JPH0953503A - エンジン燃焼制御装置 - Google Patents
エンジン燃焼制御装置Info
- Publication number
- JPH0953503A JPH0953503A JP21068095A JP21068095A JPH0953503A JP H0953503 A JPH0953503 A JP H0953503A JP 21068095 A JP21068095 A JP 21068095A JP 21068095 A JP21068095 A JP 21068095A JP H0953503 A JPH0953503 A JP H0953503A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- cylinder
- combustion
- pressure
- fuel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 気筒毎の燃焼圧力情報を基に、気筒毎の空気
量を演算して、この空気量に見合った燃料を気筒内に直
接供給し、燃焼が意図する状態になるように制御するこ
とができるエンジン燃焼制御装置を提供すること。 【構成】 気筒内圧センサ8を用い、気筒毎の圧力情報
を基に、気筒毎の空気量を演算し、この空気量に見合っ
た燃料を燃料噴射弁10により燃焼室4内に直接供給
し、燃焼が意図する状態になるように制御する。この場
合、スロットル弁開度の情報はエンジンの負荷関数とし
て制御用の演算信号に利用し、更に、燃焼圧力波形のパ
ターン、積分値、微分値から燃焼状態を知る上での必要
な情報を引き出すことができる。 【効果】 実際にエンジンの各気筒内の燃焼圧力を検出
しているため、燃焼に関係する要因を実時間で解析で
き、燃料量、点火時期共、各気筒毎に最適な量を最適な
時期に供給するような制御が実行できる。
量を演算して、この空気量に見合った燃料を気筒内に直
接供給し、燃焼が意図する状態になるように制御するこ
とができるエンジン燃焼制御装置を提供すること。 【構成】 気筒内圧センサ8を用い、気筒毎の圧力情報
を基に、気筒毎の空気量を演算し、この空気量に見合っ
た燃料を燃料噴射弁10により燃焼室4内に直接供給
し、燃焼が意図する状態になるように制御する。この場
合、スロットル弁開度の情報はエンジンの負荷関数とし
て制御用の演算信号に利用し、更に、燃焼圧力波形のパ
ターン、積分値、微分値から燃焼状態を知る上での必要
な情報を引き出すことができる。 【効果】 実際にエンジンの各気筒内の燃焼圧力を検出
しているため、燃焼に関係する要因を実時間で解析で
き、燃料量、点火時期共、各気筒毎に最適な量を最適な
時期に供給するような制御が実行できる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、エンジンの空燃比制
御に必要な吸入空気量を気筒内圧の検出結果から得るよ
うにしたエンジン燃焼制御装置に関する。
御に必要な吸入空気量を気筒内圧の検出結果から得るよ
うにしたエンジン燃焼制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】内燃機関、特に自動車のガソリンエンジ
ンでは、排ガス浄化と、省エネルギーの見地から、高精
度の燃料供給量制御が要求される。そこで、従来から、
吸入空気量を正確に検出して燃料供給量を計算し、空燃
比を制御する方法が広く採用されている。しかしなが
ら、吸入空気量は、吸気管の容積と流体の圧縮効果等に
影響されるため、実際にエンジンの各気筒に吸入される
空気の流量は推測の域を得ず、従って、従来技術では、
正確な空燃比制御の点で、改良の余地を多く残してい
た。
ンでは、排ガス浄化と、省エネルギーの見地から、高精
度の燃料供給量制御が要求される。そこで、従来から、
吸入空気量を正確に検出して燃料供給量を計算し、空燃
比を制御する方法が広く採用されている。しかしなが
ら、吸入空気量は、吸気管の容積と流体の圧縮効果等に
影響されるため、実際にエンジンの各気筒に吸入される
空気の流量は推測の域を得ず、従って、従来技術では、
正確な空燃比制御の点で、改良の余地を多く残してい
た。
【0003】さらに、近年、排気規制の強化、省資源の
追及等により、より正確なエンジン制御が望まれ、特に
排気の中で、地球環境破壊の元凶で、最も浄化しにくい
HC(未燃の炭化水素)、NOx(窒素酸化物)の浄化対策
が強く望まれている。
追及等により、より正確なエンジン制御が望まれ、特に
排気の中で、地球環境破壊の元凶で、最も浄化しにくい
HC(未燃の炭化水素)、NOx(窒素酸化物)の浄化対策
が強く望まれている。
【0004】そこで、エンジンで発生したこれらHC、
NOxについては、排気管に設置した三元触媒で浄化す
る方法や、エンジンの排気温度を高めて酸化促進を図っ
てHCを浄化し、さらに厄介なNOxについては、排ガ
ス還流(EGR)装置により燃焼を抑止し、気筒内の窒素
ガスが熱解離に到らない燃焼温度にならないようにする
方法が従来から採用されていた。しかしながら、これら
の方法は、いわば間接センシング手法によるエンジン制
御であり、真の意味での排気浄化と燃費向上が得られて
いるとは言えない。
NOxについては、排気管に設置した三元触媒で浄化す
る方法や、エンジンの排気温度を高めて酸化促進を図っ
てHCを浄化し、さらに厄介なNOxについては、排ガ
ス還流(EGR)装置により燃焼を抑止し、気筒内の窒素
ガスが熱解離に到らない燃焼温度にならないようにする
方法が従来から採用されていた。しかしながら、これら
の方法は、いわば間接センシング手法によるエンジン制
御であり、真の意味での排気浄化と燃費向上が得られて
いるとは言えない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、間接
センシング手法によるものであり、エンジンの運転状態
に正確に対応した制御について充分に配慮がされている
とはいえず、精度の面で問題があった。すなわち、エン
ジン始動時(2分以内)に発生する大量のHC量を現行レ
ベルの10%以内に低減すべき過酷な排気規制が199
8年より施行されることになっており、これに対応する
のには精度の高い制御が必要になるが、従来技術では、
対応できないのである。
センシング手法によるものであり、エンジンの運転状態
に正確に対応した制御について充分に配慮がされている
とはいえず、精度の面で問題があった。すなわち、エン
ジン始動時(2分以内)に発生する大量のHC量を現行レ
ベルの10%以内に低減すべき過酷な排気規制が199
8年より施行されることになっており、これに対応する
のには精度の高い制御が必要になるが、従来技術では、
対応できないのである。
【0006】本発明では、気筒毎の燃焼圧力情報を基
に、気筒毎の空気量を演算して、この空気量に見合った
燃料を気筒内に直接供給し、燃焼が意図する状態になる
ように制御することを目的としている。この場合、スロ
ットル弁開度の情報はエンジンの負荷関数として制御用
の演算信号に利用する。
に、気筒毎の空気量を演算して、この空気量に見合った
燃料を気筒内に直接供給し、燃焼が意図する状態になる
ように制御することを目的としている。この場合、スロ
ットル弁開度の情報はエンジンの負荷関数として制御用
の演算信号に利用する。
【0007】更に、燃焼圧力波形のパターン、積分値、
微分値から燃焼状態を知る上での必要な情報を引き出す
ことができ、ピーク燃焼圧力を示すクランク角度位置の
信号は、従来、圧縮上死点後10〜15クランク角度で
出力最大になることが知られており、ピーク圧力点がこ
のクランク角度の範囲に入るような点火時期制御を行え
ば、トルク最大点での運転が実現でき、排気浄化、燃料
経済性を大幅に向上することができる。
微分値から燃焼状態を知る上での必要な情報を引き出す
ことができ、ピーク燃焼圧力を示すクランク角度位置の
信号は、従来、圧縮上死点後10〜15クランク角度で
出力最大になることが知られており、ピーク圧力点がこ
のクランク角度の範囲に入るような点火時期制御を行え
ば、トルク最大点での運転が実現でき、排気浄化、燃料
経済性を大幅に向上することができる。
【0008】すなわち、エンジン燃焼圧力値、スロット
ル弁開度信号からエンジン負荷状況を推定し、総ての運
転状態において最適燃焼が維持できる空燃比、点火時期
に制御し、燃費、エミッションの課題を解決するもので
ある。
ル弁開度信号からエンジン負荷状況を推定し、総ての運
転状態において最適燃焼が維持できる空燃比、点火時期
に制御し、燃費、エミッションの課題を解決するもので
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的は、各気筒の燃
焼圧力信号、スロットル弁開度信号から運転状態を検出
し、いかなる運転状況に対しても燃料経済性及び排気浄
化性を向上するようにして達成される。
焼圧力信号、スロットル弁開度信号から運転状態を検出
し、いかなる運転状況に対しても燃料経済性及び排気浄
化性を向上するようにして達成される。
【0010】さらに詳しく説明すると、本発明では気筒
毎の圧力情報を基に、気筒毎の空気量を演算してこの空
気量に見合った燃料を気筒内に直接供給し、燃焼が意図
する状態になるように制御するようにしている。この場
合、スロットル弁開度の情報はエンジンの負荷関数とし
て制御用の演算信号に利用し、更に、燃焼圧力波形のパ
ターン、積分値、微分値から燃焼状態を知る上での必要
な情報を引き出すことができる。
毎の圧力情報を基に、気筒毎の空気量を演算してこの空
気量に見合った燃料を気筒内に直接供給し、燃焼が意図
する状態になるように制御するようにしている。この場
合、スロットル弁開度の情報はエンジンの負荷関数とし
て制御用の演算信号に利用し、更に、燃焼圧力波形のパ
ターン、積分値、微分値から燃焼状態を知る上での必要
な情報を引き出すことができる。
【0011】一方、ピーク燃焼圧力を示すクランク角度
位置の信号は、圧縮上死点後10−15クランク角度で
出力最大になることが従来から知られており、ピーク圧
力点がこのクランク角度の範囲に入るような点火時期制
御を行えば、トルク最大点での運転が実現でき、排気浄
化、燃料経済性を大幅に向上できる。そこで、本発明で
は、エンジン燃焼圧力値、スロットル弁開度信号からエ
ンジン負荷状況を推定し、総ての運転状態において最適
燃焼が維持できる空燃比、点火時期に制御し、燃費エミ
ッションの課題を解決するものである。
位置の信号は、圧縮上死点後10−15クランク角度で
出力最大になることが従来から知られており、ピーク圧
力点がこのクランク角度の範囲に入るような点火時期制
御を行えば、トルク最大点での運転が実現でき、排気浄
化、燃料経済性を大幅に向上できる。そこで、本発明で
は、エンジン燃焼圧力値、スロットル弁開度信号からエ
ンジン負荷状況を推定し、総ての運転状態において最適
燃焼が維持できる空燃比、点火時期に制御し、燃費エミ
ッションの課題を解決するものである。
【0012】
【作用】本発明では、実際にエンジンの各気筒内の燃焼
圧力を検出しているため、燃焼に関係する要因を実時間
で解析でき、燃料量、点火時期共、各気筒毎に最適な量
を最適な時期に供給するような制御が実行できる。この
結果、より良い排気浄化と燃費向上が得られることにな
る。
圧力を検出しているため、燃焼に関係する要因を実時間
で解析でき、燃料量、点火時期共、各気筒毎に最適な量
を最適な時期に供給するような制御が実行できる。この
結果、より良い排気浄化と燃費向上が得られることにな
る。
【0013】また、このように、本発明によれば、実際
にエンジンの気筒内の圧力を検出しているため、燃焼に
関係する要因を実時間で解析でき、燃料量、点火時期と
も各気筒毎に最適な量を最適な時期に供給するような制
御が実行可能になり、このため、燃料経済性、有毒排出
ガスに関与する因子である、空燃比、点火時期及びEG
R量を精度よくコントロールできるため環境保全にも有
効である。そして、この結果、エンジン始動時(2分以
内)に発生する大量のHC量を現行レベルの10%以内
に低減すべき過酷な排気規制が、いずれ施行されること
になっても、充分に対応することができる。
にエンジンの気筒内の圧力を検出しているため、燃焼に
関係する要因を実時間で解析でき、燃料量、点火時期と
も各気筒毎に最適な量を最適な時期に供給するような制
御が実行可能になり、このため、燃料経済性、有毒排出
ガスに関与する因子である、空燃比、点火時期及びEG
R量を精度よくコントロールできるため環境保全にも有
効である。そして、この結果、エンジン始動時(2分以
内)に発生する大量のHC量を現行レベルの10%以内
に低減すべき過酷な排気規制が、いずれ施行されること
になっても、充分に対応することができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明による気筒内圧センサを用いた
エンジン制御装置について、図示の実施例により詳細に
説明する。図1は本発明の一実施例で、図において、1
はエンジンを表わし、これには、ピストン2、シリンダ
3で構成される燃焼室4があり、この燃焼室4には吸気
弁5、排気弁6が装着されている。そして、燃焼室4内
に導かれた混合気は点火プラグ7によって点火される。
シリンダ3には、圧力を検出する気筒内圧センサ8が装
着され、これにより、多気筒エンジンに於いては、気筒
の数だけ気筒内圧センサ8が装着されることになる。
エンジン制御装置について、図示の実施例により詳細に
説明する。図1は本発明の一実施例で、図において、1
はエンジンを表わし、これには、ピストン2、シリンダ
3で構成される燃焼室4があり、この燃焼室4には吸気
弁5、排気弁6が装着されている。そして、燃焼室4内
に導かれた混合気は点火プラグ7によって点火される。
シリンダ3には、圧力を検出する気筒内圧センサ8が装
着され、これにより、多気筒エンジンに於いては、気筒
の数だけ気筒内圧センサ8が装着されることになる。
【0015】この実施例は、いわゆる気筒内直接噴射方
式のエンジンを対象としたものであり、このためシリン
ダ3の頭部には、燃料を計量し噴射する燃料噴射弁10
が装着されており、これにより燃料は最適なタイミング
で各シリンダ内に直接供給されるようになっている。そ
して、このときの燃料は、図示されていない燃料ポンプ
により一定の燃料圧力に加圧されて供給されるようにな
っているが、このように、気筒内に燃料を直接供給する
直接噴射方式では、燃料の圧力を或る程度以上にしない
と燃料の霧化の程度が悪くなり、シリンダ壁面への燃料
衝突が生じ、液膜が形成されてしまうことになるので、
50気圧〜100気圧の圧力が必要である。
式のエンジンを対象としたものであり、このためシリン
ダ3の頭部には、燃料を計量し噴射する燃料噴射弁10
が装着されており、これにより燃料は最適なタイミング
で各シリンダ内に直接供給されるようになっている。そ
して、このときの燃料は、図示されていない燃料ポンプ
により一定の燃料圧力に加圧されて供給されるようにな
っているが、このように、気筒内に燃料を直接供給する
直接噴射方式では、燃料の圧力を或る程度以上にしない
と燃料の霧化の程度が悪くなり、シリンダ壁面への燃料
衝突が生じ、液膜が形成されてしまうことになるので、
50気圧〜100気圧の圧力が必要である。
【0016】吸気管9には、アクセルペダル(図示され
ていない)の動きに応じて回動するスロットル弁11
と、その開度を検出する弁角度センサ23があり、弁角
度センサ23の信号はコントローラ15に入力され、演
算によりエンジン1の負荷を推定するのに使用される。
エンジン1のクランク軸にはクランク角度センサ12が
設けてあり、この信号がコントローラ15に入力され、
エンジン回転速度が計算される。また、気筒内圧センサ
8の信号と、排気管13内の酸素濃度から空燃比を計測
する酸素濃度センサ14の信号もコントローラ15に取
り込まれ、空燃比の演算回路16にて演算処理され、総
合演算部17にて演算された後に、燃料噴射装置指令回
路18、点火装置回路指令回路19、及びEGR装置指
令回路20に指令が出されて、各装置は最適な状態に制
御されることになる。
ていない)の動きに応じて回動するスロットル弁11
と、その開度を検出する弁角度センサ23があり、弁角
度センサ23の信号はコントローラ15に入力され、演
算によりエンジン1の負荷を推定するのに使用される。
エンジン1のクランク軸にはクランク角度センサ12が
設けてあり、この信号がコントローラ15に入力され、
エンジン回転速度が計算される。また、気筒内圧センサ
8の信号と、排気管13内の酸素濃度から空燃比を計測
する酸素濃度センサ14の信号もコントローラ15に取
り込まれ、空燃比の演算回路16にて演算処理され、総
合演算部17にて演算された後に、燃料噴射装置指令回
路18、点火装置回路指令回路19、及びEGR装置指
令回路20に指令が出されて、各装置は最適な状態に制
御されることになる。
【0017】エンジン1から吐出された排気ガスは排気
管13に装着した触媒装置21を介してテールパイプ2
2から外気へ排出されるが、このとき、排気管13と吸
気管9とを結ぶ還流路に設けてあるEGR弁24の開口
面積が、コントローラ15により気筒内圧センサ8の信
号に基づいて計量、制御され、これにより所定量の排気
ガスが吸気管9内に還流される。そして、これによる不
燃ガス混合効果に基づいて燃焼温度が下げられ、NOx
排出量を低減させるようになっている。
管13に装着した触媒装置21を介してテールパイプ2
2から外気へ排出されるが、このとき、排気管13と吸
気管9とを結ぶ還流路に設けてあるEGR弁24の開口
面積が、コントローラ15により気筒内圧センサ8の信
号に基づいて計量、制御され、これにより所定量の排気
ガスが吸気管9内に還流される。そして、これによる不
燃ガス混合効果に基づいて燃焼温度が下げられ、NOx
排出量を低減させるようになっている。
【0018】次に、この実施例の動作について説明す
る。エンジンの気筒内の代表的な圧力波形は図2に示す
ようになり、これから明らかなように、一般に燃焼圧力
波形はクランク角度に対して山形を呈し、圧縮、爆発、
排気、吸入のそれぞれの行程で異なった圧力波形にな
り、圧縮上死点後に燃焼によるピーク圧力値がくるが、
非燃焼時には上死点を最大値とする左右対象の圧力波形
になることが示されている。
る。エンジンの気筒内の代表的な圧力波形は図2に示す
ようになり、これから明らかなように、一般に燃焼圧力
波形はクランク角度に対して山形を呈し、圧縮、爆発、
排気、吸入のそれぞれの行程で異なった圧力波形にな
り、圧縮上死点後に燃焼によるピーク圧力値がくるが、
非燃焼時には上死点を最大値とする左右対象の圧力波形
になることが示されている。
【0019】そこで、この図2に示されていることか
ら、次のことが判る。 圧縮行程 吸気弁は閉じており、この期間の任意の2点から充填空
気量が演算できる。 爆発行程 ピークになる前の圧力上昇間の勾配から熱発生率が演算
でき、気筒内の燃料量の燃え質量が演算できる。ピーク
圧力値からは燃焼最高温度を演算で求められる。ピーク
圧力のクランク角度を監視することにより、トルク最大
点火時期を求めることができる。さらに、爆発行程のあ
る特定の期間の波形積分値はエンジンの出力、トルクと
の相関があることが判っている。 排気行程 この行程の信号からは排気温度、残留ガス量等が推定で
きる。 吸気行程 吸気管内の圧力を参考にしながら、EGR量、吸入空気
量を演算で求めることができる。
ら、次のことが判る。 圧縮行程 吸気弁は閉じており、この期間の任意の2点から充填空
気量が演算できる。 爆発行程 ピークになる前の圧力上昇間の勾配から熱発生率が演算
でき、気筒内の燃料量の燃え質量が演算できる。ピーク
圧力値からは燃焼最高温度を演算で求められる。ピーク
圧力のクランク角度を監視することにより、トルク最大
点火時期を求めることができる。さらに、爆発行程のあ
る特定の期間の波形積分値はエンジンの出力、トルクと
の相関があることが判っている。 排気行程 この行程の信号からは排気温度、残留ガス量等が推定で
きる。 吸気行程 吸気管内の圧力を参考にしながら、EGR量、吸入空気
量を演算で求めることができる。
【0020】このように、気筒内圧からは、演算により
種々の燃焼に関する情報が得られ、最適なエンジン制御
が可能になるが、実時間で吸入空気量を算出するには、
吸気行程の圧力信号を使用して計算するのが最適であ
る。なぜなら、その後に燃料を直接その気筒に供給する
わけで、最適な燃料量が供給されることになるからであ
る。
種々の燃焼に関する情報が得られ、最適なエンジン制御
が可能になるが、実時間で吸入空気量を算出するには、
吸気行程の圧力信号を使用して計算するのが最適であ
る。なぜなら、その後に燃料を直接その気筒に供給する
わけで、最適な燃料量が供給されることになるからであ
る。
【0021】図3は、自動車用エンジンの吸排気弁の開
弁時期、閉弁時期の一例をクランク角度で示してもの
で、開閉時期はエンジンのカムシャフトの形状で定ま
り、ほぼ普遍的である。従って、コントローラ15のR
OMに、予めクランク角度で開弁時期、閉弁時期を記憶
しておき、このクランク角度信号に同期して気筒内圧セ
ンサ8の信号をコントローラ15に取り込めば、吸入空
気量の算出に必要な圧力値が得られ、各シリンダ毎の空
気量を決定することができる。そこで、この実施例で
は、図4に示すように、圧縮行程の点火時期前のA、B
の2個所で、クランク角度により圧力信号を取り込み、
これらの差圧圧力値から気筒内の空気量を計算するよう
に構成してある。
弁時期、閉弁時期の一例をクランク角度で示してもの
で、開閉時期はエンジンのカムシャフトの形状で定ま
り、ほぼ普遍的である。従って、コントローラ15のR
OMに、予めクランク角度で開弁時期、閉弁時期を記憶
しておき、このクランク角度信号に同期して気筒内圧セ
ンサ8の信号をコントローラ15に取り込めば、吸入空
気量の算出に必要な圧力値が得られ、各シリンダ毎の空
気量を決定することができる。そこで、この実施例で
は、図4に示すように、圧縮行程の点火時期前のA、B
の2個所で、クランク角度により圧力信号を取り込み、
これらの差圧圧力値から気筒内の空気量を計算するよう
に構成してある。
【0022】まず、吸気弁5が閉じてピストン2が圧縮
行程に入った直後の気筒内の圧力信号値を、クランク角
度Aの時点で取り込み記憶する。次に、ピストン2がさ
らに上昇して点火プラグ7で点火される前の圧力信号値
をクランク角度Bの時点で取り込み、この値から前記の
クランク角度Aにおける圧力信号値を差引いた値ΔPを
演算で求める。そして、このΔP値により、予めΔPと
吸入空気量の関係を記憶しておいた図5に示すようなテ
ーブルを検索し、これにより、ΔP値から実空気量を求
めるのである。
行程に入った直後の気筒内の圧力信号値を、クランク角
度Aの時点で取り込み記憶する。次に、ピストン2がさ
らに上昇して点火プラグ7で点火される前の圧力信号値
をクランク角度Bの時点で取り込み、この値から前記の
クランク角度Aにおける圧力信号値を差引いた値ΔPを
演算で求める。そして、このΔP値により、予めΔPと
吸入空気量の関係を記憶しておいた図5に示すようなテ
ーブルを検索し、これにより、ΔP値から実空気量を求
めるのである。
【0023】ここで、具体的なクランク角度Aとして
は、図3から、吸気弁5が閉じた瞬間で死点後48度、
クランク角度Bとしては、同じく図3から、点火時期前
で上死点前50〜60度の間になる。
は、図3から、吸気弁5が閉じた瞬間で死点後48度、
クランク角度Bとしては、同じく図3から、点火時期前
で上死点前50〜60度の間になる。
【0024】この実施例では、さらに別の方式で吸入空
気量を演算するようにしても良い。すなわち、ΔPV=
nRTというる関係式から気筒内の実際の空気量容積が
換算できるので、これに温度の補正を施してやれば、吸
入された空気の重量が求まる。
気量を演算するようにしても良い。すなわち、ΔPV=
nRTというる関係式から気筒内の実際の空気量容積が
換算できるので、これに温度の補正を施してやれば、吸
入された空気の重量が求まる。
【0025】そこで、以上のようにして算出した空気量
に対応した量の燃料を噴射弁10からシリンダ3の燃焼
室4内に噴射する。このとき、エンジンの運転状態に応
じて燃料量を調整し、意図した空燃比になるように制御
するのは、勿論のことであるが、さらにここで、エンジ
ンの排気管13に設けてある空燃比センサ14の信号を
用いることにより、さらに精密な燃料量制御が実行でき
る。
に対応した量の燃料を噴射弁10からシリンダ3の燃焼
室4内に噴射する。このとき、エンジンの運転状態に応
じて燃料量を調整し、意図した空燃比になるように制御
するのは、勿論のことであるが、さらにここで、エンジ
ンの排気管13に設けてある空燃比センサ14の信号を
用いることにより、さらに精密な燃料量制御が実行でき
る。
【0026】ここで、クランク角度Aからクランク角度
Bまでピストン2が移動したことによる容積は、エンジ
ン固有の定数として求められ、さらに、ΔP(圧力上昇
分)は燃焼圧力センサの2ヵ所の信号値より計算でき、
気筒内の空気密度が分かるので、気筒内の空気量を求め
ることができるが、この過程をフローチャートで示すと
図6の如くになる。すなわち、固定されたクランク角度
A、クランク角度Bにおける筒内圧力を気筒内圧センサ
8によって計測し、事前にエンジン固有の物理値から求
めた移動行程間(クランク角度A及びクランク角度B
間)の容積変化値の積から空気量をもとめるが、周囲の
温度の影響を考慮した形で実空気量が求められる。次に
求めた空気量に基づいて燃料量を演算するが、一般にエ
ンジンは空気と燃料の重量比、すなわち空燃比で規定し
た混合気濃度が燃費、排気レベルに影響するので、予め
定めた空燃比に合うように前記計算した空気量と規定さ
れた空燃比から燃料量を算出して、燃料噴射弁に作動指
令を出す。
Bまでピストン2が移動したことによる容積は、エンジ
ン固有の定数として求められ、さらに、ΔP(圧力上昇
分)は燃焼圧力センサの2ヵ所の信号値より計算でき、
気筒内の空気密度が分かるので、気筒内の空気量を求め
ることができるが、この過程をフローチャートで示すと
図6の如くになる。すなわち、固定されたクランク角度
A、クランク角度Bにおける筒内圧力を気筒内圧センサ
8によって計測し、事前にエンジン固有の物理値から求
めた移動行程間(クランク角度A及びクランク角度B
間)の容積変化値の積から空気量をもとめるが、周囲の
温度の影響を考慮した形で実空気量が求められる。次に
求めた空気量に基づいて燃料量を演算するが、一般にエ
ンジンは空気と燃料の重量比、すなわち空燃比で規定し
た混合気濃度が燃費、排気レベルに影響するので、予め
定めた空燃比に合うように前記計算した空気量と規定さ
れた空燃比から燃料量を算出して、燃料噴射弁に作動指
令を出す。
【0027】図1の実施例では、コントローラ15か
ら、機関に装着されている気筒毎の燃料噴射弁10に、
時系列的に噴射の指令が出され、この指令に沿って燃料
噴射弁10が作動する。
ら、機関に装着されている気筒毎の燃料噴射弁10に、
時系列的に噴射の指令が出され、この指令に沿って燃料
噴射弁10が作動する。
【0028】図7は、燃料噴射量をパラメータとして、
スロットル弁開度と筒内の差圧ΔPの関係を示したもの
で、差圧ΔPの値とスロットル開度によって燃料噴射弁
の開口時間幅を規定しておけば、各運転状態に応じて、
差圧ΔPの値とスロットル開度のセンサ信号値から規定
した燃料量が瞬時に演算でき、各気筒に適切に供給する
ことができる。
スロットル弁開度と筒内の差圧ΔPの関係を示したもの
で、差圧ΔPの値とスロットル開度によって燃料噴射弁
の開口時間幅を規定しておけば、各運転状態に応じて、
差圧ΔPの値とスロットル開度のセンサ信号値から規定
した燃料量が瞬時に演算でき、各気筒に適切に供給する
ことができる。
【0029】点火時期制御についても、図7に示した燃
料噴射量の場合と同様、点火時期をパラメータとして、
スロットル弁開度と筒内の差圧ΔPの関係でコントロー
ラ中の記憶装置に予め記憶しておき、この記憶値と、前
記のパラメータとした時のスロットル弁開度と筒内の差
圧ΔPのそれぞれのセンサの信号検出により、点火時期
を決定することができる。
料噴射量の場合と同様、点火時期をパラメータとして、
スロットル弁開度と筒内の差圧ΔPの関係でコントロー
ラ中の記憶装置に予め記憶しておき、この記憶値と、前
記のパラメータとした時のスロットル弁開度と筒内の差
圧ΔPのそれぞれのセンサの信号検出により、点火時期
を決定することができる。
【0030】次に、スロットル弁開度と気筒内圧センサ
の信号によるエンジン制御について説明する。スロット
ル弁開度には、運転者の意図が含まれている。そこで、
コントロールユニット15は、弁角度センサ23の信号
を取り込み、それにより負荷量が推定されると同時に、
気筒内の空気量が演算され、前記負荷量とこの気筒内の
圧力から燃料量が演算され、気筒内に適正な燃料量が供
給されるようになる。図8は、実際の信号処理を示すエ
ンジン制御機能ブロック図で、エンジン1から得られる
スロットル弁開度、燃焼圧力、クランク角度の確信号は
それぞれエンジン負荷、気筒内空気量と燃焼ピーク圧力
位置、及びエンジン回転数を算出するのに使用される。
の信号によるエンジン制御について説明する。スロット
ル弁開度には、運転者の意図が含まれている。そこで、
コントロールユニット15は、弁角度センサ23の信号
を取り込み、それにより負荷量が推定されると同時に、
気筒内の空気量が演算され、前記負荷量とこの気筒内の
圧力から燃料量が演算され、気筒内に適正な燃料量が供
給されるようになる。図8は、実際の信号処理を示すエ
ンジン制御機能ブロック図で、エンジン1から得られる
スロットル弁開度、燃焼圧力、クランク角度の確信号は
それぞれエンジン負荷、気筒内空気量と燃焼ピーク圧力
位置、及びエンジン回転数を算出するのに使用される。
【0031】その後、演算、制御指令として運転状況認
識を行いつつ燃料量、点火時期等が制御されることにな
る。このとき、上記したように、エンジンの排気管に敷
設した空燃比を計測するセンサの信号をコントロールユ
ニット15に取り込めば、さらに精度を高めて空燃比制
御が実施できる。以上のようにして、本発明の実施例に
よれば、気筒内圧センサ8の信号により精度のよいエン
ジン制御が得られるのであるが、ここで、この実施例で
は、この気筒内圧センサ8として、以下に説明するセン
サを用いているのが特徴である。
識を行いつつ燃料量、点火時期等が制御されることにな
る。このとき、上記したように、エンジンの排気管に敷
設した空燃比を計測するセンサの信号をコントロールユ
ニット15に取り込めば、さらに精度を高めて空燃比制
御が実施できる。以上のようにして、本発明の実施例に
よれば、気筒内圧センサ8の信号により精度のよいエン
ジン制御が得られるのであるが、ここで、この実施例で
は、この気筒内圧センサ8として、以下に説明するセン
サを用いているのが特徴である。
【0032】図9は、本発明で使用されている気筒内圧
センサの一実施例で、同図(a)は縦断面図、(b)はA
−A’線による横断面図で、これらの図において、30
は円筒部材、31は仕切り部、32は第1のセンサ素
子、33は第2のセンサ素子、34は外套部材、35は
雄ねじ部、36は蓋部材、そして37は封止部材であ
る。
センサの一実施例で、同図(a)は縦断面図、(b)はA
−A’線による横断面図で、これらの図において、30
は円筒部材、31は仕切り部、32は第1のセンサ素
子、33は第2のセンサ素子、34は外套部材、35は
雄ねじ部、36は蓋部材、そして37は封止部材であ
る。
【0033】円筒部材30は、例えば鋼など、所定の剛
性を有する金属材料で作られているもので、その内部の
ほぼ中央には、この円筒部材30の内部を圧力検出部X
と温度検出部Yとに分割する仕切り部31が形成され、
且つ、その圧力検出部X側の外側端部には、エンジンの
シリンダヘッドなどに取付けるための雄ねじ部35が形
成されているものである。
性を有する金属材料で作られているもので、その内部の
ほぼ中央には、この円筒部材30の内部を圧力検出部X
と温度検出部Yとに分割する仕切り部31が形成され、
且つ、その圧力検出部X側の外側端部には、エンジンの
シリンダヘッドなどに取付けるための雄ねじ部35が形
成されているものである。
【0034】第1のセンサ素子32と第2のセンサ素子
は、何れも、例えば抵抗線ひずみ計用の抵抗素子で構成
されており、このうち第1のセンサ素子32は円筒部材
30の圧力検出部Xの外周面に取付けられ、第2のセン
サ素子33は円筒部材30の温度検出部Yの外周部に取
付けられている。外套部材34は、例えばプラスチック
材などで作られ、蓋部材36、封止部材37と共にセン
サ全体を覆い、保護する容器として機能するようにした
ものである。次に、この気筒内圧センサ8の動作につい
て説明する。この気筒内圧センサ8は、その圧力検出部
Xがエンジンのシリンダ内に連通するようにして、取付
用の雄ねじ部35により、エンジンの例えばシリンダヘ
ッドなどに取付けて使用される。そこで、エンジンが運
転されシリンダ内の圧力が変化すると、この圧力変化に
応じて、円筒部材30の圧力検出部X内の圧力も変化
し、この結果、円筒部材30の圧力検出部Xには応力が
働き、圧力に応動して膨張、収縮し、径方向の寸法が変
化する。
は、何れも、例えば抵抗線ひずみ計用の抵抗素子で構成
されており、このうち第1のセンサ素子32は円筒部材
30の圧力検出部Xの外周面に取付けられ、第2のセン
サ素子33は円筒部材30の温度検出部Yの外周部に取
付けられている。外套部材34は、例えばプラスチック
材などで作られ、蓋部材36、封止部材37と共にセン
サ全体を覆い、保護する容器として機能するようにした
ものである。次に、この気筒内圧センサ8の動作につい
て説明する。この気筒内圧センサ8は、その圧力検出部
Xがエンジンのシリンダ内に連通するようにして、取付
用の雄ねじ部35により、エンジンの例えばシリンダヘ
ッドなどに取付けて使用される。そこで、エンジンが運
転されシリンダ内の圧力が変化すると、この圧力変化に
応じて、円筒部材30の圧力検出部X内の圧力も変化
し、この結果、円筒部材30の圧力検出部Xには応力が
働き、圧力に応動して膨張、収縮し、径方向の寸法が変
化する。
【0035】円筒部材30の圧力検出部Xには、第1の
センサ素子32が取付られているから、シリンダ内の圧
力に応じて圧力検出部Xの外径寸法が変化すると、この
変化が第1のセンサ素子32により電気信号として検出
されることになり、従って、気筒内圧センサとしての動
作が得られることになる。
センサ素子32が取付られているから、シリンダ内の圧
力に応じて圧力検出部Xの外径寸法が変化すると、この
変化が第1のセンサ素子32により電気信号として検出
されることになり、従って、気筒内圧センサとしての動
作が得られることになる。
【0036】しかしながら、このとき、第1のセンサ素
子32には温度依存性があるので、温度が変化すると、
圧力の検出に誤差を生じてしまう。そこで、この実施例
では、第2のセンサ素子33により温度補償が得られる
ようにしてあり、このため、図10に示すように、交流
電源37と抵抗素子38、39を用い、第1のセンサ素
子32と共にブリッジ回路が形成されるようにし、てい
る。このこの第2のセンサ素子33は、円筒部材30の
温度検出部Yの外側に設けてあるが、この温度検出部Y
は、圧力検出部Xと同じく円筒部材30の一部として作
られているので、圧力検出部Xと同じ温度に保たれてい
る。従って、この第2のセンサ素子33の温度も、第1
のセンサ素子32の温度に等しくなっているので、図1
0に示すように、ブリッジ回路を用いることにより、温
度変化の影響を受けること無く、シリンダ内圧を精度よ
く検出することができる。従って、この図9で説明した
気筒内圧センサを用いることにより、本発明の実施例に
よれば、より良い排気浄化と燃費向上を確実に得ること
ができる。
子32には温度依存性があるので、温度が変化すると、
圧力の検出に誤差を生じてしまう。そこで、この実施例
では、第2のセンサ素子33により温度補償が得られる
ようにしてあり、このため、図10に示すように、交流
電源37と抵抗素子38、39を用い、第1のセンサ素
子32と共にブリッジ回路が形成されるようにし、てい
る。このこの第2のセンサ素子33は、円筒部材30の
温度検出部Yの外側に設けてあるが、この温度検出部Y
は、圧力検出部Xと同じく円筒部材30の一部として作
られているので、圧力検出部Xと同じ温度に保たれてい
る。従って、この第2のセンサ素子33の温度も、第1
のセンサ素子32の温度に等しくなっているので、図1
0に示すように、ブリッジ回路を用いることにより、温
度変化の影響を受けること無く、シリンダ内圧を精度よ
く検出することができる。従って、この図9で説明した
気筒内圧センサを用いることにより、本発明の実施例に
よれば、より良い排気浄化と燃費向上を確実に得ること
ができる。
【0037】なお、第1のセンサ素子32及び第2のセ
ンサ素子33としては、上記実施例では抵抗線ひずみ計
用の抵抗素子を用いているが、円筒部材30の外径変化
が検出可能なら、どのようなセンサ素子でも良く、例え
ば、静電容量検出素子、磁歪素子、半導体歪検出素子な
どにより実施することができる。
ンサ素子33としては、上記実施例では抵抗線ひずみ計
用の抵抗素子を用いているが、円筒部材30の外径変化
が検出可能なら、どのようなセンサ素子でも良く、例え
ば、静電容量検出素子、磁歪素子、半導体歪検出素子な
どにより実施することができる。
【0038】ところで、図9の実施例では、円筒部材3
0の圧力検出部Xが、そのままエンジンのシリンダ内に
連通されるようになっているが、この圧力検出部X内
に、シリコンオイルなどの液体を充填させ、適当な金属
薄板などの隔膜で塞ぎ、シリンダ内圧を、この隔膜と液
体を介して円筒部材30の圧力検出部X内壁に作用させ
るようにしてもよい。円筒部材30の圧力検出部Xが、
そのままシリンダ内に連通されていると、この圧力検出
部Xの容積によって圧力共鳴が発生し、それによる誤動
作の虞れが生じるが、ここに液体が充満されていれば、
デッドボリュームが減じて気柱振動を抑えることがで
き、更に高い検出精度を得ることができる。
0の圧力検出部Xが、そのままエンジンのシリンダ内に
連通されるようになっているが、この圧力検出部X内
に、シリコンオイルなどの液体を充填させ、適当な金属
薄板などの隔膜で塞ぎ、シリンダ内圧を、この隔膜と液
体を介して円筒部材30の圧力検出部X内壁に作用させ
るようにしてもよい。円筒部材30の圧力検出部Xが、
そのままシリンダ内に連通されていると、この圧力検出
部Xの容積によって圧力共鳴が発生し、それによる誤動
作の虞れが生じるが、ここに液体が充満されていれば、
デッドボリュームが減じて気柱振動を抑えることがで
き、更に高い検出精度を得ることができる。
【0039】ところで、本発明では、上記したように、
エンジンの気筒内に直接燃料を噴射するようにした燃料
噴射弁が使用されている。そこで、本発明で使用する燃
料噴射弁10の一例について、図11により以下に説明
する。この図11において、燃料噴射弁10は、電磁コ
イル101とプランジャ102、バルブ103、プラン
ジャ102とバルブ103を連結するロッド105を備
え、ロッド105には、リフトストッパ104が取付け
てある。そして、このリフトストッパ104には、プラ
ンジャ102が電磁コイル101が発生する磁気により
図で上方に引き上げられたときのストローク量を規定す
るスペーサ106が介在されている。
エンジンの気筒内に直接燃料を噴射するようにした燃料
噴射弁が使用されている。そこで、本発明で使用する燃
料噴射弁10の一例について、図11により以下に説明
する。この図11において、燃料噴射弁10は、電磁コ
イル101とプランジャ102、バルブ103、プラン
ジャ102とバルブ103を連結するロッド105を備
え、ロッド105には、リフトストッパ104が取付け
てある。そして、このリフトストッパ104には、プラ
ンジャ102が電磁コイル101が発生する磁気により
図で上方に引き上げられたときのストローク量を規定す
るスペーサ106が介在されている。
【0040】電磁コイル101の巻線は端子109を介
して外部に引き出され、燃料噴射装置指令回路18(図
1)に接続されるようになっている。そして、燃料噴射
弁10の内部は、燃料供給部110を介して図示してな
い燃料ポンプに連結され、気筒内に燃料を噴射するのに
充分な高い圧力の燃料が導入されるようになっている。
して外部に引き出され、燃料噴射装置指令回路18(図
1)に接続されるようになっている。そして、燃料噴射
弁10の内部は、燃料供給部110を介して図示してな
い燃料ポンプに連結され、気筒内に燃料を噴射するのに
充分な高い圧力の燃料が導入されるようになっている。
【0041】111は弁座で、これにバルブ103がス
プリング107により押し付けられるようになってい
る。そして、この弁座111には、燃料を噴射するノズ
ル112が取付けられ、燃料噴射弁10の本体に固定さ
れている。そこで、電磁コイル101に電流が供給され
ると、電磁コイル101が磁界を発生し、これによりプ
ランジャ102に電磁力が発生し、プランジャ102は
スプリング107の弾力に抗して上方に引き上げられ、
バルブ103が弁座111から離されるので、燃料がノ
ズル112から気筒内に噴射されることになる。
プリング107により押し付けられるようになってい
る。そして、この弁座111には、燃料を噴射するノズ
ル112が取付けられ、燃料噴射弁10の本体に固定さ
れている。そこで、電磁コイル101に電流が供給され
ると、電磁コイル101が磁界を発生し、これによりプ
ランジャ102に電磁力が発生し、プランジャ102は
スプリング107の弾力に抗して上方に引き上げられ、
バルブ103が弁座111から離されるので、燃料がノ
ズル112から気筒内に噴射されることになる。
【0042】ところで、このような気筒内に直接燃料を
噴射するための燃料噴射弁では、それが気筒に直接取付
けられ、その先端にある弁座111とノズル112、そ
れにバルブ103などは、燃焼室内の高温に曝され、そ
の温度は例えば300℃にも達する。
噴射するための燃料噴射弁では、それが気筒に直接取付
けられ、その先端にある弁座111とノズル112、そ
れにバルブ103などは、燃焼室内の高温に曝され、そ
の温度は例えば300℃にも達する。
【0043】従って、何らかの冷却手段を施さない限り
耐久性が無く、実用的ではない。そこで、この燃料噴射
弁10では、外側に外套部113を設けると共に、この
外套部113に入口114と出口115を設けておき、
内部に空気や液体などの冷媒を流通させて冷却が得られ
るようにしてある。
耐久性が無く、実用的ではない。そこで、この燃料噴射
弁10では、外側に外套部113を設けると共に、この
外套部113に入口114と出口115を設けておき、
内部に空気や液体などの冷媒を流通させて冷却が得られ
るようにしてある。
【0044】従って、この燃料噴射弁10によれば、先
端部が高温になる虞れがなく、充分な耐久性をもたせる
ことができる。なお、内部に冷媒を流通させる代わり
に、内部に揮発性の液体を封入し、この液体の蒸発と凝
結による潜熱を利用して熱を移動させ、冷却を行うよう
にした、いわゆる沸騰冷却を適用するようにしてもよ
い。
端部が高温になる虞れがなく、充分な耐久性をもたせる
ことができる。なお、内部に冷媒を流通させる代わり
に、内部に揮発性の液体を封入し、この液体の蒸発と凝
結による潜熱を利用して熱を移動させ、冷却を行うよう
にした、いわゆる沸騰冷却を適用するようにしてもよ
い。
【0045】
【発明の効果】本発明によれば、スロットル弁開度信号
とエンジンの気筒毎の燃焼状態を圧力信号で直接検出し
ているため、運転状態に合致し、意図している燃焼が行
われているか否かが即座に判定でき、かつ燃料を気筒毎
に最適量供給する指令を制御回路から発することができ
ることにより、特に燃料を直接エンジン気筒内に供給す
る内燃機関に適用することにより、燃料経済性、排気浄
化性の面から今後強化される地球温暖化防止に適合した
システムを得ることができ、燃費と排ガス浄化の向上が
充分に図られ、環境悪化と化石燃料枯渇化を遅らせるこ
とができる。
とエンジンの気筒毎の燃焼状態を圧力信号で直接検出し
ているため、運転状態に合致し、意図している燃焼が行
われているか否かが即座に判定でき、かつ燃料を気筒毎
に最適量供給する指令を制御回路から発することができ
ることにより、特に燃料を直接エンジン気筒内に供給す
る内燃機関に適用することにより、燃料経済性、排気浄
化性の面から今後強化される地球温暖化防止に適合した
システムを得ることができ、燃費と排ガス浄化の向上が
充分に図られ、環境悪化と化石燃料枯渇化を遅らせるこ
とができる。
【図1】本発明による気筒内圧センサを用いたエンジン
制御装置の一実施例を示すブロック構成図である。
制御装置の一実施例を示すブロック構成図である。
【図2】エンジンの気筒内圧波形の一例を示す特性図で
ある。
ある。
【図3】エンジンの弁開閉時期の説明図である。
【図4】エンジンの気筒内圧による吸入空気量算出の説
明図である。
明図である。
【図5】本発明の一実施例で吸入空気量の算出に使用す
るテーブルの一例を示す説明図である。
るテーブルの一例を示す説明図である。
【図6】本発明の一実施例による吸入空気演算処理を示
すフローチャートである。
すフローチャートである。
【図7】本発明の一実施例における気筒内圧差とスロッ
トルバルブ開度の関係を示す特性図である。
トルバルブ開度の関係を示す特性図である。
【図8】本発明の一実施例におけるエンジン制御装置の
機能ブロック図である。
機能ブロック図である。
【図9】本発明の一実施例で使用されている気筒内圧セ
ンサの説明図である。
ンサの説明図である。
【図10】本発明の一実施例で使用している検出回路を
示す回路図である。
示す回路図である。
【図11】本発明の一実施例で気筒内直接燃料噴射に使
用される燃料噴射弁の一例を示す断面図である。
用される燃料噴射弁の一例を示す断面図である。
1 エンジン 2 ピストン 3 シリンダ 4 燃焼室 8 気筒内圧センサ 9 吸気管 10 燃料噴射弁 11 スロットル弁 12 クランク角センサ 13 排気管 14 酸素濃度センサ 15 コントローラ 30 円筒部材 31 仕切り部 32 第1のセンサ素子 33 第2のセンサ素子 34 外套部材 35 雄ねじ部 36 蓋部材 37 封止部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02D 41/36 F02D 41/36 A 43/00 301 43/00 301H 301B F02P 5/152 F02P 5/15 D 5/153
Claims (7)
- 【請求項1】 複数気筒からなる内燃機関において、燃
焼圧力信号を検出する手段、吸気管の集合部に装着した
空気量を制御するスロットル弁の回動に呼応したスロッ
トル弁開度センサの信号を検出、加工する手段を有し、
エンジンの回転信号と前記燃焼圧力信号とからエンジン
の運転状態を特定し、エンジンの燃焼、運転に関係する
燃料量、点火時期等を制御するエンジン燃焼制御装置。 - 【請求項2】 エンジンの各気筒の燃焼圧力信号を検出
する手段において、吸気弁が閉じ、圧縮行程の特定のク
ランク角度2ヵ所の信号に対応する圧力信号を検出、記
憶し、かつエンジン特有の物理値からピストン移動にと
もなう容積を算出し、前記演算した筒内圧力値とから気
筒内の空気量を算出する請求項1のエンジン燃焼制御装
置。 - 【請求項3】 エンジンの運転状態をスロットル弁開
度、燃焼圧力信号の2パラメータで規定し、スロットル
開度信号をエンジンの運転状況の信号として、とりわけ
エンジンの負荷信号として使用し、燃料量、点火時期を
決定する請求項1のエンジン燃焼制御装置。 - 【請求項4】 エンジンの各気筒の燃焼圧力信号及び吸
気管集合部に敷設したスロットル弁の開度信号に基づ
き、気筒ごとの燃焼室内に直接燃料を噴射供給する燃料
噴射装置を制御する請求項1のエンジン燃焼制御装置。 - 【請求項5】 内燃機関の燃料供給系として、燃料量を
計量する目的で高耐圧の電磁ソレノイド弁を各気筒に装
着せしめて、前記演算空気量に基づいて燃料量を算出
し、ある特定のタイミングにて直接気筒内の燃料を供給
する請求項1のエンジン燃焼制御装置。 - 【請求項6】 前記電磁ソレノイド弁が冷却手段を備え
ていることを特徴とする請求項5のエンジン燃焼制御装
置。 - 【請求項7】 内燃機関の燃焼圧力信号を検出する手段
として、中空円筒体の内部に仕切板を設けて遮断し、燃
焼圧力を受ける下部部分と、大気圧を受ける上部部分に
分離し、各々の部分の外壁面に感圧抵抗素子を取り付
け、それぞれの感圧素子をホイートストーンブリッジ回
路に組み込み、エンジン周囲温度の影響を相殺したこと
を特徴とする請求項1のエンジン燃焼制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21068095A JPH0953503A (ja) | 1995-08-18 | 1995-08-18 | エンジン燃焼制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21068095A JPH0953503A (ja) | 1995-08-18 | 1995-08-18 | エンジン燃焼制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0953503A true JPH0953503A (ja) | 1997-02-25 |
Family
ID=16593338
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21068095A Pending JPH0953503A (ja) | 1995-08-18 | 1995-08-18 | エンジン燃焼制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0953503A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000043669A1 (de) * | 1999-01-21 | 2000-07-27 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und vorrichtung zum festlegen des zündzeitpunktes einer brennkraftmaschine |
WO2005008049A1 (ja) * | 2003-07-17 | 2005-01-27 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | 内燃機関の制御装置および内燃機関の吸入空気量算出方法 |
US6948478B2 (en) | 2000-12-12 | 2005-09-27 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Device for controlling internal combustion engines |
US7200486B2 (en) | 2001-10-15 | 2007-04-03 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Apparatus for estimating quantity of intake air for internal combustion engine |
-
1995
- 1995-08-18 JP JP21068095A patent/JPH0953503A/ja active Pending
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000043669A1 (de) * | 1999-01-21 | 2000-07-27 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und vorrichtung zum festlegen des zündzeitpunktes einer brennkraftmaschine |
EP2527630A2 (en) | 2000-12-12 | 2012-11-28 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Controller for an internal combustion engine with variable valve mechanism |
EP2570637A2 (en) | 2000-12-12 | 2013-03-20 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Controller for an internal combustion engine with variable valve mechanism |
US6948478B2 (en) | 2000-12-12 | 2005-09-27 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Device for controlling internal combustion engines |
US7066146B2 (en) | 2000-12-12 | 2006-06-27 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Controller of internal combustion engine |
US7107975B2 (en) | 2000-12-12 | 2006-09-19 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Controller of internal combustion engine |
EP2527631A2 (en) | 2000-12-12 | 2012-11-28 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Controller for an internal combustion engine with variable valve mechanism |
US7201139B2 (en) | 2000-12-12 | 2007-04-10 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Controller of internal combustion engine |
US7200486B2 (en) | 2001-10-15 | 2007-04-03 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Apparatus for estimating quantity of intake air for internal combustion engine |
CN100408832C (zh) * | 2003-07-17 | 2008-08-06 | 丰田自动车株式会社 | 用于内燃机的控制装置和用于内燃机的进气量计算方法 |
KR100743412B1 (ko) * | 2003-07-17 | 2007-07-30 | 도요다 지도샤 가부시끼가이샤 | 내연기관의 제어장치 및 내연기관의 흡입공기량 산출방법 |
US7182066B2 (en) | 2003-07-17 | 2007-02-27 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control apparatus for internal combustion engine and method of calculating intake air quantity for same |
WO2005008049A1 (ja) * | 2003-07-17 | 2005-01-27 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | 内燃機関の制御装置および内燃機関の吸入空気量算出方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7841316B2 (en) | Controller for direct injection engine | |
US7861690B2 (en) | Device and method for controlling internal combustion engine | |
US8620561B2 (en) | Control for internal combustion engine provided with cylinder halting mechanism | |
CN101598075B (zh) | 燃料点火质量检测 | |
US10309337B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
US8789514B2 (en) | Fuel adaptation for IC engine | |
US10072598B2 (en) | Controller for diesel engine | |
CN104074618B (zh) | 用于操作直接燃料喷射器的方法 | |
EP2725215A1 (en) | Method of operating an internal combustion engine | |
US6513485B2 (en) | Fuel injection control system for internal combustion engine | |
US20110132330A1 (en) | System and Method for Injecting Fuel to a Gaseous Fueled Engine | |
JP3799898B2 (ja) | 筒内噴射式エンジンの制御装置 | |
US6415656B1 (en) | Onboard diagnostic misfire detection monitor for internal combustion engines | |
US6848435B2 (en) | Control system for compression ignition internal combustion engine | |
US5692474A (en) | Engine combustion control apparatus | |
US7401504B2 (en) | Method of detecting start of combustion in diesel engines using in-cylinder pressure | |
CN102549252B (zh) | 内燃机的控制装置 | |
JP2000303894A (ja) | 内燃機関の点火時期制御装置 | |
CN102953849A (zh) | 用于燃料中的醇类浓度补偿的方法和系统 | |
EP3109457B1 (en) | Ignition device and ignition method for internal combustion engine | |
JPH0953503A (ja) | エンジン燃焼制御装置 | |
US6463906B2 (en) | Fuel injection control system for internal combustion engine | |
US7000586B2 (en) | Control device for compression ignition operation of internal combustion engine | |
US7841326B2 (en) | Method for operating an internal combustion engine | |
JP2014074337A (ja) | 内燃機関の制御装置 |