JP2016107063A - 乾燥機 - Google Patents

乾燥機 Download PDF

Info

Publication number
JP2016107063A
JP2016107063A JP2015196836A JP2015196836A JP2016107063A JP 2016107063 A JP2016107063 A JP 2016107063A JP 2015196836 A JP2015196836 A JP 2015196836A JP 2015196836 A JP2015196836 A JP 2015196836A JP 2016107063 A JP2016107063 A JP 2016107063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dried
drying
time
unit
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015196836A
Other languages
English (en)
Inventor
神井 敏宏
Toshihiro Kamii
敏宏 神井
長 川崎
Takeru Kawasaki
長 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Priority to KR1020150165281A priority Critical patent/KR102459154B1/ko
Priority to US15/531,619 priority patent/US10876249B2/en
Priority to CN201580073774.XA priority patent/CN107208348B/zh
Priority to PCT/KR2015/012714 priority patent/WO2016085252A1/ko
Publication of JP2016107063A publication Critical patent/JP2016107063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F58/00Domestic laundry dryers
    • D06F58/32Control of operations performed in domestic laundry dryers 
    • D06F58/34Control of operations performed in domestic laundry dryers  characterised by the purpose or target of the control
    • D06F58/36Control of operational steps, e.g. for optimisation or improvement of operational steps depending on the condition of the laundry
    • D06F58/38Control of operational steps, e.g. for optimisation or improvement of operational steps depending on the condition of the laundry of drying, e.g. to achieve the target humidity
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2101/00User input for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2101/20Operation modes, e.g. delicate laundry washing programs, service modes or refreshment cycles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2103/00Parameters monitored or detected for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2103/02Characteristics of laundry or load
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2103/00Parameters monitored or detected for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2103/02Characteristics of laundry or load
    • D06F2103/04Quantity, e.g. weight or variation of weight
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2103/00Parameters monitored or detected for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2103/02Characteristics of laundry or load
    • D06F2103/08Humidity
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2103/00Parameters monitored or detected for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2103/02Characteristics of laundry or load
    • D06F2103/08Humidity
    • D06F2103/10Humidity expressed as capacitance or resistance
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2103/00Parameters monitored or detected for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2103/24Spin speed; Drum movements
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2103/00Parameters monitored or detected for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2103/26Imbalance; Noise level
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2103/00Parameters monitored or detected for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2103/28Air properties
    • D06F2103/32Temperature
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2103/00Parameters monitored or detected for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2103/28Air properties
    • D06F2103/36Flow or velocity
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2103/00Parameters monitored or detected for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2103/38Time, e.g. duration
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2105/00Systems or parameters controlled or affected by the control systems of washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2105/16Air properties
    • D06F2105/24Flow or velocity
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2105/00Systems or parameters controlled or affected by the control systems of washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2105/28Electric heating
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2105/00Systems or parameters controlled or affected by the control systems of washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2105/30Blowers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2105/00Systems or parameters controlled or affected by the control systems of washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2105/46Drum speed; Actuation of motors, e.g. starting or interrupting
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2105/00Systems or parameters controlled or affected by the control systems of washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2105/50Starting machine operation, e.g. delayed start or re-start after power cut
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2105/00Systems or parameters controlled or affected by the control systems of washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2105/62Stopping or disabling machine operation
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F58/00Domestic laundry dryers
    • D06F58/02Domestic laundry dryers having dryer drums rotating about a horizontal axis
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F58/00Domestic laundry dryers
    • D06F58/20General details of domestic laundry dryers 

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Washing Machine And Dryer (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)

Abstract

【課題】高効率で省エネルギー運転可能な乾燥機を提供する。【解決手段】衣類乾燥機Dの制御手段3は、ドラム2内の被乾燥物Cの状態を示す情報である被乾燥物情報を受け付ける情報受付部33を有している。そして、制御手段3は、被乾燥物情報に示された被乾燥物Cの状態に応じて単位時間あたりのヒータ9の出力を通常運転時と比較して低下させるまたは被乾燥物Cの状態及びヒータ9の出力に応じて乾燥終了時間を制御する制御手段3を備えている。【選択図】図4

Description

本発明は、衣類等の被乾燥物の乾燥に用いられる乾燥機に関する。
従来より、乾燥対象衣類の材質や形状等を把握して、該乾燥対象衣類の材質や形状等に応じた乾燥動作を行うようにした衣類乾燥機が知られている。
例えば、特許文献1に開示された衣類乾燥機では、湿った衣類が当たっているか否かに応じて電気抵抗が異なる複数の電極センサを設けるとともに、該複数のセンサで異なる閾値を設定し、該閾値と各電極センサで計測された電気抵抗との比較結果に基づいて乾燥対象衣類の特性を推定する技術が開示されている。
また、特許文献2に開示された衣類乾燥機では、衣類の乾き度合いを検知する検出部を設け、該検出部が回転槽および蓋ウラ板と接続されることによって、生乾き状態での乾燥終了を防止するようにしている。
特開平7−303796号公報 特開2013−128637号公報
ところで、被乾燥物が同じ材質かつ同じ布量(重量)であり、同じ出力で同じ時間だけ乾燥運転を行ったとしても、例えば被乾燥物がシーツ等の大型布の場合には未乾燥となる一方、被乾燥物が複数枚の小さいタオル等の場合には均一に乾燥できることがある。
このように蒸発させるべき水分量には大きな違いがないにもかかわらず、同じ運転条件で乾燥させても乾燥結果が異なる場合があるので、従来の乾燥機では布の大きさについては考慮せずに布量のみを考慮して、乾燥機の運転時間はどのような大きさの布であっても完全に乾燥できる時間に余裕をもたせて設定されている。
しかしながら、上述したような乾燥機の運転方法では被乾燥物が多数の小型の布からなる場合には、十分に乾き切っているにもかかわらずに無駄な加熱や送風が行われることになり、無駄な電力を消費していることになる。
また逆に考えると、ドラム内に送風される加熱空気には本来であれば全ての水分を蒸発させるのに必要な熱量が加えられているにもかかわらず、被乾燥物が大型の布の場合には、十分な量の水分を被乾燥物から奪うことができず、まだ水分を奪う能力を有した熱風が外部へ無駄に捨てられており、乾燥効率が低下してしまっている。
特許文献1の衣類乾燥機は、ガスバーナの燃焼量を段階的に変更できるように構成されており、検知された乾燥対象衣類の特性(例えば衣類の量や、水分量、衣類の質)に応じてガスバーナの各燃焼量での継続時間を調整している。しかしながら、乾燥対象衣類の特性に拘わらず、最大のガス燃焼量から徐々にガスバーナの出力を低減することに変わりはないため、乾燥運転期間のトータルとしては、限定的な省エネルギーしか実現できないという問題がある。また、高温での乾燥により布傷み発生の可能性がある衣類に対しても、短時間ではあるが高温(最大のガス燃焼量)での乾燥を行うため、乾燥対象衣類の布傷み等が発生する場合がある。加えて、乾燥対象衣類の特性を推定するのに複数の電極センサを設けねばならず、構成の複雑化やコストアップの要因となっている。
上記問題に鑑み、本発明は、乾燥衣類の形状や種類の組み合わせに応じて効率よく省エネルギーで乾燥運転を行うことができるようにすることを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明では、乾燥機の制御手段が、情報受付部で受け付けられた被乾燥物の状態に応じて単位時間あたりの加熱手段の出力を通常運転時と比較して低下させるまたは該被乾燥物の状態及び前記加熱手段の出力に応じて乾燥終了時間を制御するように構成した。
すなわち、本発明の第1態様では、被乾燥物を収容しかつモータで回転するドラムと、前記ドラムに衣類乾燥用の空気を取り込む送風手段と、前記乾燥用空気を加熱する加熱手段とを有する乾燥機であって、前記ドラム内の被乾燥物の状態を示す被乾燥物情報を受け付ける情報受付部を有し、該情報受付部で受け付けられた被乾燥物の状態に応じて単位時間あたりの加熱手段の出力を通常運転時と比較して低下させるか又は該被乾燥物の状態及び前記加熱手段の出力に応じて乾燥終了時間を制御する制御手段を備えている。
この態様によると、制御手段が被乾燥物の状態に応じて単位時間あたりの加熱手段の出力を通常運転時と比較して低下させるか、又は、加熱手段の出力に応じて乾燥終了時間を制御するように構成されているため、無駄な電力消費を防ぎつつ、被乾燥物を完全に乾燥させることが可能となる。具体的には、例えば、大きな被乾燥物が絡まっているような場合は、加熱強度を強めてもかえって乾きにくくなる場合があるため、加熱強度を弱めつつ、じっくり乾燥させるように制御することができる。また、例えば、乾燥衣類に小型タオル形状で化学繊維の含有率の高いものが多く含まれているような場合には、乾燥効率が高いため、加熱強度を弱めるように制御しても、被乾燥物を完全に乾燥させることができる。
上記態様の乾燥機において、前記ドラム内で被乾燥物を撹拌して分散させる衣類分散手段と、前記衣類分散手段によって分散された衣類と接触可能に配設され、水分を含んだ衣類の接触にともなって電気抵抗が変化する電極センサとを備え、前記情報受付部は、前記被乾燥物情報として、前記電極センサの電気抵抗変化を受け付けるものであり、前記制御手段は、前記情報受付部で受け付けた前記電極センサの電気抵抗変化をパルス信号に変換し、乾燥運転開始後の乾燥工程初期における所定期間の前記パルス信号数を積算するとともに、乾燥運転開始から単位時間あたりの前記パルス信号数が所定の閾値以下になるまでの第1運転時間をカウントし、前記パルス信号数の積算値が所定の積算基準値以下、または、前記第1運転時間が所定の基準時間以上である第1条件が満たされたとき、前記第1運転時間以降において、前記ヒータの加熱強度を増加させる強加熱モードに設定するかまたは終了時間を通常終了時間に設定する一方、前記パルス信号数の積算値が前記所定の積算基準値を超えており、かつ、前記第1運転時間が前記所定の基準時間未満である第2条件が満たされたとき、前記第1運転時間以降において、前記ヒータの加熱強度を前記強加熱モードよりも弱い弱加熱モードに設定するかまたは運転終了時間を前記通常終了時間よりも短い時間に設定する。
この態様によると、乾燥機の制御部は、乾燥工程初期における所定期間において電極センサから出力されるパルス信号数の積算値が所定の積算基準値を超えており、かつ、第1運転時間が所定時間未満である第2条件が満たされた場合に、ヒータの加熱強度を弱加熱モードに設定するかまたは乾燥運転終了時間を通常終了時間より短く設定するようにしている。上記の第2条件が満たされる場合、乾燥衣類に小型タオル形状で化学繊維の含有率の高いものが多く含まれている、すなわち衣類の乾燥効率が高く、乾燥むら等が生じにくいことを発明者らは種々の実験等を行うことにより発見したため、第1運転時間以降の乾燥運転において、ヒータの加熱強度を弱加熱モードに設定するかまたは乾燥運転終了時間を通常終了時間より短くする等の省エネルギーの運転が可能である。
一方で、パルス信号数の積算値が所定の積算基準値以下、または、第1運転時間が所定時間以上である第1条件を満たす場合には、ヒータの加熱強度を強加熱モードに設定するかまたは乾燥運転終了時間を通常終了時間にして乾燥むら等が生じるのをより確実に防止するようにしている。
したがって、衣類の未乾燥や乾燥むらの防止と、過乾燥や高温による布傷みや布縮みの防止とを両立しつつ、乾燥衣類の形状や種類の組み合わせに応じて効率よく省エネルギーで乾燥運転を行うことができる。
上記態様の乾燥機において、前記制御手段は、乾燥工程初期のうち乾燥運転開始から所定時間が経過した後に、前記パルス信号数の積算を開始する、ように構成されていてもよい。
この態様によると、乾燥運転開始から所定時間が経過した後にパルス信号数の積算を開始するため、より安定したパルス信号数の積算が可能になるため、省エネルギーで乾燥運転が可能か否かの判断精度を向上させることができる。
上記態様の乾燥機において、前記制御手段は、使用者の操作を受ける操作手段から乾燥運転の一時停止及び該一時停止後の乾燥運転再開が入力されたとき、前記パルス信号に基づく前記ヒータの加熱モードの設定に係る制御または前記運転終了時間の制御を停止する、ように構成されていてもよい。
本態様に記載したように、乾燥運転の一時停止及び一時停止後の乾燥運転再開が行われた場合、例えば、衣類が追加されたり、ドラム内の温度が低下したりする場合があり、衣類の種類や量の検知精度が低下する可能性がある。本態様によると、上述のような検知精度の低下を排除することができる。
上記態様の乾燥機において、前記制御手段は、前記パルス信号に基づいて前記ドラムの運転及び前記衣類分散手段の作動の少なくとも一方を制御することにより、前記ドラム内での被乾燥物の移動量及び被乾燥物の撹拌速度の少なくとも一方を制御する、ように構成されていてもよい。
上記態様の乾燥機において、前記衣類分散手段は、前記ドラムに一体的に設けられた複数のバッフルを有し、前記制御手段は、前記パルス信号に基づいて、前記モータの回転数、前記モータの回転方向及び前記モータの回転時間のうちの少なくともいずれか1つを制御する、ように構成されていてもよい。
これらの態様によると、パルス信号に基づいて検知された衣類の種類や量に応じて最適な衣類の移動量および移動頻度に制御することができるため、より乾燥性能を向上させることが可能になり、より省エネルギーで乾燥運転を行うことができるようになる。
上記態様の乾燥機において、前記制御手段は、前記パルス信号に基づいて、前記送風手段の回転数を制御可能に構成されていてもよい。
この態様によると、パルス信号に基づいて検知された衣類の種類や量に応じて乾燥用空気の風量を最適な量に制御することができるため、より乾燥性能を向上させることが可能になり、より省エネルギーで乾燥運転を行うことができるようになる。
上記態様の乾燥機において、前記制御手段は、前記第2条件が満たされたとき、前記第1運転時間以降において、前記送風手段の回転数を高くする制御を行う、ように構成されていてもよい。
この態様によると、第2条件が満たされたときに第1運転時間以降のファン装置の回転数を高めるため、例えば、乾燥運転の後工程において、ヒータを「切」設定した後のクーリング時間を短縮することができる。すなわち、乾燥運転の後工程におけるファン装置やモータの駆動時間を短縮することができるため、より省エネルギーで乾燥運転を行うことができるようになる。
上記態様の乾燥機において、環境温度又は前記乾燥機外部から前記ドラムに導入される乾燥用空気の温度を測定する温度測定手段を備え、前記温度測定手段で測定された温度があらかじめ設定された所定温度の範囲外のとき、前記パルス信号に基づく前記加熱手段の加熱モードの設定に係る制御または前記運転終了時間の制御を停止する、ように構成されていてもよい。
この態様によると、乾燥機の設置場所の環境温度や外気の温度を測定することができるため、例えばその環境温度が所定温度の範囲より高いまたは低いことに起因して、未乾燥や乾燥むらが発生することを確実に防止することができる。
上記態様の乾燥機において、前記制御手段は、使用者の操作を受ける操作手段から加熱モードを設定する設定信号が入力されたとき、乾燥運転開始後の前記加熱手段の加熱強度を該設定信号の示す加熱モードに固定する、ように構成されていてもよい。
この態様によると、使用者が、省エネルギーで乾燥運転をするか、短時間でむらのない乾燥運転をするかを選択することができるようになるため、その利便性を向上させることができる。
上記態様の乾燥機において、前記制御手段は、乾燥工程初期のうち乾燥運転開始から所定時間が経過するまでの間、前記弱加熱モードで乾燥運転を行うように制御する、ように構成されていてもよい。
この態様によると、乾燥運転開始から所定時間が経過するまでの間に弱加熱モードで運転させることを選択できるようになるため、より省エネルギー性を高めた乾燥運転を実施することができるようになる。
また、上記態様の乾燥機において、前記ドラム又は前記乾燥機の本体の少なくともいずれか一方には、前記ドラムの振動に関連する値、被乾燥物の重量に関連する値及び前記ドラムの加速度に関連する値の少なくともいずれか一つを測定する測定手段が設けられており、前記情報受付部は、前記測定手段の測定値を受け付けるものであり、前記制御手段は、前記被乾燥物の大きさに基づいて定められた所定の基準値と、前記測定手段で測定された測定値とを比較した結果に応じた目標出力を前記加熱手段又は前記送風手段に設定する出力設定部を備えている、ように構成されていてもよい。
この態様によると、情報受付部に受け付けられた被乾燥物の大きさに応じて、加熱手段又は送風手段の出力を変更して、被乾燥物の布の大きさに最も適した乾燥運転を行うことができる。
より具体的には本発明であれば、被乾燥物の重量ではなく大きさに基づいて出力設定部は目標出力を設定するので、例えば被乾燥物の絡まりやすさや被乾燥物に対する熱風の通過のし易さ、被乾燥物と熱風との接触面積等が加味された乾燥運転を実現できるので、無駄な電力消費を防ぎつつ、被乾燥物を完全に乾燥させることが可能となる。例えば、大きな被乾燥物を乾燥する場合に大きすぎる出力が設定されることにより逆に乾燥効率が落ちることを防げるので、省エネを実現することができるようになる。
被乾燥物の大きさによらず乾燥運転の時間をできる限り短くしながら、大きな被乾燥物であっても未乾燥の状態とならないようにするには、前記大きさ−出力関係が、前記被乾燥物の大きさが所定の大きさ以上の場合に設定される第1目標出力が、前記被乾燥物の大きさが所定の大きさよりも小さい場合に設定される第2目標出力と比較して小さい出力となるように設定されていればよい。例えばシーツ等のように大きな被乾燥物の場合、複数の小さなタオルが被乾燥物の場合に好適な第2目標出力で乾燥させると、シーツはドラム内で塊になりやすいためシーツの外側だけが乾燥して硬くなってしまい、塊の内部に十分に熱風が当たらなくなり、乾きにくくなる。このため、被乾燥物がシーツのような大きな物の場合には、敢えて第2目標出力よりも出力が小さい第1目標出力でじっくりと乾燥させたほうが未乾燥部分の発生を抑えることができる。
このように大きな被乾燥物の方が出力を大きくしなくてはならないと考えがちであるところ、実は逆に通常よりも低い出力に設定したほうが大きな被乾燥物は乾燥させやすく、しかも、消費電力を抑えられることを本願発明者は鋭意検討の結果初めて見出した。このような発見があって初めて本発明はなされたのである。
被乾燥物の大きさをユーザの入力に頼らずに、乾燥機から得られる情報に基づいて自動的に判定できるようにし、被乾燥物の大きさに応じた出力で乾燥運転を行えるようにするには、前記ドラムの振動に関連する値を測定する値を測定する振動センサと、前記振動センサで測定される測定値と、前記被乾燥物の大きさとの関係である測定値−大きさ関係を記憶する測定値−大きさ関係記憶部と、前記測定値−大きさ関係に基づいて、前記振動センサで測定される測定値に応じた大きさ情報を前記情報受付部に出力する大きさ判定部とを備えたものであればよい。
ドラム内において被乾燥物が大きな塊になり、異常振動が発生した場合でも乾燥効率を向上させるとともに安全を確保できるようにするには、前記振動センサで測定される測定値が閾値以上の場合には、前記出力設定部が前記加熱手段の出力を中止させるように構成されていればよい。
被乾燥物の大きさだけでなく、その形状についても考慮した乾燥運転を実現し、さらに好ましい乾燥状態を実現できるようにするには、前記振動センサで測定される測定値に基づいて、前記被乾燥物の形状を判定する形状判定部と、前記形状判定部の判定結果に応じて、乾燥工程の開始から終了までの時間の長さを設定する乾燥時間設定部と、をさらに備えたものであればよい。
被乾燥物の大きさを自動で判定するための別の構成としては、前記ドラム内の前記被乾燥物に接触可能な位置に設けられた一対の電極センサと、前記電極センサで測定される測定値と、前記被乾燥物の大きさとの関係である測定値−大きさ関係を記憶する測定値−大きさ関係記憶部と、前記測定値−大きさ関係に基づいて、前記電極センサで測定される測定値に応じた大きさ情報を前記情報受付部に出力する大きさ判定部とを備えたものが挙げられる。
前記電極センサで得られるデータのうち被乾燥物の大きさと良好な相関関係を示し、被乾燥物の大きさを精度良く判定できるようにするには、前記電極センサで測定される測定値が、前記ドラムが一回転する時間以下に設定された単位時間当たりの抵抗値の変化であればよい。
運転開始直後における被乾燥物の不安定な運動状態が被乾燥物の大きさの判定時に影響を与えないようにし、大きさ判定の精度をより高められるようにするには、前記大きさ判定部が、乾燥運転開始後から所定時間経過後に前記電極センサで測定された測定値に応じた大きさ情報を前記情報受付部に出力するように構成されていればよい。
被乾燥物の大きさによらず乾燥運転の時間が一定に保たれるようにするとともに、省電力を実現しながら被乾燥物を確実に乾燥させられるようにするには、乾燥工程の開始から終了まで時間である乾燥時間が予め設定されており、前記出力設定部が、前記乾燥工程時間のうちの一部期間において前記加熱手段又は前記送風手段に設定される目標出力を変更するように構成されていればよい。
本発明に係る乾燥機は、被乾燥物の状態に応じて効率よく乾燥させられる出力で乾燥運転を行うことができる。したがって、被乾燥物を十分に乾燥させるのに必要十分な電力で乾燥運転を行えるようになる。
衣類乾燥機の概略構成を示す側面図である。 衣類乾燥機の概略構成を示す正面図である。 衣類乾燥機の概略構成を示した模式図である。 制御手段の構成の一例を示したブロック図である。 振動センサで測定される加速度の振幅と被乾燥物の大きさとの間の関係を示す模式的グラフである。 被乾燥物の大きさによる目標出力の設定の違いを示すタイムチャートである。 目標出力の設定に関連する動作の一例を示すフローチャートである。 目標出力の設定に関連する動作の一例を示すフローチャートである。 設定される目標出力の変化の一例を示すタイムチャートである。 目標出力の設定に関連する動作の一例を示すフローチャートである。 電極センサで測定される単位時間当たりの接触回数と被乾燥物の大きさとの間の関係示す模式図である。 目標出力の設定に関連する動作の一例を示すフローチャートである。 乾燥運転中の衣類乾燥機の動作の一例を示すフローチャートである。 (a)は乾燥運転時間と、単位時間あたりのパルス信号数の積算値との関係を示した図であり、(b),(c)は、図13のフローチャートに基づいたヒータ制御の一例を示した図である。 乾燥運転中の衣類乾燥機の動作の一例を示すフローチャートである。 (a)は乾燥運転時間と、単位時間あたりのパルス信号数の積算値との関係を示した図であり、(b),(c)は、図15のフローチャートに基づいたヒータ制御の一例を示した図である。 制御手段の構成の一例を示したブロック図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。以下の好ましい実施形態の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用範囲あるいはその用途を制限することを意図するものではない。
−衣類乾燥機の構成−
図1及び図2は、実施形態に係る衣類乾燥機の概略構成を示す図であり、図1は側面図であり、図2は正面図である。また、図3は、衣類乾燥機の概略構成を示した模式図である。
本実施形態に係る衣類乾燥機Dは、排気式の衣類乾燥機であり、ハウジング1と、ハウジング1内に回転可能に支持されたドラム2とを備えている。ハウジング1の前面には、正面前方から見て略円形状の開口部1aが設けられており、この開口部1aを、揺動可能な蓋部13により開閉するようになっている。そして、上記蓋部13が開いたときに、開口部1aを介して上記ドラム2内に乾燥対象被乾燥物C(以下、単に被乾燥物Cともいう)を収容できるようになっている。また、ハウジング1の後面には、ハウジング1を前後方向に貫通する排気口1b及び吸気口1cが設けられている。
ドラム2は、前後水平方向に沿った回転軸心を有する有底円筒状のもので、その開口を上記開口部1a側に向けた状態で、底部の中心部がシャフト6を介してモータ5に接続されており、衣類乾燥機Dが乾燥運転するとき、このモータ5の駆動によりドラム2をシャフト6(回転軸心)回りに所定の速度で回転させるようになっている。また、ドラム2の内周面には、上記回転軸心方向に延びる3枚のバッフル4がドラム2と一体的にかつ周方向に等間隔に突設されている。なお、バッフル4の枚数は、3枚に限定されず、例えば2枚または4枚以上であってもよい。また、衣類分散手段は、バッフル4に限定されない。具体的には、衣類を撹拌することにより分散できるように構成されていればよく、ドラム2と独立して動くように構成されていてもよい。
ドラム2には、被乾燥物Cの乾燥に使用した乾燥用空気をドラム2から排出するための排気口2bと、被乾燥物Cの乾燥に使用する乾燥用空気をドラム2に導入するための空気吹出口2cとがそれぞれ前後方向に貫通するように設けられている。
上記空気吹出口2cとハウジング1の吸気口1cとの間は、導入通風路10によって接続されており、導入通風路10には、乾燥用空気を加熱するヒータ9が設けられている。より具体的には、ヒータ9は、ハウジング1の吸気口1cを介して取り込まれた外気を加熱するものであり、例えば、強、弱、切の3段階で出力切り換えが可能になっている。なお、ヒータ9は、3段階以上の出力切り換えが可能に構成されていてもよい。
また、上記排気口2bとハウジング1の排気口1bとの間は、排気通風路8によって接続されており、排気通風路8には、ドラム2内に導入通風路10を介して乾燥用空気を取り込むファン装置7が設けられている。より具体的には、後述する制御手段3がファン装置7を駆動すると、ドラム2内の乾燥用空気がドラム2の排気口2bから排気通風路8(ファン装置7)及びハウジング1の排気口1bを介してハウジング1の外に排出される。これにより、ドラム2内の内圧が下がり、ハウジング1の吸気口1cから導入通風路10に空気が導入されて、ヒータ9で加熱され、加熱された乾燥用空気は、その後ドラム2の空気吹出口2cを介してドラム2内に取り込まれる。
なお、ヒータ9及びファン装置7の配設位置は図1の位置に限定されない。具体的には、ファン装置7及びヒータ9は、それぞれ排気通風路8または導入通風路10のいずれかに設けられていればよく、例えば、ファン装置7が導入通風路10に設けられていてもよく、例えば、ヒータ9が排気通風路8に設けられていてもよい。また、ヒータ9に代えて、ヒートポンプサイクル(ヒートポンプ式)を用いてもよい。より具体的には、ヒートポンプサイクルは、ヒータ9に相当する加熱手段としての圧縮機(図示しない)と、凝縮器(図示しない)と、蒸発器(図示しない)から構成される。また、ヒータ9に代えて、その他の出力が変更可能な加熱手段でも構わない。
ドラム2内側の前部下側には複数の電極対12a(図1では2個記載する)を有する電極センサ12がドラム2内の衣類と接触可能に配設されており、電極対12aは、バッフル4によって分散された被乾燥物Cが接触したり分離したりすることにともなって電気抵抗が変化するように構成されている。より具体的には、水分を含んだ被乾燥物Cは、ドラム2が回転すると、ドラム2内でバッフル4の上昇移動にともなって持ち上げられて上昇移動し、上方に到達した後に落下する動作を繰り返す。この落下した被乾燥物Cが接触する位置であり、かつ、ドラム2とともに回転しない位置に電極対12aが設けられている。また、同じ被乾燥物Cが電極対12aに接触した場合において、含まれる水分量が多くなるにしたがって抵抗値が小さくなるように構成されている。なお、電極対12aを構成する電極の数は、2個に限定されず、3個以上であってもよい。また、電極センサ12が複数対の電極を備えるようにしてもよい。
ハウジング1内の前部上側には、少なくとも、ファン装置7及びヒータ9を制御する制御手段3が設けられている。制御手段3は、被乾燥物Cの形状に応じた目標出力をヒータ9に設定して運転するように構成してある。
より具体的には、制御手段3は、CPU、メモリ、A/D・D/Aコンバータ、入出力手段等を備えたいわゆるコンピュータであって、上記メモリに格納されているプログラムが実行され、各機器が協業することにより少なくとも判定部31、記憶部32、情報受付部33、出力設定部34、運転時間設定部35、パルス信号生成部36、操作表示部37としての機能を発揮するように構成してある。
−制御手段の構成及び乾燥運転制御(1)−
以下、制御手段3の各部について、図4及び図5を用いて詳細に説明する。
判定部31は、乾燥機Dのハウジング1又はドラム2に設けられた振動センサ21で測定される加速度の測定値に基づいてドラム2内の被乾燥物Cの大きさを判定するように構成してある。より具体的には、図5のグラフに示すように被乾燥物Cの重量が同じ場合、振動センサ21で測定される加速度の最大振幅と、被乾燥物Cの大きさとの間には相関関係がある。そこで、上記加速度の最大振幅と被乾燥物Cの大きさとの間の相関関係をあらかじめ記憶部32に記憶しておき、判定部31は記憶部32に記憶されているこの相関関係を利用して被乾燥物Cの大きさを判定し、「大きさ情報」として情報受付部33に出力する。
表1は、運転開始から所定時間経過後から3分間に表れる加速度の振幅とその時ドラム2内に収容されていた被乾燥物Cの大きさとの関係を示している。記憶部32は、乾燥運転開始直後の加速度の振幅ではなく、表1に示すような加速度の振幅と被乾燥物Cの大きさとの関係を例えばテーブルとして記憶している。
そして、判定部31は、乾燥運転開始後から所定時間経過後に振動センサ21で測定される加速度の最大振幅に対応する被乾燥物Cの大きさを測定値−大きさ関係に基づき判定するよう構成してある。さらに判定部31は判定された被乾燥物Cの大きさを大きさ情報として情報受付部33に出力する。
出力設定部34は、情報受付部33に受け付けられた被乾燥物Cの状態に応じて単位時間当たりのヒータ9の目標出力を設定するように構成されている。より具体的には出力設定部34は、記憶部32に記憶されている被乾燥物Cの大きさと、その大きさに応じてヒータ9に設定される目標出力との関係である大きさ−出力関係を参照して、情報受付部33に受け付けられた被乾燥物Cの大きさに適した目標出力をヒータ9に設定するように構成してある。
運転時間設定部35は、情報受付部33に受け付けられた被乾燥物Cの状態及びヒータ9の出力に応じて単位時間当たりのヒータ9の乾燥終了時間を設定するように構成されている。
ここで、被乾燥物Cの状態とは、乾燥運転制御の指標となる被乾燥物Cの状態であれば特に限定されない。例えば、被乾燥物Cの乾燥の度合い、絡まり具合、形状、大きさ、重量、布量等を指す。また、被乾燥物Cの状態を把握するために、ドラムの加速度に関連する値、ドラムの振動に関連する値を測定することで、被乾燥物Cの状態を把握することができる。
記憶部32には、加速度の最大振幅と被乾燥物Cの大きさとの間の相関関係に加えて、表2に示すように被乾燥物Cの大きさが所定の大きさよりも大きい場合には、通常設定されている目標出力よりも低い出力が設定されるような大きさ−出力関係を記憶している。言い換えると、大きさ−出力関係は、被乾燥物Cの大きさが所定の大きさ以上の場合に設定される第1目標出力が、被乾燥物Cの大きさが所定の大きさよりも小さい場合に設定される第2目標出力と比較して小さい出力となるように設定してある。
本実施形態では出力設定部34は、被乾燥物Cの大きさに応じて乾燥運転期間の一部の期間について目標出力を変更するように構成してあり、その他の期間については被乾燥物Cの大きさによらず同じ目標出力を設定するようにしてある。
出力設定部34による目標出力の設定の具体例について図6のグラフを参照しながら説明する。情報受付部33に受け付けられた被乾燥物Cの大きさがシャツ以下の大きさである場合には、出力設定部34は図6(a)のグラフに示すように運転開始からクールダウン運転まで大出力のまま一定に保って乾燥が行われるように目標出力をヒータ9に設定する。
一方、情報受付部33に受け付けられた被乾燥物Cの大きさ情報がシーツ等のように一定以上の大きさを示す場合には出力設定部34は乾燥運転期間の大部分において目標出力を通常よりも小さく設定する。このように目標出力が設定されることで、ドラム2内において塊となっている被乾燥物Cの外側だけが乾燥され、内側の乾燥が進まないのを防ぎ、じっくりと被乾燥物C全体が温められ、通常時と同じ運転時間または運転時間を延長することにより被乾燥物Cが完全に乾くようにしてある。また、構成された出力設定部34によるヒータ9への目標出力の設定手順は図7のフローチャートに示されるようなものとなる。
このように構成された本態様の乾燥機Dによれば、被乾燥物Cの大きさに応じて目標出力を変更するので、被乾燥物Cの大きさに応じた適切な加熱を行うことができる。特に被乾燥物Cの大きさが所定の大きさよりも大きいシーツ等の場合には、通常の目標出力よりも小さい目標出力が設定されるので、従来であれば急激に加熱されることにより塊となったシーツの外側だけが乾燥してしまい、内側を十分に乾燥させられず乾燥ムラが発生していたところを本態様の乾燥機Dであればヒータ9の出力を低下させることで均一に乾燥させることができる。したがって、シーツ等の大型の被乾燥物Cであっても通常のサイズ以下の被乾燥物Cと同様の乾燥運転時間で消費電力を低減しつつ、完全に乾燥させることができる。
なお、出力設定部34によるヒータ9への目標出力の設定手順は図7のフローに限定されない。例えば、図8のフローチャートに示されるように略全ての乾燥運転時間において被乾燥物Cの大きさごとに異なる目標出力が維持されるように出力設定部34を構成しても構わない。
また、測定値−大きさ関係としては被乾燥物Cの大きさと加速度の最大振幅との関係だけでなく、被乾燥物Cのドラム2内での運動や塊具合に異常がある異常振動と加速度の振幅との関係を設定しても構わない。判定部31によって異常振動が発生していると判定された場合には出力設定部34は図9のグラフに示すように異常振動が検出された時間から所定期間目標出力をゼロに設定し、ヒータ9の運転を止めるように構成してもよい。このようにすることで、ドラム2内において被乾燥物Cが大きな塊になっているとしても十分に加熱できるようにするとともに被乾燥物Cの外側のみが加熱されすぎて発火する事を防止でき、安全性をより高めることができる。なお、このような変形例における出力設定部34の動作は図10のフローチャートに示すようになる。
−制御手段の構成及び乾燥運転制御(2)−
以下、制御手段の他の構成例について説明する。なお、本態様では、「制御手段の構成及び乾燥運転制御(1)」と異なっている部分を中心に説明する。より具体的には、本態様では被乾燥物Cの大きさ判定のために用いられるセンサが振動センサ21ではなく、電極センサ12を用いている点で異なる。
記憶部32は、電極センサ12で測定される測定値として単位時間当たりの通電回数と、被乾燥物Cの大きさとの関係である測定値(通電頻度)−大きさ関係を記憶するように構成されている。
そして、判定部31は、測定値−大きさ関係に基づいて、電極センサ12で測定される抵抗値の単位時間当たりの通電回数、すなわち、単位時間当たりの被乾燥物Cと電極センサ12との接触回数に基づいて被乾燥物Cの大きさを判定し、その大きさ情報を情報受付部33に出力するように構成してある。より具体的には本態様では1秒間に20回のサンプリングを行い、1分間ごとに1秒間当たりの接触回数の最大値又は最小値を求め、その最大値又は最小値に基づき被乾燥物Cの大きさの判定が行われるようにしてある。なお、上記以外の各部については「制御手段の構成及び乾燥運転制御(1)」と共通にしてある。
ここで、ドラム2の回転速度が同じで回転しているドラム2内での被乾燥物Cの位置が安定している場合には、図11の模式図及びグラフに示されるように被乾燥物Cが小さいほど単位時間当たりの電極センサ12への接触頻度は高くなる。これは、被乾燥物Cが多
数の小さなタオル等で構成されている場合には、ドラム2の円周方向に略隙間なく被乾燥物Cが存在するため電極センサ12と被乾燥物Cとは略常時接触することになる。一方、被乾燥物Cがシーツ等の大きなものになるほどドラム2内において被乾燥物Cの偏りが生じやすいため、電極センサ12の同心円上で同径の位置に被乾燥物Cが存在しない領域が形成されやすい。このため、大型の被乾燥物Cになるほど電極センサ12との接触頻度が低下する傾向がある。記憶部32は、このような傾向に基づいた測定値−大きさ関係を例えば表3に示されるようなテーブルとして記憶している。
上記のような測定値−大きさ関係が設定されている場合には、例えば図12に示すフローチャートのような手順で出力設定部34はヒータ9の目標出力を設定することができる。
このように本態様に係る乾燥機Dにおいても、電極センサ12による測定値に基づき被乾燥物Cの大きさを判定することができる。また、「制御手段の構成及び乾燥運転制御(1)」の乾燥機Dと同様に判定された被乾燥物Cの大きさに応じてヒータ9に設定される目標出力が変更されるので、省電力と十分な乾燥を両立させることができる。特に被乾燥物Cが大きい場合には目標出力を通常よりも小さくすることができるので、大きなサイズの被乾燥物Cについてはじっくりと加熱して外側だけが乾いてしまい内側を乾かすことができず、加熱のためのエネルギーも無駄になってしまうことを防ぐことができる。
なお、被乾燥物Cの大きさの判定条件は上述したものに限られず、様々な接触頻度と相関が表れるように適宜設定すればよい。例えば3分間の測定における接触回数の最大値と最小値の平均値を基準に被乾燥物Cの大きさを判定してもよいし、1秒当たりの接触回数だけで被乾燥物Cの大きさを判定してもよい。また、乾燥運転の終了時期は電極センサ12により被乾燥物Cの接触頻度が一定値以下となった場合を基準に乾燥の進行具合により設定することも可能である。
−制御手段の構成(3)−
以下、制御手段の他の構成例について説明する。なお、本態様では、「制御手段の構成及び乾燥運転制御(1)」と異なっている部分を中心に説明する。
パルス信号生成部36は、電極センサ12の電極対12aに接続されており、水分を含んだ被乾燥物Cが電極対12a(電極センサ12)に接触及び分離を繰り返す際の電極対12a間の電気抵抗変化をパルス信号に変換する。より具体的には、パルス信号生成部36は、水分を含んだ被乾燥物Cの接触にともなう電極対12aの電気抵抗が所定の閾値以下の場合にはパルス信号を出力する一方、電極対12aの電気抵抗が所定の閾値を超える場合にはパルス信号を出力しないように構成されている。すなわち、パルス信号生成部36は、被乾燥物Cの乾燥度が低い場合(含水量が高い場合)、被乾燥物Cの電極対12aへの接触によりパルス信号を出力する一方で、被乾燥物Cの乾燥度が高い場合(含水量が低い場合)、被乾燥物Cが電極対12aに接触してもパルス信号を出力しない。
操作表示部37は、図示しない操作部と表示部とを備えており、操作部は使用者による各種の入力操作を受ける。また、表示部は、使用者による操作部の操作状況を表示したり、乾燥運転状況の表示(例えば、進行状況表示やエラー表示)をしたりする。
制御手段3は、パルス信号生成部36から出力されるパルス信号や、あらかじめ定められた乾燥運転条件、上記操作部への使用者の操作等に基づいて、モータ5の駆動制御及びファン装置7やヒータ9の運転制御等の各種制御を行う。
さらに、衣類乾燥機Dは、ハウジング1の吸気口1cとヒータ9との間に設けられて、外部から取り込んだ空気の温度を検知する第1温度検知手段15と、ヒータ9とドラム2の空気吹出口2cとの間に設けられ、ヒータ9で加熱された空気の温度を検知する第2温度検知手段16と、ドラム2の排気口2bとファン装置7との間に設けられ、ドラム2内から排気される乾燥用空気の温度を検知する第3温度検知手段17とを備えている。なお、乾燥運転開始時にヒータ9に通電しない期間を設け、その間に温度検知手段15,16,17のいずれかを用いてハウジング1の外部から流入する外気温度を検知するようにしてもよい。なお、温度検知手段は、環境温度又は衣類乾燥機Dの外部から導入通風路10や排気通風路8に導入される乾燥用空気の温度を測定できればよく、その位置や構成について限定されるものではない。
−衣類の質及び形状による乾燥特性の違い−
図14(a)は本発明の乾燥運転時間と単位時間あたりのパルス信号数の積算値との関係を表している。図14(a)において、「W1」は被乾燥物Cとして均一な小型のタオル形状で化学繊維の含有率が所定値以上である場合、「W2」は被乾燥物Cとして大型のシーツやバスタオル、ジーンズ等の種々の形状の衣類が混合されている場合、「W3」は多量の衣類を含んでおりその内訳が不均一な形状である場合、または均一な小型のタオル形状で素材が綿である場合の乾燥特性の一例を示した図である。なお、「W1」、「W2」の被乾燥物Cの容量は同程度であるものとする。また、後述する図16(a)についても同様とする。
図14(a)のW1,W2,W3に共通して、乾燥運転開始後の乾燥工程初期の被乾燥物Cが湿った状態では、被乾燥物Cは水分を多く含んでいるために電気抵抗が小さくなっており、単位時間あたりのパルス信号数の積算値P(以下、単にパルス信号数の積算値Pともいう)は多数発生する(例えば、図14(a)の時間Tw参照)。一方で、乾燥工程が進行するにつれて、被乾燥物Cは徐々に乾燥して含水量が減少するため、電気抵抗が上昇し、それにともないパルス信号数の積算値Pが徐々に減少する。
図14(a)のW1に示されるように、被乾燥物Cに小型で均一形状のものが多く含まれていると、ドラム2を一定回転数で回転させたときに、被乾燥物Cがバッフル4によって持ち上げられて所定の位置から落下するという動作を安定して繰り返すため、種々の形状の被乾燥物Cが混合されている場合と比較してパルス信号数の積算値Pが多くなる傾向がある。
一方で、図14(a)のW2に示されるように、大型のシーツやバスタオル、ジーンズなど種々の形状の衣類が混合されている場合には、布のからみや偏り等に起因してドラム2の回転中の衣類の動作が安定せず、被乾燥物Cが電極対12aに接触する頻度が低下し、小型で均一形状のものが多く含まれている場合と比較して、被乾燥物Cの容量が同じ場合のパルス信号数の積算値Pが少なくなる傾向がある。このような被乾燥物Cを乾燥させる場合、仮にパルス信号数の積算値Pが“0”になっていたとしても、乾燥むら等が発生する可能性があるため、パルス信号数の積算値Pが“0”になった後に、ヒータ9の出力を低減したり、乾燥運転時間を短くしたりして運転することはできない。
図14(a)のW3に示されるように、種々の形状の衣類が混合されている場合でも、被乾燥物Cの量が多くなれば乾燥運転開始後の乾燥工程初期におけるパルス信号数の積算値Pは上昇するが、乾燥行程の進行には時間とエネルギーが必要となるため、パルス信号数の積算値Pが“0”になるまでの時間である乾燥検知前運転時間Te3が長くなる傾向がある。
−制御手段による乾燥運転制御(3)−
次に、図13のフローチャート及び図14の乾燥運転時間とパルス信号数との関係に基づいて、衣類乾燥機Dの乾燥運転動作について詳細に説明する。
まず、衣類乾燥機Dに水分を含んだ被乾燥物Cが投入されて乾燥運転が開始されると、制御手段3は、乾燥運転開始後から所定時間Ts(例えば、数分間)までの間、ヒータ9の出力を「強」に設定(以下、強加熱モードに設定ともいう)する(S100)。このように、ヒータ9の出力を「強」にして初期の乾燥運転を実施することにより、ドラム2内の被乾燥物Cを撹拌した際に、分散させやすくすることができるようになる。
所定時間Tsが経過した後、制御手段3は、ヒータ9の出力を「弱」に設定(以下、弱加熱モードに設定ともいう)する。また、制御手段3は、パルス信号生成部36から出力されるパルス信号のパルス数の積算を開始するとともに、弱加熱モード設定後に所定時間Tw(例えば、数分間)が経過するまでの間、すなわち所定時間Tsが経過した後から所定時間Twの期間におけるパルス信号数の積算値であるPwを記憶する(S101)。
その後、制御手段3は、所定時間(単位時間)Twあたりのパルス信号数の積算値Pが所定回数(例えば、2回)連続で「0」になるまでの間、所定時間Twあたりのパルス信号数の積算値Pを継続的に確認する(S102)。そして、パルス信号数の積算値Pが所定回数連続で“0”になったとき(S102でYES)、制御手段3は、その“0”になった時の乾燥運転時間である乾燥検知前運転時間Teが所定の基準時間Tref未満であるか否か、及びS101で記憶したパルス信号数の積算値Pwが所定の積算基準値Prefを超えているか否かに基づいてその後の乾燥運転を制御する。なお、パルス信号数の積算値Pを求めるための単位時間(所定時間)はTwに限定されず、任意に設定することができる。また、乾燥検知前運転時間として、パルス信号数の積算値Pが“0”以外の所定の閾値を所定回数連続して下回った時の時間を使用してもよい。
具体的には、乾燥検知前運転時間Teが所定の基準時間Tref未満であり、かつ、パルス信号数の積算値PwがPrefを超えている場合、すなわち被乾燥物Cとして均一形状(例えば、小型タオル形状)でありかつ化学繊維の含有率が高いものが多く含まれていると判断する第2条件としての均一衣類条件を満たす場合(S103でYES)、制御手段3は、ヒータ9の出力を「弱」の設定にしたままで乾燥運転を続ける(S104)。図14(c)の例では、乾燥検知前運転時間がTe2であり、この乾燥検知前運転時間Te2の終了後もヒータ9の出力が「弱」設定のままで乾燥運転が継続されている。このS104の乾燥運転期間中において、制御手段3は、ファン装置7の強度を高める制御を行ってもよい。これにより、後述するクーリング時間を短縮できる効果がある。
そして、乾燥検知前運転時間(図14(c)ではTe2)後の乾燥運転の実行時間が、あらかじめ設定された均一衣類条件に係る実行時間(図14(c)ではL2)になると(S105でYES)、制御手段3は、ヒータ9の出力を「切」に設定するとともに、ファン装置7の運転は継続させるクーリング制御に移行する(S106)。そして、あらかじめ設定された均一衣類条件に係るクーリング時間M2が経過すると、制御手段3は乾燥運転を終了する。なお、上記均一衣類条件に係るクーリング時間M2は、後述する通常条件に係るクーリング時間M3より短い時間に設定している。これにより、より省エネルギーで乾燥運転を行うことができる。
一方で、乾燥検知前運転時間Teが所定の基準時間Tref以上である、または、パルス信号数の積算値PwがPref以下である場合、すなわち乾燥効率の高い被乾燥物Cの割合が高くないと判断する第1条件としての通常条件を満たす場合(S103でNO)、制御手段3は、ヒータ9の出力を「強」に設定する(S111)。図14(b)の例では、乾燥検知前運転時間がTe1であり、この乾燥検知前運転時間Te1の終了後にヒータ9の出力が「強」設定に変更されている。
そして、乾燥検知前運転時間(図14(b)ではTe1)後の乾燥運転の実行時間が、あらかじめ設定された均一衣類条件に係る実行時間L1になると(S112でYES)、制御手段3は、ヒータ9の出力を「切」に設定するとともに、ファン装置7の運転を高めて継続させるクーリング制御に移行する(S113)。そして、あらかじめ設定された通常条件に係るクーリング時間M1が経過すると、制御手段3は乾燥運転を終了する。
以上のように、本実施形態によると、衣類乾燥機Dの制御手段3は、均一衣類条件を満たす場合に、乾燥用の衣類に均一形状(例えば、小型タオル形状)で化学繊維の含有率の高いものが多く含まれており、省エネルギー運転が可能と判断し、乾燥検知前運転時間(第1運転時間)以降の乾燥運転において、ヒータ9の加熱強度を弱加熱モードに設定するようにしている。すなわち、過乾燥や高温による布傷みや布縮みをより確実に防止し、かつ省エネルギーで乾燥運転を行うことができる。一方で、制御手段3は、通常条件を満たす場合には、ヒータの加熱強度を強加熱モードに設定するようにしている。すなわち、衣類の未乾燥や乾燥むらをより確実に防止している。
これにより、衣類の未乾燥や乾燥むらの防止と、過乾燥や高温による布傷みや布縮みの防止とを両立しつつ、乾燥衣類の形状や種類の組み合わせに応じて効率よく省エネルギーで乾燥運転を行うことができる。
−制御手段による乾燥運転制御(4)−
図15は乾燥運転制御の他の例を示すフローチャートである。なお、制御手段の構成は、「制御手段の構成(3)」と共通である。
図15において、S100からS102までは図13と共通であり、ここではその詳細な説明を省略する。
図15のS103において、乾燥検知前運転時間Teが所定の基準時間Tref未満であり、かつ、パルス信号数の積算値PwがPrefを超えている場合、すなわち均一衣類条件を満たす場合(S103でYES)、制御手段3は、乾燥検知前運転時間後の乾燥運転の実行時間が、あらかじめ設定された均一衣類条件に係る実行時間になるまで乾燥運転を継続させる。上記S103以降の乾燥運転期間中において、制御手段3は、ファン装置7の強度を高める制御を行ってもよい。これにより、後述するクーリング時間を短縮できる効果がある。
そして、乾燥検知前運転時間後の乾燥運転の実行時間が、あらかじめ設定された均一衣類条件に係る実行時間になると(S205でYES)、制御手段3は、ヒータ9の出力を「切」に設定するとともに、ファン装置7の運転は継続させるクーリング制御に移行する(S106)。そして、あらかじめ設定された均一衣類条件に係るクーリング時間M2が経過すると、制御手段3は乾燥運転を終了する。
図16(c)の例では、乾燥検知前運転時間がTe2であり、制御手段3は、この乾燥検知前運転時間Te2の終了後も実行時間L4が経過するまでは「弱」設定のままでヒータ9を継続運転させ、その後ヒータ9を「切」設定に変更している。
一方で、図15のS103において、乾燥検知前運転時間Teが所定の基準時間Tref以上である、または、パルス信号数の積算値PwがPref以下である場合、すなわち乾燥効率の高い被乾燥物Cの割合が高くないと判断する通常条件を満たす場合(S103でNO)、制御手段3は、乾燥検知前運転時間後の乾燥運転の実行時間が、あらかじめ設定された通常条件に係る実行時間L3になるまで乾燥運転を継続させる。なお、通常条件に係る乾燥運転の実行時間L3は、均一条件に係る乾燥運転の実行時間L4よりも長くなるように設定される。これにより、衣類の未乾燥や乾燥むらをより確実に防止することができる。換言すると、均一条件に係る乾燥運転の実行時間は、通常条件に係る乾燥運転の実行時間より短くなるように設定される。これにより、過乾燥等による布傷みや布縮みをより確実に防止することができるとともに、省エネルギーで乾燥運転を行うことができる。
そして、乾燥検知前運転時間後の乾燥運転の実行時間が、あらかじめ設定された通常条件に係る実行時間になると(S212でYES)、制御手段3は、ヒータ9の出力を「切」に設定するとともに、ファン装置7の運転は継続させるクーリング制御に移行する(S113)。そして、あらかじめ設定された均一衣類条件に係るクーリング時間M1が経過すると、制御手段3は乾燥運転を終了する。
以上のように、本態様によると、衣類乾燥機Dの制御手段3は、均一衣類条件を満たす場合における乾燥検知前運転時間終了後の乾燥時間L4が、通常条件を満たす場合における乾燥検知前運転時間終了後の乾燥時間L3よりも短くなるように制御する。これにより、過乾燥や高温による布傷みや布縮みをより確実に防止し、かつ省エネルギーで乾燥運転を行うことができる。一方で、制御手段3は、通常条件を満たす場合には、乾燥検知前運転時間終了後の乾燥時間L3を長く確保しているため、衣類の未乾燥や乾燥むらをより確実に防止することができる。
以上、本発明の好ましい実施形態を説明してきたが、種々の改変が可能である。
<その他の実施形態>
上記の実施形態では、情報受付部33は、自動的に判定された大きさ情報を受け付けるものであったが、例えば、図17に示すように、ユーザが目視により大きさを判断し、入力パネルによりその大きさを情報受付部33に対して入力するように構成してもよい。このものでは、情報受付部33に受け付けられた被乾燥物Cの大きさに応じて、出力設定部34は自動的にヒータ9に対して目標出力を設定する。目標出力は上記実施形態と同様に被乾燥物Cが大きいシーツであると受け付けられている場合には、通常の出力よりも小さい目標出力が設定されるようにしてある。
このようなものであって、被乾燥物Cの大きさに応じてヒータ9に設定される目標出力が変更され、さらに大きな被乾燥物Cの場合には全体が均一に乾燥されるようにすることができる。したがって、エネルギーを無駄にすることなく、大きな被乾燥物Cであっても乾燥ムラを発生させることなく通常の乾燥時間と略変わらない時間で乾燥することができる。
出力設定部34は、ヒータ9ではなく、ファン装置7の目標出力を設定するものであっても構わない。また、ヒータ9及びファン装置7の両方の目標出力を出力設定部34が被乾燥物Cの大きさに応じて設定するようにしてもよい。
被乾燥物の大きさについては例えば1枚当たりの布面積で定義してもよいし、1枚あたりの布量等により定義してもよい。要するにひとつらなりの布の大きさを評価できるものであればよい。
被乾燥物Cの大きさだけでなくその形状まで判定して、乾燥運転の態様を変化させるように構成しても構わない。より具体的には、振動センサ21で測定される測定値に基づいて、判定部31が被乾燥物Cの形状を判定するようにし、判定部31の形状判定結果に応じて、運転時間設定部35が乾燥工程の開始から終了までの時間の長さを設定するようにしてもよい。
出力設定部34による目標出力の変更基準は上記実施形態に示したものに限られず、様々なものであってもよい。例えば被乾燥物Cが大きくなるほど目標出力を小さく設定するように乾燥機Dを構成しても構わない。目標出力は2段階以上であれば、最大出力〜OFFまで何段階であっても構わない。
ヒータ9の加熱出力は大きさ情報から算出した目標出力で実施するのが基本であるが、従来から常識的に実施されている乾燥温度範囲を監視し、その範囲よりも高い温度を検知した場合に加熱出力を低下させる制御は従来通り実施可能である。
被乾燥物Cの大きさを自動で判定する方法は振動センサ、電極センサだけに限られず、ドラムを回転させるモータ電機子電流を用いた判定方法等様々な方法を用いることができる。そして、判定結果に基づいてヒータ9(加熱手段)又はファン装置7(送風手段)の出力を変化させるように構成してあれば、上記実施形態と同様の効果を奏し得る。
判定部31での判定結果や、塊(絡まり)の発生有無等の情報については目標出力の設定のみに用いるのではなく、例えば様々な文字や絵等の表示方法によりユーザに対して通知するように構成しても構わない。
上記の実施形態では、衣類乾燥機は、排気式の衣類乾燥機であるものとしたが、本発明は、衣類乾燥機内で乾燥用空気を循環させる循環式乾燥機に対しても適用可能であり、同様の効果が得られる。
操作表示部37が乾燥運転の一時停止操作や、一時停止した乾燥運転を再開する乾燥運転再開操作ができるように構成されていてもよい。そして、使用者によって操作表示部37から乾燥運転の一時停止及び該一時停止後の乾燥運転再開が入力されたとき、制御手段3は、図3及び図5に基づく制御の一部または全部を停止するように構成されていてもよい。これにより、例えば、上記一時停止の後に、衣類が追加されたり、ドラム内の温度が低下したりした場合においても、衣類の種類や量の検知精度を低下させる恐れがなく、衣類の未乾燥や乾燥むらをより確実に防止することができる。
操作表示部37が、加熱モード(強加熱モードまたは弱加熱モード)の設定ができるように構成されていてもよい。これにより、使用者が、省エネルギーで乾燥運転をするか、短時間でむらのない乾燥運転をするかを選択することができるようになるため、使用者の好みに応じた選択が可能となり、使用者の利便性を向上させることができる。
制御手段3は、乾燥運転開始後から所定時間Tsまでの間、ヒータ9の出力を「強」に設定するものとしたがこれに限定されない。例えば、この期間のヒータ9の出力を「弱」に設定するようにしてもよい。これにより、より省エネルギー性を高めた乾燥運転を実施することができるようになる。
さらに、振動センサ21を用いた測定と電極センサ12を用いた測定とを組み合わせて使用してもよい。これにより、衣類の大きさ、布絡み等の検知精度を向上することが可能となる。例えば、振動値が大きく、電極による検知結果(1秒間)の最大値が大きい場合は(布絡みの可能性は低く)、衣類が大きいと判断できる。衣類が大きいと判断された場合、使用者の好みに応じて設定を変更してもよい。例えば、使用者の選択した運転モード(使用者の好み)が短時間を所望するコースであれば、乾燥効率は低下するが加熱手段を高出力で維持するようにしてもよい。
一方で、例えば、振動値が大きく、電極の検知結果(1秒間)の最大値が小さい場合は布絡みによる振動と判断できる。この場合は使用者の選択した運転モード(使用者の好み)が短時間を所望していても、絡みにより表面だけが乾燥して乾燥ムラを引き起こすために、加熱手段の出力を低下させる方が好ましい。
さらに、布量や湿度により、振動量や電極の検知結果からの入力により、衣類が小さい、普通、大きい、異常(振動)検知と区別するしきい値を変更するようにしてもよい。
その他、本発明の趣旨に反しない限りにおいて様々な実施形態の組み合わせや変形を行っても構わない。
以上説明したように、本発明は、衣類の未乾燥や乾燥むらの防止と、過乾燥や高温による布傷みや布縮みの防止とを両立しつつ、乾燥衣類の形状や種類の組み合わせに応じて効率よく省エネルギーで乾燥運転を行うことができることから、きわめて有用で産業上の利用可能性は高い。
D 衣類乾燥機(乾燥機)
2 ドラム
3 制御手段
4 バッフル(衣類分散手段)
5 モータ
7 ファン装置(送風手段)
9 ヒータ(加熱手段)
12 電極センサ
15 第1温度検知手段(温度測定手段)
16 第2温度検知手段(温度測定手段)
17 第3温度検知手段(温度測定手段)
21 振動センサ
31 判定部(大きさ判定部)
32 記憶部
33 情報受付部
34 出力設定部
35 運転時間設定部(乾燥時間設定部)
36 パルス信号生成部
37 操作表示部(操作手段)
Pref 積算基準値
Tref 基準時間
Te 乾燥検知前運転時間(第1運転時間)

Claims (21)

  1. 被乾燥物を収容しかつモータで回転するドラムと、前記ドラムに衣類乾燥用の空気を取り込む送風手段と、前記衣類乾燥用の空気を加熱する加熱手段とを有する乾燥機であって、
    前記ドラム内の被乾燥物の状態を示す情報である被乾燥物情報を受け付ける情報受付部を有し、該被乾燥物情報に示された被乾燥物の状態に応じて単位時間あたりの加熱手段の出力を通常運転時と比較して低下させるまたは該被乾燥物の状態及び前記加熱手段の出力に応じて乾燥終了時間を制御する制御手段を備えている
    ことを特徴とする乾燥機。
  2. 請求項1記載の乾燥機において、
    前記ドラム内で被乾燥物を撹拌して分散させる衣類分散手段と、
    前記衣類分散手段によって分散された衣類と接触可能に配設され、水分を含んだ衣類の接触にともなって電気抵抗が変化する電極センサとを備え、
    前記情報受付部は、前記被乾燥物情報として、前記電極センサの電気抵抗変化を受け付けるものであり、
    前記制御手段は、
    前記情報受付部で受け付けた前記電極センサの電気抵抗変化をパルス信号に変換し、
    乾燥運転開始後の乾燥工程初期における所定期間の前記パルス信号数を積算するとともに、乾燥運転開始から単位時間あたりの前記パルス信号数が所定の閾値以下になるまでの第1運転時間をカウントし、
    前記パルス信号数の積算値が所定の積算基準値以下、または、前記第1運転時間が所定の基準時間以上である第1条件が満たされたとき、前記第1運転時間以降において、前記加熱手段の加熱強度を増加させる強加熱モードに設定するかまたは終了時間を通常終了時間に設定する一方、
    前記パルス信号数の積算値が前記所定の積算基準値を超えており、かつ、前記第1運転時間が前記所定の基準時間未満である第2条件が満たされたとき、前記第1運転時間以降において、前記加熱手段の加熱強度を前記強加熱モードよりも弱い弱加熱モードに設定するかまたは運転終了時間を前記通常終了時間よりも短い時間に設定する
    ことを特徴とする乾燥機。
  3. 請求項2記載の乾燥機において、
    前記制御手段は、乾燥工程初期のうち乾燥運転開始から所定時間が経過した後に、前記パルス信号数の積算を開始する
    ことを特徴とする乾燥機。
  4. 請求項2または3に記載の乾燥機において、
    前記制御手段は、使用者の操作を受ける操作手段から乾燥運転の一時停止及び該一時停止後の乾燥運転再開が入力されたとき、前記パルス信号に基づく前記加熱手段の加熱モードの設定に係る制御または前記運転終了時間の制御を停止する
    ことを特徴とする乾燥機。
  5. 請求項2から4のうちのいずれか1項に記載の乾燥機において、
    前記制御手段は、前記パルス信号に基づいて前記ドラムの運転及び前記衣類分散手段の作動の少なくとも一方を制御することにより、前記ドラム内での被乾燥物の移動量及び被乾燥物の撹拌速度の少なくとも一方を制御する
    ことを特徴とする乾燥機。
  6. 請求項5記載の乾燥機において、
    前記衣類分散手段は、前記ドラムに一体的に設けられた複数のバッフルを有し、
    前記制御手段は、前記パルス信号に基づいて、前記モータの回転数、前記モータの回転方向及び前記モータの回転時間のうちの少なくともいずれか1つを制御する
    ことを特徴とする乾燥機。
  7. 請求項2から6のうちのいずれか1項に記載の乾燥機において、
    前記制御手段は、前記パルス信号に基づいて、前記送風手段の回転数を制御可能に構成されている
    ことを特徴とする乾燥機。
  8. 請求項7記載の乾燥機において、
    前記制御手段は、前記第2条件が満たされたとき、前記第1運転時間以降において、前記送風手段の回転数を高くする制御を行う
    ことを特徴とする乾燥機。
  9. 請求項2から8のうちのいずれか1項に記載の乾燥機において、
    環境温度又は前記乾燥機外部から前記ドラムに導入される乾燥用空気の温度を測定する温度測定手段を備え、
    前記温度測定手段で測定された温度があらかじめ設定された所定温度の範囲外のとき、前記パルス信号に基づく前記加熱手段の加熱モードの設定に係る制御または前記運転終了時間の制御を停止する
    ことを特徴とする乾燥機。
  10. 請求項2から9のうちのいずれか1項に記載の乾燥機において、
    前記制御手段は、使用者の操作を受ける操作手段から加熱モードを設定する設定信号が入力されたとき、乾燥運転開始後の前記加熱手段の加熱強度を該設定信号の示す加熱モードに固定する
    ことを特徴とする乾燥機。
  11. 請求項10記載の乾燥機において、
    前記制御手段は、乾燥工程初期のうち乾燥運転開始から所定時間が経過するまでの間、前記弱加熱モードで乾燥運転を行うように制御する
    ことを特徴とする乾燥機。
  12. 請求項1記載の乾燥機において、
    前記ドラム又は前記乾燥機の本体の少なくともいずれか一方には、前記ドラムの振動に関連する値、被乾燥物の重量に関連する値及び前記ドラムの加速度に関連する値の少なくともいずれか一つを測定する測定手段が設けられており、
    前記情報受付部は、前記測定手段の測定値を受け付けるものであり、
    前記制御手段は、前記被乾燥物の大きさに基づいて定められた所定の基準値と、前記測定手段で測定された測定値とを比較した結果に応じた目標出力を前記加熱手段又は前記送風手段に設定する出力設定部を備えている
    ことを特徴とする乾燥機。
  13. 請求項1記載の乾燥機において、
    前記情報受付部は、前記被乾燥物情報として、被乾燥物の大きさ情報を受け付けるものであり、
    前記制御手段は、
    前記被乾燥物の大きさと、その大きさに応じて前記加熱手段又は前記送風手段に設定される目標出力との関係である大きさ−出力関係を記憶する記憶部と、
    前記記憶部に記憶された前記大きさ−出力関係に基づいて、前記情報受付部に受け付けられた大きさ情報に応じた目標出力を前記加熱手段又は前記送風手段に設定する出力設定部とを備えている
    ことを特徴とする乾燥機。
  14. 請求項13記載の乾燥機において、
    前記大きさ−出力関係が、前記被乾燥物の大きさが所定の大きさ以上の場合に設定される第1目標出力が、前記被乾燥物の大きさが所定の大きさよりも小さい場合に設定される第2目標出力と比較して小さい出力となるように設定されている
    ことを特徴とする乾燥機。
  15. 請求項13又は14に記載の乾燥機において、
    前記ドラムの振動に関連する値を測定する振動センサを備え、
    前記記憶部は、前記振動センサの測定値と前記被乾燥物の大きさとの関係である測定値−大きさ関係を記憶するものであり、
    前記制御手段は、前記記憶部に記憶された前記測定値−大きさ関係に基づいて、前記振動センサで測定される測定値に応じた大きさ情報を前記情報受付部に出力する大きさ判定部を備えている
    ことを特徴とする乾燥機。
  16. 請求項15記載の乾燥機において、
    前記振動センサの測定値が閾値以上の場合、前記出力設定部が前記加熱手段の出力を中止させるように構成されている
    ことを特徴とする乾燥機。
  17. 請求項15又は16記載の乾燥機において、
    前記制御手段は、
    前記振動センサの測定値に基づいて、前記被乾燥物の形状を判定する形状判定部と、
    前記形状判定部の判定結果に応じて、乾燥工程の開始から終了までの時間の長さを設定する乾燥時間設定部とを備えている
    ことを特徴とする乾燥機。
  18. 請求項13又は14に記載の乾燥機において、
    前記ドラム内で被乾燥物を撹拌して分散させる衣類分散手段と、
    前記衣類分散手段によって分散された衣類と接触可能に配設され、水分を含んだ衣類の接触にともなって電気抵抗が変化する電極センサとをさらに備え、
    前記記憶部は、前記電極センサの測定値と前記被乾燥物の大きさとの関係である測定値−大きさ関係を記憶するものであり、
    前記制御手段は、前記記憶部に記憶された前記測定値−大きさ関係に基づいて、前記電極センサで測定される測定値に応じた大きさ情報を前記情報受付部に出力する大きさ判定部を備えている
    ことを特徴とする乾燥機。
  19. 請求項18記載の乾燥機において、
    前記電極センサで測定される測定値が、前記ドラムが一回転する時間以下に設定された単位時間当たりの抵抗値の変化である
    ことを特徴とする乾燥機。
  20. 請求項18又は19記載の乾燥機において、
    前記大きさ判定部は、乾燥運転開始後から所定時間経過後に前記電極センサで測定された測定値に応じた大きさ情報を前記情報受付部に出力するように構成されている
    ことを特徴とする乾燥機。
  21. 請求項12から19のうちのいずれか1項に記載の乾燥機において、
    乾燥工程の開始から終了まで時間である乾燥時間が予め設定されており、
    前記出力設定部が、前記乾燥時間のうちの一部期間において前記加熱手段又は前記送風手段に設定される目標出力を変更するように構成されている
    ことを特徴とする乾燥機。
JP2015196836A 2014-11-28 2015-10-02 乾燥機 Pending JP2016107063A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020150165281A KR102459154B1 (ko) 2014-11-28 2015-11-25 건조기 및 그 제어 방법
US15/531,619 US10876249B2 (en) 2014-11-28 2015-11-25 Dryer and method for controlling same
CN201580073774.XA CN107208348B (zh) 2014-11-28 2015-11-25 烘干机及其控制方法
PCT/KR2015/012714 WO2016085252A1 (ko) 2014-11-28 2015-11-25 건조기 및 그 제어 방법

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014242247 2014-11-28
JP2014242247 2014-11-28
JP2014242102 2014-11-28
JP2014242102 2014-11-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016107063A true JP2016107063A (ja) 2016-06-20

Family

ID=56121408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015196836A Pending JP2016107063A (ja) 2014-11-28 2015-10-02 乾燥機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10876249B2 (ja)
JP (1) JP2016107063A (ja)
KR (1) KR102459154B1 (ja)
CN (1) CN107208348B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023068493A1 (ko) * 2021-10-22 2023-04-27 삼성전자주식회사 건조 장치 및 그 제어 방법

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102616492B1 (ko) * 2017-01-13 2023-12-21 엘지전자 주식회사 의류처리장치의 제어방법
DE102018213108A1 (de) * 2018-08-06 2020-02-06 E.G.O. Elektro-Gerätebau GmbH Wäschetrockner und Verfahren zum Trocknen von Wäsche mit einem Wäschetrockner
KR20200085105A (ko) * 2019-01-04 2020-07-14 엘지전자 주식회사 의류처리장치 및 그 제어방법
KR20210000449A (ko) 2019-06-25 2021-01-05 삼성전자주식회사 무선 센싱 장치, 건조기 및 그 제어 방법
US11028527B2 (en) * 2019-09-27 2021-06-08 Whirlpool Corporation Laundry treating appliance for drying laundry
KR20210062210A (ko) * 2019-11-21 2021-05-31 삼성전자주식회사 건조기 및 그 제어 방법
DE102020201992A1 (de) * 2020-02-18 2021-08-19 E.G.O. Elektro-Gerätebau GmbH Verfahren zum Betrieb eines wasserführenden Haushaltsgeräts und wasserführendes Haushaltsgerät
CN113668185B (zh) * 2021-09-09 2024-05-24 海信冰箱有限公司 洗衣机脱水方法及洗衣机
CN113882129A (zh) * 2021-09-29 2022-01-04 广东好太太科技集团股份有限公司 基于能耗计算的晾衣机烘干方法、晾衣机设备及存储介质

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4827627A (en) * 1988-02-22 1989-05-09 American Dryer Corporation Apparatus and method for controlling a drying cycle of a clothes dryer
JP3163129B2 (ja) 1991-09-30 2001-05-08 株式会社東芝 衣類乾燥機の制御回路
JP3004448B2 (ja) 1992-02-28 2000-01-31 株式会社東芝 衣類乾燥機
JPH07303796A (ja) 1994-05-11 1995-11-21 Tokyo Gas Co Ltd 衣類乾燥機
JPH07323195A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Toshiba Corp 洗濯機乾燥機組合せ装置
KR100662769B1 (ko) * 2001-01-20 2007-01-02 주식회사 엘지이아이 의류 건조기의 건조량 감지 방법
US8567091B2 (en) * 2002-12-24 2013-10-29 Lg Electronics Inc Automatic dryer control based on load information
CN1712627A (zh) * 2004-06-14 2005-12-28 乐金电子(天津)电器有限公司 以洗涤物信息为基础的烘干机自动控制装置及其运行方法
WO2006009380A2 (en) * 2004-07-20 2006-01-26 Lg Electronics Inc. Washing machine and method of controlling the same
JP4293093B2 (ja) * 2004-09-06 2009-07-08 パナソニック株式会社 洗濯機
JP4714028B2 (ja) 2006-01-13 2011-06-29 株式会社東芝 洗濯乾燥機
KR101253143B1 (ko) * 2006-03-09 2013-04-10 엘지전자 주식회사 건조기의 건조방법
KR100747589B1 (ko) * 2006-04-14 2007-08-08 엘지전자 주식회사 건조기의 제어회로 및 그 행정 제어방법
US7941885B2 (en) * 2006-06-09 2011-05-17 Whirlpool Corporation Steam washing machine operation method having dry spin pre-wash
US7765628B2 (en) * 2006-06-09 2010-08-03 Whirlpool Corporation Steam washing machine operation method having a dual speed spin pre-wash
KR20090017826A (ko) * 2007-08-16 2009-02-19 엘지전자 주식회사 복합의류처리시스템
JP5957685B2 (ja) 2011-12-21 2016-07-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 ドラム式乾燥機
WO2016085252A1 (ko) 2014-11-28 2016-06-02 삼성전자주식회사 건조기 및 그 제어 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023068493A1 (ko) * 2021-10-22 2023-04-27 삼성전자주식회사 건조 장치 및 그 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN107208348B (zh) 2020-04-14
KR102459154B1 (ko) 2022-10-27
KR20160065225A (ko) 2016-06-08
CN107208348A (zh) 2017-09-26
US10876249B2 (en) 2020-12-29
US20180282934A1 (en) 2018-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016107063A (ja) 乾燥機
RU2544828C2 (ru) Стиральная машина и способ управления ею
KR100640789B1 (ko) 의류건조기
EP2336419B1 (en) Clothes dryer
US20120174430A1 (en) Operating method for clothes treating apparatus
AU2012372144A1 (en) Mehod for controlling dryer
KR100651864B1 (ko) 자동 건조 장치 및 그의 제어 방법
KR100747589B1 (ko) 건조기의 제어회로 및 그 행정 제어방법
WO2013011606A1 (ja) ドラム式洗濯機
KR101290164B1 (ko) 의류건조기의 제어방법
CA2915750A1 (en) Energy saver cycle
KR102616492B1 (ko) 의류처리장치의 제어방법
KR20200105026A (ko) 건조기 및 그의 제어 방법
JP2013128637A (ja) ドラム式乾燥機
JP7173719B2 (ja) 衣類乾燥機
JP5974290B2 (ja) ドラム式洗濯乾燥機
JP6064158B2 (ja) ドラム式洗濯乾燥機
KR102603457B1 (ko) 건조기 및 그 제어방법
KR20190057659A (ko) 건조기의 제어 방법
JP2012075683A (ja) 乾燥機
KR101565405B1 (ko) 건조장치 및 그 제어방법
JP2016036480A (ja) 乾燥機
JP4194411B2 (ja) 乾燥装置
JP5012845B2 (ja) 衣類乾燥機
JP2004344337A (ja) 乾燥装置、及び乾燥装置のドラム回転制御方法