JP2016082112A - 部品圧着装置 - Google Patents

部品圧着装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016082112A
JP2016082112A JP2014213449A JP2014213449A JP2016082112A JP 2016082112 A JP2016082112 A JP 2016082112A JP 2014213449 A JP2014213449 A JP 2014213449A JP 2014213449 A JP2014213449 A JP 2014213449A JP 2016082112 A JP2016082112 A JP 2016082112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
film
block
crimping
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014213449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6467622B2 (ja
Inventor
明 亀田
Akira Kameda
明 亀田
慎治郎 辻
Shinjiro Tsuji
慎治郎 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2014213449A priority Critical patent/JP6467622B2/ja
Priority to US14/865,283 priority patent/US10065275B2/en
Priority to CN201510660687.6A priority patent/CN105529287B/zh
Publication of JP2016082112A publication Critical patent/JP2016082112A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6467622B2 publication Critical patent/JP6467622B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67144Apparatus for mounting on conductive members, e.g. leadframes or conductors on insulating substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P11/00Connecting or disconnecting metal parts or objects by metal-working techniques not otherwise provided for 
    • B23P11/005Connecting or disconnecting metal parts or objects by metal-working techniques not otherwise provided for  by expanding or crimping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • H01R43/205Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve with a panel or printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/7555Mechanical means, e.g. for planarising, pressing, stamping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/65Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal
    • H01R12/69Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal deformable terminals, e.g. crimping terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

【課題】ピックアップしたフィルム状部品の垂れ下がりに起因する不良基板の発生を低減できる部品圧着装置を提供することを目的とする。
【解決手段】フィルム状部品3を吸着して基板2に押し付ける圧着ツール21が、ブロック保持部32のガイド45に沿って移動自在な複数の主吸着ブロック33と副吸着ブロック34を備える。複数の主吸着ブロック33によってフィルム状部品3の圧着部位の上方部Raを吸着し、副吸着ブロック34によってフィルム状部品3の基板2に対する非圧着部位の上方部Rbを吸着する。
【選択図】図6

Description

本発明は、フィルム状部品を圧着ツールにより吸着して基板に圧着する部品圧着装置に関する。
従来、圧着ツールによって吸着したフィルム状部品を基板に圧着する部品圧着装置が知られている(例えば、下記の特許文献1及び2)。この部品圧着装置では、圧着ツールは部品供給部が供給するフィルム状部品の基板に対する圧着部位(主としてフィルム状部品の端子)の上方部を吸着してピックアップし、そのまま基板に押し付けるようになっている。
国際公開第2006/118016号 特開2013−42070号公報
しかしながら、上記従来の部品圧着装置では、フィルム状部品の圧着ツールによって吸着されない非圧着部位の一部(特にフィルム状基板の端部)が垂れ下がってしまい、その垂れ下がった部分が圧着時に邪魔になって正常な圧着が妨げられることにより不良基板が発生するおそれがあるという問題点があった。
そこで本発明は、ピックアップしたフィルム状部品の垂れ下がりに起因する不良基板の発生を低減できる部品圧着装置を提供することを目的とする。
本発明の部品圧着装置は、フィルム状部品を圧着ツールにより吸着し、その吸着したフィルム状部品の基板に対する圧着部位を基板に押し付けて前記フィルム状部品を前記基板に圧着する部品圧着装置であって、前記圧着ツールは、水平面内の一の方向に延びたガイドを備えたブロック保持部と、前記ブロック保持部の前記ガイドに沿って移動自在に設けられ、前記フィルム状部品の前記圧着部位の上方部を吸着する複数の第1の吸着ブロックと、前記ブロック保持部の前記ガイドに沿って移動自在に設けられ、前記フィルム状部品の基板に対する非圧着部位の上方部を吸着する第2の吸着ブロックと、前記複数の第1の吸着ブロック及び前記第2の吸着ブロックを前記ガイド内の所望の位置に固定するブロック固定手段とを備えた。
本発明によれば、ピックアップしたフィルム状部品の垂れ下がりに起因する不良基板の発生を低減できる。
本発明の一実施の形態における部品圧着装置の側面図 本発明の一実施の形態における部品圧着装置が備える圧着ツールの正面図 (a)(b)本発明の一実施の形態における部品圧着装置が備える圧着ツールの斜視図 本発明の一実施の形態における部品圧着装置が備える圧着ツールの部分正面図 (a)(b)本発明の一実施の形態における部品圧着装置が備える圧着ツールの部分拡大断面図 (a)(b)本発明の一実施の形態における部品圧着装置が備える圧着ツールをフィルム状部品とともに示す斜視図 (a)(b)本発明の一実施の形態における部品圧着装置の動作説明図 (a)(b)本発明の一実施の形態における部品圧着装置の動作説明図 (a)(b)本発明の一実施の形態における部品圧着装置の部分拡大図
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。図1に示す部品圧着装置1は、基板2にフィルム状部品3を仮圧着する装置であり、基板2の縁部に設けられた複数の電極部2aに、フィルム状部品3の端子3aを載せて圧着する。ここでは説明の便宜上、図示しない作業者から見た左右方向(図1の紙面に垂直な方向)をX軸方向、作業者から見た前後方向(図1の紙面の左右方向)をY軸方向とする。また、上下方向をZ軸方向とする。
図1において、部品圧着装置1は、基板2を保持する基板保持部11、基板保持部11に保持された基板2の下面のうち電極部2aの下方を支持するバックアップステージ12、バックアップステージ12に隣接して設けられたカメラ13、フィルム状部品3を供給する部品供給部14及び部品供給部14が供給するフィルム状部品3をピックアップする圧着ヘッド15を備える。
図1において、圧着ヘッド15はヘッド移動機構15Mによって水平面内で移動される。圧着ヘッド15は、圧着ツール21と補助ツール22を昇降シリンダ23によって昇降させる。
図2及び図3(a),(b)において、圧着ツール21は全体としてX軸方向に延びた形状を有している。圧着ツール21は、昇降シリンダ23のピストンロッド23aの下端に取り付けられたベース部材31、ベース部材31の下面側に設けられたブロック保持部32、ブロック保持部32に保持された複数(ここでは3つ)の主吸着ブロック33(第1の吸着ブロック)と2つの副吸着ブロック34(第2の吸着ブロック)及びベース部材31の後側に設けられた配管部材35を備えている。
図1及び図3(a),(b)において、ブロック保持部32は、ベース部材31の下面側に取り付けられた背面側部材41、背面側部材41の前面に配置された正面側部材42、正面側部材42を背面側部材41に着脱自在に取り付ける複数の固定螺子43及び背面側部材41に内蔵されたヒータ44を備える。背面側部材41の前面と正面側部材42の後面との間にはX軸方向に延びて下方に開口したガイド45が形成されている。
ブロック保持部32のガイド45内には、3つの主吸着ブロック33と2つの副吸着ブロック34が挿入されている。ガイド45内では3つの主吸着ブロック33がX軸方向に3つ並んで配置され、これら3つの主吸着ブロック33の列の左右外側に副吸着ブロック34が1つずつ配置されている。すなわちガイド45内には3つの主吸着ブロック33と2つの副吸着ブロック34がX軸方向に一列に並んだ状態となっている。3つの主吸着ブロック33及び2つの副吸着ブロック34はそれぞれ上半部が背面側部材41と正面側部材42によってY軸方向にクランプされており、下半部がブロック保持部32の下方に突出した状態となっている(図2、図3(a),(b)及び図4)。
主吸着ブロック33と副吸着ブロック34それぞれの上半部が背面側部材41と正面側部材42によってクランプされている状態から固定螺子43を緩めると、背面側部材41と正面側部材42による主吸着ブロック33と副吸着ブロック34のクランプは解除される。よって、この状態においては、主吸着ブロック33と副吸着ブロック34はガイド45に沿ってX軸方向に移動させることができ、主吸着ブロック33と副吸着ブロック34を所望の位置に移動させたところで固定螺子43を締め付ければ、主吸着ブロック33と副吸着ブロック34を再度、背面側部材41と正面側部材42によってクランプすることができる。
このようにブロック保持部32は、水平面内の一の方向(ここではX軸方向)に延びたガイド45を備えており、主吸着ブロック33と副吸着ブロック34はそれぞれガイド45に沿って移動自在となっている。そして、複数の固定螺子43は、主吸着ブロック33及び副吸着ブロック34をガイド45内の所望の位置に固定するブロック固定手段となっている。
図5(a),(b)は、図4中の領域R0の拡大断面図である。図5(a),(b)において、各主吸着ブロック33は内部に内部管路33Lを有しており、その内部管路33Lは主吸着ブロック33の下端の吸着口33Hに連通している。主吸着ブロック33の内部管路33Lはその主吸着ブロック33の前面又は側面に開口して配管コネクタ33Kが接続されている(図4も参照)。
図5(a),(b)において、各副吸着ブロック34は内部に内部管路34Lを有しており、その内部管路34Lは副吸着ブロック34の下端に取り付けられた押圧力吸収部材34Jの下端の吸着口34Hに連通している。押圧力吸収部材34Jは、本実施の形態では、中空で蛇腹状の部材から成る。副吸着ブロック34の内部管路34Lはその副吸着ブロック34の側面に開口して配管コネクタ34Kが接続されている(図4)。
図3(a),(b)において、主吸着ブロック33の配管コネクタ33Kと副吸着ブロック34の配管コネクタ34Kのそれぞれには真空圧供給用の真空配管50の一端が接続されており、これら各真空配管50の他端は配管部材35に接続されている。配管部材35の内部には主吸着ブロック33及び副吸着ブロック34それぞれから延びた真空配管50を互いに連絡させる内部配管(図示せず)が形成されており、この内部配管への真空圧供給ポート35Pが配管部材35の上面側に設けられている。真空圧供給ポート35Pは真空圧供給路51によって真空圧供給部52に繋がっている(図1)。
図3(a),(b)及び図5(a),(b)において、各副吸着ブロック34の配管コネクタ34Kに取り付けられた真空配管50はブロック保持部32の左右の端部から外部に延びている。左右の主吸着ブロック33の配管コネクタ33Kに取り付けられた真空配管50は、隣接する副吸着ブロック34をX軸方向に貫通して設けられたスリーブ34S(或いは単に貫通路であってもよい)内を延びたうえで、ブロック保持部32の左右の端部から外部に延びている。ここで、副吸着ブロック34に設けられたスリーブ34Sの軸線は左右に位置する主吸着ブロック33の配管コネクタ33Kの軸線と一致している。このため、左右に位置する主吸着ブロック33とこれに隣接する副吸着ブロック34をX軸方向に相対移動させると、左右の主吸着ブロック33に取り付けられた真空配管50は副吸着ブロック34に設けられたスリーブ34S内を軸方向に移動する。図5(b)は、左右の主吸着ブロック33と副吸着ブロック34を接触させた状態を示している。
真空圧供給部52から真空圧を供給すると、真空圧供給路51、配管部材35の内部配管及び各真空配管50を介して主吸着ブロック33の内部管路33Lと副吸着ブロック34の内部管路34Lに真空圧が供給され、主吸着ブロック33の吸着口33Hと副吸着ブロック34の吸着口34Hに吸着力が発生する。主吸着ブロック33と副吸着ブロック34はそれぞれブロック保持部32から選択的に取り外すことができるが、主吸着ブロック33と副吸着ブロック34はそれぞれ上述のように独立した真空圧供給経路を有しており、ブロック保持部32から取り外しても他の真空圧供給経路に影響を与えない。このため圧着ツール21は、取り扱うフィルム状部品3の形状及びサイズに応じて不要な主吸着ブロック33又は副吸着ブロック34をブロック保持部32から取り外した状態で使用することができる。
図1において、補助ツール22は、下方に突出した複数の吸着部22Hを備えている。これら複数の吸着部22Hは図示しない真空配管によって前述の真空圧供給部52に繋がっており、圧着ツール21が備える主吸着ブロック33の吸着口33H及び副吸着ブロック34の吸着口34Hと同様、各補助ツール22の吸着部22Hにも吸着力を発生させることができる。
圧着ヘッド15によって基板2にフィルム状部品3を圧着(仮圧着)する場合には、圧着ヘッド15は、先ず、部品供給部14からフィルム状部品3を吸着してピックアップする。このフィルム状部品3の圧着時には、圧着ツール21は複数の主吸着ブロック33によってフィルム状部品3が備える端子3aの上方部(すなわち基板2に対する圧着部位の上方部Ra)を吸着する。また、これと同時に、2つの副吸着ブロック34によって、端子3aの並びの左右の両端部の上方部(すなわち基板2に対する非圧着部位の上方部Rb)を吸着する。更に、補助ツール22は複数の吸着部22Hによって、フィルム状部品3のうち端子3aの後方部分を吸着する。なお、このように主吸着ブロック33、副吸着ブロック34及び補助ツール22がフィルム状部品3の各所を適切に吸着できるように、作業者はフィルム状部品3の形状及びサイズに応じて主吸着ブロック33、副吸着ブロック34及び補助ツール22の位置決めを予め行っておく。
図6(a),(b)は、フィルム状部品3が端子3aの並びの左右の両端の一端側に機能部品3Bを有するとともに、他端側にコネクタ3Cを備えている場合の例である。この場合には、フィルム状部品3の基板2に対する圧着部位の上方部Raを3つの主吸着ブロック33によって吸着し、基板2に対する非圧着部位の上方部Rb(機能部品3Bの上方部とコネクタ3Cの上方部)を2つの副吸着ブロック34によって吸着する。このようにすれば、基板2に対する圧着部位の上方部Raだけでなく非圧着部位の上方部Rbも圧着ツール21によって吸着されるので、圧着ツール21によってピックアップしたフィルム状部品3は圧着部位の左右に位置する非圧着部位が垂れ下がった状態とならず、フィルム状部品3の圧着部位の並びの全体を水平姿勢に維持することができる。また、本実施の形態では、補助ツール22によってフィルム状部品3の圧着部位の後方部分も吸着しているので、フィルム状部品3の全体を水平姿勢に維持することができる。
圧着ツール21と補助ツール22によってフィルム状部品3を吸着したら、圧着ヘッド15は移動して、フィルム状部品3の下面の複数の端子3aをカメラ13の上方に位置させる。カメラ13はフィルム状部品3の端子3aを1つずつ下方から撮像し(図7(a))、各端子3aの位置を認識する。次いで、圧着ヘッド15はカメラ13による認識結果に基づいて移動し、フィルム状部品3の複数の端子3aを対応する基板2の電極部2aの上方に位置させる(図7(b))。そして、昇降シリンダ23が圧着ツール21を下降させ、フィルム状部品3の端子3aを基板2の電極部2aに載せるように圧着ツールを21押し下げつつ(図7(b)→図8(a)→図8(b))、ヒータ44が主吸着ブロック33を加熱する。これによりフィルム状部品3が基板2に押し付けられる一方、基板2の電極部2aに予め貼付しておいたテープ状の接着材料が熱硬化するので、フィルム状部品3の端子3aと基板2の電極部2aは強固に接合され、フィルム状部品3は基板2に圧着された状態となる。
このようにしてフィルム状部品3は基板2に圧着されるのであるが、フィルム状部品3は圧着ツール21によって圧着部位の上方部Raだけでなくその左右の端部の非圧着部位の上方部Rbも吸着されているので、フィルム状部品3の一部(特に端部)が垂れ下がってしまうようなことはない。このため、フィルム状部品3の圧着工程において、フィルム状部品3の垂れ下がった部分が邪魔になって正常な圧着が妨げられるような事態は発生しない。
図9(a)は図8(a)中に示す領域R1の拡大図であり、図9(b)は図8(b)中に示す領域R2に拡大図である。本実施の形態において、圧着ツール21によってフィルム状部品3を基板2に押し付けると(図9(a)→図9(b))、押圧力吸収部材34Jは押し縮められ、圧着ツール21がこれらの部品(機能部品3B及びコネクタ3C)を基板2に押し付けようとする押圧力が吸収される(図9(b))。このため基板2への押し付けを避けるべき機能部品3Bやコネクタ3Cがフィルム状部品3の圧着時に基板2に押し付けられしまうことはなく、これらの部品が破損に至る事態が防止される。
以上説明したように、本実施の形態における部品圧着装置1によれば、複数の主吸着ブロック33(第1の吸着ブロック)によってフィルム状部品3の圧着部位の上方部Raを吸着し、副吸着ブロック34(第2の吸着ブロック)によって、フィルム状部品3の基板2に対する非圧着部位の上方部Rbを吸着することで、フィルム状部品3を、圧着部位の並びの端部の垂れ下がりを生じさせることなく、ピックアップすることができる。このため、フィルム状部品3の垂れ下がりに起因する不良基板の発生を低減することができる。
なお、上述の実施の形態では、副吸着ブロック34(第2の吸着ブロック)が下端に備える押圧力吸収部材34Jは蛇腹状のものであったが、押圧力吸収部材34Jは、フィルム状部品3を基板2に対して押し付ける方向に弾性変形自在なものであればよい。よって押圧力吸収部材34Jは必ずしも蛇腹状のものである必要はなく、例えば、筒状のゴム製の管等であってもよい。
また、上述の実施の形態では、第2の吸着ブロックとしての副吸着ブロック34が、第1の吸着ブロックとしての主吸着ブロック33の列の左右両側に1つずつ設けられていたが、これはフィルム状部品3の圧着部位の左右両端の垂れを防止するためである。よって、フィルム状部品3の形状等によっては、副吸着ブロック34は主吸着ブロック33の列の左右一方のみに設けられていてもよい。また、副吸着ブロック34の主吸着ブロック33に対する位置は任意であるし、数も2つに限られない。フィルム状部品3の形状等によっては、複数の主吸着ブロック33の間に副吸着ブロック34が配置されていてもよい。
ピックアップしたフィルム状部品の垂れ下がりに起因する不良基板の発生を低減できる部品圧着装置を提供する。
1 部品圧着装置
2 基板
3 フィルム状部品
21 圧着ツール
32 ブロック保持部
33 主吸着ブロック(第1の吸着ブロック)
34 副吸着ブロック(第2の吸着ブロック)
34J 押圧力吸収部材
43 固定螺子(ブロック固定手段)
45 ガイド
Ra 圧着部位の上方部
Rb 非圧着部位の上方部

Claims (3)

  1. フィルム状部品を圧着ツールにより吸着し、その吸着したフィルム状部品の基板に対する圧着部位を基板に押し付けて前記フィルム状部品を前記基板に圧着する部品圧着装置であって、
    前記圧着ツールは、
    水平面内の一の方向に延びたガイドを備えたブロック保持部と、
    前記ブロック保持部の前記ガイドに沿って移動自在に設けられ、前記フィルム状部品の前記圧着部位の上方部を吸着する複数の第1の吸着ブロックと、
    前記ブロック保持部の前記ガイドに沿って移動自在に設けられ、前記フィルム状部品の基板に対する非圧着部位の上方部を吸着する第2の吸着ブロックと、
    前記複数の第1の吸着ブロック及び前記第2の吸着ブロックを前記ガイド内の所望の位置に固定するブロック固定手段とを備えたことを特徴とする部品圧着装置。
  2. 前記第2の吸着ブロックは、前記複数の第1の吸着ブロックの列の外側の位置に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の部品圧着装置。
  3. 前記第2の吸着ブロックは、前記フィルム状部品を前記基板に対して押し付ける方向に弾性変形自在な押圧力吸収部材を介して前記フィルム状部品の前記非圧着部の上方部を吸着することを特徴とする請求項1又は2に記載の部品圧着装置。
JP2014213449A 2014-10-20 2014-10-20 部品圧着装置 Active JP6467622B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014213449A JP6467622B2 (ja) 2014-10-20 2014-10-20 部品圧着装置
US14/865,283 US10065275B2 (en) 2014-10-20 2015-09-25 Component crimping apparatus
CN201510660687.6A CN105529287B (zh) 2014-10-20 2015-10-14 部件压接装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014213449A JP6467622B2 (ja) 2014-10-20 2014-10-20 部品圧着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016082112A true JP2016082112A (ja) 2016-05-16
JP6467622B2 JP6467622B2 (ja) 2019-02-13

Family

ID=55750239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014213449A Active JP6467622B2 (ja) 2014-10-20 2014-10-20 部品圧着装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10065275B2 (ja)
JP (1) JP6467622B2 (ja)
CN (1) CN105529287B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180136248A (ko) * 2017-06-14 2018-12-24 주식회사 프로텍 판상 자재 고정 장치

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104584712B (zh) * 2012-08-22 2017-03-08 松下知识产权经营株式会社 元件安装装置和安装方法
JP6467622B2 (ja) * 2014-10-20 2019-02-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品圧着装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000077898A (ja) * 1998-09-01 2000-03-14 Shibaura Mechatronics Corp 部品実装装置
JP2007235178A (ja) * 2007-06-06 2007-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品のボンディング装置
JP2011100800A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Panasonic Corp 部品圧着装置、および、部品圧着方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5509192A (en) * 1993-03-30 1996-04-23 Ando Electric Co., Ltd. Apparatus for press-fitting connectors into printed boards
JP2929937B2 (ja) * 1994-04-20 1999-08-03 松下電器産業株式会社 電子部品実装装置及び電子部品の実装方法
JP3588444B2 (ja) * 2000-10-26 2004-11-10 松下電器産業株式会社 電子部品、部品実装装置及び部品実装方法
KR100395925B1 (ko) * 2001-08-01 2003-08-27 삼성전자주식회사 테스트 핸들러의 반도체 디바이스 로딩장치
KR100622415B1 (ko) * 2004-12-06 2006-09-19 미래산업 주식회사 반도체 소자 테스트 핸들러의 소자 반송장치
JP4908404B2 (ja) 2005-04-28 2012-04-04 東レエンジニアリング株式会社 ボンディング装置およびこれを備えたボンディングシステム
CN101981681B (zh) * 2008-04-01 2012-10-24 松下电器产业株式会社 零件安装装置及方法
JP2013042070A (ja) 2011-08-19 2013-02-28 Shibaura Mechatronics Corp 電子部品の実装装置及び実装方法
CN104584712B (zh) * 2012-08-22 2017-03-08 松下知识产权经营株式会社 元件安装装置和安装方法
CN104051290B (zh) * 2013-03-12 2018-03-09 松下知识产权经营株式会社 接合装置及薄膜状基板保持单元
JP6393897B2 (ja) * 2014-06-23 2018-09-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品圧着装置
JP6467622B2 (ja) * 2014-10-20 2019-02-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品圧着装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000077898A (ja) * 1998-09-01 2000-03-14 Shibaura Mechatronics Corp 部品実装装置
JP2007235178A (ja) * 2007-06-06 2007-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品のボンディング装置
JP2011100800A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Panasonic Corp 部品圧着装置、および、部品圧着方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180136248A (ko) * 2017-06-14 2018-12-24 주식회사 프로텍 판상 자재 고정 장치
KR101952508B1 (ko) * 2017-06-14 2019-02-27 주식회사 프로텍 판상 자재 고정 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN105529287B (zh) 2020-08-11
US10065275B2 (en) 2018-09-04
JP6467622B2 (ja) 2019-02-13
US20160113164A1 (en) 2016-04-21
CN105529287A (zh) 2016-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6393897B2 (ja) 部品圧着装置
JP6467622B2 (ja) 部品圧着装置
US10390470B2 (en) Component supply device, component mounter, and component-mounted board manufacturing method
KR101235877B1 (ko) 터치스크린 패널의 제조장치
JP6413078B2 (ja) 部品搭載装置
JP6767625B2 (ja) 部品搭載装置
WO2016125285A1 (ja) 吸着ノズル、実装装置及び部品離脱方法
WO2019058470A1 (ja) 装着部品保持用チャックおよび部品装着機
JP6804186B2 (ja) 基板支持装置
KR20180038644A (ko) Fpcb에 부재플레이트를 가접하기 위한 부재플레이트 가접기
JP2017118005A (ja) 部品圧着装置
JP6554667B2 (ja) 部品圧着装置
KR101368900B1 (ko) 이송 및 고정시 플렉시블 디스플레이 판넬의 휨 방지가 가능한 플렉시블 디스플레이 판넬 정렬 및 본딩용 장치
JP2006165315A (ja) 吸着ノズル
JP2014217980A (ja) ペースト印刷装置及びペースト印刷方法
JP5974304B2 (ja) フィルム状基板保持ユニット
JP6738996B2 (ja) 部品実装方法
JP5109924B2 (ja) 電子部品実装装置
JP4456878B2 (ja) 部分めっき装置
JP2006293114A (ja) 表示パネルの組立装置および組立方法
KR101447980B1 (ko) 두개 이상의 태그의 접점이 중첩된 듀얼 패널용 acf 본딩장치
JP2016142819A (ja) 部品実装装置
JP2007019433A (ja) パネル保持台、パネル組立装置およびパネル組立方法
JP2018074092A (ja) 基板移送装置及び作業システム
JP2016189377A (ja) 部品実装装置及びその調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20160520

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181217

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6467622

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151