系のうちフューエルタンクにおいて蒸発燃
料が発生する状態を示すパラメータとしてもよい。
【0017】また、同パラメータは、前記パージの実行
状態を示すパラメータとしてもよい。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
した図面に基づいて説明する。 〈装置構成の説明〉内燃機関としてのガソリンエンジン
1のシリンダブロック2に形成されたシリンダボア2a
には、ピストン3が上下動可能に設けられている。な
お、シリンダボア2aやピストン3は便宜上一気筒分の
み図示する。また、ピストン3は、コンロッド4を介し
て図示しないクランクシャフトに連結されている。
【0019】ピストン3,シリンダボア2aおよびこの
ボア2aの上方を覆うシリンダヘッド5によって囲まれ
る空間が燃焼室6となっている。燃焼室6には吸気通路
7と排気通路8とがそれぞれ連通して設けられており、
吸気通路7の燃焼室6に開口する吸気ポート7aには開
閉用の吸気バルブ9が組み込まれ、排気通路8の燃焼室
6に開口する排気ポート8aには開閉用の排気バルブ1
0が組み込まれている。
【0020】前記吸気通路7には図示しないエアクリー
ナを介して外気が導入されるようになっており、また吸
気通路7には、その吸気ポート7aの近傍に燃料噴射用
のインジェクタ11が設けられている。インジェクタ1
1は、図示しない燃料ポンプの駆動によって、燃料系を
構成するフューエルタンク80からの燃料を吸気通路7
に噴射する。
【0021】この噴射された燃料と外気とからなる混合
気は、吸気バルブ9が開かれると吸気ポート7aを通じ
て燃焼室6へ導入される。燃焼室6に導入された混合気
が燃焼すると、そのときの高圧によってピストン3はシ
リンダボア2aを下降し、コンロッド4を介してクラン
クシャフトを回転する。
【0022】また、燃焼ガスは、排気バルブ10が開か
れる際に、排気ポート8aから排気通路8を通じて外部
へ排出される。吸気通路7の途中には、アクセルペダル
12の操作に連動して開閉するスロットルバルブ13を
配置してある。スロットルバルブ13の開閉によって、
吸気通路7への吸入空気量Gaが調節される。
【0023】スロットルバルブ13の近傍には、そのス
ロットル開度TAを検出するスロットルセンサ14と、
スロットルバルブ13が全閉位置にあるときに「オン」
されて全閉信号LLを出力する全閉スイッチ14aとが
設けられている。また、スロットルバルブ13よりも下
流側には、吸入空気の脈動を平滑化させるサージタンク
15が設けられている。さらに、スロットルバルブ13
よりも上流側には、外部から吸気通路7に取り込まれる
吸入空気量Gaを検出する周知のエアフローメータ16
を設けらてある。
【0024】次に、吸気バルブ9および排気バルブ10
のための動弁機構について説明する。吸気バルブ9およ
び排気バルブ10はそれぞれ上方へ延びるステム9a,
10aを備え、各ステム9a,10aの上部にはバルブ
スプリング17,18およびバルブリフタ19,20等
がそれぞれ組み付けられている。
【0025】バルブリフタ19およびバルブリフタ20
の上面には、カム21aおよびカム22aがそれぞれ対
応して設けられている。カム21aおよびカム22a
は、それぞれシリンダヘッド5に支持された吸気側のカ
ムシャフト21および排気側のカムシャフト22に気筒
数に応じて備えられている。
【0026】そして、吸気バルブ9および排気バルブ1
0は、それぞれバルブスプリング17およびバルブスプ
リング18のスプリング力によって常時上方へ付勢さ
れ、これによって吸気ポート7aと排気ポート8aとを
閉じるようになっている。付勢状態にあっては、各ステ
ム9a,10aの上端が、バルブリフタ19,20を介
して、常にカム21a,22aに当接している。また、
前記スプリング力に抗してカム21aおよびカム22a
が作動することにより、吸気ポート7aおよび排気ポー
ト8aをそれぞれ開く方向へ吸気バルブ9および排気バ
ルブ10を移動する。
【0027】また、吸気側のカムシャフト21の先端部
には、吸気バルブ9のみの開閉タイミングを可変にすべ
く、可変バルブタイミング機構(VVT)23を構成す
るタイミングプーリアッシィ24とステップモータ25
とを設けてある。吸気バルブ9の開閉タイミングを可変
バルブタイミング機構23によって変更することで、ス
ロットルバルブ13の開閉による以外にも燃焼室6への
吸入空気量Gaを調整できる。
【0028】ステップモータ25は、複数の電磁コイル
を備えており、その中の励磁すべき電磁コイルを順次選
択することで、所定方向へ1ステップ毎に回転する。吸
気側のカムシャフト21に対して排気側のカムシャフト
22の先端部には、可変バルブタイミング機構23はな
く、タイミングプーリ26のみを設けてある。しかし、
排気側のカムシャフト22にも吸気側のカムシャフト2
1と同様に可変バルブタイミング機構23を設けること
で排気バルブ10の開閉タイミングをも可変にしてよ
い。
【0029】また、吸気側カムシャフト21の可変バル
ブタイミング機構23のタイミングプーリアッシィ24
および排気側カムシャフト22のタイミングプーリ26
は、図示しないタイミングベルトを介してクランクシャ
フトのタイミングプーリに駆動連結されている。したが
って、エンジン1の運転時にクランクシャフトからタイ
ミングベルトを介してタイミングプーリアッシィ24お
よびタイミングプーリ26に動力が伝達されると、各カ
ムシャフト21,22が回転駆動し、これらのシャフト
21,22に取付けられている各カム21a,22aも
回転する。また、カム21a,22aのプロフィルに従
って、各バルブリフタ19,20がバルブスプリング1
7,18のスプリング力に抗して押圧されることによ
り、吸気バルブ9および排気バルブ10が下方へ移動
し、吸気ポート7aおよび排気ポート8aをそれぞれ開
く。
【0030】吸気バルブ9および排気バルブ10の基本
的な開閉タイミングは、周知のようにクランクシャフト
の2回転の間に行われるピストン3の四行程、すなわち
吸気行程,圧縮行程,燃焼行程および排気行程に伴う上
下動に相対して予め設定されている。ここで、ピストン
3の吸気行程における下方への移動に伴って吸気ポート
7aが開かれると、すなわち吸気バルブ9がボア2a側
へ移動すると、燃焼室6へ混合気が吸入される。また、
ピストン3の排気行程における上動に伴って排気ポート
8aが開かれると、すなわち排気バルブ10がボア2a
側へ移動すると、燃焼室6から排気通路8へと燃焼ガス
が排出される。
【0031】そして、可変バルブタイミング機構23
は、エンジン1のその時々の運転状態に応じて吸気バル
ブ9の基本的な開閉タイミングを変更できるようになっ
ており、これにより吸気側のカム21aの回転位相をエ
ンジン1の運転状態の時々に応じて適宜変更する。すな
わち、可変バルブタイミング機構23は、燃焼室6への
混合気の吸入タイミングを変更するものである。可変バ
ルブタイミング機構23によって吸気バルブ9の基本的
な開閉タイミングを変更することで、吸気バルブ9と排
気バルブ10とのバルブオーバラップ量を変更できる。
【0032】燃焼室6に導入された混合気を燃焼するた
めに、気筒中心部のシリンダヘッド5には点火プラグ2
7が固定され、その放電部27aが燃焼室6内に配置さ
れている。この点火プラグ27は、ディストリビュータ
28にて分配された点火信号に基づいて点火する。
【0033】ディストリビュータ28は、イグナイタ2
9から出力される高電圧をエンジン1のクランク角に同
期して点火プラグ27に分配するためのものである。デ
ィストリビュータ28には、エンジン1の回転に連動し
て回転するロータ28aが設けられている。また、その
ロータ28aの回転からエンジン回転数NEを検出する
回転数センサ30も設けられている。さらに、ディスト
リビュータ28には、ロータ28aの回転に応じてエン
ジン1のクランク角基準位置を所定の割合で検出し、そ
の基準位置信号を出力する気筒判別センサ31も設けら
れている。
【0034】前述したスロットルセンサ14,全閉スイ
ッチ14a,エアフローメータ16,回転数センサ30
および気筒判別センサ31はエンジン1の運転状態を検
出する運転状態検出手段を構成しており、他の運転状態
検出手段として、シリンダブロック2には、エンジン1
の冷却水の温度thwを検出する水温センサ32が、ま
た、排気通路8の途中には触媒8bが設けられ、触媒の
上流には排気中の酸素濃度Oxを検出する酸素センサ3
3が取付けられている。さらに、車両の走行速度SPを
検出する車速検出手段としての車速センサ34も設けら
れている。この車速センサ34は、図示しないトランス
ミッションに取付けられ、そのギアの回転によって駆動
する。
【0035】これらスロットルセンサ14,全閉スイッ
チ14a,エアフローメータ16,回転数センサ30,
気筒判別センサ31,水温センサ32,酸素センサ3
3,車速センサ34は,エンジン電子制御装置(ENG
ECU)40の入力側に電気的に接続されている。
【0036】また、エンジン電子制御装置40の出力側
には、前述したインジェクタ11、イグナイタ29およ
び、可変バルブタイミング機構23の駆動制御を司る駆
動制御手段としての可変バルブタイミング機構用ECU
(VVTECU)41等が電気的に接続されている。
【0037】さらにまた、エンジン1の運転中における
フューエルタンク80の燃料の揺れ具合いGを検知する
Gセンサ35,フューエルタンク80内の温度T(tank)
を検出するためのフューエルタンク温度センサ36,燃
料残度Gasを検出する燃料残度センサ37および外気
温T(out)を検出する外気温センサ38が、それぞれフ
ューエルタンクその他適所に取付けられており、これら
のセンサも運転状態検出手段として機能する。
【0038】これら運転状態検出手段によって検出され
た運転状態を示す各パラメータのうち、Gセンサ35,
フューエルタンク温度センサ36,燃料残度センサ37
および外気温センサ38によって検出された各パラメー
タは、フューエルタンク80から出る蒸発燃料の発生量
が増加傾向となることを示す(蒸発燃料が発生する状態
を示す)パラメータである。それ故、Gセンサ35,フ
ューエルタンク温度センサ36,燃料残度センサ37お
よび外気温センサ38を蒸発燃料増加傾向検出手段とい
うことにする。また、蒸発燃料の発生量が増加傾向とな
ることを示す他のパラメータとして、パージガス量Gp
の全吸入空気量Gaに占める体積流量比であるパージ率
pgr(%),パージによる燃料補正量fpg,単位パ
ージ率当りのペーパ濃度fgpgがある。なお、これら
三つのパラメータには以下のような関係がある。
【0039】fpg=fgpg・pgr これらのパージに係るパラメータは、例えば特開平7−
305662号公報に示されているような公知の演算方
法により、可変バルブタイミング機構用ECU41によ
って演算される。
【0040】ところで、エンジン電子制御装置40は全
閉スイッチ14a,エアフローメータ16,各センサ1
4,30〜34からの出力信号に基づき、インジェクタ
11,イグナイタ29を好適に制御する。すなわち、エ
ンジン電子制御装置40は、主にエンジン1の燃料噴射
量制御および点火時期制御等を司る制御装置である。ま
た、エンジン電子制御装置40によって、スロットルバ
ルブ13の開き具合いからエンジン負荷が演算される。
そして、このエンジン負荷の程度もエンジン1の運転状
態を示すパラメータといえる。
【0041】エンジン電子制御装置40は、インジェク
タ11,イグナイタ29以外にも全閉スイッチ14a,
エアフローメータ16,各センサ14,30〜34から
の出力信号に基づいて可変バルブタイミング機構用EC
U41をも好適に制御する。
【0042】可変バルブタイミング機構用ECU41に
は、その入力側に図3に示すように、エンジン電子制御
装置40に加え、Gセンサ35,フューエルタンク温度
センサ36,燃料残度センサ37および外気温センサ3
8が電気的に接続されている。
【0043】可変バルブタイミング機構用ECU41
は、全閉スイッチ14a,エアフローメータ16,各セ
ンサ14,30〜34からの出力信号によって検出され
たパラメータ(検出結果)に基づいてバルブオーバラッ
プ量を演算する。そして、その演算結果に基づいてステ
ップモータ25の出力軸の回転方向や回転量を制御する
ことで、可変バルブタイミング機構用ECU41は、可
変バルブタイミング機構23を駆動制御する。また、可
変バルブタイミング機構用ECU41は、センサ35〜
38からの出力信号、すなわち燃料の揺れ具合いG,フ
ューエルタンク温度T(tank),燃料残度Gasおよび外
気温T(out)に応じて、前記バルブオーバラップ量の演
算値を補正してさらに好適な状態にする。
【0044】このため、可変バルブタイミング機構用E
CU41をバルブオーバラップ量(演算値)補正手段と
もいう。このように可変バルブタイミング機構用ECU
41は、バルブオーバラップ量の演算結果に基づいて可
変バルブタイミング機構23を駆動制御する制御手段と
して、また演算されたバルブオーバラップ量を補正する
バルブオーバラップ量補正手段として機能する。
【0045】そして、可変バルブタイミング機構用EC
U41は、前記入力されたデータ信号等に基づいてその
時々のエンジン1の運転状態に応じた最適なバルブオー
バラップ量を決定し、ステップモータ25を好適に制御
するためのバルブタイミング制御信号を、図3に示すよ
うにその出力側からステップモータ25に向けて出力す
る。
【0046】キャニスタ81は、フューエルタンク80
から出る蒸発燃料を一時的に吸着するものであり、キャ
ニスタ81とフューエルタンク80とは導入通路82で
接続されている。そして、例えば、エンジン1の停止時
には、フューエルタンク80から発生する蒸発燃料は、
導入通路82を通ってキャニスタ81に導かれ、そこで
一時的に吸着される。このキャニスタ81は、フューエ
ルタンク80から大気中への蒸発燃料の放出を減少させ
る蒸発燃料排出抑止装置を構成するものであり、蒸発燃
料吸着用の活性炭が格納されている。
【0047】キャニスタ81に一時的に吸着された蒸発
燃料を活性炭からパージさせて吸気通路7に導くため
に、サージタンク15にはキャニスタ81から吸気通路
7に延びるパージ通路83が接続されている。なお、キ
ャニスタ81には大気に開放された大気通路81aが設
けられている。
【0048】パージ通路83とサージタンク15との間
には、電磁式の二方弁よりなるとともに可変バルブタイ
ミング機構用ECU41によって駆動制御されるバキュ
ームスイッチングバルブ(VSV)84が設けられてい
る。バキュームスイッチングバルブ(VSV)84の作
動によって、パージ通路83とサージタンク15との間
が開閉される。
【0049】バキュームスイッチングバルブ84は、
「オン」状態で開弁しパージ通路83とサージタンク1
5との連通を許容する。また、「オフ」状態で閉弁しパ
ージ通路83とサージタンク15との連通を遮断する。
【0050】そして、エンジン1の運転時にバキューム
スイッチングバルブ84をデューティー制御により開弁
すると、キャニスタ81に一時的に吸着されていた蒸発
燃料が、スロットルバルブ13の下流側で発生する負圧
により、パージ通路83およびバキュームスイッチング
バルブ84を経由してサージタンク15にパージされ
る。
【0051】このようなパージ通路83およびバキュー
ムスイッチングバルブ84は、可変バルブタイミング機
構用ECU41とともにパージ実行手段の構成要素でも
ある。
【0052】また、可変バルブタイミング機構用ECU
41は、燃料の揺れ具合いG,フューエルタンク温度T
(tank),燃料残度Gasおよび外気温T(out)のデータ
信号に基づいて吸気バルブ9の開きタイミングが遅角す
るように、可変バルブタイミング機構23を駆動制御す
る。
【0053】サージタンク15にパージされる蒸発燃料
は、吸気通路7を通じて燃焼室6に吸入される混合気と
共に燃焼される。そして、キャニスタ81からある程度
の蒸発燃料がパージされると、活性炭は、フューエルタ
ンク80からの蒸発燃料を再び吸着する能力を回復す
る。
【0054】次に、前述したエンジン電子制御装置40
および可変バルブタイミング機構用ECU41の構成に
ついて、図2および図3のブロック図に従って説明す
る。まず、図2に示すように、エンジン電子制御装置4
0は、中央処理装置(CPU)42,所定の制御プログ
ラム等を予め記憶した読み出し専用メモリ(ROM)4
3,中央処理装置42の演算結果等を一時記憶するラン
ダムアクセスメモリ(RAM)44,予め記憶されたデ
ータを保存するバックアップRAM45等と、これら各
部と外部入力回路46および外部出力回路47等とをバ
ス48によって接続した理論演算回路として構成されて
いる。
【0055】外部入力回路46には、前述したスロット
ルセンサ14,全閉スイッチ14a,エアフローメータ
16,回転数センサ30,気筒判別センサ31,水温セ
ンサ32,酸素センサ33および車速センサ34がそれ
ぞれ接続されている。一方、外部出力回路47には、イ
ンジェクタ11,イグナイタ29および可変バルブタイ
ミング機構用ECU41がそれぞれ接続されている。
【0056】そして、中央処理装置42は、外部入力回
路46を介して入力される全閉スイッチ14a,エアフ
ローメータ16および各センサ14,30〜34等から
の信号を入力値として読み込む。この入力値の読み込み
に際して、外部入力回路46では、スロットルセンサ1
4,エアフローメータ16,水温センサ32および酸素
センサ33からの入力値がアナログ・デジタル変換処理
されるようになっている。また、外部入力回路46で
は、回転数センサ30,気筒判別センサ31および車速
センサ34等からの入力値が波形成形処理されるように
なっている。そして、中央処理装置42は全閉スイッチ
14a,エアフローメータ16および各センサ14,3
0〜34等から読み込んだ入力値に基づきインジェクタ
11およびイグナイタ29等を好適に制御する。
【0057】また、中央処理装置42は全閉スイッチ1
4a,エアフローメータ16および各センサ14,30
〜34等から外部入力回路46を介して入力値として読
み込んだ信号のうち、スロットル開度TA,全閉信号L
L,吸入空気量Ga,エンジン回転数NE,酸素濃度O
xおよび車速SP等を外部出力回路47を介してデータ
信号として可変バルブタイミング機構用ECU41へ出
力する。
【0058】次に図3に示すように、可変バルブタイミ
ング機構用ECU41はマイクロプロセッシングユニッ
ト(MPU)50,可変バルブタイミング機構23等の
ための所定の制御プログラム等を予め記憶した読み出し
専用メモリ51,マイクロプロセッシングユニット50
の演算結果等を一時記憶するランダムアクセスメモリ5
2等と、これら各部と入出力ポート53および出力ポー
ト54等とをバス55によって接続した理論演算回路と
して構成されている。また、可変バルブタイミング機構
用ECU41は周期的なクロックパルスを発生させるク
ロックジェネレータ56を備え、同ジェネレータ56か
らマイクロプロセッシングユニット50にクロックパル
スが供給されるようになっている。
【0059】さらに、可変バルブタイミング機構用EC
U41はその出力ポート54に接続されたラッチ回路5
7,ゲート58および駆動回路59を備えている。入出
力ポート53はエンジン電子制御装置40と接続されて
いる。
【0060】また、入出力ポート53にはGセンサ3
5,フューエルタンク温度センサ36,燃料残度センサ
37および外気温センサ38が接続されている。さら
に、ゲート58にはステップモータ25が接続され、駆
動回路59にはバキュームスイッチングバルブ84が接
続されている。
【0061】そして、マイクロプロセッシングユニット
50は、エンジン電子制御装置40から入出力ポート5
3を介してこのユニット50に入力されるスロットル開
度TA,全閉信号LL,エンジン回転数NEおよび車速
SP等の信号を入力値として読み込み、その読み込んだ
入力値に基づいてステップモータ25を好適に制御す
る。すなわち、マイクロプロセッシングユニット50
は、これが読み込んだ入力値に基づいて読み出し専用メ
モリ51に記憶された制御プログラムに従ってステップ
モータ25の回転すべき方向およびステップ数を演算決
定し、その演算結果をバルブタイミング制御信号として
出力ポート54を介してラッチ回路57へ出力する。ラ
ッチ回路57はそのバルブタイミング制御信号を受け、
それを実行させるべくゲート58の開閉指令を所定のシ
ーケンスに従い出力する。そして、ゲート58はその開
閉指令に従い、励磁すべき電磁コイルを選択してステッ
プモータ25を駆動させる。
【0062】また、マイクロプロセッシングユニット5
0は入出力ポート53を介して入力されるスロットル開
度TA,全閉信号LL,吸入空気量Ga,エンジン回転
数NE,酸素濃度Ox等の信号を入力値として読み込
み、その読み込んだ入力値に基づいてバキュームスイッ
チングバルブ84を好適に制御する。すなわち、マイク
ロプロセッシングユニット50は、このユニット50が
読み込んだ入力値に基づいて、読み出し専用メモリ51
に記憶された制御プログラムに従ってキャニスタ81に
吸着されている蒸発燃料をそこからパージすべき条件を
判断する。そして、前記のようにユニット50は、これ
が読み込んだ入力値に基づいて前記パージ率pgr
(%),単位パージ率当りのベーパ濃度fgpg,パー
ジによる燃料補正量fpg等を演算する。また、その結
果に従って、駆動回路59を介してバキュームスイッチ
ングバルブ84を開閉する。
【0063】以上述べた構成のうち、可変バルブタイミ
ング機構23と、センサ30〜38と、可変バルブタイ
ミング機構用ECU41とを少なくとも備えたものが、
本発明に係る内燃機関の蒸発燃料処理装置Iである。
【0064】次に図4および図5に基づいて可変バルブ
タイミング機構23を駆動制御するための可変バルブタ
イミング機構制御ルーチン(VVT制御ルーチン)を以
下の各ステップ毎に順次説明する。なお、図4および図
5に係る各ステップの動作はすべて可変バルブタイミン
グ機構用ECU41によるものである。
【0065】エンジン1の始動後において、処理がこの
ルーチンへ移行すると、先ず図4のステップ101にお
いて、スロットルセンサ14,全閉スイッチ14a,回
転数センサ30,車速センサ34,Gセンサ,フューエ
ルタンク温度センサ36,燃料残度センサ37および外
気温センサ38等が検出したパラメータによるスロット
ル開度TA,全閉信号LL,エンジン回転数NE,車速
SP,燃料の揺れ具合いG,T(tank),燃料残度Gas
および外気温T(out)等をそれぞれエンジン電子制御装
置40から読み込み、ランダムアクセスメモリ52に一
時記憶しておく。なお、これらの情報は、常に最新の情
報に書換えられる。
【0066】続いて、ステップ102において、全閉信
号LLおよび車速SP等に基づき、車両が通常走行して
いるかどうかを判断する。すなわち、全閉信号LLが
「オン」でなく、かつ車速SPが「0」でないか否かを
判断する。そして、車両が通常走行していないと判断し
た場合には、そのままその後の処理を一旦終了する。
【0067】また、ステップ102において、車両が通
常走行をしていると判断した場合は、ステップ103に
進み、そこで、機関運転状態に応じた最適の可変バルブ
タイミング機構23の目標変位角vttを算出する。目
標変位角vttとは、先に読み込まれたエンジン回転数
NEおよびスロットル開度TA等の機関運転状態に基づ
いて、それらの値をパラメータとする関数の演算結果を
バルブオーバラップ量として設定したものであり、目標
変位角vttの算出にあたっては、図5のサブルーチン
を用いて説明する。
【0068】このため、話を一旦、可変バルブタイミン
グ機構制御ルーチンの説明から目標変位角vttの算出
の説明に変える。図5にあるように、処理が目標変位角
vttのルーチンへ移行すると、ステップ202におい
て、パージ率pgr(%),パージによる燃料補正率f
pg(%),単位パージ率当りのペーパ濃度fgpg
(%)等,エンジン1がパージ実行状態に置かれている
ことを示すパラメータを取り込む。これらのパラメータ
は、図示しない別のルーチンから求められるようになっ
ている。
【0069】続いて、ステップ203において、目標変
位角vttを求めるための基礎となるベース変位角vt
tbを、読み出し専用メモリ51に記憶されている図示
しないマップから求める。
【0070】ステップ204においてベース変位角vt
tb値の冷却水の温度に因る補正をする。これはエンジ
ン1の冷却水があまり低温であると燃焼が安定しないこ
とに起因した処置である。
【0071】ステップ205では、ステップ101で読
み込んだ運転状態を示すパラメータのうち、フューエル
タンク80から出る蒸発燃料の発生量が増加傾向となる
ことを示すパラメータの一つであるフューエルタンク8
0内の温度T(tank)をランダムアクセスメモリ52から
取り込む。
【0072】ステップ206で、このタンク内温度T(t
ank)(単位:゜C)と、目標とするタンク内温度t(゜
C)よりも高いか低いかを判定する。高い場合は肯定判
定しステップ207へ進み、低い場合は否定判定してス
テップ210へ進む。
【0073】ステップ207では、タンク内温度T(tan
k)と目標とするタンク内温度tとの差、すなわち『T(t
ank)−t』を基に図6に示すマップから変位角補正値v
ttzを演算する。変位角補正値vttzとは、パージ
を強化するために吸気バルブ9の開きタイミングの遅角
の程度を示す補正値であって、単位は角度を示す単位
「deg」である。以下同じ。
【0074】次にステップ208において、ステップ2
03で求めたベース変位角vttbから変位角補正値v
ttzを減じた値である目標変位角vttを求め、次の
ステップ209に進む。
【0075】ステップ209において、可変バルブタイ
ミング機構23の遅角に伴い点火時期を進角する等の補
正を行う。その後、ステップ210において、目標変位
角vttの上下限値の演算及び上下限の処理を行うこと
によって、目標変位角vttが最終的に定まるため、目
標変位角vttを求めるためのルーチンを終了する。
【0076】話を図4に示す可変バルブタイミング機構
制御ルーチンの説明に戻す。ステップ103で目標変位
角vttを求めたら、ステップ104に進み、ステップ
モータ25を駆動制御するために、図5で求めた目標変
位角vttからその値に相当するステップモータ25の
目標ステップ数Vstを設定する。
【0077】その後、ステップ105において、ステッ
プモータ25の駆動に係る目標ステップ数Vstから、
ステップモータ25に係る当座のステップ数Vpoを減
算した結果を制御ステップ数STEPとして設定する。
【0078】次に、ステップ106において、制御ステ
ップ数STEPが「0」であるか否かを判断する。ここ
で、制御ステップ数STEPが「0」である場合には、
ステップモータ25を駆動させることなくそのままその
後の処理を一旦終了する。
【0079】一方、ステップ106において、制御ステ
ップ数STEPが「0」でない場合には、ステップ10
7において、制御ステップ数STEPが「0」よりも大
きいか否か、すなわち制御ステップ数STEPが正の数
であるか否かを判断する。ここで、制御ステップ数ST
EPが正の数である場合には、ステップ108におい
て、制御フラグDIRを「0」にリセットした後、ステ
ップ111へ移行する。
【0080】また、ステップ107において、制御ステ
ップ数STEPが負の数である場合には、ステップ10
9において、制御フラグDIRを「1」にセットする。
ここで、制御フラグDIRは、可変バルブタイミング機
構23のステップモータ25を1ステップだけ逆転させ
るか正転させるかを判別させるためのものである。制御
フラグDIRが「1」のときは、可変バルブタイミング
機構23のステップモータ25が1ステップだけ逆転さ
れるようになっており、制御フラグDIRが「0」のと
きは、ステップモータ25が1ステップだけ正転される
ようになっている。
【0081】次いで、ステップ110において、制御ス
テップ数STEPの絶対値を新たな制御ステップ数ST
EPとして設定した後、ステップ111へ移行する。そ
して、ステップ108またはステップ110から移行し
たステップ111においては、制御フラグDIRが
「1」であるか否かを判断する。制御フラグDIRが
「1」であるときは、ステップ112において、可変バ
ルブタイミング機構23のステップモータ25を1ステ
ップだけ逆転させた後、ステップ114へ移行し、制御
フラグDIRが「0」のときは、ステップ113におい
て、ステップモータ25を1ステップだけ正転させた
後、ステップ114へ移行する。
【0082】ステップ112またはステップ113から
移行したステップ114においては、制御ステップ数S
TEPから「1」だけ減算した結果を新たな制御ステッ
プ数STEPとして設定する。
【0083】また、ステップ115において、その新た
な制御ステップ数STEPが「0」であるか否かを判断
する。新たな制御ステップ数STEPが「0」でない場
合には、ステップ111へジャンプしてステップ111
〜ステップ115の処理を繰り返す。つまり、可変バル
ブタイミング機構23を駆動制御する。
【0084】一方、ステップ115において、新たな制
御ステップ数STEPが「0」である場合には、そのま
まその後の処理を一旦終了する。このように、ステップ
モータ25の制御によって可変バルブタイミング機構2
3が駆動制御され、吸気バルブ9の開閉タイミング、延
いてはバルブオーバラップ量が制御される。
【0085】次に、上記のように構成した内燃機関の蒸
発燃料処理装置Iの作用効果について説明する。内燃機
関の蒸発燃料処理装置Iでは、運転状態検出手段である
各センサ14、30〜38等によって検出された運転状
態を示すパラメータのうち、フューエルタンク80から
出る蒸発燃料の発生量が増加傾向となることを示すパラ
メータであるフューエルタンク内温度T(tank)を検出す
るフューエルタンク温度センサ36(蒸発燃料増加傾向
検出手段)によって検出されたフューエルタンク内温度
T(tank)に応じて、バルブオーバラップ量の演算値を可
変バルブタイミング機構用ECU41(バルブオーバラ
ップ量補正手段)によって補正する。
【0086】すなわち、フューエルタンク温度センサ3
6によって検出されたフューエルタンク内温度T(tank)
から判断してフューエルタンク80から出る蒸発燃料が
増加傾向にあると可変バルブタイミング機構用ECU4
1が判断すると、可変バルブタイミング機構用ECU4
1により、吸気バルブ9の開きタイミングが少なくとも
遅角するようにバルブオーバラップ量は補正される。
【0087】よって、フューエルタンク80から出る蒸
発燃料が増加傾向にあると可変バルブタイミング機構用
ECU41が判断した時点で、吸気通路7での発生負圧
を高められる。
【0088】このため、キャニスタ81が蒸発燃料で飽
和状態になる前にキャニスタ81から蒸発燃料をパージ
できる。したがって、キャニスタ81はその容量以上の
蒸発燃料を吸着してしまうことはなく、それ故、キャニ
スタ81がオーバーフローしてしまう心配もない。
【0089】尚、この発明は前記各実施例に限定される
ものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で構成の一
部を適宜に変更して次のようにすることもできる。 (他の実施の形態1)図7および図8を参照して他の実
施の形態1を説明する。
【0090】前記実施の形態では、フューエルタンク8
0内の温度T(tank)(単位:゜C)を基準としてパージ
量を促進させたが、その代わりとして、外気温T(out)
が外気温に係る設定値t(゜C)よりも高い場合、その
設定値tとの差に応じて吸気バルブ9の開きタイミング
を遅角させるように、可変バルブタイミング機構23を
遅角制御するようにしてある。この場合のパージ制御ル
ーチンを図9に基づいて説明する。なお、図7に示すパ
ージ制御ルーチンが図5に示すパージ制御ルーチンと異
なる点は、ステップ204とステップ207との間のス
テップ、すなわちステップ205および206の代わり
としてステップ305およびステップ306を入れ換え
ただけであるので、異なる部分についてのみ説明し、同
一部分については説明を省略する。なお、後述する他の
実施の形態2〜他の実施の形態8(他の実施の形態6を
除く。)についても同様であって、前記実施の形態にお
けるステップ204とステップ207との間のステップ
205および206を他の内容のステップに変えただけ
である。
【0091】図7のステップ305で外気温T(out)を
取り込む。ステップ306で、この外気温T(out)と、
設定値tよりも高いか低いかを判定する。高い場合、す
なわち蒸発燃料が増加しやすい場合はステップ207へ
進む。そして、低い場合、すなわち蒸発燃料が増加しに
くい場合はステップ210へ進み、外気温T(out)と、
設定値tとの差、すなわち『T(out)−t』を基に図8
に示すマップから変位角補正値vttzを演算する。 (他の実施の形態2)図9および図10を参照して他の
実施の形態2を説明する。
【0092】この他の実施の形態2では、ガソリン残量
Gas{単位:L(リットル)}がガソリン残量Gas
に係る設定値t(単位:L)よりも少ない場合、その設
定値tとの差に応じて吸気バルブ9の開きタイミングを
遅角させるように可変バルブタイミング機構23を遅角
制御するようにしてある。
【0093】この場合のパージ制御ルーチンを図9に基
づいて説明する。なお、図9に示すパージ制御ルーチン
が図7に示すパージ制御ルーチンと異なる点は、前記実
施の形態のステップ205および206の代わりとして
それぞれステップ405およびステップ406を入れ換
えた点だけである。
【0094】ステップ405ではガソリン残量Gasを
取り込む。ステップ406では、ガソリン残量Gasが
設定値tよりも多いか少ないかを判定する。多い場合、
すなわち蒸発燃料が増加しにくい場合はステップ210
へ進む。少ない場合、すなわち蒸発燃料が増加しやすい
場合はステップ207へ進み、ガソリン残量Gasと設
定値tとの差、すなわち『t−Gas』を基に図10に
示すマップから変位角補正値vttzを演算する。 (他の実施の形態3)図11および図12を参照して他
の実施の形態3を説明する。
【0095】この他の実施の形態3では、ガソリン撹伴
度(ガソリンの揺れ具合い)Gka(単位:G)がガソ
リン撹伴度Gkaに係る設定値tよりも大きい場合、設
定値t(単位:G)との差に応じて吸気バルブ9の開き
タイミングを遅角させるように可変バルブタイミング機
構23を遅角制御するようにしてある。
【0096】この場合のパージ制御ルーチンを図11に
基づいて説明する。なお、図11に示すパージ制御ルー
チンが図5に示すパージ制御ルーチンと異なる点は、前
記実施の形態のステップ205および206の代わりと
してそれぞれステップ505およびステップ506を入
れ換えた点だけである。
【0097】ステップ505ではフューエルタンクに設
定されたGセンサ出力から求めたガソリン撹伴度Gka
を取り込む。ステップ506では、ガソリン撹伴度Gk
aが設定値tよりも大きいか小さいかを判定する。小さ
い場合、すなわち蒸発燃料が増加しにくい場合はステッ
プ210へ進む。大きい場合、すなわち蒸発燃料が増加
しやすい場合はステップ207へ進み、ガソリン撹伴度
Gkaと設定値tとの差、すなわち『Gka−t』を基
に図12に示すマップから変位角補正値vttzを演算
する。 (他の実施の形態4)図13および図14を参照して他
の実施の形態4を説明する。
【0098】この他の実施の形態4では、単位パージ率
当りのペーパ濃度fgpg(単位:%)が、単位パージ
率当りのペーパ濃度fgpgに係る設定値t(単位:
%)よりも大きい場合、設定値tとの差に応じて吸気バ
ルブ9の開きタイミングを遅角させるように可変バルブ
タイミング機構23を遅角制御するようにしてある。
【0099】この場合のパージ制御ルーチンを図13に
基づいて説明する。なお、図13に示すパージ制御ルー
チンが図5に示すパージ制御ルーチンと異なる点は、前
記実施の形態のステップ205および206の代わりと
してステップ606を入れ換えた点だけである。
【0100】ステップ606では前記実施の形態のステ
ップ202で取り込んだ単位パージ率当りのペーパ濃度
fgpgが設定値tよりも大きい(パージ濃度が濃い)
か小さい(パージ濃度が薄い)かを判定する。小さい場
合は否定判定してステップ210へ進む。大きい場合は
肯定判定してステップ207へ進み、単位パージ率当り
のペーパ濃度fgpgと設定値tとの差、すなわち『f
gpg−t』を基に図14に示すマップから変位角補正
値vttzを演算する。 (他の実施の形態5)図15および図16を参照して他
の実施の形態5を説明する。
【0101】この他の実施の形態5では、パージ率pg
r(単位:%)がパージ率pgrに係る設定値t(単
位:%)よりも小さい場合、設定値tとの差に応じて吸
気バルブ9の開きタイミングを遅角させるように可変バ
ルブタイミング機構23を遅角制御するようにしてあ
る。
【0102】この場合のパージ制御ルーチンを図15に
基づいて説明する。なお、図15に示すパージ制御ルー
チンが図5に示すパージ制御ルーチンと異なる点は、前
記実施の形態のステップ205および206の代わりと
してステップ706を入れ換えた点だけである。
【0103】ステップ706では前記実施の形態のステ
ップ202で取り込んだパージ率pgrが設定値tより
も大きいか小さいかを判定する。大きい場合は否定判定
してステップ210へ進む。小さい場合は肯定判定して
ステップ207へ進み、パージ率pgrと設定値tとの
差、すなわち『t−pgr』を基に図16に示すマップ
から変位角補正値vttzを演算する。 (他の実施の形態6)図17を参照して他の実施の形態
6を説明する。
【0104】この他の実施の形態6では、パージ率pg
rがパージ率pgrに係る所定の目標値に満たない時間
が所定時間以上継続した場合に、吸気バルブ9の開きタ
イミングを遅角させるように可変バルブタイミング機構
23を遅角制御するようにしてある。
【0105】この場合のパージ制御ルーチンを図17に
基づいて説明する。なお、図17に示すパージ制御ルー
チンが図5に示すパージ制御ルーチンと異なる点は、前
記実施の形態のステップ205,206および207の
代わりとしてステップ805,806,807および8
08に入れ換えた点だけである。
【0106】ステップ805では前記実施の形態のステ
ップ202で取り込んだパージ率pgr(単位:%)が
所定の設定値t2(単位:%)よりも大きいか小さいか
を判定し、小さい場合は肯定判定してステップ806へ
進み、そこで図示しない所定のタイマをカウントアップ
して次のステップ807へ進む。ステップ805の判定
が大きい場合は否定判定して直接ステップ807へ進
む。
【0107】ステップ807では、タイマの値(単位:
sec)とその所定の設定値t(単位:sec)とを比
較し、タイマの値が設定値tよりも小さい場合は、否定
判定してステップ210へ進み、同じか大きい場合は肯
定判定してステップ808へ進む。
【0108】ステップ808では、変位角補正値vtt
z(単位:deg)に所定値A(単位:deg)を代入
し、その後ステップ208へと進む。 (他の実施の形態7)図18および図19を参照して他
の実施の形態7を説明する。
【0109】この他の実施の形態7では、パージガス量
Gpの積算値Gp(単位:g)が所定の設定値t(単
位:g)に満たない場合、その設定値tとの差に応じて
吸気バルブ9の開きタイミングを遅角させるように可変
バルブタイミング機構23を遅角制御するようにしてあ
る。
【0110】この場合のパージ制御ルーチンを図18に
基づいて説明する。なお、図18に示すパージ制御ルー
チンが図5に示すパージ制御ルーチンと異なる点は、前
記実施の形態のステップ205および206の代わりと
してステップ905,906および907を入れ換えた
点だけである。
【0111】ステップ905では前記実施の形態のステ
ップ202で取り込んだパージ率pgrとエンジン吸入
空気量Gaからパージガス量Gpを演算し、その後パー
ジガス量Gpの積算値Gpを演算する。
【0112】ステップ906では、積算値Gpの設定値
tを読み出し専用メモリ51から読み出し、次のステッ
プ907で積算値Gpがこの設定値tよりも大きいか小
さいかを判定する。大きい場合は否定判定してステップ
210へ進む。小さい場合は、肯定判定してステップ2
07へ進み、積算値Gpと設定値tとの差『t−Gp』
を基に図19に示すマップから変位角補正値vttzを
演算する。 (他の実施の形態8)図20および図21を参照して他
の実施の形態8を説明する。
【0113】この他の実施の形態8では、蒸発燃料に含
まれる燃料量Fp(パージガス量pと単位パージ率当り
のペーパ濃度fgpgとの積によって求められる。)の
積算値Fp{単位:L(リットル)}がその設定値tに
満たない場合、設定値tとの吸気バルブ9の開きタイミ
ングを遅角させるように可変バルブタイミング機構23
を遅角制御するようにしてある。この場合のパージ制御
ルーチンを図20に基づいて説明する。なお、図20に
示すパージ制御ルーチンが図7に示すパージ制御ルーチ
ンと異なる点は、前記実施の形態のステップ205およ
び206の代わりとしてステップ1005,1006お
よび1007を入れ換えた点だけである。
【0114】ステップ1005では前記実施の形態のス
テップ202で取り込んだパージ率pgrとエンジン吸
入空気量Gaからパージガス量Gpを演算し、その後パ
ージガス量Gpと単位パージ率当りのペーパ濃度fgp
gとの積によって蒸発燃料に含まれる燃料量Fpを演算
する。次に蒸発燃料に含まれる燃料量Fpの積算値Fp
を演算する。
【0115】次にステップ1006では、積算値Fpの
目標値tを演算する。ステップ1007では、積算値F
pが目標値tよりも大きいか小さいかを判定する。大き
い場合は否定判定してステップ210へ進む。小さい場
合は、肯定判定してステップ207へ進み、積算値Fp
と目標値tとの差『t−Fp』を基に図21に示すマッ
プから変位角補正値vttzを演算する。
【0116】前記他の実施の形態1〜他の実施の形態8
にあっても、蒸発燃料が発生し得る状態にエンジン1が
あることを示し得る種々のパラメータを時々刻々検出す
ることで、蒸発燃料のパージ量がキャニスタ81の容量
以上に発生することを事前に予測し、この予測に基づい
てパージ量を促進させてキャニスタ81にその容量以上
の蒸発燃料を吸着させないようにすることができる。
【0117】また、前記各実施例では可変バルブタイミ
ング機構23により吸気バルブ9の開きタイミングのみ
を可変にする場合に具体化したが、吸気バルブ9の閉じ
タイミングを可変バルブタイミング機構によって可変に
する場合に具体化したり、または吸気バルブ9の閉じ・
開きの両タイミングを可変バルブタイミング機構によっ
て可変にする場合に具体化してもよい。
【0118】前記実施例および各他の実施の形態では、
ステップモータ25を駆動源とする吸気側可変バルブタ
イミング機構23を採用したが、油圧駆動式の可変バル
ブタイミング機構を採用することもできる。
【0119】また、前記実施例および各他の実施の形態
では、ガソリンエンジンに具体化したが、ディーゼルエ
ンジンにも適用できる。さらに、前記した各実施例で
は、開閉タイミング、すなわちバルブの進角量(変位
量)の基準は吸気弁の開閉時期が最も遅くなる状態(最
遅角の状態)であるが、これに限定されないことはもち
ろんである。基準は、内燃機関ごとに適宜設定されるの
はもちろんであり、そのため、公知の可変バルブタイミ
ング機構のいずれにも本発明が適用され得る。
【0120】そして、前記した各実施例では、キャニス
タに吸着された蒸発燃料を吸気管にパージすることにつ
いて説明したが、パージされる蒸発燃料にはキャニスタ
に吸着されず、フューエルタンクから直接吸気管にパー
ジされるものも含まれる場合にも適用できる。さらに、
キャニスタを設けずフューエルタンクから直接吸気管に
パージする内燃機関にも適用できる。
【0121】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、蒸
発燃料増加傾向検出手段によって検出されたパラメータ
が燃料系から出る蒸発燃料の発生量が増加する傾向にあ
ることを示したら、バルブオーバラップ量補正手段によ
り、吸気バルブの開きタイミングが少なくとも遅角する
ようにバルブオーバラップ量は補正される。
【0122】よって、燃料系における蒸発燃料の発生量
が増加傾向にあることを蒸発燃料増加傾向検出手段が検
出した時点で、吸気通路での発生負圧を高められる。そ
して、本発明に例えばキャニスタを適用して燃料系から
の蒸発燃料を一時的に吸着したとすれば、前記のように
蒸発燃料の発生量が増加傾向にあることを蒸発燃料増加
傾向検出手段が検出した時点で吸気通路での発生負圧を
高められるため、キャニスタが蒸発燃料で飽和状態にな
る前にキャニスタから蒸発燃料をパージできる。
【0123】したがって、キャニスタはその容量以上の
蒸発燃料を吸着してしまうことはなく、それ故、キャニ
スタがオーバーフローしてしまう心配もない。
【図面の簡単な説明】
【図1】・・・本発明に係る内燃機関の蒸発燃料処理装
置を採用したガソリンエンジンの概念構成図。
【図2】・・・エンジンECUの電気的構成を示すブロ
ック図
【図3】・・・可変バルブタイミング機構用ECUの電
気的構成を示すブロック図
【図4】・・・可変バルブタイミング機構用ECUによ
り実行される「VVT制御ルーチン」を説明するフロー
チャート
【図5】・・・VVT目標変位角vttを算出するため
のルーチン
【図6】・・・変位角補正値vttzを演算するための
マップ
【図7】・・・パージ制御ルーチンの他の実施の形態1
【図8】・・・他の実施の形態1に係る変位角補正値v
ttzを演算するためのマップ
【図9】・・・パージ制御ルーチンの他の実施の形態2
【図10】・・・他の実施の形態2に係る変位角補正値
vttzを演算するためのマップ
【図11】・・・パージ制御ルーチンの他の実施の形態
【図12】・・・他の実施の形態3に係る変位角補正値
vttzを演算するためのマップ
【図13】・・・パージ制御ルーチンの他の実施の形態
【図14】・・・他の実施の形態4に係る変位角補正値
vttzを演算するためのマップ
【図15】・・・パージ制御ルーチンの他の実施の形態
【図16】・・・他の実施の形態5に係る変位角補正値
vttzを演算するためのマップ
【図17】・・・パージ制御ルーチンの他の実施の形態
【図18】・・・パージ制御ルーチンの他の実施の形態
【図19】・・・他の実施の形態7に係る変位角補正値
vttzを演算するためのマップ
【図20】・・・パージ制御ルーチンの他の実施の形態
【図21】・・・他の実施の形態8に係る変位角補正値
vttzを演算するためのマップ
【符号の説明】
I…内燃機関の蒸発燃料処理装置 1…ガソリンエンジン(内燃機関) 2…シリンダブロック 2a…シリンダボア 3…ピストン 4…コンロッド 5…シリンダヘッド 6…燃焼室 7…吸気通路 7a…吸気ポート 8…排気通路、 8a…排気ポート 9…吸気バルブ 9a…ステム 10a…ステム 10…排気バルブ 11…インジェクタ 12…アクセルペダル 13…スロットルバルブ 14…スロットルセンサ(運転状態検出手段) 14a…全閉スイッチ 15…サージタンク 16…エアフローメータ 17…バルブスプリング 18…バルブスプリング 19…バルブリフタ 20…バルブリフタ 21…吸気側カムシャフト 21a…カム 22…排気側カムシャフト 22a…カム 23…可変バルブタイミング機構 24…タイミングプーリアッシィ 25…ステップモータ 26…タイミングプーリ 27…点火プラグ 27a…放電部 28…ディストリビュータ 28a…ロータ 29…イグナイタ 30…回転数センサ(運転状態検出手段) 31…気筒判別センサ(運転状態検出手段) 32…水温センサ(運転状態検出手段) 33…酸素センサ(運転状態検出手段) 34…車速センサ(運転状態検出手段) 35…Gセンサ(運転状態検出手段、蒸発燃料増加傾向
検出手段) 36…フューエルタンク温度センサ(運転状態検出手
段、蒸発燃料増加傾向検出手段) 37…燃料残度センサ(運転状態検出手段、蒸発燃料増
加傾向検出手段) 38…外気温センサ(運転状態検出手段、蒸発燃料増加
傾向検出手段) 40…エンジン電子制御装置 41…可変バルブタイミング機構用ECU(駆動制御手
段、パージ実行手段、バルブオーバラップ量補正手段) 42…中央処理装置 43…読み出し専用メモリ 44…ランダムアクセスメモリ 45…バックアップRAM 46…外部入力回路 47…外部出力回路 48…バス 50…マイクロプロセッシングユニット 51…読み出し専用メモリ 52…ランダムアクセスメモリ 53…入出力ポート 54…出力ポート 55…バス 56…クロックジェネレータ 57…ラッチ回路 58…ゲート 59…駆動回路 80…フューエルタンク(燃料系) 81…キャニスタ 82…導入通路 83…パージ通路(パージ実行手段) 84…バキュームスイッチングバルブ(パージ実行手
段) DIR…制御フラグ Fp…蒸発燃料に含まれる燃料量 Ga…(全)吸入空気量 Gas…フューエルタンクの燃料残度(ガソリン残量) Gka…ガソリン撹伴度 Gp…パージガス量 LL…全閉信号(全閉スイッチ14aの) NE…エンジン回転数 Ox…酸素濃度 SP…車両の走行速度 T(tank)…フューエルタンク内温度 TA…スロットル開度 T(out)…外気温 Vst…目標ステップ数(ステップモータ25の) Vpo…ステップモータ25に係る当座のステップ数 STEP…VstからVpoを減算した値 fpg…パージによる燃料補正率 fgpg…単位パージ率当りのペーパ濃度 pgr…パージ率 thw…エンジン1の冷却水温 vttb…パージ進角、ベース変位角 vttz…変位角補正値 vtt…目標変位角 θCAM…進角

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の吸気バルブと排気バルブのう
    ち少なくとも吸気バルブの開閉時期を可変する可変バル
    ブタイミング機構と、 前記内燃機関の運転状態を検出する運転状態検出手段
    と、 この運転状態検出手段の検出結果に基づいて前記吸気バ
    ルブおよび前記排気バルブのバルブオーバラップ量を演
    算し、この演算したバルブオーバラップ量に応じて前記
    可変バルブタイミング機構を駆動制御する駆動制御手段
    と、 前記内燃機関の燃料系から出る蒸発燃料を吸気通路での
    発生負圧を利用して前記吸気通路にパージさせるパージ
    実行手段と、 前記運転状態検出手段によって検出された運転状態を示
    すパラメータのうち、前記燃料系から出る蒸発燃料の発
    生量が増加傾向となることを示すパラメータを検出する
    蒸発燃料増加傾向検出手段と、 この蒸発燃料増加傾向検出手段により検出されたパラメ
    ータに応じて前記駆動制御手段により演算されたバルブ
    オーバラップ量を補正するバルブオーバラップ量補正手
    段と、 を備えたことを特徴とする内燃機関の蒸発燃料処理装
    置。
  2. 【請求項2】 前記パラメータは、前記燃料系のうちフ
    ューエルタンクにおいて蒸発燃料が発生する状態を示す
    パラメータであることを特徴とする請求項1に記載の内
    燃機関の蒸発燃料処理装置。
  3. 【請求項3】 前記パラメータは、前記パージの実行状
    態を示すパラメータであることを特徴とする請求項1に
    記載の内燃機関の蒸発燃料処理装置。
JP18879397A 1997-07-14 1997-07-14 内燃機関の蒸発燃料処理装置 Pending JPH1136918A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18879397A JPH1136918A (ja) 1997-07-14 1997-07-14 内燃機関の蒸発燃料処理装置
US09/119,070 US6082338A (en) 1997-07-14 1998-07-09 Evaporation fuel treating device for an internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18879397A JPH1136918A (ja) 1997-07-14 1997-07-14 内燃機関の蒸発燃料処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1136918A true JPH1136918A (ja) 1999-02-09

Family

ID=16229904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18879397A Pending JPH1136918A (ja) 1997-07-14 1997-07-14 内燃機関の蒸発燃料処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6082338A (ja)
JP (1) JPH1136918A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2003315A3 (en) * 2007-06-15 2014-10-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection controller for internal combustion engine
WO2016088608A1 (ja) * 2014-12-05 2016-06-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の制御装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6532944B1 (en) * 2000-08-29 2003-03-18 Ford Global Technologies, Inc. Vapor purge control in an engine with a hybrid valvetrain
JP2003058285A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Fujitsu Ten Ltd 制御システム
JP2006125344A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
US20090084363A1 (en) * 2007-09-27 2009-04-02 Gm Global Technology Operations, Inc. Regeneration of Evaporative Emision Control System for Plug-in Hybrid Vehicle
US9222443B2 (en) * 2012-04-11 2015-12-29 Ford Global Technologies, Llc Method for purging fuel vapors to an engine
JP6313191B2 (ja) * 2014-11-07 2018-04-18 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置
KR102394549B1 (ko) * 2016-12-09 2022-05-04 현대자동차 주식회사 엔진 시스템의 진단 방법 및 장치
JP6617750B2 (ja) * 2017-05-23 2019-12-11 トヨタ自動車株式会社 車両駆動装置の制御装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2077068C (en) * 1991-10-03 1997-03-25 Ken Ogawa Control system for internal combustion engines
JP2827638B2 (ja) * 1991-12-04 1998-11-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置
FR2712350B1 (fr) * 1993-11-10 1996-02-09 Siemens Automotive Sa Procédé et dispositif d'optimisation ou remplissage en air d'un cylindre de moteur à combustion interne.
JPH0972254A (ja) * 1995-09-07 1997-03-18 Toyota Motor Corp 燃料蒸発制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2003315A3 (en) * 2007-06-15 2014-10-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection controller for internal combustion engine
WO2016088608A1 (ja) * 2014-12-05 2016-06-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の制御装置
JP2016109013A (ja) * 2014-12-05 2016-06-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の制御装置
US10309337B2 (en) 2014-12-05 2019-06-04 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Control device for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
US6082338A (en) 2000-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2096281B1 (en) Internal combustion engine control method, internal combustion engine system and corresponding computer program product
JP3039331B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
KR100935708B1 (ko) 엔진의 재시동을 위한 시동 제어 장치 및 시동 제어 방법
EP2035661A1 (en) Variable valve timing apparatus and control method thereof
JP2002285871A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
US7438033B2 (en) Variable valve timing control apparatus for internal combustion engine and internal combustion engine including variable valve timing control apparatus
JPH1136918A (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
EP1921296A2 (en) Engine intake valve timing control apparatus
JPH0968078A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JP4914145B2 (ja) 車両用エンジンの可変動弁制御装置
US7159546B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine
JP4182888B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2827638B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3264177B2 (ja) 内燃機関のバルブ特性制御装置
JP2884854B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2004084513A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH06213021A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2002129992A (ja) 内燃機関用制御装置及び制御方法
JP3185438B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
WO2016104733A1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006207433A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4133288B2 (ja) 内燃機関の可変バルブタイミング制御方法
JP3033422B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JP2009024496A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2002257018A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040622