JP2016080367A - ガスセンサ用ゲル状組成物 - Google Patents

ガスセンサ用ゲル状組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2016080367A
JP2016080367A JP2014208361A JP2014208361A JP2016080367A JP 2016080367 A JP2016080367 A JP 2016080367A JP 2014208361 A JP2014208361 A JP 2014208361A JP 2014208361 A JP2014208361 A JP 2014208361A JP 2016080367 A JP2016080367 A JP 2016080367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gel
gel composition
gas sensor
polymer
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014208361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6622955B2 (ja
Inventor
戸塚 太郎
Taro Totsuka
太郎 戸塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pilot Corp
Original Assignee
Pilot Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pilot Corp filed Critical Pilot Corp
Priority to JP2014208361A priority Critical patent/JP6622955B2/ja
Publication of JP2016080367A publication Critical patent/JP2016080367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6622955B2 publication Critical patent/JP6622955B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

【課題】塩基性を示す電解質水溶液をゲル状組成物とすることで、取り扱いが容易で、安定性に優れるガスセンサ用ゲル状組成物を提供する。【解決手段】塩基性を示す電解質水溶液とメタクリレート系モノマーの重合物またはポリエチレンイミン系ポリマーを含むゲル状組成物。【選択図】なし

Description

本発明はガスセンサ用ゲル状組成物に関し、特に塩基性を示す電解質水溶液を含むゲル状組成物に関するものである。
一般に、ゲルないしゲル状組成物は、物理化学的には分散系の一種であって、分散質のネットワークによって高い粘性とともに流動性を失った半固形状態の物質系を意味し、広義には固体分散媒のコロイドであるソリッドゾルを包含する。
また、材料系によってゲルを分類した場合、分散質が高分子であって架橋等によって網目構造となったゲルを高分子ゲルと呼び、分散媒が水のゲルをヒドロゲル、分散媒が有機溶媒のゲルの場合をオルガノゲルと通常呼ばれている。
一方、従来から電解質水溶液を、各種ガスセンサなどに用いることが知られている。例えば、特開昭59−17146号公報(特許文献1)には、酸素濃度計に用いる電解液として、有機酸と有機酸の塩を用いることが記載されている。また、特開2001−208722号公報(特許文献2)には、電解質含有体がゲル状であることが好ましいことが記載されている。さらに、特開平05−335032号公報(特許文献3)には、シリカ微粒子を用いたゲル状電解質が記載されている。しかしながら、特許文献1においては、塩基性の電解質を用いると寿命が短くなるなど問題があることが記載されている。さらに、特許文献2においては、ゲル状電解質にアクリルアミドを用いることなどが記載されており、安全性に問題がある。特許文献3には、シリカ微粒子を用い無機酸水溶液をゲル状組成物としたことは記載があるが、シリカ微粒子を用いている為、ゲルの安定性に問題があった。前記の通り、従来のゲル状組成物においては、塩基性の電解質を安定的にゲル状組成物とすることに課題があった。
特開昭59−17146号公報 特開2001−208722号公報 特開平05−335032号公報
本発明は、塩基性を示す電解質水溶液をゲル状組成物とすることで、取り扱いが容易で、安定性に優れるガスセンサ用ゲル状組成物を提供するものである。
本発明は、塩基性を示す電解質水溶液を特定の重合物を用いることによりゲル状組成物が得られ、前記課題が解決された。すなわち本発明は、
「1.塩基性を示す電解質水溶液とメタクリレート系モノマーの重合物またはポリエチレンイミン系ポリマーを含むゲル状組成物としたことを特徴とするガスセンサ用ゲル状組成物。
2.前記塩基性を示す電解質水溶液が有機酸の塩を含むことを特徴とする第1項に記載のガスセンサ用ゲル状組成物。
3.前記有機酸の塩が、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の塩であることを特徴とする第2項に記載のガスセンサ用ゲル状組成物ゲル状組成物。
4.前記有機酸の塩が、酢酸カリウムである、第2項または第3項に記載のガスセンサ用ゲル状組成物。
5.前記メタクリレート系モノマーが、アルコキシポリアルキレングリコールメタクリレート、アルキルアミノアルキル系メタクリレートまたは、多価アルコールメタクリレートあるいはそのアルコキシエーテル誘導体から選ばれる一種または二種以上である、第1項〜第4項のいずれか1項に記載のゲル状組成物。
6.前記メタクリレート系モノマーが、下記一般式で示されるモノマーを含む、第1項〜第5項のいずれか1項に記載のガスセンサ用ゲル状組成物。
Figure 2016080367
(式中、R1〜R3はそれぞれ炭素数1〜3のアルキル基、Aは水素または水酸基、nは0〜5である)
7.前記ポリエチレンイミン系ポリマーがポリエチレンイミンをグリシジルエーテル系架橋剤によって架橋させることからなる、第1項〜第4項のいずれか1項に記載のガスセンサ用ゲル状組成物。
8.前記グリシジルエーテル系架橋剤がポリグリコールグリシジルエーテルであることを特徴とする、第7項に記載のガスセンサ用ゲル状組成物ゲル状組成物。
9.前記ポリグリコールグリシジルエーテルが下記一般式で示されることを特徴とする、第8項に記載のガスセンサ用ゲル状組成物。
Figure 2016080367
(式中nは4〜22)」に関する。
本発明によれば、塩基性を示す電解質水溶液をメタクリレート系モノマーの重合物またはポリエチレンイミン系ポリマーとゲル状組成物としたことにより、電解質の取り扱いが容易になり、ゲルの安定性についても向上し、ガスセンサに用いた際にもガスセンサの性能が向上するなど優れた効果を奏するものである。
以下、本発明に係るガスセンサ用ゲル状組成物の好ましい実施態様につき説明する。
本発明に係るガスセンサ用ゲル状組成物は、塩基性を示す電解質水溶液とメタクリレート系モノマーの重合物またはポリエチレンイミン系ポリマーを含むゲル状組成物をガスセンサ用ゲル状組成物としたことが特徴の一つである。
本発明による塩基性を示す電解質水溶液としては、有機酸の塩を含む電解質水溶液が好ましく用いられる。さらに有機酸の塩として、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の塩を用いることが好ましい。このような有機酸のアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩としては、酢酸リチウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、プロピオン酸リチウム、プロピオン酸ナトリウム、プロピオン酸カリウム、シュウ酸リチウム、シュウ酸ナトリウム、シュウ酸カリウム、酪酸リチウム、酪酸ナトリウム、酪酸カリウムなどが好ましく用いられ得る。さらに、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどの塩基性を示す電解質を用いることもできる。
上記電解質水溶液の濃度は、目的とする用途に応じて適宜選択することができるが、1mol/l以上の電解質水溶液を用いることとが好ましく、さらに、飽和の電解質水溶液を用いることもできる。そして本発明は塩基性を示す電解質水溶液についてゲル化できることが特徴の一つである。
また、本発明において、メタクリレート系モノマーは、単独ないし組み合わせて重合反応に供することができ、アルコキシポリアルキレングリコールメタクリレート、アルキルアミノアルキル系メタクリレートおよび(または)多価アルコールメタクリレートおよびそのアルコキシエーテル誘導体が好ましく用いられ得る。
上記のアルキルアミノアルキル系メタクリレートとしては、好ましくは下記一般式で表されるものを用いることができる。
Figure 2016080367
(式中、R〜R3はそれぞれ炭素数1〜3のアルキル基、Aは水素または水酸基、nは0〜5である。)
具体的には、ジメチルアミノエチルメタクリレートの四級化物、ジエチルアミノエチルメタクリレートの四級化物、ジプロピルアミノエチルメタクリレートの四級化物、N,N,N−トリメチル−(2−ヒドロキシ−3−メタクリロイルオキシプロピルアンモニウムクロライドなどのメタクリレート系モノマーが好ましく用いられ得る。
さらに、多価アルコールメタクリレートおよびそのアルコキシエーテル誘導体としてはグリセリンメタクリレート、メトキシエチレングリコールメタクリレートモノマーが好ましく用いられ得る。
重合開始剤としては、使用するモノマーの種類に応じて適宜選択され得るが、2,2’−アゾビス{2−メチル−N−[1,1−ビス(ヒドロキシメチル)−2−ヒドロキシエチル]プロピオンアミド}、2,2’−アゾビス{2−メチル−N−[2−(1−ヒドロキシブチル)]プロピオンアミド}、2,2’−アゾビス[2−メチル−N−(2ヒドロキシエチル)−プロピオンアミド]、2,2’−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]ジヒドロクロライド、2,2’−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]ジスルファネートハイドライド、2,2’−アゾビス{2−[1−(2−ヒドロキシエチル)−2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]ジヒドロクロライド、2,2’−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]、2,2’−アゾビス(1−イミノ−1−ピロリジノ−2−メチルプロパン)ジヒドロクロライドなどのアゾ開始剤、クミルパーオキシデカネート、1,1,3,3−テトラメチルブチルパーオキシデカネート、t−ブチルパーオキシデカネートなどの有機化酸化物、過硫酸アンモニウム、過硫酸カリウム、過酸化水素などの無機化合物などが好ましく用いられ得る。
本発明において、メタクリレート系モノマーの配合比は、使用するモノマーに応じて適宜最適範囲を選択することができるが、通常、塩基性を示す電解質水溶液80質量部に対して5質量部〜35質量部が好ましく、さらに好ましくは10質量部〜30質量部の範囲である。
本発明に係るゲル状組成物の製造方法においては、前記メタクリレート系モノマーを塩基性を示す電解質水溶液に溶解させて、さらに重合開始剤を添加して、たとえば30〜80℃の温和な加熱温度範囲で重合ないし共重合反応を起こさせることによって、反応系全体が均質な状態で直接ゲル化される。尚、本発明でいう均質なゲルとは、重合物と電解質水溶液が粗密ない状態になっていることをいう。
このようにして得られたゲル状組成物は、反応系の全体が直接かつ均質な状態にゲル化されたものであり、液相や固相の析出や相分離は実質的に認められない。また、本発明により得られるゲル状組成物は、比較的光透過性が高く、透明から白色の範囲のゲル状組成物を比較的簡易かつ熱負荷の少ない工程で得ることができる。
本発明によってこのような均質なゲル状組成物が得られる理由は必ずしも明らかではなく、また本発明はいかなる理論にも拘束されるものではないが、以下のように推測することができる。
塩基性を示す電解質水溶液に対する重合物のゲル化能は前記電解質水溶液と重合物の親和性に起因すると考えられる。前記電解質水溶液と重合物の親和性が高すぎると、重合物はゲルを生じず電解質水溶液に対して溶解状態となり、物性変化を生じないか増粘程度の変化に留まる。また、電解質水溶液と重合物の親和性が低すぎれば、重合物は溶媒と相互状態を形成することができなくなり、沈殿や濃厚相などの相分離または一部のゲル化程度に留まると考えられる。従って前記電解質水溶液を均質にゲル化するためには、重合物に電解質水溶液に対し適度な親和性を与えるために、重合物に電解質水溶液と親和性を示す親水部と解離性を示す疎水部を適度に導入する。このように設計されたモノマーを用いて重合反応を進行させると、溶媒を自己の巨大分子中に含みながら重合が進行していくため、相分離することなくネットワークを形成していき、重合物は実質的に均質なゲルを形成すると考えられる。
また、本発明において使用するポリエチレンイミン系ポリマーとしては、好ましくは数平均分子量300〜100000の範囲、さらに好ましくは600〜80000の範囲のポリエチレンイミン、特に好ましくは1000〜70000の範囲のからなるポリエチレンイミンを用いることが望ましい。
本発明において、前記ポリエチレンイミン系ポリマーを架橋剤によって架橋させることが好ましい。このような架橋剤としては、エチレンポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、グリセロールポリグリシジルエーテル、トリメチロールプロパンポリグリシジルエーテル、ジグリセロールポリグリシジルエーテル、ポリグリセロールポリグリシジルエーテル、ソルビトールポリグリシジルエーテル、プロピレンポリプロピレングリコールジグリシジルエーテルなどのグリシジルエーテル系架橋剤が好ましく用いられ、ポリグリコールジグリシジルエーテルがより好ましく用いられ、下記一般式のポリエチレングリコールジグリシジルエーテルがさらに好ましく用いられる。
Figure 2016080367
(式中nは4〜22)
本発明において、前記のポリエチレンイミン系ポリマーの配合比は、使用するポリエチレンイミン系ポリマーに応じて適宜最適範囲を選択することができるが、通常、塩基性を示す電解質水溶液に対して0.1〜50質量%、が好ましく、さらに好ましくは1〜30質量%の範囲である。
さらに、本発明において、前記の架橋剤は、使用するポリエチレンイミン系ポリマーに応じて適宜最適範囲を選択することができるが、通常、ポリエチレンイミン系ポリマー1質量部に対して0.1質量部〜10質量部が好ましく、さらに好ましくは0.3質量部〜8質量部の範囲である。
本発明に係るゲル状組成物の製造方法においては、前記のポリエチレンイミン系ポリマーを塩基性を示す電解質水溶液に溶解させて、さらに架橋剤を添加して、たとえば20〜80℃の温和な加熱温度範囲で重合ないし共重合反応を起こさせることによって、反応系全体が均質な状態で直接ゲル化される。尚、本発明でいう均質なゲルとは、ポリエチレンイミン系ポリマーと電解質水溶液が粗密ない状態になっていることも含める。
このようにして得られたゲル状組成物は、反応系の全体が直接かつ均質な状態にゲル化されたものであり、液相や固相の析出や相分離は実質的に認められない。また、上記本発明の方法によれば、得られるゲル状組成物は、比較的光透過性が高く、透明から白色の範囲のゲル状組成物を比較的簡易かつ熱負荷の少ない工程で得ることができる。
本発明において、このような均質なゲル状組成物が得られる理由は必ずしも明らかではなく、また本発明はいかなる理論にも拘束されるものではないが、以下のように推測される。
塩基性を示す電解質水溶液に対するポリエチレンイミン系ポリマーと架橋剤からなる架橋体ポリマーのゲル化能は電解質水溶液中における架橋体ポリマー分子の親和性と自由度に起因すると考えられる。電解質水溶液と架橋体ポリマーの親和性と自由度が高すぎると、架橋体ポリマーはゲルを生じず溶媒に対して溶解状態となり、物性変化を生じないか増粘程度の変化に留まる。また、電解質水溶液と架橋体ポリマーの自由度が低すぎたり電解質水溶液との親和性が低すぎれば、重合物は電解質水溶液と相互状態を形成することができなくなり、沈殿や濃厚相などの相分離または一部のゲル化程度に留まると考えられる。従って電解質水溶液を均質にゲル化するためには、架橋体ポリマーが電解質水溶液と親和性を維持しつつ、ゲル化するための分子の適度な強制力が必要となる。架橋体ポリマーに電解質水溶液に対し適度な親和性を与えるために、架橋体ポリマーに電解質水溶液と親和性を示す親水部と強制力の基となる架橋部を適度に導入する。ポリエチレンイミンは分子内に親水性であり反応性に富むアミノ基、イミノ基を多数含有しているため、これらの設計に適しており好適に利用することが可能である。このように適宜設計されたポリエチレンイミン系ポリマーと架橋剤を用いて架橋反応を進行させると、溶媒を自己の巨大分子中に含みながら架橋、変性が進行していくため、相分離することなくネットワークを形成していき、架橋体ポリマーは均質なゲルを形成すると考えられる。
本発明は、前記のゲル状組成物を酸素センサなどのガスセンサに用いるが、ガスセンサに用いる際に、電解質がゲル状組成物である為、取り扱いが容易であり、液漏れをおこすことが無く、安定性に優れたガスセンサとすることができる。
(実施例1)
ジメチルアミノエチルアミノメタクリレート4級化物(メタクリレート系モノマー)10質量部、メトキシポリエチレングリコールメタクリレート(エチレンオキシド繰り返し数9 メタクリレート系モノマー)10質量部を、塩基性を示す電解質水溶液(6.5M−酢酸カリウム電解質水溶液)80質量部へ溶解させた。
次いで、この溶液を10〜20℃へ冷却後、窒素ガスを10分間導入し、さらに、2,2’−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]ジヒドロクロライド1質量部、過硫酸アンモニウム0.002質量部を加え、均一に溶解させて重合組成物を調製した。
得られた重合組成物をガラス管へ充填し、加熱処理を行い、さらに重合反応を行うことによってゲル化反応を生じさせるようにして、酢酸カリウム電解質水溶液とメタクリレート系モノマーの重合物からなる、均質なゲル状組成物を得た。
(実施例2〜7)
表1に示したメタクリレート系モノマーと6.5M−酢酸カリウム電解質水溶液の配合で、実施例1と同じ方法で均質なゲル状組成物を得た。
Figure 2016080367
(実施例8)
30質量%ポリエチレンイミン水溶液((株)日本触媒製、商品名P−1000、数平均分子量70000)10質量部を、塩基性を示す電解質水溶液(6.5M−酢酸カリウム電解質水溶液)87.5質量部へ溶解させた。次いで、これにエチレンポリエチレングリコールジグリシジルエーテル(エチレンオキシド繰り返し単位9)2.5質量部を加え均一に溶解させて、反応組成物を調製した。
得られた反応組成物をガラス管へ充填し、加熱処理を行い、さらに架橋反応させることによってゲル化反応を生じさせるようにして、酢酸カリウム電解質水溶液とエチレンポリエチレングリコールジグリシジルエーテルで架橋されたポリエチレンイミンからなる、均質なゲル状組成物を得た。
(応用実施例1〜8)
前記実施例1〜8で作製したゲル状組成物を用いて、ガラス管をハウジングとして電解質を保持する酸素センサを作製した。前記酸素センサに振動を与えたり、上下を入れ替え、その状態を確認したが、電解質水溶液が漏れ出すこともなく、振動を与える前後で、その変化は見られなかった。
(応用比較例1)
6.5M−酢酸カリウム電解質水溶液をガラス管をハウジングに保持する酸素センサを作製した。前記酸素センサに振動を与えたり、上下を入れ替え、その状態を確認したが、電解質水溶液が漏れ出し、酸素センサとしての機能を失っていた。
前記応用実施例1〜8と、応用比較例1との比較からも明らかなように、ゲル状組成物を用いると、センサとしての取り扱い性能、安定性に優れていることが分かる。

Claims (9)

  1. 塩基性を示す電解質水溶液とメタクリレート系モノマーの重合物またはポリエチレンイミン系ポリマーとを含むゲル状組成物としたことを特徴とするガスセンサ用ゲル状組成物。
  2. 前記塩基性を示す電解質水溶液が有機酸の塩を含むことを特徴とする請求項1に記載のガスセンサ用ゲル状組成物。
  3. 前記有機酸の塩が、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の塩であることを特徴とする請求項2に記載のガスセンサ用ゲル状組成物。
  4. 前記有機酸の塩が、酢酸カリウムである、請求項2または3に記載のガスセンサ用ゲル状組成物。
  5. 前記メタクリレート系モノマーが、アルコキシポリアルキレングリコールメタクリレート、アルキルアミノアルキル系メタクリレートまたは、多価アルコールメタクリレートあるいはそのアルコキシエーテル誘導体から選ばれる一種または二種以上である、請求項1〜4のいずれか1項に記載のガスセンサ用ゲル状組成物。
  6. 前記メメタクリレート系モノマー重合物が、下記一般式で示されるモノマーを含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載のガスセンサ用ゲル状組成物。
    Figure 2016080367
    (式中、R1〜R3はそれぞれ炭素数1〜3のアルキル基、Aは水素または水酸基、nは0〜5である)
  7. 前記ポリエチレンイミン系ポリマーがポリエチレンイミンをグリシジルエーテル系架橋剤によって架橋させることからなる、請求項1〜4のいずれか1項にガスセンサ用記載のゲル状組成物。
  8. 前記グリシジルエーテル系架橋剤がポリグリコールグリシジルエーテルであることを特徴とする、請求項7に記載のガスセンサ用ゲル状組成物。
  9. 前記ポリグリコールグリシジルエーテルが下記一般式で示されることを特徴とする、請求項8に記載のガスセンサ用ゲル状組成物。
    Figure 2016080367
    (式中nは4〜22)
JP2014208361A 2014-10-09 2014-10-09 ガスセンサ用ゲル状組成物 Active JP6622955B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014208361A JP6622955B2 (ja) 2014-10-09 2014-10-09 ガスセンサ用ゲル状組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014208361A JP6622955B2 (ja) 2014-10-09 2014-10-09 ガスセンサ用ゲル状組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016080367A true JP2016080367A (ja) 2016-05-16
JP6622955B2 JP6622955B2 (ja) 2019-12-18

Family

ID=55958209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014208361A Active JP6622955B2 (ja) 2014-10-09 2014-10-09 ガスセンサ用ゲル状組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6622955B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109580758A (zh) * 2018-12-21 2019-04-05 湖南科技大学 一种铜离子电化学传感器及其制备方法和应用
KR20200110837A (ko) * 2019-03-18 2020-09-28 한양대학교 산학협력단 전기화학 가스센서용 고분자 젤 전해질 및 그 제조방법
CN115184408A (zh) * 2022-06-14 2022-10-14 山东科技大学 一种水凝胶co气体监测装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4988386A (ja) * 1972-12-28 1974-08-23
JPS5137287A (ja) * 1974-07-27 1976-03-29 Bayer Ag
JPS5921759U (ja) * 1982-07-30 1984-02-09 日本電池株式会社 ガルバニ電池式酸素濃度計
JPH02500130A (ja) * 1987-05-15 1990-01-18 ブリティッシュ・テクノロジー・グループ・リミテッド 固相電解質による電気化学的センサー
JPH02240556A (ja) * 1989-03-14 1990-09-25 Fujitsu Ltd 酸素電極
JP2006306711A (ja) * 2005-04-01 2006-11-09 Kawamura Inst Of Chem Res ポリアミンを含む単分散性シリカ微粒子及びその製造方法
JP2010202872A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 General Electric Co <Ge> アミノ酸移動担体を含む膜
WO2014058014A1 (ja) * 2012-10-10 2014-04-17 Dic株式会社 有機無機複合シリカナノ粒子及びその製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4988386A (ja) * 1972-12-28 1974-08-23
JPS5137287A (ja) * 1974-07-27 1976-03-29 Bayer Ag
JPS5921759U (ja) * 1982-07-30 1984-02-09 日本電池株式会社 ガルバニ電池式酸素濃度計
JPH02500130A (ja) * 1987-05-15 1990-01-18 ブリティッシュ・テクノロジー・グループ・リミテッド 固相電解質による電気化学的センサー
JPH02240556A (ja) * 1989-03-14 1990-09-25 Fujitsu Ltd 酸素電極
JP2006306711A (ja) * 2005-04-01 2006-11-09 Kawamura Inst Of Chem Res ポリアミンを含む単分散性シリカ微粒子及びその製造方法
JP2010202872A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 General Electric Co <Ge> アミノ酸移動担体を含む膜
WO2014058014A1 (ja) * 2012-10-10 2014-04-17 Dic株式会社 有機無機複合シリカナノ粒子及びその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
M KOUDELKA: "PERFORMANCE CHARACTERISTICS OF A PLANAR ‘CLARK-TYPE' OXYGEN SENSOR", SENSORS AND ACTUATORS, vol. Vol.9, Issue 3, JPN6019013459, 1986, pages 249 - 258, ISSN: 0004016831 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109580758A (zh) * 2018-12-21 2019-04-05 湖南科技大学 一种铜离子电化学传感器及其制备方法和应用
CN109580758B (zh) * 2018-12-21 2020-10-13 湖南科技大学 一种铜离子电化学传感器及其制备方法和应用
KR20200110837A (ko) * 2019-03-18 2020-09-28 한양대학교 산학협력단 전기화학 가스센서용 고분자 젤 전해질 및 그 제조방법
KR102266321B1 (ko) * 2019-03-18 2021-06-17 한양대학교 산학협력단 전기화학 가스센서용 고분자 젤 전해질 및 그 제조방법
CN115184408A (zh) * 2022-06-14 2022-10-14 山东科技大学 一种水凝胶co气体监测装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6622955B2 (ja) 2019-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105529497B (zh) 一种原位生成凝胶聚合物电解质的制备方法
JP6622955B2 (ja) ガスセンサ用ゲル状組成物
Pu et al. A POSS based hydrogel with mechanical robustness, cohesiveness and a rapid self-healing ability by electrostatic interaction
CN104292384B (zh) 一种阳离子聚丙烯酰胺反相微乳液的制备方法
KR102390683B1 (ko) 이온성 조성물 및 가교물
Liu et al. A non‐ionic thermophilic hydrogel with positive thermosensitivity in water and electrolyte solution
Xiong et al. CO 2-responsive self-healable hydrogels based on hydrophobically-modified polymers bridged by wormlike micelles
JP6627858B2 (ja) ポリエーテル系重合体組成物
JP2009143975A (ja) 固体電解質用材料
CN112979892B (zh) 一种离子导电凝胶及其制备方法
WO2017164003A1 (ja) 有機無機複合ヒドロゲルの製造方法
JPWO2019208707A1 (ja) 変性ポリテトラフルオロエチレンの製造方法、変性ポリテトラフルオロエチレン粉末の製造方法、延伸多孔体の製造方法
Wan et al. Rheological behaviors and structure of hydrophobically associating AM–SMA copolymers synthesized by microemulsion polymerization
Wan et al. Synthesis and solution properties of hydrophobically associative polyacrylamides by microemulsion polymerization
Hou et al. Janus Nanoparticle Coupled Double‐Network Hydrogel
JP6972930B2 (ja) 有機無機複合ヒドロゲル前駆体組成物、有機無機複合ヒドロゲル、及びその製造方法
JP2010018665A (ja) 有機・無機複合ヒドロゲルの製造方法
JP2007335119A (ja) 固体電解質用材料
JPWO2019009025A1 (ja) 有機無機複合ヒドロゲルの製造方法
Ramezanpour et al. CO2-Responsive Latexes Coagulated by Electric Potential: A Fast and Green Methodology for Emulsion Breaking
CA2033075A1 (en) Polymeric compositions
Yu et al. Synthesis, characterization, and aqueous properties of an amphiphilic terpolymer with a novel nonionic surfmer
Kizhnyaev et al. Synthesis and properties of tetrazole-containing double polymers
KR102055043B1 (ko) 알루미늄 이온을 선택적으로 검출할 수 있는 하이드로젤 필름 및 이의 제조방법
JP2006320822A (ja) 高分子凝集剤及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180724

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6622955

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150