JP2016094177A - 車両用フロントピラー - Google Patents

車両用フロントピラー Download PDF

Info

Publication number
JP2016094177A
JP2016094177A JP2014233174A JP2014233174A JP2016094177A JP 2016094177 A JP2016094177 A JP 2016094177A JP 2014233174 A JP2014233174 A JP 2014233174A JP 2014233174 A JP2014233174 A JP 2014233174A JP 2016094177 A JP2016094177 A JP 2016094177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
front pillar
flange
vehicle
joined
pillar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014233174A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6263113B2 (ja
Inventor
明義 加藤
Akiyoshi Kato
明義 加藤
彰 尾林
Akira Obayashi
彰 尾林
和章 北口
Kazuaki Kitaguchi
和章 北口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Iron Works Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Iron Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Iron Works Co Ltd filed Critical Toyoda Iron Works Co Ltd
Priority to JP2014233174A priority Critical patent/JP6263113B2/ja
Priority to PCT/JP2015/081096 priority patent/WO2016080193A1/ja
Publication of JP2016094177A publication Critical patent/JP2016094177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6263113B2 publication Critical patent/JP6263113B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/04Door pillars ; windshield pillars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/06Fixed roofs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions

Abstract

【課題】運転者の視界を向上させると共に車体と接合される接合部分の強度を従来に比較して向上させるフロントピラーを提供する。【解決手段】フロントピラー10はフロントピラーアウタ14の内側フランジ14cとフロントピラーインナリア20の外側フランジ20cとが重ね合わされた状態で接合されて閉断面が形成されるので、フロントピラーインナの外側フランジに替えて車幅方向の内側に向けた内側フランジを使用する場合に比較しフロントピラー10の幅が細くなる。ルーフインナリンフォース18の内側フランジ18cは、フロントピラーアウタ14の内側フランジ14cに重ね合わされた状態で接合されるので、ルーフインナリンフォース18の内側フランジ18cとフロントピラーアウタ14の内側フランジ14cとに重ね合わされた部分に車体の一部が接合されると、フロントピラー10と車体の一部とが接合される接合部分の強度が従来に比較して向上する。【選択図】図3

Description

本発明は、車体の一部である車両用フロントピラーにおいて、運転者の視界を向上させるためにそのフロントピラーの幅を比較的細くすると共に、車体と接合される接合部分での強度を従来に比較して向上することができる技術に関するものである。
車体の外側部材であるフロントピラーアウタと車体の内側部材であるフロントピラーインナとを備え、車両前後方向を長手方向としながらその長手方向の全体に閉断面を形成する車両用フロントピラーが知られている。例えば、特許文献1に記載された車両用フロントピラーがそれである。このような車両用フロントピラーでは、例えば図8に示すように、フロントピラーアウタ102に車幅方向の内側に向けた内側フランジ102aが形成され、フロントピラーインナ104に車幅方向の外側に向けた外側フランジ104aが形成されており、フロントピラー100は、フロントピラーアウタ102の内側フランジ102aとフロントピラーインナ104の外側フランジ104aとが重ね合わされた状態で接合されることにより閉断面を形成している。これにより、フロントピラーインナ104の外側フランジ104aが車幅方向の外側に向けた状態でフロントピラーアウタ102の内側フランジ102aに接合されるので、例えばフロントピラーインナ104の外側フランジ104aが車幅方向の内側に向けたものに比較してフロントピラー100の幅Wが好適に細くなり運転者の視界が好適に向上させられる。なお、図8において、矢印FRは車両前後方向における前側方向を示す矢印であり、矢印RRは車両前後方向における後側方向を示す矢印であり、矢印INは車幅方向における内側方向を示す矢印であり、矢印OUTは車幅方向における外側方向を示す矢印であり、矢印UPは車両上下方向における上側方向を示す矢印であり、矢印DOWNは車両上下方向における下側方向を示す矢印である。
特許第5141834号公報
ところで、上記のフロントピラー100において、図8に示すように、フロントピラーインナ104には、車幅方向の内側に向けた内側フランジ104bと、その内側フランジ104bと外側フランジ104aとの間にそれら内側フランジ104bと外側フランジ104aとがそれぞれ反対方向に曲げ易いように形成された切欠104cとが設けられており、フロントピラーインナ104の内側フランジ104bが重ね合わされたフロントピラーアウタ102の内側フランジ102aに車体の一部例えばフロントヘッダパネル106が接合されるようになっている。
また、上記のようなフロントピラー100では、フロントピラーインナ104に形成された切欠104cによる剛性低下を補うためにフロントヘッダパネル106がフロントピラー100に接合される位置が、図8に示すように、その切欠104cがフロントヘッダパネル106のそのフロントヘッダパネル106とフロントピラーアウタ102の内側フランジ102aとに囲まれる閉じ断面106a内になるように配設されるので、フロントヘッダパネル106の車両前後方向の両側に形成された一対の前側フランジ106bおよび後側フランジ106cにおいて、車両前後方向における後側の後側フランジ106cは、フロントピラーアウタ102の内側フランジ102aとフロントピラーインナ104の内側フランジ104bとが重なり合う部分に接合され、車両前後方向における前側の前側フランジ106bは、フロントピラーアウタ102の内側フランジ102aだけに接合されるようになる。このため、フロントピラー100とフロントヘッダパネル106との接合において、そのフロントヘッダパネル106の前側フランジ106bとフロントピラーインナ104の内側フランジ104bとの接合がないので、車体と接合されるフロントピラー100の接合部分の強度が低下するという問題があった。
本発明は、以上の事情を背景として為されたものであり、その目的とするところは、運転者の視界を向上させると共に、車体と接合される接合部分の強度を従来に比較して向上させる車両用フロントピラーを提供することにある。
上記目的を達成するための、本発明の要旨とするところは、(a) 車体の外側部材であるフロントピラーアウタと車体の内側部材であるルーフインナリンフォースおよびフロントピラーインナとを備え、車両前後方向を長手方向としながらその長手方向の全体に閉断面を形成する車両用フロントピラーであって、(b) 前記フロントピラーアウタおよび前記ルーフインナリンフォースには、車幅方向の内側に向けた内側フランジがそれぞれ形成され、(c) 前記フロントピラーインナには、車幅方向の外側に向けた外側フランジが形成されており、(d) 前記フロントピラーは、前記フロントピラーアウタの内側フランジと前記フロントピラーインナの外側フランジとが重ね合わされた状態で接合されることによって前記閉断面が形成され、(e) 前記ルーフインナリンフォースの内側フランジは、前記フロントピラーアウタの内側フランジに重ね合わされた状態で接合されることにある。
このように構成された車両用フロントピラーによれば、前記フロントピラーは、前記フロントピラーアウタの内側フランジと前記フロントピラーインナの外側フランジとが重ね合わされた状態で接合されることによって前記閉断面が形成されるので、例えば前記フロントピラーインナの外側フランジに替えて車幅方向の内側に向けた内側フランジを使用する場合に比較してフロントピラーの幅が好適に細くなり運転者からのフロントピラーを介しての視界が向上させられる。また、前記ルーフインナリンフォースの内側フランジは、前記フロントピラーアウタの内側フランジに重ね合わされた状態で接合されているので、例えば前記ルーフインナリンフォースの内側フランジと前記フロントピラーアウタの内側フランジとに重ね合わされた部分に車体の一部例えばフロントヘッダパネルが接合されると、前記フロントピラーと車体の一部とが接合される接合部分の強度が従来に比較して向上させられる。これによって、前記車両用フロントピラーは、運転者の視界が向上させられると共に、車体と接合される接合部分の強度が従来に比較して向上させられる。
ここで、好適には、(a) 前記フロントピラーインナには、車両前後方向の前側に配設されたフロントピラーインナフロントと、車両前後方向の後側に配置されたフロントピラーインナリアとが一体的に備えられており、(b) 前記フロントピラーインナフロントには、車幅方向の内側に向けた内側フランジが形成され、(c) 前記フロントピラーインナリアには、車幅方向の外側に向けた外側フランジが形成されており、(d) 前記フロントピラーは、前記フロントピラーアウタの内側フランジと前記フロントピラーインナリアの外側フランジとが重ね合わされた状態で接合されることにより前記閉断面が形成され、(e) 前記フロントピラーインナフロントの内側フランジには、カウルが接合されている。このため、前記フロントピラーインナに一体的に備えられた前記フロントピラーインナフロントの内側フランジにカウルが接合されるので、例えば前記フロントピラーインナに切欠を設けて一体に外側フランジと内側フランジとを形成させてその内側フランジにカウルを接合させるものに比較して、前記フロントピラーと前記カウルとが接合される接合部分の強度が好適に向上させられる。
また、好適には、(a) 前記ルーフインナリンフォースと前記フロントピラーインナリアとは、それらが車両前後方向において重ね合わされる後側重合部を有し、その後側重合部において前記フロントピラーアウタの内側フランジに前記ルーフインナリンフォースの内側フランジと前記フロントピラーインナリアの外側フランジとが接合されると共に、(b) 前記フロントピラーインナリアと前記フロントピラーインナフロントとは、それらが車両前後方向において重ね合わされる前側重合部を有し、その前側重合部において前記フロントピラーアウタの内側フランジに前記フロントピラーインナリアの外側フランジと前記フロントピラーインナフロントの内側フランジとが接合されることで、前記閉断面が形成されている。このため、前記ルーフインナリンフォースと前記フロントピラーインナリアとが繋ぎ合わされる後側重合部において、前記フロントピラーアウタと前記ルーフインナリンフォースと前記フロントピラーインナリアとが互いに重なり合いながら接合されると共に、前記フロントピラーインナリアと前記フロントピラーインナフロントとが繋ぎ合わされる前側重合部において、前記フロントピラーアウタと前記フロントピラーインナリアと前記フロントピラーインナフロントとが互いに重なり合いながら接合されるので、フロントピラーの繋ぎ部分の曲げ耐力の低下が好適に抑制される。
また、好適には、前記後側重合部には、フロントヘッダパネルと接合される前記ルーフインナリンフォースの内側フランジと前記フロントピラーアウタの内側フランジとが重ね合わされた接合部が設けられている。このため、前記フロントヘッダパネルを前記フロントピラーを構成する2つの骨格部材すなわち前記ルーフインナリンフォースおよび前記フロントピラーアウタと一緒に接合できるので、接合強度を確保し易く前記フロントヘッダパネルへの荷重分散性や車体剛性を効果的に確保することができる。
本発明が好適に適用された車両用フロントピラーを示す斜視図である。 図1の車両用フロントピラーからフロントピラーアウタを取り外した状態を示す斜視図である。 図1の車両用フロントピラーにおけるそのフロントピラーとフロントヘッダパネルとの接合された部分を拡大して示す斜視図である。 図1および図3のIV-IV視断面図である。 図1のV-V視断面図である。 図1の車両用フロントピラーにおけるそのフロントピラーとカウルとの接合された部分を拡大して示す斜視図である。 図1および図6のVII-VII視断面図である。 従来の車両用フロントピラーを示す斜視図であり、その従来のフロントピラーとフロントヘッダパネルとの接合された部分を拡大した拡大図である。
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、以下の実施例において図は適宜簡略化或いは変形されており、各部の寸法比および形状等は必ずしも正確に描かれていない。
図1は、本発明が好適に適用されたフロントピラー(車両用フロントピラー)10を示す斜視図である。図1に示すように、フロントピラー10は、車両前後方向を長手方向としながらその長手方向の全体に閉断面を形成する車体の一部であり、そのフロントピラー10の車両前後方向の後側の端部が図示しない長手状の車体の一部であるルーフサイドレールに連結され、そのフロントピラー10の車両前後方向の前側の端部が後述するカウルトップパネル(カウル)12(図6参照)に連結されている。なお、図1では、上記フロントピラー10において、車幅方向の反対側に位置するフロントピラー10と同様の他方のフロントピラーが省略されている。また、図1を含む各図において、矢印FRは車両前後方向における前側方向を示す矢印であり、矢印RRは車両前後方向における後側方向を示す矢印であり、矢印INは車幅方向における内側方向を示す矢印であり、矢印OUTは車幅方向における外側方向を示す矢印であり、矢印UPは車両上下方向における上側方向を示す矢印であり、矢印DOWNは車両上下方向における下側方向を示す矢印である。
図1から図3に示すように、フロントピラー10には、そのフロントピラー10における車幅方向の外側に配置され車両前後方向に伸長した長手状の骨格部材(車体の外側部材)であるフロントピラーアウタ14と、そのフロントピラー10における車幅方向の内側に配置され車両前後方向に伸長した長手状の骨格部材(車体の内側部材)であるフロントピラーインナ16と、フロントピラー10における車幅方向の内側に配置され車両前後方向に伸長した長手状の骨格部材(車体の内側部材)であるルーフインナリンフォース18とが一体的に備えられている。なお、図2は、図1に示されたフロントピラー10からフロントピラーアウタ14が取り外された状態を示す斜視図である。また、図3では、フロントピラー10の車体外板部を構成するサイドアウタパネル(サイメンアウタ)19の一部が一点鎖線で示されている。
フロントピラーインナ16は、図2に示すように、そのフロントピラーインナ16における車両前後方向の後方側に配設され車両前後方向に伸長した長手状のフロントピラーインナリア20と、その長手状のフロントピラーインナリア20の車両前後方向の前方側の端部に固定されたフロントピラーインナフロント22とを一体的に備えている。
長手状のフロントピラーアウタ14は、鋼板等の平板状部材から例えばプレス加工等によって成形されたものであり、そのフロントピラーアウタ14には、図4から図7に示すように、そのフロントピラーアウタ14の車幅方向の外側に配置され車両前後方向に伸長された外側壁部14aと、その外側壁部14aの車両上下方向の下側の端部から車両上下方向の下側に向けて曲げられた板状の下側フランジ14bと、外側壁部14aの車両上下方向の上側の端部から車幅方向の内側に向けて曲げられた板状の内側フランジ14cとが一体に備えられている。
長手状のフロントピラーインナリア20は、鋼板等の平板状部材から例えばプレス加工等によって成形されたものであり、そのフロントピラーインナリア20には、図2から図6に示すように、そのフロントピラーインナリア20の車幅方向の内側に配置され車両前後方向に伸長された板状の内側壁部20aと、その内側壁部20aの車両上下方向の下側の端部から下側に向けて曲げられた板状の下側フランジ20bと、内側壁部20aの車両上下方向の上側の端部から車幅方向の外側に向けて曲げられた板状の外側フランジ20cとが一体に備えられている。
フロントピラーインナフロント22は、鋼板等の平板状部材から例えばプレス加工等によって成形されたものであり、そのフロントピラーインナフロント22には、図2、図6、図7に示すように、フロントピラーインナリア20の内側壁部20aに隣接した板状の壁部22aと、その壁部22aの車両上下方向の下側の端部からフロントピラーインナリア20の下側フランジ20bに隣接するように曲げられた板状の下側フランジ22bと、壁部22aの車両上下方向の上側の端部からフロントピラーインナリア20の外側フランジ20cとは反対側すなわち車幅方向の内側に向けて曲げられた板状の内側フランジ22cとが一体に備えられている。
長手状のルーフインナリンフォース18は、鋼板等の平板状部材から例えばプレス加工等によって成形されたものであり、そのルーフインナリンフォース18には、図2から図4に示すように、フロントピラーインナリア20の内側壁部20aに隣接した板状の壁部18aと、その壁部18aの車両上下方向の下側の端部からフロントピラーインナリア20の下側フランジ20bに隣接するように曲げられた板状の下側フランジ18bと、壁部18aの車両上下方向の上側の端部からフロントピラーインナリア20の外側フランジ20cとは反対側すなわち車幅方向の内側に向けて曲げられた板状の内側フランジ18cとが一体に備えられている。
フロントピラー10において、ルーフインナリンフォース18とフロントピラーインナリア20とは、図2および図3に示すように、それらルーフインナリンフォース18における車両前後方向の前側の端部とフロントピラーインナリア20における車両前後方向の後側の端部とが車両前後方向において一体的に重ね合わされた後側重合部Aを有している。なお、上記後側重合部Aにおいて、ルーフインナリンフォース18における車両前後方向の前側の端部とフロントピラーインナリア20における車両前後方向の後側の端部とは例えば抵抗溶接等によって接合されている。また、上記後側重合部Aは、図4に示すように、ルーフインナリンフォース18の壁部18aにおける車両前後方向の前側の端部とフロントピラーインナリア20の内側壁部20aにおける車両前後方向の後側の端部とが重ね合わされ、且つルーフインナリンフォース18の下側フランジ18bにおける車両前後方向の前側の端部とフロントピラーインナリア20の下側フランジ20bにおける車両前後方向の後側の端部とが重ね合わされた部分である。
また、フロントピラー10において、フロントピラーインナリア20とフロントピラーインナフロント22とは、図2および図6に示すように、それらフロントピラーインナリア20における車両前後方向の前側の端部とフロントピラーインナフロント22における車両前後方向の後側の端部とが車両前後方向において一体的に重ね合わされた前側重合部Bを有している。なお、上記前側重合部Bにおいて、フロントピラーインナリア20における車両前後方向の前側の端部とフロントピラーインナフロント22における車両前後方向の後側の端部とは例えば抵抗溶接等によって接合されている。また、上記前側重合部Bは、図7に示すように、フロントピラーインナリア20の内側壁部20aにおける車両前後方向の前側の端部とフロントピラーインナフロント22の壁部22aにおける車両前後方向の後側の端部とが重ね合わされ、且つフロントピラーインナリア20の下側フランジ20bにおける車両前後方向の前側の端部とフロントピラーインナフロント22の下側フランジ22bにおける車両前後方向の後側の端部とが重ね合わされた部分である。
フロントピラーアウタ14の内側フランジ14cは、図1、図3、図6に示すように、ルーフインナリンフォース18の内側フランジ18c、フロントピラーインナリア20の外側フランジ20c、フロントピラーインナフロント22の内側フランジ22cを覆うようにすなわちそれらルーフインナリンフォース18の内側フランジ18c、フロントピラーインナリア20の外側フランジ20c、フロントピラーインナフロント22の内側フランジ22cに重ね合うように配設されている。また、フロントピラーアウタ14の内側フランジ14cには、前記後側重合部Aにおけるルーフインナリンフォース18の内側フランジ18cとフロントピラーインナリア20の外側フランジ20cとにそれぞれ重ね合うように車幅方向の幅寸法W1が比較的大きく形成された第1幅広部14dと、前記前側重合部Bにおけるフロントピラーインナリア20の外側フランジ20cとフロントピラーインナフロント22の内側フランジ22cとにそれぞれ重ね合うように幅寸法W1が比較的大きく形成された第2幅広部14eと、それら第1幅広部14dと第2幅広部14eとの間に連結され、それら第1幅広部14dおよび第2幅広部14eの幅寸法W1より小さく形成された幅狭部14fとが一体に備えられている。
長手状のフロントピラー10では、そのフロントピラー10の車両前後方向の後側の端部すなわち前記後側重合部Aにおいて、フロントピラーアウタ14の内側フランジ14cの第1幅広部14dにルーフインナリンフォース18の内側フランジ18cとフロントピラーインナリア20の外側フランジ20cとが例えば抵抗溶接等によって接合されることで、図4に示すようにフロントピラーアウタ14とフロントピラーインナリア20とルーフインナリンフォース18とに囲まれた閉断面が形成される。また、長手状のフロントピラー10では、そのフロントピラー10の車両前後方向の前側の端部すなわち前記前側重合部Bにおいて、フロントピラーアウタ14の内側フランジ14cの第2幅広部14eにフロントピラーインナリア20の外側フランジ20cとフロントピラーインナフロント22の内側フランジ22cとが例えば抵抗溶接等によって接合されることで、図7に示すようにフロントピラーアウタ14とフロントピラーインナリア20とフロントピラーインナフロント22とに囲まれた閉断面が形成される。また、長手状のフロントピラー10では、そのフロントピラー10の中間部において、フロントピラーアウタ14の内側フランジ14cの幅狭部14fとフロントピラーインナリア20の外側フランジ20cとが重ね合わされた状態で例えば抵抗溶接等によって接合されることで、図5に示すようにフロントピラーアウタ14とフロントピラーインナリア20とに囲まれた閉断面が形成される。なお、フロントピラーアウタ14の下側フランジ14bとフロントピラーインナリア20の下側フランジ20bとが重ね合わされた状態で例えば抵抗溶接等により接合されている。これによって、長手状のフロントピラー10は、フロントピラーアウタ14、フロントピラーインナリア20、フロントピラーインナフロント22、ルーフインナリンフォース18によってその長手方向の全体に閉断面が形成される。なお、図3から図7には、フロントピラーアウタ14、フロントピラーインナリア20、フロントピラーインナフロント22、ルーフインナリンフォース18を接合するために用いられた抵抗溶接によって、フロントピラー10に形成された溶接痕Cが示されている。
図6に示すように、フロントピラー10の車両前後方向の前側の端部におけるフロントピラーインナフロント22の内側フランジ22cには、カウルトップパネル12が例えば抵抗溶接等によって接合されている。
図3に示すように、フロントピラー10の車両前後方向の後側の端部すなわち前記後側重合部Aには、長手状のフロントヘッダパネル24と接合するためにルーフインナリンフォース18の内側フランジ18cとフロントピラーアウタ14の内側フランジ14cの第1幅広部14dとが重ね合わされた接合部Dが設けられている。なお、上記接合部Dでは、ルーフインナリンフォース18の内側フランジ18cとフロントピラーアウタ14の内側フランジ14cの第1幅広部14dとが重ね合わされた状態で例えば抵抗溶接等によって接合されている。上記長手状のフロントヘッダパネル24は、フロントピラー10とそのフロントピラー10と同様の車幅方向の反対側に位置する他方のフロントピラーとの間に接合されるものであり、フロントヘッダパネル24には、図示しないフロントガラスの上側縁部が配置される。
また、図3に示すように、フロントヘッダパネル24には、そのフロントヘッダパネル24の車両前後方向の前側に形成された長手板状の前側フランジ24aと、フロントヘッダパネル24の車両前後方向の後側に形成された長手板状の後側フランジ24bとが一体に備えられており、それら前側フランジ24aと後側フランジ24bとの車幅方向における外側の端部がそれぞれフロントピラー10の接合部Dに例えば抵抗溶接等によって接合される。
上述のように、本実施例のフロントピラー10によれば、フロントピラー10は、フロントピラーアウタ14の内側フランジ14cとフロントピラーインナ16に備えられたフロントピラーインナリア20の外側フランジ20cとが重ね合わされた状態で接合されることによって閉断面が形成されるので、例えばフロントピラーインナの外側フランジに替えて車幅方向の内側に向けた内側フランジを使用する場合に比較してフロントピラー10の幅が好適に細くなり運転者からのフロントピラー10を介しての視界が向上させられる。また、ルーフインナリンフォース18の内側フランジ18cは、フロントピラーアウタ14の内側フランジ14cに重ね合わされた状態で接合されているので、例えばルーフインナリンフォース18の内側フランジ18cとフロントピラーアウタ14の内側フランジ14cとに重ね合わされた部分に車体の一部例えばフロントヘッダパネル24が接合されると、フロントピラー10と車体の一部とが接合される接合部分の強度が従来に比較して向上させられる。これによって、フロントピラー10は、運転者の視界が向上させられると共に、車体と接合される接合部分の強度が従来に比較して向上させられる。
また、本実施例のフロントピラー10によれば、フロントピラーインナ16には、車両前後方向の前側に配設されたフロントピラーインナフロント22と、車両前後方向の後側に配置されたフロントピラーインナリア20とが一体的に備えられており、フロントピラーインナフロント22には、車幅方向の内側に向けた内側フランジ22cが形成され、フロントピラーインナリア20には、車幅方向の外側に向けた外側フランジ20cが形成されており、フロントピラー10は、フロントピラーアウタ14の内側フランジ14cとフロントピラーインナリア20の外側フランジ20cとが重ね合わされた状態で接合されることにより前記閉断面が形成され、フロントピラーインナフロント22の内側フランジ22cには、カウルトップパネル12が接合されている。このため、フロントピラーインナ16に一体的に備えられたフロントピラーインナフロント22の内側フランジ22cにカウルトップパネル12が接合されるので、例えばフロントピラーインナ16に切欠を設けて一体に外側フランジと内側フランジとを形成させてその内側フランジにカウルトップパネル12を接合させるものに比較して、フロントピラー10とカウルトップパネル12とが接合される接合部分の強度が好適に向上させられる。
また、本実施例のフロントピラー10によれば、ルーフインナリンフォース18とフロントピラーインナリア20とは、それらが車両前後方向において重ね合わされる後側重合部Aを有し、その後側重合部Aにおいてフロントピラーアウタ14の内側フランジ14cにルーフインナリンフォース18の内側フランジ18cとフロントピラーインナリア20の外側フランジ20cとが接合されると共に、フロントピラーインナリア20とフロントピラーインナフロント22とは、それらが車両前後方向において重ね合わされる前側重合部Bを有し、その前側重合部Bにおいてフロントピラーアウタ14の内側フランジ14cにフロントピラーインナリア20の外側フランジ20cとフロントピラーインナフロント22の内側フランジ22cとが接合されることで、前記閉断面が形成されている。このため、ルーフインナリンフォース18とフロントピラーインナリア20とが繋ぎ合わされる後側重合部Aにおいて、フロントピラーアウタ14とルーフインナリンフォース18とフロントピラーインナリア20とが互いに重なり合いながら接合されると共に、フロントピラーインナリア20とフロントピラーインナフロント22とが繋ぎ合わされる前側重合部Bにおいて、フロントピラーアウタ14とフロントピラーインナリア20とフロントピラーインナフロント22とが互いに重なり合いながら接合されるので、フロントピラー10の繋ぎ部分の曲げ耐力の低下が好適に抑制される。
また、本実施例のフロントピラー10によれば、後側重合部Aには、フロントヘッダパネル24と接合されるルーフインナリンフォース18の内側フランジ18cとフロントピラーアウタ14の内側フランジ14cとが重ね合わされた接合部Dが設けられている。このため、フロントヘッダパネル24を、フロントピラー10を構成する2つの骨格部材すなわちルーフインナリンフォース18およびフロントピラーアウタ14と一緒に接合できるので、接合強度を確保し易くフロントヘッダパネル24への荷重分散性や車体剛性を効果的に確保することができる。
以上、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明したが、本発明は当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を加えた態様で実施することができる。
10:フロントピラー(車両用フロントピラー)
12:カウルトップパネル(カウル)
14:フロントピラーアウタ
14c:内側フランジ
16:フロントピラーインナ
18:ルーフインナリンフォース
18c:内側フランジ
20:フロントピラーインナリア
20c:外側フランジ
22:フロントピラーインナフロント
22c:内側フランジ
24:フロントヘッダパネル
A:後側重合部
B:前側重合部
D:接合部

Claims (4)

  1. 車体の外側部材であるフロントピラーアウタと車体の内側部材であるルーフインナリンフォースおよびフロントピラーインナとを備え、車両前後方向を長手方向としながら該長手方向の全体に閉断面を形成する車両用フロントピラーであって、
    前記フロントピラーアウタおよび前記ルーフインナリンフォースには、車幅方向の内側に向けた内側フランジがそれぞれ形成され、
    前記フロントピラーインナには、車幅方向の外側に向けた外側フランジが形成されており、
    前記フロントピラーは、前記フロントピラーアウタの内側フランジと前記フロントピラーインナの外側フランジとが重ね合わされた状態で接合されることによって前記閉断面が形成され、
    前記ルーフインナリンフォースの内側フランジは、前記フロントピラーアウタの内側フランジに重ね合わされた状態で接合されることを特徴とする車両用フロントピラー。
  2. 前記フロントピラーインナには、車両前後方向の前側に配設されたフロントピラーインナフロントと、車両前後方向の後側に配置されたフロントピラーインナリアとが一体的に備えられており、
    前記フロントピラーインナフロントには、車幅方向の内側に向けた内側フランジが形成され、
    前記フロントピラーインナリアには、車幅方向の外側に向けた外側フランジが形成されており、
    前記フロントピラーは、前記フロントピラーアウタの内側フランジと前記フロントピラーインナリアの外側フランジとが重ね合わされた状態で接合されることにより前記閉断面が形成され、
    前記フロントピラーインナフロントの内側フランジには、カウルが接合されていることを特徴とする請求項1の車両用フロントピラー。
  3. 前記ルーフインナリンフォースと前記フロントピラーインナリアとは、それらが車両前後方向において重ね合わされる後側重合部を有し、該後側重合部において前記フロントピラーアウタの内側フランジに前記ルーフインナリンフォースの内側フランジと前記フロントピラーインナリアの外側フランジとが接合されると共に、
    前記フロントピラーインナリアと前記フロントピラーインナフロントとは、それらが車両前後方向において重ね合わされる前側重合部を有し、該前側重合部において前記フロントピラーアウタの内側フランジに前記フロントピラーインナリアの外側フランジと前記フロントピラーインナフロントの内側フランジとが接合されることで、前記閉断面が形成されている請求項2の車両用フロントピラー。
  4. 前記後側重合部には、フロントヘッダパネルと接合される前記ルーフインナリンフォースの内側フランジと前記フロントピラーアウタの内側フランジとが重ね合わされた接合部が設けられている請求項1から3のいずれか1の車両用フロントピラー。
JP2014233174A 2014-11-17 2014-11-17 車両用フロントピラー Active JP6263113B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014233174A JP6263113B2 (ja) 2014-11-17 2014-11-17 車両用フロントピラー
PCT/JP2015/081096 WO2016080193A1 (ja) 2014-11-17 2015-11-04 車両用フロントピラー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014233174A JP6263113B2 (ja) 2014-11-17 2014-11-17 車両用フロントピラー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016094177A true JP2016094177A (ja) 2016-05-26
JP6263113B2 JP6263113B2 (ja) 2018-01-17

Family

ID=56013745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014233174A Active JP6263113B2 (ja) 2014-11-17 2014-11-17 車両用フロントピラー

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6263113B2 (ja)
WO (1) WO2016080193A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018103682A (ja) * 2016-12-22 2018-07-05 トヨタ自動車株式会社 車両前部構造

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7042230B2 (ja) * 2019-03-11 2022-03-25 本田技研工業株式会社 車両前部構造

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000302058A (ja) * 1999-04-16 2000-10-31 Toyota Motor Corp 車両用ピラー構造
JP2008168778A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Toyota Motor Corp ルーフ構造
WO2012053080A1 (ja) * 2010-10-20 2012-04-26 トヨタ自動車株式会社 車体構造

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6292982U (ja) * 1985-12-02 1987-06-13
JP2014131888A (ja) * 2013-01-07 2014-07-17 Toyota Motor East Japan Inc 自動車の車体
JP5681820B2 (ja) * 2014-02-07 2015-03-11 本田技研工業株式会社 車体の溶接構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000302058A (ja) * 1999-04-16 2000-10-31 Toyota Motor Corp 車両用ピラー構造
JP2008168778A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Toyota Motor Corp ルーフ構造
WO2012053080A1 (ja) * 2010-10-20 2012-04-26 トヨタ自動車株式会社 車体構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018103682A (ja) * 2016-12-22 2018-07-05 トヨタ自動車株式会社 車両前部構造

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016080193A1 (ja) 2016-05-26
JP6263113B2 (ja) 2018-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9266568B2 (en) Vehicle body lower section structure
US9764770B2 (en) Structure for upper part of vehicle body
US20160052552A1 (en) Vehicle body side structure of automobile
JP2016150719A (ja) 車両の前部車体構造
JP6254967B2 (ja) 車両用フロントピラー
JP2009101815A (ja) 車両の前部車体構造
JP2010228542A (ja) 車体上部構造
JP2013220807A (ja) 車体側部構造
JP2017171102A (ja) 車体前部の構造
JP2016120839A (ja) 車体前部構造
JP6384203B2 (ja) 車両用センターピラー
JP6272931B2 (ja) 車体構造
JP2019034643A (ja) 車体上部構造
JP6263113B2 (ja) 車両用フロントピラー
JP6113863B2 (ja) 車体後部構造
JP2017081231A (ja) 車体フレーム構造
US10501125B2 (en) Vehicle body rear portion structure
CN104220321A (zh) 车身结构
JP6502982B2 (ja) 車体後部構造
JP2011068285A (ja) 車両の車体上部構造
JP2019116123A (ja) 車体前部構造
WO2016076066A1 (ja) 車体構造
JP6607907B2 (ja) 車体構造
WO2015076125A1 (ja) 車体後部構造
JP2006218995A (ja) 自動車の後部車体構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6263113

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250