JP2016088859A - 外用クリーム - Google Patents

外用クリーム Download PDF

Info

Publication number
JP2016088859A
JP2016088859A JP2014222565A JP2014222565A JP2016088859A JP 2016088859 A JP2016088859 A JP 2016088859A JP 2014222565 A JP2014222565 A JP 2014222565A JP 2014222565 A JP2014222565 A JP 2014222565A JP 2016088859 A JP2016088859 A JP 2016088859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fucoidan
cream
inflammatory activity
skin
inflammatory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014222565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6859017B2 (ja
Inventor
博 江藤
Hiroshi Eto
博 江藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Sangyo Co Ltd filed Critical Daiichi Sangyo Co Ltd
Priority to JP2014222565A priority Critical patent/JP6859017B2/ja
Publication of JP2016088859A publication Critical patent/JP2016088859A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6859017B2 publication Critical patent/JP6859017B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

【課題】高い抗炎症作用の外用クリームを、できるだけコストを抑えて製造可能にする。
【解決手段】クリームは、抗炎症作用の有効成分としてフコイダンとグリチルレチン酸ステアリルとを含んでいる。フコイダンは、原料(モズク)の抽出液を煮沸した濃縮液を使用できる。濃縮液は、クリームとしての粘度を維持できる程度に、可能な限り多く使用する。フコイダンの高い抗炎症作用に加えて、グリチルレチン酸ステアリルによる抗炎症作用も確保できるため、従来にない高い抗炎症作用を得ることができる。フコイダンは、抽出液を煮沸する簡単な方法で濃縮したものを使用できるため、コストも抑制できる。
【選択図】図1

Description

本願発明は、化粧用又は医療用として使用する外用クリームに関するものである。なお、外用には、皮膚への塗布の他に、口腔のような粘膜への塗布も含まれる。また、本願発明の外用クリームは基本的には人の使用を対象にしているが、動物への使用(転用)を排除するものではない。
フコイダンが持つ抗炎症作用や保湿作用は広く知られており、健康補助飲料や薬剤などに広く使用されていると共に、化粧用又は医薬用のクリームに添加することも提案されている。例えば、特許文献1には、ガゴメ昆布由来のフコイダンを含んだクリーム類が開示されている。
更に、本願出願人はフコイダンを主たる成分とした化粧クリームを販売しており、保湿作用等に優れていて好評を博している。クリームやローションに助剤としてフコイダンを添加することは従来から行われているが、フコイダンを主たる成分としたクリームの商業ベースでの販売は、我が国では(或いは世界中で)本願出願人が初めて行ったものと推測される。
特許5060012号公報
フコイダンの特徴は、原料がモズク等の海藻(褐藻類)であって自然成分であるため、合成品のような副作用が殆どないことであり、この点も相まって、上記のとおり、本願出願人が販売しているクリームは好評を博している。しかし、本願発明者が検討したところ、効果の向上の点で改善の余地が見られた。
すなわち、フコイダンは、モズク等の褐藻類から液体の状態で抽出されており、クリームにおける割合を高くするには、抽出液を濃縮して添加するのが最も簡単な方法であるが、最も簡単な濃縮方法である常圧での煮沸による水分の除去では、成分の変質等の問題の点から濃縮に限度があり、このため、簡単な方法でフコイダンの配合割合を高めることが難しいのであった。
また、フコイダンは特有の臭いがするため、香料を添加する等して臭いの問題の解消を図っているが、香料の臭いが強くなり過ぎるのは好ましくないので、本質的な方策として、できるだけ臭いを抑えつつ効果は高めるということが要請される。
本願発明は、このような現状を改善すべく成されたものである。
既述のとおり、フコイダンの特徴として保湿作用は抗炎症作用とが知られているが、保湿作用は僅かの配合量で実現できるため、保湿という点からは、フコイダンをクリームに大量に混合する必要性は乏しいといえる。他方、抗炎症作用はフコイダンの量に比例して増大するため、抗炎症作用の向上という点からは、フコイダンの配合割合はできるだけ大きいのが好ましい。しかし、既述のように、煮沸のような簡単な濃縮方法では濃度のアップに限度があるため、クリームとしての性状を保持しつつフコイダンの配合割合を高めることに限度がある。
この点について本願発明者は、フコイダンと同じような抗炎症作用を有してしかも安全性に優れた成分を添加すれば、フコイダンを増量したのと同じ効果を得ることができると着想し、本願発明を完成させるに至った。
すなわち本願発明は、請求項1のとおり、クリームベース剤とフコイダンとグリチルレチン酸ステアリルと水とを含んでいるクリームであって、前記フコイダンはフコース換算で0.2重量%以上含まれている。
フコイダンの原料としては、モズクやガゴメ、カジメ、昆布、ワカメ、ヒバマタ、アラメ等の褐藻類を使用できるが、請求項2では、前記フコイダンとして、トンガ産のモズクを原料として精製されたものを使用している。請求項3ではグリチルレチン酸ステアリルの配合割合を特定しており、医薬部外品リストに準拠し、0.05〜0.3重量%含まれている。
なお、クリームベース剤としては、ワセリンやミツロウ等の疎水性のものや、ポリエチレングリコールエステル等の乳剤性もの、或いは、ポリエチレングリコールなどの水溶性ものなど、各種のものを使用できる。一般には、ワセリンのような疎水性のものが好適であるはと云える。また、本願発明では、粘度調整剤、香料、防腐剤、顔料などの各種の補助成分を添加することができる。
フコイダンの抗炎症作用はよく知られているが、本質的には、フコイダンが皮膚に接触・浸透することで皮膚の細胞を活性化し(新陳代謝を促進し)、免疫力を高めることが基本にあると云える。そして、本願発明のようなフコイダンを高い濃度(配合割合)にすることで、皮膚の活性化・免疫力強化に大幅に貢献して高い抗炎症作用を確保できると共に、ヌメリ成分によって高い保湿性も確保できる。
他方、グリチルレチン酸ステアリルは甘草由来の自然成分であって、薬事法に基づく医薬部外品のリストに掲載されており、抗炎症作用や肌荒れ防止の効能が知られている。従って、用法を守る限り、安全性を確保しつつ高い抗炎症効果を得ることができる。
そして、本願発明では、ともに自然成分として共通しているフコイダンとグリチルレチン酸ステアリルとにより、高い抗炎症作用と保湿作用とを得ることができる。このため、フコイダンの抗炎症作用とグリチルレチン酸ステアリルの抗炎症作用とが相まって、高い抗炎症作用・肌荒れ防止作用(或いは肌荒れ修復作用)を実現できる。
また、グリチルレチン酸ステアリルは殆ど臭いがしないため、これを添加したことに起因して特別の香料を添加するといった対策は不要であり、従って、臭い対策(調香)はフコインダンのみに採ったら良い。このため、臭い対策に過剰な負担がかかることを防止できる。
このように、本願発明は、自然成分であるフコイダンの抗炎症作用に同じく自然成分であるグリチルレチン酸ステアリルの抗炎症作用が付加されるため、フコイダンが煮沸濃縮のような簡単な方法で濃縮されたものであっても、クリーム全体として高い抗炎症作用・皮膚活性化作用を確保できる。その結果、安全性・保湿効果・抗炎症作用・肌荒れ防止・肌荒れ修復に優れたクリームを、できるだけ低コストで製造可能になる。
フコイダンの原料としては、含有量の高さからモズクが好適であるが、特に、請求項2のとおりトンガ産のモズクを使用して、これを低分子加工したものが好ましい。グリチルレチン酸ステアリルはステロイドに似た化学式であるため、化粧クリームやいわゆる薬用化粧品クリームとしての使用に際しては、請求項3のように医薬部外品リストに基づいた添加量に設定すべきである。
フコイダンの効果を示す写真である。 フコイダンの効果を示す写真である。 フコイダンの効果を示す写真である。
次に、本願発明のより具体的な実施形態を説明する。本実施形態では、クリームベース剤としてワセリン、主要有効成分としてのフコイダン(褐藻エキス)及びグリチルレチン酸ステアリル、クリーム化するための水を主要成分としており、他に多くの補助成分を添加している。
例えば、ミリスチン酸オクチルドデシル(潤滑剤)、ジプロロピレングリコール(保湿剤)、パルミチン酸イソプロピル(伸び促進剤・殺菌剤)、ステアリルアルコール(保水剤・潤滑剤)、トリセテス−5リン酸(乳化剤)、ステアリン酸グリセリル(乳化剤)、アルギン酸ナトリウム(皮膚保護剤)、レシチン(保湿剤・成分の皮膚浸透促進剤)、アデノシン三リン酸2ナトリウム(保湿剤)、塩化カルシウム・塩化マグネシウム・塩化ナトリウム(いずれも肌引き締め剤)、ステアリン酸PEG−40(乳化安定剤)、アスコルビン酸(酸化防止剤)、ピリドキシンHCI(皮脂抑制剤)、ナイアシンアミド(保湿剤・皮膚保護剤)、チアミンHCI・リボフラビン・クエン酸(いずれも代謝促進剤)、ラベンダー油・オレンジ油・オレンジ果皮油・スペアミント油・タチジャコウソウ油・タイム油のうちの1種又は複数種のような香油類(香料)、プロピルパラベン・メチルパラベン(いずれも防腐剤)、などである。なお、香料としては、上記のラベンダー油・オレンジ油・オレンジ果皮油のような自然成分が好ましい。
フコイダンは、出発原料としてトンガ王国産のモズクを使用しており、煮沸・酵素分解等によって低分子化された抽出液を得て、これを煮沸して3倍に濃縮したものをクリームの材料として使用した。フコース換算では、クリーム10グラム中に約60mg(0.6重量%)配合されている。フコイダンの分子量は500程度であり、従って、皮膚への浸透性に非常に優れていると共に、保湿作用も大幅に改善している。
フコイダンは硫酸基を含んでいるが、その割合は、フコース比で約19%であったが、13%以上が好適であり、19%以上だと更に好ましい。グリチルレチン酸ステアリルの配合割合は、0.2重量%程度であった。フコイダンの濃縮液の割合は、重量比で全体の約30%であり、残りの大部分はクリームベース剤と水であった。濃縮液が30%を越えると、皮膚への付着性を維持できるクリームとしての粘度を確保できず、ローション状になって皮膚から垂れ落ちてしまう。従って、常圧下で煮沸した濃縮液を材料に使用する場合は、フコイダンの配合割合は、フコース換算で0.6重量%程度が限度になっているが、これは、本願出願人が初めて実現した高い濃度である。
図1〜3では、実施形態からグリチルレチン酸ステアリルを除いたものを医師が患者に投与した症例を示している。すなわち、フコイダンの抗炎症作用を立証するものである。図1は50代男性の例であり、(A)のように手の平にアレルギー性皮膚炎があったが、4日間の塗布によって(B)のように全快している。
図2の例は40代女性の例であり、(A)のように踵近傍にひび割れが生じていたが、1週間(7日間)の塗布により、(B)のとおり全快している。また、図3は8歳女児の例であり、(A)のように下口唇の左右2か所にヘルペスが現れていたが、3日間の塗布により、(B)のとおり全快している。これらの効果は、shuich Tsubura他の発表による「Journal of Cranio−Maxillary Diseases/Vol 1/Issue 2/July 2012」に詳記されている。
上記のとおり、クリームにフコイダンを大量に添加(配合)することで高い抗炎症作用を発揮するが、グリチルレチン酸ステアリルは薬事法が抗炎症剤として認めている成分であるから、このグリチルレチン酸ステアリルを更に添加することにより、フコイダンを簡易な方法で濃縮したに過ぎない状態であっても、より高い抗炎症作用を期待できると云える。
つまり、フコイダンとグリチルレチン酸ステアリルとは互いに異質でかつ安定した組成であり、接触することで化学変化するような関係にはないから、フコイダンの抗炎症作用にグリチルレチン酸ステアリルの抗炎症作用が付加されると云える。また、成分の効果(有効性)には個人差があるが、異種の抗炎症剤が配合されていることで、汎用性も高まっていると云える。
フコイダンは、例えば、凍結乾燥法や減圧下の煮沸法によっても濃縮することができる。この場合の濃度は格段に高くなるので、クリームへのフコイダンの配合割合をより一層高めることができる。敢えて述べるまでもないが、医家用の薬剤クリームに適用する場合は、グリチルレチン酸ステアリルの配合割合をより高くすることが可能である。
本願発明は、実際に化粧用又は薬用のクリーム類に適用できる。従って、産業上利用できる。

Claims (3)

  1. クリームベース剤とフコイダンとグリチルレチン酸ステアリルと水とを含んでおり、前記フコイダンはフコース換算で0.2重量%以上含まれている、
    外用クリーム。
  2. 前記フコイダンは、トンガ産のモズクを原料として精製されたものである、
    請求項1に記載した外用クリーム。
  3. 前記グリチルレチン酸ステアリルは0.05〜0.3重量%含まれている、
    請求項1又は2に記載した外用クリーム。
JP2014222565A 2014-10-31 2014-10-31 外用クリーム及びその製造方法 Active JP6859017B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014222565A JP6859017B2 (ja) 2014-10-31 2014-10-31 外用クリーム及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014222565A JP6859017B2 (ja) 2014-10-31 2014-10-31 外用クリーム及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016088859A true JP2016088859A (ja) 2016-05-23
JP6859017B2 JP6859017B2 (ja) 2021-04-14

Family

ID=56018706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014222565A Active JP6859017B2 (ja) 2014-10-31 2014-10-31 外用クリーム及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6859017B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113520937A (zh) * 2021-06-28 2021-10-22 上海化工研究院有限公司 一种提高水渗透效率的化妆品组合物

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0645143A1 (en) * 1993-09-24 1995-03-29 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Antiulcer agent and adhesion inhibitor for helicobacter pyroli
JPH1121247A (ja) * 1997-06-30 1999-01-26 Lion Corp 皮膚賦活剤及びアレルギー抑制剤
JP2000351790A (ja) * 1999-06-07 2000-12-19 Yaizu Suisankagaku Industry Co Ltd フコース含有オリゴ糖又はその組成物の製造法及びフコース含有オリゴ糖又はその組成物
JP2001233755A (ja) * 2000-02-25 2001-08-28 Yakult Honsha Co Ltd 皮膚外用剤組成物
JP2002262788A (ja) * 2001-03-08 2002-09-17 Kyodo Milk Industry Co Ltd フコイダンの簡易製造方法
JP2003342124A (ja) * 2002-05-31 2003-12-03 Noevir Co Ltd 皮膚外用剤
JP2004002219A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Noevir Co Ltd 皮膚外用剤
JP2006184131A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Nippon Meat Packers Inc フコイダン含量の測定方法及びフコイダン含有食品
JP2006298784A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Ube Ind Ltd フコイダン組成物の防腐方法
JP2009298738A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Tsujido Chemical Corp 皮膚外用剤
JP2010260834A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Rohto Pharmaceut Co Ltd 苦味の低減方法
JP2011001276A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Satoshi Shinkawa 痩身方法
JP2011026231A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Rohto Pharmaceutical Co Ltd 棒状組成物及び棒状製品
JP2013010700A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Meiji Univ ヒアルロニダーゼ阻害剤

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0645143A1 (en) * 1993-09-24 1995-03-29 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Antiulcer agent and adhesion inhibitor for helicobacter pyroli
JPH1121247A (ja) * 1997-06-30 1999-01-26 Lion Corp 皮膚賦活剤及びアレルギー抑制剤
JP2000351790A (ja) * 1999-06-07 2000-12-19 Yaizu Suisankagaku Industry Co Ltd フコース含有オリゴ糖又はその組成物の製造法及びフコース含有オリゴ糖又はその組成物
JP2001233755A (ja) * 2000-02-25 2001-08-28 Yakult Honsha Co Ltd 皮膚外用剤組成物
JP2002262788A (ja) * 2001-03-08 2002-09-17 Kyodo Milk Industry Co Ltd フコイダンの簡易製造方法
JP2003342124A (ja) * 2002-05-31 2003-12-03 Noevir Co Ltd 皮膚外用剤
JP2004002219A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Noevir Co Ltd 皮膚外用剤
JP2006184131A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Nippon Meat Packers Inc フコイダン含量の測定方法及びフコイダン含有食品
JP2006298784A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Ube Ind Ltd フコイダン組成物の防腐方法
JP2009298738A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Tsujido Chemical Corp 皮膚外用剤
JP2010260834A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Rohto Pharmaceut Co Ltd 苦味の低減方法
JP2011001276A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Satoshi Shinkawa 痩身方法
JP2011026231A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Rohto Pharmaceutical Co Ltd 棒状組成物及び棒状製品
JP2013010700A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Meiji Univ ヒアルロニダーゼ阻害剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113520937A (zh) * 2021-06-28 2021-10-22 上海化工研究院有限公司 一种提高水渗透效率的化妆品组合物

Also Published As

Publication number Publication date
JP6859017B2 (ja) 2021-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006033343A1 (ja) 色素沈着予防又は改善用組成物
JP5550863B2 (ja) 化粧料
JP2008081505A (ja) 皮膚外用剤
BR112017013730B1 (pt) enxaguante bucal bifásico, método para tratar a boca seca, método para preparar um enxaguante bucal bifásico e uso de uma fase hidrofílica e uma fase hidrofóbica
JP2005060234A (ja) 皮膚外用剤
WO2018173917A1 (ja) 消毒用組成物
KR101824540B1 (ko) 캐모마일을 이용한 기능성 화장료 조성물
JP2011256114A (ja) 頭皮用外用剤
JP5865622B2 (ja) 皮膚外用剤およびその製造方法
JP2015218135A (ja) 皮膚外用剤
JP6859017B2 (ja) 外用クリーム及びその製造方法
JP5865623B2 (ja) 皮膚外用剤およびその製造方法
US10272104B2 (en) Method for treating itch
JP3740069B2 (ja) 皮膚外用剤
JP5881879B1 (ja) 尋常性ざ瘡改善用外用組成物
JP2004123575A (ja) 外用ゲル状組成物
JP3479048B2 (ja) 化粧料及び不織布含浸化粧料
JP2015107953A (ja) 植物エキスを含有するトイレタリー製品用組成物
JP7271927B2 (ja) 外用組成物
JP5985346B2 (ja) 皮膚化粧料
JP5865624B2 (ja) 皮膚外用剤およびその製造方法
JP2020015699A (ja) 皮膚化粧料
WO2016163023A1 (ja) 美容液
JP6038246B2 (ja) 紅斑又は浮腫の改善剤
KR20230060659A (ko) 각질제거용 화장료 조성물 및 이를 포함하는 패드

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20141127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180725

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190620

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200106

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200106

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200120

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200122

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200319

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200325

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201028

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20201223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210105

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210217

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210324

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6859017

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250