JP2016096065A - 燃料電池ケース - Google Patents

燃料電池ケース Download PDF

Info

Publication number
JP2016096065A
JP2016096065A JP2014232042A JP2014232042A JP2016096065A JP 2016096065 A JP2016096065 A JP 2016096065A JP 2014232042 A JP2014232042 A JP 2014232042A JP 2014232042 A JP2014232042 A JP 2014232042A JP 2016096065 A JP2016096065 A JP 2016096065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
case
gasket
lower cover
rib
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014232042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6142863B2 (ja
Inventor
西海 弘章
Hiroaki Saikai
弘章 西海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014232042A priority Critical patent/JP6142863B2/ja
Priority to DE102015118189.4A priority patent/DE102015118189A1/de
Priority to KR1020150148439A priority patent/KR101850190B1/ko
Priority to US14/932,542 priority patent/US10468705B2/en
Priority to CA2911539A priority patent/CA2911539C/en
Priority to CN201510781534.7A priority patent/CN105609859B/zh
Publication of JP2016096065A publication Critical patent/JP2016096065A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6142863B2 publication Critical patent/JP6142863B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/247Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
    • H01M8/2475Enclosures, casings or containers of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/247Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
    • H01M8/248Means for compression of the fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】ガスケットの反力による燃料電池ケースの変形を抑制する技術を提供する。
【解決手段】燃料電池ケースは、前記燃料電池ケースの底面を備える第1の部材と、固定具を使用して前記第1の部材の外周部と固定される第2の部材と、を備え、前記第1の部材と前記第2の部材との間は、ガスケットにより密封されており、前記第1の部材は、リブを備え、前記リブは、前記第1の部材が前記ガスケットと接する部分よりも内周に位置し、前記第1の部材と前記ガスケットとが接する面よりも上側に突出する。
【選択図】図7

Description

本発明は、燃料電池ケースに関する。
従来より、燃料電池を外力から守るため、燃料電池は燃料電池ケースに収容されている。燃料電池ケースは、一方が開口し、開口の周りにフランジを有するアッパーケースと、プレート型のロアケースの2つの部材から構成されている。アッパーケースのフランジとロアケースの外周部との間には、燃料電池への水や泥の浸入を防止するためにガスケットが挟み込まれている(例えば、特許文献1)。
特開2006−221854号公報 特開2013−012325号公報 特開2010−135114号公報 特開2006−040752号公報
燃料電池ケースを設置する場所の自由度を向上させる観点から、燃料電池ケースの小型化が望まれていた。燃料電池ケースを小型化する方法として、ロアケースを薄くする方法がある。しかし、ロアケースにおいてアッパーケースを固定するボルトの位置と、ロアケースがガスケットと接する位置が異なるため、ロアケースを薄くすると、ガスケットの反力によって、ロアケースが変形してしまう虞があった。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態として実現することが可能である。
(1)本発明の一形態によれば、燃料電池を収容する燃料電池ケースが提供される。この燃料電池ケースは、前記燃料電池ケースの底面を備える第1の部材と、固定具を使用して前記第1の部材の外周部と固定される第2の部材と、を備え、前記第1の部材と前記第2の部材との間は、ガスケットにより密封されており、前記第1の部材は、リブを備え、前記リブは、前記第1の部材が前記ガスケットと接する部分よりも内周に位置し、前記第1の部材と前記ガスケットとが接する面よりも上側に突出する。この形態によれば、リブにより燃料電池ケースの剛性が向上し、ガスケットの反力による燃料電池ケースの変形を抑制できる。
(2)上記形態の燃料電池ケースは、前記第2の部材にガスケットを配置する溝部を有するとしてもよい。この形態によれば、溝部を第1の部材に設ける場合と比較して、燃料電池ケースの上下方向の大きさが大きくなることを抑制できる。
(3)上記形態の燃料電池ケースは、前記燃料電池は、複数の燃料電池セルを積層することにより構成されており、前記第2の部材は、前記燃料電池の面であって、前記燃料電池の積層方向の一方の面を支持する第3の部材とともに、前記燃料電池を前記積層方向に圧縮するための部材であるとしてもよい。この形態によれば、第2の部材は、燃料電池を圧縮しているため、第2の部材の強度を下げることは困難である。しかし、リブにより燃料電池ケースの第1の部材の剛性が向上し、ガスケットの反力による燃料電池ケースの変形を抑制できるため、第1の部材の板厚低減が可能であり、燃料電池ケース全体としての小型化、軽量化が可能となる。
本発明は、種々の形態で実現することが可能であり、例えば、燃料電池ケースの製造方法や、製造方法を実現するためのコンピュータプログラム、そのコンピュータプログラムを記録した記録媒体等の形態で実現することができる。
本発明の一実施形態に用いる燃料電池システム10の外観図。 燃料電池ケース100を示す図。 ロアカバー115を示す図。 従来のロアカバー215を示す図。 従来のロアカバー215に係る力を示す説明図。 上記課題を解決する方法を説明するための図。 図1のA−A’断面を示す図。 リブ117による外力の吸収を説明するための模式図。
A.実施形態:
図1は、本発明の一実施形態に用いる燃料電池システム10の外観図である。燃料電池システム10は、燃料電池システムケース140と、フレーム200と、を備える。燃料電池システム10は、車両に搭載されている。本実施形態において、燃料電池システム10は、車室の下に設けられている。図1において、X軸正方向は車両前方を示し、Y軸正方向は車両上方を示し、Z軸正方向は車両右方を示す。XYZ軸は、図1以降の図においても同じである。
燃料電池システムケース140は、燃料電池ケース100と、補機ケース130とを備える。内部に水やほこりなどの異物が浸入しないように、燃料電池システムケース140の部材間は、ガスケットによりシールされている。
燃料電池は、アノードガスとしての水素ガスと、カソードガスとしての酸素ガスとを電気化学反応させる。燃料電池ケース100は、燃料電池を収容している。燃料電池は、複数の燃料電池セルを積層することにより構成されている。燃料電池セルは、車両の左右方向(Z軸方向)に積層されている。
補機ケース130は、燃料電池に使用される複数の補機(図示せず)を収容している。ここで、複数の補機としては、例えば、水素ポンプ、インジェクタ、排気排水弁、バルブ、センサなどが挙げられる。補機ケース130には、補機以外にも、冷却水用の配管や、各補機に電力を供給する配線などが設けられている。
補機ケース130の表面には、補機類より発生する振動や騒音が外部へ伝わることを抑制するために、NV(Noise Vibration)カバー141、142で覆われている(図1参照)。本実施形態において、NVカバー141、142は、外層が硬質樹脂により形成され、内層が発泡ウレタンにより形成されている。
本実施形態において、複数の補機は、マニホールド120に固定されている。また、補機ケース130の車両左側(Z軸負方向側)の側面は、マニホールド120に覆われている。マニホールド120は、水素ガスと、酸素ガスと、燃料電池を冷却する冷却水との流路を形成している。また、マニホールド120は、燃料電池ケース100内の高電圧部品との絶縁性を確保する機能や、燃料電池セル同士を圧縮する機能を有する。マニホールド120は、燃料電池の面であって、燃料電池の積層方向の一方の面を支持する。
フレーム200は、燃料電池システムケース140の下方に配されている。フレーム200は、燃料電池システムケース140の燃料電池ケース100に形成されたボス111A,111Bに、ボルト112A,112Bをそれぞれ挿入することにより、燃料電池システムケース140を固定している。振動を低減するため、燃料電池システムケース140とフレーム200との間には、防振ゴムが配されている。そして、フレーム200は、図示しない車両のボディに締結されている。
図2は、燃料電池ケース100を示す図である。燃料電池ケース100は、複数の部材により構成されている。燃料電池ケース100は、燃料電池の車両右側(Z軸正方向側)の側面以外の側面と上面とを覆うスタックケース105と、燃料電池の底面を覆うロアカバー115と、を備える。ロアカバー115は、燃料電池ケース100の底面を備える部材である。燃料電池の車両右側(Z軸正方向側)の側面は、板状のマニホールド120に覆われている。ロアカバー115は、「課題を解決するための手段」における「第1の部材」に相当する。また、スタックケース105は、固定具を使用してロアカバー115の外周部と固定されており、「課題を解決するための手段」における「第2の部材」に相当する。「外周部」とは、燃料電池を囲む部分をいう。本実施形態において、固定具としてはボルト170を用いる。
燃料電池は、燃料電池セルを積層したものであるため、圧縮する必要がある。燃料電池システム10において、スタックケース105は、マニホールド120とともに、前記燃料電池を前記積層方向に圧縮するための部材である。そして、スタックケース105と、マニホールド120と図示しないシャフトが、燃料電池の積層荷重を保持する。このため、燃料電池ケース100を小型化する際に、スタックケース105の強度を下げることは困難である。なお、マニホールド120は、「課題を解決するための手段」における「第3の部材」に相当する。
スタックケース105とロアカバー115との間は、ガスケット107により密封されている。ガスケット107は、所定の力で圧縮されることにより密封性が確保される。ガスケット107により、水やほこりなどの異物が燃料電池ケース100の内部へ侵入することを防止できる。
図3は、ロアカバー115を示す図である。図3からわかるように、ロアカバー115は、リブ117を備える。リブ117は、ロアカバー115がガスケットと接する部分よりも内周に位置している。また、車両の前後方向に延びるリブ116が設けられている。
図4は、従来のロアカバー215を示す図である。従来のロアカバー215は、本実施形態におけるロアカバー115と比較してリブ117を備えない点が異なるが、それ以外は同じである。
図5は、従来のロアカバー215に係る力を示す説明図である。孔220は、ボルトを挿入する孔である。線230は、ロアカバー215をスタックケース105と固定する際に、ガスケット107と接する部分である。図5において、ロアカバー215に係る力が大きい領域を、ロアカバー215に係る力が小さい領域と比べて濃く記載する。
ロアカバー215がボルトから受ける力F1の方向は、車両上方(Y軸正方向)である。一方、ロアカバー215がガスケット107から受ける力F2の方向は、車両下方(Y軸負方向)である。ロアカバー215が力F1を受ける位置と、ロアカバー215が力F2を受ける位置とは異なるため、ロアカバー215が薄い場合、ロアカバー215は変形する。この結果、孔220間の領域T1においてロアカバー215がガスケット107を圧縮する力が弱まり、ガスケット107による密封性が低下するという課題が生じる。なお、領域T1においてロアカバー215が車両下方(Y軸負方向)に変形した結果、領域T2においてロアカバー215とスタックケース105が強く接触する。このため、ロアカバー215は領域T2において力を受けていることを図5は示している。
図6は、上記課題を解決する方法を説明するための図である。ロアカバー215の領域T3における板厚を厚くすることにより、ロアカバー215の変形を抑制できる。しかし、領域T3の板厚を厚くするには、ロアカバー215全体の板厚を厚くする必要がある。この場合、材料費と質量が上がるという課題がある。
ロアカバー215の変形を抑制する他の方法としては、ボルトの本数を増やすことにより、ボルト間の距離を短くする方法がある。しかし、この方法を採用した場合、ボルトを締める作業数が増えるため、生産性が悪くなるという課題がある。
そこで、本実施形態においては、ロアカバー115にリブ117(図3参照)を設けることにより、上記課題を解決した。
図7は、図1のA−A’断面を示す図である。ロアカバー115とスタックケース105の間はガスケット107で密封されている。スタックケース105は、ボルト170を使用してロアカバー115の外周部と固定されている。ロアカバー115は、ガスケット107と接する部分よりも内周に上方向(Y軸正方向)に突出するリブ117を備えている。
リブ117は、ロアカバー115がガスケット107と接する部分よりも内周に位置し、全周にわたって設けられている。このため、燃料電池ケース100の剛性が向上し、ガスケット107の反力による燃料電池ケース100の変形を抑制できる。
また、リブ117は、ロアカバー115とガスケットとが接する面よりも上側(Y軸正方向側)に突出している。このため、リブ117が下方向(Y軸負方向)に突出している場合と比較して、燃料電池ケース100の上下方向の大きさが大きくなることを抑制できる。
ロアカバー115にガスケット107を配置する溝部を備える場合、その溝部は下方向(Y軸負方向)に突出するため、燃料電池ケース100の上下方向の大きさが大きくなる。一方、本実施形態において、スタックケース105にガスケット107を配置する溝部106を備える。このため、燃料電池ケース100の上下方向の大きさが大きくなることを抑制できる。
図8は、リブ117による外力の吸収を説明するための模式図である。図8(A)は、リブ117へ水平方向の外力が係っていない状態を示す図である。図8(B)は、リブ117へ水平方向において引っ張り方向の外力が係った状態を示す図である。この場合、リブ117が水平方向へ延びることにより引っ張り方向の外力を吸収できる。図8(C)は、リブ117へ水平方向において圧縮方向の外力が係った状態を示す図である。この場合、リブ117が水平方向へ圧縮することにより、圧縮方向の外力を吸収できる。
B.変形例:
B1.変形例1:
本実施形態において、ロアカバー115にガスケット107を配置する溝部を備える。しかし、本発明はこれに限られず、ロアカバー115にガスケット107を配置する溝部を備えてもよい。
本発明は、上述の実施形態や変形例に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態、変形例中の技術的特徴は、上述の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
10…燃料電池システム
100…燃料電池ケース
105…スタックケース
106…溝部
107…ガスケット
111A…ボス
112A…ボルト
115…ロアカバー
116…リブ
117…リブ
120…マニホールド
130…補機ケース
140…燃料電池システムケース
141…カバー
170…ボルト
200…フレーム
215…ロアカバー
220…孔
230…線
T1…領域
F1…力
T2…領域
F2…力
T3…領域

Claims (3)

  1. 燃料電池を収容する燃料電池ケースであって、
    前記燃料電池ケースの底面を備える第1の部材と、
    固定具を使用して前記第1の部材の外周部と固定される第2の部材と、を備え、
    前記第1の部材と前記第2の部材との間は、ガスケットにより密封されており、
    前記第1の部材は、リブを備え、
    前記リブは、前記第1の部材が前記ガスケットと接する部分よりも内周に位置し、前記第1の部材と前記ガスケットとが接する面よりも上側に突出する、
    燃料電池ケース。
  2. 請求項1に記載の燃料電池ケースであって、
    前記第2の部材に前記ガスケットを配置する溝部を有する、
    燃料電池ケース。
  3. 請求項1または請求項2に記載の燃料電池ケースであって、
    前記燃料電池は、複数の燃料電池セルを積層することにより構成されており、
    前記第2の部材は、前記燃料電池の面であって、前記燃料電池の積層方向の一方の面を支持する第3の部材とともに、前記燃料電池を前記積層方向に圧縮するための部材である、
    燃料電池ケース。
JP2014232042A 2014-11-14 2014-11-14 燃料電池ケース Active JP6142863B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014232042A JP6142863B2 (ja) 2014-11-14 2014-11-14 燃料電池ケース
DE102015118189.4A DE102015118189A1 (de) 2014-11-14 2015-10-26 Brennstoffzellengehäuse
KR1020150148439A KR101850190B1 (ko) 2014-11-14 2015-10-26 연료 전지 케이스
US14/932,542 US10468705B2 (en) 2014-11-14 2015-11-04 Fuel cell case
CA2911539A CA2911539C (en) 2014-11-14 2015-11-06 Fuel cell case
CN201510781534.7A CN105609859B (zh) 2014-11-14 2015-11-13 燃料电池壳体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014232042A JP6142863B2 (ja) 2014-11-14 2014-11-14 燃料電池ケース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016096065A true JP2016096065A (ja) 2016-05-26
JP6142863B2 JP6142863B2 (ja) 2017-06-07

Family

ID=55855092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014232042A Active JP6142863B2 (ja) 2014-11-14 2014-11-14 燃料電池ケース

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10468705B2 (ja)
JP (1) JP6142863B2 (ja)
KR (1) KR101850190B1 (ja)
CN (1) CN105609859B (ja)
CA (1) CA2911539C (ja)
DE (1) DE102015118189A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6939040B2 (ja) * 2017-04-18 2021-09-22 トヨタ自動車株式会社 車両
JP6939631B2 (ja) * 2018-02-20 2021-09-22 トヨタ自動車株式会社 燃料電池及びそれを搭載した車両
CN110137537A (zh) * 2019-06-06 2019-08-16 新源动力股份有限公司 一种燃料电池电堆封装结构

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08171926A (ja) * 1994-10-21 1996-07-02 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP2006221854A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Toyota Motor Corp 移動体用燃料電池
JP2010140667A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタック
JP2011047488A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Nok Corp ガスケット構造体及びその製造方法
JP2013012325A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Toyota Motor Corp 燃料電池、および、燃料電池の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004008563A2 (en) 2002-07-17 2004-01-22 Alternate Energy Development Corp Ltd Housing for a fuel cell
JP4635503B2 (ja) 2004-07-28 2011-02-23 日産自動車株式会社 車両搭載型燃料電池
US8134343B2 (en) * 2007-04-27 2012-03-13 Flextronics International Kft Energy storage device for starting engines of motor vehicles and other transportation systems
JP2010135114A (ja) 2008-12-02 2010-06-17 Toyota Motor Corp 燃料電池ケースおよび車両
US8228225B1 (en) * 2009-08-10 2012-07-24 Finley Lee Ledbetter Remote switch operator
JP2011129333A (ja) 2009-12-17 2011-06-30 Toyota Motor Corp 燃料電池筐体ユニット及びその製造方法
WO2011086771A1 (ja) * 2010-01-15 2011-07-21 三菱自動車工業株式会社 車両用バッテリケース
DE112010006034B4 (de) * 2010-11-30 2014-05-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Verfahren zum Herstellen einer Brennstoffzelle, Brennstoffzellen-Herstellungsvorrichtung und Brennstoffzelle
US9300001B2 (en) * 2013-04-26 2016-03-29 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell stack
JP6223715B2 (ja) 2013-05-29 2017-11-01 サンデンホールディングス株式会社 流量検出装置、及びその流量検出装置を備えた圧縮機及び冷凍装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08171926A (ja) * 1994-10-21 1996-07-02 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP2006221854A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Toyota Motor Corp 移動体用燃料電池
JP2010140667A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタック
JP2011047488A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Nok Corp ガスケット構造体及びその製造方法
JP2013012325A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Toyota Motor Corp 燃料電池、および、燃料電池の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160057981A (ko) 2016-05-24
CN105609859A (zh) 2016-05-25
US20160141703A1 (en) 2016-05-19
CA2911539A1 (en) 2016-05-14
DE102015118189A1 (de) 2016-05-19
CN105609859B (zh) 2018-04-10
CA2911539C (en) 2018-02-13
KR101850190B1 (ko) 2018-04-18
JP6142863B2 (ja) 2017-06-07
US10468705B2 (en) 2019-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2822785C (en) Fuel cell stack
EP3862204A1 (en) Mounting structure for battery pack in vehicle
WO2015115321A1 (ja) 燃料電池スタック及びそのマウント構造
JP6142863B2 (ja) 燃料電池ケース
JP5998433B2 (ja) 燃料電池システム
JP6229641B2 (ja) 燃料電池システム
JP2016012408A (ja) 燃料電池の製造方法
JPWO2013061847A1 (ja) 車両駆動用バッテリの搭載構造
JP6206376B2 (ja) 燃料電池システム
JP6128100B2 (ja) 燃料電池システム
JP6341063B2 (ja) 燃料電池スタックの製造方法
JP2007184200A (ja) 燃料電池スタック
JP2018111354A (ja) 電動車両
WO2011125531A1 (ja) 電気化学素子ユニット
US11101486B2 (en) Stack case and outer restraining member for fuel cell
JP2022102197A (ja) 電力変換ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170424

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6142863

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151