JP2016088351A - 車両用スライドシート構造 - Google Patents

車両用スライドシート構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2016088351A
JP2016088351A JP2014226465A JP2014226465A JP2016088351A JP 2016088351 A JP2016088351 A JP 2016088351A JP 2014226465 A JP2014226465 A JP 2014226465A JP 2014226465 A JP2014226465 A JP 2014226465A JP 2016088351 A JP2016088351 A JP 2016088351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable rail
rail
cover
cap member
cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014226465A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6053047B2 (ja
Inventor
智剛 加藤
Tomotake Kato
智剛 加藤
章司 山内
Shoji Yamauchi
章司 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2014226465A priority Critical patent/JP6053047B2/ja
Publication of JP2016088351A publication Critical patent/JP2016088351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6053047B2 publication Critical patent/JP6053047B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】簡単な構成で、かつ、異物の入り込みを抑えることができる車両用スライドシート構造を提供する。
【解決手段】車両用スライドシート構造10は、車体フロア11に固定レール14が取り付けられ、固定レール14に可動レール16が移動自在に支持される。さらに、可動レール16にシートフレーム18を介してシート21が取り付けられる。車両用スライドシート構造10は、可動レール16と連動するカバー24と、カバー24と可動レール16との間を埋めるキャップ部材25とを備える。すなわち、可動レール16がカバー24で上方から覆われ、カバー前壁部55の内面55aと可動レール16の前端部16aとの間にカバー空間56が形成される。このカバー空間56がキャップ部材25で埋められる。
【選択図】図2

Description

本発明は、固定レールに可動レールが移動自在に支持され、可動レールにシートが取り付けられる車両用スライドシート構造に関する。
車両用スライドシート構造は、通常、車体フロアに固定レールが取り付けられ、固定レールに可動レールが移動自在に支持され、可動レールにシートが取り付けられている。可動レールが固定レールに沿って移動することにより、可動レールとともにシートが固定レールに沿って移動する。
ところで、車両用スライドシート構造のなかには、固定レールの車体後方に巻取機構が備えられ、巻取機構に巻き取られたレールカバーの先端部が可動レールの後部に連結されるものが知られている。このシート構造によれば、可動レールが車体前方に移動することにより、レールカバーが巻取機構から引き出される。引き出されたレールカバーが断面U字状に展開され、展開されたレールカバーで固定レールが覆われる(例えば、特許文献1参照。)。
また、車両用スライドシート構造のなかには、車体フロアにフロアマットが敷かれ、敷かれたフロアマットで固定レールが覆われ、フロアマットに固定レールに沿って開口部が形成され、開口部を閉塞するカバー体を備えたものが知られている。カバー体は、一端が巻取機構に引出可能に連結され、他端が可動レールの後部に連結されている。
可動レールが車体前方に移動することにより、カバー体が巻取機構から引き出される。引き出されたカバー体で開口部が閉塞され、固定レールがカバー体やフロアマットで覆われる(例えば、特許文献2参照。)。
実開平2−142332号公報 実開平2−142333号公報
ここで、特許文献1のシート構造では、固定レールの後部と巻取機構との間において、レールカバーが車体フロアから浮いた状態に配置され、固定レールの後部と巻取機構との間に隙間が開く。この隙間から異物が入り込み、入り込んだ異物でシート構造のスライド機構に不具合が生じることが考えられる。
一方、特許文献2のシート構造では、車体フロアにフロアマットが敷かれている。よって、固定レールの後部と巻取機構との間に隙間を開けないようにフロアマットで覆うことが可能である。
しかし、特許文献2のシート構造は、フロアマット、カバー体や巻取機構などの多くの構成部材を必要とし、構成が複雑になる。
本発明は、簡単な構成で、かつ、異物の入り込みを抑えることができる車両用スライドシート構造を提供することを課題とする。
請求項1に係る発明は、固定レールに可動レールが移動自在に支持され、該可動レールにシートフレームを介してシートが取り付けられる車両用スライドシート構造において、前記可動レールを上方から覆い、かつ、前記可動レールと連動するカバーと、前記カバーの内面と、前記可動レールの一端部、他端部の少なくとも一方との間を埋めるキャップ部材と、を備えることを特徴とする。
請求項2は、前記キャップ部材は前記シートフレームに取り付けられることを特徴とする。
請求項3は、車体フロアのブラケットに前記固定レールが締結部材で取り付けられることにより、前記締結部材が前記固定レールおよび前記可動レール間に配置され、前記キャップ部材の下部に前記締結部材を避けるための凹部を備えることを特徴とする。
請求項4は、前記シートが前記固定レールの一端部側、他端部側の一方に最も近づいた状態において、前記可動レールが前記締結部材に被らないことを特徴とする。
請求項5は、前記可動レールに設けられた係合孔と、該係合孔に係合可能に形成され、前記キャップ部材に設けられた係合爪と、を備え、前記係合爪が前記係合孔に係合されることにより前記キャップ部材が仮止めされることを特徴とする。
請求項1に係る発明では、可動レールをカバーで上方から覆い、このカバーを可動レールと連動させた。さらに、カバーの内面と、可動レールの一端部、他端部の少なくとも一方(以下、「端部」という)との間をキャップ部材で埋めるようにした。
すなわち、カバーの内面と可動レールの端部との間をキャップ部材で埋めるだけの簡単な構成で、カバーの内面および可動レールの端部間に異物が入り込むことを抑えることができる。
よって、例えば、可動レールを固定レールから引き出した状態から元の状態に戻す際に、カバーの内面と可動レールの端部との間に異物が入り込むことを抑えることができる。
これにより、カバーと固定レールとに異物を挟み込まないようにでき、固定レールおよび可動レールのスライド機構に異物による不具合が発生することを防止できる。
請求項2に係る発明では、キャップ部材をシートフレームに取り付けた。シートフレームはシートを支える部材であり、シートを支えるように剛性が高く形成されている。これにより、剛性の高いシートフレームにキャップ部材を取り付けることにより、キャップ部材をシートフレームで安定させた状態に支持できる。
また、剛性の高いシートフレームにキャップ部材を取り付けることにより、シートフレームにキャップ部材を取り付ける際に、シートフレームでキャップ部材を確実に支えることができる。これにより、キャップ部材を取り付ける作業が容易になり、キャップ部材の組付性を良好に確保できる。
請求項3に係る発明では、車体フロアのブラケットに固定レールを締結部材で取り付けることにより、締結部材を固定レールおよび可動レール間に配置した。さらに、締結部材を避けるためにキャップ部材の下部に凹部を備えた。
これにより、固定レールに対して可動レールを移動する際に、キャップ部材が締結部材に干渉することを防いで、可動レールを円滑に移動させることができる。
請求項4に係る発明では、シートを固定レールの端部に最も近づけた状態において、可動レールを締結部材に被らないようにした。すなわち、可動レールを締結部材の上方から離すようにした。
ここで、カバーの内面と可動レールの端部との間を埋める手段として、可動レールの端部をカバーの内面まで延ばすことが考えられる。しかし、可動レールの端部をカバーの内面まで延ばした場合、シートを固定レールの端部に最も近づけた状態において、可動レールが締結部材に被ることが考えられる。すなわち、可動レールが締結部材の上方に位置することが考えられる。
このため、締結部材を締結する作業空間の確保できなくなり、ブラケットに固定レールを締結部材で取り付ける作業が難しくなる。
そこで、カバーの内面と可動レールの端部との間をキャップ部材を用いて埋めるようにした。よって、シートを固定レールの端部に最も近づけた状態で、可動レールを締結部材に被らないことが可能になる。すなわち、可動レールを締結部材の上方から離すことが可能になる。
これにより、ブラケットに固定レールを取り付ける締結部材の締結作業空間を確保できる。すなわち、カバーの内面と可動レールの端部との間をキャップ部材で埋めることができ、かつ、ブラケットに固定レールを締結部材で容易に取り付けることができる。
請求項5に係る発明では、可動レールに係合孔を設け、キャップ部材に係合爪を設けた。さらに、係合爪を係合孔に係合させてキャップ部材を仮止めするようにした。
よって、キャップ部材をシートフレームに取り付ける前に、キャップ部材を取付位置に仮止めできる。これにより、キャップ部材を取り付ける作業が容易になり、キャップ部材の組付性を良好に確保できる。
本発明に係る車両用スライドシート構造を示す側面図である。 図1の車両用スライドシート構造からシートおよびカバーを外した状態を示す斜視図である。 図1の車両用スライドシート構造を示す断面図である。 図3の4−4線断面図である。 図2の車両用スライドシート構造からシートフレームを外した状態を示す斜視図である。 図1の車両用スライドシート構造を車両前下方から見た状態を示す斜視図である。 図5の車両用スライドシート構造からキャップ部材を外した状態を示す斜視図である。 図6の8部拡大図である。 図2の9矢視図である。 図7の可動レールをリベットの上方から離れた位置に配置した状態を示す斜視図である。 本発明に係る車両用スライドシート構造のシートを最前位置から車体後方に向けて移動する例を説明する図である。 本発明に係る車両用スライドシート構造のキャップ部材を固定レールの内部に案内する例を説明する図である。 本発明に係る車両用スライドシート構造のキャップ部材を固定レールの内部に案内した状態を説明する図である。
本発明を実施するための最良の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、「前(Fr)」、「後(Rr)」、「左(L)」、「右(R)」は運転者から見た方向にしたがう。
実施例に係る車両用スライドシート構造10について説明する。
図1、図2に示すように、車両用スライドシート構造10は、車体フロア11に前ブラケット(ブラケット)12および後ブラケット13を介して取り付けられる固定レール14と、固定レール14に移動自在に支持される可動レール16とを備えている。
さらに、車両用スライドシート構造10は、可動レール16にシートフレーム18を介して取り付けられるシート21と、可動レール16を覆うカバー24と、可動レール16およびカバー24間に介在されるキャップ部材25とを備えている。
図3、図4に示すように、前ブラケット12は、下端部12aが車体フロア11にボルト27・ナット28で取り付けられ、上端部12bに固定レール14の底部15が複数のリベット(締結部材)29で取り付けられている。前ブラケット12がブラケットカバー31で覆われている。
固定レール14は、底部15の前端部(一端部、他端部の少なくとも一方)15aが複数のリベット29で前ブラケット12の上端部12bに取り付けられている。この状態において、底部15の前端部15aの上面に複数のリベット29の頭部29aが配置されている。
すなわち、複数のリベット29の頭部29aが、前端部15aの上面から上方に膨出され、固定レール14および可動レール16間に配置されている。
図1に示すように、固定レール14は、底部15の後端部15bが後ブラケット13に取り付けられている。これにより、固定レール14が車体前後方向に向けて配置された状態で、車体フロア11に前ブラケット12および後ブラケット13を介して取り付けられる。
図3、図4に戻って、固定レール14に可動レール16が移動自在に支持されている。可動レール16は、固定レール14の車幅方向中央に配置されるレール膨出部33と、レール膨出部33から車幅方向内側に張り出される内側底部34と、レール膨出部33から車幅方向外側に張り出される外側底部35と、内側底部34から上方に立ち上げられた内側壁部36と、外側底部35から上方に立ち上げられた外側壁部37とを有する。
可動レール16の内側底部34が、固定レール14の底部15に対して間隔L1をおいて上方に配置されている。同様に、可動レール16の外側底部35が、固定レール14の底部15に対して間隔L1をおいて上方に配置されている。
レール膨出部33は、内側底部34から上方に立ち上げられた内側膨出壁41と、外側底部35から上方に立ち上げられた外側膨出壁42と、内側膨出壁41および外側膨出壁42の各上端を連結する膨出頂部43とを有する。
内側膨出壁41の前端部41aに内係合孔(係合孔)45が形成されている。また、外側膨出壁42の前端部42aに外係合孔(係合孔)46が形成されている。
可動レール16の膨出頂部43の前端部43aにシートフレーム18が複数のボルト48・複数のナット49で取り付けられる。シートフレーム18の上部にシート21のシートクッション22(図1参照)が取り付けられる。シートフレーム18の後部18aにシートバック23(図1参照)が連結されている。
シートフレーム18は、シート21を支える部材であり、剛性が高く形成されている。
図5に示すように、シートフレーム18は、前端部18bから取付片51が車体前方に向けて突出されている。具体的には、取付片51は、シートフレーム18の前端部18bのうち可動レール16の上方に相当する部位18cから車体前方に向けて突出されている。
この取付片51は、可動レール16の上方で、かつ、可動レール16の前端部(可動レール16の一端部、他端部の少なくとも一方)16aより車体前方に配置されている。取付片51にキャップ取付孔52が形成されている。キャップ取付孔52を用いて、取付片51にキャップ部材25が取り付けられる。
図1に戻って、車両用スライドシート構造10は、固定レール14が車体前後方向に向けて固定されている。さらに、固定レール14に可動レール16が車体前後方向に向けて移動自在に支持されている。
可動レールを固定レール14に沿って移動することにより、シート21を最後位置P1と最前位置P2との間で車体前後方向に移動させることができる。
最後位置P1は、シート21が固定レール14の後端部(すなわち、固定レール14の一端部側、他端部側の一方)14aに最も近づいた位置である。また、最前位置P2は、シート21が固定レール14の前端部14bから車体前方に向けて最も引き出された位置である。
図6に示すように、固定レール14、可動レール16およびシートフレーム18がカバー24で上方から覆われている。カバー24は、固定レール14に対して車幅方向内側に所定間隔L3をおいて配置されるカバー側壁部54と、可動レール16の前端部16aに対して車体前方に所定間隔L4をおいて配置されるカバー前壁部55(図2も参照)とを有する。
カバー24は、例えば、シートフレーム18に取り付けられることにより、可動レール16と連動するように設けられている。すなわち、可動レール16が車体前後方向に移動する際に、可動レール16に連動してカバー24が車体前後方向に移動する。
ここで、可動レール16の前端部16aおよびカバー24のカバー前壁部55間が所定間隔L4をおいて配置されている。よって、カバー前壁部55の内面55aにおいて、可動レール16の前端部16aおよびカバー前壁部55の内面55a間にカバー空間56(図3も参照)が形成される。
可動レール16の前端部16aおよびカバー24のカバー前壁部55間にキャップ部材25が介在されることにより、キャップ部材25でカバー空間56が埋められる。
キャップ部材25は、図5に示すように、可動レール16に内係合爪66bや外係合爪67b(図4参照)などで仮止めされる。この状態で、キャップ部材25は、シートフレーム18にボルト81・ナット82で取り付けられる。
図7、図8に示すように、キャップ部材25は、キャップ底部(キャップ部材25の下部)61、キャップ内壁62、キャップ外壁63、キャップ膨出部64、キャップ差込部65、内係合部66および外係合部67を有する。
キャップ底部61は、シート21が最後位置P1(図1参照)に配置された状態で固定レール14の底部15に対向するように配置される。具体的には、キャップ底部61は、キャップ膨出部64の車体前方側に形成される中央底部71と、中央底部71の内側端からキャップ膨出部64の後端64aまで延びる内底部72と、中央底部71の外側端からキャップ膨出部64の後端64aまで延びる外底部73とを有する。
図3、図8に示すように、内底部72は、後端72aから中央72bまで下り勾配に延ばされ、中央72bから前端72cまで水平に延ばされている。また、内底部72の後端72aが可動レール16の内側底部34と同じ高さに配置されている。
すなわち、内底部72の後端72aが、固定レール14の底部15に対して間隔L1をおいて上方に配置されている。
さらに、内底部72が後端72aから中央72bまで下り勾配に延ばされることにより、中央72bから前端72cまでの前部位72dが後端72aより下方に配置される。
よって、内底部72の前部位72dと固定レール14の底部15との間隔L2が、内底部72の後端72aと固定レール14の底部15との間隔L1より小さく抑えられる。
外底部73は、内底部72と左右対称に形成された部位であり、以下、詳しい説明を省略する。外底部73は、内底部72と同様に、中央73bから前端73cまでの前部位73dが後端73aより下方に配置される。
よって、外底部73の前部位73dと固定レール14の底部15との間隔L2が、外底部73の後端73aと固定レール14の底部15との間隔L1より小さく抑えられる。
また、キャップ底部61は、内底部72の前部位72dおよび外底部73の前部位73dが中央底部71で連結されている。中央底部71は、内底部72の前部位72dおよび外底部73の前部位73dより上方に配置されている。
すなわち、キャップ底部61は、中央底部71で凹部が形成されている。以下、中央底部71を「凹部71」と称する。
図9に示すように、キャップ底部61に凹部71を備えることにより、凹部71を複数のリベット29の頭部29aより上方に配置できる。すなわち、複数のリベット29の頭部29aを避ける(逃げる)ように凹部71が形成されている。
よって、固定レール14に対して可動レール16を移動する際に、キャップ部材25が複数のリベット29の頭部29aに干渉することを防止できる。これにより、可動レール16を円滑に移動させることができる。
図7に戻って、キャップ内壁62は、キャップ底部61の内側端61aから上方に向けて立ち上げられ、可動レール16の内側壁部36の延長線上に配置されている。キャップ外壁63は、キャップ底部61の外側端61bから上方に向けて立ち上げられ、可動レール16の外側壁部37の延長線上に配置されている。
キャップ底部61から上方に向けてキャップ膨出部64が膨出される。キャップ膨出部64は、キャップ底部61から前膨出壁75、内膨出壁76および外膨出壁77が上方に向けて立ち上げられ、前膨出壁75、内膨出壁76および外膨出壁77(図9も参照)の各上端に頂部78が設けられている。
内膨出壁76が、可動レール16の内側膨出壁41の延長線上に配置されている。外側膨出壁42が、可動レール16の外側膨出壁42の延長線上に配置されている。
頂部78は、略水平に形成され、略中央に取付孔79が長孔に形成されている。
キャップ膨出部64内から可動レール16に向けてキャップ差込部65が突出されている。キャップ差込部65は、可動レール16のレール膨出部33内に差し込まれる。この状態において、キャップ差込部65の内側縁65aがレール膨出部33の内側膨出壁41に接触し、キャップ差込部65の外側縁65bがレール膨出部33の外側膨出壁42に接触する。
これにより、キャップ差込部65(すなわち、キャップ部材25)が、レール膨出部33の内側膨出壁41および外側膨出壁42により取付位置に安定した状態に支えられる。
キャップ差込部65の上方には、キャップ膨出部64の内膨出壁76から可動レール16に向けて内係合部66が突出されている。内係合部66は、内膨出壁76から可動レール16に向けて突出される弾性変形可能な内アーム部66aと、内アーム部66aの先端に形成された内係合爪(係合爪)66bとを有する。内係合爪66bは、内係合孔45に係合可能に形成される。
また、キャップ差込部65の上方には、キャップ膨出部64の外膨出壁77から可動レール16に向けて外係合部67が突出されている。外係合部67は、外膨出壁77から可動レール16に向けて突出される弾性変形可能な外アーム部67aと、外アーム部67aの先端に形成された外係合爪(係合爪)67bとを有する。外係合爪67bは、外係合孔46に係合可能に形成されている。
内係合爪66bが可動レールの内係合孔45に係合され、かつ、外係合爪67bが可動レールの外係合孔46(図4参照)に係合される。
内係合爪66bが内係合孔45に係合され、かつ、外係合爪67bが外係合孔46に係合されることにより、キャップ部材25が可動レール16に仮止めされる。この状態において、キャップ部材25が取付位置に配置される。
図5に示すように、キャップ部材25が取付位置に配置されることにより、キャップ部材25の頂部78がシートフレーム18の取付片51に上方から載置される(図3も参照)。また、頂部78の取付孔79が取付片51のキャップ取付孔52に上方から重ね合わせられる。
この状態において、ボルト81が取付孔79およびキャップ取付孔52に上方から挿通され、ボルト81にナット82が締結される。これにより、キャップ部材25の頂部78がシートフレーム18の取付片51に取り付けられる。
すなわち、キャップ部材25がシートフレーム18にボルト81・ナット82で取り付けられる。
このように、キャップ部材25を内係合爪66bおよび外係合爪67bで取付位置に仮止めした状態で、キャップ部材25をシートフレーム18にボルト81・ナット82で取り付けることができる。
これにより、キャップ部材25をシートフレーム18にボルト81・ナット82で取り付ける作業が容易になり、キャップ部材25の組付性を良好に確保できる。
ここで、シートフレーム18はシート21を支えるように剛性が高く形成されている。シートフレーム18にキャップ部材25を取り付けることにより、剛性の高いシートフレーム18でキャップ部材25を安定させた状態に支持できる。
また、剛性の高いシートフレーム18にキャップ部材25を取り付けることにより、シートフレーム18にキャップ部材25を取り付ける際に、シートフレーム18でキャップ部材25を確実に支えることができる。
これにより、キャップ部材25を取り付ける作業が容易になり、キャップ部材25の組付性を良好に確保できる。
図3、図6に示すように、キャップ部材25がシートフレーム18にボルト81・ナット82で取り付けられることにより、カバー前壁部55の内面55aと可動レール16の前端部16aとの間に介在される。
よって、カバー前壁部55の内面55aと可動レール16の前端部16aとの間のカバー空間56がキャップ部材25で埋められる。これにより、カバー空間56に異物が入り込むことをキャップ部材25で抑えることができる。
このように、カバー空間56をキャップ部材25で埋めるだけの簡単な構成で、カバー空間56に異物が入り込むことを抑えることができる。
図1、図10に示すように、シート21を最後位置P1に配置させた状態において、可動レール16の前端部16aが複数のリベット29の頭部29aの上方から離れた位置P3に配置される。換言すれば、可動レール16の前端部16aが複数のリベット29の頭部29aに被らない位置P3に配置される。
ここで、カバー24のカバー前壁部55の内面55aと可動レール16の前端部16aとの間のカバー空間56を埋める手段として、可動レール16の前端部16aをカバー前壁部55の内面55aまで延ばすことが考えられる。
しかし、可動レール16の前端部16aをカバー前壁部55の内面55aまで延ばした場合、シート21を最後位置P1に配置した状態において、可動レール16が複数のリベット29の頭部29aに被ることが考えられる。すなわち、可動レール16が複数のリベット29の頭部29aの上方に配置されることが考えられる。
このため、複数のリベット29を締結する作業空間の確保できなくなり、前ブラケット12に固定レール14をリベット29で取り付ける作業が難しくなる。
そこで、カバー24のカバー前壁部55の内面55aと可動レール16の前端部16aとの間のカバー空間56をキャップ部材25(図8参照)を用いて埋めるようにした。よって、シート21を最後位置P1に配置した状態において、可動レール16の前端部16aを複数のリベット29の頭部29aに被らないようにできる。これにより、複数のリベット29の上方に作業空間84を確保できる。
複数のリベット29の上方に作業空間84を確保することにより、作業空間84を利用して、前ブラケット12に複数のリベット29で固定レール14を取り付けることができる。
このように、可動レール16とは別部材のキャップ部材25を用いることにより、キャップ部材25でカバー空間56を埋めることができ、かつ、前ブラケット12に固定レール14を複数のリベット29で取り付ける作業を容易におこなうことができる。
つぎに、シート21を最前位置P2から最後位置P1に移動する例を図11〜図13に基づいて説明する。
図11(a)、(b)に示すように、シート21が最前位置P2に配置された状態において、可動レール16の前端部16aが固定レール14の前端部14bから車体前方側に引き出されている。
さらに、カバー前壁部55の内面55aと可動レール16の前端部16aとの間のカバー空間56がキャップ部材25で埋められている。キャップ部材25でカバー空間56に異物が入り込むことを防止できる。
この状態において、可動レール16を車体後方に向けて矢印Aの如く移動させて、シート21を車体後方に向けて移動する。
図12(a)に示すように、可動レール16を車体後方に継続させて矢印Aの如く移動させる。可動レール16の前端部16aが固定レール14の前端部14bから固定レール14の内部に案内される。
可動レール16とともにカバー24(すなわち、カバー前壁部55の内面55a)が矢印Aの如く移動してカバー空間56が狭くなる。
この状態において、カバー空間56に異物が入り込んでいないので、異物をカバー前壁部55の内面55aと固定レール14の前端部14bとで挟み込む虞がない。さらに、異物が可動レール16とともに固定レール14の内部に入り込む虞もない。
これにより、固定レール14および可動レール16のスライド機構に異物による不具合が発生することを防止でき、可動レール16を車体後方に円滑に移動させることができる。
図12(b)に示すように、可動レール16を継続して車体後方に矢印Aの如く移動することにより、キャップ部材25が固定レール14の前端部14bから固定レール14の内部に案内される。
図13に示すように、キャップ部材25のキャップ底部61のうち、内底部72の前部位72dと固定レール14の底部15との間隔L2が小さく抑えられている。同様に、外底部73の前部位73dと固定レール14の底部15との間隔L2が小さく抑えられている。
これにより、異物がキャップ部材25とともに固定レール14の内部に入り込むことを一層良好に防ぐことができる。
図12(b)に戻って、キャップ部材25が固定レール14の内部に案内されることにより、シート21が最後位置P1まで移動する(図11(a)参照)。これにより、図11(a)に示すように、シート21を最前位置P2から最後位置P1まで円滑に移動することができる。
なお、本発明に係る車両用スライドシート構造は、前述した実施例に限定されるものではなく適宜変更、改良などが可能である。
例えば、前記実施例では、固定レール14の一端部側、他端部側の一方として固定レール14の後端部14aを例示したが、これに限らないで、固定レール14の一端部側、他端部側の一方を固定レール14の前端部14bとすることも可能である。
また、固定レール14を車幅方向などの他の方向に向けて設けることも可能である。この場合、可動レール16は車幅方向などの他の方向に移動される。
また、前記実施例では、可動レール16の一端部、他端部の少なくとも一方として前端部16aを例示し、前端部16aおよびカバー前壁部55の内面55a間をキャップ部材25で埋める例について説明したが、これに限定するものではない。
例えば、可動レール16の一端部、他端部の少なくとも一方を後端部とし、可動レール16の後端部およびカバー後壁部の内面間をキャップ部材で埋めるように構成することも可能である。
また、可動レール16の前端部16aおよび後端部の両方側をキャップ部材で埋めることも可能である。
さらに、前記実施例では、キャップ部材25において、内底部72の後端72aから中央72bまでを下り勾配に形成し、外底部73の後端73aから中央73bまでを下り勾配に形成した例について説明したが、これに限定するものではない。
例えば、内底部72および外底部73の全域を、可動レール16の内側底部34や外側底部35と略面一になるように平坦に形成することも可能である。
また、前記実施例では、締結部材としてリベット29を例示したが、これに限定するものではなく、締結部材としてボルト・ナットなどの他の部材を用いることも可能である。
さらに、前記実施例では、内底部72の後端72a、外底部73の後端73aが可動レール16の内側底部34、外側底部35と同じ高さに配置される例について説明したが、これに限らないで、例えば、内底部72の後端72a、外底部73の後端73aが可動レール16の内側底部34、外側底部35に対して1mmずれていてもよい。
また、前記実施例で示した車両用スライドシート構造、車体フロア、前ブラケット、固定レール、可動レール、シートフレーム、カバー、キャップ部材、リベット、内外の係合孔、カバー前壁部、キャップ底部および内外の係合爪などの形状や構成は例示したものに限定するものではなく適宜変更が可能である。
本発明は、固定レールに可動レールを移動自在に支持し、可動レールにシートを取り付ける車両用スライドシート構造を備えた自動車への適用に好適である。
10 車両用スライドシート構造
11 車体フロア
12 前ブラケット(ブラケット)
14 固定レール
14a 固定レールの後端部(固定レールの一端部側、他端部側の一方)
16 可動レール
16a 可動レールの前端部(可動レールの一端部、他端部の少なくとも一方)
18 シートフレーム
24 カバー
25 キャップ部材
29 リベット(締結部材)
45,46 内外の係合孔(係合孔)
55 カバー前壁部
55a カバー前壁部の内面(カバーの内面)
61 キャップ底部(キャップ部材の下部)
66b,67b 内外の係合爪(係合爪)

Claims (5)

  1. 固定レールに可動レールが移動自在に支持され、該可動レールにシートフレームを介してシートが取り付けられる車両用スライドシート構造において、
    前記可動レールを上方から覆い、かつ、前記可動レールと連動するカバーと、
    前記カバーの内面と、前記可動レールの一端部、他端部の少なくとも一方との間を埋めるキャップ部材と、
    を備えることを特徴とする車両用スライドシート構造。
  2. 前記キャップ部材は前記シートフレームに取り付けられることを特徴とする請求項1記載の車両用スライドシート構造。
  3. 車体フロアのブラケットに前記固定レールが締結部材で取り付けられることにより、前記締結部材が前記固定レールおよび前記可動レール間に配置され、
    前記キャップ部材の下部に前記締結部材を避けるための凹部を備えることを特徴とする請求項1または請求項2記載の車両用スライドシート構造。
  4. 前記シートが前記固定レールの一端部側、他端部側の一方に最も近づいた状態において、前記可動レールが前記締結部材に被らないことを特徴とする請求項3記載の車両用スライドシート構造。
  5. 前記可動レールに設けられた係合孔と、
    該係合孔に係合可能に形成され、前記キャップ部材に設けられた係合爪と、を備え、
    前記係合爪が前記係合孔に係合されることにより前記キャップ部材が仮止めされることを特徴とする請求項2記載の車両用スライドシート構造。
JP2014226465A 2014-11-06 2014-11-06 車両用スライドシート構造 Active JP6053047B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014226465A JP6053047B2 (ja) 2014-11-06 2014-11-06 車両用スライドシート構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014226465A JP6053047B2 (ja) 2014-11-06 2014-11-06 車両用スライドシート構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016088351A true JP2016088351A (ja) 2016-05-23
JP6053047B2 JP6053047B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=56018287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014226465A Active JP6053047B2 (ja) 2014-11-06 2014-11-06 車両用スライドシート構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6053047B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04109635U (ja) * 1991-03-07 1992-09-22 三菱自動車エンジニアリング株式会社 シートスライド装置の端部構造
US5228659A (en) * 1992-08-10 1993-07-20 Hoover Universal, Inc. Vehicle seat assembly with extending seat track trim cover
JP2014136557A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Aisin Seiki Co Ltd 車両用シートスライド装置、シートスライドレールの介在部材及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04109635U (ja) * 1991-03-07 1992-09-22 三菱自動車エンジニアリング株式会社 シートスライド装置の端部構造
US5228659A (en) * 1992-08-10 1993-07-20 Hoover Universal, Inc. Vehicle seat assembly with extending seat track trim cover
JP2014136557A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Aisin Seiki Co Ltd 車両用シートスライド装置、シートスライドレールの介在部材及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6053047B2 (ja) 2016-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6319215B2 (ja) 車両骨格構造
JP4380760B2 (ja) シート保持部構造
US9919661B2 (en) Harness protector
JP6053047B2 (ja) 車両用スライドシート構造
JP2016135639A (ja) 摺動プロテクタ
JP5064786B2 (ja) インパネリインホースメント
JP2015030358A (ja) 燃料タンクの組み付け構造
JP6337302B2 (ja) 車両のフロントバンパ
JP2006282055A (ja) 車体後部構造
JP7113591B2 (ja) 車両構造
JP6251905B2 (ja) 車両前部構造
JP5713177B2 (ja) 車両の荷室構造
JP5594765B2 (ja) シートベルト誘導装置
JP5347613B2 (ja) 自動車の車体構造
JP2020050144A (ja) 車両構造
JP6459031B2 (ja) アンダーランプロテクタの取付構造及びアンダーランプロテクタブラケット
JP6156352B2 (ja) 自動車の後部車体構造
JP2015030354A (ja) フロントフェンダ
JP2019147521A (ja) 乗物用シート
JP5548022B2 (ja) 車両用シートの側突対策構造
JP6010448B2 (ja) カウルサイドトリムとスカッフプレートとの合わせ部の構造
JP2014188285A (ja) シートカバーの取付構造
JP6136698B2 (ja) 車体の前部構造
JP6417842B2 (ja) 配索構造を有した車両フロア構造
JP6357692B2 (ja) 車両のバンパカバー取付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6053047

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250