JP2016105702A - 凍結臍帯組織由来の生存可能な細胞 - Google Patents

凍結臍帯組織由来の生存可能な細胞 Download PDF

Info

Publication number
JP2016105702A
JP2016105702A JP2015173621A JP2015173621A JP2016105702A JP 2016105702 A JP2016105702 A JP 2016105702A JP 2015173621 A JP2015173621 A JP 2015173621A JP 2015173621 A JP2015173621 A JP 2015173621A JP 2016105702 A JP2016105702 A JP 2016105702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tissue
cells
umbilical cord
band
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015173621A
Other languages
English (en)
Inventor
エニス,ジエーン
Jane Ennis
サルガサー,ラフル
Rahul Sarugaser
デイビース,ジヨン・イー
John E Davies
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2016105702A publication Critical patent/JP2016105702A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N1/00Preservation of bodies of humans or animals, or parts thereof
    • A01N1/02Preservation of living parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N1/00Preservation of bodies of humans or animals, or parts thereof
    • A01N1/02Preservation of living parts
    • A01N1/0205Chemical aspects
    • A01N1/021Preservation or perfusion media, liquids, solids or gases used in the preservation of cells, tissue, organs or bodily fluids
    • A01N1/0221Freeze-process protecting agents, i.e. substances protecting cells from effects of the physical process, e.g. cryoprotectants, osmolarity regulators like oncotic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/44Vessels; Vascular smooth muscle cells; Endothelial cells; Endothelial progenitor cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

【課題】臍帯(UC)の結合組織から急速に増殖しているヒト細胞集団の提供。【解決手段】凍結臍帯組織から解凍,低温保蔵溶液の水性液体置換により抽出される生存可能な前駆細胞。臍帯組織が脈管ウォートンゼリーを持つ血管であり、そして抽出された前駆細胞はHUCPVCである。そのような細胞の骨形成、軟骨形成、脂質生成および筋性条件での培養;細胞表面組織適合抗原の欠如により表されるような、これら集団中に免疫学的に不適格な細胞が高率である証明;および様々な細胞に基づく治療のために万能前駆細胞の供給源として使用されるこれら細胞。【選択図】図1

Description

発明の分野
本発明は、臍帯(UC)の結合組織から急速に増殖しているヒト細胞集団の採取;そのような細胞の骨形成、軟骨形成、脂質生成および筋性条件での培養;細胞表面組織適合抗原の欠如により表されるような、これら集団中に免疫学的に不適格な細胞が高率である証明;および様々な細胞に基づく治療のために万能前駆細胞の供給源として使用されるこれら細胞の能力に主眼をおいている。より詳細には本発明は、そのような価値ある前駆細胞の供給源として凍結組織の使用に関する。
発明の背景
UCは原腸形成(3つの胚葉の形成)に続いて形成される最初の構造の1つである。屈曲が始まると、胚盤胞は卵黄管および尿嚢管を介して原始中腸(脈原始体)により原始卵黄嚢(外部胚原始体)に結合するようになり、これが次に発生して臍血管(umbilical vessel)を形成する(非特許文献1;2;3)。これらの脈管は、ウォートンゼリー(Wharton’s Jelly:WJ)と呼ばれる初期胚外部派生物の初期間葉組織と一般に考えられるものの中に支持され、そして囲まれている(非特許文献4)。この初期段階から、妊娠中、UCは成長して出産時には30〜50cmの帯が見られるようになる。したがってWJは文献に(以下参照のこと)記載されたような繊維芽細胞様または筋繊維芽細胞様の細胞だけでなく、胚および胎児の発育中に帯の成長を支えるために必要なWJの増大する容量を細胞に生じることができる前駆体細胞集団も含むと期待される。
WJは最初にThomas Whartonにより記載され、彼は学術論文Adenographiaに公開した(1656)(非特許文献5)。その後、これはヒアルロン酸(非特許文献6)および異なる種類のコラーゲン(非特許文献7)を含むプロテオグリカンからなる無定形の下地物質(ground substance)中に分散した細胞からなるゼラチン状のゆるい粘膜結合組織と定められた。このマトリックス中に分散する細胞は、弛緩した帯では星状の形であり、膨張した帯では延びている「繊維芽細胞様」と記載されてきた(非特許文献8)。平滑筋細胞が最初にこのマトリックス内で観察されたが(非特許文献9)、これはそれらを表面上は平滑筋細胞に似ている幾分「異常な(unusual)繊維芽細胞」と記載したParry(非特許文献8)により論破された。その後、Takechi et al(非特許文献10)がこれらの細胞について免疫組織化学的調査を行った1993年まで、これらの細胞を特徴付ける研究はほとんどなされなかった。彼らはこの細胞を、「長い細胞質プロセスで紡錘状または星状の、そして無定形の下地物質のコラーゲン繊維の波状ネットワークである「繊維芽細胞様」と記載した(非特許文献10)。免疫組織化学的染色について、彼らはどの種類のミオシンがWJ繊維芽細胞に関係しているのかを決定するために、アクチンおよびミオシン(細胞質の収縮性タンパク質)およびヴィメンチン(胚間葉起源の繊維芽細胞に特徴的)およびデスミン(筋原性起源の細胞に特異的)に対する1次抗体を使用した。彼らは高レベルの化学的に抽出可能なアクトミオシンを観察し、そして繊維芽細胞は細胞質アクトミオシンを含むものの、それらはアクチンまたはミオシンで染色されず、一方、WJ繊維芽細胞は双方に陽性に染色された。さらにビメンチンおよびデスミンの両方に対する陽性染色が観察され、WJ中のこれらの修飾された繊維芽細胞は初期間葉組織(非特許文献10)から誘導されたという結論を導いた。その後、さらに最近のNanaev et al(非特許文献7)の研究では、予定日前(pre−term)の帯中で増殖している間葉前駆細胞の5段階の分化を証明した。彼らの知見は、筋繊維芽細胞がWJマトリックス中に存在するという示唆
を支持した。WJ細胞の免疫組織化学的特性決定は、骨の形態形成における骨原性細胞の主要な供給源となり、そして培養で(非特許文献11)コロニー形成単位−骨繊維芽細胞(CFU−O)と呼ばれる骨の小結節を形成することができると知られている周皮細胞と驚くほどの類似を表す(非特許文献12)。
最近の刊行物は、UC血液ではなくUCから細胞を採取する方法を報告している。Mitchell et al(非特許文献13)は、最初に臍血管を取り出し、そして捨てて、残る組織を採取する方法を報告した。残るWJ(その中には、臍血管がWJに完全に包まれるので、管と一緒に捨てられてきたものもある)および羊膜上皮の両方を含む後者が、次いでさいの目に切られて、組織培養プレートに移される小さい組織フラグメントを生成する。これらの組織フラグメントは、次いで一次外移植片として使用され、これから細胞は培養基層に移動する。
別の刊行物では、Romanov et al(非特許文献14)が、帯の血管から間葉幹細胞様の細胞を単離することに成功したことを示すが、彼らもまたWJからの細胞を含まないカルチャーを示す。具体的には彼らは臍静脈内から1回の15分間のコラゲナーゼ消化を採用し、これは脈管内皮および内皮下細胞の混合集団を生じる。Romanov
et al.は7日後に採取したこの細胞から少数の繊維芽細胞様の細胞が現れることを示した。
また特許文献1は、ヒトUCのWJから「幼弱軟骨細胞」を単離する方法、および軟骨を生成するためのそれらの使用を記載する。特にこの方法は帯を長軸方向に1インチの断片に切り明け、血管および「ケーシング」を切り取り、それを廃棄し、そしてWJを滅菌容器に集め、ここでそれを培養のための2〜3mm3の切片に切断することを含んでなる。好適な方法では、細胞はペトリ皿の底上のガラススライド上にWJの2〜3mm3切片を置き、それに別のスライドをかぶせ、そして「幼弱軟骨細胞」が培養皿の表面から外に移動することができるようにするために、10〜12日間培養することにより単離される。
2005年6月7日に公開された特許文献2でDavies et alは、脈管周囲領域と呼ばれるウォートンゼリーの周辺領域から独自の前駆細胞集団の単離を記載する。この領域中のウォートンゼリーは、帯血管の外壁上にあるか、またはそれを伴い、そしてそれらが帯から摘出される時に管に付いたままとなる。前駆細胞集団は著しく短い倍加時間を有し、そして万能であり、そして脂肪、骨、軟骨、筋肉および内皮を含む種々の間葉組織を生じる細胞;骨を形成する骨芽細胞に自然に分化する細胞;およびMHCクラスIおよびクラスIIマーカーを欠く細胞である細胞を含む広範囲の貴重な特性を有する前駆細胞を含んでなる。ヒトの臍帯血管の脈管周囲領域のウォートンゼリーから得た前駆細胞は、本明細書においてHUCPVCを指す。
このように帯組織は、前駆細胞および組織工学および他の医学手法において使用するための他の細胞の重要な供給源となる見込みがある。現在のプラクティスでは、帯に由来する細胞を極低温条件下で長期保存し、そしてそれらから生存可能な細胞を回収することが可能である。しかし帯細胞自体とは異なり、凍結または極低温で保存した帯組織から生存可能な細胞の回収を可能とする技術が開発された。したがって帯組織に由来する生存可能な細胞の回収が必要な場合、そのような細胞が未だ生存可能である間に、所望の組織を摘出し、そして所望の細胞を単離し、培養し、そして凍結保存できるために、帯組織が新鮮な間に、通常は帯の摘出から24時間以内に帯組織を即座に処理するために作業する技術者が必要である。明らかに帯組織を保存し、生存可能な細胞の要求に応じた供給源として役立てることを可能にする方法を提供することは有用である。
米国特許第5,919,702号明細書 米国特許出願第2005/0148074号明細書
Haynesworth,SE,et al.,細胞に基づく組織工学療法:全身生理学の影響(Cell−based tissue engineering therapies;the influence of whole body physiology);Adv Drug Deliv Rev,1998,v.33,p.3−14 Pereda and Motta,J.et al.,ヒト胎生学における新たな進歩:胚と卵黄嚢との間の形態機能的関係(New advances in human embryology:morphofunctional relationship between the embryo and the yolk sac);Medical Electron Microscopy,2002,v.32,p.67−78 Tuchmann−Duplessis,H,et al.,Illustrated Human Embryology,New York,Springer−Verlag,1972,p.54−61 Weiss,L,組織学:細胞および組織生物学(Histology:cell and tissue biology)、ニューヨーク、Elseiver Biomedical,1983,p.997−998 Wharton TW,1656,Adenographia.Freer S.(1996)により翻訳。オックスフォード、英国;オックスフォード大学出版,1656:242−248 Schoenberg,MD et al.,結合組織Vに関する研究、ウォートンゼリー中のフェバーの形成(Studies on connective tissue V,Feber formation in Wharton’s Jelly),Laboratory Investigation,1960,v,p.350−355 Nanaev et al.,1997 Parry,EW,完全期臍帯の間葉構造に関する電子顕微鏡での幾つかの考察(Some electron microscope observations on the mesenchymal structures of full−term umbilical cord):Journal of Anatomy,v.107,p.505−518,1970 Chacko,AW,et al.,広がった、または広がっていないヒト臍帯組織の構造、動脈および静脈に関する特別な論及(Architecture of deistended and nondistended human umbilical cord tissues,with special reference to the arteries and veins);Carnegie Institution of Washington,Contribution to Embryology,v.35,p.135−150. Takechi,K,et al.,ウォートンゼリー臍帯細胞の超構造的および免疫組織化学的研究(Ultrastructural and immunohistochemical studies of Wharton’s jelly umbillical cord cells):Placenta,1993,v.14,p.235−245 Canfield,AE,et al.,脈管周皮細胞の骨原性能力(Osteogenic potential of vascular pericytes),JE Davies(編集)、Bone Engineering:Toronto,EM Squared,Inc.,2000,p.143−151 Aubin,JE,骨幹細胞(Bone stem cell):J Cell Biochem Suppl,v.30−31,p.73−82,1998 Mitchell,KE et al.ウォートンゼリーに由来するマトリックス細胞がニューロンおよびグリアを形成する(Matrix cells from Wharton’s jelly form neurons and glia):Stem Cells,2003 v.21,p.50−60 Romanov,YA,et al.生後ヒト間葉幹細胞の代替的供給源に関する調査:臍帯からの候補MSC様細胞(Searching for alternative source of postnatal human mesenchymal stem cell:Candidate MSC−like cell from umbilical cord):Stem Cells,2003,v.21,p.105−110
発明の要約
今、生存可能な細胞が凍結された臍帯組織から回収できることが確定された。したがって本発明は、そのような組織を分娩後に極低温で「バンキング」して、凍結した帯組織から生存可能な細胞を必要に応じて抽出するための持続的な供給源を提供するプラクティスを意図する。
より詳細には、そしてその観点の1つに従い、本発明は分娩後の臍帯組織を得、そして分娩後の臍帯組織を凍結する工程を含んでなる。好適な観点では、本発明は生存可能な細胞を含んでなる臍帯組織を得、臍帯組織を、血清を含有する細胞培養培地および低温保存剤を含んでなる低温保存溶液と合わせ、組み合わせ物を、組み合わせ物が最初に一定期間、そして低温保存剤が組織に浸透できる温度で液体として冷蔵され、次いで冷却した組み合わせ物を凍結する冷凍工程に供し、そして次に凍結した組み合わせ物を極低温条件下に保存する工程を含んでなる方法を使用して、臍帯組織中に存在する細胞の生存能を保存するために応用される。
その別の観点に従い、本発明は臍帯組織から生存可能な細胞を得る方法を提供し、この方法はそのような組織を凍結状態で得、凍結組織を解凍し、そして解凍した組織から生存可能な細胞を抽出する工程を含んでなる。好適な観点では、本発明は、凍結した、そして場合により極低温で保存された、特に本発明の方法により保存された帯組織を得、凍結組織を解凍し、解凍した組織を洗浄して低温保存剤を除去し、そして生じた組織から生存可能な細胞を抽出する工程を含んでなる方法を使用して帯組織から生存可能な細胞を回収するために応用される。
このようにその別の観点では、本発明は臍帯組織から生存可能な細胞を得るための方法を提供し、ここで細胞は事前に凍結された臍帯組織から抽出される。
さらなる観点では、本発明は凍結状態であり、そして任意に本発明の方法により調製する場合はいつも生存可能な状態で回収可能な前駆細胞を含んでなる低温保存状態の臍帯組織を提供する。
本発明の関連する観点では、それぞれが該凍結帯組織のサンプルを含んでなる複数の容器、および各容器の内容を参照するカタログを含んでなる組織バンク状態の臍帯組織が提
供される。具体的な態様では、容器は極低温保存に適する容器である。
さらなる観点では、本発明は事前に凍結した臍帯組織から生存可能な細胞を得、そしてそれらの生存可能な細胞から前駆細胞である細胞を選択する工程を含んでなる方法を提供する。特定の観点では、前駆体がHUCPVCであり、そして本発明が凍結臍帯組織から生存可能なHUCPVCを回収する方法を提供し:この方法は
1)凍結帯組織を得、この凍結帯組織は場合により極低温で保存した帯組織であり、ここで帯組織は随伴する脈管周囲ウォートンゼリーを持つ新鮮な、単離したヒト臍帯血管(umbilical cord vessel)またはそのセグメントであり、そして
a)該臍帯組織を得、
b)臍帯組織を、血清を含有する細胞培養培地およびDMSOを含んでなる低温保存溶液と合わせ、
c)組み合わせ物を、組み合わせ物が一定期間、そしてDMSOが組織に浸透できる温度で液体として冷蔵される冷却工程に供し、
d)冷却した組み合わせ物を凍結して凍結帯組織を提供し、そして任意に
e)凍結した帯組織を一定期間、極低温条件下に保存する、
工程を含んでなる方法により調製されており;そして次いで
2)凍結した帯組織を解凍し;
3)DMSOを水と置き換えるために解凍した帯組織を処理し;そして
4)保存した管を伴うウォートンゼリーを消化して生存可能なHUCPVCを放出する、工程を含んでなる。
本発明の観点は、今、添付する図面を参照にしてさらに詳細に記載し、図面では:
ヒトUC中に表される組織の3つの異なるゾーンを表す光学顕微鏡写真である。 コラゲナーゼ溶液中、ループとなった管の代表的な具体的説明である。 ポリスチレン組織培養表面に付着したWJから単離した細胞の光学顕微鏡写真である。 CFU−Oの初期形成を具体的に説明する光学顕微鏡写真である。 成熟CFU−Oを具体的に説明する光学顕微鏡写真である。 35mmのポリスチレン組織培養皿上で、UV蛍光下、テトラサイクリンで標識したCFU−Oを示す。 同じテトラサイクリン標識CFU−Oの位相差光学顕微鏡写真および蛍光顕微鏡写真を並べて具体的に説明する。 組織培養ポリスチレン表面上の成熟CFU−Oの走査型電子顕微鏡写真である。 下地のマトリックスを露出しているCFU−Oの横断面の走査型電子顕微鏡写真である。 CFU−Oの前端に位置する軽く鉱化したコラーゲン繊維の走査型電子顕微鏡写真である。 分化している骨生成細胞によりポリスチレン境界上にある(laid down)非コラーゲン状マトリックス(小球として見える)の走査型電子顕微鏡写真である。 成熟CFU−Oの中心を含んでなる重く鉱化したコラーゲンの走査型電子顕微鏡写真である。 WJ由来細胞は77.4%MHC IおよびMHC IIネガティブであることを証明するフローサイトメトリーのデータを具体的に説明する。 細胞が(骨細胞)封入されるようになったコラーゲンの分布、および多層の周囲細胞(その幾つかは同化した細胞外マトリックスにより囲まれ始めている)を示す骨小結節のMassonのトリクローム染色した横断切片の白黒複製である。 約束された骨前駆細胞の部分集団および全骨前駆細胞の部分集団に関連して、接着脈管周囲WJ集団の強力な拡大を表す。 脈管周囲WJ細胞の0〜144時間の増殖を表し、0〜24時間の対数期、24〜72時間の対数期、および72〜120時間の定常期を持つ通常の成長曲線を具体的に説明する。全培養期間中、倍加時間は24時間であり、一方、対数期中は16時間である。 5継代にわたり示されるWJ細胞の主要組織適合複合体(MHC)発現を表し、自由な解凍そしてそれに続く再培養による発現によるそれらの発現の変化を表す。 HUCPVCのCFU−F頻度を表す。 P0からP9までのHUCPVCの倍加時間を表す。HUCPVCは比較的安定かつ迅速な20時間の倍加時間をP2からP8で示す。そして 104より多くの細胞を培養の30日以内に誘導できることを示すHUCPVCの増殖を示す。この急速な拡大で、1,000治療用量(TD)が培養の24時間以内に生成できる。 細胞の採取に及ぼすコラゲナーゼ濃度および消化時間の効果を表す。そして 低温保存から回収し、そして5%FBDおよびアルファ−MEM(ペニシリンG(167単位/ml)、ゲンタマイシン(50g/ml)およびアンホテリシンB(0.3μg/ml)を含有する)中の組織培養処理表面で培養した4日目(パネルA)および9日目(パネルB)のトリパンブル排除により生存能が決定された細胞の存在を示す光学顕微鏡写真である。パネルCは比較のために、帯を事前の冷却無しに10%DMSO中に浸漬した後に凍結した場合に得られた結果を示す光学顕微鏡写真である。
詳細な説明
本発明は、1つの観点において臍帯組織を保存するために有用な方法に関する。このプラクティスは、供給源となる個体と組織適合性がある細胞の将来の利用を可能とし、その将来の必要性は例えば細胞もしくは組織修復または再生のような医学的理由のために生じるはずである。
本発明では、臍帯組織が分娩後に得られ、そして凍結に供され、これにより凍結した臍帯組織は次に将来の生存可能な細胞源として保存される。凍結組織から生存可能な細胞を得るために、組織は解凍可能であり、そして次に抽出されて、培養すると生存能を現す細胞を提供する。
本方法は、管壁および内皮を含む血管、ウォートンゼリー、羊膜上皮等のような種々の帯組織に応用することができる。そのような組織が得られる帯は、任意の哺乳動物に由来する帯であることができ、そして好ましくはヒトの臍帯から得られる。本発明の1つの態様では、臍帯組織はウォートンゼリーである。好適な態様では、組織は臍帯血管の脈管周囲領域、望ましくはヒトの臍帯血管を付随するウォートンゼリーである。本発明の別の態様では、臍帯組織は脈管組織である。好適な態様では、組織はウォートンゼリーに結合した脈管周囲領域を付随するウォートンゼリーを有する脈管組織である。特に好適な態様では、凍結される臍帯組織は血管(すなわち管)、および血管が切開した帯内から取り出される時、それに結合して付いているウォートンゼリーである。そのような帯組織は、完全な血管の全長、個別の管、血管が任意に取り出された縦長に切開された形態、およびそのような組織の横断切片を含む。
このように本発明のすべての観点において、好適な帯組織は外壁上またはそれに付随するいずれかのウォートンゼリーを有するヒト帯組織内の管、すなわち帯の脈管周囲領域内
にあるウォートンゼリーである。この特定領域内にあるウォートンゼリーは、上記および以下に詳細に記載する前駆細胞の豊富な供給源である。このウォートンゼリーには管壁が大変完全に付いているので、壁からのその分離は手法的に困難である。にもかかわらず、この脈管周囲ウォートンゼリー自体、および伴う管を含まない回収は技術的に可能であり、そして本発明は生存可能な前駆細胞を後で回収するために、凍結され、そして場合により極低温で保存された供給材料として有用な帯組織として、そのように分離した脈管周囲ウォートンゼリーの使用をさらに包含する。
帯組織は望ましくは分娩後組織として新たに得られ、そして任意の切開後に丁度上に記載したような性質の組織を提供し、次いで凍結のために調製される。望ましくは帯組織は回収から約24時間以内に処理され、そしてこのように抽出された組織は凍結され、そして望ましくは回収から少なくとも約72時間以内に、そしてさらに望ましくは48時間以内に、そして特に回収から24時間以内に極低温保存に入る。新鮮な組織はこの期間中に冷却されることができ、そして望ましくは洗浄され、そして任意に標準的なプラクティスに従い殺菌されるが、細胞の生存能が悪影響を受けないように、この期間中は本明細書に記載するように期待される凍結はなされるべきではない。
好適な態様では、保存される帯組織が脈管周囲ウォートンゼリーを伴う帯血管である場合、管は以下にさらに詳細に記載し、そしてDavies et al.により米国特許第2005/0148074号明細書に記載されるように抽出することができる。簡単に説明すると、ウォートンゼリーを伴う完全な帯血管は、長軸方向に開いた帯から管を穏やかに引っ張り、そして横方向に切断して1〜3インチ長、例えば約4cmの管セグメントを生じることにより得られる。このプロセスは大半のウォートンゼリーを帯内に落とすが、ウォートンゼリーの脈管周囲領域を摘出した管に付けておく。管の末端は例えばクランプ、縫合糸等を使用することにより括り、管内に残るいかなる血液も漏れないようにする。さらに、または代替的に、管中の血液は塩水またはPBSのような緩衝化塩水のような適切な賦形剤中でのすすぎを繰り替えすことにより除去できる。検体中に血液が無いと、調製物中に混入物として造血起源の前駆体が存在しないことが確実になる。血液が除去される場合、保存に有用な帯血管セグメントには、管を横に切断することにより生じたセグメントだけでなく、長軸方向に切断することに生じたセグメント、特に横断セグメントも含み、別の環状セグメントの一片であるセグメントを生成すると想定される。本方法では、脈管周囲ウォートンゼリーを持つすべての形状の帯血管セグメントが有用である。
生存可能な細胞の回収を可能とする条件下で組織を保存するために、帯組織は極低温保存に適する任意の賦形剤のような凍結工程に適する賦形剤中に置かれる。場合により賦形剤はさらに細胞培養に適する補助物質を含んでなる。1つの態様では、賦形剤はジメチルスルフォキシド(DMSO)、例えば15〜25%DMSOのような、20%DMSOを含む10〜30%DMSOを含んでなる。別の態様では、賦形剤は細胞培養補助物質を含んでなり、DMSOが1〜25容量%の賦形剤、例えば8〜15%、すなわち約10%のような5〜20%で存在する。別の態様では、補助物質はウシ胎児血清のような血清に基づく補助物質である。特定の態様では、それ自体が5〜20容量%(例えば10%または15%)のFBSを含んでなるウシ胎児血清培地が、賦形剤の80〜95容量%のような75〜99%、すなわち約90%で存在する。さらに具体的な態様では、賦形剤は90容量%の10%FBS溶液および10%DMSOを含んでなる。
本発明の特に好適な観点では、凍結および任意に極低温保存用の組織の調製は、特に低温保存剤が組織に十分に浸透して組織および存在する細胞の両方を保存中に保護し、そして凍結時に、組織および細胞を害する水を置き換えるために設計される段階的な、一時的な冷却工程を介して進行する。特に好適な凍結/低温保存法は、上記のように低温保存剤および血清で補充される細胞培養培地のような細胞栄養培地を含んでなる低温保存溶液を
使用する。低温保存剤は、組織および存在する細胞を凍結および氷の形成の悪影響から保護する任意の液体作用物質であるか、または作用物質の溶液であることができる。最も好ましくは、低温保存剤はジメチルスルフォキシド(DMSO)である。代替となる低温保存剤はグリセロール、またはグリセロールとDMSOとの混合物である。グリセロールはDMSOについて本明細書で説明したものと同じ様式および同じ濃度で使用することができる。DMSOの特性は、本低温保存手法での使用に特に良く適している。
低温保存剤溶液中に存在する好適な血清補充培養基は、ウシ胎児血清(FBS)である。あるいは培養基は、DMEM、M199、RPMI1640等のような細胞を培養するために適する任意の栄養培地を含んでなることができ、これにFBS、ヒト血清等のような血清が加えられる。一般に、しかし選択した栄養培地の種類に依存して、培養基の血清成分は、約5〜30%の血清、例えば10〜20%の血清を含んでなる。上に記載したように、好適な低温保存剤溶液は、約10容量%DMSO、そしてFBSのような約90%の培養基が好適である。
凍結し、そして続いて極低温保存する組織を調製するために、組織は低温保存溶液と合わせられ、そして一定期間、そして低温保存剤が組織に浸透するために効果的な温度で液体として冷蔵され、このように望ましくは伴う水を置き換える。このために、組織が脈管周囲ウォートンゼリーを持つ帯血管セグメントである場合、組織は適切に約4Cの温度で20〜40分、そして好ましくは30分といった約15〜60分間、ある温度に維持される。より低い温度は、DMSOがこの温度未満で固化し、そして組織浸透が減少すると仮定すると望ましくない。より高い温度が適当だが、取り扱い中に帯内の代謝プロセスを遅らせるために、より低温を使用することが望ましい。冷蔵の用語は変動することができる。低温保存剤は組織に浸透するために十分な時間与えられると同時に、帯を取り扱う時間が減るように、バランスを取る(strike)ことが望ましい。一般に冷蔵期間は短くても約10分以上となるべきで、そして最大60分以上に達することができる。
冷蔵工程中、組織は標準的プラクティスに従い例えば50mL容量の遠心管のような任意の適切な容器中でインキュベーションすることができる。組織が脈管周囲ウォートンゼリーを持つ帯血管である場合、各容器は約5〜10個の管セグメントを受けることができる。DMSOの浸透が妨害されないように、容器は混まないほうが有用である。
冷蔵後、脈管を凍結工程に供する。この工程は望ましくは凍結組織が極低温保存に直ちに移すことができるように、冷蔵した組織を低温容器に移した後に行われる。1つの態様では、試験管はポリプロピレン等のような滅菌できる脆くないポリマーで作られ、そして保存中に脈管を持つ検体を保持し、そしてその後にその放出を可能にする取り外し可能なフタを受けるように適合している試験管または他の容器の状態で提供される。最も望ましくは、各低温容器は、組織が脈管周囲ウォートンゼリーを持つ帯血管である場合、1つの組織サンプル、例えば容器あたり1つの脈管セグメントを含んでなる。いわゆる低温試験管はポリエチレンバッグとして適切である。このように冷蔵した脈管は、低温容器に移され、そして新たな低温保存溶液に組織を好ましくは完全に浸漬するために十分な容量で合わせられる。
調製した組織は次いで検体を凍結ユニットに置くことにより凍結され、ここで温度は組織を凍結するために必要な低レベルで制御することができる。1つの態様では、組織および溶液を含んでなる容器が冷凍庫に置かれて、温度を約−70C、例えば約−40C未満に少なくとも約6時間、例えば少なくとも約8〜12時間下げる。最も好ましくは凍結は、制御された速度の−70C冷凍庫を使用して行われる。
凍結組織は出発材料として直接使用することができ、これから生きている細胞を回収で
きると考えられる。そのような凍結材料は、−70Cで維持された場合、少なくとも幾らかの細胞活性を現すことができ、したがってこの温度で経時的に起こり得る細胞死を回避するために、比較的即座に使用すべきである。より好ましくは本発明の方法に従い、凍結組織を極低温保存に配置し、すなわち細胞の代謝が静止している温度で保存する。
このように組織は凍結された後、凍結組織を含んでなる容器は好ましくは類似の細胞および組織の保存のためにすでに開発された様式で極低温保存に移される。適切には、容器は液体窒素の蒸気相中、約−180C〜−200Cで保存される。他には、凍結細胞を液体二酸化炭素または液体ハロカーボンのような液体窒素以外の媒質中で極低温に保存することができる。
この組織検体は、前駆細胞の供給源が必要である時に回復するために、その極低温状態で数日、数週間、数カ月または数年間、維持することができる。
必要な時、保存組織中にある生存可能な細胞は、本発明の回収法を使用して得ることができる。より詳細には、極低温で保存した容器中の組織を最初に得、そして解凍してその後の低温保存剤の除去ができるようにする。この組織は例えば温水浴中で一般に40Cを越えない温度で解凍することができる。10C〜40Cの温度が適切であり、そして37Cの温度が望ましい。いったん解凍すれば(これは37Cで約5〜15分、例えば10分を要する)、組織を50mL試験管のような容器に移すことができ、そして洗浄した組織は希釈するか、またはDMSOを除去する。この洗浄は望ましくは水または緩衝化塩水、例えばPBSのような冷却(例えば4Cのように冷蔵された)液体を使用して、組織を冷却液体に浸漬することにより行われる。細胞に対するショックまたは傷害を最少とするために、組織の激しい洗浄は、望ましくは回避される。浸漬した組織は、さらに希釈および低温保存剤の水による置換を可能とするさらなる期間、冷蔵庫に保存しておくことができ、そしてさらに冷却液を加えることにより希釈される。
得られた再保存組織は次いで、新しい帯組織から生存可能な細胞を回収するために確立されたものと同じプラクティスを使用して、組織中にある生存可能な細胞を回収するために使用することができる。本発明はこのように、凍結そして極低温に保存した帯組織から生存可能な細胞の回収を可能とする。そのような細胞の生存能は、この目的のために確立された任意の技術を使用して行うことができる。都合よく、回収した細胞の生存能は、トリパンブルー排除(色素を排除することができない死んだ細胞を同定する手法)により簡単に、あるいはDNA合成が起きていることを確認するために、BrdUの取り込みを検出することにより、より洗練された様式で行うことができる。このように用語「生存可能」とは、本明細書では活発な代謝を現し、そしてさらに望ましくは接着に基づき培養した細胞について、培養支持体に対する接着、そして引き続き蔓延および増殖の特性を提示する細胞を指す。そのような生存能の例を図22、特にパネルAおよびBに示し、これは生存HUCPVCの蔓延および増殖現象を示す。
本発明の特定の態様では、保存した臍帯組織から回収される生存可能な細胞は前駆細胞である。別の特定の態様では、生存可能な前駆細胞は本明細書で例示するように保存された臍帯血管またはそのセグメントを伴う脈管周囲ウォートンゼリーから回収される。
本発明の保存および回収法は、保存コレクションまたは「バンク」中の帯組織の組織化を可能とし、これは各々が臍帯組織サンプルを含んでなる複数の容器を含んでなると考えられる。そのような臍帯組織サンプルのコレクションまたはバンクは、本発明の別の態様を構成する。組織の各バンクは、各サンプルに関してサンプル起源、例えば供与体となる個体、およびおそらく彼らの遺伝的または医学的病歴、保存時期、サンプルを生成した事務所または人の確認等のような各サンプルに関して有用な関連する任意の情報を示すカタ
ログを伴う。この取り組みで、組織バンクは組織およびその内在する細胞の将来の使用に貯蔵所として役立つことができ、そしてカタログは特定の患者に使用するために、または特定の医学的状態を処置するために、特定の組織および細胞を選択するために使用できる。
保存組織が、脈管周囲ウォートンゼリーを持つ帯血管または脈管セグメントである場合、生存可能な前駆細胞を回収するために、我々の同時係属国際特許出願である2004年8月26日に公開された国際公開第04/072273号明細書および米国特許第2005/0148074号明細書(これらは引用により本明細書に編入する)に記載されている手順を参照にされたい。さらに詳細には、新鮮な臍帯組織に由来するそのような前駆細胞の単離およびそれらの特性および最終用途を以下に記載する。これらの前駆体は、ヒト臍帯脈管周囲細胞または「HUCPVC」を指す。
引用した参考文献は、ヒト臍帯のウォートンゼリーから細胞を抽出するための手順を教示し、これは主要組織適合マーカーを提示しない細胞(ヒト白血球抗原(HLA)ダブルネガティブ)を含め、急速な増殖、前骨芽細胞および他のヒト前駆細胞の存在を特徴とする独自の細胞群を生じる。この細胞集団は、軟骨、脂肪および筋肉を含めそれから骨および他の結合組織に成長する前駆細胞、ならびに治療目的で前駆細胞を患者に移す内因性および同種異系転移のために有用な供給源である。
さらに詳細には、この手法はウォートンゼリー抽出物を提供し、ここで抽出物はヒト前駆細胞を含んでなり、そしてウォートンゼリーの脈管周囲ゾーンと呼ばれる有用な領域中、ヒト臍帯の血管近傍のウォートンゼリーの酵素的消化により得られる。前駆細胞が抽出されるこの脈管周囲ゾーン内の組織も、脈管周囲組織と呼ぶことができる。この抽出手順は適切に、臍帯血の細胞、UCの上皮細胞または内皮細胞、および帯の脈管構造から誘導される細胞を本質的に含まない抽出物を生じ、ここで脈管構造は動脈または静脈管の最内膜、中膜および外膜と定められる。また生じた抽出物は、脈管構造から分離した大半のウォートンゼリー組織から単離された他のウォートンゼリー抽出物とは明らかに異なる。
このようにこの手順は、本発明の方法に従い得たウォートンゼリー抽出物から細胞を単離する工程を含んでなるヒトの前駆細胞を得る方法を提供する。
この手順は、骨前駆細胞の集団およびMHC−/−前駆細胞の集団を含め、ウォートンゼリー抽出物中に存在する細胞を培養することにより得られる細胞集団を提供する。
抽出された前駆細胞集団は、抽出した細胞を接着条件下での培養後に得られる接着細胞集団として特徴づけられる。別の態様では、抽出した前駆細胞集団は接着条件下で成長した抽出細胞の上清画分内に存在する非接着(または「後−接着」)(PA)細胞集団と特徴つけられる。このPA画分は、最初にプレートに播いたHUCPVCの上清を新たなT−75フラスコに移して、まだ接着していない細胞のカルチャー表面への付着を可能とすることにより誘導される。この工程は、残るPA細胞を回収するために、その培地を別の新たなT−75フラスコに移してこの新たなT−75フラスコで繰り返す。このPA細胞集団は、接着条件下で培養した時、前駆細胞の部分集団を含んでなり、急速に増殖し、そして骨の小結節(bone nodule)および脂肪細胞を自然に形成する。この技術は酵素的に消化した細胞集団から単離された接着細胞の収量を上げる手段を提供する。
またこの手法は、さもなければ骨細胞への分化に必要となる補充物質の不存在下で培養した時、骨細胞への分化の特性により特徴づけられる約束された(committed)骨前駆細胞の集団を提供する。
また骨組織、軟骨組織、脂肪細胞および筋肉組織を含む結合組織を生成する方法を提供し、この方法はウォートンゼリー抽出物から得た細胞を、これらの細胞の所望の結合組織の表現型への分化に伝導性の条件にかける工程を含んでなる。これに関して、本発明はさらにそのような細胞の細胞に基づく治療における使用を提供し、その治療には細胞移植が媒介する医学的状態、疾患および傷害の処置を含む。
また、組織工学における組成物およびその使用も提供し、これは本発明による前駆細胞またはそれらの分化した後代、およびそのような細胞を選択した組織部位に送達するために適する担体を含んでなる。
骨前駆細胞を含むヒト前駆細胞を含んでなる迅速に増殖する細胞集団、ならびに免疫不適格細胞の供給源としてウォートンゼリー(WJ)の抽出物が提供される。
抽出された細胞集団は、ヒト臍帯脈管周囲(HUCPV)細胞と呼ぶことができる。HUCPV細胞集団は、それらの表現型、特にその中に含まれる様々な細胞の部分集団により現されるようなそれらの表現型が独特な万能前駆細胞の豊富な供給源を構成する。細胞が抽出されるウォートンゼリーの脈管周囲ゾーンは、脈管周囲組織と呼ぶことができる。
本明細書で使用するように、用語「前駆細胞」は、制御下および/または定めた条件下で所定の表現型に分化する細胞を指す。すなわち骨前駆細胞は骨芽系統へ約束された前駆細胞であり、最終的にそのような約束および分化を確立する条件下で培養した時、骨組織を形成する。「免疫−不適格」または「非免疫原性」である前駆細胞は、クラスIおよびクラスII主要組織適合複合体(MHC)に会合する表面抗原について負の表現型を有する細胞である。そのような前駆細胞も本明細書ではHLAダブルネガティブまたはMHC−/−と呼ぶ。
またWJから抽出されるHUCPV細胞集団は「迅速な増殖」を特徴とし、これは抽出された細胞が前駆細胞の拡大に関して標準的な条件下で他の既知の前駆細胞集団と比べた場合の成長の速度を指す。本明細書に提示する実験結果から分かるように、および図16に示すように、前駆細胞集団は少なくとも約25時間内に、そしてわずか7〜15時間で倍加することができ、そしてこの拡大は他の既知の骨前駆細胞集団およびWJから抽出される他の前駆細胞集団よりもはるかに早く拡大する。
細胞および細胞集団は、ヒト臍帯のWJから抽出することにより得ることができる。従来技術とは異なり、そのような細胞は、臍脈管の外壁を伴う、すなわちそれに近傍のWJから抽出される。帯血管の外面に結合しているか、またはそれに大変近いウォートンゼリーは、脈管周囲ゾーンと呼ばれる領域内にあり、そして典型的には血管が帯から切り出された時(例えば帯からウォートンゼリーを摘出するか、または帯および随伴するウォートンゼリーから血管を摘出するかのいずれかがなされる時)、血管を伴っている。驚くことにはこの脈管周囲ゾーン内のウォートンゼリー、そして典型的には従来のプラクティスでは捨てられてきたものは、本明細書に記載する特徴を有する前駆細胞の豊富な供給源であることが見いだされた。したがって、HUCPVCと呼ばれるこのウォートンゼリーの脈管周囲ゾーンに由来する組織を、有用なヒト前駆細胞の供給源として活用する。
態様ではHUCPV細胞集団は、機能的間葉(非造血)の表現型、すなわちCD45−、CD34−、SH2+、SH3+、Thy−1+およびCD44+を表示する多くのマーカーを有する前駆細胞の存在により特徴づけられる。特に重要であるのは、この集団は周皮細胞を表示するマーカーである3G5抗体について陽性の細胞を持つと一般的に特徴つけられる点である。抽出された細胞集団は、一般に形態的に均一な線維芽細胞集団であり、これはアルファ−アクチン、デスミンおよびヴィメンチンを発現し、そして所望する
細胞の部分集団が培養条件および例えば細胞の分類原理および技術に基づく選択の操作を介することにより得られる大変有用な供給源を提供する。
そのような脈管周囲細胞をヒトの臍帯から抽出するために、臍帯血の細胞、UCの上皮細胞または内皮細胞、および帯の脈管構造(脈管構造は動脈または静脈管の最内膜、中膜および外膜と定められる)から誘導される細胞を抽出することを回避する抽出工程中、注意を払う。これらの望まない細胞を本質的に含まない抽出物を得ることは、切開前の臍帯の慎重な流水(flush)および洗浄、続いて帯内からの脈管の慎重な切開により達成される。また脈管は周辺の帯組織から慎重に引き出すことができ、この場合、脈管周囲組織が脈管から摘出される。これらの望まない細胞を抽出することを回避するために注意を払っても、それらは得られる抽出物中にある程度未だ存在するかもしれないと考えられる。これはそれらが本明細書に提示する観察の結果、すなわち間葉そして具体的には中胚葉起源に由来する細胞コロニーの観察、CFU−F、CFU−OおよびCFU−Aの形成の頻度および早さ、および培養した集団中で観察されるHLA表現型の特性決定を妨害する頻度が大変低いならば許容される。
脈管周囲ゾーンにある組織は、臍血管の外壁近傍のウォートンゼリーであり、そして典型的には脈管の外壁から約3mm伸びたゾーン中にある。適切には、標的抽出ゾーンは約2mm内にあることができ、例えば3つの脈管のいずれか1つの外壁から約1mmにある。この領域からのWJの抽出は、実施例に記載する技術を使用して容易に行うことができる。この技術では、脈管はWJの担体として使用され、そして脈管自体は前駆細胞が抽出される支持体として使用される。すなわち脈管周囲組織の薄いコーティングを持つこの帯血管は、本質的にすべての帯の血液混入物を除去するため徹底的に洗浄した新鮮な臍帯から外科的に、または手作業で摘出される。近位脈管組織またはその区分を持つ脈管は、次いで所望する細胞が存在する脈管周囲組織のコラーゲンマトリックスを消化するために適する酵素を含有するリン酸緩衝化生理食塩水(PBS)のような抽出媒質中、約37℃でインキュベーションされる。この目的には、約0.1mg/mL〜10.0mg/mL以上の範囲内の濃度、例えば0.5mg/mLでのコラゲナーゼでの消化が適切である。酵素の種類、濃度およびインキュベーション時間は変動することができ、そして代替的な抽出条件は、選択した条件下で細胞の表現型および集団の収量をモニタリングすることにより単に容易に決定することができる。例えば4mg/mL(例えば1〜4mg/mL)のより高濃度のコラゲナーゼも、約3時間(例えば1〜5時間)の短い消化期間について適切である。抽出中、脈管内に含まれる作用物質による混入を回避するために、脈管の末端を結び、またはクリップで挟み、そして抽出媒質の上に吊るすことができる。このようにウォートンゼリー抽出物は本質的に帯の血液細胞、臍帯の上皮細胞、脈管の内皮細胞および脈管の平滑筋細胞を含まないと考えられる。
本発明に従い、そのような組織を凍結し、そして好ましくは極低温に保存し、そして保存した組織から生存可能なHUCPV前駆細胞の抽出を可能にする様式で、凍結または極低温状態からもとに戻す。
単離工程に使用することができる他の消化酵素は、0.1〜10mg/mlのヒアルロニダーゼ、0.05〜10mg/mLのトリプシンならびにEDTAである。最適なコラゲナーゼ濃度は3時間の消化時間には4mg/mLであるが、より廉価な代用は、0.5mg/mlで18〜24時間である。コラゲナーゼ濃度に対するさらに別の選択は、図21で具体的に説明する。望ましくは図21に示すように、消化はコラゲナーゼ濃度に依存して異なる時点で起こる管の分解が始まる時、または前に止める。
0.5mg/mLのコラゲナーゼ抽出媒質中で約24時間後(例えば18〜24時間のような12〜36時間)、または4.0mg/mLのコラゲナーゼ抽出媒質中で約3時間
後、脈管を取り出してヒト前駆細胞を含む脈管周囲組織抽出物を残す。これらの細胞を前駆細胞の拡大について標準的な条件下で拡大する。細胞は例えば、接着細胞を選択するためにポリスチレン皿またはフラスコのようなポリスチレン上で選択することができ、次いで適切な培養基中で維持される。抽出した細胞は、接着細胞に関する前選択を行うか、または行わずに、事前に例えばBaksh et alによる国際公開第02/086104号明細書(この開示は引用により本明細書に編入する)に記載されているように拡大のために撹拌懸濁の条件下で培養することができる。
抽出したHUCPVC集団は接着条件下で培養することができ、そして上清にある非接着細胞は、さらなる培養のために回収される。これらの「後−接着」細胞は、骨小結節および脂肪細胞を自然に形成する性質による部分集団として特徴づけられる。すなわちこの手法は脈管周囲組織から抽出した単離された前駆細胞の集団を提供し、この細胞は骨細胞、軟骨細胞、脂肪細胞および筋肉細胞を含む幾つかの分化された細胞型の少なくとも1つを形成する性質を有し、ここでそのような前駆細胞は接着条件下で培養したHUCPVCの非接着画分を構成する。そのような細胞は、脈管周囲組織から抽出したHUCPVCを接着条件下で培養し、非接着細胞集団を選択し、そして次に、非接着細胞集団を(1)該集団を拡大するか、または(2)それらの所望する細胞表現型への分化を引き起こすために有用な条件下で培養することにより得られる。その中で有用な培養条件は、本明細書で例示するようにそのような拡大および分化のためにすでに確立されているものである。
HUCPVの部分集団は、標準的な接着培養条件下で培養し、そして拡大することができる。本明細書で明らかとなるように、そのような接着細胞集団は免疫不適格または非免疫原性の前駆体および間葉前駆体を含んでなることが知られている。
抽出物中に存在する細胞は、直接またはそれらを拡大した後に、確立された技術を使用して分類し、所定の表現型の細胞について濃縮される拡大可能な部分集団を提供することができる。このようにさらに万能間葉前駆細胞、骨前駆細胞が濃縮される脈管周囲組織から抽出した細胞集団、免疫不適格前駆細胞が濃縮される細胞集団、および免疫不能な万能および骨前駆細胞が濃縮される細胞集団が提供される。さらに細胞は周囲細胞マーカー3G5に陽性である細胞のみをそれに対する抗体を使用して選択するために、およびMHCクラスIおよびクラスIIマーカーの1つまたは両方に陰性であるもののみを選択するために濃縮することができる。また細胞集団は例えば造血細胞を除去するためにCD45を持つものの消費によるように他の表面マーカーに対する選択により濃縮することもできる。
図17により明らかとなるように、前駆細胞集団中のMHCマーカーの分布は、凍結−解凍により改変される。新たな細胞の継代で、MHCダブルネガティブ細胞の頻度は比較的一定/わずかに増加する。しかし前駆体集団中のMHCダブルネガティブ細胞の頻度は、凍結後にプレーティングした細胞中で有意に増加する。すなわち前駆細胞集団中、MHCダブルネガティブ表現型の細胞は、凍結後に頻度が上昇する性質によりさらに特徴づけられる。そのような凍結は、最初に細胞のアリコートを調製し、次で細胞調製物を所望の期間保存することにより通常の様式で行われる。そのような細胞は、所望により何年も保存することができる。
この方法は、本明細書に記載するように脈管周囲組織抽出物を得ることによりMHCダブルネガティブ前駆細胞を、あるいは抽出物またはその画分を凍結に供し、そして凍結細胞を培養してそのMHCダブルネガティブ濃縮画分を生成するために有用である。記載したように生じた細胞はヒト個体で組織形成を誘導し、または修復するために潜在的に有用となる。
抽出物またはその適切に濃縮されたその画分から得た細胞集団は、直接またはそれらを拡大した後に、分化した細胞集団を提供するために有用である。それらの分画および濃縮、およびそれらの拡大に関して適切なすべての手順は、従来技術により確立されている。拡大は例えばIL−3および幹細胞因子のような因子、および当該技術分野で知られている類似の作用物質の存在下で進行し得る。細胞集団そして特にその中の骨前駆細胞は、そこから形成する骨組織の成長について確立された条件を使用して分化にかけることができる。前駆細胞集団の培養から生じる骨前駆細胞の部分集団は、約束された骨前駆細胞と呼ばれるが、骨形成補充物質の不存在下で分化する能力を示したことに注目されたい。あるいは骨前駆細胞は、デキサメタゾンのような骨形成を刺激する1もしくは複数の作用物質を補充した培地中で培養される。さらに前駆細胞は、軟骨、筋肉、腱、脂肪等を含め他の間葉に由来する結合組織(Caplan,1991)への分化を刺激するために適する補充物質を用いても、すべて当該技術分野で標準的なプラクティスに従い培養することができる。
細胞集団で細胞をインビトロ培養する現実的代替として、患者内で所望する組織の直接的形成を誘導するために、細胞はインビボで移植できると考えられる。この経路により、特に骨折および骨粗鬆症を含む様々な骨の状態、疾患および障害に罹患している患者への利益のため、骨のその場での形成は骨前駆体の移植することにより提供される。そのような治療法は、限定するわけではないが軟骨、脂肪および筋肉のような他の結合組織の病気を和らげるために適用することもできる。細胞集団に存在する免疫不適格前駆細胞は、それらの移植後に予想され得る実質的に低下した拒絶応答を仮定すると、これに関して特に貴重である。
移植で使用するために、細胞は操作するために選択された組織部位へのそれらの送達に有用な担体をさらに含んでなる組成物として提供されることができる。細胞は意図する効果に有効な用量で提示される。有効な細胞用量は、投与あたり103〜107細胞、例えば2x105細胞のような104〜106の範囲にある。それら細胞の送達に選択される担体は、生存可能な細胞の送達のために確立された手法に従い組成物で異なることができる。態様では、細胞は骨の組織工学の目的に活用される。1つの態様では、細胞は欠損または折れた、あるいはインプラントを受けるために外科的に手術された骨の部位へ、インプラントとして細胞を配置するために役立つスカフォールド材料の状態の担体と共に与えられる。様々な材料がこの目的に担体として適する。特定の態様では、担体はリン酸カルシウム、PLGAまたはその混合物のような再吸収性材料から形成される。等価の材料は、それらが組成物の形成および送達中に細胞を生存させておくことができ、そして他の点では移植部位で生理学的に適合性があるならば使用することができる。
さらに前駆細胞の送達に適するさらに別の担体は、それらが細胞の生存能に必要なpHおよび他の特性を有する限り、PBSおよびヒアルロン酸、ゼラチン等を含む等価物のような賦形剤を含む。
細胞は遺伝子発現産物を所望の組織部位へ送達するための宿主として有用であると考えられる。すなわち細胞は、遺伝的に操作して、発現すると骨組織の場合にはPTH、BMP、カルシトニン等を有用に含むことができる種々の増殖因子のような組織修復プロセスで有用な産物を生じる遺伝子を受け、そして発現することができる。また細胞は、細胞をより強固にし、または所定の最終目的に、より適するようにするために、細胞の表現型を改変する遺伝子の導入によるような、他の目的のためのトランスジェニックも開発することができる。
本発明の態様は以下の実施例により記載される。
ヒトウォートンゼリーから前駆細胞の採取
UCは、カナダ、トロントのサニーブロック&ウーマンカレッジ(Sunnybrook & Women’s College)病院で出産直後の完全期帝王切開乳児から集めた。UCは外科医により培地(80%α−MEM、20%抗生物質)を含む滅菌容器に移され、そして直ちにトロント大学のバイオマタリアル & バイオメディカルエンジニアリング研究所(Institute of Biomaterial & Biomedical Engineering)の我々の研究室に輸送された。
この時点からすべての手順は生物学的に安全なキャビネット中で無菌的に行なわれた。UCはリン酸緩衝化食塩水(PBS)(−Mg2+、−Ca2+)で3回洗浄して、出来る限り多くのUC血を除き、そして培地を含む容器に戻した。約6cmの長さの帯を滅菌したハサミで切断し、そして滅菌コルク解剖板に配置した。残った帯(30〜45cm)は培地を完全に満たした容器に戻し、そして37℃のインキュベーターに配置した。6cmの帯の切片をその螺旋に対して反対に「ねじり」、そして両端をピンで止めてUC上皮の平坦かつ真っすぐな表面を露出した。細く尖ったハサミを用いて、UCを約1〜2mmの深さにその長さに沿って切断して、WJを露出した。切断上皮の各「フラップ」から初めて、WJはメスの刃のない側を使用してその内面から細かく切り、そして切り取った上皮(約0.5mm厚)をピンで止めた。この手順でWJが露出し、そしてその長軸に螺旋状に沿うというより、末端から末端に直線状に走って埋められているその3つの管を得た。この切片を常時37℃のPBSに浸すことに注意した。管の1端をピンセットで離し、これはWJからその長軸に沿って、WJマトリックスの大半(bulk)が離れるまで切り出した。あるいは管の中央をマトリックスから切り取り、ピンセットでつかみ、そしてその両端に向かってマトリックスから切り出すこともできた。いったんいずれかの方法により自由になると、細胞を持つ約1〜2mmのWJマトリックスに管は囲まれた。次いで切断した管は、両端を外科用クランプ、モスキートクリップまたは糸で縫合して止めて「ループ」を作成し、管の内外への流体の移動を遮断した。「ループ」は、直ちにハサミと共にPBS(−Mg2+、−Ca2+)を含む0.5mg/mlのコラゲナーゼ溶液を含有する50mlの試験管に入れ、そして37℃のインキュベーターに入れた。残りの2つの管を同様の様式で切り出し、ループを作り、そして同様にインキュベーター中のコラゲナーゼ溶液中に置いた。管の除去に続いて、脈管周囲組織を構成するWJ片は上皮を容易に切り取ることができ、そしてコラゲナーゼ溶液を含む50ml試験管に入れた。次いで残る上皮層は、バイオハザードの廃棄容器に捨てた。同じプロトコールを残りの30〜45cmのUCについて使用して、「ループ」または脈管周囲組織片のいずれかを含む15〜25の管を作成した。
ウォートンゼリー前駆細胞培養の開始
18〜24時間後、「ループ」はそれらについている懸垂クランプまたは縫合糸およびピペットで取り外し、そして残る懸濁液を2〜5倍にPBSで希釈し、そして1150rpmで5分間遠心して細胞画分を試験管/sの底にペレットとして得た。上清を除去した後、細胞は混入する赤血球細胞を溶解するために、8倍容量の4%NH4Clに5分間、室温で再懸濁した。次いで懸濁液を再度1150rpmで5分間遠心してペレットとして細胞画分を単離し、そして上清を除去した。細胞をヘモサイトメーターでカウントした後、それらをT−75cm2組織培養ポリスチレン皿に直接プレーティングし、そして細胞がポリスチレン表面に付着するように37℃で24〜72時間インキュベーションした。次いで培地は2日毎に交換した。
以下に詳細に記載する結果は、上記の手順を使用して再現されたが、ここでコラゲナーゼに基づく消化は4mg/mLで3時間、2mg/mLで6時間、そして1mg/mLで12時間のいずれかであった。
付着した細胞は0.1%トリプシン溶液を使用して7日後に継代させ、この時点でそれらは光学顕微鏡により観察した時、80〜90%の集密度を示し、そして位相差顕微鏡下で「鉱化」凝集物形成の証拠が明らかとなり、そして光学的性質に期待通りの変化を示した。継代で、細胞は35mmの組織培養ポリスチレン皿または6ウェルプレートのいずれかに補充培地(SM)(75%α−MEMまたはD−MEM、15%FBS、10%抗生物質)中、4x103細胞/cm2でプレーティングし、そして10-8M Dex、5mM
β−GPおよび50μg/mlアスコルビン酸で処理して、これら細胞の骨形成能を試験した。これらのプレートは培養の2、3、4および5日にCFU−O(さもなくば「骨小結節」の形成とも呼ぶ)について観察した。
これら細胞の軟骨形成能を試験するために、2×105細胞はペレットとして細胞を得るために1150rpmで5分間遠心した。いったん上清を除去すれば、細胞は10ng/mlのトランスフォーミング増殖因子−ベータ(TGF−β)を補充した(および任意に10-7Mのデキサメタゾンを補充)SMで維持した。補充培地は2日毎に交換し、3〜5週間カルチャーを維持し、この時点でそれらを組織学用に採取し(10%中性ホルマリンバッファー(NFB)により固定)、パラフィンに包埋し、6μmの切片に切り、そしてコラーゲンII(抗体染色)の存在、およびグリコサミノグリカン(アルシアンブルー染色)の存在について染色した。細胞の脂肪形成分化能を評価するために、それらを最初にSM(D−MEMを含む)中、6−ウェルプレートで培養し、これを60%の集密度に達するまで2日毎に交換した。その時点で、培地を脂肪生成誘導培地(AIM)(88%D−MEM、3%FBS、33μMビオチン、17μMパントテン酸塩、5μM PPAR−ガンマ、100nMウシインスリン、1μMデキサメタゾン、200μMイソブチルメチルキサンチンおよび10%抗生物質)に置き換えた。AIMは2日毎に10日間交換し、この時点で細胞を10%NFBで固定し、そして脂肪細胞の脂質小胞を赤く染めるOil Red Oで染色した。最後に細胞の筋生成能を評価するために、それらを最初にSM(D−MEMを含む)中、T−75cm2組織培養フラスコで80〜90%の集密度に達するまで培養し、この時点で、培地を筋生成培地(MM)(75%D−MEM、10%FBS、10%ウマ血清、50μMヒドロコルチゾンおよび10%抗生物質)と交換した。MMは2日毎に交換した。3〜5週間培養した後、細胞をカルチャー表面から取り出し(継代培養プロトコールを参照)、それらのmRNAを得るために溶解し、そしてMyoG、MyoD1、Myf5、ミオシン重鎖、ミオゲニンおよびデスミンを含む幾つかの筋生成遺伝子の存在についてrtPCRにより評価した。
脈管周囲組織が誘導する前駆細胞培養を得ることに対する別の有用な取り組みは、以下のプロトコールを使用して適合させた。
1.帝王切開患者から滅菌臍帯(UC)を得、そして生物学的に安全なキャビネット内の媒質(80%α−MEM、20%抗生物質)に移す。
2.UCを3回、滅菌した37℃のリン酸バッファー(PBS)で洗浄する。
3.UCを約1〜2インチの切片に鋭いハサミで切断する。
4.UCの各切片を2回、滅菌した37℃のリン酸バッファー(PBS)で洗浄してできるかぎり多くの残存臍帯血(UCB)を除去する。
5.1つのUC切片を乾燥した滅菌皿に分ける。
6.2組のピンセットを使用して、約2mm離れた上皮をつかみ、そして互いに引き離して上皮を裂く。
7.上皮をUC切片の長さに沿ってつかみ、上皮を裂き続け、下のWJを露出する。
8.工程6と同様に、約半分の上皮が裂けるまで、上皮を「片(strip)」状に裂き続ける。
9.臍管はWJを介して明らかに見ることができ、そしてUC切片の切断端で末端が遊離する。
10.1組のピンセットで上皮の残りの部分をつかみ、そして血管の末端をもう1つのピンセットでつかみ、管を大半のWJからその周囲の脈管周囲組織(PVT)と一緒に「引く(pulled)」ことができる。
11.この工程を、3本すべてが下のWJマトリックスから離れるまで各血管で繰り返す。
12.いったん離れれば 各血管は37℃のPBS中に配置される。
13.工程5〜12を各UCの切断について、すべての管が滅菌した37℃のPBS充填ビーカーに単離されるまで繰り返す。
14.次いで各管を個別に清潔な滅菌面に配置することにより、縫合糸で二重結びによりループをつくり末端を結紮する。
15.いったんすべての血管がループに結紮されれば、ループを滅菌した50ml試験管内の0.5mg/mlのコラゲナーゼ溶液に入れる。あるいは、そして本発明に従い、管を凍結し、極低温で保存し、そして次いで元に戻し、本発明の方法を使用して存在する前駆細胞(HUCPVC)の生存能を維持し、そして解凍し、そして処理した帯組織は中の生存可能な前駆細胞を工程15で始める方法を使用して回収することができる。
16.50mlの試験管を37℃、5%CO2インキュベーター中の回転台に一晩配置する。
17.翌日、コラゲナーゼを1mlのウシ胎児血清(FBS)で不活性化し、そしてループを懸濁液から取り出す。
18.残りの懸濁液をPBSで希釈し、1150rpmで5分間遠心し、そして上清を除去する。
19.次いでペレットを8倍容量の4%NH4Clで室温にて5分間、再懸濁してすべての混入赤血球細胞を溶解し、次いで1150rpmで5分間遠心し、そして上清を除去する。
20.ペレット中に残る細胞を補充培地(SM)(75%α−MEM、15%FBS、20%抗生物質)に再懸濁し、そしてアリコートをヘモサイトメーターでカウントする。
21.次いで細胞懸濁液をT−75組織培養ポリスチレンフラスコに播き、そして増殖させる。
22.2日後、「後−接着」(PA)細胞を採取するためにフラスコからの上清を新しいT−75フラスコに移す。
23.2日後、残存するPA細胞を採取するために最初のPAフラスコからの上清を新しいT−75フラスコに移す。
24.SMは、細胞がサブ−コンフルエンス(1〜2週間)に達するまで、すべて3つのT−75フラスコで2日毎に交換し、この時点でそれらを二次培養する(継代)。
全臍帯血管の極低温保存
本発明は、以下に例示される手順を使用して極低温で保存された帯組織から生存可能な細胞の回復を可能とする。
凍結
個々の帯血管は上記のように単離し、そして末端を縫合糸で縛って上記のようなループを形成した。血管を、各々が90%ウシ胎児血清(FBS)および10%ジメチルスルフォキシド(DMSO)からなる5mLの低温保存媒質を含有する15mLのポリプロピレン試験管に入れた。調製した試験管は−70Cの冷凍庫に一晩置き、そして翌日、さらに長期にわたり保存するために液体窒素に入れた。
解凍
調製した検体を含む試験管は、保存から3日後、液体窒素から取り出し、そして即座に37Cの水浴に置いた。いったん完全に解凍したら、約5分、検体ループは上記のようにコラゲナーゼ消化媒質に入れ、そして37Cのインキュベーター中のローティッセリー(
rotisserie)に置いた。18〜24時間インキュベーションした後、消化した管を取り出し、そして前駆細胞を上記手順を使用して単離した。組織培養プレートにプレーティグし、そしてまた上記のように5〜15%のFBS補充培地で培養した後、生存可能な細胞をトリパン排除により同定した。
以下のような改善された方法も開発した。ウォートンゼリーを伴う血管を帯から取り出し、そして約1〜2インチ、または4cm長のセグメントに、上記のような除去法を使用して切断した。取り出した血管セグメント(試験管あたり約5〜10セグメント、詰め込みを避けるために)を、次いで1mlの血管につき50mLの遠心管中、10%DMSOおよびそして90%FBS(@4℃に冷却)に入れた。90%FBSの代わりに、10%血清(FBSまたは他の)および80%DMEMまたは他の細胞培養に適する他の培地のような種々の血清含有混合物またはブレンドを使用することができる。次いでDMSO/血清溶液中、血管セグメントを含有する試験管を、最初に30分、4℃の冷蔵庫中でインキュベーションすることにより一時的に冷却した。次いで試験管を取り出し、そして管を低温試験管(cryotube)として知られている低温保存容器に移した。1つの管セグメントを各試験管に加えた。血管を含有する低温試験管に、4cmの血管切片あたり1mL、すなわち血管が完全に沈むために十分な低温保護溶液(上記のような90%血清、10%DMSO)を加えた。
次いで低温試験管の血管セグメントを、制御された速度の冷凍庫に一晩入れ(約6〜12時間)、温度を約−70℃に下げ、そして維持した。その後、試験管を液体窒素保存庫(蒸気相)に移し、確認用のラベルを付し、そして−196℃で約1週間維持した。
管を解凍するために、低温試験管を液体窒素保存から取り出した。管を低温試験管から取り出し、そして10分間、37℃の水浴で解凍した。次いで血管セグメントを50mLの試験管に移し、そして冷却(4C)PBS中で管セグメントあたり約1mLのPBSを使用して洗浄した。次いでPBS中に血管を含む試験管を4℃の冷蔵庫でインキュベーションし、DMSOを除去した。次いで各試験管中の冷却PBSの量を2倍とし、そして試験管をさらに冷蔵庫中で5分間、インキュベーションした。
この手順の後、血管セグメントは、特に本明細書でさらに記載の前駆細胞の抽出、培養および分化技術に従いHUCPVCを含む生存可能な前駆細胞の供給源として直ちに役立つ。
生存可能な細胞がそのように保存された組織から回収可能であることを確認するために、血管セグメントを上記の消化手順に供し、放出された細胞を図22について記載したようにプレーティングし、そして細胞をViCell−XR機械でトリパンブルー排除を使用してカウントした。この後、生存可能であることが確認された細胞を、本明細書で言及する標準的な培養基にプレーティングし、そしてそれらがコロニーを形成し、そして増殖する能力についてパネルAおよびBに示すように証明した。
この方法は、標準的な消化手順から取り出される細胞と生物学的に等価である細胞を生じた。
切開した組織の10%DMSO中での浸漬、次いで−70Cでの凍結工程、続いて極低温保存を含む他の方法も試した。これらの方法は、図22のパネル22に示すようにほとんど生存可能な細胞を生じなかった。
前駆細胞アッセイ
細胞増殖アッセイ
週毎の継代手順(6日毎に行う)の間に、3x104細胞のアリコートを24個の6ウ
ェル組織培養ポリスチレンプレートの各ウェルにプレーティングした。培養の1、2、3、4、5および6日目に、6ウェルプレートのうちの4つを継代し、そして細胞をカウントした。これら細胞の指数的増殖をプロットし、そしてこれら培養中の細胞について平均倍加時間を算出した。結果を図16に示す。PVWJ細胞培養に関する倍加時間は、全培養期間にわたり約24時間であると記録される。対数期中、倍加時間は16時間であることに注目されたい。これは骨髄間葉細胞について文献で報告された約33〜36時間の倍加時間(Conget and Minguell,1999)、および脂肪組織に由来する間葉幹細胞についての約3.2日(Sen et al.,2001)と比較される。連続する継代培養での増殖の観察について、3x105細胞を4個のT−75フラスコ(n=4)にプレーティングし、そしてSMを供給し、これを2日毎に交換した。培養の6日後に、細胞は植え継がれ(上記の継代培養プロトコールを参照にされたい)、そしてヘモサイトメーターの使用によりカウントされた。3x105細胞のアリコートを4つの新たなT−75フラスコに植え、6日間培養し、そしてカウントの工程を繰り返した。この工程をP0からP9まで4つの帯サンプルについて繰り返した。
図18はHUCPVC細胞のCFU−F頻度を具体的に説明する。1:300の頻度は、新生児BM(1:104)を含む他の間葉前駆細胞供給源について観察される頻度よりも有意に高く(Caplan,1991)、そして臍帯血由来「非拘束(unrestricted)体性幹細胞」(USSC)(Kogler et al.,2004)が1:2x108の頻度で起こる。図19は連続する継代でのHUCPVCの増殖速度を具体的に説明する。P0で60時間の初期倍加時間はP1で38時間に落ち、これはP2−P8で20時間に落ちてそのままとなる。細胞はその後に老化し始め、そしてそれらの増殖速度は急速に低下する。興味深いのは、培養の最初の30日間を観察した時(図20)、HUCPVCは30日内に2x1010細胞を誘導する。1回の治療的用量(TD)が2x105細胞と定められるので(Horwitz et al,1999)(Horwitz EM,Prockop DJ,Fitzpatrick LA,Koo WW,Gordon PL,Neel M et al.骨形成不全症の小児における骨髄由来間葉細胞の移植性および治療効果(Transplantability and therapeutic effects of bone marrow−derived mesenchymal cells in children with osteogenesis imperfecta.)Nat Med 1999,5:309−313)、HUCPVCは1TDを培養の10日以内に、そして培養の24日以内に1,000TDを誘導することができる。
図15に示すように、脈管周囲組織に由来する前駆体は、種々の前駆細胞の部分集合を含んでなる。この集団内に、いわゆる「約束された」骨前駆細胞が存在し、これは通常はそのような分化を誘導するために必要な培養補助物質(デキサメタゾンの存在下で培養するような)の不存在下で形成する能力により特徴づけられる、本明細書で示すような骨小節を形成する能力を特徴とする。これらの約束された骨前駆体はこのように自然に分化して骨小結節を形成する。また前駆体集団内には、デキサメタゾン、β−グリセロホスフェートおよびアスコルビン酸のような必要な因子の存在下で培養した時、骨小結節を誘導し、形成することができる骨形成細胞がある。すなわち図15にグラフで示す「全骨形成」部分集団には、「約束された骨形成前駆体」集団ならびに「約束されていない骨形成前駆体」集団を含み、そして骨形成分化経路に沿った分化を誘導することができる細胞の総数が明らかとなる。「約束された」と「約束されていない」集団の間の実際の比率は約1:1であり、そして「全骨形成前駆体」集団と「約束された骨形成前駆体」集団との間の比は約2:1である。前駆細胞の骨形成特性の分析は、以下に記載するように行った。
細胞の軟骨生成、脂肪生成および筋生成の分化も観察した。骨生成および時折の脂肪生成分化は自然に観察されたが、他の表現型は各々の表現型について特異的誘導条件下で培
養した時にのみ観察された。
連続希釈およびCFU−Fアッセイ
1x105、5x104、2.5x104、1x104、5x103、1x103の希釈でHUCPVCを6ウェルの組織培養プレートに播き(Falcon#353046)、そして2日毎にSMを供給した。コロニーの数(>16細胞を含んでなる)を培養10日目に各ウェルについてカウントし、そして14日目に確認した。CFU−F頻度、1つのコロニーを形成するため必要な平均細胞数を最終的に1CFU−F/播いた300のHUCPVCと決定した。この頻度に基づき、300HUCPVCを提供するために必要な単位容量(3個の各帯から3連で行った)を算出し、そしてHUCPVCの8回の増分単位容量を6−ウェルプレートの個別のウェルに播いた。再度、コロニー(>16細胞を含んでなる)(CFU−Fs)を培養10日目にカウントして、増分播種でのCFU−F頻度をアッセイした。
CFU−Oアッセイ
週毎の継代手順の間に、試験細胞集団のアリコートは、75%α−MEM、15%FBS(幹細胞バッチ#:S13E40)、ペニシリンG(167単位/ml)、ゲンタマイシン(50μg/ml)およびアンホテリシンB(0.3μg/ml)を含有する10%抗生物質ストック溶液、およびDex(10-8M)、β−グリセロホスフェート(5mM)およびL−アスコルビン酸(50μg/ml)を含む骨形成培地中に、1x104細胞/cm2の細胞播種密度で組織培養ポリスチレン上に直接プレーティングされた。カルチャーは12日間、2日毎に再供給した。カルチャーは骨小結節として検出される鉱化した小結節領域が観察されるまで維持し(通常3日)、その時点でカルチャーはテトラサイクリンを含有する培地を最終カルチャー再供給で再供給し、次いでKarnovskyの固定液で固定し、そして分析のために調製した。Leitz Aristoplan顕微鏡(Esselte Leitz GmbH & Co KG、シュツットガルト、ドイツ)を使用して、位相差ならびにUV蛍光下でテトラサイクリン標識カルチャーを視覚化し、HitachiS−2000走査型電子顕微鏡を15kVの加速電位を使用して、形態学的に同定可能な骨マトリックスの存在を示すための画像を作成した。
CFU−Cアッセイ
これら細胞の軟骨生成能を試験するために、2×105細胞を1150rpmで5分間、細胞をペレットとして得るために遠心した。いったん上清が除去されれば、細胞は10ng/mlのトランスフォーミング増殖因子−ベータ(TGF−β)(および任意に10-7Mデキサメタゾンを含む)を補充したSM中で維持した。補充培地は2日毎に交換し、3〜5週間維持し、この時点でそれらを組織学用に採取し(10%の中性ホルマリンバッファー(NFB)中で固定することによる)、パラフィンに包埋し、6μm切片に切断し、そしてコラーゲンIIの存在(抗体染色)およびグルコサミノグリカンの存在(アルシアンブルー染色)について染色した。染色によりインキュベーション条件下での軟骨細胞の形成が確認された。
CFU−Aアッセイ
細胞の脂肪形成性の分化能を評価するために、それらは最初に6−ウェルプレートでSM(D−MEMを含む)中にて培養され、SMは細胞が60%の集密度になるまで2日毎に交換した。その時点で培地を脂肪生成誘導培地(AIM)(88%D−MEM、3%FBS、33μMビオチン、17μMパトンテン酸塩、5μM PPAR−ガンマ、100nMウシインスリン、1μMデキサメタゾン、200μMイソブチルメチルキサンチンおよび10%抗生物質)に交換した。AIMは10日間、2日毎に交換し、その時点で細胞を10%NFBで固定し、そして脂肪細胞の脂質小胞を赤く染めるOil RedOで染色した。染色では脂肪細胞の形成が誘導条件だけでなく、それらの不存在でも、すなわち
自然に形成されることが確認された。
CFU−Mアッセイ
細胞の筋形成能を評価するために、細胞は最初にSM(D−MEMを含む)中、T−75cm2組織培養フラスコで80〜90%の集密度に達するまで培養し、この時点で、培地を筋形成培地(MM)(75%D−MEM、10%FBS、10%ウマ血清、50μMヒドロコルチゾンおよび10%抗生物質)と交換した。MMは2日毎に交換した。培養の3〜5週間後、細胞をカルチャー表面から取り出し(継代培養プロトコールを参照)、それらのmRNAを得るために溶解し、そしてMyoG、MyoD1、Myf5、ミオシン重鎖、ミオゲニンおよびデスミンを含む幾つかの筋生成遺伝子の存在についてrtPCRにより評価した。結果はこれらの誘導条件下での筋細胞の存在が確認された。
データ分析
テトラサイクリン染色
テトラサイクリン(9μg/ml)を、終了前のカルチャーに加えた。終了時に、細胞はKarnovskyの固定液で一晩固定し、そして次いで小結節領域の鉱物成分のテトラサイクリン標識についてUV−励起蛍光画像により観察した。
走査型電子顕微鏡(SEM)
CFU−Oカルチャーの代表的サンプルは、最初にそれらを70%、80%、90%および95%エタノールに1時間、続いて100%エタノールに3時間、浸漬することによりSEM用に調製した。次いでサンプルは臨界点乾燥させた。約3nm層の金層を、Polaron SC515 SEM Coating Systemで検体上にスパッタリング被覆し、これを次いで様々な倍率でHitachiS−2000走査型電子顕微鏡の15kV加速電位で調査した。作成した画像は形態学的に同定可能な骨マトリックスの存在を示すために使用する。
HLA−タイピングのためのフローサイトメトリー
1x105細胞より多い試験細胞集団を、2%FBS(StemCell Batch#:S13E40)を含有するPBS中で洗浄し、そしてPBS+2%FBS(飽和濃度(1:100希釈)中、以下の結合マウスIgG1 HLA−A,B,C−PEおよびHLA−DR、DP,DQ−FITCを含む)に、4℃で30分間再懸濁した。細胞懸濁液をPBS+2%FBSで2回洗浄し、1μg/mlの7−AAD(BD Bioscience)で染色し、そしてExpoADCXL4ソフトウェア(Beckman−Coulter)を使用してフローサイトメーター(XL、Beckman−Coulter、マイアミ、フロリダ州)で分析するためにPBS+2%FBSに再懸濁した。陽性染色は、マッチしたアイソタイプ抗体で染色した対照集団から、99%より多い細胞により得られるレベルを越える蛍光シグナルの発光と定める(FITC−およびPE−結合マウスIgG1,κモノクローナルアイソタイプ標準、BD Bioscience)。各サンプルについて、少なくとも10,000のリストモードイベント(list mode event)を集めた。すべてのプロットはEXPO32ADC分析ソフトウェアで作成した。
HLAタイピングに加えて、HUCPV細胞集団も他のマーカーについて評価し、以下の結果を得た:
Figure 2016105702
結果
骨小結節コロニーの光学顕微鏡写真
図3、4および5は、3および5日目のカルチャー中に存在したCFU−Oを具体的に説明する。それらは骨マトリックスを生産している多角形細胞の「凝集」により表される小結節領域の回りの「繊維芽細胞様」細胞のコンフルエントな層を示した。これらCFU−OはDex(+)およびDex(−)カルチャーの両方で観察され、そして連続する継代にわたり類似の形態を提示した。
CFU−Oカルチャーのテトラサイクリン標識
カルチャーのテトラサイクリン標識は、骨の生物学的な無機相に伴う新たに形成されたリン酸カルシウムを標識するために使用した。カルチャーのテトラサイクリン標識は、鉱化小結節領域と一致し、これはカルチャーをUV光に暴露することにより視覚化される。図6および7は、前駆細胞の3日および5日目のカルチャーのテトラサイクリンで標識したCFU−Oカルチャーを表す。これらの画像は、UV励起蛍光造影により作成され、そして写真撮影された。
走査型電子顕微鏡
CFU−Oは、鉱化したコラーゲンマトリックスの形成についてSEM下で観察され、これはコラーゲン形成の初期段階から成熟CFU−Oでの稠密な鉱化マトリックスの形成までのCFU−Oの形成を示す。図8、9、10、11、12および14は、CFU−Osの走査型電子顕微鏡写真を表す。
フローサイトメトリー&HLA−タイピング
両主要組織適合複合体(MHC)を表す細胞表面抗原を同定するフローサイトメトリーは、単離した細胞の77.4%の集団がMHC-/-であることを示した。図13は陰性対照に関するフローサイトメトリーの結果を具体的に説明する。図17は前駆細胞集団におけるMHC-/-細胞の頻度に及ぼす凍結−解凍の影響を表す。凍結−解凍の効果は以下のように実験した:
1x105細胞より多い試験細胞集団を、2%FBSを含有するPBS中で洗浄し、そしてPBS+2%FBS(飽和濃度(1:100希釈)の以下の結合マウスIgG1 HLA−A,B,C−PE(BD Bioscience#555553、ロットM076
246)(MHC I)、HLA−DR、DP、DQ−FITC(BD Bioscience#555558、ロットM074842)(MHCII)、およびCD45−Cy−サイクロム(BD Bioscience#555484、ロット0000035746)に4℃で30分間再懸濁した。細胞懸濁液をPBS+2%FBSで2回洗浄し、そしてExpoADCXLソフトウェア(Beckman−Coulter)を使用してフローサイトメーター(XL、Beckman−Coulter、マイアミ、フロリダ州)で分析するためにPBS+2%FBSに再懸濁した。陽性染色は、マッチしたアイソタイプ抗体で染色した対照集団から99%より多い細胞により得られるレベルを越える蛍光シグナルの発光と定め(FITC−、PE−およびCy−サイクロム−結合マウスIgG1,κモノクローナルアイソタイプ標準、BD Bioscience)、これはヒトBMサンプルの陽性蛍光により確認された。各サンプルについて、少なくとも10,000のリストモードイベントを集めた。すべてのプロットはEXPO32ADC分析ソフトウェアで作成した。
継代培養&細胞播種
付着した細胞は、7日後に0.1%トリプシン溶液を使用して継代培養し(継代)、この時点でそれらは光学顕微鏡により観察した時、80〜90%の集密度を現した。継代で、細胞はフローサイトメトリーによりMHC−A、B、C、MHC−DR、DP、DQおよびCD45の発現について観察された。次いで細胞はT−75組織培養ポリスチレンフラスコに、SM中、4x103細胞/cm2でプレーティングされ、そして10-8M Dex、5mM β−GPおよび50μg/mlアスコルビン酸で処理して、これら細胞の骨形成能を試験した。これらのフラスコは培養の2、3、4、5および6日目にCFU−Oまたは骨小結節の形成について観察した。継代手順からのいかなる残留細胞も、さらに使用するために低温保存された。
細胞の低温保存
1x106のPVT細胞のアリコートは、90%FBS、10%ジメチルスルフォキシド(DMSO)(Sigma D−2650、ロット#11K2320)からなる全1ml容量中に調製し、そして1mlのポリプロピレン低温バイアル(Cryo−vial)にピペットで入れた。このバイアルを−70℃の冷凍庫に一晩入れ、そして翌日、長期保存のために−150℃の冷凍庫に移した。1週間の低温保存後、PVT細胞を解凍し、そしてMHC−A、B、C、MHC−DR、DP、DQおよびCD45の発現についてフローサイトメトリーにより観察した。PVT細胞が1週間の低温保存後に解凍される第2プロトコールを使用して、1週間、再培養し、継代し、次いでMHC−A、B、C、MHC−DR、DP、DQおよびCD45の発現についてフローサイトメトリーにより再分析した。
結果を図17に提示する。新たな細胞集団中のMHC−/−の頻度は、数回の継代を通して維持されることに注目されたい。新たな細胞が継代後に−150℃で1週間凍結され、そして直ちにMHC表現型について分析される場合、この分析された集団は、MHC−/−表現型の細胞が顕著に増強された頻度を提示する。すなわちMHC−/−表現型の細胞は、凍結によりPVT細胞の集団から便利に濃縮され得る。さらなる濃縮は、以前に凍結された細胞のカルチャーの継代で実現される。特にそして図17に見られるように、低温保存した細胞の第1代は、MHC−/−細胞の関連集団を50%より多く増し、そして引き続きそのような細胞の凍結そして継代により80%、85%、90%そして95%より高いMHC−/−集団を生じる。凍結したPVT細胞自体は、それらの非免疫原性を仮定するとヒトの治療に潜在的に大変有用である。
後接着HUCPV細胞画分の採取
脈管周囲組織から回収した前駆細胞の収量は、以下の様式で濃縮することができる。H
UCPVの「後接着」(PA)画分を採取するために、最初に播いたHUCPV採取物の上清を、新しいT−75フラスコに再度プレーティングし、そして37℃で5%CO2にて2日間インキュベーションした。次いで最初に播種したHUCPVフラスコに新しいSMを供給した。2日後、この上清は再度、新しいT−75フラスコに移され、そして付着した細胞に新しいSMを供給した。最後に第3の播種したフラスコの上清を吸引し、そしてこのフラスコに新しいSMを供給した。(続いて各帯に関して、3フラスコを生成する;最初に播種したフラスコ、最初のPA画分および第2PA画分)これら3つの細胞の同一の特徴に対する類似は、最初に播種した細胞に比べると分かり、より高い細胞の収量はこれらPA画分を単離することにより得られることが確認される。最初に播種したHUCPVに類似して、これらPA細胞は迅速な増殖速度を有し、培養で骨小結節を自然に発生し、そして他の3つの系統:軟骨、脂肪および筋肉への分化を誘導することができる。
前駆細胞を含んでなる組織工学用組成物
この実施例では、細胞は骨工学分野で通常使用されているCAP/PLGAの状態の担体と合わせられる。CAP/PLGAスカフォールドを播くために、それらを5mm×5mmの円筒に切断した。次いで200μlの2x105のHUCPVC懸濁液を滅菌1.5mlのエッペンドルフ試験管に入れ、そしてスカフォールドを懸濁液に入れた。改良されたピペットチップ(5mmの吸引直径の持つ)を使用して、細胞の懸濁液を吸引し、そしてピペットで上下しながらスカフォールドを数回、洗浄した。次いでスカフォールドをこの懸濁液中、37℃、5%CO2で4時間インキュベーションして、細胞がスカフォールドに付くようにした。4時間後、スカフォールドを懸濁液から取り出し、そして非組織培養処理した24ウェルプレートの個別のウェルに入れ、1mlのSMを供給し、そして37℃、5%CO2で14日間インキュベーションし、SMを2日毎に交換した。次いでスカフォールドはKarnovskyの固定液で固定し、そしてSEM分析用に調製した(上記参照)。培養の14日後、HUCPVCは完全にスカフォールドを覆った。
記載するように、PVT前駆細胞集団は間葉細胞および骨以外の組織の分化に適切な条件下で培養することによりそれらを生じるように利用することもできる。例えば脂肪細胞を生成するために、前駆体を104細胞/cm2の濃度で調製し、そして35mmの組織培養皿にプレーティングする。細胞は前脂肪細胞培地(Preadipocyte Medium)(PM)(DMEM/Ham’sF−10(1:1、容量/容量)、10%ウシ胎児血清、15mM HEPES、100U/mlペニシリン、100μg/mlストレプトマイシン、0.25μg/mlアンホテリシンB)で3日間維持する。3日後、PMを除去し、そして細胞に脂肪形成培地(DMEM/Ham’sF−10栄養ブロス、1:1、容量/容量;HEPESバッファー(15mM);ウシ胎児血清(3%);ビオチン(33μM)、パントテン酸塩(17μM)、ヒトインスリン(100nM)、デキサメタゾン(0.5μM)、PPARYアゴニスト(1μM)および抗生物質)を供給し、そして3日間培養する。3日のインキュベーション後、脂肪生成培地を除去し、そしてカルチャーを脂肪細胞培地(AM)(DMEM/Ham’sF−10(1:1、容量/容量)、3%ウシ胎児血清、1μMデキサメタゾン、100nMヒトインスリン、33μM D−ビオチン、17μMパントテン酸Na、15mM HEPES、100U/mlペニシリン、100μg/mlスシレプトマイシン、0.25μg/mlアンホテリシンB)に維持し、脂肪細胞はすべての培地が除かれると浮遊するので、半分の培地のみを確実に除去し、等容量のAMを再補充しながら3日毎に定期的に供給する。4回の供給(12日)後、細胞は脂質滴で丸く見える。脂肪細胞へ分化した間葉細胞の正の同定は、Oil Red OおよびNile Redで染色することにより確認できる。
同様に、軟骨細胞は104細胞/cm2の濃度で調製した細胞懸濁液を使用し、そして35mmの組織培養皿にプレーティングすることにより調製することができる。促進するために、軟骨細胞は血清を含まず、そしてトランスフォーミング増殖因子β3を用いて培養
される。細胞ペレットは、多層マトリックスが豊富な形態を発生し、そして組織学的には培養中、プロテオグリカンが豊富な細胞外マトリックスの上昇をに示す。
筋芽細胞を生成するために、細胞懸濁液は104細胞/cm2の濃度で調製され、そして35mmの組織培養皿にプレーティングされる。細胞は、15%ウシ胎児血清(FBS)を補足したMCDB120培地で1週間維持する(筋芽細胞増殖培地、MPM)。1週間で、基礎培地(MPM)中の血清レベルは2%に落ち(筋芽細胞分化培地、MDM)、そして培養は7日後に終了する。カルチャーには適切な培養基を1週間に3回、再供給する。
このように、本発明は骨を含む種々の結合組織の生産、および免疫不適格であり、そして骨の疾患および障害を含む結合組織の状態を処置するためにヒト患者への移植に理想的な前駆細胞の生産に有用な特性を有する生存可能なヒトの前駆細胞の有用な供給源となることができる極低温に保存した臍帯組織を提供する。ヒト前駆細胞は、臍帯の外壁近傍から伸びているヒト臍帯ウォートンゼリーの特定ゾーン(脈管周囲ゾーンと呼ばれる)から生成される。このゾーンから抽出された細胞集団は注目すべき特徴を表し、それらには急速な増殖、すべての継代培養したフラスコで7日前に起こる細胞コロニーの形成により見られるような細胞形態の変化(約7〜10倍加)、および培養基への骨形成補助物質を添加せずに骨小結節の形成、ならびに比較的高い頻度のMHCダブルネガティブ細胞(この頻度は凍結された細胞の培養で増加する)を含む。
本明細書で使用する場合、用語「約」はこの用語により定量される値の+/−10%の値を指す。このように「約−70C」の温度は、63C〜77Cの範囲内の温度を指す。
以下の参考文献は引用により本明細書に編入する。
Figure 2016105702
Figure 2016105702
以下に本発明の主な特徴と態様を列挙する。
1. 凍結した臍帯組織から生存可能な細胞を回収する方法であって:
1)極低温で保存した帯組織を得、ここで帯組織は
a)生存可能な細胞を含んでなる臍帯組織を得、
b)臍帯組織を、血清を含有する細胞培養培地および低温保存剤を含んでなる低温保存溶液と組み合わせ、そして
c)組み合わせ物を、低温保存剤が組織に浸透できる期間および温度で、液体として組み合わせ物が冷蔵される冷却工程に供し、
d)冷却した組み合わせ物を凍結して凍結組織を提供し、そして次に場合により
e)凍結組織を極低温条件下に保存する、
工程を含んでなる方法により調製され;
2)凍結した帯組織を解凍し;
3)低温保存剤を水と置き換えるように解凍した帯組織を処理し;そして
4)生存可能な細胞をそのように処理した帯組織から回収する、
工程を含んでなる上記方法。
2. 臍帯組織に存在する細胞の生存能を保存する方法であって、
a)生存可能な細胞を含んでなる臍帯組織を得;
b)臍帯組織を、血清を含有する細胞培養培地および低温保存剤を含んでなる低温保存溶液と組み合わせ、
c)組み合わせ物を、低温保存剤が組織に浸透できる期間および温度で、液体として組み合わせ物が冷蔵される冷却工程に供し、
d)冷却した組み合わせ物を凍結し、そして次に場合により次に
e)凍結した組み合わせ物を極低温条件下に保存する、
工程を含んでなる上記方法。
3. 低温保存剤がDMSOである1.または2.に記載の方法。
4. 細胞培養培地がウシ胎児血清である1.または2.に記載の方法。
5. 低温保存溶液が、容量で5〜25%のDMSO、および75〜95%のウシ胎児血清を含んでなる1.または2.に記載の方法。
6. 低温保存溶液が10%DMSO、および90%ウシ胎児血清である5.に記載の方法。
7. 臍帯組織が、前駆細胞を含んでなる脈管周囲ウォートンゼリーを持つ臍帯血管またはそのセグメントである1.ないし6.のいずれか1項に記載の方法。
8. 臍帯組織がヒトの臍帯組織である、7.に記載の方法。
9. 臍帯組織が本質的に血液を含まない7.または8.に記載の方法。
10. 冷却工程が約4Cで少なくとも20分間行われる、前記いずれかに記載の方法。
11. 凍結工程が約−70Cで行われる、前記いずれかに記載の方法。
12. 極低温保存が約−196Cで行われる前記いずれかに記載の方法。
13. 解凍工程が約37Cで行われる1.および3.ないし12.のいずれか1項に記載の方法。
14. 解凍した帯が約4Cの水またはバッファーに含浸することにより処理される、1.および3.ないし13.のいずかれか1項に記載の方法。
15. 保存した帯から回収した生存可能な細胞が、ヒトの臍帯脈管周囲細胞である1.および3.ないし14.のいずれか1項に記載の方法。
16. 生存可能な細胞がウォートンゼリーの消化により回収される、15.に記載の方法。
17. 低温保存状態であり、そして2.ないし14.のいずれか1項に記載の方法により調製する場合はいつも生存可能な状態で回収可能な前駆細胞を含んでなる、臍帯組織。
18. それぞれが帯組織のサンプルを含んでなる複数の容器、および各容器の内容を参照するカタログを含んでなる組織バンク状態の17.に記載の臍帯組織。
19. 臍帯組織が、前駆細胞を含んでなる脈管周囲ウォートンゼリーを持つ帯血管またはそのセグメントである17.または18.に記載の臍帯組織。
20. 凍結した臍帯組織から生存可能なHUCPVCを回収する方法であって:
1)極低温で保存した帯組織を得、ここで帯組織は随伴する脈管周囲ウォートンゼリーを持つ、新鮮な、単離されたヒト臍帯血管またはそのセグメントであり、そして
a)該臍帯組織を得、
b)臍帯組織を、血清を含有する細胞培養培地およびDMSOを含んでなる低温保存溶液と組み合わせ、
c)組み合わせ物を、DMSOが組織に浸透できる期間および温度で、液体として組み合わせ物が冷蔵される冷却工程に供し、
d)冷却した組み合わせ物を凍結し、そして
e)凍結した組み合わせ物を一定期間、極低温条件下に保存する、
工程を含んでなる方法により調製されており、そして次いで
2)保存した帯組織を解凍し;
3)DMSOを水と置き換えるように解凍した帯組織を処理し;そして
4)保存した管を伴うウォートンゼリーを消化して生存可能なHUCPVCを放出する、工程を含んでなる上記方法。

Claims (26)

  1. 極低温で凍結した臍帯組織から生存可能な前駆組織細胞を回収する方法であって、以下の工程:
    i) 該帯組織を解凍すること、
    ここで、該帯組織は、該細胞並びに血清を含有する培地および低温保存剤を含んでなる低温保存溶液を含んでなる脈管周囲ウォートンゼリーを持つ、臍帯血管またはそのセグメントであり、そしてここで、極低温で凍結するより前に、該帯組織を該低温保存溶液中に浸漬させて該帯組織の外側の周囲を該低温保存溶液で受動浸透させることから成る工程によって、該帯組織を該低温保存溶液と接触させられ、
    ii) 該低温保蔵溶液を水性液体で置き換えること、
    iii) 該生存可能な前駆細胞をそのように処理した帯組織から回収すること、
    を含んでなる上記方法。
  2. 臍帯組織に存在する細胞の生存能を保存する方法であって、以下の工程:
    a) 生存可能な細胞を含んでなる臍帯組織を、血清を含有する培地および低温保存剤を含んでなる低温保存溶液と組み合わせること、
    ここで、該臍帯組織は、前駆細胞を含んでなる脈管周囲ウォートンゼリーを持つ、臍帯血管またはそのセグメントであり;
    b) 該組み合わせ物を、該低温保存剤が組織に浸透できる期間および温度で、該組み合わせ物が液体として冷蔵される冷却工程に供すること、
    c) 該冷却した組み合わせ物を凍結すること、そして次に、
    d) 該凍結された組み合わせ物を極低温条件下に保存すること、
    を含んでなる上記方法。
  3. 低温保存剤がDMSOである、請求項1または2に記載の方法。
  4. 細胞培養培地がウシ胎児血清またはヒト血清を含んでなる、請求項1または2に記載の方法。
  5. 低温保存溶液が、容量で1〜25%のDMSO、および75〜95%の該培地を含んでなる、請求項1または2に記載の方法。
  6. 低温保存溶液が、10%DMSO、および90%の該培地を含んでなる、請求項5に記載の方法。
  7. 臍帯組織がヒトの臍帯組織である、請求項1−6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 生存可能な細胞がヒト臍帯脈管周囲細胞である、請求項7に記載の方法。
  9. 該生存可能な細胞を含んでなる該臍帯組織が、ウォートンゼリーの消化により回収される、請求項8に記載の方法。
  10. 臍帯組織が本質的に血液を含まない、請求項1または2に記載の方法。
  11. 解凍工程が約37℃で行われる、請求項1に記載の方法。
  12. 解凍した帯が約4℃の水またはバッファーに含浸することにより処理される、請求項1に記載の方法。
  13. 該帯組織を該低温保存溶液と接触した後で且つ該極低温での凍結の前に、該帯組織が冷却工程に供され、ここで該低温保存剤が該帯組織の外側部分に浸透できる期間および温度で該帯組織が液体形態で該低温保存溶液中に冷蔵され、そして、該冷却された帯組織を冷凍して冷凍された臍帯組織を生成する、請求項1に記載の方法。
  14. 凍結した臍帯組織を極低温条件下に保存することを更に含んでなる、請求項13に記載の方法。
  15. 極低温保存が約−196℃で実施される、請求項14に記載の方法。
  16. 冷蔵が約4℃で少なくとも20分の間行われる、請求項13に記載の方法。
  17. 冷凍が約−70℃で実施される、請求項13に記載の方法。
  18. 水性液体が水または緩衝化生理食塩水である、請求項1に記載の方法。
  19. 冷却工程が約4℃で少なくとも20分の間行われる、請求項2に記載の方法。
  20. 冷凍工程が約−70℃で実施される、請求項2に記載の方法。
  21. 極低温保存が約−196℃で実施される、請求項2に記載の方法。
  22. 単離された臍帯組織を含んでなる容器であって、請求項2の方法により調製する場合にはいつも、該臍帯組織が極低温保存状態であり且つ生存可能な状態で回収可能である前駆細胞を含んでなる、上記容器。
  23. それぞれが該帯組織のサンプルを含んでなる複数の容器および各容器の内容を参照するカタログを含んでなる組織バンクの形態の、請求項22に記載の臍帯組織。
  24. 極低温で凍結された臍帯組織から生存可能なヒト臍帯脈管周囲細胞(HUCPVC)を回収する方法であって、以下の工程:
    i) 該帯組織を解凍すること、
    ここで、該帯組織は、前駆細胞並びに血清含有培地およびジメチルスルフォキシド(DMSO)を含んでなる低温保存溶液を含んでなる結合した脈管周囲ウォートンゼリー中の生存可能な細胞を持つ、ヒト臍帯血管またはそのセグメントであり、そしてここで、極低温で凍結するより前に、該帯組織を該低温保存溶液中に浸漬させて該帯組織の外側の周囲を該低温保存溶液で受動浸透させることから成る工程によって、該帯組織を該低温保存溶液と接触させ、
    ii) 該DMSOを水性液体で置き換えること、および、
    iii) 該臍帯組織と結合した該ウォートンゼリーを消化して該生存可能なHUCPVCを該臍帯組織から放出すること、
    を含んでなる上記方法。
  25. 臍帯組織が、凍結時に、新鮮に得られた分娩後の組織である、請求項24に記載の方法。
  26. 該帯組織を該低温保存溶液と接触した後で且つ該極低温での凍結の前に、該帯組織が冷却工程に供され、
    ここで該帯組織が、DMSOが該帯組織の外側部分に浸透できる期間および温度で該低温保存溶液中に液体形態で冷蔵され、そして極低温条件下で該冷却された帯組織を冷凍し、
    そしてここで、該解凍の前に該帯組織が該極低温条件下で一時期保存される、
    請求項24に記載の方法。
JP2015173621A 2005-12-22 2015-09-03 凍結臍帯組織由来の生存可能な細胞 Pending JP2016105702A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US75298905P 2005-12-22 2005-12-22
US60/752,989 2005-12-22

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013083995A Division JP2013172721A (ja) 2005-12-22 2013-04-12 凍結臍帯組織由来の生存可能な細胞

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016105702A true JP2016105702A (ja) 2016-06-16

Family

ID=38188226

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008546056A Withdrawn JP2009520466A (ja) 2005-12-22 2006-12-21 凍結臍帯組織由来の生存可能な細胞
JP2013083995A Withdrawn JP2013172721A (ja) 2005-12-22 2013-04-12 凍結臍帯組織由来の生存可能な細胞
JP2015173621A Pending JP2016105702A (ja) 2005-12-22 2015-09-03 凍結臍帯組織由来の生存可能な細胞

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008546056A Withdrawn JP2009520466A (ja) 2005-12-22 2006-12-21 凍結臍帯組織由来の生存可能な細胞
JP2013083995A Withdrawn JP2013172721A (ja) 2005-12-22 2013-04-12 凍結臍帯組織由来の生存可能な細胞

Country Status (11)

Country Link
US (2) US8278102B2 (ja)
EP (1) EP1976980B1 (ja)
JP (3) JP2009520466A (ja)
KR (2) KR101507172B1 (ja)
CN (2) CN101479377A (ja)
AU (1) AU2006329195B2 (ja)
BR (1) BRPI0621107A2 (ja)
CA (1) CA2634820C (ja)
IL (1) IL192311A (ja)
SG (1) SG10201401805YA (ja)
WO (1) WO2007071048A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112017002663T5 (de) 2016-05-26 2019-03-14 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Harzzusammensetzung für Flachkabel-Verstärkungsband, Flachkabel-Verstärkungsband und Flachkabel

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7682803B2 (en) 2005-10-13 2010-03-23 Anthrogenesis Corporation Immunomodulation using placental stem cells
US7744597B2 (en) 2002-06-26 2010-06-29 Lifenet Health Device and process for producing fiber products and fiber products produced thereby
ES2351386T3 (es) 2003-02-11 2011-02-03 John E. Davies Células progenitoras procedentes de la gelatina de wharton de cordón umbilical humano .
US7494811B2 (en) 2003-05-01 2009-02-24 Lifenet Health In vitro growth of tissues suitable to the formation of bone and bone forming tissue formed thereby
EP1933852B1 (en) 2005-09-27 2018-12-19 TissueTech, Inc. Amniotic membrane preparations and purified compositions and methods of use
BRPI0621107A2 (pt) 2005-12-22 2011-11-29 Jane Ennis método de recuperação de células viáveis do tecido de cordão umbilical, método de preservação da viabilidade de células presentes no tecido de cordão umbilical, tecido de cordão umbilical e método de recuperação de hucpvcs viáveis
CN101395266B (zh) 2005-12-29 2018-06-15 人类起源公司 胎盘干细胞群
CN101389754A (zh) 2005-12-29 2009-03-18 人类起源公司 胎盘干细胞和第二来源干细胞的联合培养
PT2029149T (pt) 2006-05-05 2017-08-23 Tissue Regeneration Therapeutics Inc Células progenitoras imunopriviligiadas e moduladoras
CN101631852A (zh) 2006-10-23 2010-01-20 人类起源公司 用胎盘细胞群治疗骨缺损的方法和组合物
EP2630959A1 (en) 2007-02-12 2013-08-28 Anthrogenesis Corporation Treatment of inflammatory diseases using placental stem cells
WO2009021333A1 (en) * 2007-08-14 2009-02-19 Tissue Regeneration Therapeutics Inc. Blood vessel extraction from umbilical cord
US10925903B2 (en) 2007-09-13 2021-02-23 Reprobiogen Inc. Use of cells derived from first trimester umbilical cord tissue
KR20210127819A (ko) 2007-09-28 2021-10-22 안트로제네시스 코포레이션 인간 태반 관류액 및 인간 태반-유래 중간체 천연 킬러 세포를 사용한 종양 억제 방법
KR20100137006A (ko) 2008-04-21 2010-12-29 티슈 리제너레이션 쎄라퓨틱스, 인코포레이티드 생물학적 또는 화학적 물질에 대한 예방 또는 치료를 위한 유전적으로 변형된 인간 탯줄 혈관주위 세포
EP2367932B1 (en) 2008-11-19 2019-06-12 Celularity, Inc. Amnion derived adherent cells
US8796315B2 (en) 2009-06-25 2014-08-05 Darlene E. McCord Methods for improved wound closure employing olivamine and human umbilical vein endothelial cells
WO2011094181A1 (en) 2010-01-26 2011-08-04 Anthrogenesis Corporation Treatment of bone-related cancers using placental stem cells
CN107699541A (zh) 2010-04-07 2018-02-16 人类起源公司 使用胎盘干细胞的血管生成
KR20200077613A (ko) 2010-07-13 2020-06-30 안트로제네시스 코포레이션 천연 킬러 세포의 생성 방법
JP2012031127A (ja) * 2010-08-03 2012-02-16 Nagoya Univ 臍帯由来間葉系幹細胞を含む組成物
CN101922048B (zh) * 2010-08-06 2014-12-31 青岛奥克生物开发有限公司 一种脐带间充质干细胞公共库的建库方法
WO2012092485A1 (en) 2010-12-31 2012-07-05 Anthrogenesis Corporation Enhancement of placental stem cell potency using modulatory rna molecules
CN102600509A (zh) * 2011-01-25 2012-07-25 上海交通大学医学院附属第九人民医院 冻存骨来源的成骨细胞及其在骨组织再生中的应用
ES2707579T3 (es) 2011-06-01 2019-04-04 Celularity Inc Tratamiento del dolor usando citoblastos placentarios
CA2837878A1 (en) 2011-06-10 2012-12-13 Tissuetech, Inc. Methods of processing fetal support tissues, fetal support tissue powder products, and uses thereof
TWI535377B (zh) * 2011-09-01 2016-06-01 Storage, culture and application of umbilical cord tissue and its derived cells
US8932805B1 (en) 2011-10-31 2015-01-13 BioDlogics, LLC Birth tissue material and method of preparation
AU2012335746B2 (en) 2011-11-08 2017-04-27 Auxocell Laboratories, Inc. Systems and methods for processing cells
US9670457B2 (en) * 2012-05-08 2017-06-06 Stem Cell Reserve Lp Stem cells and matrix from cord tissue
EP2925307B1 (en) 2012-11-30 2020-10-28 McCord, Darlene E. Hydroxytyrosol and oleuropein compositions for induction of dna damage, cell death and lsd1 inhibition
JP2016506968A (ja) 2013-02-05 2016-03-07 アントフロゲネシス コーポレーション 胎盤由来のナチュラルキラー細胞
CN105163704B (zh) * 2013-02-22 2019-07-26 莱福奈特海尔斯公司 用于储存组织和细胞材料的包装组件
JP6745449B2 (ja) * 2013-12-27 2020-08-26 ゼノアックリソース株式会社 臍帯組織の凍結保存方法
US10400211B1 (en) 2014-04-28 2019-09-03 Donnie Rudd Cell composition for tissue regeneration
TW201603818A (zh) 2014-06-03 2016-02-01 組織科技股份有限公司 組成物及方法
USD748462S1 (en) 2014-08-11 2016-02-02 Auxocell Laboratories, Inc. Centrifuge clip
US9993748B2 (en) 2014-08-11 2018-06-12 Auxocell Laboratories, Inc. Centrifuge clip and method
US9913466B2 (en) * 2014-09-10 2018-03-13 Healthbanks Biotech Co. Ltd. Cryopreservation of umbilical cord tissue strips for cord tissue-derived stem cells
GB2532499A (en) * 2014-11-21 2016-05-25 Virgin Health Bank Qstp-Llc Improvements in tissue processing
WO2016138025A2 (en) 2015-02-23 2016-09-01 Tissuetech, Inc. Apparatuses and methods for treating ophthalmic diseases and disorders
WO2016154452A2 (en) 2015-03-24 2016-09-29 Osiris Therapeutics, Inc. Compositions comprising meniscal tissues and uses thereof
CN107847526A (zh) 2015-05-20 2018-03-27 组织技术公司 用于预防上皮细胞的增殖和上皮‑间充质转换的组合物和方法
TW201733600A (zh) 2016-01-29 2017-10-01 帝聖工業公司 胎兒扶持組織物及使用方法
EP3416483A4 (en) 2016-02-19 2019-09-11 Regents of the University of Minnesota CRYOPROTEKING COMPOSITIONS AND METHODS
CN105766890B (zh) * 2016-02-26 2018-05-22 生宝生物科技股份有限公司 脐带组织的低温保存及获得其衍生干细胞的方法
US11311008B2 (en) 2016-04-19 2022-04-26 Regents Of The University Of Minnesota. Cryopreservation compositions and methods involving nanowarming
US11285177B2 (en) 2018-01-03 2022-03-29 Globus Medical, Inc. Allografts containing viable cells and methods thereof
KR102015502B1 (ko) * 2018-03-29 2019-08-28 아키소스템바이오스트래티지스(주) 인간 제대로부터 줄기세포를 분리하는 방법
US20210315199A1 (en) * 2018-08-10 2021-10-14 Predictive Technology Group, Inc. Cryopreservation medium for umbilical cord mscs derived from wharton's jelly
US20220071196A1 (en) * 2019-01-17 2022-03-10 Regents Of The University Of Minnesota System and method for cryopreservation of tissues
EP4009994A4 (en) * 2019-08-08 2023-06-21 Tissue Regeneration Therapeutics Inc. PERIVASCULAR LYSATE AND THEIR USES

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11501298A (ja) * 1995-01-30 1999-02-02 オーガノジェネシス・インコーポレイテッド 培養組織相当物の凍結保存および貯蔵のための方法およびパッケージデザイン
JP2000507547A (ja) * 1996-03-25 2000-06-20 アドバンスド リプロダクション テクノロジーズ,インコーポレイテッド 細胞凍結保存培地中のアラビノガラクタンの使用
JP2003267471A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Nipro Corp 生体組織の凍結保存用容器の保護用外装バック
WO2004072273A1 (en) * 2003-02-11 2004-08-26 Davies John E Progenitor cells from wharton's jelly of human umbilical cord

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5158867A (en) * 1987-08-21 1992-10-27 Cryolife Inc. Method for cryopreserving blood vessels
IE902301A1 (en) 1989-12-22 1991-07-03 Cryo Cell Internat Identification Process And Related Method For Use In¹Preparing A Biological Sample
US5919702A (en) 1996-10-23 1999-07-06 Advanced Tissue Science, Inc. Production of cartilage tissue using cells isolated from Wharton's jelly
AUPQ147799A0 (en) 1999-07-07 1999-07-29 Medvet Science Pty. Ltd. Mesenchymal precursor cell
US7670628B2 (en) 1999-07-07 2010-03-02 Angioblast Systems, Inc. Mesenchymal precursor cell
AU2003901668A0 (en) 2003-03-28 2003-05-01 Medvet Science Pty. Ltd. Non-haemopoietic precursor cells
US20050158289A1 (en) 1999-07-07 2005-07-21 Simmons Paul J. Mesenchymal precursor cell and use thereof in the repair of bone defects and fractures in mammals
DK1226233T3 (da) 1999-08-05 2011-10-03 Abt Holding Co Multipotente voksne stamceller og fremgangsmåder til isolering heraf
GB0029847D0 (en) * 2000-12-07 2001-01-24 Univ Bristol Preparation of spheroids
DE60232585D1 (de) 2001-04-24 2009-07-23 Dolores Baksh Vorläuferzellpopulationen, deren expansion und die entstehung von nicht-hämatopoetischen zelltypen daraus
US7736892B2 (en) * 2002-02-25 2010-06-15 Kansas State University Research Foundation Cultures, products and methods using umbilical cord matrix cells
US20030161818A1 (en) 2002-02-25 2003-08-28 Kansas State University Research Foundation Cultures, products and methods using stem cells
EP2316487B1 (en) 2003-04-11 2014-06-11 MedImmune, LLC Recombinant IL-9 antibodies & uses thereof
EP1639099B1 (en) 2003-06-27 2011-05-18 Université Laval Method of isolating cells from umbilical cord
PL1641913T3 (pl) 2003-06-27 2016-06-30 Depuy Synthes Products Inc Komórki poporodowe pochodzące z tkanek pępowinowych i sposoby ich wytwarzania i zastosowania
EP1675457B1 (en) 2003-09-16 2016-02-24 21st Century Medicine Inc. Methods and compositions for the cryopreservation of organs
WO2005095583A1 (en) 2004-03-03 2005-10-13 Life-Sciences Ag Large scale storage of viable somatic stem and/or progenitor cells
CA2558520C (en) 2004-03-05 2015-02-24 John E. Davies Serum-free suspension culture system for mesenchymal progenitor cells
ATE534736T1 (de) * 2004-06-14 2011-12-15 Galapagos Nv Identifizierungsverfahren und verbindungen für die behandlung degenerativer und entzündlicher erkrankungen
WO2006019357A1 (en) 2004-08-16 2006-02-23 Cellresearch Corporation Pte Ltd Isolation of stem/progenitor cells from amniotic membrane of umbilical cord.
US20060073592A1 (en) * 2004-10-06 2006-04-06 Wendell Sun Methods of storing tissue matrices
BRPI0621107A2 (pt) 2005-12-22 2011-11-29 Jane Ennis método de recuperação de células viáveis do tecido de cordão umbilical, método de preservação da viabilidade de células presentes no tecido de cordão umbilical, tecido de cordão umbilical e método de recuperação de hucpvcs viáveis
CA2644508A1 (en) 2006-03-01 2007-09-07 The Regenerative Medicine Institute Compostions and populations of cells obtained from the umbilical cord and methods of producing the same
BE1016380A6 (nl) 2006-04-06 2006-09-05 Life Sciences Ag Bewaring van navelstrengweefsel voor toepassingen in de cellulaire therapie.
PT2029149T (pt) 2006-05-05 2017-08-23 Tissue Regeneration Therapeutics Inc Células progenitoras imunopriviligiadas e moduladoras

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11501298A (ja) * 1995-01-30 1999-02-02 オーガノジェネシス・インコーポレイテッド 培養組織相当物の凍結保存および貯蔵のための方法およびパッケージデザイン
JP2000507547A (ja) * 1996-03-25 2000-06-20 アドバンスド リプロダクション テクノロジーズ,インコーポレイテッド 細胞凍結保存培地中のアラビノガラクタンの使用
JP2003267471A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Nipro Corp 生体組織の凍結保存用容器の保護用外装バック
WO2004072273A1 (en) * 2003-02-11 2004-08-26 Davies John E Progenitor cells from wharton's jelly of human umbilical cord

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
STEM CELLS,2005-FEB,23(2),P.220-9, JPN6012016244, ISSN: 0003379691 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112017002663T5 (de) 2016-05-26 2019-03-14 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Harzzusammensetzung für Flachkabel-Verstärkungsband, Flachkabel-Verstärkungsband und Flachkabel

Also Published As

Publication number Publication date
AU2006329195A1 (en) 2007-06-28
AU2006329195B2 (en) 2012-09-20
CA2634820A1 (en) 2007-06-28
CN101479377A (zh) 2009-07-08
IL192311A0 (en) 2008-12-29
JP2013172721A (ja) 2013-09-05
US20130023049A1 (en) 2013-01-24
US20090275127A1 (en) 2009-11-05
CN103173401A (zh) 2013-06-26
SG10201401805YA (en) 2014-08-28
IL192311A (en) 2012-06-28
EP1976980B1 (en) 2019-03-06
KR20140146220A (ko) 2014-12-24
US8790923B2 (en) 2014-07-29
EP1976980A1 (en) 2008-10-08
JP2009520466A (ja) 2009-05-28
KR101507172B1 (ko) 2015-03-31
BRPI0621107A2 (pt) 2011-11-29
EP1976980A4 (en) 2012-04-18
WO2007071048A1 (en) 2007-06-28
KR20080081053A (ko) 2008-09-05
US8278102B2 (en) 2012-10-02
CA2634820C (en) 2021-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9611456B2 (en) Progenitor cells from wharton'S jelly of human umbilical cord
US8790923B2 (en) Viable cells from frozen umbilical cord tissue
US20090068153A1 (en) Cell composition for tissue regeneration
AU2012227326B2 (en) Progenitor cells from wharton's jelly of human umbilical cord
ENNIS et al. Patent 2634820 Summary

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160817

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170531